WO2016136762A1 - 微細気泡生成装置 - Google Patents

微細気泡生成装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2016136762A1
WO2016136762A1 PCT/JP2016/055309 JP2016055309W WO2016136762A1 WO 2016136762 A1 WO2016136762 A1 WO 2016136762A1 JP 2016055309 W JP2016055309 W JP 2016055309W WO 2016136762 A1 WO2016136762 A1 WO 2016136762A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
liquid
fine bubble
auxiliary
microbubble
storage tank
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/055309
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
義範 中本
Original Assignee
株式会社テックコーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社テックコーポレーション filed Critical 株式会社テックコーポレーション
Publication of WO2016136762A1 publication Critical patent/WO2016136762A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/50Circulation mixers, e.g. wherein at least part of the mixture is discharged from and reintroduced into a receptacle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/90Heating or cooling systems

Definitions

  • the present invention relates to a fine bubble generating apparatus for producing fine bubble water containing fine bubbles, for example.
  • the present invention has been made to solve such a problem, and an object of the present invention is to provide a fine bubble generating apparatus and a fine bubble generating method capable of increasing the fine bubbles to be contained in a liquid.
  • a microbubble generator having a cylindrical member that contains gas in the medium liquid by a swirling flow that travels in a direction substantially perpendicular to the swirling direction, and a storage tank that stores the microbubble liquid supplied from the cylindrical member;
  • a supply pipe for supplying the medium liquid to the fine bubble generating unit;
  • the present invention can realize a fine bubble generating apparatus capable of increasing the fine bubbles contained in the medium liquid.
  • reference numeral 1 denotes a nanobubble generator as a whole.
  • the nanobubble generating device 1 stores the medium liquid supplied from the medium liquid supply unit 3 in the liquid storage tank 2 and supplies the medium liquid to the nanobubble generator 5 by the pump 4.
  • nanobubbles mean bubbles of the order of nanometers (10 nm to 900 nm). The smaller the bubble particle size, the greater the surface area of the bubble and the greater the amount of dissolved gas.
  • the nanobubble generator 5 causes the medium liquid to contain nanobubbles (fine bubbles) made of gas by high-speed swirling, and then passes through the auxiliary unit 7 and supplies it to the liquid storage tank 2.
  • nanobubbles fine bubbles
  • the fine bubble liquid stored in the liquid storage tank 2 is discharged through the bubble liquid discharge portion 8.
  • the amount of nanobubbles contained in the fine bubble liquid depends on the operation time of the nanobubble generator 1, the supply speed of the medium liquid supplied from the medium liquid supply unit 3, and the discharge of the fine bubble liquid discharged from the bubble liquid discharge unit 8. It can be adjusted in relation to the speed.
  • the nanobubble generating device 1 may generate the fine bubble liquid in a batch manner without supplying the medium liquid and discharging the fine bubble liquid, or may discharge the fine bubble liquid while supplying the medium liquid. . At this time, more nanobubbles can be contained in the fine bubble liquid by making the discharge speed of the fine bubble liquid smaller than the supply speed of the medium liquid.
  • the medium liquid is not particularly limited and is appropriately selected depending on the application.
  • various liquids such as water, an aqueous solution, and an organic solvent can be used, but water or an aqueous solution is preferable.
  • Various kinds of water such as tap water, electrolyzed water, pure water, and purified water can be used.
  • the gas to be contained as nanobubbles is not particularly limited and is appropriately selected depending on the application.
  • air, hydrogen, oxygen, carbon dioxide and the like are preferable.
  • gases are mixed with the medium liquid via, for example, a port provided at the front stage or the rear stage of the pump 4 or a port included in the pump 4.
  • the medium liquid or the fine bubble liquid is supplied to the nanobubble generator 5 from the liquid storage tank 2 through the supply pipe 11.
  • the traveling direction of the medium liquid is indicated by a broken line, and the turning direction is indicated by a solid line.
  • the supply pipe 11 supplies the medium liquid to the cylindrical outer cylinder portion 12.
  • the outer cylinder part 12 has the cylindrical inner cylinder part 13 in the inside, and sectional drawing cut
  • the outer cylinder part 12 advances the medium liquid vertically downward while turning the medium liquid counterclockwise.
  • the medium liquid collides with the end surface 12 b of the outer cylinder portion 12, and the traveling direction changes 180 ° vertically upward, and proceeds to the inner cylinder portion 13.
  • the inner cylinder part 13 has the linear part 13a and the curve part 13b.
  • the straight line portion 13a has an opening at the lower end, and advances the liquid medium entering from the opening portion in a vertically upward direction while turning the liquid medium counterclockwise.
  • the curve portion 13 b causes the medium liquid to collide with the wall surface outside the curve, thereby changing the traveling direction of the medium liquid traveling vertically upward by 90 ° in the horizontal direction, and transferring the medium liquid to the third cylindrical portion 14. Make it progress.
  • the third cylindrical portion 14 has a cylindrical shape, is supplied with the medium liquid from the vicinity of the upper end thereof, and has an opening 15 at the center of the lower end. Therefore, the third cylindrical part 14 advances the medium liquid supplied from the vertically upward direction in the vertically downward direction while turning along the wall surface, discharges it from the opening 15, and supplies the medium liquid to the storage tank 16. .
  • the nanobubble generator 5 creates a gas-liquid interface due to the difference in specific gravity in a state where the gas and the medium liquid are swirled to generate a velocity, and generates nanobubbles by the gas-liquid friction generated at the interface. Further, the nanobubble generator 5 collides the medium liquid with the wall surface and changes the traveling direction thereof, thereby disturbing the flow of the medium liquid and vigorously stirring and mixing the gas and the medium liquid. As a result, the bubbles become fine due to the physical collision action between the gas and the medium liquid, and more nanobubbles are formed.
  • the nanobubble generator 5 rapidly changes the traveling direction of the medium liquid while rotating the medium liquid at high speed. Thereby, the nanobubble generator 5 can apply a larger acceleration to the medium liquid, and can disperse the bubbles and make them fine by a physical collision action between the gas and the medium liquid.
  • the nanobubble generator 5 changes the turning direction of the medium liquid at a steep angle of 80 ° or more by causing the medium liquid that rotates at high speed to collide with the end surface 12b or the curved portion 13b that is the wall surface.
  • the nanobubble generator 5 is provided in the vicinity of one end in the vertically upward direction, the supply pipe 11 serving as a liquid supply unit that supplies the medium liquid and the gas, and the vertically downward direction that is the other direction from the vertically upward direction.
  • An outer cylindrical portion 12 that generates a swirling flow toward the inner side
  • a cylindrical inner cylindrical portion 13 that is provided inside the outer cylindrical portion 12 and that is open in a state where an end portion in a vertically downward direction is opened
  • an inner cylindrical portion 13 A curved portion 13b extending from the inner cylindrical portion 13 for changing the turning direction of the medium liquid
  • a third cylindrical portion 14 for turning the medium liquid supplied from the curved portion 13b
  • a third cylinder for storing the medium liquid supplied from the unit 14.
  • the nanobubble generator 5 advances the medium liquid in a direction substantially perpendicular to the swirling direction while the medium liquid moves in the height direction while swirling the inside of the cylindrical member, and swirls the flow three times. Therefore, the bubbles can be effectively crushed to generate more nanobubbles in the medium liquid to generate a fine bubble liquid, which can be stored in the storage tank 16.
  • the swiveling direction and the substantially vertical direction are not limited as long as the medium liquid swirls around the height direction of the cylindrical member (the outer cylindrical portion 12, the inner cylindrical portion 13, and the third cylindrical portion 14). Specifically, it may be within a range of 45-135 °.
  • the nanobubble generator 5 has produced
  • a cylindrical member it is preferable that the length of a height direction is larger than the diameter of a bottom face part.
  • the storage tank 16 supplies the medium liquid to the discharge pipe 19 connected vertically upward.
  • the discharge pipe 19 supplies the fine bubble liquid to the auxiliary unit 7.
  • the auxiliary part 7 is a tubular member having a diameter smaller than that of the supply pipe 11.
  • the auxiliary section 7 is formed to have a smaller cross-sectional area than the supply pipe 11 that supplies the medium liquid to the nanobubble generator 5, and the pressure is larger than that of the supply pipe 11 inside the auxiliary section 7.
  • the auxiliary unit 7 can apply a large pressure to the fine bubble liquid inside, increase the nanobubbles in the fine bubble liquid by the effect of the high pressure, and discharge the supplied fine bubble liquid to the liquid storage tank 2.
  • the nanobubble generator 5 gas is diffused into the medium liquid by high-speed swirling, and a fine bubble liquid is generated.
  • This fine bubble liquid contains not only nano-order but also micro-order and milli-order bubbles.
  • the auxiliary portion 7 releases the high-pressure fine bubble liquid to the atmospheric pressure at once by discharging the fine bubble liquid in a state where the gas solubility is improved by the high pressure to the liquid storage tank 2.
  • nanobubbles contained in the fine bubble liquid may increase.
  • the effect that the bubbles are crushed and reduced by the high pressure inside the auxiliary portion 7 can be considered.
  • the shape of the auxiliary portion 7 is not particularly limited, and various shapes such as a circular tube and a square tube can be used.
  • the material is not limited, and various materials such as plastic, glass, and metal can be used.
  • the cross-sectional area of the auxiliary portion 7 is formed smaller than the cross-sectional area of the supply pipe 11.
  • the cross-sectional area of the auxiliary portion 7 is preferably 0.1 to 0.6 (0.1 or more, 0.6 or less, and so on for the same meaning). More preferably 0.15 to 0.5, and still more preferably 0.2 to 0.45.
  • the cross-sectional area is too small, the flow rate of the medium liquid and the fine bubble liquid in the entire nanobubble generator 1 is reduced, and the effect of generating fine bubbles due to high-speed rotation is reduced.
  • the cross-sectional area is large, the number of fine bubbles increases due to high pressure. This is because the effect cannot be obtained.
  • the length of the auxiliary portion 7 is not particularly limited, but is preferably in the range of 0.5 to 10 m, more preferably 1 to 8 m, and still more preferably 2 to 7 m. If it is too short, the time required for high pressure is also shortened, so that the effect of increasing the fine bubbles cannot be sufficiently obtained. If it is too long, the flow rates of the medium liquid and the fine bubble liquid in the entire nanobubble generator 1 are reduced. It is.
  • the cross-sectional area and length of the auxiliary portion 7 are appropriately selected according to the performance of the pump 4 and the nanobubble generator 5.
  • the nanobubble generating device 1 circulates the microbubble liquid stored in the liquid storage tank 2 over a plurality of times to generate a microbubble liquid containing a sufficient amount of nanobubbles.
  • the fine bubble liquid is discharged through the bubble liquid discharge unit 8.
  • the nanobubble generating device 1 has a storage tank (not shown) in the subsequent stage of the bubble liquid discharge unit 8 and supplies the fine bubble liquid from the storage tank according to the user's request. You may make it produce
  • a blade hose made of soft vinyl chloride was connected as the auxiliary unit 7 and operated for 10 minutes.
  • the experiment was performed by changing the diameter and length of the auxiliary portion 7.
  • As a medium liquid 20 liters of water obtained by filtering foreign matter with a filter was used, and oxygen gas was used as a gas.
  • the diameter (inner diameter) of the supply pipe 11 was 15 mm. Oxygen gas was taken in from a port provided at the rear stage of the pump 4.
  • a SUS general-purpose vortex turbine pump 20NPD07Z (manufactured by Nikuni Co., Ltd.) is used, and the fine bubble liquid is extracted from the storage tank 2 when the operation time is 0 minutes, 5 minutes, and 10 minutes, and the dissolved oxygen amount was measured.
  • a portable dissolved oxygen-based DO-31P high concentration type, manufactured by Toa DKK Corporation was used.
  • Table 1 and FIG. 2 show the amount of dissolved oxygen when the diameter (inner diameter) and length of the auxiliary portion 7 are changed.
  • FIG. 2 shows the relationship between the length of the auxiliary portion 7 and when the nanobubble generator 1 is operated for 10 minutes, and the diameter of the auxiliary portion 7 is indicated by the shape of the plot mark.
  • the DO (DissolvedsolvOxygen) value which was 38.2 mg / l when the diameter was 12 mm
  • the auxiliary part 7 having a diameter of 9 mm or less it increased to 43.0 mg / l or more.
  • the DO value was as high as 49 mg / l or higher.
  • the cross-sectional areas of the auxiliary portions 7 having diameters of 12 mm, 9 mm, 8 mm, and 6 mm are respectively “0.64”, “0.36”, “0.28”, and “0.16”. Accordingly, when the cross-sectional area of the supply pipe 11 is “1”, the cross-sectional area of the auxiliary portion 7 is 0.1 to 0.6, more preferably 0.15 to 0.5, and still more preferably 0.2 to 0. It was found that the DO value can be improved by setting to .45.
  • the number of particles is measured using a particle measuring instrument (Nanoparticle Analysis System Nono Sight, manufactured by Nippon Quantum Design Co., Ltd.). Went.
  • the raw water is tap water that has been passed through a filter for removing foreign substances, and serves as a medium liquid supplied to the nanobubble generator 1.
  • Tables 3 and 4 show the relationship between the water pressure and the amount of water when the diameter and length of the auxiliary portion 7 are changed in the nanobubble generator 1.
  • the operating conditions of the pump are as follows. Pump A: 60Hz Pump B: 55Hz
  • the pump B is the same as that used in the experiment of Table 1, and also shows the DO value when operated for 10 minutes.
  • Fig. 3 shows the relationship between water pressure and water volume.
  • pump A and pump B it can be seen that the amount of water decreases as the water pressure increases regardless of the diameter or length of the auxiliary portion 7.
  • 8A means that the diameter is 8 mm and the pump A is used.
  • Example 2 Experiments were performed in the same manner as in Example 1 except that the pump was changed from Nikuni (FCKLK8: 400W) to Three Phase Electric (150W). In addition, alkaline electrolyzed water was used as the medium liquid, and hydrogen was used as the gas.
  • the fine bubble generating device (nanobubble generating device 1) of the present invention is A fine bubble generating part (nanobubble generator 5) for generating fine bubbles by containing a gas in the medium liquid by a physical collision action; A supply pipe (supply pipe 11) for supplying the medium liquid to the fine bubble generating section; It has an auxiliary part (auxiliary part 7) for increasing the hydraulic pressure in the fine bubble generating part and releasing the increased hydraulic pressure.
  • the micro-bubble generating device increases the hydraulic pressure in a state where the micro-bubbles are contained by the physical collision action and the contact area between the gas and the medium liquid is increased, and more gas is dissolved in the medium liquid.
  • fine bubbles By forming a fine bubble liquid and releasing this pressure, fine bubbles can be further generated, and the nanobubble content in the fine bubble liquid can be increased.
  • the fine bubble generation unit can effectively generate a fine bubble liquid containing many nanobubbles by generating fine bubbles in the medium liquid using high-speed rotation.
  • the increased hydraulic pressure is 0.46 MPa or more.
  • the nanobubble content in the fine bubble liquid can be increased by the effect of high hydraulic pressure.
  • the auxiliary part is formed of a tubular member that allows the fine bubble liquid generated by the fine bubble generation part to pass through.
  • the cross-sectional area of the cross section perpendicular to the length direction of the supply pipe is 1.0, the fine bubble liquid
  • the area of the discharge port for discharging the gas is 0.1 to 0.6.
  • the micro-bubble generating device can increase the hydraulic pressure with respect to the micro-bubble generating portion with a simple configuration, and can release the hydraulic pressure at once from the discharge port.
  • the auxiliary part has a length of 0.5 to 10 m.
  • the auxiliary unit increases the liquid pressure applied to the medium liquid by 10% or more when the medium liquid is supplied to the supply pipe. Thereby, the fine bubble generating apparatus can reliably obtain the effect of increasing the nanobubbles regardless of the performance of the pump 4.
  • a cooling unit is provided to cool the fine bubble liquid.
  • generation apparatus can raise the amount of dissolved oxygen in fine bubble water, and can increase a nano bubble.
  • the auxiliary part circulates the fine bubble liquid to the fine bubble generating part and the auxiliary part by supplying the fine bubble liquid to the storage tank.
  • the auxiliary unit supplies the fine bubble liquid to the open tank (liquid storage tank 2) provided in the subsequent stage.
  • assistant part can open
  • the auxiliary portion is a tubular member having a cross-sectional area of 0.1 to 0.6 when the cross-sectional area of the cross section perpendicular to the length direction of the supply pipe is 1.0.
  • the fine bubble generating device by a physical collision action, mixes the medium liquid and the gas to generate a fine bubble liquid containing fine bubbles,
  • a supply pipe for supplying the medium liquid to the fine bubble generating unit When the cross-sectional area of the cross section perpendicular to the length direction of the supply pipe is 1.0, the area of the discharge port for discharging the fine bubble liquid is 0.1 to 0.6.
  • the microbubble generator can increase the nanobubble content in the microbubble liquid.
  • the fine bubble generating device mixes the medium liquid and the gas by a physical collision action to generate a fine bubble liquid containing fine bubbles
  • a supply pipe for supplying a medium liquid to the fine bubble generating unit A fine bubble liquid is allowed to pass through and has an auxiliary portion made of a tubular member having a cross-sectional area smaller than that of the supply pipe and having a thickness of 1.0 to 10 m.
  • the fine bubble generating device can increase the amount of dissolved gas by bringing the gas and the medium liquid into contact with each other for a long time during which the fine bubbles pass through the auxiliary part, and as a result, the nanobubbles in the fine bubble liquid can be increased. it can. Further, since a tubular member having a small cross-sectional area is used, the residence time of the fine bubble liquid can be shortened, and gas separation can be hardly caused. A plurality of supply pipes and tubular members may be used in parallel.
  • the fine bubble generation method generates a fine bubble liquid containing fine bubbles by mixing the medium liquid and the gas by a physical collision action.
  • the fine bubbles are contained in a state where the liquid pressure of the fine bubble liquid is higher than the liquid pressure applied when the medium liquid is supplied, and the liquid pressure is released.
  • the medium liquid and the gas are mixed to contain fine bubbles, Release fluid pressure.
  • the fine bubble generating apparatus of the present invention includes a cylindrical member that contains a gas in a medium liquid by a swirling flow that travels in a traveling direction that is substantially perpendicular to the swirling direction, and a fine member that is supplied from the cylindrical member.
  • a fine bubble generating part having a storage tank for storing the bubble liquid, a supply pipe for supplying the medium liquid to the fine bubble generating part, and a tubular member, the length of the supply pipe being When the cross-sectional area of the vertical radial cross section is 1.0, the radial cross-sectional area of the tubular member is 0.1 to 0.6, and the fine bubble liquid is allowed to pass through the fine bubble generating portion.
  • an auxiliary portion that releases the increased hydraulic pressure when the fine bubble liquid is discharged from the discharge port is provided.
  • the pressure inside the nanobubble generation section 5 even when the flow velocity is reduced by the auxiliary section 7 A two-stage configuration that increases nanobubbles using the cavitation phenomenon by releasing the pressure after increasing the solubility of the gas by increasing the residence time in the mixed state of gas and liquid It becomes.
  • the generation amount of nanobubbles due to the swirling flow decreases due to the decrease in flow velocity, but the generation of nanobubbles due to the cavitation phenomenon compensates for the decrease, and as a result, the total amount of nanobubbles increases.
  • the inventor of the present application uses the cavitation phenomenon, which is the principle of the pressure release method, to increase the total amount of nanobubbles as a whole by appropriately setting the conditions despite such an obstruction factor. Invented.
  • the auxiliary portion 27 may be arranged in a coiled state, meandering, or zigzag. Depending on the characteristics such as the space in which the auxiliary part can be arranged and the material of the auxiliary part, the auxiliary part can be arranged freely. Further, as the auxiliary portion 7, a plurality of tubular members can be used. The same applies to the supply pipe 11.
  • the nanobubble generator 5 that changes the angle three times abruptly is used as the nanobubble generator by high-speed turning.
  • the present invention is not limited to this.
  • a nanobubble generator 25 that does not have the third cylindrical portion 14 may be used.
  • it has a configuration capable of generating nanobubbles using high-speed rotation. Just do it.
  • fine bubbles may be generated by causing a physical collision effect by meandering the medium liquid a plurality of times.
  • the medium liquid and the fine bubble liquid are stored in the liquid storage tank 2, and the nanobubble generator 5 and the auxiliary unit 7 are circulated for a certain time, so-called batch type method.
  • the case of generating is described.
  • the present invention is not limited to this, for example, as shown in FIG. 5, a medium liquid is supplied to the nanobubble generator 25 and the auxiliary unit 27, and is discharged as it is from the bubble liquid discharge unit 8. It may be generated.
  • the open tank 28 may be sealed, for example, the upper part may be opened.
  • the fine bubble liquid supplied from the auxiliary unit 27 may be released into the fine bubble liquid stored in the open tank 28 or may be solved by an air layer formed on the upper part of the fine bubble liquid.
  • the solubility of gas increases as the liquid temperature decreases.
  • a cooling function can be added so that the liquid temperature in the auxiliary
  • a cooling device can be provided around the auxiliary unit 7, or a cooling device can be provided in the liquid storage tank 2.
  • the part to be cooled is preferably formed of a material having high thermal conductivity such as metal or glass. Thereby, more gas can be dissolved in a medium liquid and the effect of the auxiliary
  • the auxiliary unit 7 is provided as the auxiliary unit.
  • the present invention is not limited to this.
  • the area of the discharge port at the tip of the discharge pipe 19 connected to the nanobubble generator 5 may be limited. Obtainable.
  • the discharge pipe 19 serves as an auxiliary part.
  • a plurality of holes can be provided, such as a single or shower.
  • a movable valve may be formed at the discharge port, and the area of the discharge port may be set freely. Thereby, the content of nanobubbles can be adjusted according to the situation.
  • the nanobubble generator 1 may be used in combination with the electrolyzed water generator, and nanobubble electrolyzed water may be generated using the generated electrolyzed water as a medium liquid.
  • the nanobubble generator 1 as the microbubble generator is constituted by the nanobubble generator 5 as the microbubble generator, the supply pipe 11 as the supply pipe, and the auxiliary section 7 as the auxiliary section.
  • the case where it is configured is described.
  • the present invention is not limited to this, and the microbubble generating device of the present invention may be configured by a microbubble generating unit, a supply pipe, and an auxiliary unit having various configurations.
  • the present invention can be used, for example, in a nanobubble generating apparatus that generates nanobubble water containing nanobubbles.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Accessories For Mixers (AREA)

Abstract

【課題】 媒体液中に含有させる微細気泡を増大させ得る。 【解決手段】本発明の微細気泡生成装置は、物理的な衝突作用により、媒体液に気体を含有させて微細気泡を発生させる微細気泡発生部と、前記微細気泡発生部に対して前記媒体液を供給する供給管と、前記微細気泡発生部における液圧を高めると共に、当該高められた液圧を開放する補助部とを有するようにした。

Description

微細気泡生成装置
 本発明は、例えば微細気泡を含有する微細気泡水を製造する微細気泡生成装置に関するものである。
 従来、微細気泡生成装置としては、気体を混合した液体を高速旋回させることにより、液体に気泡を含有させるようになされた技術が広く知られている(例えば特許文献1及び非特許文献1参照)。
特許第4563496号
https://staff.aist.go.jp/m.taka/takahashi2.pdf
 かかる構成の微細気泡生成装置では、液体中に含有させる微細気泡を増大させたいという要望があった。
 本発明はこのような問題を解決するためになされたもので、その目的は、液体中に含有させる微細気泡を増大させ得る微細気泡生成装置及び微細気泡生成方法を提供するものである。
 かかる課題を解決するため、本発明の微細気泡生成装置は、
 旋回方向とはほぼ垂直な進行方向へ進行する旋回流により媒体液に気体を含有させる円筒部材と、前記円筒部材から供給される微細気泡液を貯留する貯留タンクとを有する微細気泡発生部と、
 前記微細気泡発生部に対して前記媒体液を供給する供給管と、
 管状部材で形成され、前記供給管の長さ方向に対して垂直な径方向の断面の断面積を1.0としたとき、前記管状部材の径方向の断面積が0.1~0.6であり、前記微細気泡液を通過させて微細気泡発生部における液圧を高めると共に、前記微細気泡液を排出口から排出する際、当該高められた液圧を開放する補助部と
 を有することを特徴とする。
 本発明は、媒体液中に含有させる微細気泡を増大させ得る微細気泡生成装置を実現できる。
ナノバブル生成装置の構成を示す略線図である。 径・長さとDO値との関係を示すグラフである。 水圧と水量との関係を示すグラフである。 水圧とDO値との関係を示すグラフである。 他の実施の形態におけるナノバブル生成装置の構成(1)を示す略線図である。 他の実施の形態におけるナノバブル生成装置の構成(2)を示す略線図であ
 次に本発明を実施するための形態について図面を参照して説明する。
<実施の形態>
 図1において1は、全体としてナノバブル生成装置を示している。ナノバブル生成装置1は、貯液槽2に媒体液供給部3から供給された媒体液を貯留し、ポンプ4によって当該媒体液をナノバブル発生器5へ供給する。
 なお、本願明細書においてナノバブルとは、ナノオーダ(10nm~900nm)程度の気泡を意味する。気泡の粒径が小さい程、気泡の表面積が増大すると共に、溶存気体量も増大する。
 ナノバブル発生器5は、高速旋回によって媒体液に気体からなるナノバブル(微細気泡)を含有させた後、補助部7を通過させ、貯液槽2に供給する。この結果、貯液槽2には、ナノバブルを含有する微細気泡液が貯留され、媒体液として再びナノバブル発生器5へ供給される。貯液槽2に貯留された微細気泡液は、気泡液排出部8を介して排出される。
 微細気泡液に含有するナノバブルの量は、ナノバブル生成装置1の稼働時間と、媒体液供給部3から供給される媒体液の供給速度と、気泡液排出部8から排出される微細気泡液の排出速度との関係とで調整可能である。ナノバブル生成装置1は、媒体液の供給及び微細気泡液の排出を行わない状態で、バッチ式で微細気泡液を生成しても良く、媒体液を供給しながら微細気泡液を排出しても良い。このとき、媒体液の供給速度よりも微細気泡液の排出速度を小さくすることでより多くのナノバブルを微細気泡液に含有することができる。
 媒体液としては、特に限定されず、用途に応じて適宜選択される。例えば水、水溶液、有機溶媒など種々の液体が使用できるが、水又は水溶液であることが好ましい。水としては、水道水や電解水、純水、精製水など種々のものを使用できる。また、前段に各種フィルターを設置することにより、不純物などの不要成分を除去した水を使用しても良い。
 ナノバブルとして含有させる気体としては、特に制限されず、用途に応じて適宜選択される。例えば、空気、水素、酸素、二酸化炭素などが好ましい。これらの気体は、例えばポンプ4の前段又は後段に設けられたポートや、ポンプ4が有するポートなどを介して媒体液に混合される。
 ナノバブル発生器5には、供給管11を介して貯液槽2より媒体液又は微細気泡液が供給される。なお図1では、便宜上、媒体液の進行方向を破線で、旋回方向を実線で示している。
 供給管11は、円筒形状の外筒部12に媒体液を供給する。外筒部12は、その内部に円筒状の内筒部13を有しており、水平方向に切った断面図がドーナツ形状を有している。
 外筒部12は、媒体液を反時計回りに旋回させながら、鉛直下方向へ進行させる。媒体液は、外筒部12の端面12bに衝突して進行方向が鉛直上方向へと180°変化し、内筒部13へ進む。
 内筒部13は、直線部13aとカーブ部13bとを有している。直線部13aは、下端が開口しており、当該開口部から進入する媒体液を反時計回りに旋回させながら、鉛直上方向へ進行させる。
 カーブ部13bは、カーブ外側の壁面に媒体液を衝突させることにより、鉛直上方向に進行する媒体液の進行方向を水平方向へと90°変化させ、当該媒体液を第3の円筒部14へ進行させる。
 第3の円筒部14は円筒形状を有しており、その上端近傍から媒体液が供給されると共に、下端中央に開口部15を有している。従って、第3の円筒部14は、鉛直上方向から供給される媒体液を壁面に沿って旋回させながら鉛直下方向に進行させて開口部15から排出し、媒体液を貯留タンク16に供給する。
 すなわち、ナノバブル発生器5は、気体と媒体液とを旋回させて速度を出した状態で、比重差による気液界面を作り出し、界面で生じる気液の摩擦によりナノバブルを生成する。さらに、ナノバブル発生器5は、媒体液を壁面に衝突させてその進行方向を変化させることにより、媒体液の流れを乱し、気体と媒体液とを激しく撹拌して混合する。この結果、気体と媒体液との物理的な衝突作用により気泡が細かくなり、さらに多くのナノバブルが形成される。
 ナノバブル発生器5は、媒体液を高速旋回させながら、当該媒体液の進行方向を急変化させる。これにより、ナノバブル発生器5は、媒体液に対してより大きな加速度を加えることができ、気体と媒体液との物理的な衝突作用により気泡を分散させて微細にすることができる。
 ナノバブル発生器5は、高速旋回する媒体液を壁面である端面12bやカーブ部13bに衝突させることにより、当該媒体液の旋回方向を80°以上の急角度で変化させる。
 すなわち、ナノバブル発生器5は、一方向である鉛直上方向端部近傍に設けられ、媒体液及び気体を供給する液体供給部としての供給管11と、鉛直上方向から他方向である鉛直下方向へ向かう旋回流を発生させる外筒部12と、外筒部12の内側に設けられ、鉛直下方向の端部が開口した状態で設けられた円筒状の内筒部13と、内筒部13から延設され、内筒部13から供給される媒体液の旋回方向を変化させるカーブ部13bと、カーブ部13bから供給される媒体液を旋回させる第3の円筒部14と、第3の円筒部14から供給される媒体液を貯留する貯留タンク16とを有する。
 これにより、ナノバブル発生器5は、円筒部材の内部を媒体液が旋回しながら高さ方向へ進行することにより、旋回方向とほぼ垂直方向に媒体液を進行させると共に、3度に亘って旋回流の進行方向を変化させることができるため、効果的に気泡を砕いてより多くのナノバブルを媒体液中に発生させて微細気泡液を生成し、貯留タンク16に貯留することができる。なお、旋回方向とほぼ垂直方向とは、円筒部材(外筒部12、内筒部13、第3の円筒部14)の高さ方向を回転軸として媒体液が旋回していれば良く、具体的には45-135°の範囲内であれば良い。また、ナノバブル発生器5は、複数の円筒部材を用いて複数の旋回方向を有することにより、効果的にナノバブルを発生させている。なお、円筒部材としては、底面部分の直径よりも高さ方向の長さが大きいことが好ましい。
 貯留タンク16は、鉛直上方向に接続された排出管19に媒体液を供給する。排出管19は、微細気泡液を補助部7へ供給する。
 補助部7は、供給管11よりも細い径を有する管状部材である。補助部7は、ナノバブル発生器5に対して媒体液を供給する供給管11よりも断面積が小さく形成されており、補助部7の内部において、供給管11よりも圧力が大きくなる。補助部7は、内部で微細気泡液に大きい圧力を加えることができ、高圧力の効果により微細気泡液中のナノバブルを増加させ、供給された微細気泡液を貯液槽2に放出する。
 ヘンリーの法則により、液体に加わる圧力が大きいと気体の溶解度が向上する。したがって、気体の存在下で液体に圧力をかけ、急激に圧力を下げることにより、溶解していた気体が液体中で微細気泡となることが知られている。
 すなわち、ナノバブル発生器5において、高速旋回によって気体が媒体液中に拡散し、微細気泡液が生成される。この微細気泡液は、ナノオーダーだけでなく、マイクロオーダー及びミリオーダーの気泡をも内包している。補助部7は、高圧力によって気体の溶解度が向上した状態の微細気泡液を貯液槽2に放出することにより、高圧の微細気泡液を一気に大気圧へ開放する。この結果、微細気泡液が内包するナノバブルが増大するのではないかと考えられる。また、補助部7内部の高圧力により気泡が潰れて小さくなる効果も考えられる。
 補助部7の形状は特に限定されず、円管や角管など種々の形状のものを使用することができる。また、その材質に制限はなく、プラスチックやガラス、金属など種々の材料を用いることができる。補助部7の断面積は、供給管11の断面積よりも小さく形成される。好ましくは、供給管11の断面積を1としたとき、補助部7の断面積が好ましくは0.1~0.6(0.1以上、0.6以下、以下同様の意味で~を使用する)、より好ましくは0.15~0.5、さらに好ましくは0.2~0.45である。断面積が小さすぎると、ナノバブル生成装置1全体における媒体液及び微細気泡液の流量が減少し、高速旋回による微細気泡の発生効果が低下する一方、断面積が大きいと高圧力による微細気泡の増加効果が得られないからである。
 補助部7の長さは、特に制限はないが、好ましくは0.5~10m、より好ましくは1~8m、さらに好ましくは2~7mの範囲内である。短すぎると、高圧になる時間も短くなるため、微細気泡の増加効果を十分に得ることができず、長すぎるとナノバブル生成装置1全体における媒体液及び微細気泡液の流量が減少してしまうからである。なお、補助部7の断面積及び長さは、ポンプ4及びナノバブル発生器5の性能に応じて適宜選択される。
 ナノバブル生成装置1は、複数回に亘って貯液槽2に貯留された微細気泡液を循環させて十分な量のナノバブルを含有する微細気泡液を生成する。この微細気泡液は、気泡液排出部8を介して排出される。なお、ナノバブル生成装置1は、気泡液排出部8の後段に貯留タンク(図示せず)を有しており、ユーザの要望に応じて貯留タンクから微細気泡液を供給すると共に、当該貯留タンクの容量に応じて微細気泡液を生成するようにしてもよい。
<実施例1>
 次に、ナノバブル生成装置1について行った実験の結果について説明する。
 ナノバブル発生器5(MN-20、株式会社テックコーポレーション製)に対し、補助部7として軟質塩化ビニル製のブレードホースを接続し、10分間に亘って稼働させた。本実施例では、補助部7の径と長さを変化させて実験を行った。媒体液としてはフィルターで異物を濾過した水を20リットル使用し、気体として酸素ガスを使用した。なお、供給管11の直径(内径)は15mmであった。また、酸素ガスは、ポンプ4の後段に設けられたポートから取り入れられた。
 ポンプ4としてはSUS製汎用渦流タービンポンプ20NPD07Z(株式会社ニクニ製)を使用し、稼働時間が0分、5分、10分のときの貯液槽2から微細気泡液を抽出し、溶存酸素量の測定を行った。溶存酸素量の測定は、ポータブル溶存酸素系DO-31P(高濃度タイプ、東亜ディーケーケー株式会社製)を使用した。表1及び図2に、補助部7の直径(内径)と長さを変化させたときの溶存酸素量を示している。なお図2は、補助部7の長さと、ナノバブル生成装置1を10分間稼働させたときとの関係を示しており、プロットマークの形状によって補助部7の直径を示している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1及び図2からわかるように、運転時間が10分の場合において、直径が12mmのときには38.2mg/lであったDO(Dissolved Oxygen)値は、補助部7の長さに拘わらず、直径が9mm以下の補助部7を用いることにより、43.0mg/l以上に上昇した。特に、直径が8mm及び9mmの補助部7を使用した場合には、いずれもDO値が49mg/l以上と、高い値を示した。
 供給管11の直径が15mmであることから、供給管11を径方向に切ったときの断面積を「1」としたとき、直径12mm、9mm、8mm、6mmの補助部7の断面積はそれぞれ「0.64」、「0.36」、「0.28」、「0.16」である。従って、供給管11の断面積を「1」としたとき、補助部7の断面積を0.1~0.6、より好ましくは0.15~0.5、さらに好ましくは0.2~0.45に設定することにより、DO値を向上させることができることがわかった。
 また、補助部7の径及び長さを変えたときの運転時間10分の微細気泡液に関して、粒子測定器(日本カンタムデザイン株式会社製、ナノ粒子解析システムNono Sight)を用いて粒子数の測定を行った。なお表2において、原水とは、異物除去用のフィルターを通過させた水道水であり、ナノバブル生成装置1に供給される媒体液となるものである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2から分かるように、DO値が高くなると粒子数も増加しており、粒子の大きさではなく、粒子数の上昇によってDO値が増加しており、ナノバブルが確実に増加していることが確認された。
 表3及び表4に、ナノバブル生成装置1において補助部7の径と長さを変化させたときの水圧と水量との関係を示す。ポンプの稼働条件は以下の通りである。
 ポンプA:60Hz
 ポンプB:55Hz
 なお、ポンプBは表1の実験で使用したものと同じであり、10分間稼働させたときのDO値を併せて示している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 図3に、水圧と水量との関係を示している。ポンプA、ポンプBのいずれにおいても、補助部7の径や長さに関係なく、水圧が高まると水量が低下している事が分かる。なお、グラフにおいて「8A」とあるのは、径が8mm、ポンプAを使用しているという意味である。
 図4に示したように、補助部7の径が12mmのときには、水圧が0.43MPaであり、DO値は38.2mg/lであったが、径が6mm、8mmのときにはいずれもDO値が40mg/l以上、水圧も0.5MPa以上と高い値を示した。このことから、水圧を高く設定することにより、DO値を高めることができることがわかる。なお、図3に示したように、水圧の上昇に伴って水量が低下するが、水量よりも水圧が大きく影響し、DO値を上昇させることが確認された。
<実施例2>
 ポンプのニクニ製(FCKLK8:400W)から三相電機製(150W)に変更した以外は、実施例1と同様にして実験を行った。なお、媒体液としてはアルカリ性電解水を使用、気体としては水素を使用した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
 表5-表8に示すように、ホース無し(補助部なし)の場合と比較して、直径が6mm及び9mm×5mのホースを補助部として使用した場合には、気体として使用したH2ガスの含有量の増大が確認された。
 以上の構成によれば、本発明の微細気泡生成装置(ナノバブル生成装置1)は、
 物理的な衝突作用により、媒体液に気体を含有させて微細気泡を発生させる微細気泡発生部(ナノバブル発生器5)と、
 微細気泡発生部に対して媒体液を供給する供給管(供給管11)と、
 微細気泡発生部における液圧を高めると共に、当該高められた液圧を開放する補助部(補助部7)とを有する。
 これにより、微細気泡生成装置は、物理的な衝突作用により微細気泡を含有させると共に気体と媒体液との接触面積を増大させた状態で液圧を高めてより多くの気体を媒体液に溶解させて微細気泡液とし、この圧力を開放することで微細気泡をさらに発生させることができ、微細気泡液中のナノバブル含有量を増大させ得る。
 微細気泡発生部は、高速旋回を用いて媒体液に微細気泡を発生させることにより、効果的に多くのナノバブルを含有する微細気泡液を生成できる。
 微細気泡発生部において、高められた液圧は、0.46MPa以上である。これにより、高い液圧の効果によって微細気泡液中のナノバブル含有量を増大させ得る。
 補助部は、微細気泡発生部によって生成された微細気泡液を通過させる管状部材で形成され、供給管の長さ方向に対して垂直な断面の断面積を1.0としたとき、微細気泡液を排出する排出口の面積が0.1~0.6である。
 これにより、微細気泡生成装置は、簡易な構成で微細気泡発生部に対して液圧を高める事ができると共に、排出口から一気に液圧を開放できる。
 補助部は、長さが0.5~10mである。これにより、微細気泡生成装置は、補助部の長さを利用して、微細気泡水が微細気泡生成装置に滞留する時間を稼ぐことができ、溶存酸素量を高めてナノバブルを増大させ得る。
 補助部は、供給管へ媒体液を供給するときに媒体液に加えられる液圧を10%以上増大させる。これにより、微細気泡生成装置は、ポンプ4の性能に拘わらず、ナノバブルを増大させる効果を確実に得ることができる。
 微細気泡液を冷却する冷却部が設けられている。これにより、微細気泡生成装置は、微細気泡水における溶存酸素量を高めてナノバブルを増大させ得る。
 媒体液を貯留する貯留槽(貯液槽2)を有し、補助部は、貯留槽に対して微細気泡液を供給することにより、微細気泡発生部及び補助部に対して微細気泡液を循環させる。これにより、微細気泡生成装置は、微細気泡液を媒体液として、複数回に亘って微細気泡発生部及び補助部に循環させるため、微細気泡液におけるナノバブルを増大させ得る。
 補助部は、後段に設けられた開放槽(貯液槽2)に対して微細気泡液を供給する。これにより、補助部は、簡易な構成で微細気泡液の液圧を開放できる。
 補助部は、供給管の長さ方向に対して垂直な断面の断面積を1.0としたとき、断面積が0.1~0.6の管状部材である。これにより、微細気泡生成装置は、簡易な構成で微細気泡発生部に対して液圧を高める事ができると共に、排出口から一気に液圧を開放できる。
 また、微細気泡生成装置は、物理的な衝突作用により、媒体液中と気体とを混合して微細気泡を含有する微細気泡液を生成する微細気泡生成部と、
 微細気泡生成部に対して媒体液を供給する供給管とを有し、
 供給管の長さ方向に対して垂直な断面の断面積を1.0としたとき、微細気泡液を排出する排出口の面積が0.1~0.6である。
 これにより、微細気泡生成装置は、微細気泡液中のナノバブル含有量を増大させ得る。
 さらに、微細気泡生成装置は、物理的な衝突作用により、媒体液中と気体とを混合して微細気泡を含有する微細気泡液を生成する微細気泡生成部と、
 微細気泡生成部に対して媒体液を供給する供給管と、
 微細気泡液を通過させ、供給管よりも断面積が小さく、1.0~10mの管状部材からなる補助部とを有する。
 これにより、微細気泡生成装置は、微細気泡が補助部を通過する時間だけ長く気体と媒体液とを接触させて溶存気体量を増大させ得、結果として微細気泡液中のナノバブルを増大させることができる。また、断面積が小さい管状部材を使用するため、微細気泡液の滞留時間を短くでき、気体の分離を生じさせにくくできる。なお、供給管及び管状部材としては、複数本を並行して使用しても良い。
 また、微細気泡生成方法は、物理的な衝突作用により、媒体液中と気体とを混合して微細気泡を含有する微細気泡液を生成する際、
 微細気泡液の液圧を、媒体液が供給されるときに加えられる液圧よりも高めた状態で微細気泡を含有させ、当該液圧を開放する。
 これにより、ポンプ能力よりも高い液圧においてより多くの微細気泡を生成できる。
 さらに、微細気泡生成方法は、0.46MPa以上の液圧を加えた状態で、物理的な衝突作用を生じさせることにより、媒体液中と気体とを混合して微細気泡を含有させた後、液圧を開放させる。
 これにより、媒体液に効果的に気体を溶解させ得、多くの微細気泡を生成できる。
 以上の構成によれば、本発明の微細気泡生成装置は、旋回方向とはほぼ垂直な進行方向へ進行する旋回流により媒体液に気体を含有させる円筒部材と、前記円筒部材から供給される微細気泡液を貯留する貯留タンクとを有する微細気泡発生部と、前記微細気泡発生部に対して前記媒体液を供給する供給管と、管状部材で形成され、前記供給管の長さ方向に対して垂直な径方向の断面の断面積を1.0としたとき、前記管状部材の径方向の断面積が0.1~0.6であり、前記微細気泡液を通過させて微細気泡発生部における液圧を高めると共に、前記微細気泡液を排出口から排出する際、当該高められた液圧を開放する補助部とを有することを特徴とする。
 ところで、旋回流を発生させるいわゆる高速旋回方式によってナノバブルを発生させるためには、ある程度の流速が必要となる。旋回流によって生じる剪断力を利用して気泡を微細化してナノバブル化させるためである。つまり、高速旋回方式では、流速を維持する必要があるため、流速を落とさないために十分な径(面積)の排出経路を準備し、生成されたナノバブル液を遅延無く排出するのが一般的であった。本願発明では、かかる状況において、液体の供給管と排出管の面積比率を調整し、旋回流によってナノバブルを発生させることに加えて、補助部7により流速を落としてでもナノバブル発生部5内部の圧力を高めると共に、気体と液体との混合状態での滞留時間を長くすることにより気体の溶解度を高めてから圧力を解放することにより、キャビテーション現象を利用してナノバブルを増大させるといった二段構えの構成でなる。このとき、流速低下に起因して旋回流によるナノバブルの発生量が減少するが、キャビテーション現象によるナノバブルの発生が減少を補い、結果としてトータルのナノバブル量が増大するものと考えられる。言い換えると、高速旋回方式では、流速が高いことが必須とされるため、ナノバブル発生器内部の圧力を高めることは禁止事項とされていた。本願発明人は、このような阻害要因があるにも拘わらず、条件を適正に設定することにより、加圧解放方式の原理であるキャビテーション現象を利用して、全体としてナノバブルの総量を増大させるという発明に至ったものである。
<他の実施の形態>
 なお上述の実施の形態においては、補助部7は、直線状に配置されるようにした場合について述べた。本発明はこれに限らず、例えば図5に示すように、補助部27がコイル状に巻かれた状態で配置されても良く、また蛇行させたり、ジグザグに配置されたりしても良い。補助部を配置可能なスペースや補助部の材質などの特性によって、自由な状態で配置させることができる。また、補助部7としては、複数の管状部材を使用することも可能である。供給管11についても同様である。
 また上述の実施の形態においては、高速旋回によるナノバブル発生器として、3回角度を急変化させるナノバブル発生器5を使用する場合について述べた。本発明はこれに限らず、例えば図5に示すように、第3の円筒部14を有さないナノバブル発生器25でもよく、要は高速旋回を利用してナノバブルを発生できる構成を有していればよい。また、必ずしも高速旋回させる必要はなく、例えば複数回に亘って媒体液を蛇行させるなどして物理的な衝突作用を生じさせることにより微細気泡を発生させても良い。
 さらに、上述の実施の形態においては、貯液槽2に媒体液及び微細気泡液を貯留し、一定時間に亘ってナノバブル発生器5及び補助部7を循環させる、いわゆるバッチ式方式で微細気泡液を生成する場合について述べた。本発明はこれに限らず、例えば図5に示すように、媒体液をナノバブル発生器25及び補助部27に供給し、そのまま気泡液排出部8から排出される、いわゆる連続式で微細気泡液を生成しても良い。もちろん、ナノバブル発生器25及び補助部27を2セット以上繋げることも可能である。この場合、補助部27から一気に圧力を開放するため、開放槽28が設けられることが好ましい。開放槽28は、密閉されていてもよく、例えば上部が開放されていても良い。補助部27から供給される微細気泡液は、開放槽28に貯留された微細気泡液の中に開放されても良く、微細気泡液の上部に形成された空気層に解法されても良い。
 また、上述の実施の形態においては、ナノバブルの生成を常温で行い、水温についての調整を特に行わないようにした場合について述べた。気体の溶解度は、液温が低下すると高くなる。このため、補助部7における液温を低下させるよう、冷却機能を付加することができる。例えば、補助部7の周囲に冷却装置を設けたり、貯液槽2に冷却装置を設けることができる。この場合、冷却される部位は金属やガラスなど、熱伝導率の高い材質で形成されることが好ましい。これにより、より多くの気体を媒体液に溶解させることができ、補助部7の効果を一段と高めることができる。
 また上述の実施の形態においては、補助部として補助部7を設けるようにした場合について述べた。本発明はこれに限らず、例えば図6に示すように、ナノバブル発生器5に接続された排出管19の先端の排出口の面積を制限してもよく、本実施の形態と同様の効果を得ることができる。この場合、排出管19が補助部としての役割を果たす。面積の制限としては、単数又はシャワーのように複数の孔を設けることができる。また、排出口に可動式の弁を形成し、排出口の面積を自由に設定するようにしても良い。これにより、状況に応じてナノバブルの含有量を調整可能にできる。
 さらに上述の実施の形態においては、ナノバブル生成装置1を単体で使用するようにした場合について述べた。本発明はこれに限らず、例えばナノバブル生成装置1を電解水生成装置と併用し、生成された電解水を媒体液としてナノバブル電解水を生成しても良い。
 さらに上述の実施の形態においては、微細気泡発生部としてのナノバブル発生器5と、供給管としての供給管11と、補助部としての補助部7とによって微細気泡生成装置としてのナノバブル生成装置1を構成するようにした場合について述べた。本発明はこれに限らず、種々の構成による微細気泡発生部と、供給管と、補助部とによって本発明の微細気泡生成装置を構成するようにしても良い。
 本発明は、例えばナノバブルを含有するナノバブル水を生成するナノバブル生成装置に使用することができる。
1        :ナノバブル生成装置
2        :貯液槽
3        :媒体液供給部
4        :ポンプ
5,25     :ナノバブル発生器
7,27     :補助部
8        :気泡液排出部
11       :供給管
12       :外筒部
12b      :端面
13       :内筒部
13a      :直線部
13b      :カーブ部
14       :第3の円筒部
15       :開口部
16       :貯留タンク
19       :排出管
28       :開放槽
 

 

Claims (14)

  1.  旋回方向とはほぼ垂直な進行方向へ進行する旋回流により媒体液に気体を含有させる円筒部材と、前記円筒部材から供給される微細気泡液を貯留する貯留タンクとを有する微細気泡発生部と、
     前記微細気泡発生部に対して前記媒体液を供給する供給管と、
     管状部材で形成され、前記供給管の長さ方向に対して垂直な径方向の断面の断面積を1.0としたとき、前記管状部材の径方向の断面積が0.1~0.6であり、前記微細気泡液を通過させて微細気泡発生部における液圧を高めると共に、前記微細気泡液を排出口から排出する際、当該高められた液圧を開放する補助部と
     を有することを特徴とする微細気泡生成装置。
  2.  前記補助部は、
     長さ1~7mであり、前記高められた水圧が0.46MPa以上である
     ことを特徴とする請求項1に記載の微細気泡生成装置。
  3.  前記貯留タンクは、
     上方向に設けられた排出口から前記微細気泡液を排出する
     ことを特徴とする請求項1に記載の微細気泡生成装置。
  4.  前記補助部は、
     樹脂製のホースでなる
     ことを特徴とする請求項1に記載の微細気泡生成装置。
  5.  前記補助部は、
     前記微細気泡液を前記排出口から排出する際、当該高められた液圧を大気圧まで一気に開放する
     ことを特徴とする請求項1に記載の微細気泡生成装置。
  6.  前記補助部は、前記供給管の径方向の断面の断面積を1.0としたとき、前記管状部材の径方向の断面積が0.15~0.5である
     ことを特徴とする請求項2に記載の微細気泡生成装置。
  7.  前記補助部は、前記供給管の径方向の断面の断面積を1.0としたとき、前記管状部材の径方向の断面積が0.2~0.45である
     ことを特徴とする請求項6に記載の微細気泡生成装置。
  8.  前記微細気泡液を冷却する冷却部が設けられている
     ことを特徴とする請求項1に記載の微細気泡生成装置。
  9.  前記媒体液を貯留する貯留槽を有し、
     前記補助部は、
     前記貯留槽に対して前記微細気泡液を供給することにより、
     前記微細気泡発生部及び前記補助部に対して前記微細気泡液を循環させる
     ことを特徴とする請求項1に記載の微細気泡生成装置。
  10.  前記貯留槽は、
     開放槽である
     ことを特徴とする請求項9に記載の微細気泡生成装置。
  11.  前記補助部は、
     径の変化しない管状部材である
     ことを特徴とする請求項10のいずれかに記載の微細気泡生成装置。
  12.  前記補助部は、
     直径が6.0~9.0mmである
     ことを特徴とする請求項1に記載の微細気泡生成装置。
  13.  前記円筒部材は、
     前記貯留タンクの内部に設けられている
     ことを特徴とする請求項1に記載の微細気泡生成装置。
  14.  前記円筒部材を複数有する
     ことを特徴とする請求項1に記載の微細気泡生成装置。

     
PCT/JP2016/055309 2015-02-24 2016-02-23 微細気泡生成装置 WO2016136762A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015034628A JP6334434B2 (ja) 2015-02-24 2015-02-24 微細気泡生成装置及び微細気泡生成方法
JP2015-034628 2015-02-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016136762A1 true WO2016136762A1 (ja) 2016-09-01

Family

ID=56788647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/055309 WO2016136762A1 (ja) 2015-02-24 2016-02-23 微細気泡生成装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6334434B2 (ja)
WO (1) WO2016136762A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6310126B1 (ja) * 2017-08-24 2018-04-11 株式会社テックコーポレーション ナノバブル生成器
JP6310047B1 (ja) * 2016-12-22 2018-04-11 株式会社テックコーポレーション ナノバブル生成器
JP2021023910A (ja) * 2019-08-08 2021-02-22 Kyb株式会社 気泡含有液体製造装置
CN114768567A (zh) * 2022-03-29 2022-07-22 江苏海狮机械股份有限公司 微纳米洗涤气泡水制备装置与参数控制方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6343069B2 (ja) 2016-07-24 2018-06-13 株式会社テックコーポレーション 微細気泡生成装置及び微細気泡生成方法
WO2018074580A1 (ja) * 2016-10-21 2018-04-26 株式会社テックコーポレーション 砂材の表面処理方法及び生コンクリートの製造方法
JP6991130B2 (ja) 2017-03-16 2022-01-12 Idec株式会社 研削液生成装置、研削液生成方法、研削装置および研削液
WO2018225510A1 (ja) * 2017-06-07 2018-12-13 国立大学法人 鹿児島大学 気泡形成装置及び気泡形成方法
WO2019093283A1 (ja) * 2017-11-07 2019-05-16 王子ホールディングス株式会社 混合装置、水処理装置および水処理方法
JP6977532B2 (ja) * 2017-12-15 2021-12-08 王子ホールディングス株式会社 混合装置
JP2019085771A (ja) * 2017-11-07 2019-06-06 王子ホールディングス株式会社 水処理装置および水処理方法
JP6977533B2 (ja) * 2017-12-15 2021-12-08 王子ホールディングス株式会社 混合装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5350543A (en) * 1992-05-14 1994-09-27 Spradley William E Method and apparatus for aerating an aqueous solution
JP2005246351A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Irie Shingo 水質浄化用微細気泡発生装置
EP2103344A1 (en) * 2008-03-18 2009-09-23 Min Chien Teng Gas-liquid mixer
JP4563496B1 (ja) * 2009-10-22 2010-10-13 株式会社H&S 微細気泡発生装置
JP2011020005A (ja) * 2009-07-13 2011-02-03 Dainichi Kogyo:Kk ナノバブル発生装置
JP2014097449A (ja) * 2012-11-14 2014-05-29 Masa Tagome 貫流ポンプ極微細気泡流供給装置
JP2014147870A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Shinwa Co Ltd マイクロバブルのナノバブル化装置
JP2015044133A (ja) * 2013-08-27 2015-03-12 株式会社テックコーポレーション 微細気泡発生装置における溶存気体の増加装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4956080A (en) * 1987-08-03 1990-09-11 Microlift Systems, Incorporated High pressure oxygen-saturated water treatment apparatus
JP2574734B2 (ja) * 1993-01-20 1997-01-22 和泉電気株式会社 気液加圧混合装置
JPH09173804A (ja) * 1995-10-26 1997-07-08 Idec Izumi Corp 気液溶解混合方法と装置
US6530895B1 (en) * 2000-01-25 2003-03-11 Life International Products, Inc. Oxygenating apparatus, method for oxygenating a liquid therewith, and applications thereof
JP4128890B2 (ja) * 2003-03-10 2008-07-30 株式会社日本環境科学 気液混合反応方法及び気液混合反応装置
JP2005000882A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Aura Tec:Kk マイクロバブル発生装置
JP2006136777A (ja) * 2004-11-11 2006-06-01 Maruwa Biochemical Co Ltd 微細気泡の混合装置
JP2006346638A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Aura Tec:Kk 加圧溶解装置の吐出流路
JP5291312B2 (ja) * 2006-09-14 2013-09-18 日本ファスナー工業株式会社 酸洗装置及び方法
JP5257586B2 (ja) * 2008-07-07 2013-08-07 秀雄 山▲崎▼ 旋回式微細気泡発生器
WO2010023977A1 (ja) * 2008-08-26 2010-03-04 パナソニック電工株式会社 気体溶解装置
US20110110181A1 (en) * 2009-04-23 2011-05-12 Peter Douglas Jack Method and apparatus for mixing and/or blending fluids
JP2010269218A (ja) * 2009-05-19 2010-12-02 Panasonic Electric Works Co Ltd 気液混合液の生成方法
JP2011004990A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Panasonic Electric Works Co Ltd オゾン殺菌装置及びオゾン殺菌方法
JP2011062669A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Panasonic Electric Works Co Ltd 飲料用水、飲料用水の利用方法、飲料用水の精製方法、及び、飲料用水生成装置
JP2011088979A (ja) * 2009-10-21 2011-05-06 Panasonic Electric Works Co Ltd 洗浄液、洗浄方法、洗浄液製造装置
JP5627877B2 (ja) * 2009-11-18 2014-11-19 サントリーホールディングス株式会社 炭酸飲料の製造方法
JP5825852B2 (ja) * 2011-05-31 2015-12-02 Idec株式会社 微細気泡生成ノズルおよび微細気泡生成装置
EP2776148A1 (en) * 2011-11-10 2014-09-17 Blissfield Manufacturing Company Process and apparatus for gas-enriching a liquid
JP6118544B2 (ja) * 2012-11-29 2017-04-19 Idec株式会社 微細気泡生成ノズルおよび微細気泡生成装置
JP2015020165A (ja) * 2013-07-22 2015-02-02 グッドファーマー技研株式会社 微細気泡発生装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5350543A (en) * 1992-05-14 1994-09-27 Spradley William E Method and apparatus for aerating an aqueous solution
JP2005246351A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Irie Shingo 水質浄化用微細気泡発生装置
EP2103344A1 (en) * 2008-03-18 2009-09-23 Min Chien Teng Gas-liquid mixer
JP2011020005A (ja) * 2009-07-13 2011-02-03 Dainichi Kogyo:Kk ナノバブル発生装置
JP4563496B1 (ja) * 2009-10-22 2010-10-13 株式会社H&S 微細気泡発生装置
JP2014097449A (ja) * 2012-11-14 2014-05-29 Masa Tagome 貫流ポンプ極微細気泡流供給装置
JP2014147870A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Shinwa Co Ltd マイクロバブルのナノバブル化装置
JP2015044133A (ja) * 2013-08-27 2015-03-12 株式会社テックコーポレーション 微細気泡発生装置における溶存気体の増加装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6310047B1 (ja) * 2016-12-22 2018-04-11 株式会社テックコーポレーション ナノバブル生成器
JP2018103081A (ja) * 2016-12-22 2018-07-05 株式会社テックコーポレーション ナノバブル生成器
JP6310126B1 (ja) * 2017-08-24 2018-04-11 株式会社テックコーポレーション ナノバブル生成器
JP2018103169A (ja) * 2017-08-24 2018-07-05 株式会社テックコーポレーション ナノバブル生成器
JP2021023910A (ja) * 2019-08-08 2021-02-22 Kyb株式会社 気泡含有液体製造装置
CN114768567A (zh) * 2022-03-29 2022-07-22 江苏海狮机械股份有限公司 微纳米洗涤气泡水制备装置与参数控制方法
CN114768567B (zh) * 2022-03-29 2024-02-06 江苏海狮机械股份有限公司 微纳米洗涤气泡水制备装置与参数控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016155081A (ja) 2016-09-01
JP6334434B2 (ja) 2018-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016136762A1 (ja) 微細気泡生成装置
CN107744732B (zh) 一种管式微细气泡发生器
JP6169749B1 (ja) 微細気泡生成装置
JP6296480B2 (ja) 液体処理装置及び液体処理方法
WO2014192896A1 (ja) マイクロナノバブルの生成方法、マイクロナノバブル生成器及びマイクロナノバブル生成装置
JP2016036775A (ja) 微細気泡発生装置とその発生方法
WO2009116711A2 (en) Apparatus of generating microbubbles
JP2005334869A (ja) マイクロバブル発生方法およびその装置
JP5709130B2 (ja) ミキシング効率に優れる、結晶微粒子の製造方法およびその装置
JP2011020097A (ja) 浄化装置及び浄化方法
KR101863769B1 (ko) 미세기포 발생기
KR100938895B1 (ko) 고밀도형 마이크로버블 발생장치
JP5599597B2 (ja) 気液溶解タンク
JP2007268390A (ja) 気泡発生装置
JP2017104841A (ja) 微細気泡発生装置及び微細気泡を含む水の製造方法
JP2009254951A (ja) 外気導入機能を有した微細泡発生装置
JP2016073939A (ja) 微細気泡発生装置
JP2010029774A (ja) 微細気泡発生装置
JP2012250176A (ja) 微細気泡発生ノズル
JP2013081880A (ja) 気体溶解装置
WO2020054680A1 (ja) ファインバブル発生装置及びファインバブル発生方法
CN109420435A (zh) 生成含有纳米级气泡的液体的方法和系统
JP2013208555A (ja) オゾン溶解装置
CN215463366U (zh) 一种溶气设备
JP2011011127A (ja) 機能液生成装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16755506

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16755506

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1