WO2016125623A1 - 2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩の製造方法 - Google Patents

2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2016125623A1
WO2016125623A1 PCT/JP2016/052096 JP2016052096W WO2016125623A1 WO 2016125623 A1 WO2016125623 A1 WO 2016125623A1 JP 2016052096 W JP2016052096 W JP 2016052096W WO 2016125623 A1 WO2016125623 A1 WO 2016125623A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
aminoethyl methacrylate
formula
hydrogen chloride
water
ketimine
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/052096
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
有里 飯田
眞規 竹本
佐藤 英之
Original Assignee
三菱瓦斯化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱瓦斯化学株式会社 filed Critical 三菱瓦斯化学株式会社
Priority to AU2016215954A priority Critical patent/AU2016215954B2/en
Priority to US15/546,479 priority patent/US9988342B2/en
Priority to KR1020177024450A priority patent/KR102566560B1/ko
Priority to RU2017129325A priority patent/RU2694833C2/ru
Priority to EP16746454.4A priority patent/EP3255036B1/en
Priority to CN201680008387.2A priority patent/CN107396635B/zh
Priority to JP2016573290A priority patent/JP6624079B2/ja
Publication of WO2016125623A1 publication Critical patent/WO2016125623A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C213/00Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C213/02Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton by reactions involving the formation of amino groups from compounds containing hydroxy groups or etherified or esterified hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C219/00Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C219/02Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having esterified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C219/04Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having esterified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C219/08Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having esterified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having at least one of the hydroxy groups esterified by a carboxylic acid having the esterifying carboxyl group bound to an acyclic carbon atom of an acyclic unsaturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C219/00Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C219/02Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having esterified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C219/20Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having esterified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being unsaturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/52Esters of acyclic unsaturated carboxylic acids having the esterified carboxyl group bound to an acyclic carbon atom
    • C07C69/533Monocarboxylic acid esters having only one carbon-to-carbon double bond
    • C07C69/54Acrylic acid esters; Methacrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C249/00Preparation of compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton
    • C07C249/02Preparation of compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton of compounds containing imino groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C251/00Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton
    • C07C251/02Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton containing imino groups
    • C07C251/04Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton containing imino groups having carbon atoms of imino groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C251/00Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton
    • C07C251/02Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton containing imino groups
    • C07C251/24Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton containing imino groups having carbon atoms of imino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing 2-aminoethyl methacrylate hydrochloride by reacting a ketimine compound of 2-aminoethyl methacrylate with water and hydrogen chloride.
  • 2-Aminoethyl methacrylate hydrochloride provided by the present invention includes a polymer flocculant, a coagulant, a fiber treatment agent, a paper modifier and a processing agent, a paint, an ink, a toner, an adhesive, an adhesive, and a chelate resin.
  • 2-aminoethyl methacrylate salt Conventionally, various methods for producing 2-aminoethyl methacrylate salt have been proposed.
  • Patent Documents 3 and 7 2-aminoethyl methacrylate is produced from methacrylic acid and ethyleneimine, and reacted with concentrated hydrochloric acid, gaseous hydrochloric acid or concentrated sulfuric acid to produce 2-aminoethyl methacrylate hydrochloride, or 2-amino Ethyl methacrylate sulfate is synthesized.
  • 2-aminoethyl methacrylate which is an intermediate of the reaction, forms a stable salt with methacrylic acid, and once formed into a salt, methacrylic acid does not participate in the synthesis of 2-aminoethyl methacrylate. Accordingly, in order to complete the reaction, it is essential to supply an excess of methacrylic acid with respect to the amount of ethyleneimine charged. And this excess methacrylic acid needs to be recovered after salt exchange with hydrochloric acid or sulfuric acid in the final step, which is disadvantageous in terms of technology and economy.
  • Patent Documents 4 and 5 disclose methods for obtaining solid 2-aminoethyl methacrylate sulfonate by condensation of sulfonate of monoethanolamine and methacrylic acid, but there is no description of the yield.
  • Patent Document 8 discloses a reaction between monoethanolamine hydrochloride and methacrylic acid chloride to obtain solid 2-aminoethyl methacrylate hydrochloride.
  • Patent Document 9 discloses a reaction between monoethanolamine hydrochloride and methacrylic anhydride to obtain solid 2-aminoethyl methacrylate hydrochloride.
  • methacrylic acid chloride and methacrylic anhydride used as raw materials in these Patent Documents 8 and 9 are generally difficult to handle and expensive, as raw materials for industrial processes assuming a certain amount of production It is unsuitable.
  • 2-aminoethyl methacrylate methyl isobutyl ketimine or 2-aminoethyl acrylate is obtained by reacting a Schiff base obtained by reacting monoethanolamine and methyl isobutyl ketone with methyl methacrylate or methyl acrylate.
  • a method is disclosed in which methyl isobutyl ketimine is synthesized, this compound is dissolved in water, cooled to 0 to 5 ° C., and an aqueous solution of phosphoric acid or acetic acid is added.
  • Patent Document 2 discloses a method of adding an aqueous hydrochloric acid solution to 2-aminoethyl methacrylate methyl ethyl ketimine at 25 ° C. In this method, 2-aminoethyl methacrylate hydrochloride as a target compound is used as a solid. It was difficult to isolate with good yield.
  • a ketimine compound of 2-aminoethyl methacrylate represented by the following formula (1) or (2) is reacted with water and an acid (an organic acid or an inorganic acid), and the following:
  • a process for producing 2-aminoethyl methacrylate hydrochloride represented by formula (3) is described.
  • a side reaction occurs in the process of synthesizing the compound represented by the formula (3) having a plurality of characteristic functional groups, and a by-product (impurity) is generated. There is.
  • the target compound represented by the formula (3) is separated and purified. This is very difficult in view of the polymerizability, thermal stability and / or hygroscopicity of the target compound. Further, when the content of the by-product (impurities) and unreacted raw materials in the reaction product is large, there is a problem that the degree of polymerization cannot be increased when the compound represented by the formula (3) is further polymerized. obtain. Furthermore, when the reaction product is used as a raw material for other precision synthesis, the reaction may be hindered.
  • R 1 and R 2 each independently represents an alkyl group or aryl group having 1 to 12 carbon atoms.
  • R 3 is a divalent hydrocarbon group having 3 to 10 carbon atoms that forms a ring together with the carbon atom to which it is bonded, and has a double bond in part thereof. May be.
  • a ketimine compound of 2-aminoethyl methacrylate represented by the formula (1) or the formula (2) is reacted with water and hydrogen chloride, and represented by the formula (3).
  • the step of producing 2-aminoethyl methacrylate hydrochloride by controlling the ratio of water and hydrogen chloride charged to the ketimine compound of 2-aminoethyl methacrylate within a specific range, the 2-aminoethyl methacrylate hydrochloride represented by formula (3)
  • the inventors have found that aminoethyl methacrylate hydrochloride can be obtained with high purity and high yield, and have completed the invention. That is, the present invention is as follows.
  • a 2-aminoethyl methacrylate ketimine compound represented by the following formula (1) or formula (2) is reacted with water and hydrogen chloride to contain 2-aminoethyl methacrylate hydrochloride represented by the following formula (3)
  • a process for producing 2-aminoethyl methacrylate hydrochloride comprising the step (A) of obtaining a mixture comprising:
  • the ratio of the total amount of hydrogen chloride to the total amount of ketimine compound of 2-aminoethyl methacrylate is 1.0 to 1.5 in terms of equivalent ratio
  • the ratio of ketimine compound of 2-aminoethyl methacrylate is The method for producing 2-aminoethyl methacrylate hydrochloride, wherein the ratio of the total amount of water to the total amount is in the range of 1.0 to 2.0 in terms of equivalent ratio.
  • R 1 and R 2 each independently represents an alkyl group or aryl group having 1 to 12 carbon atoms.
  • R 3 is a divalent hydrocarbon group having 3 to 10 carbon atoms that forms a ring together with the carbon atom to which it is bonded, and has a double bond in part thereof. May be.
  • [1] to [6] are carried out by a method in which a part of a reaction raw material containing a ketimine compound of 2-aminoethyl methacrylate is first charged in a reaction vessel and then the remainder of the reaction raw material is supplied.
  • the method for producing 2-aminoethyl methacrylate hydrochloride according to any one of the above.
  • the reaction of the ketimine compound of 2-aminoethyl methacrylate represented by the formula (1) with water and hydrogen chloride is carried out after the start of mixing of hydrogen chloride with the ketimine compound of 2-aminoethyl methacrylate.
  • the ratio of the cumulative supply amount of hydrogen chloride to the cumulative supply amount of the ketimine compound of 2-aminoethyl methacrylate is maintained at 1.0 or more in terms of the equivalent ratio in the entire period until the end of mixing of the total amount of hydrogen.
  • the reaction of the ketimine compound of 2-aminoethyl methacrylate with water and hydrogen chloride is performed in the presence of at least one organic solvent selected from the group consisting of tetrahydrofuran, methyl isobutyl ketone, methyl ethyl ketone, acetone, and dioxane.
  • the organic solvent is used in an amount of 4 times by weight or less with respect to the ketimine compound of 2-aminoethyl methacrylate represented by the formula (1) or (2), [8] or [ 9]
  • the step (A) is controlled to a temperature in the range of ⁇ 10 to 60 ° C. from the start of the supply of the reaction raw material into the reaction vessel until the end of the supply of the reaction raw material.
  • step (A) is controlled to a temperature in the range of ⁇ 10 to 40 ° C. from the time when the supply of the reaction raw material is completed to the time when the reaction is completed.
  • the method further includes a step (B), in which the step (B) separates the solid precipitate from the mixture containing 2-aminoethyl methacrylate hydrochloride obtained in the step (A);
  • [16] The process for producing 2-aminoethyl methacrylate hydrochloride according to any one of [1] to [15], wherein the 2-aminoethyl methacrylate hydrochloride is solid.
  • [16-1] The process for producing 2-aminoethyl methacrylate hydrochloride according to any one of [1] to [16], wherein the 2-aminoethyl methacrylate hydrochloride is obtained in a yield of 65% or more.
  • [16-2] The process for producing 2-aminoethyl methacrylate hydrochloride according to any one of [1] to [16-1], wherein the 2-aminoethyl methacrylate hydrochloride has a purity of 88% or more.
  • a 2-aminoethyl methacrylate ketimine compound represented by the following formula (1) or formula (2) is reacted with water and hydrogen chloride to give a 2-aminoethyl methacrylate hydrochloride represented by the following formula (3).
  • a process for producing 2-aminoethyl methacrylate hydrochloride comprising the step (A) of obtaining a mixture comprising:
  • step (A) the ratio of the total amount of hydrogen chloride to the total amount of ketimine compound of 2-aminoethyl methacrylate subjected to the reaction is in the range of 1.0 to 1.5 in terms of equivalent ratio.
  • the method for producing 2-aminoethyl methacrylate hydrochloride, wherein the ratio of the total amount of water to the total amount of ketimine compound is in the range of 1.0 to 2.0 in terms of equivalent ratio.
  • R 1 and R 2 represent an alkyl group or aryl group having 1 to 12 carbon atoms.
  • R 3 is a divalent hydrocarbon group having 3 to 10 carbon atoms, and a part thereof may have a double bond.
  • [2 ′] The process for producing 2-aminoethyl methacrylate hydrochloride according to [1 ′], wherein R 1 in formula (1) is a methyl group, and R 2 is an ethyl group or a 2-methylpropyl group.
  • R 3 ′ The process for producing 2-aminoethyl methacrylate hydrochloride according to [2 ′], wherein R 2 in formula (1) is a 2-methylpropyl group.
  • step (A) the ketimine compound of 2-aminoethyl methacrylate is combined with water and hydrogen chloride in the presence of at least one organic solvent selected from tetrahydrofuran, methyl isobutyl ketone, methyl ethyl ketone, acetone, and dioxane.
  • [7 ′] The method for producing 2-aminoethyl methacrylate hydrochloride according to [6 ′], wherein the organic solvent is at least one selected from methyl isobutyl ketone and methyl ethyl ketone.
  • the amount of the organic solvent used in the step (A) is 4 times or less by weight with respect to the ketimine compound of 2-aminoethyl methacrylate represented by the formula (1) or (2).
  • the reaction temperature is controlled in the range of ⁇ 10 to 60 ° C. from the time when the supply of the reaction raw material into the reaction vessel is started until the time when the supply of the reaction raw material is completed.
  • the reaction temperature is controlled in the range of ⁇ 10 to 40 ° C. from the time when the supply of the reaction raw material is completed until the time when the reaction is completed.
  • the method further includes a step (B), in which the step (B) includes a step (b1) of separating the solid precipitate from the mixture containing 2-aminoethyl methacrylate hydrochloride, and the solid precipitate is washed with a solvent.
  • the 2-aminoethyl methacrylate hydrochloride according to any one of [1 ′] to [10 ′], comprising a step (b2) of drying and a step (b3) of drying the washed solid precipitate Manufacturing method.
  • the solvent in step (b2) is at least one selected from acetone, methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, tetrahydrofuran and 1,4-dioxane, [1 ′] to [1 ′ 11 ′].
  • the conversion of the 2-aminoethyl methacrylate represented by the formula (1) or the formula (2) into the 2-aminoethyl methacrylate hydrochloride represented by the formula (3) is almost completely minor. It is possible to proceed without a reaction. As a result, it is possible to stably produce 2-aminoethyl methacrylate hydrochloride represented by the formula (3), which is the target compound of the present invention, in a solid state with high purity and high yield.
  • the target compound 2-aminoethyl methacrylate hydrochloride of the present invention is obtained as a high purity solid
  • the above-mentioned polymer flocculants and coagulants, fiber treatment agents, paper modifiers and processing agents, paints, Can be used as an additive for inks, toners, adhesives, adhesives, chelating resins, ion exchange resins, medical materials, hair care products, cosmetics, antibacterial agents, dispersants, surface treatment agents, antistatic agents, lubricants and fuel oils
  • 2-aminoethyl methacrylate hydrochloride obtained in the present invention can be used in precise synthesis for obtaining an organic compound by derivatizing 2-aminoethyl methacrylate hydrochloride.
  • the industrial significance is extremely large, such as application in the field of electronic materials such as resist materials.
  • a 2-aminoethyl methacrylate ketimine compound represented by the following formula (1) or formula (2) is reacted with water and hydrogen chloride to give a 2-amino group represented by the following formula (3):
  • a process for producing 2-aminoethyl methacrylate hydrochloride comprising the step (A) of obtaining a mixture comprising ethyl methacrylate hydrochloride.
  • the ratio of the total amount of hydrogen chloride to the total amount of ketimine compound of 2-aminoethyl methacrylate is in the range of 1.0 to 1.5 in terms of equivalent ratio.
  • the ratio of the total amount of water to the total amount of ketimine compound is in the range of 1.0 to 2.0 in terms of equivalent ratio.
  • R 1 and R 2 each independently represents an alkyl group or aryl group having 1 to 12 carbon atoms.
  • R 3 is a divalent hydrocarbon group having 3 to 10 carbon atoms that forms a ring together with the carbon atom to which it is bonded, and has a double bond in part thereof. May be.
  • the 2-aminoethyl methacrylate hydrochloride represented by the formula (3) In this state, it can be obtained with high purity and high yield.
  • being obtained as a solid means that 2-aminoethyl methacrylate hydrochloride is present as white crystals in the mixture obtained by the method according to the embodiment.
  • the remaining unreacted ketimine compound of 2-aminoethyl methacrylate increases the concentration of 2-aminoethyl methacrylate hydrochloride with respect to the organic solvent and the ketone produced by deprotection, and the isolation yield is lowered more than expected. If the amount of hydrogen chloride charged falls below the above range, the excess ketimine compound of 2-aminoethyl methacrylate represented by formula (1) or formula (2) cannot be in the form of hydrochloride. Not only is this wasted, but the unreacted 2-aminoethyl methacrylate ketimine compound causes a decrease in the purity of the target compound.
  • R 1 and R 2 are each independently an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms or an aryl group, and preferably an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms. Specific examples include a methyl group, an ethyl group, a propyl group, and an isobutyl group, and a methyl group, an ethyl group, or an isobutyl group is preferable. In particular, an embodiment in which one of R 1 and R 2 is a methyl group and the other is an ethyl group or an isobutyl group is preferable.
  • R 3 is a divalent hydrocarbon group having 3 to 10 carbon atoms that forms a ring together with the carbon atom to which it is bonded, and has a double bond in a part thereof. Also good.
  • the number of carbon atoms is preferably 4 to 7, and more preferably 5 to 6.
  • the number of double bonds is 0 to 2, preferably 0 to 1, and more preferably 0.
  • the ring formed by R 3 together with the carbon atom to which R 3 is bonded includes cyclopentane, cyclohexane, 2-cyclopentene, 2-cyclohexene, 2,4-cyclopentadiene, and 2,5-cyclohexadiene. Of these, cyclopentane or cyclohexane is preferred.
  • the ketimine compound of 2-aminoethyl methacrylate it is more preferable to use the compound represented by the formula (1) among the formulas (1) and (2).
  • the ketimine compound of 2-aminoethyl methacrylate represented by the formula (1) or formula (2) used as a raw material is obtained by reacting 2-aminoethanol with a ketone represented by the following formula (4) or (5).
  • the so-called Schiff base compound (a compound represented by the following formula (6) or (7)) and a methacrylate ester can be obtained by an ester exchange reaction.
  • Specific examples of the ketone represented by the formula (4) or (5) include acetone, methyl ethyl ketone, methyl propyl ketone, methyl isobutyl ketone, methyl isopropyl ketone, diisobutyl ketone, cyclopentanone, and cyclohexanone.
  • methyl ethyl ketone or methyl isobutyl ketone is preferable in consideration of availability, ease of synthesis of the Schiff base, and ease of purification of the resulting compound.
  • R 1 and R 2, and R 3 in the formula (5) in the formula (4) are as defined for the above formula (1) and (2)
  • R 1 and R 2, and R 3 in the formula (7) in the formula (6) are as defined for the above formula (1) and (2))
  • a compound called a Schiff base represented by formula (6) or formula (7) and a methacrylate ester are used.
  • methacrylate ester compounds having various structures can be used, and specific examples include methyl methacrylate, ethyl methacrylate, n-butyl methacrylate, and isobutyl methacrylate. Methyl methacrylate is most preferable in view of availability.
  • Step (A) comprises reacting a ketimine compound of 2-aminoethyl methacrylate represented by formula (1) or (2) with water and hydrogen chloride, and comprising 2-aminoethyl methacrylate hydrochloride represented by formula (3) This is a step of obtaining a mixture.
  • a ketimine compound of 2-aminoethyl methacrylate represented by the formula (1) or formula (2) is mixed with hydrogen chloride and water in the presence or absence of an organic solvent, whereby a ketone is first reacted with water. Release to give 2-aminoethyl methacrylate.
  • step (A) may be referred to as a deprotection / neutralization reaction step.
  • Examples include a method of simultaneously supplying an organic solvent containing a specified amount of hydrogen chloride (hydrochloric acid) and a ketimine compound of 2-aminoethyl methacrylate represented by the formula (1) or (2) to a specified amount of water.
  • a predetermined amount of water and / or hydrogen chloride (hydrochloric acid) and / or a portion of the ketimine compound of 2-aminoethyl methacrylate represented by formula (1) or formula (2) is first charged into the reaction vessel, and then 5.
  • the mixing of hydrogen chloride with the ketimine compound is started from the point of time when the hydrogen chloride is mixed. It is preferable that the mixing is performed so that the ratio of the cumulative supply amount of hydrogen chloride to the cumulative supply amount of the ketimine compound is maintained at 1.0 or more in terms of the equivalent ratio in the entire period until the mixing of the entire amount is completed.
  • Such a mixing mode is particularly suitable when a compound in which R 1 is a methyl group and R 2 is an ethyl group (that is, 2-aminoethyl methacrylate methyl ethyl ketimine) is used as the ketimine compound. This is because when 2-aminoethyl methacrylate methyl ethyl ketimine is used, the decrease in yield and purity tends to be further suppressed by mixing in the above embodiment.
  • the cumulative supply amount of the ketimine compound or hydrogen chloride refers to the total amount of the ketimine compound or hydrogen chloride supplied up to any point in time from the time when mixing is started until the time when mixing is completed.
  • the ratio of the cumulative supply amount of hydrogen chloride to the cumulative supply amount of the ketimine compound is preferably maintained at an equivalent ratio of 1.0 or more, more preferably in the range of 1.0 to 1.5, more preferably in the equivalent ratio. Is maintained in an equivalent ratio in the range of 1.0 to 1.2, particularly preferably in the range of 1.00 to 1.05.
  • the form of hydrogen chloride subjected to the deprotection / neutralization reaction step can be various forms such as a gas, an aqueous solution, and an organic solvent solution, and any form is possible.
  • hydrogen chloride gas it is preferable to use hydrogen chloride gas. That is, in the method according to the embodiment, it is preferable to add hydrogen chloride and water at an equivalent ratio close to 1: 1. Therefore, when hydrogen chloride is added in the form of an aqueous solution, it is necessary to consider the amount of water. There is.
  • hydrogen chloride is added in the form of an organic solvent solution, the amount of liquid components in the system increases if hydrogen chloride is added at a desired equivalent ratio.
  • the equivalent ratio of hydrogen chloride to water may be greater for water, such as 1.0 / 2.0, 1.0 / 1.5, or 1.0 / 1.2. In some cases, hydrogen chloride is more or equivalent, such as 1.5 / 1.0, 1.2 / 1.0, or 1.0 / 1.0. Therefore, the equivalent ratio of hydrogen chloride to water is not necessarily high in either hydrogen chloride or water, and any equivalent ratio is within the range of the equivalent ratios of hydrogen chloride and water as defined in this specification. But there is no problem.
  • the amount (or total amount) of hydrogen chloride is the total amount of all hydrogen chloride present in the reaction system, that is, hydrogen chloride is in a plurality of forms (for example, hydrochloric acid and hydrogen chloride gas).
  • the amount of water (or total amount) is the total amount of all water present in the reaction system, that is, when the raw material is added as an aqueous solution (for example, hydrogen chloride as hydrochloric acid).
  • the total amount including water as a solvent is meant.
  • the amount of hydrogen chloride used for the ketimine compound of 2-aminoethyl methacrylate represented by formula (1) or formula (2) must be strictly controlled. That is, the chloride used in the deprotection / neutralization reaction step with respect to the total amount of 2-aminoethyl methacrylate ketimine compound represented by formula (1) or formula (2) used in the deprotection / neutralization reaction step.
  • the ratio of the total amount of hydrogen is preferably in the range of 1.0 to 1.5 in terms of equivalent ratio (equivalent of hydrogen chloride / 2 equivalent of ketimine compound of 2-aminoethyl methacrylate).
  • the equivalent ratio When the equivalent ratio is in the above range, the yield and / or purity of the target compound 2-aminoethyl methacrylate hydrochloride is improved.
  • the equivalent ratio when the equivalent ratio is less than 1.0, a large amount of excess ketimine compound of 2-aminoethyl methacrylate represented by formula (1) or formula (2) that cannot form hydrochloride is present. As a result, the purity of the target compound is lowered.
  • the equivalent ratio exceeds 1.5, there may be a phenomenon that excessive acid suppresses the deprotection reaction and it takes a very long time to complete the reaction.
  • the equivalent ratio is 1.2 or less, the yield and purity of the target compound are improved as compared with the case of 1.5.
  • the target compound is represented by the formula (3).
  • the 2-aminoethyl methacrylate hydrochloride shown can be obtained with very high purity and high yield. Accordingly, a preferable amount of hydrogen chloride for carrying out the method according to the embodiment is that the ratio of hydrogen chloride to the ketimine compound of 2-aminoethyl methacrylate represented by formula (1) or formula (2) is an equivalent ratio.
  • the range is preferably from 1.0 to 1.2, and more preferably from 1.00 to 1.05.
  • the amount of water supplied to the deprotection / neutralization reaction step is the equivalent ratio of water to the ketimine compound of 2-aminoethyl methacrylate represented by formula (1) or formula (2) (equivalent of water /
  • the equivalent amount of ketimine compound of 2-aminoethyl methacrylate is preferably in the range of 1.0 to 2.0.
  • the equivalent ratio is more preferably in the range of 1.0 to 1.5, more preferably 1.0 to 1.2, and most preferably 1.00 to 1.05.
  • an organic solvent may be used as a reaction solvent.
  • the conditions for the organic solvent that can be used include the ability to dissolve 2% by weight or more of water, no active hydroxyl group, and 1% by weight or more of 2-aminoethyl methacrylate hydrochloride.
  • the organic solvent include at least one compound selected from ketones, tetrahydrofuran, and dioxane represented by the above formula (4) or formula (5). These compounds may be used in combination. Of these, methyl isobutyl ketone, methyl ethyl ketone, or acetone is preferable.
  • the ketones represented by the above formula (4) or formula (5) the same compound as the ketone used for synthesizing a Schiff base by reacting with 2-aminoethanol may be used.
  • the amount of the organic solvent used is desirably 4 times or less by weight with respect to the ketimine compound of 2-aminoethyl methacrylate represented by the formula (1) or formula (2) used as a raw material. It is more preferably 0 to 4 times, and particularly preferably 3 to 4 times. If it exceeds 4 times, the production efficiency is poor, and a large amount of organic solvent must be recovered. Further, as the organic solvent to be used, there is no problem even if the same compound as the ketone used for synthesizing the Schiff base by reacting with 2-aminoethanol represented by the formula (4) or (5) is used.
  • the reaction temperature here refers to the temperature of the reaction mixture.
  • the deprotection / neutralization reaction step can be divided into a raw material pouring step and an aging step, which will be described later, from the viewpoint of controlling the reaction temperature, and the reaction temperature is controlled independently in each of the raw material pouring step and the aging step. It is preferable.
  • the raw material pouring step is performed in the reaction vessel of the reaction raw material used for the synthesis of 2-aminoethyl methacrylate hydrochloride represented by the formula (3). Refers to the period from the start of the supply to the end of the supply of the reaction raw materials.
  • the reaction raw material includes a ketimine compound of 2-aminoethyl methacrylate represented by formula (1) or formula (2), hydrogen chloride, and water.
  • the reaction raw material may contain an organic solvent used as a reaction solvent.
  • the method for supplying the reaction raw material into the reaction vessel is as described above.
  • the preferred reaction temperature range in the raw material pouring step is usually ⁇ 10 to 60 ° C., preferably ⁇ 10 to 40 ° C., more preferably ⁇ 10 to 20 ° C.
  • the aging step refers to a step of stirring the reaction solution at a constant temperature for a period from the time when the supply of the reaction raw material is completed to the time when the reaction is completed.
  • the end of the reaction in the aging step is the time when the reaction solution was analyzed by gas chromatography and the disappearance of the ketimine compound of 2-aminoethyl methacrylate was confirmed.
  • a desirable reaction temperature range in the aging step is usually ⁇ 10 to 40 ° C., preferably ⁇ 10 to 20 ° C. In both the raw material pouring step and the aging step, when the reaction temperature is lower than ⁇ 10 ° C., the reaction rate is slow and the efficiency is poor, and when it exceeds 40 ° C., side reactions such as polymerization reaction tend to occur.
  • the 2-aminoethyl methacrylate hydrochloride represented by the formula (3) produced in the above deprotection / neutralization reaction step exists as white crystals in the mixture containing 2-aminoethyl methacrylate hydrochloride as the main component at the end of the reaction.
  • the step (B) described here is a step of separating and purifying the target 2-aminoethyl methacrylate hydrochloride represented by the formula (3) from the above mixture, and the step (B) is a step (A). (B1), a step (b2) of washing the solid precipitate with a solvent, and a step (b3) of drying the solid precipitate after washing. .
  • step (b1) separation step
  • a known method can be used as a method for separating the solid precipitate from the mixture containing 2-aminoethyl methacrylate hydrochloride as a main component. For example, filtration using various filters And a method by centrifugation.
  • Step (b2) is intended to wash a trace amount of impurities adhering to the solid precipitate with a solvent after filtering off the solid.
  • the selection of the solvent used for the cleaning is an important factor.
  • any solvent can be used as the solvent used for washing such a crystalline organic substance as long as it does not have reactivity with the target compound and has low solubility in the target compound.
  • a solvent that has the ability to dissolve 2% by weight or more of water, has no active hydroxyl group, and does not dissolve 1% by weight or more of 2-aminoethyl methacrylate hydrochloride is preferable.
  • ketones represented by formula (4) or formula (5), tetrahydrofuran, dioxane (for example, 1,4-dioxane) and the like.
  • the solvent include formula (4) or formula ( It is preferable to use the ketone shown in 5).
  • ketones that are preferably used include acetone, methyl ethyl ketone, methyl propyl ketone, methyl isobutyl ketone, methyl isopropyl ketone, diisobutyl ketone, cyclopentanone, cyclohexanone, and the like.
  • acetone, methyl ethyl ketone or methyl isobutyl ketone is more preferable, and methyl ethyl ketone or methyl isobutyl ketone is most preferable.
  • the ketone represented by the general formula (4) or (5) used in the synthesis of a compound called so-called Schiff base represented by the formula (6) or (7) by reacting with 2-aminoethanol Using the same compound as the washing solvent is most convenient because it is not necessary to separate the ketone produced by the deprotection / neutralization reaction from the washing solvent.
  • Step (b3) is a drying step for volatilizing the solvent by drying the solid precipitate after washing.
  • a known method can be used as a drying method, but vacuum drying is effective. It is preferable that the content rate of the solvent contained in the solid precipitate after drying obtained through a process (b3) is 1 weight% or less.
  • a polymerization inhibitor to suppress the polymerization reaction.
  • a 2-aminoethyl methacrylate ketimine compound represented by formula (1) or formula (2) is reacted with water and hydrogen chloride to obtain 2-aminoethyl methacrylate hydrochloride represented by formula (3).
  • a polymerization inhibitor can be used to suppress the polymerization reaction.
  • Various modes such as a mode in which a polymerization inhibitor is added to a raw material or an organic solvent used in a deprotection / neutralization reaction or a solvent used in a washing step of a target compound can be considered as a mode using a polymerization inhibitor.
  • the polymerization inhibitor is mixed with the solvent used for washing in the washing step (step (b2)), the by-product of the polymer can be effectively suppressed.
  • the kind of the polymerization inhibitor is not particularly limited, and known ones can be used. Specifically, hydroquinone, p-monomethylhydroquinone, di-t-butylphenol, diphenylamine, 2,2,6,6-tetramethylpiperidine. Phenothiazine, 2,2,6,6-tetramethyl-1-piperidinoxy-4-ol, oxygen, nitric oxide and the like. Of these, hydroquinone and p-monomethylhydroquinone are preferred, and these may be used in combination.
  • the ratio of the polymerization inhibitor to the water or organic solvent used in the deprotection / neutralization reaction is 0.0001 to 1 wt%.
  • the ratio of the polymerization inhibitor to the solvent used for washing is preferably 0.0001 to 1 wt%.
  • 2-aminoethyl methacrylate hydrochloride is obtained in a solid form in a high yield, and the obtained 2-aminoethyl methacrylate hydrochloride has a low impurity content and a high purity. It is.
  • the yield of 2-aminoethyl methacrylate hydrochloride represented by the formula (3) obtained by the method according to the embodiment is 65% or more.
  • the yield is more preferably 75% or more, and further preferably 80% or more.
  • the above yield was measured with respect to the theoretical yield of 2-aminoethyl methacrylate hydrochloride calculated from the weight of ketimine compound of 2-aminoethyl methacrylate represented by the formula (1) or formula (2) as the reaction raw material. It refers to the weight fraction of the yield actually obtained by the manufacturing method according to the embodiment.
  • the purity of 2-aminoethyl methacrylate hydrochloride represented by the formula (3) obtained by the production method according to the embodiment is 88% or more.
  • the purity is more preferably 95% or more, and still more preferably 98% or more.
  • the purity refers to the weight fraction of the weight of 2-aminoethyl methacrylate hydrochloride represented by the formula (3) with respect to the weight of the obtained crystal.
  • the amount of 2-aminoethyl methacrylate hydrochloride represented by the formula (3) in the crystal was measured by liquid chromatography (column: DE413-L manufactured by shodex, eluent: 20 mM aqueous phosphoric acid solution-acetonitrile (6: 4 / vol), detector. RI).
  • the ketimine synthesis was carried out while extracting the water accumulated in the Dean Stark trap from the system. After 2 hours, the conversion of 2-aminoethanol was 100%, and the yield of 2-aminoethanolmethylisobutylketimine was 99%.
  • a 1% -p-methoxyphenol-methyl methacrylate solution was supplied at 0.8 g / hour from the top of the rectifying column, and air was supplied at 6 ml / minute to the reaction solution. After 5 hours, the reaction solution was analyzed by gas chromatography. The conversion of 2-aminoethanolmethylisobutylketimine was 100%. The yield of 2-aminoethyl methacrylate methyl isobutyl ketimine based on the charged 2-aminoethanol was 62%.
  • the resulting reaction solution was subjected to distillation under reduced pressure to first distill off excess methyl methacrylate, and then the product 2-aminoethyl methacrylate methyl isobutyl ketimine was separated.
  • the boiling point of 2-aminoethyl methacrylate methyl isobutyl ketimine was 110 ° C./0.53 kPa, and the total yield of fractions having a gas chromatography purity of 90% or more was 146 g (recovery rate: 69%).
  • the resulting reaction solution was subjected to distillation under reduced pressure to first distill off excess methyl methacrylate, and then the product 2-aminoethyl methacrylate methyl ethyl ketimine was separated.
  • the boiling point of 2-aminoethyl methacrylate methyl ethyl ketimine was 86.1 ° C./0.47 kPa, and the total yield of fractions having a gas chromatography purity of 90% or more was 44 g (recovery rate: 67%).
  • Example 1 A 2000 ml three-necked flask equipped with a stirring blade and a dropping tube was charged with 770 g of methyl isobutyl ketone (7.7 mol, containing 200 ppm of water) and 16.1 g of water (0.894 mol) in a methanol-ice bath. Cooled down. The total amount of water charged here was 0.903 mol together with the water contained in methyl isobutyl ketone. While stirring, while supplying 32.5 g (0.890 mol) of hydrogen chloride gas, 181 g (0.858 mol) of 2-aminoethyl methacrylate methyl isobutyl ketimine obtained in Synthesis Example 1 was simultaneously added over 40 minutes.
  • the ratio of hydrogen chloride to 2-aminoethyl methacrylate methyl isobutyl ketimine subjected to the reaction was 1.04 in equivalent ratio, and the ratio of water to 2-aminoethyl methacrylate methyl isobutyl ketimine was 1.05 in equivalent ratio. there were. After the aging, a large amount of 2-aminoethyl methacrylate hydrochloride as the target compound precipitated in the system as white crystals.
  • the white crystals were filtered off with a glass filter, washed 5 times with 400 g of methyl isobutyl ketone, and then dried under reduced pressure to obtain 139 g of 2-aminoethyl methacrylate hydrochloride having a purity of 99.4%.
  • the isolated yield based on 2-aminoethyl methacrylate methyl isobutyl ketimine was 97%.
  • Example 2 In a three-necked flask having an internal volume of 2000 ml equipped with a stirring blade and a dropping tube, 195 g (0.924 mol) of 2-aminoethyl methacrylate methyl isobutyl ketimine obtained in Synthesis Example 1, 770 g (7.7 mol) of methyl isobutyl ketone, Water content 88ppm) and water 17.4g (0.967mol) were charged and cooled with ice water. The total amount of water charged here was 0.970 mol together with the water contained in methyl isobutyl ketone. While stirring, 35.1 g (0.962 mol) of hydrogen chloride gas was supplied over 60 minutes while maintaining the temperature at 20 ° C.
  • the white crystals were filtered off with a glass filter, washed 5 times with 300 g of methyl isobutyl ketone, and dried under reduced pressure to obtain 148 g of 2-aminoethyl methacrylate hydrochloride having a purity of 99.0%.
  • the isolated yield based on 2-aminoethyl methacrylate methyl isobutyl ketimine was 96%.
  • Example 3 A 2000 ml three-necked flask equipped with a stirring blade and a dropping tube was charged with 770 g (7.7 mol, containing 200 ppm of water) of methyl isobutyl ketone and 17.1 g (0.950 mol) of water and in a methanol-ice bath. Cooled down. The total amount of water charged here was 0.959 mol together with the water contained in methyl isobutyl ketone. While supplying 40.3 g (1.10 mol) of hydrogen chloride gas with stirring, 193 g (0.915 mol) of 2-aminoethyl methacrylate methyl isobutyl ketimine obtained in Synthesis Example 1 was simultaneously added over 40 minutes. It was dripped.
  • the inside of the system is kept at 0 ° C. or less, and the cumulative supply amount of 2-aminoethyl methacrylate methyl isobutyl ketimine from the start of mixing of 2-aminoethyl methacrylate methyl isobutyl ketimine to hydrogen chloride gas
  • the ratio of the cumulative supply amount of hydrogen chloride gas to the water was controlled so as to maintain 1.2 / 1.0 in an equivalent ratio.
  • the mixture was aged with stirring in a 20 ° C. water bath for 93 hours.
  • the ratio of hydrogen chloride to 2-aminoethyl methacrylate methyl isobutyl ketimine subjected to the reaction was 1.2 in equivalent ratio, and the ratio of water to 2-aminoethyl methacrylate methyl isobutyl ketimine was 1.05 in equivalent ratio. there were. After the aging, a large amount of 2-aminoethyl methacrylate hydrochloride as the target compound precipitated in the system as white crystals.
  • the white crystals were filtered off with a glass filter, washed 5 times with 400 g of methyl isobutyl ketone, and dried under reduced pressure to obtain 136 g of 2-aminoethyl methacrylate hydrochloride having a purity of 98.9%.
  • the isolated yield based on 2-aminoethyl methacrylate methyl isobutyl ketimine was 89%.
  • the conversion after 23 hours of aging was 81%, and the conversion after 93 hours of aging was 97%.
  • conversion is meant the proportion of 2-aminoethyl methacrylate methyl isobutyl ketimine consumed.
  • Example 4 A 2000 ml three-necked flask equipped with a stirring blade and a dropping tube was charged with 770 g of methyl isobutyl ketone (7.7 mol, containing 200 ppm of water) and 17.1 g (0.950 mol) of water in a methanol-ice bath. Cooled down. The total amount of water charged here was 0.959 mol together with the water contained in methyl isobutyl ketone. While stirring, while supplying 50.4 g (1.38 mol) of hydrogen chloride gas, 193 g (0.915 mol) of 2-aminoethyl methacrylate methyl isobutyl ketimine obtained in Synthesis Example 1 was added over 40 minutes. It was dripped.
  • the inside of the system is kept at 0 ° C. or less, and the cumulative supply amount of 2-aminoethyl methacrylate methyl isobutyl ketimine from the start of mixing of 2-aminoethyl methacrylate methyl isobutyl ketimine to hydrogen chloride gas
  • the ratio of the cumulative supply amount of hydrogen chloride gas to the water was controlled so as to maintain an equivalent ratio of 1.5 / 1.0.
  • the mixture was aged with stirring in a 20 ° C. water bath for 182 hours.
  • the ratio of hydrogen chloride to 2-aminoethyl methacrylate methyl isobutyl ketimine subjected to the reaction was 1.5 by equivalent ratio, and the ratio of water to 2-aminoethyl methacrylate methyl isobutyl ketimine was 1.05 by equivalent ratio. there were. After the aging, a large amount of 2-aminoethyl methacrylate hydrochloride as the target compound precipitated in the system as white crystals.
  • the white crystals were filtered off with a glass filter, washed 5 times with 400 g of methyl isobutyl ketone, and dried under reduced pressure to obtain 112 g of 2-aminoethyl methacrylate hydrochloride having a purity of 96.5%.
  • the isolated yield based on 2-aminoethyl methacrylate methyl isobutyl ketimine was 71%.
  • the conversion after 24 hours of aging was 60%, and the conversion after 182 hours of aging was 90%.
  • conversion is meant the proportion of 2-aminoethyl methacrylate methyl isobutyl ketimine consumed.
  • Example 5 A 2000 ml three-necked flask equipped with a stirring blade and a dropping tube was charged with 770 g of methyl isobutyl ketone (7.7 mol, containing 200 ppm of water) and 15.5 g (0.861 mol) of water in a methanol-ice bath. Cooled down. The total amount of water charged here was 0.870 mol together with the water contained in methyl isobutyl ketone. While stirring, while supplying 32.6 g (0.893 mol) of hydrogen chloride gas, 181 g (0.858 mol) of 2-aminoethyl methacrylate methyl isobutyl ketimine obtained in Synthesis Example 1 was added over 40 minutes. It was dripped.
  • the inside of the system is kept at 0 ° C. or less, and the cumulative supply amount of 2-aminoethyl methacrylate methyl isobutyl ketimine from the start of mixing of 2-aminoethyl methacrylate methyl isobutyl ketimine to hydrogen chloride gas
  • the ratio of the cumulative supply amount of hydrogen chloride gas to the water was controlled to maintain 1.04 / 1.00 in terms of equivalent ratio.
  • the mixture was aged with stirring in a 20 ° C. water bath for 23 hours.
  • the ratio of hydrogen chloride to 2-aminoethyl methacrylate methyl isobutyl ketimine subjected to the reaction was 1.04 in equivalent ratio, and the ratio of water to 2-aminoethyl methacrylate methyl isobutyl ketimine was 1.01 in equivalent ratio. there were. After the aging, a large amount of 2-aminoethyl methacrylate hydrochloride as the target compound precipitated in the system as white crystals.
  • the white crystals were filtered off with a glass filter, washed 5 times with 400 g of methyl isobutyl ketone, and dried under reduced pressure to obtain 140 g of 2-aminoethyl methacrylate hydrochloride having a purity of 99.1%.
  • the isolated yield based on 2-aminoethyl methacrylate methyl isobutyl ketimine was 98%.
  • Example 6 Into a 2000 ml three-necked flask equipped with a stirring blade and a dropping tube were charged 770 g of methyl isobutyl ketone (7.7 mol, containing 200 ppm of water) and 19.6 g of water (1.089 mol), and cooled in a methanol-ice bath. did. The total amount of water charged here was 1.098 mol together with the water contained in methyl isobutyl ketone. While supplying 34.7 g (0.951 mol) of hydrogen chloride gas with stirring, 193 g (0.915 mol) of 2-aminoethyl methacrylate methyl isobutyl ketimine obtained in Synthesis Example 1 was simultaneously added over 40 minutes.
  • the ratio of hydrogen chloride to 2-aminoethyl methacrylate methyl isobutyl ketimine subjected to the reaction was 1.04 in equivalent ratio, and the ratio of water to 2-aminoethyl methacrylate methyl isobutyl ketimine was 1.2 in equivalent ratio. there were. After the aging, a large amount of 2-aminoethyl methacrylate hydrochloride as the target compound precipitated in the system as white crystals.
  • the white crystals were filtered off with a glass filter, washed 5 times with 400 g of methyl isobutyl ketone, and dried under reduced pressure to obtain 145 g of 2-aminoethyl methacrylate hydrochloride having a purity of 99.2%.
  • the isolated yield based on 2-aminoethyl methacrylate methyl isobutyl ketimine was 95%.
  • Example 7 A 2000 ml three-necked flask equipped with a stirring blade and a dropping tube was charged with 770 g of methyl isobutyl ketone (7.7 mol, containing 200 ppm of water) and 24.5 g of water (1.361 mol) in a methanol-ice bath. Cooled down. The total amount of water charged here was 1.370 mol together with the water contained in methyl isobutyl ketone. While supplying 34.7 g (0.951 mol) of hydrogen chloride gas with stirring, 193 g (0.915 mol) of 2-aminoethyl methacrylate methyl isobutyl ketimine obtained in Synthesis Example 1 was simultaneously added over 40 minutes. It was dripped.
  • the inside of the system is kept at 0 ° C. or less, and the cumulative supply amount of 2-aminoethyl methacrylate methyl isobutyl ketimine from the start of mixing of 2-aminoethyl methacrylate methyl isobutyl ketimine to hydrogen chloride gas
  • the ratio of the cumulative supply amount of hydrogen chloride gas to the water was controlled to maintain 1.04 / 1.00 in terms of equivalent ratio.
  • the mixture was aged with stirring in a 20 ° C. water bath for 23 hours.
  • the ratio of hydrogen chloride to 2-aminoethyl methacrylate methyl isobutyl ketimine subjected to the reaction was 1.04 in equivalent ratio, and the ratio of water to 2-aminoethyl methacrylate methyl isobutyl ketimine was 1.5 in equivalent ratio. there were. After the aging, a large amount of 2-aminoethyl methacrylate hydrochloride as the target compound precipitated in the system as white crystals.
  • the white crystals were filtered off with a glass filter, washed 5 times with 400 g of methyl isobutyl ketone, and dried under reduced pressure to obtain 148 g of 2-aminoethyl methacrylate hydrochloride having a purity of 95.3%.
  • the isolated yield based on 2-aminoethyl methacrylate methyl isobutyl ketimine was 93%.
  • Example 8 A 2000 ml three-necked flask equipped with a stirring blade and a dropping tube was charged with 770 g of methyl isobutyl ketone (7.7 mol, containing 200 ppm of water) and 32.8 g of water (1.822 mol) in a methanol-ice bath. Cooled down. The total amount of water charged here was 1.831 mol together with the water contained in methyl isobutyl ketone. While supplying 34.7 g (0.951 mol) of hydrogen chloride gas with stirring, 193 g (0.915 mol) of 2-aminoethyl methacrylate methyl isobutyl ketimine obtained in Synthesis Example 1 was simultaneously added over 40 minutes. It was dripped.
  • the inside of the system is kept at 0 ° C. or less, and the cumulative supply amount of 2-aminoethyl methacrylate methyl isobutyl ketimine from the start of mixing of 2-aminoethyl methacrylate methyl isobutyl ketimine to hydrogen chloride gas
  • the ratio of the cumulative supply amount of hydrogen chloride gas to the water was controlled to maintain 1.04 / 1.00 in terms of equivalent ratio.
  • the mixture was aged with stirring in a 20 ° C. water bath for 23 hours.
  • the ratio of hydrogen chloride to 2-aminoethyl methacrylate methyl isobutyl ketimine subjected to the reaction was 1.04 in equivalent ratio, and the ratio of water to 2-aminoethyl methacrylate methyl isobutyl ketimine was 2.0 in equivalent ratio. there were. After the aging, a large amount of 2-aminoethyl methacrylate hydrochloride as the target compound precipitated in the system as white crystals.
  • the white crystals were filtered off with a glass filter, washed 5 times with 400 g of methyl isobutyl ketone, and dried under reduced pressure to obtain 128 g of 2-aminoethyl methacrylate hydrochloride having a purity of 89.2%.
  • the isolated yield based on 2-aminoethyl methacrylate methyl isobutyl ketimine was 75%.
  • Example 9 A 2000 ml three-necked flask equipped with a stirring blade and a dropping tube was charged with 770 g (7.7 mol, containing 200 ppm of water) of methyl isobutyl ketone and 17.1 g (0.95 mol) of water and in a methanol-ice bath. Cooled down. The total amount of water charged here was 0.96 mol together with the water contained in methyl isobutyl ketone. While stirring, 34.7 g (0.95 mol) of hydrogen chloride gas was supplied thereto, while simultaneously 193 g (0.91 mol) of 2-aminoethyl methacrylate methyl isobutyl ketimine obtained in Synthesis Example 1 was added over 40 minutes.
  • the ratio of hydrogen chloride to 2-aminoethyl methacrylate methyl isobutyl ketimine subjected to the reaction was 1.04 in equivalent ratio, and the ratio of water to 2-aminoethyl methacrylate methyl isobutyl ketimine was 1.05 in equivalent ratio. there were. After the aging, a large amount of 2-aminoethyl methacrylate hydrochloride as the target compound precipitated in the system as white crystals.
  • the white crystals were filtered off with a glass filter, washed 5 times with 400 g of methyl isobutyl ketone, and dried under reduced pressure to obtain 146 g of 2-aminoethyl methacrylate hydrochloride having a purity of 99.4%.
  • the isolated yield based on 2-aminoethyl methacrylate methyl isobutyl ketimine was 96%.
  • Example 10 Into a 2000 ml three-necked flask equipped with a stirring blade and a dropping tube were charged 770 g (7.7 mol, containing 200 ppm of water) and 17.3 g (0.96 mol) of water and 17.3 g (0.96 mol) of water in a methanol-ice bath. Cooled down. The total amount of water charged here was 0.97 mol together with the water contained in methyl isobutyl ketone. While stirring, while supplying 34.9 g (0.96 mol) of hydrogen chloride gas, 194 g (0.92 mol) of 2-aminoethyl methacrylate methyl isobutyl ketimine obtained in Synthesis Example 1 was added over 40 minutes.
  • the ratio of hydrogen chloride to 2-aminoethyl methacrylate methyl isobutyl ketimine subjected to the reaction was 1.04 in equivalent ratio, and the ratio of water to 2-aminoethyl methacrylate methyl isobutyl ketimine was 1.05 in equivalent ratio. there were. After the aging, a large amount of 2-aminoethyl methacrylate hydrochloride as the target compound precipitated in the system as white crystals.
  • the white crystals were filtered off with a glass filter, washed 5 times with 400 g of methyl isobutyl ketone, and dried under reduced pressure to obtain 146 g of 2-aminoethyl methacrylate hydrochloride having a purity of 98.0%.
  • the isolated yield based on 2-aminoethyl methacrylate methyl isobutyl ketimine was 94%.
  • Example 11 A 2000 ml three-necked flask equipped with a stirring blade and a dropping tube was charged with 770 g of methyl isobutyl ketone (7.7 mol, containing 200 ppm of water) and 16.1 g of water (0.89 mol), in a methanol-ice bath. Cooled down. The total amount of water charged here was 0.90 mol together with the water contained in methyl isobutyl ketone. While stirring, while supplying 32.5 g (0.89 mol) of hydrogen chloride gas, 181 g (0.86 mol) of 2-aminoethyl methacrylate methyl isobutyl ketimine obtained in Synthesis Example 1 was added over 40 minutes. It was dripped.
  • the inside of the system is kept at 20 ° C. or less, and the cumulative supply amount of 2-aminoethyl methacrylate methyl isobutyl ketimine from the time when mixing of 2-aminoethyl methacrylate methyl isobutyl ketimine and hydrogen chloride gas is started to the time when mixing is completed.
  • the ratio of the cumulative supply amount of hydrogen chloride gas to the water was controlled to maintain 1.04 / 1.00 in terms of equivalent ratio.
  • the mixture was aged with stirring in a 20 ° C. water bath for 23 hours.
  • the ratio of hydrogen chloride to 2-aminoethyl methacrylate methyl isobutyl ketimine subjected to the reaction was 1.04 in equivalent ratio, and the ratio of water to 2-aminoethyl methacrylate methyl isobutyl ketimine was 1.05 in equivalent ratio. there were. After the aging, a large amount of 2-aminoethyl methacrylate hydrochloride as the target compound precipitated in the system as white crystals.
  • the white crystals were filtered off with a glass filter, washed 5 times with 400 g of methyl isobutyl ketone, and dried under reduced pressure to obtain 133 g of 2-aminoethyl methacrylate hydrochloride having a purity of 99.8%.
  • the isolated yield based on 2-aminoethyl methacrylate methyl isobutyl ketimine was 93%. Further, it was confirmed that the glass filter used for the filtration of 2-aminoethyl methacrylate hydrochloride appeared to be a polymer produced by moisture absorption and gelation of 2-aminoethyl methacrylate hydrochloride.
  • Example 12 A three-necked flask with an internal volume of 2000 ml equipped with a stirring blade and a dropping tube was charged with 770 g (7.7 mol, containing 200 ppm of water) and 16.1 g (0.89 mol) of water and cooled in a methanol-ice bath. did. The total amount of water charged here was 0.90 mol together with the water contained in methyl isobutyl ketone. While stirring, while supplying 32.5 g (0.89 mol) of hydrogen chloride gas, 181 g (0.86 mol) of 2-aminoethyl methacrylate methyl isobutyl ketimine obtained in Synthesis Example 1 was added over 40 minutes. It was dripped.
  • the inside of the system is kept at 30 ° C. or less, and the cumulative supply amount of 2-aminoethyl methacrylate methyl isobutyl ketimine from the start of mixing of 2-aminoethyl methacrylate methyl isobutyl ketimine to hydrogen chloride gas
  • the ratio of the cumulative supply amount of hydrogen chloride gas to the water was controlled to maintain 1.04 / 1.00 in terms of equivalent ratio.
  • the mixture was aged with stirring in a 20 ° C. water bath for 23 hours.
  • the ratio of hydrogen chloride to 2-aminoethyl methacrylate methyl isobutyl ketimine subjected to the reaction was 1.04 in equivalent ratio, and the ratio of water to 2-aminoethyl methacrylate methyl isobutyl ketimine was 1.05 in equivalent ratio. there were. After the aging, a large amount of 2-aminoethyl methacrylate hydrochloride as the target compound precipitated in the system as white crystals.
  • the white crystals were filtered off with a glass filter, washed 5 times with 400 g of methyl isobutyl ketone, and dried under reduced pressure to obtain 126 g of 2-aminoethyl methacrylate hydrochloride having a purity of 99.4%.
  • the isolated yield based on 2-aminoethyl methacrylate methyl isobutyl ketimine was 88%.
  • Example 13 A 2000 ml three-necked flask equipped with a stirring blade and a dropping tube was charged with 770 g of methyl isobutyl ketone (7.7 mol, containing 200 ppm of water) and 16.1 g of water (0.89 mol), in a methanol-ice bath. Cooled down. The total amount of water charged here was 0.90 mol together with the water contained in methyl isobutyl ketone. While stirring, while supplying 32.5 g (0.89 mol) of hydrogen chloride gas, 181 g (0.86 mol) of 2-aminoethyl methacrylate methyl isobutyl ketimine obtained in Synthesis Example 1 was added over 40 minutes. It was dripped.
  • the inside of the system is kept at 57 ° C. or less, and the cumulative supply amount of 2-aminoethyl methacrylate methyl isobutyl ketimine from the start of mixing of 2-aminoethyl methacrylate methyl isobutyl ketimine to hydrogen chloride gas
  • the ratio of the cumulative supply amount of hydrogen chloride gas to the water was controlled to maintain 1.04 / 1.00 in terms of equivalent ratio.
  • the mixture was aged with stirring in a 20 ° C. water bath for 23 hours.
  • the ratio of hydrogen chloride to 2-aminoethyl methacrylate methyl isobutyl ketimine subjected to the reaction was 1.04 in equivalent ratio, and the ratio of water to 2-aminoethyl methacrylate methyl isobutyl ketimine was 1.05 in equivalent ratio. there were. After the aging, a large amount of 2-aminoethyl methacrylate hydrochloride as the target compound precipitated in the system as white crystals.
  • the white crystals were filtered off with a glass filter, washed 5 times with 400 g of methyl isobutyl ketone, and dried under reduced pressure to obtain 116 g of 2-aminoethyl methacrylate hydrochloride having a purity of 96.0%.
  • the isolated yield based on 2-aminoethyl methacrylate methyl isobutyl ketimine was 78%.
  • Example 14 A 2000 ml three-necked flask equipped with a stirring blade and a dropping tube was charged with 770 g of methyl isobutyl ketone (7.7 mol, containing 200 ppm of water) and 16.1 g of water (0.89 mol), in a methanol-ice bath. Cooled down. The total amount of water charged here was 0.90 mol together with the water contained in methyl isobutyl ketone. While stirring, while supplying 32.5 g (0.89 mol) of hydrogen chloride gas, 181 g (0.86 mol) of 2-aminoethyl methacrylate methyl isobutyl ketimine obtained in Synthesis Example 1 was added over 40 minutes. It was dripped.
  • the inside of the system is kept at 40 ° C. or less, and the cumulative supply amount of 2-aminoethyl methacrylate methyl isobutyl ketimine from the start of mixing of 2-aminoethyl methacrylate methyl isobutyl ketimine to hydrogen chloride gas
  • the ratio of the cumulative supply amount of hydrogen chloride gas to the water was controlled to maintain 1.04 / 1.00 in terms of equivalent ratio.
  • the mixture was aged with stirring in a 40 ° C. water bath for 7 hours.
  • the ratio of hydrogen chloride to 2-aminoethyl methacrylate methyl isobutyl ketimine subjected to the reaction was 1.04 in equivalent ratio, and the ratio of water to 2-aminoethyl methacrylate methyl isobutyl ketimine was 1.05 in equivalent ratio. there were. After the aging, a large amount of 2-aminoethyl methacrylate hydrochloride as the target compound precipitated in the system as white crystals.
  • the white crystals were filtered off with a glass filter, washed 5 times with 400 g of methyl isobutyl ketone, and dried under reduced pressure to obtain 137 g of 2-aminoethyl methacrylate hydrochloride having a purity of 98.0%.
  • the isolated yield based on 2-aminoethyl methacrylate methyl isobutyl ketimine was 94%.
  • Example 15 A 2000 ml three-necked flask equipped with a stirring blade and a dropping tube was charged with 770 g of methyl isobutyl ketone (7.7 mol, containing 200 ppm of water) and 16.1 g of water (0.89 mol), in a methanol-ice bath. Cooled down. The total amount of water charged here was 0.90 mol together with the water contained in methyl isobutyl ketone. While stirring, while supplying 32.5 g (0.89 mol) of hydrogen chloride gas, 181 g (0.86 mol) of 2-aminoethyl methacrylate methyl isobutyl ketimine obtained in Synthesis Example 1 was added over 40 minutes. It was dripped.
  • the inside of the system is kept at 20 ° C. or less, and the cumulative supply amount of 2-aminoethyl methacrylate methyl isobutyl ketimine from the time when mixing of 2-aminoethyl methacrylate methyl isobutyl ketimine and hydrogen chloride gas is started to the time when mixing is completed.
  • the ratio of the cumulative supply amount of hydrogen chloride gas to the water was controlled to maintain 1.04 / 1.00 in terms of equivalent ratio.
  • the mixture was aged with stirring in a 20 ° C. water bath for 23 hours.
  • the ratio of hydrogen chloride to 2-aminoethyl methacrylate methyl isobutyl ketimine subjected to the reaction was 1.04 in equivalent ratio, and the ratio of water to 2-aminoethyl methacrylate methyl isobutyl ketimine was 1.05 in equivalent ratio. there were. After the aging, a large amount of 2-aminoethyl methacrylate hydrochloride as the target compound precipitated in the system as white crystals.
  • the white crystals are filtered off with a glass filter, washed 5 times with 400 g of methyl isobutyl ketone containing 0.1% by weight of p-monomethylhydroquinone, dried under reduced pressure, and 2-aminoethyl methacrylate having a purity of 99.7%. 130 g of hydrochloride was obtained.
  • the isolated yield based on 2-aminoethyl methacrylate methyl isobutyl ketimine was 91%. Further, in the glass filter used for the filtration of 2-aminoethyl methacrylate hydrochloride, a polymer-like product produced by moisture absorption and gelation of 2-aminoethyl methacrylate hydrochloride was not confirmed.
  • Example 16 A three-necked flask with an internal volume of 5000 ml equipped with a stirring blade and a dropping tube was charged with 3017 g (41.9 mol, containing 200 ppm of water) of tetrahydrofuran and 81.3 g (4.52 mol) of water and cooled in a methanol-ice bath. . While stirring, 165.3 g (4.53 mol) of hydrogen chloride gas was supplied while maintaining the temperature at 0 ° C. or lower. Next, 689 g (3.76 mol) of 2-aminoethyl methacrylate methyl ethyl ketimine obtained in Synthesis Example 2 was added dropwise over 40 minutes while maintaining the temperature at 0 ° C. or lower.
  • the mixture was aged with stirring in a 20 ° C. water bath for 28 hours.
  • the ratio of hydrogen chloride to 2-aminoethyl methacrylate methyl ethyl ketimine subjected to the reaction was 1.2 in equivalent ratio, and the ratio of water to 2-aminoethyl methacrylate methyl ethyl ketimine was 1.2 in equivalent ratio. there were.
  • the precipitated 2-aminoethyl methacrylate hydrochloride was filtered off with a glass filter, and the resulting crystals were washed with tetrahydrofuran and dried under reduced pressure.
  • Example 17 A 200 ml three-necked flask equipped with a magnetic stirrer and a dropping tube was charged with 5.63 g of concentrated hydrochloric acid (containing 37% by weight of hydrogen chloride) and cooled in a methanol-ice bath. While stirring, while supplying 4.51 g (0.12 mol) of hydrogen chloride gas, 30.1 g (0.16 mol) of 2-aminoethyl methacrylate methyl ethyl ketimine obtained in Synthesis Example 2 was added over 20 minutes. It was controlled so that the supply of both ends almost simultaneously. Here, the inside of the system is maintained at 5 ° C.
  • the ratio of hydrogen chloride to 2-aminoethyl methacrylate methyl ethyl ketimine subjected to the reaction was 1.1 in equivalent ratio, and the ratio of water to 2-aminoethyl methacrylate methyl ethyl ketimine was 1.2 in equivalent ratio. there were.
  • the precipitated 2-aminoethyl methacrylate hydrochloride was filtered off with a glass filter, and the resulting crystals were washed with 1,4-dioxane and dried under reduced pressure.
  • the yield of 2-aminoethyl methacrylate hydrochloride as the main component was 24.1 g (purity 99.9%).
  • the isolated yield based on 2-aminoethyl methacrylate methyl ethyl ketimine was 91%.
  • Example 18 A 200 ml three-necked flask equipped with a magnetic stirrer and a dropping tube was charged with 5.63 g of concentrated hydrochloric acid (containing 37% by weight of hydrogen chloride) and cooled in a methanol-ice bath. While stirring, while supplying 4.51 g (0.12 mol) of hydrogen chloride gas, 30.1 g (0.16 mol) of 2-aminoethyl methacrylate methyl ethyl ketimine obtained in Synthesis Example 2 was added over 20 minutes. It was controlled so that the supply of both ends almost simultaneously. Here, the inside of the system is maintained at 5 ° C.
  • the ratio of hydrogen chloride to 2-aminoethyl methacrylate methyl ethyl ketimine subjected to the reaction was 1.1 in equivalent ratio, and the ratio of water to 2-aminoethyl methacrylate methyl ethyl ketimine was 1.2 in equivalent ratio. there were.
  • the precipitated 2-aminoethyl methacrylate hydrochloride was filtered off with a glass filter, and the resulting crystals were washed with acetone and dried under reduced pressure.
  • the yield of 2-aminoethyl methacrylate hydrochloride as the main component was 22.6 g (purity 99.9%).
  • the isolated yield based on 2-aminoethyl methacrylate methyl ethyl ketimine was 83%.
  • Example 19 To a 5000 ml three-necked flask equipped with a stirring blade and a dropping tube, 76.3 g (4.24 mol) of water was charged, and 136.3 g (3.73 mol) of hydrogen chloride gas was supplied with stirring. At the same time, 648 g (3.54 mol) of 2-aminoethyl methacrylate methyl ethyl ketimine obtained in Synthesis Example 2 was added dropwise over 1.2 hours, and the supply of both was controlled to end almost simultaneously. Here, the inside of the system is maintained at 10 ° C.
  • the ratio of hydrogen chloride to 2-aminoethyl methacrylate methyl ethyl ketimine subjected to the reaction was 1.05 in equivalent ratio, and the ratio of water to 2-aminoethyl methacrylate methyl ethyl ketimine was 1.2 in equivalent ratio. there were.
  • 4000 ml of methyl ethyl ketone was added and stirred for 30 minutes, and then 2-aminoethyl methacrylate hydrochloride was filtered off with a glass filter, and the resulting crystals were washed with methyl ethyl ketone and dried under reduced pressure.
  • the yield of 2-aminoethyl methacrylate hydrochloride as the main component was 510 g (purity 99.1%).
  • the isolated yield based on 2-aminoethyl methacrylate methyl ethyl ketimine was 86%.
  • Example 20 To a 1000 ml three-necked flask equipped with a stirring blade and a dropping tube, 98.4 g (0.54 mol) of 2-aminoethyl methacrylate methyl ethyl ketimine obtained in Synthesis Example 2 and 324 g of methyl ethyl ketone (4.5 mol, Water (containing 525 ppm) and 10.0 g (0.55 mol) of water were charged and cooled with ice water. The total amount of water charged here was 0.57 mol together with the water contained in methyl ethyl ketone. While stirring, 20.3 g (0.56 mol) of hydrogen chloride gas was supplied over 30 minutes while maintaining the temperature at 20 ° C. or lower.
  • the white crystals were filtered off with a glass filter, washed 5 times with 200 g of methyl ethyl ketone, and dried under reduced pressure to obtain 75 g of 2-aminoethyl methacrylate hydrochloride having a purity of 99.7%.
  • the isolated yield based on 2-aminoethyl methacrylate methyl ethyl ketimine was 84%.
  • Example 21 To a 5000 ml three-necked flask equipped with a stirring blade and a dropping tube was charged 2454 g (34.1 mol, containing 525 ppm of water) and 74.5 g (4.139 mol) of water and cooled in a methanol-ice bath. . The total amount of water charged here was 4.210 mol together with the water contained in methyl ethyl ketimine. While stirring, 152.3 g (4.173 mol) of hydrogen chloride gas was supplied thereto, 734 g (4.011 mol) of 2-aminoethyl methacrylate methyl ethyl ketimine obtained in Synthesis Example 2 was simultaneously added over 60 minutes. It was dripped.
  • the inside of the system is kept at 20 ° C. or less, and the cumulative supply amount of 2-aminoethyl methacrylate methyl ethyl ketimine from the start of mixing of 2-aminoethyl methacrylate methyl ethyl ketimine to hydrogen chloride gas
  • the ratio of the cumulative supply amount of hydrogen chloride gas to the water was controlled to maintain 1.04 / 1.00 in terms of equivalent ratio.
  • the mixture was aged with stirring in a 30 ° C. water bath for 6 hours.
  • the ratio of hydrogen chloride to 2-aminoethyl methacrylate methyl ethyl ketimine subjected to the reaction was 1.04 in equivalent ratio, and the ratio of water to 2-aminoethyl methacrylate methyl ethyl ketimine was 1.05 in equivalent ratio. there were.
  • a large amount of 2-aminoethyl methacrylate hydrochloride as the target compound precipitated in the system as white crystals.
  • the white crystals were filtered off with a glass filter, washed 5 times with 800 g of methylethylton, and dried under reduced pressure to obtain 617 g of 2-aminoethyl methacrylate hydrochloride having a purity of 99.9%.
  • the isolated yield based on 2-aminoethyl methacrylate methyl ethyl ketimine was 93%.
  • the ratio of hydrogen chloride to 2-aminoethyl methacrylate methyl ethyl ketimine subjected to the reaction was 1.04 in equivalent ratio, and the ratio of water to 2-aminoethyl methacrylate methyl ethyl ketimine was 3.69 in equivalent ratio. there were.
  • the mixture was aged with stirring in a 20 ° C. water bath for 2 hours. At this time, no precipitation of crystals was confirmed, and solid 2-aminoethyl methacrylate hydrochloride was not obtained.

Abstract

 一実施形態によると、2-アミノエチルメタクリレートのケチミン化合物を水および塩化水素と反応させ、2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩を含む混合物を得る工程(A)を含む、2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩の製造方法であって、前記工程(A)において、2-アミノエチルメタクリレートのケチミン化合物の全量に対する塩化水素の全量の割合は、当量比で1.0~1.5の範囲であり、2-アミノエチルメタクリレートのケチミン化合物の全量に対する水の全量の割合は、当量比で1.0~2.0の範囲である、2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩の製造方法が提供される。

Description

2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩の製造方法
 本発明は、2-アミノエチルメタクリレートのケチミン化合物と水および塩化水素とを反応させることにより2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩を製造する方法に関する。本発明により提供される2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩は、高分子凝集剤や凝結剤、繊維処理剤、紙の改質剤や加工剤、塗料、インク、トナー、粘着剤、接着剤、キレート樹脂、イオン交換樹脂、医療材料、ヘアケア製品、化粧品、抗菌剤、分散剤、表面処理剤、帯電防止剤、潤滑油や燃料油の添加剤、レジストなどの原料モノマーとして有用な化合物である。
 従来、2-アミノエチルメタアクリレート塩の製造法としては種々の方法が提案されている。特許文献3および7では、メタクリル酸とエチレンイミンにより2-アミノエチルメタクリレートを生成し、それを濃塩酸やガス塩酸または濃硫酸と反応させることで、2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩、または2-アミノエチルメタクリレート硫酸塩を合成している。ここで、反応の中間体である2-アミノエチルメタクリレートはメタクリル酸と安定な塩を形成し、一度塩となったメタクリル酸は2-アミノエチルメタクリレートの合成に関与しない。従って、反応を完結させるには、エチレンイミンの仕込み量に対して過剰のメタクリル酸の供給が必須となる。そして、この過剰分のメタクリル酸は、最終工程の塩酸や硫酸との塩交換の後で回収する必要があり、技術面や経済面での不利を伴う。
 特許文献4および5には、モノエタノールアミンのスルホン酸塩とメタクリル酸との縮合により固体の2-アミノエチルメタクリレートスルホン酸塩を得る方法が開示されているが、収率の記載がない。
 特許文献6では、2-イソプロペニル-2-オキサゾリンと水と塩酸を用いてアミノエチルメタクリレート塩酸塩を合成しているが、この反応は反応速度が遅く、反応を実用的な時間で完結させるには必然的に大過剰の水を必要とする。従って、特許文献6に記載の方法で得られる生成物は水溶液となり、本発明のように固体の2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩を得るためには、更に費用がかさむことになる。また反応基質である2-イソプロペニル-2-オキサゾリンは、合成に手間がかかり、そういった意味でもこの発明の経済的合理性は低い。
 特許文献8には、モノエタノールアミンの塩酸塩とメタクリル酸クロライドとの反応が開示され、固体の2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩が得られている。
 特許文献9には、モノエタノールアミンの塩酸塩とメタクリル酸無水物との反応が開示され、固体の2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩が得られている。
 しかしながら、これら特許文献8または9で原料として用いられているメタクリル酸クロライドやメタクリル酸無水物は、一般的に取扱いが難しく高価であるため、ある程度の生産量を前提とする工業プロセスの原料としては不向きである。
 特許文献1には、モノエタノールアミンおよびメチルイソブチルケトンを反応させて得られるシッフ塩基とメタクリル酸メチルあるいはアクリル酸メチルとを反応させることで、2-アミノエチルメタクリレートメチルイソブチルケチミンあるいは2-アミノエチルアクリレートメチルイソブチルケチミンを合成し、この化合物を水に溶解した後、0~5℃に冷却し、燐酸あるいは酢酸水溶液を加える方法が開示されている。また特許文献2には、2-アミノエチルメタクリレートメチルエチルケチミンに対し25℃で塩酸水溶液を加える方法が開示されているが、当該方法では、目的化合物である2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩を固体として収率よく単離することは難しかった。
米国特許第3,037,969号明細書 特許第4031150号公報 米国特許第3,336,358号明細書 米国特許第4,176,232号明細書 米国特許第4,194,052号明細書 米国特許第4,500,728号明細書 特開平4-356448号公報 米国特許出願公開第2005/0240052A1号明細書 特表2013-523881号公報
 上述したように、上記特許文献2等には、下記式(1)または(2)で示される2-アミノエチルメタクリレートのケチミン化合物を、水および酸(有機酸または無機酸)と反応させ、下記式(3)で示される2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩を製造する方法が記載されている。
 しかしながら、特許文献2等に記載の方法では、特徴的な官能基を複数持つ、式(3)に示す化合物を合成する過程で副反応が起こり、副生成物(不純物)が生成してしまう場合がある。上記のような副生成物(不純物)が混入してしまった場合、あるいは未反応の原料が反応系内に大量に残存してしまった場合、式(3)で示される目的化合物を分離精製することは、目的化合物の重合性、熱的安定性および/または吸湿性を鑑みると、非常に困難である。また、反応生成物中の上記副生成物(不純物)や未反応の原料の含有量が多いと、式(3)で示される化合物をさらに重合する際に重合度を上げられないという問題が生じ得る。さらには、反応生成物を他の精密合成の原料とする場合には、その反応を妨げる可能性もある。そこで、下記一般式(3)に示す化合物を高純度かつ高収率で得る方法が求められてきた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
 
(式(1)中、RおよびRは、それぞれ独立に、炭素数1~12のアルキル基もしくはアリール基を示す。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
 
(式(2)中、Rは、それが結合している炭素原子と共に環を形成する炭素数3~10の2価の炭化水素基であり、その一部に二重結合を有していてもよい。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
 
 上記課題を解決するために鋭意検討した結果、式(1)または式(2)で示される2-アミノエチルメタクリレートのケチミン化合物と、水および塩化水素とを反応させ、式(3)で示される2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩を製造する工程において、2-アミノエチルメタクリレートのケチミン化合物に対する、水および塩化水素の仕込み量比を特定の範囲に制御することにより、式(3)で示される2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩を高純度且つ高収率で得ることができることを見出し、発明を完成させるに至った。即ち、本発明は以下の通りである。
[1] 下記式(1)または式(2)で示される2-アミノエチルメタクリレートのケチミン化合物を水および塩化水素と反応させ、下記式(3)で示される2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩を含む混合物を得る工程(A)を含む、2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩の製造方法であって、
 前記工程(A)において、2-アミノエチルメタクリレートのケチミン化合物の全量に対する塩化水素の全量の割合は、当量比で1.0~1.5の範囲であり、2-アミノエチルメタクリレートのケチミン化合物の全量に対する水の全量の割合は、当量比で1.0~2.0の範囲である、2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩の製造方法。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
 
(式(1)中、RおよびRは、それぞれ独立に、炭素数1~12のアルキル基もしくはアリール基を示す。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
 
(式(2)中、Rは、それが結合している炭素原子と共に環を形成する炭素数3~10の2価の炭化水素基であり、その一部に二重結合を有していてもよい。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
 
[2] 前記式(1)におけるRおよびRが、それぞれ独立に、炭素数1~4のアルキル基である[1]に記載の2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩の製造方法。
[3] 前記式(1)におけるRがメチル基であり、Rがエチル基またはイソブチル基である、[2]に記載の2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩の製造方法。
[4] 前記式(1)におけるRがイソブチル基である、[3]に記載の2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩の製造方法。
[5] 前記式(1)におけるRがエチル基である、[3]に記載の2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩の製造方法。
[6] 前記塩化水素が塩化水素ガスである、[1]~[5]のいずれかに記載の2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩の製造方法。
[6-1] 前記式(1)で示される2-アミノエチルメタクリレートのケチミン化合物と水および塩化水素との反応は、水、または水と有機溶媒の混合物に対し、式(1)または式(2)で示される2-アミノエチルメタクリレートのケチミン化合物および塩化水素ガスを同時に供給する方法によって行われる、[1]~[6]のいずれかに記載の2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩の製造方法。
[6-2] 前記式(1)で示される2-アミノエチルメタクリレートのケチミン化合物と水および塩化水素との反応は、水、一般式(1)または式(2)で示される2-アミノエチルメタクリレートのケチミン化合物、および任意に有機溶媒を含む混合物に対し、塩化水素ガスを供給する方法によって行われる、[1]~[6]のいずれかに記載の2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩の製造方法。
[6-3] 前記式(1)で示される2-アミノエチルメタクリレートのケチミン化合物と水および塩化水素との反応は、水、塩化水素(塩酸)および式(1)もしくは式(2)で示される2-アミノエチルメタクリレートのケチミン化合物を含む反応原料のうち一部を先に反応容器に仕込んでおき、その後、前記反応原料の残りを供給する方法によって行われる、[1]~[6]のいずれかに記載の2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩の製造方法。
[7] 前記式(1)で示される2-アミノエチルメタクリレートのケチミン化合物と水および塩化水素との反応は、2-アミノエチルメタクリレートのケチミン化合物に対して塩化水素の混合を開始した時点から塩化水素の全量の混合が終了する時点までの全期間において、2-アミノエチルメタクリレートのケチミン化合物の累積供給量に対する塩化水素の累積供給量の割合が、当量比で1.0以上を維持するように行われる、[1]~[6-3]に記載の2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩の製造方法。
[7-1] 前記式(1)で示される2-アミノエチルメタクリレートのケチミン化合物が2-アミノエチルメタクリレートメチルエチルケチミンである[7]に記載の2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩の製造方法。
[8] 前記2-アミノエチルメタクリレートのケチミン化合物と水および塩化水素との反応は、テトラヒドロフラン、メチルイソブチルケトン、メチルエチルケトン、アセトン、およびジオキサンからなる群より選ばれる少なくとも1つの有機溶媒の存在下で行われる、[1]~[7-1]のいずれかに記載の2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩の製造方法。
[9] 前記有機溶媒が、メチルイソブチルケトンおよびメチルエチルケトンからなる群より選ばれる少なくとも1つである、[8]に記載の2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩の製造方法。
[10] 前記有機溶媒が、前記式(1)または式(2)で示される2-アミノエチルメタクリレートのケチミン化合物に対して重量比で4倍以下の量で使用される、[8]または[9]に記載の2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩の製造方法。
[11] 前記工程(A)は、反応容器内に反応原料の供給を開始した時点から反応原料の供給が終了する時点までの間、-10~60℃の範囲の温度に制御される、[1]~[10]のいずれかに記載の2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩の製造方法。
[12] 前記工程(A)は、反応原料の供給が終了した時点から反応終了時点までの間、-10~40℃の範囲の温度に制御される、[1]~[11]のいずれかに記載の2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩の製造方法。
[13] さらに工程(B)を含み、前記工程(B)は、前記工程(A)で得られた2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩を含む混合物から固体析出物を分離する工程(b1)と、前記固体析出物を溶媒により洗浄する工程(b2)と、洗浄後の固体析出物を乾燥する工程(b3)を含む、[1]~[12]のいずれかに記載の2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩の製造方法。
[14] 前記工程(b2)における溶媒が、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、テトラヒドロフランおよび1,4-ジオキサンからなる群より選ばれる少なくとも1つである、[13]に記載の2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩の製造方法。
[15] 前記工程(b2)における溶媒が、重合禁止剤を含む、[13]または[14]に記載の2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩の製造方法。
[16] 前記2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩が固体である、[1]~[15]のいずれかに記載の2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩の製造方法。
[16-1] 前記2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩が65%以上の収率で得られる、[1]~[16]のいずれかに記載の2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩の製造方法。
[16-2] 前記2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩が88%以上の純度を有する、[1]~[16-1]のいずれかに記載の2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩の製造方法。
 また、本願が優先権を主張する特願2015-20065に記載されている以下の態様も、本発明の範囲に含まれる。
[1’] 下記式(1)または式(2)で示される2-アミノエチルメタクリレートのケチミン化合物を水および塩化水素と反応させ、下記式(3)で示される2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩を含む混合物を得る工程(A)を有する、2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩の製造方法であって、
 工程(A)において、反応に供される2-アミノエチルメタクリレートのケチミン化合物の全量に対する塩化水素の全量の割合は当量比で1.0~1.5の範囲であり、2-アミノエチルメタクリレートのケチミン化合物の全量に対する水の全量の割合は当量比で1.0~2.0の範囲であることを特徴とする、2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩の製造方法。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
 
(式(1)中RおよびRは炭素数1~12のアルキル基もしくはアリール基を示す。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
 
(式(2)中Rは炭素数3~10の2価の炭化水素基であり、その一部に二重結合を有していてもよい。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
 
[2’] 式(1)におけるRがメチル基であり、Rがエチル基または2-メチルプロピル基である、[1’]に記載の2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩の製造方法。
[3’] 式(1)におけるRが2-メチルプロピル基である、[2’]に記載の2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩の製造方法。
[4’] 式(1)におけるRがエチル基である、[2’]に記載の2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩の製造方法。
[5’] 式(1)で示される2-アミノエチルメタクリレートのケチミン化合物と塩化水素を反応させる際、前記2-アミノエチルメタクリレートのケチミン化合物に対して塩化水素および水の混合を開始した時点から塩化水素および水の全量の混合が終了する時点までの全期間における、前記2-アミノエチルメタクリレートのケチミン化合物の累積供給量に対する塩化水素の累積供給量の割合が、当量比で1.0以上となるように混合することを特徴とする、[4’]に記載の2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩の製造方法。
[6’] 工程(A)において、テトラヒドロフラン、メチルイソブチルケトン、メチルエチルケトン、アセトン、およびジオキサンの中から選ばれる少なくとも1つの有機溶媒の存在下、2-アミノエチルメタクリレートのケチミン化合物を水および塩化水素と反応させることを特徴とする、[1’]~[5’]のいずれかに記載の2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩の製造方法。
[7’] 前記有機溶媒が、メチルイソブチルケトンおよびメチルエチルケトンから選ばれる少なくとも1つであることを特徴とする、[6’]に記載の2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩の製造方法。
[8’] 工程(A)における前記有機溶媒の使用量が、式(1)または式(2)で示される2-アミノエチルメタクリレートのケチミン化合物に対して重量比で4倍以下であることを特徴とする、[1’]~[7’]のいずれかに記載の2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩の製造方法。
[9’] 工程(A)において、反応容器内に反応原料の供給を開始した時点から反応原料の供給が終了する時点までの間、反応温度を-10~60℃の範囲に制御することを特徴とする、[1’]~[8’]のいずれかに記載の2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩の製造方法。
[10’] 工程(A)において、反応原料の供給が終了した時点から反応終了時点までの間、反応温度を-10~40℃の範囲に制御することを特徴とする、[1’]~[9’]のいずれかに記載の2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩の製造方法。
[11’] さらに工程(B)を有し、工程(B)は、2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩を含む混合物から固体析出物を分離する工程(b1)と、前記固体析出物を溶媒により洗浄する工程(b2)と、洗浄後の固体析出物を乾燥する工程(b3)を含むことを特徴とする、[1’]~[10’]のいずれかに記載の2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩の製造方法。
[12’] 工程(b2)における前記溶媒が、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、テトラヒドロフランおよび1,4-ジオキサンの中から選ばれる少なくとも1つであることを特徴とする、[1’]~[11’]のいずれかに記載の2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩の製造方法。
[13’] 工程(b2)において、前記溶媒に対して重合禁止剤を混合することを特徴とする、[1’]~[12’]のいずれかに記載の2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩の製造方法。
 本発明を実施することにより、式(1)または式(2)で示される2-アミノエチルメタクリレートのケチミン化合物から式(3)で示される2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩への変換を、ほとんど副反応を伴うことなく進行させることが可能となる。その結果、本発明の目的化合物である式(3)で示される2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩を固体の状態で、高純度且つ高収率で安定的に製造することが可能となる。本発明の目的化合物2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩が高純度の固体で得られた場合、先にあげた高分子凝集剤や凝結剤、繊維処理剤、紙の改質剤や加工剤、塗料、インク、トナー、粘着剤、接着剤、キレート樹脂、イオン交換樹脂、医療材料、ヘアケア製品、化粧品、抗菌剤、分散剤、表面処理剤、帯電防止剤、潤滑油や燃料油の添加剤として使用可能なだけでなく、さらに2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩を誘導体化して有機化合物を得る精密合成において、本発明で得られた2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩を利用することが可能となる。例えば、レジスト原料のような電子材料分野での応用が可能になるなど、工業的な意義は極めて大きい。
 以下、本発明の実施形態を詳細に説明する。
 本発明の一実施形態によると、下記式(1)または式(2)で示される2-アミノエチルメタクリレートのケチミン化合物を水および塩化水素と反応させ、下記式(3)で示される2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩を含む混合物を得る工程(A)を含む、2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩の製造方法が提供される。ここで、前記工程(A)において、2-アミノエチルメタクリレートのケチミン化合物の全量に対する塩化水素の全量の割合は、当量比で1.0~1.5の範囲であり、2-アミノエチルメタクリレートのケチミン化合物の全量に対する水の全量の割合は、当量比で1.0~2.0の範囲である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
 
(式(1)中、RおよびRは、それぞれ独立に、炭素数1~12のアルキル基もしくはアリール基を示す。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
 
(式(2)中、Rは、それが結合している炭素原子と共に環を形成する炭素数3~10の2価の炭化水素基であり、その一部に二重結合を有していてもよい。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
 
 上記実施形態によると、2-アミノエチルメタクリレートのケチミン化合物に対する、水および塩化水素の仕込み量比を上記範囲に制御することにより、式(3)で示される2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩を、固体の状態で、高純度且つ高収率で得ることができる。ここで、固体で得られるとは、実施形態に係る方法により得られた混合物中に、2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩が白色結晶として存在することを意味する。
 水および塩化水素の仕込み量を上記範囲とすることにより、目的化合物を固体の状態で、高純度且つ高収率で得られる理由は定かではないが、以下のように推測される。すなわち、塩化水素の仕込み量が上記範囲を上回った場合、本発明の反応に特異な現象として、余剰の酸が脱保護反応を抑制してしまい反応の完結に非常に時間がかかってしまう。そこで反応が完結する前に2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩を分離し、洗浄し、乾燥すると、未反応の2-アミノエチルメタクリレートのケチミン化合物が結晶に取り込まれて、2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩の純度が低下する。また未反応の2-アミノエチルメタクリレートのケチミン化合物が残存することにより、有機溶媒や脱保護で生じるケトンに対する2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩の濃度が上がり、想定以上に単離収率が低下する。また塩化水素の仕込み量が上記範囲を下回った場合、余剰の式(1)または式(2)で示される2-アミノエチルメタクリレートのケチミン化合物は塩酸塩の形になることができず、原料の無駄となるばかりでなく、未反応の2-アミノエチルメタクリレートのケチミン化合物により目的化合物の純度を下げる要因となってしまう。
 一方、水の仕込み量が上記範囲を下回った場合、式(1)または式(2)で示される2-アミノエチルメタクリレートのケチミン化合物の一部は水との脱保護反応をすることができず、原料の無駄となってしまうばかりでなく、目的化合物の純度を下げる要因となってしまう。また、水の仕込み量が上記範囲を上回った場合、余剰の水は式(3)で示される2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩を溶解するため、単離収率は極端に低くなるだけでなく、水が不純物をともなって2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩の結晶に入り込んできてしまうため製品純度が低くなる。
 式(1)において、RおよびRは、それぞれ独立に、炭素数1~12のアルキル基もしくはアリール基であり、炭素数1~4のアルキル基であることが好ましい。具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、イソブチル基等が挙げられ、メチル基、エチル基またはイソブチル基であることが好ましい。特に、RおよびRのいずれか一方がメチル基であり、他方がエチル基またはイソブチル基である態様が好ましい。
 式(2)において、Rは、それが結合している炭素原子と共に環を形成する炭素数3~10の2価の炭化水素基であり、その一部に二重結合を有していてもよい。炭素数は4~7であることが好ましく、5~6であることがより好ましい。二重結合の数は、0~2個、好ましくは0~1個、より好ましくは0個である。具体的には、Rがそれが結合している炭素原子と共に形成する環としては、シクロペンタン、シクロヘキサン、2-シクロペンテン、2-シクロヘキセン、2,4-シクロペンタジエン、2,5-シクロヘキサジエンが挙げられ、これらのうちシクロペンタン、またはシクロヘキサンが好ましい。
 また、2-アミノエチルメタクリレートのケチミン化合物としては、式(1)および式(2)のうち、式(1)で示される化合物を使用することがより好ましい。
 原料として用いられる式(1)または式(2)で示される2-アミノエチルメタクリレートのケチミン化合物は、2-アミノエタノールと下記式(4)または(5)で示されるケトンとを反応させて得られる所謂シッフ塩基と呼ばれる化合物(それぞれ下記式(6)または(7)で示される化合物)と、メタクリレートエステルとのエステル交換反応により得ることができる。式(4)または(5)で示されるケトンとしては、具体的にはアセトン、メチルエチルケトン、メチルプロピルケトン、メチルイソブチルケトン、メチルイソプロピルケトン、ジイソブチルケトン、シクロペンタノンおよびシクロヘキサノン等が挙げられる。上記の化合物の中でも、入手の容易さやシッフ塩基の合成のしやすさ、得られる化合物の精製の容易さなどを考慮すると、メチルエチルケトンまたはメチルイソブチルケトンが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
 
(式(4)中のRおよびR、ならびに式(5)中のRは、上記で式(1)および(2)について定義したとおりである)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
 
(式(6)中のRおよびR、ならびに式(7)中のRは、上記で式(1)および(2)について定義したとおりである)
 原料として用いられる式(1)または式(2)で示される2-アミノエチルメタクリレートを合成する方法としては、式(6)または式(7)で示される所謂シッフ塩基と呼ばれる化合物とメタクリレートエステルとのエステル交換反応が挙げられる。前記メタクリレートエステルについては種々の構造の化合物が利用可能であるが、具体的には、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、n-ブチルメタクリレート、イソブチルメタクリレートなどが挙げられる。入手の容易さなどを勘案するとメチルメタクリレートが最も好ましい。
 式(6)または式(7)で示される所謂シッフ塩基と呼ばれる化合物と前記メタクリレートエステルとのエステル交換反応には特に制約はなく、公知である種々の触媒が使用できる。例えば、ナトリウムアルコラート、マグネシウムアルコラート、チタンアルコラート、ジブチル錫オキサイド、亜鉛アセチルアセトン錯体などの存在下、公知の方法、例えば加熱還流下、副生するアルコールを反応蒸留により系外に抜き出す方法などにより得ることができる。この反応により得られる式(1)または式(2)で示される2-アミノエチルメタクリレートのケチミン化合物は、蒸留、抽出、再結晶など通常の手法により精製することが可能である。
<工程(A)>
 以下、工程(A)について説明する。
 工程(A)は、式(1)または(2)で示される2-アミノエチルメタクリレートのケチミン化合物を水および塩化水素と反応させ、式(3)で示される2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩を含む混合物を得る工程である。
 式(1)または式(2)で示される2-アミノエチルメタクリレートのケチミン化合物を、有機溶剤の存在下あるいは非存在下で塩化水素および水と混合することにより、先ず水との反応でケトンを遊離して2-アミノエチルメタクリレートが得られる。その後直ちに塩化水素との中和反応を行うことにより、目的化合物である式(3)で示される2-アミノエチルメタアクリレート塩酸塩に変換される。上記反応を経て、式(3)で示される2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩を主成分として含む混合物が得られる。以下、工程(A)を脱保護/中和反応工程と表記することがある。
 脱保護/中和反応工程を実施するにあたり、式(1)または式(2)で示される2-アミノエチルメタクリレートのケチミン化合物に塩化水素および水を混合する方法としては、種々の方法が考えられる。例えば、1.規定量の水または、規定量の水と有機溶媒の混合物に対し、式(1)または式(2)で示される2-アミノエチルメタクリレートのケチミン化合物および塩化水素ガスを同時に供給する方法、2.規定量の水および塩化水素(塩酸)と有機溶媒の混合物に対し、一般式(1)または式(2)で示される2-アミノエチルメタクリレートのケチミン化合物を加える方法、3.規定量の水および一般式(1)または式(2)で示される2-アミノエチルメタクリレートのケチミン化合物からなる混合物あるいはこの混合物にさらに有機溶媒を加えた混合物に対し、塩化水素ガスを供給する方法、4.規定量の水に対して、規定量の塩化水素(塩酸)を含む有機溶媒、および式(1)または式(2)で示される2-アミノエチルメタクリレートのケチミン化合物を同時に供給する方法などが挙げられる。また、5.規定量の水および/または塩化水素(塩酸)および/または式(1)もしくは式(2)で示される2-アミノエチルメタクリレートのケチミン化合物のうち一部を先に反応容器に仕込んでおき、その後残りの水および/または塩化水素(塩酸)および/または式(1)もしくは式(2)で示される2-アミノエチルメタクリレートのケチミン化合物を供給する方法、6.規定量の水、規定量の塩化水素(塩酸)および式(1)または式(2)で示される2-アミノエチルメタクリレートのケチミン化合物、必要に応じて有機溶媒を、反応原料を通じる供給管に次々に供給して反応原料供給管の中で混合する方法、など種々の方法が考えられるが、2-アミノエチルメタクリレートのケチミン化合物と塩化水素および水とを混合できる限り、いずれの原料混合方法を採用しても構わない。
 式(1)または式(2)で示される2-アミノエチルメタクリレートのケチミン化合物に塩化水素および水を混合する際には、ケチミン化合物に対して塩化水素の混合を開始した時点から、塩化水素の全量の混合が終了する時点までの全ての期間において、ケチミン化合物の累積供給量に対する塩化水素の累積供給量の割合が、当量比で1.0以上を維持するように混合するのが好ましい。このような混合態様は、特に、ケチミン化合物としてRがメチル基であり、Rがエチル基である化合物(すなわち、2-アミノエチルメタクリレートメチルエチルケチミン)を使用する場合に適している。2-アミノエチルメタクリレートメチルエチルケチミンを使用する場合、上記態様で混合することにより、収率および純度の低下がより抑制される傾向にあるためである。
 ここで、ケチミン化合物または塩化水素の累積供給量とは、混合を開始した時点から混合を終了した時点までの間の任意の時点までに供給されたケチミン化合物または塩化水素の総量のことを指す。ケチミン化合物の累積供給量に対する塩化水素の累積供給量の割合は、当量比で1.0以上が維持されることが好ましく、より好ましくは当量比で1.0~1.5の範囲、さらに好ましくは当量比で1.0~1.2の範囲、特に好ましくは1.00~1.05の範囲で維持される。
 上記脱保護/中和反応工程に供される塩化水素の形態は気体、水溶液、有機溶媒溶液など種々の形態が可能であるが、いずれの形態も可能である。しかしながら、以下に詳述する量(当量比)で塩化水素および水を添加するためには、塩化水素ガスを使用することが好ましい。すなわち、実施形態に係る方法においては、塩化水素と水とを1:1に近い当量比で添加することが好ましいため、塩化水素を水溶液の形態で添加した場合には水の量を考慮する必要がある。また塩化水素を有機溶媒溶液の形態で添加した場合には望ましい当量比で塩化水素を添加しようとすると系内の液体成分量が多くなってしまう。その結果、得られる2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩の収量に対して容積効率は低下し、経済的に不利となる。一方、塩化水素ガスを使用すれば、塩化水素と水とを容易に1:1に近い当量比で添加することができ、系内の液体成分を少なくすることができ、2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩に対する容積効率は向上する。従って、塩化水素ガスを使用することにより、固体の状態で目的化合物である2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩を効率よく得やすいという利点がある。
 塩化水素と水の当量比(塩化水素/水)は、1.0/2.0、1.0/1.5または1.0/1.2のように水の方が多くなる場合もあれば、1.5/1.0、1.2/1.0または1.0/1.0のように塩化水素の方が多いか等当量となる場合もある。従って、塩化水素と水の当量比は塩化水素または水のいずれか一方が多いとよいというわけではなく、本明細書において定める塩化水素および水の各当量比の範囲内であればいずれの当量比であっても問題ない。
 塩化水素の当量比に関する記載において、塩化水素の量(または全量)とは、反応系内に存在する全ての塩化水素の合計量、すなわち、塩化水素を複数の形態(例えば、塩酸と塩化水素ガスの組合せ)で添加する場合には、それら複数の形態に含まれる希釈されていない(すなわち100%の)塩化水素としての合計量を意味するものとする。また、水の当量比に関する記載において、水の量(または全量)とは、反応系内に存在する全ての水の合計量、すなわち、原料を水溶液として添加する場合(例えば、塩化水素を塩酸として添加する場合、重合禁止剤を水溶液として添加する場合等)には、溶媒としての水も含めた合計量を意味するものとする。
 式(1)または式(2)で示される2-アミノエチルメタクリレートのケチミン化合物に対する塩化水素の使用量は、厳密に制御する必要がある。すなわち、上記脱保護/中和反応工程に供される式(1)または式(2)で示される2-アミノエチルメタクリレートのケチミン化合物の全量に対する、脱保護/中和反応工程に供される塩化水素の全量が占める割合は、当量比(塩化水素の当量/2-アミノエチルメタクリレートのケチミン化合物の当量)で1.0~1.5の範囲であることが好ましい。前記当量比が上記範囲の場合、目的化合物である2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩の収率および/または純度が向上する。一方、前記当量比が1.0を下回った場合、塩酸塩を形成できない余剰の式(1)または式(2)で示される2-アミノエチルメタクリレートのケチミン化合物が多く存在することになり、原料の無駄となるばかりでなく目的化合物の純度を下げる要因ともなってしまうことになる。また、前記当量比が1.5を超えた場合、余剰の酸が脱保護反応を抑制してしまい、反応の完結に非常に時間がかかるという現象も生じ得る。前記当量比が1.2以下の場合、1.5の場合よりも目的化合物の収率および純度が向上し、特に前記当量比が1.05以下の場合、目的化合物である式(3)で示される2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩を極めて高純度でかつ高収率で得ることができる。従って、実施形態に係る方法を実施する上で好ましい塩化水素の量としては、式(1)または式(2)で示される2-アミノエチルメタクリレートのケチミン化合物に対する塩化水素の割合が、当量比で、好ましくは1.0~1.2の範囲であり、さらに好ましくは1.00~1.05の範囲である。
 また、上記脱保護/中和反応工程において用いられる水の量も厳密に制御する必要がある。すなわち、上記脱保護/中和反応工程に供される水の量としては、式(1)または式(2)で示される2-アミノエチルメタクリレートのケチミン化合物に対する水の当量比(水の当量/2-アミノエチルメタクリレートのケチミン化合物の当量)が1.0~2.0の範囲となる量であることが好ましい。前記当量比が上記範囲の場合、目的化合物である2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩の収率および/または純度が向上する。当量比は、さらに好ましくは1.0~1.5、より好ましくは1.0~1.2、最も好ましくは1.00~1.05の範囲である。
 式(1)または式(2)の化合物に対する水の当量比が1.0を下回った場合、式(1)または式(2)の化合物の一部は水との脱保護反応に与ることが出来ず、原料の無駄となってしまうばかりでなく、目的化合物の純度を下げる要因ともなってしまう。また、式(1)または式(2)の化合物に対する水の当量比が2.0を超えた場合、余剰の水は式(3)で示される2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩を溶解するため、目的化合物の単離収率が極端に低くなってしまう。さらには、不純物が2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩の結晶に入り込んできてしまうため、製品純度が低くなる。一方、上記水の当量比が1.5の場合、当量比が2.0の場合に比べて収率が改善されるものの、目的化合物である2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩の純度が95%程度にとどまる。上記水の当量比が1.2の場合、収率90%以上で、純度99%以上の2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩を得ることができる。さらに、適切な塩化水素の使用量の下で、水の使用量を上記当量比で1.05、もしくは1.01にまで減らせば、ほぼ定量的に純度99%以上の2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩の固体を得ることが可能である。
 上記脱保護/中和反応工程において、反応溶媒として有機溶媒を用いてもよい。使用できる有機溶媒の条件としては、水を2重量%以上溶解する能力があり、活性水酸基がなく、2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩を1重量%以上溶解しないことがあげられる。前記有機溶媒としては、上記式(4)または式(5)で示されるケトン、テトラヒドロフラン、ジオキサンから選ばれる少なくとも1種の化合物が挙げられる。これらの化合物を組み合わせて使用してもよい。中でもメチルイソブチルケトン、メチルエチルケトン、またはアセトンが好ましい。また上記式(4)または式(5)で示されるケトンのうち、2-アミノエタノールと反応させてシッフ塩基を合成するために用いるケトンと同じ化合物を用いてもよい。
 前記有機溶媒の使用量は、原料として用いられる式(1)または式(2)で示される2-アミノエチルメタクリレートのケチミン化合物に対して重量比で4倍以下であることが望ましい。0~4倍であることがより好ましく、3~4倍であることが特に好ましい。4倍を超えると製造効率が悪く、多量の有機溶媒を回収しなければならない。また、使用する有機溶媒として、式(4)または式(5)で示される、2-アミノエタノールと反応させてシッフ塩基を合成するために用いるケトンと同じ化合物を用いても何ら問題はない。
 上記脱保護/中和反応は定められた範囲の反応温度で実施することが望ましい。ここで言う反応温度とは反応混合物の温度のことを指す。上記脱保護/中和反応工程は、反応温度の制御の観点から、後述する原料注加工程と熟成工程に分けることができ、原料注加工程と熟成工程の各々において反応温度を独立に制御することが好ましい。
(原料注加工程の定義)
 上記脱保護/中和反応工程を反応容器を使用して行う場合、原料注加工程は、式(3)で示される2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩の合成に供される反応原料の反応容器内への供給を開始した時点から、反応原料の供給が終了する時点までの期間のことを指す。反応原料は、式(1)または式(2)で示される2-アミノエチルメタクリレートのケチミン化合物、塩化水素、および水を含む。反応原料は、反応溶媒として使用される有機溶媒を含んでもよい。反応原料を反応容器内に供給する方法は、上述したとおりである。原料注加工程では、酸と塩基の混合により中和熱が多量に発生するため、冷却に努める。原料注加工程での好ましい反応温度の範囲は、通常-10~60℃であり、好ましくは-10~40℃、より好ましくは-10~20℃である。
(熟成工程の定義)
 熟成工程は、反応原料の供給が終了した時点から、反応が終了する時点までの期間、反応液を一定の温度下で撹拌する工程のことを指す。熟成工程における反応の終了時点は、反応液をガスクロマトグラフィーで分析し、2-アミノエチルメタクリレートのケチミン化合物の消失が確認された時点である。熟成工程では若干の発熱はあるが、反応温度をほぼ一定に保つことが重要で、結晶が多量に析出するため撹拌も大切になる。熟成工程での望ましい反応温度の範囲は、通常-10~40℃、好ましくは-10~20℃である。原料注加工程および熟成工程のいずれにおいても、反応温度が-10℃を下回る場合、反応速度が遅くなり効率が悪く、40℃を超える場合、重合反応などの副反応が起きやすい傾向にある。
<工程(B)>
 上記脱保護/中和反応工程で生成した式(3)で示される2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩は、反応終了時、2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩を主成分とする混合物中に白色結晶として存在する。ここで説明する工程(B)は、上記混合物から、目的とする式(3)で示される2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩の固体を分離精製する工程であり、工程(B)は、工程(A)で得られた混合物から固体析出物を分離する工程(b1)と、前記固体析出物を溶媒により洗浄する工程(b2)と、洗浄後の固体析出物を乾燥する工程(b3)とを含む。
 工程(b1)(分離工程)で、2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩を主成分として含む混合物から固体析出物を分離する方法としては、公知の方法を使用することができ、例えば種々のフィルターによるろ過や遠心分離による方法が挙げられる。
 工程(b2)は、固体を濾別した後、固体析出物に付着している微量不純物を溶媒で洗浄することを目的とする。工程(b2)(洗浄工程)を実施する上で、洗浄に使用する溶媒の選定は重要な要因となる。通常、このような結晶状の有機物の洗浄に使用する溶媒としては、目的化合物に対する反応性を持たず、目的化合物に対する溶解力が低いものであればいずれの物でも可能である場合が多い。しかし、実施形態に係る方法においては、水を2重量%以上溶解する能力があり、活性水酸基がなく、2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩を1重量%以上溶解しないという特性をもつ溶媒が好ましい。具体的には、式(4)または式(5)で示される種々のケトン、テトラヒドロフラン、ジオキサン(例えば、1,4-ジオキサン)等が挙げられるが、上記溶媒としては式(4)または式(5)で示されるケトンを使用することが好ましい。さらに使用が好ましいケトンの具体例としては、アセトン、メチルエチルケトン、メチルプロピルケトン、メチルイソブチルケトン、メチルイソプロピルケトン、ジイソブチルケトン、シクロペンタノン、シクロヘキサノンなどが挙げられるが、入手の容易さや蒸留回収の容易さを考慮すると、アセトン、メチルエチルケトンまたはメチルイソブチルケトンがより好ましく、メチルエチルケトンないしメチルイソブチルケトンが最も好ましい。また、2-アミノエタノールと反応させて式(6)または式(7)で示される所謂シッフ塩基と呼ばれる化合物を合成する際に用いた、一般式(4)または(5)で示されるケトンと同じ化合物を洗浄溶媒として用いれば、上記脱保護/中和反応で生成するケトンと洗浄溶媒とを分離する必要がなくなるため最も都合が良い。
 工程(b3)は、洗浄後の固体析出物を乾燥させることにより溶媒を揮発させる乾燥工程である。実施形態に係る方法において、工程(b3)(溶媒を取り除くための乾燥工程)を実施することは重要である。なぜなら、目的とする式(3)で示される2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩と溶媒が共存した場合、目的化合物が一部液化し、そこが反応場になることで目的化合物の重合が起こり、純度が低下するからである。乾燥方法としては公知の方法が利用できるが、減圧乾燥が有効である。工程(b3)を経て得られる、乾燥後の固体析出物中に含まれる溶媒の含有率が1重量%以下であることが好ましい。
 また、実施形態に係る方法において、重合反応を抑制するために重合禁止剤を用いる事は有効である。具体的には、式(1)または式(2)で示される2-アミノエチルメタクリレートのケチミン化合物を水および塩化水素と反応させて式(3)で示される2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩を得る脱保護/中和反応工程や、上記分離工程(b1)、洗浄工程(b2)、および/または乾燥工程(b3)で、重合反応を抑制するために重合禁止剤を使用することができる。重合禁止剤を使用する態様としては、脱保護/中和反応で用いる原料や有機溶媒、目的化合物の洗浄工程で用いる溶媒に重合禁止剤を加える態様など種々の態様が考えられるが、いずれの態様も有効であり、実施形態に係る方法において使用され、または生成する重合性のある化合物の沸点や融点、溶解性などを考慮して適宜決定すべきである。上記の中でも、重合禁止剤は、前記洗浄工程(工程(b2))において洗浄に使用する溶媒に対して混合した場合、重合物の副生を効果的に抑制できる。
 前記重合禁止剤の種類にも特に限定はなく、公知のものが使用でき、具体的にはハイドロキノン、p-モノメチルハイドロキノン、ジ-t-ブチルフェノール、ジフェニルアミン、2,2,6,6-テトラメチルピペリジン、フェノチアジン、2,2,6,6-テトラメチル-1-ピペリジノキシ-4-オール、酸素、一酸化窒素などが挙げられる。これらのうちハイドロキノン、p-モノメチルハイドロキノンが好ましく、これらを併用しても構わない。
 脱保護/中和反応で用いる水や有機溶媒に対して重合禁止剤を混合する場合、脱保護/中和反応で用いる水や有機溶媒に対する重合禁止剤の割合は、0.0001~1wt%であることが好ましい。
 洗浄工程において、洗浄に使用する溶媒に混合する場合、洗浄に使用する溶媒に対する重合禁止剤の割合は、0.0001~1wt%であることが好ましい。
 実施形態に係る方法によれば、2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩が、固体の形態で、高収率で得られ、かつ、得られる2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩は不純物含有率が少なく、高純度である。
 実施形態に係る方法により得られる式(3)で示される2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩の収率は、65%以上である。前記収率は75%以上であることがより好ましく、80%以上であることがさらに好ましい。なお、前記収率は、反応原料である式(1)または式(2)で示される2-アミノエチルメタクリレートのケチミン化合物の重量から算出される2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩の理論収量に対する、実施形態に係る製造方法により実際に得られた収量の重量分率のことを指す。
 実施形態に係る製造方法により得られる式(3)で示される2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩の純度は、88%以上である。前記純度は95%以上であることがより好ましく、98%以上であることがさらに好ましい。なお、前記純度は、得られた結晶の重量に対する、式(3)で示される2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩の重量の重量分率を指す。結晶中の式(3)で示される2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩の量は、液体クロマトグラフィー(カラム shodex製DE413-L、溶離液 20mMリン酸水溶液-アセトニトリル(6:4/vol)、検出器 RI)により分析した。
 以下、実施例により本発明を具体的に説明する。ただし、本発明はこれらの実施例によりその範囲を限定されるものではない。
〔合成例1〕
(ケチミン化工程)
 マグネチックスターラ―、サイズ6mmのマクマホンパッキンを高さ300mmになるまで充填した内径25mmφの充填塔を充填した精留塔、ディーンスタークトラップ、および還流冷却管を備えた内容積1000mlの三つ口フラスコに、2-アミノエタノール100.0g(1.6モル)、メチルイソブチルケトン443g(4.4モル)、およびシクロヘキサン84g(1.0モル)を仕込み、釜液温度90.7~105.9℃で加熱還流し、ディーンスタークトラップにたまった水を系外に抜き出しながらケチミン合成を行った。2時間後、2-アミノエタノールの転化率は100%、2-アミノエタノールメチルイソブチルケチミンの収率は99%となった。
(エステル交換工程)
 得られた反応液から、余剰のメチルイソブチルケトンとシクロヘキサンを減圧蒸留により留去した。残った釜液に、亜鉛アセチルアセトン錯体20.1g、メチルメタクリレート317g(3.2モル)、およびp-メトキシフェノール0.32gを加え、ディーンスタークトラップを通常の蒸留ヘッド(還流量調整可能なもの)に置き換えて、釜液温度107.3~126.4℃で加熱還流し、エステル交換反応を行った。副生したメタノールは、メタノール-メチルメタクリレートの共沸混合物として系外に抜き出した。重合防止措置として、精留塔の塔頂より1%-p-メトキシフェノール-メチルメタクリレート溶液を0.8g/時間で供給し、反応液には空気を6ml/分で供給した。5時間後、反応液をガスクロマトグラフィーで分析したところ、2-アミノエタノールメチルイソブチルケチミンの転化率は100%であった。仕込んだ2-アミノエタノール基準の2-アミノエチルメタクリレートメチルイソブチルケチミン収率は62%であった。得られた反応液を減圧蒸留に供して、まず余剰のメチルメタクリレートを留去し、次いで生成物の2-アミノエチルメタクリレートメチルイソブチルケチミンを分離した。2-アミノエチルメタクリレートメチルイソブチルケチミンの沸点は110℃/0.53kPa、ガスクロマトグラフィー純度90%以上の留分の合計収量は146g(回収率は69%)であった。
〔合成例2〕
(ケチミン化工程)
 マグネチックスターラー、ディーンスタークトラップ、サイズ6mmのマクマホンパッキンを高さ300mmになるまで充填した内径25mmφの充填塔を充填した精留塔、および還流冷却管を備えた内容積1000mlの三つ口フラスコに、2-アミノエタノール49.0g(0.80モル)、メチルエチルケトン173g(2.4モル)、およびヘキサン162g(1.9モル)を仕込み、釜液温度63.7~69.8℃で加熱還流し、ディーンスタークトラップにたまった水を系外に抜き出しながらケチミン合成を行った。6時間後、2-アミノエタノールの転化率は100%、2-アミノエタノールメチルエチルケチミンの収率は99%となった。
(エステル交換工程
 得られた反応液から余剰のメチルエチルケトンとヘキサンを留去し、残った釜液に亜鉛アセチルアセトン錯体10.6g、p-メトキシフェノール0.16g、およびメチルメタクリレート160g(1.6モル)を加え、ディーンスタークトラップを通常の蒸留ヘッド(還流量調整可能なもの)に置き換えて、釜液温度97.9~113.9℃で加熱還流し、エステル交換反応を行った。副生したメタノールは、メタノール-メチルメタクリレートの共沸混合物として系外に抜き出した。重合防止措置として、精留塔の塔頂より4%-p-メトキシフェノール-メチルメタクリレート溶液を2g/時間で供給し、反応液には空気を10ml/分で供給した。3時間後、反応液をガスクロマトグラフィーで分析したところ、2-アミノエタノールメチルエチルケチミンの転化率は96%であった。仕込んだ2-アミノエタノール基準の2-アミノエチルメタクリレートメチルエチルケチミン収率は、45%であった。得られた反応液を減圧蒸留に供して、まず余剰のメチルメタクリレートを留去し、次いで生成物の2-アミノエチルメタクリレートメチルエチルケチミンを分離した。2-アミノエチルメタクリレートメチルエチルケチミンの沸点は86.1℃/0.47kPa、ガスクロマトグラフィー純度90%以上の留分の合計収量は44g(回収率は67%)であった。
〔実施例1〕
 撹拌翼および滴下チューブを備えた内容積2000ml三つ口フラスコに、メチルイソブチルケトン770g(7.7モル、水200ppm含有)および水16.1g(0.894モル)を仕込み、メタノール-氷浴で冷却した。ここで仕込んだ水の合計は、メチルイソブチルケトン中に含まれる水と併せて0.903モルであった。ここに撹拌下、塩化水素ガス32.5g(0.890モル)を供給しながら、同時に合成例1により得られた2-アミノエチルメタクリレートメチルイソブチルケチミン181g(0.858モル)を40分かけて滴下した。ここで、系内は0℃以下に保ち、2-アミノエチルメタクリレートメチルイソブチルケチミンと塩化水素ガスの混合を開始した時点から混合を終了した時点まで、2-アミノエチルメタクリレートメチルイソブチルケチミンの累積供給量に対する塩化水素ガスの累積供給量の割合は当量比で1.04/1.00を保つように制御した。添加終了後、20℃水浴で23時間撹拌しながら熟成した。反応に供された2-アミノエチルメタクリレートメチルイソブチルケチミンに対する塩化水素の割合は、当量比で1.04であり、2-アミノエチルメタクリレートメチルイソブチルケチミンに対する水の割合は、当量比で1.05であった。熟成後、系内には目的化合物である2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩が白色結晶として大量に析出した。この白色結晶をガラスフィルターによりろ別し、メチルイソブチルケトン400gで5回洗浄後、減圧乾燥を行い、純度99.4%の2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩を139g得た。2-アミノエチルメタクリレートメチルイソブチルケチミン基準の単離収率は、97%であった。
〔実施例2〕
 撹拌翼および滴下チューブを備えた内容積2000ml三つ口フラスコに、合成例1により得られた2-アミノエチルメタクリレートメチルイソブチルケチミン195g(0.924モル)、メチルイソブチルケトン770g(7.7モル、水分88ppm含有)および水17.4g(0.967モル)を仕込み、氷水で冷却した。ここで仕込んだ水の合計は、メチルイソブチルケトン中に含まれる水と併せて0.970モルであった。ここに撹拌下、塩化水素ガス35.1g(0.962モル)を20℃以下に保ちながら、60分かけて供給し、供給終了後、30℃水浴で6時間撹拌しながら熟成した。反応に供された2-アミノエチルメタクリレートメチルイソブチルケチミンに対する塩化水素の割合は、当量比で1.04であり、2-アミノエチルメタクリレートメチルイソブチルケチミンに対する水の割合は、当量比で1.05であった。熟成後、系内には目的化合物である2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩が白色結晶として大量に析出した。この白色結晶をガラスフィルターによりろ別し、メチルイソブチルケトン300gで5回洗浄後、減圧乾燥を行い、純度99.0%の2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩を148g得た。2-アミノエチルメタクリレートメチルイソブチルケチミン基準の単離収率は、96%であった。
〔実施例3〕
 撹拌翼および滴下チューブを備えた内容積2000ml三つ口フラスコに、メチルイソブチルケトン770g(7.7モル、水分200ppm含有)および水17.1g(0.950モル)を仕込み、メタノール-氷浴で冷却した。ここで仕込んだ水の合計は、メチルイソブチルケトン中に含まれる水と併せて0.959モルであった。ここに撹拌下、塩化水素ガス40.3g(1.10モル)を供給しながら、同時に合成例1により得られた2-アミノエチルメタクリレートメチルイソブチルケチミン193g(0.915モル)を40分かけて滴下した。ここで、系内は0℃以下に保ち、2-アミノエチルメタクリレートメチルイソブチルケチミンと塩化水素ガスの混合を開始した時点から混合を終了した時点まで、2-アミノエチルメタクリレートメチルイソブチルケチミンの累積供給量に対する塩化水素ガスの累積供給量の割合は当量比で1.2/1.0を保つように制御した。添加終了後、20℃水浴で93時間撹拌しながら熟成した。反応に供された2-アミノエチルメタクリレートメチルイソブチルケチミンに対する塩化水素の割合は、当量比で1.2であり、2-アミノエチルメタクリレートメチルイソブチルケチミンに対する水の割合は、当量比で1.05であった。熟成後、系内には目的化合物である2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩が白色結晶として大量に析出した。この白色結晶をガラスフィルターによりろ別し、メチルイソブチルケトン400gで5回洗浄後、減圧乾燥を行い、純度98.9%の2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩を136g得た。2-アミノエチルメタクリレートメチルイソブチルケチミン基準の単離収率は、89%であった。ここで熟成23時間後の転化率は81%、熟成93時間後の転化率は97%であった。転化率とは、2-アミノエチルメタクリレートメチルイソブチルケチミンの消費された割合を意味する。
〔実施例4〕
 撹拌翼および滴下チューブを備えた内容積2000ml三つ口フラスコに、メチルイソブチルケトン770g(7.7モル、水200ppm含有)および水17.1g(0.950モル)を仕込み、メタノール-氷浴で冷却した。ここで仕込んだ水の合計は、メチルイソブチルケトン中に含まれる水と併せて0.959モルであった。ここに撹拌下、塩化水素ガス50.4g(1.38モル)を供給しながら、同時に合成例1により得られた2-アミノエチルメタクリレートメチルイソブチルケチミン193g(0.915モル)を40分かけて滴下した。ここで、系内は0℃以下に保ち、2-アミノエチルメタクリレートメチルイソブチルケチミンと塩化水素ガスの混合を開始した時点から混合を終了した時点まで、2-アミノエチルメタクリレートメチルイソブチルケチミンの累積供給量に対する塩化水素ガスの累積供給量の割合は当量比で1.5/1.0を保つように制御した。添加終了後、20℃水浴で182時間撹拌しながら熟成した。反応に供された2-アミノエチルメタクリレートメチルイソブチルケチミンに対する塩化水素の割合は、当量比で1.5であり、2-アミノエチルメタクリレートメチルイソブチルケチミンに対する水の割合は、当量比で1.05であった。熟成後、系内には目的化合物である2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩が白色結晶として大量に析出した。この白色結晶をガラスフィルターによりろ別し、メチルイソブチルケトン400gで5回洗浄後、減圧乾燥を行い、純度96.5%の2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩を112g得た。2-アミノエチルメタクリレートメチルイソブチルケチミン基準の単離収率は、71%であった。ここで熟成24時間後の転化率は60%、熟成182時間後の転化率は90%であった。転化率とは、2-アミノエチルメタクリレートメチルイソブチルケチミンの消費された割合を意味する。
〔実施例5〕
 撹拌翼および滴下チューブを備えた内容積2000ml三つ口フラスコに、メチルイソブチルケトン770g(7.7モル、水200ppm含有)および水15.5g(0.861モル)を仕込み、メタノール-氷浴で冷却した。ここで仕込んだ水の合計は、メチルイソブチルケトン中に含まれる水と併せて0.870モルであった。ここに撹拌下、塩化水素ガス32.6g(0.893モル)を供給しながら、同時に合成例1により得られた2-アミノエチルメタクリレートメチルイソブチルケチミン181g(0.858モル)を40分かけて滴下した。ここで、系内は0℃以下に保ち、2-アミノエチルメタクリレートメチルイソブチルケチミンと塩化水素ガスの混合を開始した時点から混合を終了した時点まで、2-アミノエチルメタクリレートメチルイソブチルケチミンの累積供給量に対する塩化水素ガスの累積供給量の割合は当量比で1.04/1.00を保つように制御した。添加終了後、20℃水浴で23時間撹拌しながら熟成した。反応に供された2-アミノエチルメタクリレートメチルイソブチルケチミンに対する塩化水素の割合は、当量比で1.04であり、2-アミノエチルメタクリレートメチルイソブチルケチミンに対する水の割合は、当量比で1.01であった。熟成後、系内には目的化合物である2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩が白色結晶として大量に析出した。この白色結晶をガラスフィルターによりろ別し、メチルイソブチルケトン400gで5回洗浄後、減圧乾燥を行い、純度99.1%の2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩を140g得た。2-アミノエチルメタクリレートメチルイソブチルケチミン基準の単離収率は、98%であった。
〔実施例6〕
 撹拌翼および滴下チューブを備えた内容積2000ml三つ口フラスコにメチルイソブチルケトン770g(7.7モル、水200ppm含有)および水19.6g(1.089モル)を仕込み、メタノール-氷浴で冷却した。ここで仕込んだ水の合計は、メチルイソブチルケトン中に含まれる水と併せて1.098モルであった。ここに撹拌下、塩化水素ガス34.7g(0.951モル)を供給しながら、同時に合成例1により得られた2-アミノエチルメタクリレートメチルイソブチルケチミン193g(0.915モル)を40分かけて滴下した。ここで、系内は0℃以下に保ち、2-アミノエチルメタクリレートメチルイソブチルケチミンと塩化水素ガスの混合を開始した時点から混合を終了した時点まで、2-アミノエチルメタクリレートメチルイソブチルケチミンの累積供給量に対する塩化水素ガスの累積供給量の割合は当量比で1.04/1.00を保つように制御した。添加終了後、20℃水浴で23時間撹拌しながら熟成した。反応に供された2-アミノエチルメタクリレートメチルイソブチルケチミンに対する塩化水素の割合は、当量比で1.04であり、2-アミノエチルメタクリレートメチルイソブチルケチミンに対する水の割合は、当量比で1.2であった。熟成後、系内には目的化合物である2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩が白色結晶として大量に析出した。この白色結晶をガラスフィルターによりろ別し、メチルイソブチルケトン400gで5回洗浄後、減圧乾燥を行い、純度99.2%の2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩を145g得た。2-アミノエチルメタクリレートメチルイソブチルケチミン基準の単離収率は、95%であった。
〔実施例7〕
 撹拌翼および滴下チューブを備えた内容積2000ml三つ口フラスコに、メチルイソブチルケトン770g(7.7モル、水200ppm含有)および水24.5g(1.361モル)を仕込み、メタノール-氷浴で冷却した。ここで仕込んだ水の合計は、メチルイソブチルケトン中に含まれる水と併せて1.370モルであった。ここに撹拌下、塩化水素ガス34.7g(0.951モル)を供給しながら、同時に合成例1により得られた2-アミノエチルメタクリレートメチルイソブチルケチミン193g(0.915モル)を40分かけて滴下した。ここで、系内は0℃以下に保ち、2-アミノエチルメタクリレートメチルイソブチルケチミンと塩化水素ガスの混合を開始した時点から混合を終了した時点まで、2-アミノエチルメタクリレートメチルイソブチルケチミンの累積供給量に対する塩化水素ガスの累積供給量の割合は当量比で1.04/1.00を保つように制御した。添加終了後、20℃水浴で23時間撹拌しながら熟成した。反応に供された2-アミノエチルメタクリレートメチルイソブチルケチミンに対する塩化水素の割合は、当量比で1.04であり、2-アミノエチルメタクリレートメチルイソブチルケチミンに対する水の割合は、当量比で1.5であった。熟成後、系内には目的化合物である2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩が白色結晶として大量に析出した。この白色結晶をガラスフィルターによりろ別し、メチルイソブチルケトン400gで5回洗浄後、減圧乾燥を行い、純度95.3%の2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩を148g得た。2-アミノエチルメタクリレートメチルイソブチルケチミン基準の単離収率は、93%であった。
〔実施例8〕
 撹拌翼および滴下チューブを備えた内容積2000ml三つ口フラスコに、メチルイソブチルケトン770g(7.7モル、水200ppm含有)および水32.8g(1.822モル)を仕込み、メタノール-氷浴で冷却した。ここで仕込んだ水の合計は、メチルイソブチルケトン中に含まれる水と併せて1.831モルであった。ここに撹拌下、塩化水素ガス34.7g(0.951モル)を供給しながら、同時に合成例1により得られた2-アミノエチルメタクリレートメチルイソブチルケチミン193g(0.915モル)を40分かけて滴下した。ここで、系内は0℃以下に保ち、2-アミノエチルメタクリレートメチルイソブチルケチミンと塩化水素ガスの混合を開始した時点から混合を終了した時点まで、2-アミノエチルメタクリレートメチルイソブチルケチミンの累積供給量に対する塩化水素ガスの累積供給量の割合は当量比で1.04/1.00を保つように制御した。添加終了後、20℃水浴で23時間撹拌しながら熟成した。反応に供された2-アミノエチルメタクリレートメチルイソブチルケチミンに対する塩化水素の割合は、当量比で1.04であり、2-アミノエチルメタクリレートメチルイソブチルケチミンに対する水の割合は、当量比で2.0であった。熟成後、系内には目的化合物である2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩が白色結晶として大量に析出した。この白色結晶をガラスフィルターによりろ別し、メチルイソブチルケトン400gで5回洗浄後、減圧乾燥を行い、純度89.2%の2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩を128g得た。2-アミノエチルメタクリレートメチルイソブチルケチミン基準の単離収率は、75%であった。
〔実施例9〕
 撹拌翼および滴下チューブを備えた内容積2000ml三つ口フラスコに、メチルイソブチルケトン770g(7.7モル、水200ppm含有)および水17.1g(0.95モル)を仕込み、メタノール-氷浴で冷却した。ここで仕込んだ水の合計は、メチルイソブチルケトン中に含まれる水と併せて0.96モルであった。ここに撹拌下、塩化水素ガス34.7g(0.95モル)を供給しながら、同時に合成例1により得られた2-アミノエチルメタクリレートメチルイソブチルケチミン193g(0.91モル)を40分かけて滴下した。ここで、系内は0℃以下に保ち、2-アミノエチルメタクリレートメチルイソブチルケチミンと塩化水素ガスの混合を開始した時点から混合を終了した時点まで、2-アミノエチルメタクリレートメチルイソブチルケチミンの累積供給量に対する塩化水素ガスの累積供給量の割合は当量比で1.04/1.00を保つように制御した。添加終了後、30℃水浴で15時間撹拌しながら熟成した。反応に供された2-アミノエチルメタクリレートメチルイソブチルケチミンに対する塩化水素の割合は、当量比で1.04であり、2-アミノエチルメタクリレートメチルイソブチルケチミンに対する水の割合は、当量比で1.05であった。熟成後、系内には目的化合物である2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩が白色結晶として大量に析出した。この白色結晶をガラスフィルターによりろ別し、メチルイソブチルケトン400gで5回洗浄後、減圧乾燥を行い、純度99.4%の2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩を146g得た。2-アミノエチルメタクリレートメチルイソブチルケチミン基準の単離収率は、96%であった。
〔実施例10〕
 撹拌翼および滴下チューブを備えた内容積2000ml三つ口フラスコに、メチルイソブチルケトン770g(7.7モル、水200ppm含有)および水17.3g(0.96モル)を仕込み、メタノール-氷浴で冷却した。ここで仕込んだ水の合計は、メチルイソブチルケトン中に含まれる水と併せて0.97モルであった。ここに撹拌下、塩化水素ガス34.9g(0.96モル)を供給しながら、同時に合成例1により得られた2-アミノエチルメタクリレートメチルイソブチルケチミン194g(0.92モル)を40分かけて滴下した。ここで、系内は0℃以下に保ち、2-アミノエチルメタクリレートメチルイソブチルケチミンと塩化水素ガスの混合を開始した時点から混合を終了した時点まで、2-アミノエチルメタクリレートメチルイソブチルケチミンの累積供給量に対する塩化水素ガスの累積供給量の割合は当量比で1.04/1.00を保つように制御した。添加終了後、40℃水浴で7時間撹拌しながら熟成した。反応に供された2-アミノエチルメタクリレートメチルイソブチルケチミンに対する塩化水素の割合は、当量比で1.04であり、2-アミノエチルメタクリレートメチルイソブチルケチミンに対する水の割合は、当量比で1.05であった。熟成後、系内には目的化合物である2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩が白色結晶として大量に析出した。この白色結晶をガラスフィルターによりろ別し、メチルイソブチルケトン400gで5回洗浄後、減圧乾燥を行い、純度98.0%の2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩を146g得た。2-アミノエチルメタクリレートメチルイソブチルケチミン基準の単離収率は、94%であった。
〔実施例11〕
 撹拌翼および滴下チューブを備えた内容積2000ml三つ口フラスコに、メチルイソブチルケトン770g(7.7モル、水200ppm含有)および水16.1g(0.89モル)を仕込み、メタノール-氷浴で冷却した。ここで仕込んだ水の合計は、メチルイソブチルケトン中に含まれる水と併せて0.90モルであった。ここに撹拌下、塩化水素ガス32.5g(0.89モル)を供給しながら、同時に合成例1により得られた2-アミノエチルメタクリレートメチルイソブチルケチミン181g(0.86モル)を40分かけて滴下した。ここで、系内は20℃以下に保ち、2-アミノエチルメタクリレートメチルイソブチルケチミンと塩化水素ガスの混合を開始した時点から混合を終了した時点まで、2-アミノエチルメタクリレートメチルイソブチルケチミンの累積供給量に対する塩化水素ガスの累積供給量の割合は当量比で1.04/1.00を保つように制御した。添加終了後、20℃水浴で23時間撹拌しながら熟成した。反応に供された2-アミノエチルメタクリレートメチルイソブチルケチミンに対する塩化水素の割合は、当量比で1.04であり、2-アミノエチルメタクリレートメチルイソブチルケチミンに対する水の割合は、当量比で1.05であった。熟成後、系内には目的化合物である2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩が白色結晶として大量に析出した。この白色結晶をガラスフィルターによりろ別し、メチルイソブチルケトン400gで5回洗浄後、減圧乾燥を行い、純度99.8%の2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩を133g得た。2-アミノエチルメタクリレートメチルイソブチルケチミン基準の単離収率は、93%であった。また、2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩のろ別に用いたガラスフィルターには、2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩の吸湿・ゲル化により生成したポリマーらしきものが確認された。
〔実施例12〕
 撹拌翼および滴下チューブを備えた内容積2000ml三つ口フラスコにメチルイソブチルケトン770g(7.7モル、水200ppm含有)および水16.1g(0.89モル)を仕込み、メタノール-氷浴で冷却した。ここで仕込んだ水の合計は、メチルイソブチルケトン中に含まれる水と併せて0.90モルであった。ここに撹拌下、塩化水素ガス32.5g(0.89モル)を供給しながら、同時に合成例1により得られた2-アミノエチルメタクリレートメチルイソブチルケチミン181g(0.86モル)を40分かけて滴下した。ここで、系内は30℃以下に保ち、2-アミノエチルメタクリレートメチルイソブチルケチミンと塩化水素ガスの混合を開始した時点から混合を終了した時点まで、2-アミノエチルメタクリレートメチルイソブチルケチミンの累積供給量に対する塩化水素ガスの累積供給量の割合は当量比で1.04/1.00を保つように制御した。添加終了後、20℃水浴で23時間撹拌しながら熟成した。反応に供された2-アミノエチルメタクリレートメチルイソブチルケチミンに対する塩化水素の割合は、当量比で1.04であり、2-アミノエチルメタクリレートメチルイソブチルケチミンに対する水の割合は、当量比で1.05であった。熟成後、系内には目的化合物である2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩が白色結晶として大量に析出した。この白色結晶をガラスフィルターによりろ別し、メチルイソブチルケトン400gで5回洗浄後、減圧乾燥を行い、純度99.4%の2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩を126g得た。2-アミノエチルメタクリレートメチルイソブチルケチミン基準の単離収率は、88%であった。
〔実施例13〕
 撹拌翼および滴下チューブを備えた内容積2000ml三つ口フラスコに、メチルイソブチルケトン770g(7.7モル、水200ppm含有)および水16.1g(0.89モル)を仕込み、メタノール-氷浴で冷却した。ここで仕込んだ水の合計は、メチルイソブチルケトン中に含まれる水と併せて0.90モルであった。ここに撹拌下、塩化水素ガス32.5g(0.89モル)を供給しながら、同時に合成例1により得られた2-アミノエチルメタクリレートメチルイソブチルケチミン181g(0.86モル)を40分かけて滴下した。ここで、系内は57℃以下に保ち、2-アミノエチルメタクリレートメチルイソブチルケチミンと塩化水素ガスの混合を開始した時点から混合を終了した時点まで、2-アミノエチルメタクリレートメチルイソブチルケチミンの累積供給量に対する塩化水素ガスの累積供給量の割合は当量比で1.04/1.00を保つように制御した。添加終了後、20℃水浴で23時間撹拌しながら熟成した。反応に供された2-アミノエチルメタクリレートメチルイソブチルケチミンに対する塩化水素の割合は、当量比で1.04であり、2-アミノエチルメタクリレートメチルイソブチルケチミンに対する水の割合は、当量比で1.05であった。熟成後、系内には目的化合物である2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩が白色結晶として大量に析出した。この白色結晶をガラスフィルターによりろ別し、メチルイソブチルケトン400gで5回洗浄後、減圧乾燥を行い、純度96.0%の2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩を116g得た。2-アミノエチルメタクリレートメチルイソブチルケチミン基準の単離収率は、78%であった。
〔実施例14〕
 撹拌翼および滴下チューブを備えた内容積2000ml三つ口フラスコに、メチルイソブチルケトン770g(7.7モル、水200ppm含有)および水16.1g(0.89モル)を仕込み、メタノール-氷浴で冷却した。ここで仕込んだ水の合計は、メチルイソブチルケトン中に含まれる水と併せて0.90モルであった。ここに撹拌下、塩化水素ガス32.5g(0.89モル)を供給しながら、同時に合成例1により得られた2-アミノエチルメタクリレートメチルイソブチルケチミン181g(0.86モル)を40分かけて滴下した。ここで、系内は40℃以下に保ち、2-アミノエチルメタクリレートメチルイソブチルケチミンと塩化水素ガスの混合を開始した時点から混合を終了した時点まで、2-アミノエチルメタクリレートメチルイソブチルケチミンの累積供給量に対する塩化水素ガスの累積供給量の割合は当量比で1.04/1.00を保つように制御した。添加終了後、40℃水浴で7時間撹拌しながら熟成した。反応に供された2-アミノエチルメタクリレートメチルイソブチルケチミンに対する塩化水素の割合は、当量比で1.04であり、2-アミノエチルメタクリレートメチルイソブチルケチミンに対する水の割合は、当量比で1.05であった。熟成後、系内には目的化合物である2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩が白色結晶として大量に析出した。この白色結晶をガラスフィルターによりろ別し、メチルイソブチルケトン400gで5回洗浄後、減圧乾燥を行い、純度98.0%の2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩を137g得た。2-アミノエチルメタクリレートメチルイソブチルケチミン基準の単離収率は、94%であった。
〔実施例15〕
 撹拌翼および滴下チューブを備えた内容積2000ml三つ口フラスコに、メチルイソブチルケトン770g(7.7モル、水200ppm含有)および水16.1g(0.89モル)を仕込み、メタノール-氷浴で冷却した。ここで仕込んだ水の合計は、メチルイソブチルケトン中に含まれる水と併せて0.90モルであった。ここに撹拌下、塩化水素ガス32.5g(0.89モル)を供給しながら、同時に合成例1により得られた2-アミノエチルメタクリレートメチルイソブチルケチミン181g(0.86モル)を40分かけて滴下した。ここで、系内は20℃以下に保ち、2-アミノエチルメタクリレートメチルイソブチルケチミンと塩化水素ガスの混合を開始した時点から混合を終了した時点まで、2-アミノエチルメタクリレートメチルイソブチルケチミンの累積供給量に対する塩化水素ガスの累積供給量の割合は当量比で1.04/1.00を保つように制御した。添加終了後、20℃水浴で23時間撹拌しながら熟成した。反応に供された2-アミノエチルメタクリレートメチルイソブチルケチミンに対する塩化水素の割合は、当量比で1.04であり、2-アミノエチルメタクリレートメチルイソブチルケチミンに対する水の割合は、当量比で1.05であった。熟成後、系内には目的化合物である2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩が白色結晶として大量に析出した。この白色結晶をガラスフィルターによりろ別し、0.1重量%のp-モノメチルハイドロキノンを含有したメチルイソブチルケトン400gで5回洗浄後、減圧乾燥を行い、純度99.7%の2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩を130g得た。2-アミノエチルメタクリレートメチルイソブチルケチミン基準の単離収率は、91%であった。また、2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩のろ別に用いたガラスフィルターには、2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩の吸湿およびゲル化により生成するポリマーらしきものは確認されなかった。
〔実施例16〕
 撹拌翼および滴下チューブを備えた内容積5000ml三つ口フラスコに、テトラヒドロフラン3017g(41.9モル、水200ppm含有)および水81.3g(4.52モル)を仕込み、メタノール-氷浴で冷却した。ここに撹拌下、塩化水素ガス165.3g(4.53モル)を0℃以下に保ちながら供給した。次に、合成例2で得られた2-アミノエチルメタクリレートメチルエチルケチミン689g(3.76モル)を0℃以下に保ちながら、40分かけて滴下した。滴下終了後、20℃水浴で28時間撹拌しながら熟成した。反応に供された2-アミノエチルメタクリレートメチルエチルケチミンに対する塩化水素の割合は、当量比で1.2であり、2-アミノエチルメタクリレートメチルエチルケチミンに対する水の割合は、当量比で1.2であった。熟成後、析出した2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩をガラスフィルターによりろ別し、得られた結晶をテトラヒドロフランにより洗浄し、減圧乾燥を行った。主成分の2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩の収量は、566g(純度98.5%)であった。2-アミノエチルメタクリレートメチルエチルケチミン基準の単離収率は、90%であった。
〔実施例17〕
 マグネチックスターラ―および滴下チューブを備えた内容積200ml三つ口フラスコに、濃塩酸5.63g(塩化水素37重量%含有)を仕込みメタノール-氷浴で冷却した。ここに撹拌下、塩化水素ガス4.51g(0.12モル)を供給しながら、合成例2で得られた2-アミノエチルメタクリレートメチルエチルケチミン30.1g(0.16モル)を20分かけて滴下し、両者の供給がほぼ同時に終了するように制御した。ここで、系内は5℃以下に維持し、2-アミノエチルメタクリレートメチルエチルケチミンと塩化水素ガス(濃塩酸に含まれる塩化水素を除く)の混合を開始した時点から混合を終了した時点まで、2-アミノエチルメタクリレートメチルエチルケチミンの累積供給量に対する塩化水素ガスの累積供給量の割合は当量比で3/4を保つように制御した。添加終了後、20℃水浴で30分撹拌しながら熟成した。反応に供された2-アミノエチルメタクリレートメチルエチルケチミンに対する塩化水素の割合は、当量比で1.1であり、2-アミノエチルメタクリレートメチルエチルケチミンに対する水の割合は、当量比で1.2であった。熟成後、析出した2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩をガラスフィルターによりろ別し、得られた結晶を1,4-ジオキサンにより洗浄し、減圧乾燥を行った。主成分の2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩の収量は、24.1g(純度99.9%)であった。2-アミノエチルメタクリレートメチルエチルケチミン基準の単離収率は、91%であった。
〔実施例18〕
 マグネチックスターラ―および滴下チューブを備えた内容積200ml三つ口フラスコに、濃塩酸5.63g(塩化水素37重量%含有)を仕込み、メタノール-氷浴で冷却した。ここに撹拌下、塩化水素ガス4.51g(0.12モル)を供給しながら、合成例2で得られた2-アミノエチルメタクリレートメチルエチルケチミン30.1g(0.16モル)を20分かけて滴下し、両者の供給がほぼ同時に終了するよう制御した。ここで、系内は5℃以下に維持し、2-アミノエチルメタクリレートメチルエチルケチミンと塩化水素ガス(濃塩酸に含まれる塩化水素を除く)の混合を開始した時点から混合を終了した時点まで、2-アミノエチルメタクリレートメチルエチルケチミンの累積供給量に対する塩化水素ガスの累積供給量の割合は当量比で3/4を保つように制御した。添加終了後、20℃水浴で30分撹拌しながら熟成した。反応に供された2-アミノエチルメタクリレートメチルエチルケチミンに対する塩化水素の割合は、当量比で1.1であり、2-アミノエチルメタクリレートメチルエチルケチミンに対する水の割合は、当量比で1.2であった。熟成後、析出した2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩をガラスフィルターによりろ別し、得られた結晶をアセトンにより洗浄し、減圧乾燥を行った。主成分の2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩の収量は、22.6g(純度99.9%)であった。2-アミノエチルメタクリレートメチルエチルケチミン基準の単離収率は、83%であった。
〔実施例19〕
 撹拌翼および滴下チューブを備えた内容積5000ml三つ口フラスコに、水76.3g(4.24モル)を仕込み、撹拌下、塩化水素ガス136.3g(3.73モル)を供給しながら、同時に合成例2で得られた2-アミノエチルメタクリレートメチルエチルケチミン648g(3.54モル)を1.2時間かけて滴下し、両者の供給がほぼ同時に終了するよう制御した。ここで、系内は10℃以下に維持し、2-アミノエチルメタクリレートメチルエチルケチミンと塩化水素ガスの混合を開始した時点から混合を終了した時点まで、2-アミノエチルメタクリレートメチルエチルケチミンの累積供給量に対する塩化水素ガスの累積供給量の割合は当量比で1.05/1.00を保つように制御した。添加終了後、10℃水浴で28時間撹拌しながら熟成した。反応に供された2-アミノエチルメタクリレートメチルエチルケチミンに対する塩化水素の割合は、当量比で1.05であり、2-アミノエチルメタクリレートメチルエチルケチミンに対する水の割合は、当量比で1.2であった。熟成後、メチルエチルケトン4000mlを加え、30分撹拌した後、2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩をガラスフィルターによりろ別し、得られた結晶をメチルエチルケトンにより洗浄し、減圧乾燥を行った。主成分の2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩の収量は、510g(純度99.1%)であった。2-アミノエチルメタクリレートメチルエチルケチミン基準の単離収率は、86%であった。
〔実施例20〕
 撹拌翼および滴下チューブを備えた内容積1000ml三つ口フラスコに、合成例2により得られた2-アミノエチルメタクリレートメチルエチルケチミン98.4g(0.54モル)、メチルエチルケトン324g(4.5モル、水525ppm含有)および水10.0g(0.55モル)を仕込み氷水で冷却した。ここで仕込んだ水の合計は、メチルエチルケトン中に含まれる水と併せて0.57モルであった。ここに撹拌下、塩化水素ガス20.3g(0.56モル)を20℃以下に保ちながら、30分かけて供給した。供給終了後、30℃水浴で6時間撹拌しながら熟成した。反応に供された2-アミノエチルメタクリレートメチルエチルケチミンに対する塩化水素の割合は、当量比で1.04であり、2-アミノエチルメタクリレートメチルエチルケチミンに対する水の割合は、当量比で1.05であった。熟成後、系内には目的化合物である2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩が白色結晶として大量に析出した。この白色結晶をガラスフィルターによりろ別し、メチルエチルケトン200gで5回洗浄後、減圧乾燥を行い、純度99.7%の2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩を75g得た。2-アミノエチルメタクリレートメチルエチルケチミン基準の単離収率は、84%であった。
〔実施例21〕
 撹拌翼および滴下チューブを備えた内容積5000ml三つ口フラスコに、メチルエチルケトン2454g(34.1モル、水525ppm含有)および水74.5g(4.139モル)を仕込み、メタノール-氷浴で冷却した。ここで仕込んだ水の合計は、メチルエチルケチミン中に含まれる水と併せて4.210モルであった。ここに撹拌下、塩化水素ガス152.3g(4.173モル)を供給しながら、同時に合成例2により得られた2-アミノエチルメタクリレートメチルエチルケチミン734g(4.011モル)を60分かけて滴下した。ここで、系内は20℃以下に保ち、2-アミノエチルメタクリレートメチルエチルケチミンと塩化水素ガスの混合を開始した時点から混合を終了した時点まで、2-アミノエチルメタクリレートメチルエチルケチミンの累積供給量に対する塩化水素ガスの累積供給量の割合は当量比で1.04/1.00を保つように制御した。添加終了後、30℃水浴で6時間撹拌しながら熟成した。反応に供された2-アミノエチルメタクリレートメチルエチルケチミンに対する塩化水素の割合は、当量比で1.04であり、2-アミノエチルメタクリレートメチルエチルケチミンに対する水の割合は、当量比で1.05であった。熟成後、系内には目的化合物である2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩が白色結晶として大量に析出した。この白色結晶をガラスフィルターによりろ別し、メチルエチルトン800gで5回洗浄後、減圧乾燥を行い、純度99.9%の2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩を617g得た。2-アミノエチルメタクリレートメチルエチルケチミン基準の単離収率は、93%であった。
〔比較例1〕
 マグネチックスターラ―および滴下チューブを備えた内容積500ml三つ口フラスコに、濃塩酸83.8g(塩化水素36.3重量%含有)を仕込み、氷浴で冷却した。ここに、合成例2で得られた2-アミノエチルメタクリレートメチルエチルケチミン147g(0.803モル)を撹拌下、2時間かけて滴下した。反応に供された2-アミノエチルメタクリレートメチルエチルケチミンに対する塩化水素の割合は、当量比で1.04であり、2-アミノエチルメタクリレートメチルエチルケチミンに対する水の割合は、当量比で3.69であった。滴下終了後、20℃水浴で2時間撹拌しながら熟成を行い、テトラヒドロフラン832gを加え、20℃で15時間静置した。このとき、結晶の析出は確認されず、固体の2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩は得られなかった。
 

Claims (16)

  1.  下記式(1)または式(2)で示される2-アミノエチルメタクリレートのケチミン化合物を水および塩化水素と反応させ、下記式(3)で示される2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩を含む混合物を得る工程(A)を含む、2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩の製造方法であって、
     前記工程(A)において、2-アミノエチルメタクリレートのケチミン化合物の全量に対する塩化水素の全量の割合は、当量比で1.0~1.5の範囲であり、2-アミノエチルメタクリレートのケチミン化合物の全量に対する水の全量の割合は、当量比で1.0~2.0の範囲である、2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩の製造方法。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
     
    (式(1)中、RおよびRは、それぞれ独立に、炭素数1~12のアルキル基もしくはアリール基を示す。)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
     
    (式(2)中、Rは、それが結合している炭素原子と共に環を形成する炭素数3~10の2価の炭化水素基であり、その一部に二重結合を有していてもよい。)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
     
  2.  前記式(1)におけるRおよびRが、それぞれ独立に、炭素数1~4のアルキル基である請求項1に記載の2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩の製造方法。
  3.  前記式(1)におけるRがメチル基であり、Rがエチル基またはイソブチル基である、請求項2に記載の2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩の製造方法。
  4.  前記式(1)におけるRがイソブチル基である、請求項3に記載の2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩の製造方法。
  5.  前記式(1)におけるRがエチル基である、請求項3に記載の2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩の製造方法。
  6.  前記塩化水素が塩化水素ガスである、請求項1~5のいずれかに記載の2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩の製造方法。
  7.  前記式(1)で示される2-アミノエチルメタクリレートのケチミン化合物と水および塩化水素との反応は、2-アミノエチルメタクリレートのケチミン化合物に対して塩化水素の混合を開始した時点から塩化水素の全量の混合が終了する時点までの全期間において、2-アミノエチルメタクリレートのケチミン化合物の累積供給量に対する塩化水素の累積供給量の割合が、当量比で1.0以上を維持するように行われる、請求項1~6のいずれか1項に記載の2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩の製造方法。
  8.  前記2-アミノエチルメタクリレートのケチミン化合物と水および塩化水素との反応は、テトラヒドロフラン、メチルイソブチルケトン、メチルエチルケトン、アセトン、およびジオキサンからなる群より選ばれる少なくとも1つの有機溶媒の存在下で行われる、請求項1~7のいずれかに記載の2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩の製造方法。
  9.  前記有機溶媒が、メチルイソブチルケトンおよびメチルエチルケトンからなる群より選ばれる少なくとも1つである、請求項8に記載の2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩の製造方法。
  10.  前記有機溶媒が、前記式(1)または式(2)で示される2-アミノエチルメタクリレートのケチミン化合物に対して重量比で4倍以下の量で使用される、請求項8または9に記載の2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩の製造方法。
  11.  前記工程(A)は、反応容器内に反応原料の供給を開始した時点から反応原料の供給が終了する時点までの間、-10~60℃の範囲の温度に制御される、請求項1~10のいずれかに記載の2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩の製造方法。
  12.  前記工程(A)は、反応原料の供給が終了した時点から反応終了時点までの間、-10~40℃の範囲の温度に制御される、請求項1~11のいずれかに記載の2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩の製造方法。
  13.  さらに工程(B)を含み、前記工程(B)は、前記工程(A)で得られた2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩を含む混合物から固体析出物を分離する工程(b1)と、前記固体析出物を溶媒により洗浄する工程(b2)と、洗浄後の固体析出物を乾燥する工程(b3)を含む、請求項1~12のいずれかに記載の2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩の製造方法。
  14.  前記工程(b2)における溶媒が、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、テトラヒドロフランおよび1,4-ジオキサンからなる群より選ばれる少なくとも1つである、請求項13に記載の2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩の製造方法。
  15.  前記工程(b2)における溶媒が、重合禁止剤を含む、請求項13または14に記載の2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩の製造方法。
  16.  前記2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩が固体である、請求項1~15のいずれかに記載の2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩の製造方法。
     
PCT/JP2016/052096 2015-02-04 2016-01-26 2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩の製造方法 WO2016125623A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2016215954A AU2016215954B2 (en) 2015-02-04 2016-01-26 Method for producing 2-aminoethylmethacrylate hydrochloride
US15/546,479 US9988342B2 (en) 2015-02-04 2016-01-26 Method for producing 2-aminoethylmethacrylate hydrochloride
KR1020177024450A KR102566560B1 (ko) 2015-02-04 2016-01-26 2-아미노에틸메타크릴레이트 염산염의 제조 방법
RU2017129325A RU2694833C2 (ru) 2015-02-04 2016-01-26 Способ получения гидрохлорида 2-аминоэтилметакрилата
EP16746454.4A EP3255036B1 (en) 2015-02-04 2016-01-26 Method for producing 2-aminoethylmethacrylate hydrochloride
CN201680008387.2A CN107396635B (zh) 2015-02-04 2016-01-26 甲基丙烯酸2-氨基乙酯盐酸盐的制造方法
JP2016573290A JP6624079B2 (ja) 2015-02-04 2016-01-26 2−アミノエチルメタクリレート塩酸塩の製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-020065 2015-02-04
JP2015020065 2015-02-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016125623A1 true WO2016125623A1 (ja) 2016-08-11

Family

ID=56563974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/052096 WO2016125623A1 (ja) 2015-02-04 2016-01-26 2-アミノエチルメタクリレート塩酸塩の製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9988342B2 (ja)
EP (1) EP3255036B1 (ja)
JP (1) JP6624079B2 (ja)
KR (1) KR102566560B1 (ja)
CN (1) CN107396635B (ja)
AU (1) AU2016215954B2 (ja)
RU (1) RU2694833C2 (ja)
TW (1) TWI672285B (ja)
WO (1) WO2016125623A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3037969A (en) * 1960-06-20 1962-06-05 Rohm & Haas Acryloxyalkyl-ketimines and -aldimines, polymers and preparation thereof, and primary amine monomers and polymers derived therefrom
JPS6452746A (en) * 1987-08-25 1989-02-28 Showa Rhodia Chem Production of unsaturated carboxylic acid isocyanatoalkyl ester
JP4031150B2 (ja) * 1999-06-28 2008-01-09 三洋化成工業株式会社 高分子凝集剤

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3336358A (en) 1964-07-23 1967-08-15 Dow Chemical Co Preparation of 2-aminoethyl esters of methacrylic acid
US3497485A (en) * 1965-09-07 1970-02-24 Rohm & Haas Acryloxyalkyloxyalkyl ketimines and aldimines,polymers thereof,primary amine monomers and polymers,and processes for producing the monomeric and polymeric imines and amines
US4176232A (en) 1968-06-27 1979-11-27 Rohm And Haas Company Sulfonic acid salts of acyloxyalkylamines
US4500728A (en) 1980-04-08 1985-02-19 The Dow Chemical Company Process for preparing 2-aminoethyl methacrylate salts of high purity
JPS61212430A (ja) * 1985-03-15 1986-09-20 Fujitsu Ltd 金型設計処理方式
JPH04356448A (ja) 1990-09-20 1992-12-10 Nippon Shokubai Co Ltd メタクリル酸の2−アミノエチルエステル化合物の製造方法
WO1999020667A1 (fr) * 1996-04-22 1999-04-29 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Polymere soluble dans l'eau, production et application comme coagulant polymerique
US7115771B2 (en) 2004-03-02 2006-10-03 Central Glass Company, Limited Process for producing fluorine-containing alkylsulfonylaminoethyl α-substituted acrylate
EP2377847A1 (en) 2010-04-14 2011-10-19 3M Innovative Properties Company Process for producing isocyanates
EP2831036B1 (en) * 2012-03-30 2018-09-12 Intervet International B.V. Process for preparing fluoroleucine alkyl esters
RU2497802C1 (ru) * 2012-04-24 2013-11-10 Закрытое акционерное общество "Химтэк Инжиниринг" Способ получения диметиламиноэтилакрилата

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3037969A (en) * 1960-06-20 1962-06-05 Rohm & Haas Acryloxyalkyl-ketimines and -aldimines, polymers and preparation thereof, and primary amine monomers and polymers derived therefrom
JPS6452746A (en) * 1987-08-25 1989-02-28 Showa Rhodia Chem Production of unsaturated carboxylic acid isocyanatoalkyl ester
JP4031150B2 (ja) * 1999-06-28 2008-01-09 三洋化成工業株式会社 高分子凝集剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP3255036A1 (en) 2017-12-13
EP3255036A4 (en) 2018-10-10
US9988342B2 (en) 2018-06-05
JP6624079B2 (ja) 2019-12-25
US20180022692A1 (en) 2018-01-25
RU2017129325A (ru) 2019-03-04
EP3255036B1 (en) 2019-11-20
CN107396635A (zh) 2017-11-24
TWI672285B (zh) 2019-09-21
KR102566560B1 (ko) 2023-08-11
TW201634443A (zh) 2016-10-01
KR20170128259A (ko) 2017-11-22
AU2016215954A1 (en) 2017-08-31
JPWO2016125623A1 (ja) 2017-11-16
AU2016215954B2 (en) 2019-09-26
CN107396635B (zh) 2019-09-27
RU2017129325A3 (ja) 2019-05-24
RU2694833C2 (ru) 2019-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2374221C2 (ru) Способ непрерывного получения алкиламино(мет)акриламидов
JP4456939B2 (ja) アダマンチルエステル類の精製方法
JP2003300943A (ja) トリエチルアミンの回収方法
TWI422560B (zh) 製備經取代2-氰基桂皮酯之方法
JP6624079B2 (ja) 2−アミノエチルメタクリレート塩酸塩の製造方法
CN111943862A (zh) 一种抗心衰新药Entresto关键成分沙库巴曲的制备方法
CN100351257C (zh) 制备吡哆素或其酸加成盐的方法
JP6459762B2 (ja) 2−ヒドロキシアルキル(メタ)アクリルアミドの製造方法
JPH09249657A (ja) (メタ)アクリル酸グリシジルの精製方法
JPH04112848A (ja) 結晶性バルプロン酸マグネシウムの製造方法
JPS597136A (ja) マロン酸エステルの製法
JP2005023067A (ja) ジトリメチロールプロパンの製造法
JP4120271B2 (ja) [4−(ヒドロキシメチル)シクロヘキシル]メチルアクリレートの製造法
JPS6244538B2 (ja)
JP2000344758A (ja) (メタ)アクリル酸エステルの製造方法
JP6665459B2 (ja) 2−アミノエチルメタクリレートのケチミン化合物の製造方法
JP2899504B2 (ja) ジシクロペンチルジメトキシシランの精製方法
JPS63130564A (ja) ベンゾイルアクリル酸エステル類の製造法
CN114315577A (zh) 一种2-乙氧基亚甲基-4,4-二氟乙酰乙酸乙酯的合成方法
JPH0632768A (ja) 不飽和第4級アンモニウム塩の製法
JPS59216893A (ja) 有機ゲルマニウム化合物の製造方法
JPH09227490A (ja) 3−(または4−)シアノベンズアルデヒドの製造方法
JP2004300031A (ja) (メタ)アクリル酸エステル類の重合防止剤
JPH05140039A (ja) 乳酸エステルの製造法
JP2002255887A (ja) トロポロン化合物の精製方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16746454

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016573290

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15546479

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016215954

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20160126

Kind code of ref document: A

Ref document number: 20177024450

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017129325

Country of ref document: RU

Kind code of ref document: A

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2016746454

Country of ref document: EP