WO2016121057A1 - エレベータ、エレベータの引上レバー連結装置、及びエレベータの改修方法 - Google Patents

エレベータ、エレベータの引上レバー連結装置、及びエレベータの改修方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2016121057A1
WO2016121057A1 PCT/JP2015/052547 JP2015052547W WO2016121057A1 WO 2016121057 A1 WO2016121057 A1 WO 2016121057A1 JP 2015052547 W JP2015052547 W JP 2015052547W WO 2016121057 A1 WO2016121057 A1 WO 2016121057A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
lever
outer member
elevator
pull
lifting lever
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/052547
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
宮原 英樹
鈴木 智昭
宏文 猪飼
章吾 森永
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP2016571601A priority Critical patent/JP6211216B2/ja
Priority to CN201580074820.8A priority patent/CN107207202B/zh
Priority to PCT/JP2015/052547 priority patent/WO2016121057A1/ja
Publication of WO2016121057A1 publication Critical patent/WO2016121057A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/02Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions
    • B66B5/16Braking or catch devices operating between cars, cages, or skips and fixed guide elements or surfaces in hoistway or well
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B7/00Other common features of elevators

Definitions

  • the present invention relates to an elevator in which an emergency stop device is mounted on a car, a lift lever connecting device that connects a pull-up lever that operates the emergency stop device and a governor rope, and an existing emergency stop device.
  • the present invention relates to an elevator repair method for replacing an existing speed governor with a new speed governor.
  • a horizontal lever shaft is provided at the bottom of the car.
  • a pull-up lever for operating the safety device is attached to the lever shaft so as to be rotatable about the lever shaft.
  • the pull-up lever is connected to the governor rope via the pull-up mechanism.
  • the pulling mechanism portion has a triangular lever rotatably attached to the lower portion of the car.
  • the triangular lever is connected to the pulling lever through a rod-shaped connecting member.
  • the length of the connecting member is set according to the mounting position of the lifting mechanism portion with respect to the car floor. Thereby, the attachment position with respect to the car floor of a raising mechanism part can be adjusted to the depth direction of a car (for example, refer patent document 1).
  • the existing governor and governor rope are removed and a new governor and governor rope are installed in the hoistway.
  • a displacement apparatus is installed between the raising lever of the existing emergency stop apparatus, a new governor rope, and the raising lever of the existing emergency stop apparatus.
  • the displacement device has a pin provided on the pull-up lever, and a pull-up bar connected between the pin and the governor rope (for example, see Patent Document 2).
  • connection position between the pull-up bar and the pull-up lever is parallel to the rotation axis of the pull-up lever while diverting the existing emergency stop device. It was difficult to shift in a different direction.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and can easily move the position of the operating point of the lifting lever while diverting the existing emergency stop device without performing additional processing. It is an object of the present invention to obtain an elevator, an elevator lifting lever connecting device, and an elevator refurbishing method.
  • An elevator according to the present invention is mounted on a car, a car guide rail that guides the raising and lowering of the car, and a lift lever, a lift lever shaft that is a rotation shaft of the lift lever, and a lift lever shaft And an emergency stop device for holding the car guide rail and stopping the car in an emergency, and a speed governor that circulates as the car moves up and down It has a speed governor sheave around which a rope and a speed governor rope are wound, and has a speed governor that detects an excessive speed of the car and activates an emergency stop device. It is connected to the lifting lever via the lever connecting device, and the lifting lever connecting device is lifted between the outer member and the outer member disposed on the surface opposite to the cage of the lifting lever. Pull the outer member up by inserting the lever.
  • a fixing tool fixed to the bar, and a pull-up bar connected to the governor rope, and the first connecting pin is inserted into a pin hole provided in the outer member;
  • a second connection pin parallel to the first connection pin is provided on the surface of the outer member opposite to the pull-up lever, and the pull-up bar is connected to the second connection pin.
  • the elevator lifting lever connecting device connects the governor rope to the lifting lever for operating the emergency stop device, and the cage of the lifting lever is disposed on the opposite surface.
  • the elevator repair method includes a step of removing an existing lifting rod, a step of removing an existing speed governor, a step of installing a new speed governor, and a method of operating an existing emergency stop device.
  • the pull-up lever is fixed between the outer member and the fixture, thereby fixing the outer member to the pull-up lever, and the pin hole provided in the outer member is provided with a second pin provided in the pull-up lever.
  • the working point position of the lifting lever can be easily moved while diverting the existing emergency stop device without performing additional processing. be able to.
  • FIG. 1 is a schematic plan view showing a state before repair of an elevator according to Embodiment 1 of the present invention. It is a schematic side view which shows the elevator of FIG. It is a schematic plan view which shows the state after repair of the elevator of FIG. It is a schematic side view which shows the elevator of FIG. It is a front view which shows the connection mechanism to the emergency stop apparatus of the governor rope of FIG. It is a side view which decomposes
  • FIG. 1 is a schematic plan view showing a state before repair of an elevator according to Embodiment 1 of the present invention
  • FIG. 2 is a schematic side view showing the elevator of FIG. 1.
  • a machine room-less elevator is shown. Yes.
  • a car 1 and a counterweight are suspended in a hoistway 2 by a suspension (not shown).
  • a suspension As the suspension body, a plurality of ropes or a plurality of belts are used.
  • the suspension is wound around a drive sheave of a hoisting machine (not shown) installed in the hoistway 2.
  • the car 1 and the counterweight move up and down in the hoistway 2 by the driving force of the hoisting machine.
  • a pair of car guide rails 3 (not shown in FIG. 2) for guiding the raising and lowering of the car 1 and a pair of counterweight guide rails (not shown) for guiding the raising and lowering of the counterweight.
  • Each is installed vertically.
  • the car 1 has a car room 4, a car floor 5 provided at the lower part of the car room 4, and an emergency stop beam 6 fixed to the lower part of the car floor 5.
  • the emergency stop beam 6 is arranged in parallel to the width direction of the car 1 (vertical direction in FIG. 1).
  • An emergency stop device 7 that holds the car guide rail 3 and stops the car 1 in an emergency manner is mounted on the lower part of the car 1. The emergency stop device 7 is held by the emergency stop beam 6.
  • the emergency stop device 7 includes a pair of squeeze gold (emergency stop block) 7 a provided on the emergency stop beam 6, a pair of lifting levers 8, and a lifting lever shaft that connects these lifting levers 8. 9, a pair of first connecting pins 10 (not shown in FIG. 1) provided at the middle portion in the longitudinal direction of the pull-up lever 8, and a tip portion (second end portion in the longitudinal direction) ) Have a pair of rollers 11 (not shown in FIG. 1).
  • the squeeze gold 7a and the lifting lever 8 are respectively disposed at both ends in the longitudinal direction of the emergency stop beam 6.
  • the pull-up lever shaft 9 is rotatably supported by the emergency stop beam 6. Further, the pull-up lever shaft 9 is disposed parallel to the width direction of the car 1 and horizontally.
  • the first connecting pin 10 protrudes outward in the width direction of the car 1 in parallel with the pull-up lever shaft 9.
  • the lifting lever shaft 9 is fixed to the base end portion (first end portion in the longitudinal direction) of the lifting lever 8. As a result, the left and right lifting levers 8 rotate integrally with the lifting lever shaft 9 about the lifting lever shaft 9. That is, the lifting lever shaft 9 is a rotation shaft of the lifting lever 8.
  • each lifting lever 8 is rotatable between an operation position where the car guide rail 3 is pushed via the roller 11 and a release position where the roller 11 is separated from the car guide rail 3.
  • the emergency stop device 7 is operated by rotating the pull-up lever 8 counterclockwise in FIG.
  • a speed governor 12 is installed at the top of the hoistway 2.
  • the speed governor 12 detects the excessive speed of the car 1 and activates the emergency stop device 7.
  • the governor 12 is disposed on one side in the width direction of the car 1 as viewed from directly above. Further, the governor 12 includes a governor sheave 13, an overspeed detection switch (not shown), a rope catch (not shown), and the like.
  • a governor rope 14 is wound around the governor sheave 13.
  • the governor rope 14 is stretched endlessly in the hoistway 2.
  • a lower end portion of the governor rope 14 is wound around a tension wheel 15 disposed at a lower portion in the hoistway 2.
  • Tension is applied to the governor rope 14 by a tension wheel 15.
  • the governor rope 14 is connected to the pull-up lever 8 via the pull-up bar 16.
  • the upper end of the pull-up bar 16 is connected to the governor rope 14.
  • a lower end portion of the pull-up bar 16 is rotatably connected to the first connecting pin 10.
  • the speed governor 12 When the speed governor 12 detects the abnormal speed of the car 1, the speed governor 12 grasps the speed governor rope 14, raises the pull-up lever 8 connected to the speed governor rope 14, and operates the emergency stop device 7.
  • FIG. 3 is a schematic plan view showing a state after the repair of the elevator shown in FIG. 1
  • FIG. 4 is a schematic side view showing the elevator shown in FIG.
  • the existing speed governor 12 is replaced with a new speed governor (a speed governor compatible with the door-open travel protection device) 21.
  • the new governor 21 is installed at the top of the hoistway 2.
  • the governor 21 is disposed on one side in the width direction of the car 1 as viewed from directly above. However, the installation position of the new speed governor 21 is shifted from the installation position of the existing speed governor 12.
  • the governor 21 detects the excessive speed of the car 1 and activates the emergency stop device 7.
  • the existing emergency stop device 7 is used without any additional processing such as drilling.
  • the governor 21 includes a governor sheave 22, an excessive speed detection switch (not shown), a rope catch (not shown), and the like.
  • a new governor rope 23 is wound around the governor sheave 22.
  • the governor rope 23 is stretched endlessly in the hoistway 2.
  • the lower end portion of the governor rope 23 is wound around a new tension wheel 24 arranged at the lower part in the hoistway 2.
  • Tension is applied to the governor rope 23 by a tension wheel 24.
  • the governor rope 23 is connected to one pull-up lever 8 via a pull-up lever connecting device 25 (not shown in FIG. 3) which is a connecting device added at the time of repair. As a result, the governor rope 23 circulates as the car 1 moves up and down, and the governor sheave 22 rotates at a speed corresponding to the traveling speed of the car 1.
  • the speed governor 21 When the speed governor 21 detects the abnormal speed of the car 1, the speed governor 21 grasps the speed governor rope 23, raises the pull-up lever 8 connected to the speed governor rope 23, and operates the emergency stop device 7.
  • FIG. 5 is a front view showing a mechanism for connecting the speed governor rope 23 of FIG. 4 to the safety device 7
  • FIG. 6 is an exploded side view of the pull-up lever connector 25 of FIG. 5, and
  • FIG. It is a disassembled perspective view which shows the connection part to the raising lever 8 of the raising lever coupling device 25 of this.
  • the pull-up lever coupling device 25 sandwiches the pull-up lever 8 between the outer plate 26 and the outer plate 26 as an outer member disposed on the surface of the pull-up lever 8 opposite to the car 1.
  • a fixing tool 27 for fixing the outer plate 26 to the pull-up lever 8 and a new pull-up bar 28 connected to the governor rope 23 are provided.
  • the fixing device 27 includes an inner plate 29 as an inner member facing the outer plate 26 with the pulling lever 8 interposed therebetween, and a plurality of fasteners 30 that fasten the outer plate 26 to the inner plate 29. ing.
  • an inner plate 29 as an inner member facing the outer plate 26 with the pulling lever 8 interposed therebetween
  • a plurality of fasteners 30 that fasten the outer plate 26 to the inner plate 29.
  • the outer plate 26 and the inner plate 29 rectangular flat plates having a thickness equivalent to that of the lifting lever 8 are used.
  • each fastener 30 a bolt that penetrates the outer plate 26 and is tightened into a screw hole of the inner plate 29 is used.
  • the dimensions of the outer plate 26 and the inner plate 29 in the direction perpendicular to the longitudinal direction and the thickness direction of the lifting lever 8 are larger than the dimensions of the lifting lever 8 in the same direction.
  • the fasteners 30 are disposed at the four corners of the outer plate 26. As a result, the outer plate 26 is fixed to the lifting lever 8 without any additional processing of the lifting lever 8.
  • the outer plate 26 is provided with pin holes 31.
  • the first connecting pin 10 is inserted into the pin hole 31 (gap fit).
  • the outer plate 26 is positioned with respect to the pull-up lever 8.
  • a second connection pin 32 parallel to the first connection pin 10 is provided on the surface of the outer plate 26 opposite to the pull-up lever 8.
  • the pull-up bar 28 is rotatably connected to the second connecting pin 32.
  • the diameter of the second connecting pin 32 is larger than the diameter of the first connecting pin 10.
  • the second connecting pin 32 is disposed on the same axis as the first connecting pin 10.
  • the pin hole 31 is extended to the inside of the second connecting pin 32. Thereby, the first connecting pin 10 is inserted to the inside of the second connecting pin 32.
  • a stopper portion (pedestal portion) 33 that is applied to the lower surface of the pull-up lever 8 is fixed to the outer plate 26.
  • the stopper portion 33 is in surface contact with the lower surface of the lifting lever 8.
  • a spacer 34 is interposed between the upper end portion of the outer plate 26 and the upper end portion of the inner plate 29. The spacer 34 is in surface contact with the upper surface of the lifting lever 8.
  • the pulling lever 8 and the spacer 34 are sandwiched between the outer plate 26 and the inner plate 29 and the fastener 30 is tightened to fix the outer plate 26 to the pulling lever 8.
  • the first connecting pin 10 is inserted into the pin hole 31 and the stopper portion 33 is brought into contact with the lower surface of the pull-up lever 8.
  • the lifting lever connecting device 25, and the repair method the working point position of the lifting lever 8 can be easily moved while diverting the existing emergency stop device 7 without performing additional processing. Can do.
  • the outer plate 26 and the second connecting pin 32 can be easily positioned, and the displacement of the outer plate 26 can be prevented. .
  • the outer plate 26 is fastened to the pull-up lever 8 by fastening the outer plate 26 to the inner plate 29 using the fasteners 30, so that the outer plate 26 is attached to the pull-up lever 8 with a simple structure. Can be fixed firmly. Furthermore, since the stopper portion 33 is in contact with the lower surface of the lifting lever 8, the force for lifting the lifting lever 8 can be transmitted to the lifting lever 8 more reliably. In addition, it is possible to prevent stress from concentrating on the first connecting pin 10 and prevent damage to the first connecting pin 10.
  • the diameter of the second connecting pin 32 is made larger than the diameter of the first connecting pin 10, the force from the pull-up bar 28 can be more reliably transmitted to the outer plate 26. Furthermore, since the second connecting pin 32 is arranged on the same axis as the first connecting pin 10, the position of the operating point of the lifting lever 8 can be easily shifted in the axial direction of the first connecting pin 10. . Furthermore, since the pin hole 31 extends to the inside of the second connection pin 32, even if the first connection pin 10 is long, the first connection pin 10 is connected to the second connection pin 32. The pull-up lever 8 can be firmly sandwiched between the outer plate 26 and the fixture 27 by being inserted to the inside.
  • the shape of the outer side board 26 and the inner side board 29 is not limited to a rectangle.
  • the outer member and the inner member may not be a flat plate member, and may be, for example, a block member.
  • the inner member may be divided into a plurality of parts. For example, four clips may be fastened to the outer member with a fastener, and the pull-up lever 8 may be sandwiched at four locations.
  • the second connecting pin does not necessarily have to be arranged on the same axis as the first connecting pin.
  • the diameter of the second connecting pin does not necessarily have to be larger than the diameter of the first connecting pin.
  • the stopper portion may be formed integrally with the outer member or the inner member, or may be fixed as a separate part to the outer member or the inner member. Further, for example, by applying two or more fasteners to the lower surface of the lifting lever, these fasteners may be used as a stopper portion. Further, the spacer may be formed integrally with the outer member or the inner member, or may be omitted.
  • an existing governor rope may be used in the repair method.
  • the type of the emergency stop device 7 is not limited to the above example. Further, the type and layout of the entire elevator are not limited to those shown in FIGS.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

 エレベータにおいて、調速機ロープは、引上レバー連結装置を介して、非常止め装置の引上レバーに連結されている。引上レバー連結装置は、外側部材と、外側部材との間に引上レバーを挟み込むことにより、外側部材を引上レバーに固定している固定具と、調速機ロープに接続されている引上棒とを有している。引上レバーに設けられた第1の連結ピンは、外側部材に設けられたピン穴に挿入されている。引上棒は、外側部材に設けられた第2の連結ピンに連結されている。

Description

エレベータ、エレベータの引上レバー連結装置、及びエレベータの改修方法
 この発明は、かごに非常止め装置が搭載されているエレベータ、非常止め装置を作動させる引上レバーと調速機ロープとを連結する引上レバー連結装置、及び既設の非常止め装置を流用しつつ、既設の調速機を新たな調速機に取り換えるエレベータの改修方法に関するものである。
 従来のエレベータの安全装置では、水平なレバー軸がかごの下部に設けられている。レバー軸には、非常止め装置を作動させる引上レバーがレバー軸を中心として回転可能に取り付けられている。引上レバーは、引上機構部を介して調速機ロープに接続されている。引上機構部は、かごの下部に回転可能に取り付けられた三角レバーを有している。三角レバーは、棒状の接続部材を介して引上レバーに接続されている。接続部材の長さは、引上機構部のかご床に対する取付位置に応じて設定されている。これにより、引上機構部のかご床に対する取付位置が、かごの奥行方向に調整可能となっている(例えば、特許文献1参照)。
 また、従来のエレベータの改修方法では、既設の調速機及び調速機ロープを撤去し、新たな調速機及び調速機ロープを昇降路に設置する。そして、既設の非常止め装置の引上レバーと新たな調速機ロープと既設の非常止め装置の引上レバーとの間に、変位装置を設置する。変位装置は、引上レバーに設けられたピンと、ピンと調速機ロープとの間に接続された引上棒とを有している(例えば、特許文献2参照)。
特開2010-89930号公報 特開2012-20879号公報
 例えば、既設のエレベータを、戸開走行保護装置(Unintended Car Movement Protection)対応のエレベータに改修する場合、既設の調速機を新たな調速機に取り換える必要がある。このとき、新たな調速機が既設の調速機よりも大きいなどの理由により、調速機ロープの位置を変更する必要がある。また、これに伴い、引上棒と引上レバーとの接続位置を引上レバーの回転軸と平行な方向へずらす必要がある。
 これに対して、特許文献1に示された従来のエレベータの安全装置では、既設の非常止め装置を流用しつつ、引上棒と引上レバーとの接続位置を引上レバーの回転軸と平行な方向へずらすことが困難であった。
 また、特許文献2に示された従来のエレベータの改修方法では、ピンを取り付けるために引上レバーに追加加工を施す必要があった。さらに、引上棒と引上レバーとの接続位置を引上レバーの回転軸と平行な方向へずらすために、ピンの軸方向寸法を大きくすると、ピンにかかるモーメントが大きくなり、ピンが折れたり外れたりする恐れがある。
 この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、追加加工を施すことなく既設の非常止め装置を流用しつつ、引上レバーの作用点位置を容易に移動することができるエレベータ、エレベータの引上レバー連結装置、及びエレベータの改修方法を得ることを目的とする。
 この発明に係るエレベータは、かご、かごの昇降を案内するかごガイドレール、かごに搭載されており、かつ引上レバーと、引上レバーの回転軸である引上レバー軸と、引上レバー軸と平行に引上レバーに設けられている第1の連結ピンとを有しており、かごガイドレールを把持してかごを非常停止させる非常止め装置、かごの昇降に伴って循環移動する調速機ロープ、及び調速機ロープが巻き掛けられた調速機シーブを有しており、かごの過大速度を検出して非常止め装置を作動させる調速機を備え、調速機ロープは、引上レバー連結装置を介して引上レバーに連結されており、引上レバー連結装置は、引上レバーのかごとは反対側の面上に配置されている外側部材と、外側部材との間に引上レバーを挟み込むことにより、外側部材を引上レバーに固定している固定具と、調速機ロープに接続されている引上棒とを有しており、第1の連結ピンは、外側部材に設けられたピン穴に挿入されており、外側部材の引上レバーとは反対側の面には、第1の連結ピンに平行な第2の連結ピンが設けられており、引上棒は、第2の連結ピンに連結されている。
 また、この発明に係るエレベータの引上レバー連結装置は、非常止め装置を作動させる引上レバーに調速機ロープを連結するものであって、引上レバーのかごとは反対側の面上に配置される外側部材と、外側部材との間に引上レバーを挟み込むことにより、外側部材を引上レバーに固定する固定具と、調速機ロープに接続される引上棒とを備え、外側部材には、引上レバーに設けられている第1の連結ピンが挿入されるピン穴が設けられており、外側部材の引上レバーとは反対側の面には、引上棒が連結される第2の連結ピンが設けられている。
 さらに、この発明に係るエレベータの改修方法は、既設の引上棒を撤去する工程、既設の調速機を撤去し、新たな調速機を設置する工程、既設の非常止め装置を作動させる既設の引上レバーを、外側部材と固定具との間に挟み込むことにより、外側部材を引上レバーに固定するとともに、外側部材に設けられているピン穴に、引上レバーに設けられている第1の連結ピンを挿入する工程、及び調速機ロープに新たな引上棒を接続するとともに、新たな引上棒を外側部材に設けられた第2の連結ピンに連結する工程を含む。
 この発明のエレベータ、エレベータの引上レバー連結装置、及びエレベータの改修方法によれば、追加加工を施すことなく既設の非常止め装置を流用しつつ、引上レバーの作用点位置を容易に移動することができる。
この発明の実施の形態1によるエレベータの改修前の状態を示す概略の平面図である。 図1のエレベータを示す概略の側面図である。 図1のエレベータの改修後の状態を示す概略の平面図である。 図3のエレベータを示す概略の側面図である。 図4の調速機ロープの非常止め装置への連結機構を示す正面図である。 図5の引上レバー連結装置を分解して示す側面図である。 図5の引上レバー連結装置の引上レバーへの連結部を示す分解斜視図である。
 以下、この発明を実施するための形態について、図面を参照して説明する。
 実施の形態1.
 図1はこの発明の実施の形態1によるエレベータの改修前の状態を示す概略の平面図、図2は図1のエレベータを示す概略の側面図であり、この例では機械室レスエレベータを示している。
 図において、かご1及び釣合おもり(図示せず)は、懸架体(図示せず)により昇降路2内に吊り下げられている。懸架体としては、複数本のロープ又は複数本のベルトが用いられている。懸架体は、昇降路2内に設置された巻上機(図示せず)の駆動シーブに巻き掛けられている。
 かご1及び釣合おもりは、巻上機の駆動力により昇降路2内を昇降する。昇降路2内には、かご1の昇降を案内する一対のかごガイドレール3(図2では省略)と、釣合おもりの昇降を案内する一対の釣合おもりガイドレール(図示せず)とがそれぞれ鉛直に設置されている。
 かご1は、かご室4と、かご室4の下部に設けられているかご床5と、かご床5の下部に固定されている非常止め梁6とを有している。非常止め梁6は、かご1の幅方向(図1の上下方向)に平行に配置されている。かご1の下部には、かごガイドレール3を把持してかご1を非常停止させる非常止め装置7が搭載されている。非常止め装置7は、非常止め梁6に保持されている。
 また、非常止め装置7は、非常止め梁6に設けられている一対のクワエ金(非常止めブロック)7aと、一対の引上レバー8と、これらの引上レバー8を連結する引上レバー軸9と、引上レバー8の長手方向中間部にそれぞれ設けられている一対の第1の連結ピン10(図1では省略)と、引上レバー8の先端部(長手方向の第2の端部)にそれぞれ設けられている一対のコロ11(図1では省略)とを有している。
 クワエ金7a及び引上レバー8は、非常止め梁6の長手方向両端部にそれぞれ配置されている。引上レバー軸9は、非常止め梁6に回転可能に支持されている。また、引上レバー軸9は、かご1の幅方向に平行、かつ水平に配置されている。第1の連結ピン10は、引上レバー軸9と平行にかご1の幅方向外側へ突出している。
 さらに、引上レバー軸9は、引上レバー8の基端部(長手方向の第1の端部)に固定されている。これにより、左右の引上レバー8は、引上レバー軸9を中心として引上レバー軸9と一体に回転する。即ち、引上レバー軸9は、引上レバー8の回転軸である。
 また、各引上レバー8は、コロ11を介してかごガイドレール3を押す作動位置と、コロ11がかごガイドレール3から離れる解除位置との間で回転可能になっている。非常止め装置7は、引上レバー8を図2の反時計方向へ回転させる(引き上げる)ことにより作動する。
 昇降路2内の頂部には、調速機12が設置されている。調速機12は、かご1の過大速度を検出して非常止め装置7を作動させる。また、調速機12は、真上から見て、かご1の幅方向の一側に配置されている。さらに、調速機12は、調速機シーブ13、過大速度検出スイッチ(図示せず)、及びロープキャッチ(図示せず)等を有している。
 調速機シーブ13には、調速機ロープ14が巻き掛けられている。調速機ロープ14は、昇降路2内に無端状に張られている。調速機ロープ14の下端部は、昇降路2内の下部に配置された張り車15に巻き掛けられている。調速機ロープ14には、張り車15によって張力が与えられている。
 調速機ロープ14は、引上棒16を介して引上レバー8に連結されている。引上棒16の上端部は、調速機ロープ14に接続されている。引上棒16の下端部は、第1の連結ピン10に回転可能に連結されている。これにより、調速機ロープ14はかご1の昇降に伴って循環移動し、調速機シーブ13はかご1の走行速度に応じた速度で回転する。
 調速機12は、かご1の異常速度を検出すると、調速機ロープ14を掴み、調速機ロープ14に連結されている引上レバー8を引き上げ、非常止め装置7を作動させる。
 図3は図1のエレベータの改修後の状態を示す概略の平面図、図4は図3のエレベータを示す概略の側面図である。改修後のエレベータでは、既設の調速機12が新たな調速機(戸開走行保護装置対応の調速機)21に取り換えられている。新たな調速機21は、昇降路2内の頂部に設置されている。また、調速機21は、真上から見て、かご1の幅方向の一側に配置されている。但し、新たな調速機21の設置位置は、既設の調速機12の設置位置からずらされている。
 調速機21は、かご1の過大速度を検出して非常止め装置7を作動させる。既設の非常止め装置7は、穴あけ加工等の追加加工を施すことなく、そのまま流用されている。また、調速機21は、調速機シーブ22、過大速度検出スイッチ(図示せず)、及びロープキャッチ(図示せず)等を有している。
 調速機シーブ22には、新たな調速機ロープ23が巻き掛けられている。調速機ロープ23は、昇降路2内に無端状に張られている。調速機ロープ23の下端部は、昇降路2内の下部に配置された新たな張り車24に巻き掛けられている。調速機ロープ23には、張り車24によって張力が与えられている。
 調速機ロープ23は、改修時に追加された連結装置である引上レバー連結装置25(図3では省略)を介して一方の引上レバー8に連結されている。これにより、調速機ロープ23はかご1の昇降に伴って循環移動し、調速機シーブ22はかご1の走行速度に応じた速度で回転する。
 調速機21は、かご1の異常速度を検出すると、調速機ロープ23を掴み、調速機ロープ23に連結されている引上レバー8を引き上げ、非常止め装置7を作動させる。
 図5は図4の調速機ロープ23の非常止め装置7への連結機構を示す正面図、図6は図5の引上レバー連結装置25を分解して示す側面図、図7は図5の引上レバー連結装置25の引上レバー8への連結部を示す分解斜視図である。
 引上レバー連結装置25は、引上レバー8のかご1とは反対側の面上に配置されている外側部材としての外側板26と、外側板26との間に引上レバー8を挟み込むことにより、外側板26を引上レバー8に固定している固定具27と、調速機ロープ23に接続されている新たな引上棒28とを有している。
 固定具27は、引上レバー8を挟んで外側板26に対向している内側部材としての内側板29と、外側板26を内側板29に締結している複数の締結具30とを有している。外側板26及び内側板29としては、引上レバー8と同等の厚さを有する矩形の平板が用いられている。各締結具30としては、外側板26を貫通して、内側板29のねじ穴に締め込まれたボルトが用いられている。
 引上レバー8の長手方向及び厚さ方向に直角な方向への外側板26及び内側板29の寸法は、同方向への引上レバー8の寸法よりも大きい。締結具30は、外側板26の四隅に配置されている。これにより、外側板26は、引上レバー8に追加加工を施すことなく、引上レバー8に固定されている。
 外側板26には、ピン穴31が設けられている。第1の連結ピン10は、ピン穴31に挿入(隙間嵌め)されている。これにより、外側板26が引上レバー8に対して位置決めされている。外側板26の引上レバー8とは反対側の面には、第1の連結ピン10に平行な第2の連結ピン32が設けられている。引上棒28は、第2の連結ピン32に回転可能に連結されている。
 第2の連結ピン32の径は、第1の連結ピン10の径よりも大きい。第2の連結ピン32は、第1の連結ピン10と同一軸線上に配置されている。ピン穴31は、第2の連結ピン32の内側まで延長されている。これにより、第1の連結ピン10は、第2の連結ピン32の内側まで挿入されている。
 外側板26には、引上レバー8の下面に当てられているストッパ部(台座部)33が固定されている。ストッパ部33は、引上レバー8の下面に面接触している。外側板26の上端部と内側板29の上端部との間には、スペーサ34が介在している。スペーサ34は、引上レバー8の上面に面接触している。
 次に、図1、2に示されたエレベータを図3、4に示されたエレベータに改修する方法を説明する。改修工事においては、まず、既設の調速機12、既設の調速機ロープ14、既設の張り車15、及び既設の引上棒16を撤去する。そして、新たな調速機21、新たな調速機ロープ23、及び新たな張り車24を昇降路2内に設置する。
 続いて、外側板26と内側板29との間に引上レバー8及びスペーサ34を挟み込み、締結具30を締め付けることにより、外側板26を引上レバー8に固定する。このとき、第1の連結ピン10をピン穴31に挿入するとともに、ストッパ部33を引上レバー8の下面に当てる。
 この後、調速機ロープ23に新たな引上棒28を接続するとともに、新たな引上棒28を第2の連結ピン32に連結する。
 このようなエレベータ、引上レバー連結装置25、及び改修方法によれば、追加加工を施すことなく既設の非常止め装置7を流用しつつ、引上レバー8の作用点位置を容易に移動することができる。その結果として、既設のエレベータの非常止め装置7を流用した上で、平面上の調速機位置を変更することができ、改修期間の短縮、及び改修コストの低減を図ることができる。
 また、第1の連結ピン10をピン穴31に挿入することにより、外側板26及び第2の連結ピン32の位置決めを容易に行うことができるとともに、外側板26のずれを防止することができる。
 さらに、締結具30を用いて外側板26を内側板29に締結することで、外側板26を引上レバー8に固定しているので、簡単な構造により、外側板26を引上レバー8にしっかりと固定することができる。
 さらにまた、ストッパ部33を引上レバー8の下面に当てているので、引上レバー8を引き上げる力をより確実に引上レバー8に伝達することができる。加えて、第1の連結ピン10に応力が集中するのを防止し、第1の連結ピン10の損傷を防止することができる。
 また、第2の連結ピン32の径を、第1の連結ピン10の径よりも大きくしたので、引上棒28からの力をより確実に外側板26に伝達することができる。
 さらに、第2の連結ピン32を第1の連結ピン10と同一軸線上に配置したので、引上レバー8の作用点位置を、第1の連結ピン10の軸方向へ容易にずらすことができる。
 さらにまた、ピン穴31が第2の連結ピン32の内側まで延長されているので、第1の連結ピン10が長い場合であっても、第1の連結ピン10を第2の連結ピン32の内側まで挿入して、外側板26と固定具27とにより引上レバー8をしっかりと挟み込むことができる。
 なお、外側板26及び内側板29の形状は、矩形に限定されるものではない。
 また、外側部材及び内側部材は、平板状の部材でなくてもよく、例えばブロック状の部材であってもよい。
 さらに、内側部材は、複数に分割されていてもよい。例えば、4つのクリップを締結具により外側部材に締結し、4箇所で引上レバー8を挟み込んでもよい。
 さらにまた、第2の連結ピンは、必ずしも第1の連結ピンと同一軸線上に配置しなくてもよい。
 また、十分な強度が確保できるのであれば、第2の連結ピンの径は、必ずしも第1の連結ピンの径よりも大きくしなくてもよい。第2の連結ピンの径が第1の連結ピンの径と同じである場合には、既設の引上棒を流用することも可能である。
 さらに、ストッパ部は、内側部材に設けてもよい。
 さらにまた、ストッパ部は、外側部材又は内側部材に一体に形成しても、外側部材又は内側部材に別部品として固定してもよい。
 また、例えば2つ以上の締結具を引上レバーの下面に当てることにより、これらの締結具をストッパ部として用いてもよい。
 さらに、スペーサは、外側部材又は内側部材に一体に形成しもてよく、また、省略することもできる。
 さらにまた、改修方法において、既設の調速機ロープを流用してもよい。
 また、非常止め装置7のタイプは、上記の例に限定されない。
 さらに、エレベータ全体のタイプ及びレイアウトも、図1~4に限定されるものではない。

Claims (13)

  1.  かご、
     前記かごの昇降を案内するかごガイドレール、
     前記かごに搭載されており、かつ引上レバーと、前記引上レバーの回転軸である引上レバー軸と、前記引上レバー軸と平行に前記引上レバーに設けられている第1の連結ピンとを有しており、前記かごガイドレールを把持して前記かごを非常停止させる非常止め装置、
     前記かごの昇降に伴って循環移動する調速機ロープ、及び
     前記調速機ロープが巻き掛けられた調速機シーブを有しており、前記かごの過大速度を検出して前記非常止め装置を作動させる調速機
     を備え、
     前記調速機ロープは、引上レバー連結装置を介して前記引上レバーに連結されており、
     前記引上レバー連結装置は、
     前記引上レバーの前記かごとは反対側の面上に配置されている外側部材と、
     前記外側部材との間に前記引上レバーを挟み込むことにより、前記外側部材を前記引上レバーに固定している固定具と、
     前記調速機ロープに接続されている引上棒と
     を有しており、
     前記第1の連結ピンは、前記外側部材に設けられたピン穴に挿入されており、
     前記外側部材の前記引上レバーとは反対側の面には、前記第1の連結ピンに平行な第2の連結ピンが設けられており、
     前記引上棒は、前記第2の連結ピンに連結されているエレベータ。
  2.  前記固定具は、
     前記引上レバーを挟んで前記外側部材に対向している内側部材と、
     前記外側部材を前記内側部材に締結している締結具と
     を有している請求項1記載のエレベータ。
  3.  前記引上レバー連結装置は、前記外側部材に対して固定されており、前記引上レバーの下面に当てられているストッパ部をさらに有している請求項1又は請求項2に記載のエレベータ。
  4.  前記第2の連結ピンの径は、前記第1の連結ピンの径よりも大きい請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載のエレベータ。
  5.  前記第2の連結ピンは、前記第1の連結ピンと同一軸線上に配置されている請求項4記載のエレベータ。
  6.  前記ピン穴は、前記第2の連結ピンの内側まで延長されている請求項5記載のエレベータ。
  7.  非常止め装置を作動させる引上レバーに調速機ロープを連結するエレベータの引上レバー連結装置であって、
     前記引上レバーのかごとは反対側の面上に配置される外側部材と、
     前記外側部材との間に前記引上レバーを挟み込むことにより、前記外側部材を前記引上レバーに固定する固定具と、
     前記調速機ロープに接続される引上棒と
     を備え、
     前記外側部材には、前記引上レバーに設けられている第1の連結ピンが挿入されるピン穴が設けられており、
     前記外側部材の前記引上レバーとは反対側の面には、前記引上棒が連結される第2の連結ピンが設けられているエレベータの引上レバー連結装置。
  8.  前記固定具は、
     前記引上レバーを挟んで前記外側部材に対向する内側部材と、
     前記外側部材を前記内側部材に締結する締結具と
     を有している請求項7記載のエレベータの引上レバー連結装置。
  9.  前記外側部材に対して固定されており、前記引上レバーの下面に当てられるストッパ部をさらに備えている請求項7又は請求項8に記載のエレベータの引上レバー連結装置。
  10.  前記第2の連結ピンの径は、前記第1の連結ピンの径よりも大きい請求項7から請求項9までのいずれか1項に記載のエレベータの引上レバー連結装置。
  11.  前記ピン穴は、前記第2の連結ピンの内側まで延長されている請求項10記載のエレベータの引上レバー連結装置。
  12.  既設の引上棒を撤去する工程、
     既設の調速機を撤去し、新たな調速機を設置する工程、
     既設の非常止め装置を作動させる既設の引上レバーを、外側部材と固定具との間に挟み込むことにより、前記外側部材を前記引上レバーに固定するとともに、前記外側部材に設けられているピン穴に、前記引上レバーに設けられている第1の連結ピンを挿入する工程、及び
     調速機ロープに新たな引上棒を接続するとともに、前記新たな引上棒を前記外側部材に設けられた第2の連結ピンに連結する工程
     を含むエレベータの改修方法。
  13.  前記外側部材を前記引上レバーに固定する際には、前記外側部材に対して固定されているストッパ部を前記引上レバーの下面に当てる請求項12記載のエレベータの改修方法。
PCT/JP2015/052547 2015-01-29 2015-01-29 エレベータ、エレベータの引上レバー連結装置、及びエレベータの改修方法 WO2016121057A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016571601A JP6211216B2 (ja) 2015-01-29 2015-01-29 エレベータ、エレベータの引上レバー連結装置、及びエレベータの改修方法
CN201580074820.8A CN107207202B (zh) 2015-01-29 2015-01-29 电梯、电梯的提升杆连结装置以及电梯的改造方法
PCT/JP2015/052547 WO2016121057A1 (ja) 2015-01-29 2015-01-29 エレベータ、エレベータの引上レバー連結装置、及びエレベータの改修方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/052547 WO2016121057A1 (ja) 2015-01-29 2015-01-29 エレベータ、エレベータの引上レバー連結装置、及びエレベータの改修方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016121057A1 true WO2016121057A1 (ja) 2016-08-04

Family

ID=56542709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/052547 WO2016121057A1 (ja) 2015-01-29 2015-01-29 エレベータ、エレベータの引上レバー連結装置、及びエレベータの改修方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6211216B2 (ja)
CN (1) CN107207202B (ja)
WO (1) WO2016121057A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021014335A (ja) * 2019-07-11 2021-02-12 東芝エレベータ株式会社 非常止め装置取付具

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4937887Y1 (ja) * 1970-12-15 1974-10-17
JPH06234475A (ja) * 1993-02-08 1994-08-23 Toshiba Corp エレベータの非常止め装置用セフティリンク機構
JP2000219450A (ja) * 1999-02-01 2000-08-08 Toshiba Corp エレベータ装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010089930A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Mitsubishi Electric Corp エレベータの安全装置
JP5769498B2 (ja) * 2010-06-17 2015-08-26 三菱電機株式会社 エレベータの改修方法および過速度非常止め装置
CN205294538U (zh) * 2015-11-16 2016-06-08 戈尔电梯(天津)有限公司 一种安全钳联动装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4937887Y1 (ja) * 1970-12-15 1974-10-17
JPH06234475A (ja) * 1993-02-08 1994-08-23 Toshiba Corp エレベータの非常止め装置用セフティリンク機構
JP2000219450A (ja) * 1999-02-01 2000-08-08 Toshiba Corp エレベータ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021014335A (ja) * 2019-07-11 2021-02-12 東芝エレベータ株式会社 非常止め装置取付具

Also Published As

Publication number Publication date
JP6211216B2 (ja) 2017-10-11
CN107207202A (zh) 2017-09-26
JPWO2016121057A1 (ja) 2017-04-27
CN107207202B (zh) 2019-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5951104B2 (ja) エレベータの改修方法
KR101470271B1 (ko) 더블-데크 엘리베이터
JP6211216B2 (ja) エレベータ、エレベータの引上レバー連結装置、及びエレベータの改修方法
JP6751373B2 (ja) 非常停止装置及びエレベーター
KR101862970B1 (ko) 엘리베이터 장치
JP6141461B2 (ja) エレベータ装置及びその改修方法
JP5930813B2 (ja) エレベータ装置及びその改修方法
JP6152963B2 (ja) エレベータ、エレベータの追加連結装置、及びエレベータの改修方法
JP5541357B2 (ja) エレベータの非常停止装置
JP5548524B2 (ja) 非常止め装置を備えた昇降装置
JP6261418B2 (ja) エレベータの釣合おもり装置及びその改修方法
JP2009091098A (ja) エレベータ用ホールドア
JP2011051736A (ja) エレベータ装置
CN109720959B (zh) 调速器和电梯
JP7157728B2 (ja) 電磁ブレーキの位置調整治具
JP2014189373A (ja) 主ロープ取り替え用補助具
JP4591027B2 (ja) エレベータ等の駆動装置
JP2010037059A (ja) エレベータシステム
CN114450242B (zh) 电梯的对重装置
JP2012051702A (ja) 移動仮設作業装置
JP6508438B1 (ja) エレベーターの重り枠組立支援装置およびエレベーターの重り枠組立方法
JP2016222430A (ja) エレベータのかご移動制止装置
JP4239464B2 (ja) エレベータ装置
KR20150001635U (ko) 기계실이 없는 엘리베이터
JP2007290872A (ja) エレベーター装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15879954

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016571601

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15879954

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1