WO2016117435A1 - セメント補強用繊維材料 - Google Patents

セメント補強用繊維材料 Download PDF

Info

Publication number
WO2016117435A1
WO2016117435A1 PCT/JP2016/050901 JP2016050901W WO2016117435A1 WO 2016117435 A1 WO2016117435 A1 WO 2016117435A1 JP 2016050901 W JP2016050901 W JP 2016050901W WO 2016117435 A1 WO2016117435 A1 WO 2016117435A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fiber
resin
cement
concrete
fiber material
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/050901
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
脩平 岡村
慎太郎 嶋田
章 寺岡
丈也 出井
Original Assignee
帝人株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 帝人株式会社 filed Critical 帝人株式会社
Priority to US15/531,501 priority Critical patent/US20170342654A1/en
Priority to ES16740042T priority patent/ES2786550T3/es
Priority to EP16740042.3A priority patent/EP3248954B1/en
Priority to JP2016570592A priority patent/JP6470315B2/ja
Priority to CN201680006413.8A priority patent/CN107207346B/zh
Priority to SG11201705072QA priority patent/SG11201705072QA/en
Publication of WO2016117435A1 publication Critical patent/WO2016117435A1/ja
Priority to US17/023,970 priority patent/US11535979B2/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B14/00Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B14/38Fibrous materials; Whiskers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B16/00Use of organic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of organic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B16/04Macromolecular compounds
    • C04B16/06Macromolecular compounds fibrous
    • C04B16/0675Macromolecular compounds fibrous from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B18/00Use of agglomerated or waste materials or refuse as fillers for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of agglomerated or waste materials or refuse, specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B18/02Agglomerated materials, e.g. artificial aggregates
    • C04B18/022Agglomerated materials, e.g. artificial aggregates agglomerated by an organic binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B20/00Use of materials as fillers for mortars, concrete or artificial stone according to more than one of groups C04B14/00 - C04B18/00 and characterised by shape or grain distribution; Treatment of materials according to more than one of the groups C04B14/00 - C04B18/00 specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone; Expanding or defibrillating materials
    • C04B20/0048Fibrous materials
    • C04B20/0068Composite fibres, e.g. fibres with a core and sheath of different material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B20/00Use of materials as fillers for mortars, concrete or artificial stone according to more than one of groups C04B14/00 - C04B18/00 and characterised by shape or grain distribution; Treatment of materials according to more than one of the groups C04B14/00 - C04B18/00 specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone; Expanding or defibrillating materials
    • C04B20/10Coating or impregnating
    • C04B20/1018Coating or impregnating with organic materials
    • C04B20/1029Macromolecular compounds
    • C04B20/1037Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/322Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing nitrogen
    • D06M13/395Isocyanates
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/55Epoxy resins

Definitions

  • the present invention relates to a fiber material suitable for cement reinforcement, and more particularly to a fiber material for cement reinforcement optimal for the production of concrete, mortar and the like.
  • Concrete or mortar molded products mainly composed of cement are used in large quantities in the construction and civil engineering fields because they are inexpensive in addition to their excellent properties such as compressive strength, durability, and incombustibility.
  • these molded products basically have brittle properties even when aggregates such as sand and gravel are used, and cracks easily occur when stresses such as tension, bending and bending are applied. It has defects such as entering and breaking.
  • fibers (multifilaments) consisting of many thin filaments are bundled with resin and the cut fiber bundle is used as a reinforcing material. How to do is being studied.
  • Patent Document 1 discloses a technique for improving the fiber converging property by attaching non-volatile oil to the fiber converging with resin.
  • the oil adheres to the fiber surface, the adhesiveness between the cement mortar or concrete and the fiber tended to decrease conversely although the bundling property was excellent.
  • Patent Document 2 discloses a reinforcing material in which fibers are bundled with an acrylic-modified resin containing a carboxyl group to maintain relatively good bundleability in cement mortar.
  • an acrylic modified resin containing a carboxyl group has a high affinity with cement, it has been difficult to increase the cohesive strength of the resin layer present at the adhesive interface.
  • a high molecular weight acrylic modified resin having a high cohesive force is used, there is a problem that the resin hardly penetrates into the fiber bundle, and as a result, there is a problem that high bundleability of the fiber bundle cannot be obtained.
  • An object of the present invention is to provide a fiber material for cement reinforcement having a high convergence property and an excellent reinforcing effect, and particularly to provide a fiber material for cement reinforcing having an excellent reinforcing effect for highly viscous concrete or mortar. is there.
  • the fiber material for cement reinforcement of the present invention is characterized in that the resin A containing an isocyanate compound as a constituent is present inside the fiber bundle, and the resin B containing an epoxy resin is present on the surface of the fiber bundle.
  • the resin A is a resin having a polyol or an epoxy compound as a constituent component, or the resin B is mainly composed of an acrylic modified epoxy resin or a bisphenol A type epoxy resin, It is preferable that the isocyanate compound in the resin A is a blocked isocyanate compound.
  • the tensile strength of the fiber bundle is preferably 7 cN / dtex or more, and the fiber bundle is preferably composed of 50 to 3000 single fibers.
  • the present invention includes a concrete or mortar molded body containing the above-mentioned cement reinforcing fiber material of the present invention, and further preferably contains an aggregate.
  • casting is preferable that it is a manufacturing method which contains the fiber material for said cement reinforcement of said this invention, and the water / binder ratio at the time of kneading
  • a cement reinforcing fiber material having high convergence and excellent reinforcing effect, particularly a cement reinforcing fiber material excellent in reinforcing effect for concrete or mortar having high viscosity.
  • the fiber material for cement reinforcement of the present invention is a reinforcing material in which a resin A containing an isocyanate compound as a constituent is present inside the fiber bundle and a resin B containing an epoxy resin is present on the surface of the fiber bundle. is there.
  • the fiber bundle used in the cement reinforcing fiber material of the present invention is not particularly limited as long as it is a fibrous material (multifilament) in which a plurality of single fibers (monofilaments) are bundled, and various inorganic fibers and Organic fibers (organic synthetic fibers) can be used.
  • the fibers used in this fiber bundle include inorganic fibers such as carbon fibers, glass fibers, basalt fibers (basalt fibers), steel fibers, ceramic fibers, asbestos fibers, and aromatic polyamide fibers (hereinafter aramid fibers).
  • Organic fiber such as vinylon fiber, polypropylene fiber, polyethylene fiber, polyarylate fiber, polybenzoxazole (PBO) fiber, nylon fiber, polyester fiber, acrylic fiber, vinyl chloride fiber, polyketone fiber, cellulose fiber, pulp fiber, etc. Can be mentioned. These 1 type (s) or 2 or more types can also be used in combination.
  • the fiber used in the cement reinforcing fiber material of the present invention is a fiber that hardly deteriorates in an alkali.
  • Carbon fibers and basalt fibers (basalt fibers) are preferable for inorganic fibers, and aramid fibers (aromatic polyamide fibers), vinylon fibers, polyethylene fibers, and polypropylene fibers are preferable for organic fibers. More preferably, carbon fibers and aramid fibers having a high reinforcing effect such as bending toughness are used as the fiber bundle.
  • the fiber used in the present invention is preferably an organic fiber using a resin comprising an organic high molecular polymer as a starting material.
  • an organic fiber is used for reinforcement, it has excellent flexibility and is highly useful for bending during the process.
  • it is preferable to increase the molecular weight of the molecule in addition to its molecular structure.
  • a para-aramid fiber such as polyparaphenylene terephthalamide is preferable from the comprehensive viewpoints such as strength, flexibility, and chemical resistance.
  • copolymer-type aramid fibers are particularly excellent in alkali resistance and are particularly preferably used.
  • copolyparaphenylene ⁇ 3,4'oxydiphenylene ⁇ terephthalamide fiber which is a copolymerized para-type aramid fiber, is preferable because it has a higher reinforcing effect in cement than other fibers.
  • the fiber is preferably a fiber having a high strength retention of 70% or more under conditions of steam curing under high temperature and high pressure, for example, 120 ° C., saturated steam, and 100 hours. Further, a fiber having a strong retention of 90 to 100% is preferable.
  • the single yarn fineness of each fiber (single yarn, monofilament) constituting the fiber bundle is preferably from 0.5 to 100 dtex. If the single yarn fineness is too thin, it becomes difficult to align the single yarns. If the single yarn is not sufficiently aligned, the mechanical properties of the fiber tend not to be fully utilized. On the other hand, if the single yarn fineness is too thin, adhesion of the sizing agent tends to occur, and the predetermined sizing property may not be obtained. When the number of single yarns is too large, the converging property tends to decrease. On the other hand, when the single yarn fineness is too thick, the bonding area between the single yarns decreases.
  • a more preferable single yarn fineness of each single yarn constituting the bundle is 0.6 to 80 dtex.
  • the upper limit is preferably 50 dtex or less, particularly 6.0 dtex or less.
  • the lower limit is preferably 1.5 dtex or more, and particularly preferably from 1.5 to 3.0 dtex.
  • the fiber bundle used in the present invention is an aggregate of single yarns as described above, and is preferably composed of 50 to 3000 single fibers. Further, the fiber bundle is preferably composed of 100 to 1500 single fibers. More preferably, the number is in the range of 250 to 1100, particularly 500 to 1100.
  • such a multifilament type fiber bundle is usually used.
  • monofilament type fibers with a large fiber diameter it is possible to use monofilament type fibers with a large fiber diameter and use them as a fiber bundle, but monofilament type fibers that are once wound up as a single monofilament after spinning have a large fiber diameter. It becomes difficult to produce fibers with high strength.
  • a normal multifilament type fiber bundle is also preferable from the viewpoint of the reinforcing effect.
  • the fiber bundle used in the present invention preferably has no twist or a twist coefficient of less than 3 (in the range of 0 to 3). By performing such twisting, the reinforcing effect is further improved.
  • the twist coefficient is too large, the strength tends to decrease. This is because a force perpendicular to the fiber axis direction due to the single yarns is more applied when pulled by twisting. This is particularly noticeable for fibers having poor flexibility.
  • the twisting coefficient is too large, the impregnating property of the sizing agent tends to be non-uniform, and the elongation tends to increase due to twist shrinkage. If the twist coefficient is too small, the convergence tends to be lowered.
  • the twist coefficient is more preferably less than 2 (in the range of 0 to 2). Furthermore, the twist coefficient is preferably in the range of 1.0 to 2.0, and more preferably in the range of 1.5 to 2.0.
  • the fiber used in the present invention preferably has high strength, and more specifically, the tensile strength of the fiber is preferably 7 cN / dtex or more. Further, a range of 10 to 40 cN / dtex is preferable, and a range of 20 to 40 cN / dtex is particularly preferable.
  • the tensile strength of the fiber is too low, when a load is applied to the cement mortar or concrete, the bending strength of the molded product is small, or the fiber tends to break and cannot absorb the impact sufficiently. .
  • the resin A containing an isocyanate compound as a constituent is present inside the fiber bundle as described above, and the resin B containing an epoxy resin is formed on the surface of the fiber bundle.
  • the resin A is preferably a resin containing a polyol or an epoxy compound as a constituent component in addition to the isocyanate compound.
  • the resin A present inside the fiber bundle is used as a fiber sizing agent.
  • the resin A needs to be a component containing an isocyanate compound as a constituent component.
  • the resin A penetrates into the inside of the fiber bundle, and it becomes easy to bond the single yarn and the single yarn within the fiber bundle and firmly bundle them.
  • the resin A is preferably a resin having high toughness, and more specifically, is preferably an isocyanate resin, a polyurethane resin, a urea resin, or a crosslinked product of isocyanate and epoxy.
  • it is preferably an isocyanate resin, a urea resin, or a crosslinked product of isocyanate and epoxy.
  • the method for converging the fibers with the resin A is not particularly limited, but the resin A is self-crosslinked by heat treatment after immersing the fiber bundle in a solution obtained by dissolving the resin A in an organic solvent such as toluene. And the like, and a method of obtaining the fiber bundle by self-crosslinking of the resin A by heat treatment after the fiber bundle is immersed in the aqueous dispersion of the resin A.
  • an aqueous agent it is preferable to use an aqueous agent.
  • an isocyanate resin when used as the resin A, a method of obtaining a fiber bundle by self-crosslinking of the isocyanate compound by heat treatment after immersing the fiber bundle in a solution obtained by dissolving the isocyanate compound in an organic solvent such as toluene, Examples include a method of obtaining a fiber bundle by self-crosslinking of an isocyanate compound in which a blocking agent is dissociated by heat treatment after immersing the fiber bundle in an aqueous dispersion of an aqueous blocked isocyanate.
  • the isocyanate compound in the resin A used in the present invention is preferably a blocked isocyanate compound.
  • the isocyanate compound is preferably selected from aromatic diphenylmethane diisocyanate, toluene diisocyanate, aliphatic hexamethylene diisocyanate, and the like. More preferably, it is recommended to use an aliphatic isocyanate having excellent permeability into the fiber bundle. Furthermore, a dimer structure or a trimmer structure is preferable. It is also preferred that the compound has a highly reactive trifunctional or higher isocyanate group. Specifically, a compound such as a hexamethylene diisocyanate (HDI) trimer structure is preferable.
  • the trimer structure is a compound in which three NCO groups at the end of the HDI have a cyclic structure as its basic structure.
  • the isocyanate compound is a blocked isocyanate compound
  • a blocked isocyanate such as a dimethylpyrazole block, a methyl ethyl ketone oxime block, and a caprolactam block is preferable.
  • a type blocked isocyanate compound particularly a dimethylpyrazole type block hexamethylene diisocyanate.
  • the dimethylpyrazole block is a heterocyclic compound containing a nitrogen atom in addition to the carbon atom in the cyclic structure and easily takes a resonance structure, so the block dissociates at a lower temperature. Preferably used.
  • a compound having an aliphatic trifunctional or higher functional isocyanate group blocked with dimethylpyrazole or the like is preferable.
  • Such a dimethylpyrazole type blocked isocyanate compound has high compatibility with the polymer constituting the fiber. Then, when the fiber to which the compound is attached is subjected to heat treatment, the compound can take a sufficient time to thermally diffuse in the fiber according to its thermal history, and as a result, high interfacial reinforcing ability is obtained. .
  • the polyurethane resin is a resin obtained by condensation of a polyol and an isocyanate compound.
  • a method for obtaining a fiber bundle by heat treatment after immersing a fiber bundle in a solution in which a polyol and an isocyanate are dissolved in an organic solvent, or a solution containing an aqueous dispersion of an aqueous polyol and an aqueous blocked isocyanate A method of obtaining a fiber bundle by, for example, immersing fibers in a solution obtained by dissolving an already condensed urethane resin in an organic solvent or a solution dispersed in water and then drying the organic solvent or water can be employed.
  • a urea resin is a resin obtained by condensation of an amine and an isocyanate compound.
  • the particularly preferable resin A is preferably a crosslinked product of an isocyanate compound and an epoxy compound.
  • a preferred fiber bundle is obtained by infiltrating a relatively low molecular weight isocyanate compound and a highly reactive epoxy compound having a relatively low molecular weight into the fiber, followed by heat treatment. Can do. By crosslinking from the inside of the fiber bundle in this way, it is possible to bond the single yarn and the single yarn inside the fiber bundle and obtain a tightly focused fiber bundle.
  • a blocked isocyanate having an aliphatic hexamethylene diisocyanate (HDI) structure excellent in penetrating into the fiber bundle and an epoxy compound having a highly water-soluble sorbitol polyglycidyl ether structure.
  • dimethylpyrazole block hexamethylene diisocyanate or caprolactam block diphenylmethane diisocyanate is preferably used as the blocked isocyanate, and a sorbitol polyglycidyl ether epoxy compound is used in combination as the epoxy compound.
  • a multifilament continuous fiber in which single fibers are gathered, and further, it is drawn into a plurality of fibers As a specific method of attaching the resin A used as a sizing agent to the inside of the fiber sizing body, a multifilament continuous fiber in which single fibers are gathered, and further, it is drawn into a plurality of fibers.
  • a method of impregnating in a basket containing a sizing agent, or (2) a roller so that long fibers having a uniform shape or tow-like long fibers are continuously fed from a bobbin or beam creel Examples include a method of attaching by a touch method, and (3) a method of spraying and attaching the sizing agent by a spray method.
  • the method (1) in which the resin A is impregnated in a bag containing a sizing agent is preferable, and then it is preferable to adjust the amount of adhesion with a squeeze roll.
  • the sizing agent in order to further impregnate and infiltrate the resin A serving as the sizing agent into the fiber bundle, the sizing agent is dispersed or dissolved in an aqueous marsion or an organic solvent, and used after being diluted. Is preferred. Among them, it is preferable to carry out an aqueous treatment as the method for carrying out the present invention.
  • the organic solvent in which the sizing agent is dissolved tends to have a high viscosity and tends to be insufficiently penetrated into the fiber bundle. From this viewpoint as well, the present invention uses a relatively low molecular weight compound with increased water solubility. It is preferable to do.
  • Aqueous treatment is preferable from the viewpoints of safety and work environment load, as well as the cost of the adhesion treatment equipment, recovery / waste liquid treatment, and peripheral equipment.
  • the fiber bundle to which the sizing agent is applied is usually preferably subjected to a heat treatment thereafter, and the dispersion medium of the sizing agent is dried and sometimes crosslinked by a heat treatment.
  • a contact type hot roller or the like can be used as the processing apparatus, it is preferable to use a non-contact type hot air drying furnace because it is easy to work without adhesion or contamination to the apparatus by the sizing agent.
  • the treatment temperature at this time is preferably about 105 to 300 ° C., particularly about 120 to 250 ° C. It is also one of preferred embodiments to cut the obtained fibrous material to a predetermined fiber length by a known cutting machine after the treatment with the next resin B at this stage.
  • the resin A is attached to the total fiber weight.
  • the amount of adhesion is too small, the convergence is broken and the single fibers are scattered to tend to impair the fluidity of the material. This is because the fiber bundling by the bundling agent cannot be maintained when a shearing force is applied to the fiber during kneading with concrete or mortar.
  • adhesion amount there exists a tendency for the intensity
  • the adhesion amount is increased too much, the focusing property itself is not improved so much.
  • the adhesion amount of the resin A to the fiber weight is more preferably 5.0 to 15.0% by weight, and particularly preferably 7.0 to 10.0% by weight.
  • the resin A containing an isocyanate compound as a constituent component exists in the fiber bundle as described above, and an epoxy resin is further formed on the surface of the fiber bundle. It is necessary that the resin B as a component exists.
  • the interfacial adhesive force with concrete or mortar is not sufficient, and the present invention requires that the surface is coated with the resin component B.
  • the isocyanate compound having an excellent affinity with water used for the resin A has a relatively low molecular weight, and the functional group reacts with water during the crosslinking to be deactivated, so that the molecular weight does not increase. is there.
  • the amount of resin adhesion on the fiber bundle surface is small, the fiber bundle surface becomes smooth, and the interfacial adhesion tends to be insufficient. It is considered that the presence increases the interfacial adhesive strength with cement.
  • the resin B containing an epoxy resin as a constituent component may be a resin obtained by reacting a compound having an epoxy group as one of the constituent components. More specifically, as this resin B, as long as it is a resin obtained by reacting a compound having an epoxy group as one of its constituent components, it is possible to use an adhesive or paint sold in the general market. However, it is preferable that the main component is a resin obtained by reacting a compound having an epoxy group as one of its constituent components. Furthermore, from the viewpoint of cohesive strength and interfacial adhesive strength, acrylic-modified epoxy resin and bisphenol A type epoxy resin are preferable, and high performance is exhibited. In particular, the resin B is preferably a resin made of an acrylic-modified bisphenol A epoxy resin.
  • the acrylic-modified epoxy resin is also preferably a resin called an epoxy acrylate resin or a vinyl ester resin having a high degree of acrylic modification.
  • This epoxy acrylate resin is a synthetic resin obtained by adding an acrylic group or a methacryl group to an epoxy resin prepolymer, and is a reaction product resin of an epoxy resin and (meth) acrylic acid.
  • the main chain has the same bisphenol skeleton as the bisphenol A type epoxy resin and the side chain has an unsaturated ester group (vinyl ester group).
  • the molecular weight of the resin B is preferably 10,000 or more.
  • the treatment liquid containing the resin B is preferably an aqueous emulsion from the viewpoint of convenience of processing.
  • the resin B of the present invention is used as a coating agent.
  • melamine resin for the purpose of improving strength and toughness or imparting heat resistance and chemical resistance, melamine resin, phenol resin, blocked isocyanate, etc.
  • a known curing agent for the purpose of improving strength and toughness or imparting heat resistance and chemical resistance, melamine resin, phenol resin, blocked isocyanate, etc.
  • the blending ratio of the curing agent is not particularly limited, it is preferable that the epoxy resin such as bisphenol A type which is the main agent is 50% or more by solid content weight.
  • the amount of resin B attached is 0.1 to 10% by weight based on the total fiber weight. If the adhesion amount is too small, the cohesive force at the interface may become insufficient when stress is applied inside the concrete or cement. The fiber reinforcing material tends to be easily pulled out and does not show sufficient reinforcing physical properties. On the other hand, when the adhesion amount is too large, the amount of the coating agent in the reinforcing material increases, the tensile strength of the fiber reinforcing material decreases due to the increase in apparent fineness, and the strength of the fiber tends not to be fully utilized. . More preferably, it adheres in the range of 0.5 to 5.0% by weight, more preferably 1.0 to 3.0% by weight. Further, it is particularly preferable that the resin adhesion amount to the fiber bundle is 8.0 to 15% by weight when the resin A and the resin B are combined.
  • the isocyanate compound contained in the resin A is a blocked isocyanate
  • the resin B is mainly composed of an acrylic-modified epoxy resin, or the isocyanate compound contained in the resin A is blocked. It is preferably an isocyanate
  • the resin B is mainly composed of a bisphenol A type epoxy resin. Among them, it is preferable that the resin B is mainly composed of an acrylic-modified bisphenol A type epoxy resin.
  • the fiber material for cement reinforcement of the present invention was thus a fiber bundle having sufficient convergence due to the synergistic effect of the resin A inside the fiber bundle and the resin B on the surface of the fiber bundle.
  • the fiber material of the present invention is suitably used for cement mortar and concrete as will be described later, but when a large shearing force is applied to the fiber at the time of kneading in the production process and the bundling is released, the fiber reinforcement The effect will be reduced. Furthermore, the unfolded single fibers tend to be entangled, resulting in large fiber lumps, which reduces the fresh fluidity and workability of cement mortar or concrete, but the cement reinforcing fiber material of the present invention has high sizing properties. As a result, the reinforcing effect and workability were excellent.
  • the resin A containing an isocyanate compound as a constituent component exists in the fiber bundle as described above, and the resin B containing an epoxy resin as a constituent component is present on the surface of the fiber bundle.
  • the diameter of the focused fiber reinforcement material and the fiber length of the fiber bundle will affect the bending toughness of the concrete or mortar compact.
  • the presence of the fiber reinforcing material increases the bending fracture energy (sometimes referred to as “bending energy”) of the concrete or mortar molded body.
  • the diameter of the bundled fiber reinforcing material is preferably 0.05 to 1.0 mm. More preferably, the thickness is 0.1 mm to 0.8 mm. More preferably, the thickness is 0.3 mm to 0.5 mm.
  • the length is preferably 1 to 50 mm, more preferably 5 mm to 40 mm, and particularly preferably 15 mm to 35 mm.
  • the influence on the bending energy and fresh fluidity can also be considered by the aspect ratio expressed by the relationship of fiber length [mm] ⁇ diameter [mm] of the fiber bundle, and is preferably 30 to 120, more preferably Is preferably 50-80. By having such a size, it is possible to more effectively impart a reinforcing effect due to fiber mixing, that is, cracking suppression, high bending strength / high bending toughness (high bending fracture energy), and the like.
  • the aspect ratio When the diameter of the bundled fiber reinforcing material is reduced or the fiber length is increased, that is, the aspect ratio is increased, the total contact surface area between the fiber and cement mortar or concrete is increased, and the adhesion can be increased. And bending energy can be greatly improved.
  • the aspect ratio is too large, the number of fibers to be broken increases, so that the reinforcing effect when the crack width increases becomes low, and the bending energy tends to decrease.
  • a strong shearing force is applied to the fiber, and it becomes difficult to maintain the bundling property by the bundling agent.
  • the focusing is broken and the fibers are separated into single fibers, which may impair the fluidity of the material.
  • the diameter of the focused fiber reinforcement material is increased or the fiber length is shortened, that is, the aspect ratio is decreased, the fiber is less likely to be cut and the energy when the fiber comes out can be utilized to the maximum. It becomes possible.
  • the fiber length of the bundled fibers is too short, or the diameter is too large, and the aspect ratio is too small, the total contact surface area between the fiber and cement mortar or concrete tends to be small, and sufficient reinforcing effect tends not to be obtained. It is in.
  • short fibers having a short fiber length are good. From the viewpoint of improving the reinforcing effect, it is preferable to use short fibers having a long fiber length.
  • the fiber length needs to take into consideration deterioration of workability due to a decrease in dispersibility and generation of fiber lumps due to entanglement of fibers during stirring, and is preferably in the above range.
  • the bending energy of the finally obtained concrete or mortar molding can be improved.
  • the fiber bundle is reinforced by bridging the cracks. Although some fibers contribute to reinforcement until they break, some fibers are pulled out. However, the frictional force between the fiber bundling body and the concrete or mortar molded body at the time of drawing also greatly contributes to the bending energy.
  • the concrete reinforcing fiber material of the present invention preferably has high strength. More specifically, the tensile strength of the fiber converging body constituting the fiber material is preferably 7 cN / dtex or more. In particular, the range of 10 to 40 cN / dtex is preferable.
  • the strength of the reinforcing fiber material is data measured after treatment with the resin A and the resin B and before cutting in the length direction.
  • the tensile strength of the fiber material is too low, when a load is applied to the cement mortar or concrete, the bending strength of the molded product tends to be small or the impact strength tends to decrease.
  • the mixing rate of the fibers constituting the reinforcing fiber material of the present invention into cement mortar or concrete can be selected according to the purpose, but is usually used in the range of 0.01 to 10.0% by volume. It is preferable. More preferably, the range is 0.05 to 5.0% by volume, still more preferably 0.1 to 3.0% by volume, and particularly preferably 0.2 to 1.5% by volume. preferable. Furthermore, it is also a preferable aspect to use the reinforcing fiber material of the present invention in combination with the existing fiber material. When the fiber mixing rate is too small, cracking suppression, strength, and toughness tend to decrease. On the other hand, if the fiber mixing rate is too large, the fibers are entangled with each other, resulting in fiber clumping or incomplete fiber dispersion.
  • V 2 represents the unit of the cement-molded body.
  • the reinforcing fiber material of the present invention is particularly effective for cement which is a binder for concrete and mortar, and is preferably used for concrete reinforcement and mortar reinforcement.
  • the cement as the binder for concrete or mortar is selected in consideration of on-site construction conditions and the like, but the fiber material for cement reinforcement of the present invention can be combined with various cements. More specifically, for example, various portland cements such as normal, early strength, ultra-early strength, low heat, and moderate heat, and various mixed cements such as blast furnace cement in which fly ash and blast furnace slag are mixed with these various portland cements.
  • various portland cements such as normal, early strength, ultra-early strength, low heat, and moderate heat
  • various mixed cements such as blast furnace cement in which fly ash and blast furnace slag are mixed with these various portland cements.
  • Fast-hardening cement or the like can be used alone or in admixture of two or more.
  • the fiber material for cement reinforcement of the present invention is preferably used as a material for concrete or mortar together with the cement (binding material) as described above, and concrete or mortar containing another fiber material for cement reinforcement of the present invention. It becomes a molded body.
  • the reinforced furnace cement includes blast furnace slag powder, fly ash, silica fume, limestone powder, quartz powder, dihydrate gypsum, hemihydrate gypsum, anhydrous gypsum, and quicklime-based expansion. It is preferable to add known admixtures (binding materials) such as wood and calcium sulfoaluminate-based expansion materials. The blending ratio is not particularly limited, and various designs can be performed.
  • Such concrete or mortar aggregates may be only fine aggregates such as river sand, sea sand, mountain sand, crushed sand, No. 3-8 silica sand, limestone, and slag fine aggregate, Depending on the required properties, it is also preferable to use coarse aggregates such as river gravel, crushed stone, and artificial aggregates mixed with fine aggregates.
  • the aggregate / cement (binding material) ratio in concrete or mortar is preferably 50% or more from the viewpoint of suppression of heat of hydration, suppression of drying shrinkage, and cost reduction.
  • the fiber material for cement reinforcement of the present invention provides a sufficient reinforcing effect even with a low fiber mixing rate. For this reason, it is particularly effective for concrete and mortar having a small water binder ratio, a large content of coarse aggregate, a high material viscosity, and difficult to process. More specifically, it is preferably a concrete or mortar molded body having a water binder ratio of 45% or less, more preferably 40% or less. Furthermore, it is optimally used in mortar and concrete having a water binder ratio of 25% or less, and in mortar and concrete having a water binder ratio of 45% or less and an aggregate / binder ratio of 250% or more.
  • the fiber material for cement reinforcement of the present invention can be preferably used when the water binder ratio is 25% or less, and the water binder ratio is particularly preferably 10 to 20%. It becomes possible to further enhance the mechanical properties of concrete or mortar obtained using cement having such a small water / binder ratio.
  • the fiber material of the present invention can be used in a state where the water binding ratio is as large as usual. However, if the water bonding ratio is too small, it is difficult to sufficiently knead even the fiber material of the present invention.
  • Such a fiber material for cement reinforcement of the present invention is kneaded by adding an appropriate amount of kneaded water to cement or the like in a step before becoming a concrete or mortar molded body. And it is preferable to employ
  • the mixing water water such as tap water, ground water, river water, etc. can be used as long as it does not contain components that adversely affect the hardening of cement, etc., but “JIS A 5308 Annex 9 Ready” Those suitable for “water used for mixing mixed concrete” are preferable.
  • cement mortar cement mortar
  • sand fine aggregate, fine aggregate
  • cement and water are kneaded to a paste-like softness, and the fiber material for cement reinforcement of the present invention is mixed therewith.
  • an even larger coarse aggregate such as gravel
  • AE water reducing agent in addition to the above materials, AE water reducing agent, high performance AE water reducing agent, shrinkage reducing agent, setting retarder, curing accelerator, thickener, antifoaming agent, foaming agent, It is also preferable to use additives such as a rusting agent, an antifreezing agent, a clay mineral-based thixotropic agent, a coloring agent, a water retention agent and the like within a range that does not substantially impair the object of the present invention.
  • cement and fine aggregate, coarse aggregate, etc. and the fiber material for cement reinforcement of the present invention are made into a dry premix and then mixed with water.
  • examples thereof include a kneading method, a method in which cement, fine aggregate, coarse aggregate and the like are kneaded and sufficiently mixed with water, and finally the reinforcing material of the present invention is added and kneaded.
  • a bread mixer As a kneading machine used for agitation of cement mortar or concrete containing the reinforcing fiber material of the present invention, a bread mixer, a tilting mixer, an omni mixer, a Hobart mixer, a truck mixer and the like can be used.
  • the fiber material for cement reinforcement of the present invention has high fiber converging properties, and is difficult to break even in kneading that produces high shearing force such as concrete or mortar with a low water / binder ratio, The fluidity and workability of the material were not impaired. Further, the concrete or mortar molded product reinforced with the fiber material for cement reinforcement of the present invention does not cause abrupt fiber breakage even when the applied stress increases, and therefore greatly improves the bending fracture energy of the molded product. there were.
  • the use of the concrete or mortar molded body containing the cement reinforcing fiber material of the present invention is not particularly limited and can be widely applied to general civil engineering and architectural uses.
  • a wide range of applications such as slope reinforcement and foundations of building structures can be given by spray molding, press molding, vibration molding, centrifugal molding, and the like.
  • the production of secondary product molded articles can also be carried out by various molding methods.
  • it is preferably used as a base coating or finish coating on a concrete surface, and also used as a joint for bricks or concrete blocks.
  • the above specimen was subjected to three-point bending measurement according to JIS R 5201. More specifically, using a 10-ton tensile / compression tester (manufactured by Toyo Baldwin Co., Ltd., “UNIVERSAL TESTING INSTRUMENT MODEL UTM 10t”), the center of the fulcrum distance of 10 cm was compressed at a speed of 2 mm / min. Then, from the obtained bending stress-strain measurement data, the fracture energy required for breaking the specimen with a crack shoulder opening displacement of up to 6 mm was calculated. The fracture energy of 10 kN / mm 2 or more was considered good, and the fracture energy of 10 kN / mm 2 or less was judged as defective.
  • a mortar mixer manufactured by Marui Co., Ltd., together with 400 g of coarse aggregate (manufactured by Kansai Matec Co., Ltd., “crushed stone 1505”), 30 g of a high-performance water reducing agent (“Reobuild SP8HU” manufactured by BASF) and 200 g of water MIC-362 "type, volume: 5 L), and kneaded for about 3 minutes at a stirring speed of 140 rpm.
  • Example 1 As fibers for reinforcing fiber materials, copolymerized aramid fibers (copolymerized aromatic polyamide fibers, “Technola” manufactured by Teijin Ltd., 1670 dtex, 1000 filaments, tensile strength 24.5 cN / dtex, “120 ° C., saturated water vapor, A fiber bundle in which a single twist was applied to the fiber so that the twist coefficient was 2 using a twisting machine was used.
  • resin A for sizing agent sorbitol polyglycidyl ether type epoxy compound (manufactured by Nagase ChemteX Corporation, “EX614B”), dimethylpyrazole block hexamethylene diisocyanate (manufactured by Baxenden, “Trixene aqua201”, dimethylpyrazole block-HDI Trimer) were mixed at a solid content of 50% by weight and 50% by weight, respectively, to obtain a blended resin A having a total solid content of 10% by weight.
  • EX614B dimethylpyrazole block hexamethylene diisocyanate
  • Trixene aqua201 dimethylpyrazole block-HDI Trimer
  • the resulting fiber bundle was dipped in the compounded solution of Resin A and then dried at a temperature of 200 ° C. to obtain a fiber bundle having a sizing agent adhering to 10% by weight.
  • an aqueous dispersion having a solid content weight of 10% containing a carboxyl group-containing acrylic-modified bisphenol A type epoxy resin (DIC Corporation, “Dick Fine EN”) was prepared.
  • the fiber bundle to which the resin A was adhered was immersed in an aqueous dispersion of the resin B. Subsequently, drying was performed at a temperature of 200 ° C. to obtain a treated fiber bundle in which the amount of coating agent (resin B) attached to the treated fiber bundle was 3% by weight. The diameter of the obtained treated fiber bundle was 0.45 mm. The treated fiber bundle was cut to 30 mm to obtain a fiber material for cement reinforcement. Table 1 shows the physical properties.
  • Example 2 As in Example 1, except that the resin component B serving as the coating agent was changed to a bisphenol A type epoxy resin (manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation, “jER”) instead of the acrylic modified product used in Example 1. A fiber material for cement reinforcement and a concrete molded body were prepared and evaluated. The results are also shown in Table 1.
  • jER bisphenol A type epoxy resin
  • Example 3 Instead of the dimethylpyrazole block hexamethylene diisocyanate used in Example 1 for the resin component A serving as a sizing agent, a sorbitol polyglycidyl ether-based epoxy compound and caprolactam block diphenylmethane diisocyanate (manufactured by EMS, GRILBOND IL-6) were used as the resin component A. Except for using the mixed solution of), a fiber material for cement reinforcement and a concrete molded body were prepared and evaluated in the same manner as in Example 1. The results are also shown in Table 1.
  • Example 4 A fiber material for cement reinforcement and a concrete molded body were obtained in the same manner as in Example 1 except that the epoxy component used in Example 1 was not used as the sizing agent and the dimethylpyrazole block hexamethylene diisocyanate was used alone. Created and evaluated. The results are also shown in Table 1.
  • Example 5 A cement reinforcing fiber material and a concrete molded body were prepared and evaluated in the same manner as in Example 1 except that a urethane resin (manufactured by DIC Corporation, “Bondic HS770”) was used as the resin component A serving as a sizing agent. went. The results are also shown in Table 1.
  • a urethane resin manufactured by DIC Corporation, “Bondic HS770”
  • Example 6 In place of the copolymerized aramid fiber of Example 1, the used fiber was an aramid fiber made of a homopolymer (aromatic polyamide fiber, “Twaron” manufactured by Teijin Ltd., 1680 dtex, 1000 filament, tensile strength 20.8 cN / dtex). Except for the use, a cement reinforcing fiber material and a concrete molded body were prepared and evaluated in the same manner as in Example 1. The results are also shown in Table 1.
  • Example 7 Example 1 except that carbon fiber (“Tenax” 2000 dtex, 3000 filament, tensile strength 15.0 cN / dtex, manufactured by Toho Tenax Co., Ltd.) was used in place of the copolymerized aramid fiber of Example 1. In the same manner as described above, a fiber material for cement reinforcement and a concrete molded body were prepared and evaluated. The results are also shown in Table 1.
  • Example 8 Instead of the copolymerized aramid fiber having a total fineness of 1670 dtex in Example 1, a fiber having a total fineness of 440 dtex (copolymerized aromatic polyamide fiber, “Technora” 440 dtex, 267 filament manufactured by Teijin Ltd.) is used. A cement reinforcing fiber material and a concrete molded body were prepared and evaluated in the same manner as in Example 1 except that the diameter of the treated reinforcing fiber material was about 0.25 mm, which is about half. The results are also shown in Table 1.
  • Example 9 A fiber material for cement reinforcement and a concrete molded body were prepared and evaluated in the same manner as in Example 1 except that the fiber used was 15 mm instead of the length of 30 mm of the reinforcing fiber material after the treatment in Example 1. It was. The results are also shown in Table 1.
  • Example 10 A fiber material for cement reinforcement and a concrete molded body were prepared and evaluated in the same manner as in Example 1 except that the fiber used was 35 mm instead of the length of 30 mm of the reinforcing fiber material after the treatment in Example 1. It was. The results are also shown in Table 1.
  • Example 11 The cement reinforcing fiber material and concrete were the same as in Example 1 except that the mixing rate of the fiber material for cement reinforcement into the concrete compact was changed to 0.5% by volume instead of 1% by volume in Example 1. A molded body was prepared and evaluated. The results are also shown in Table 1.
  • Example 12 The cement reinforcing fiber material and concrete were the same as in Example 1 except that the mixing rate of the fiber material for cement reinforcement into the concrete molded body was 2.0 volume% instead of 1 volume% in Example 1. A molded body was prepared and evaluated. The results are also shown in Table 1.
  • Example 1 The fiber material for cement reinforcement was the same as in Example 1 except that the resin A used as a sizing agent was not used and only the carboxyl group-containing acrylic-modified bisphenol A type epoxy resin used as the coating agent resin B in Example 1 was used. A concrete molded body was prepared and evaluated. The results are also shown in Table 1.
  • Example 1 is the same as Example 1 except that the resin B serving as a coating agent is not used and only the blended components of the sorbitol polyglycidyl ether epoxy compound and dimethylpyrazole block hexamethylene diisocyanate used as the sizing agent resin A in Example 1 are used. Similarly, a fiber material for cement reinforcement and a concrete molded body were prepared and evaluated. The results are also shown in Table 1.
  • the fiber material for cement reinforcement of the present invention has a small decrease in fluidity due to mixing, can be applied in the same way as when fibers are not mixed, and can obtain highly durable concrete or mortar having excellent mechanical properties. .

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Abstract

 繊維集束体の内部にイソシアネート化合物を構成成分とする樹脂Aが存在し、繊維集束体の表面にエポキシ樹脂を構成成分とする樹脂Bが存在するセメント補強用繊維材料。さらには、樹脂Aがイソシアネート化合物に加えて、ポリオールまたはエポキシ化合物を構成成分とする樹脂であることや、樹脂Bがアクリル変性エポキシ樹脂またはビスフェノールA型エポキシ樹脂を主成分とすること、繊維集束体の引張強度が7cN/dtex以上であること、繊維集束体が50~3000本の単繊維から構成されたものであることが好ましい。または、上記の補強用繊維材料を用いたコンクリートまたはモルタル成形体の発明である。

Description

セメント補強用繊維材料
 本発明は、セメント補強用に適した繊維材料に関し、さらに詳しくはコンクリートやモルタル等の製造に最適なセメント補強用繊維材料に関する。
 セメントを主成分とするコンクリートまたはモルタル成形物は、その圧縮強度、耐久性、不燃性などの優れた特性に加え安価であることから、建築、土木分野で大量に使用されている。しかしながら、これらの成形物は例え砂や砂利などの骨材を用いた場合であっても、基本的には脆性な物性を有し、引張り、曲げ、屈曲などの応力が加わると容易にクラックが入ったり、破損するなどの欠点を有している。
 そこでこれらの欠点を補うべく、従来からの各種骨材に加えて、アスベスト、ガラス繊維、スチール繊維、合成繊維等の繊維状物を補強材として使用し、成形物の性能を向上させる検討がなされている。繊維状の補強材を用いることによって、セメントペースト、モルタルまたはコンクリート等のセメント成形体の曲げ強度、曲げ靱性等の機械的特性が大きく向上するのである。
 しかしこれらの補強用の繊維を用いた場合であっても、コンクリート中などで繊維が充分に分散しなかったり、攪拌中に繊維同士が絡みあって繊維のダマが発生した場合には、補強効果が充分に発揮できなくなるという問題があった。そこで繊維の分散性を高めるために、繊維径の太いモノフィラメントタイプの繊維を使用することが考えられたが、その場合には、繊維太さ当たりの強度が低下するという問題があった。
 そこで太いモノフィラメントの採用や、従来の分散しにくい細い単繊維(フィラメント)による補強に代えて、多数の細いフィラメントからなる繊維(マルチフィラメント)を樹脂で集束し、切断した繊維束を補強材として使用する方法が検討されている。
 例えば特許文献1では、樹脂で集束された繊維に不揮発性の油を付着させて、繊維の集束性を高める技術が開示されている。しかし、繊維表面には油が付着しているために、集束性こそ優れるものの、セメントモルタルまたはコンクリートと繊維との界面付着力は、逆に低下する傾向にあった。
 また、特許文献2では、繊維をカルボキシル基を含有するアクリル変性樹脂で集束させ、セメントモルタル中で比較的良好な集束性を維持する補強材が開示されている。しかしカルボキシル基を含有するアクリル変性樹脂はセメントとの親和性が高いものの、接着界面に存在する樹脂層の凝集力を高めることは困難であった。また凝集力の高い高分子量のアクリル変性樹脂を用いた場合には、繊維束内部に樹脂が浸透しにくいという問題があり、結果として繊維束の高い集束性が得られないという問題があった。
 特にこれらの問題は、補強対象のモルタルまたはコンクリートが高物性であって混練時の材料の粘性が高い場合や、混練時のせん断力が大きい場合、例えば混練り時の水や結合材の比率が少ない場合に、特に顕著であった。繊維束の集束性を保つことが困難となり、工程途中でのフレッシュ流動性が低下したり、曲げ靱性等の補強効果が低下する、という問題があったのである。
特開2007-131464号公報 特開2012-25603号公報
 本発明は、集束性が高く、補強効果に優れたセメント補強用繊維材料を提供することを目的とし、特に粘性の高いコンクリートまたはモルタルに対し補強効果に優れるセメント補強用繊維材料を提供することにある。
 本発明のセメント補強用繊維材料は、繊維集束体の内部にイソシアネート化合物を構成成分とする樹脂Aが存在し、繊維集束体の表面にエポキシ樹脂を構成成分とする樹脂Bが存在することを特徴とする。
 さらには、樹脂Aがイソシアネート化合物に加えて、ポリオールまたはエポキシ化合物を構成成分とする樹脂であることや、樹脂Bがアクリル変性エポキシ樹脂またはビスフェノールA型エポキシ樹脂を主成分とするものであること、樹脂A中のイソシアネート化合物がブロックイソシアネート化合物であることが好ましい。また、繊維集束体の引張強度が7cN/dtex以上であることや、繊維集束体が50~3000本の単繊維から構成されたものであることが好ましい。
 また本発明は、上記の本発明のセメント補強用繊維材料を含有するコンクリートまたはモルタル成形体を包含し、さらには骨材を含有することが好ましい。そしてこのようなコンクリートまたはモルタル成形体の製造方法は、上記の本発明のセメント補強用繊維材料を含有し、混練時の水/結合材比率が45%以下である製造方法であることが好ましい。
 本発明によれば、集束性が高く、補強効果に優れたセメント補強用繊維材料、特には粘性の高いコンクリートまたはモルタルに対し補強効果に優れるセメント補強用繊維材料が提供される。
 以下、本発明を詳細に説明する。
 本発明のセメント補強用繊維材料は、繊維集束体の内部にイソシアネート化合物を構成成分とする樹脂Aが存在し、繊維集束体の表面にエポキシ樹脂を構成成分とする樹脂Bが存在する補強材料である。
 このような本発明のセメント補強用繊維材料に用いられる繊維集束体は、複数の単繊維(モノフィラメント)が多数集束した繊維状物(マルチフィラメント)であれば特に制限は無く、各種の無機繊維や有機繊維(有機合成繊維)を用いることが可能である。
 より具体的にこの繊維集束体に用いられる繊維としては、炭素繊維、ガラス繊維、玄武岩繊維(バサルト繊維)、鋼繊維、セラミック繊維、アスベスト繊維等の無機繊維や、芳香族ポリアミド繊維(以下アラミド繊維という)、ビニロン繊維、ポリプロピレン繊維、ポリエチレン繊維、ポリアリレート繊維、ポリベンズオキサゾール(PBO)繊維、ナイロン繊維、ポリエステル繊維、アクリル繊維、塩化ビニル繊維、ポリケトン繊維、セルロース繊維、パルプ繊維等の有機繊維等を挙げることができる。これらの一種又は二種以上を、組み合わせて使用することもできる。
 さらには本発明のセメント補強用繊維材料に用いられる繊維としては、アルカリ中での劣化が少ない繊維であることが好ましい。無機繊維では炭素繊維、玄武岩繊維(バサルト繊維)などが、有機繊維ではアラミド繊維(芳香族ポリアミド繊維)、ビニロン繊維、ポリエチレン繊維、ポリプロピレン繊維などが好ましい。より好ましくは曲げ靱性等の補強効果が高い炭素繊維、アラミド繊維が、繊維束として用いられる。
 また一方、本発明で用いる繊維としては、有機高分子重合体からなる樹脂を出発原料とした有機繊維であることも好ましい。このような有機繊維を補強用に用いた場合、柔軟性に優れ、工程途中における折れ曲げに強く有用である。特には強度の高い有機繊維であるアラミド繊維、ビニロン繊維、ポリエチレン繊維、ポリプロピレン繊維等であることが好ましい。このような有機繊維は、混練処理中の折れや、コンクリ-ト中での錆などによる強度劣化が少なく、最終的にセメント材料に対する補強効果に優れるからである。繊維の強度を高めるためにはその分子構造に加え分子を高分子量化することが好ましい。たとえばポリエチレン繊維であれば超高分子量ポリエチレンを用いることが好ましい。
 なかでも本発明に用いられる繊維としては、ポリパラフェニレンテレフタラミド等のパラ型アラミド繊維が、強度、柔軟性、耐薬品性等の総合的な観点から好ましい。さらにはこのようなアラミド繊維の中でも共重合型アラミド繊維が、耐アルカリ性に特に優れており、特に好ましく用いられる。具体的に例示すると、共重合のパラ型アラミド繊維であるコポリパラフェニレン・3,4’オキシジフェニレン・テレフタラミド繊維が、他の繊維に比べてもセメント中での補強効果が大きく好ましい。そして高温高圧下強アルカリ性の雰囲気中に長時間保持してもその機械的特性の劣化が小さい繊維であることが好ましい。具体的には、高温高圧下での蒸気養生、例えば120℃、飽和水蒸気、100時間の条件下において、70%以上の高い強力保持率を有する繊維であることが好ましい。さらには90~100%の強力保持率を有する繊維であることが好ましい。
 繊維集束体を構成する各繊維(単糸、モノフィラメント)の単糸繊度としては、0.5~100dtexであることが好ましい。単糸繊度が細すぎると単糸を引き揃えることが困難になる。そして単糸の引き揃えが不十分であると繊維の有する機械的性能を十分に活用できない傾向にある。また単糸繊度が細すぎると、集束剤の付着斑が生じやすく、所定の集束性が得られないことがある。単糸の本数が多くなりすぎると、集束性が低下する傾向にあるのである。一方、単糸繊度が太すぎる場合は、単糸同士の接着面積が少なくなる。すると集束剤による単糸の集束状態を維持しにくくなり、補強効果が低下する傾向にある。集束体を構成する各単糸のより好ましい単糸繊度は、0.6~80dtexであることである。さらには、上限としては50dtex以下、特には6.0dtex以下であることが好ましい。また下限としては1.5dtex以上であることが好ましく、特には1.5~3.0dtexであることが好ましい。
 本発明に用いられる繊維集束体は、上記のような単糸が集合した物であり、特には50本~3000本の単繊維から構成されたものであることが好ましい。さらには繊維集束体が100本~1500本の単繊維から構成されたものであることが好ましい。より好ましくは250本~1100本、特には500~1100本の範囲であることが好ましい。
 本発明では通常このようなマルチフィラメントタイプの繊維束が用いられる。場合によっては繊維径の太いモノフィラメントタイプの繊維を使用し、繊維の集束体として用いることも可能であるが、紡糸後に一旦一本のモノフィラメントとして巻き取られるモノフィラメントタイプの繊維は、繊維径を太くするほど高強度の繊維を製造することは困難となる。本発明においては補強効果の観点からも、通常のマルチフィラメントタイプの繊維集束体であることが好ましい。
 また本発明で用いられる繊維集束体は、無撚もしくは撚り係数が3未満(0~3の範囲内)であることが好ましい。このような撚り掛けを行うことにより、より補強効果が向上する。撚り係数が大きすぎる場合には、強度が低下する傾向にある。撚り掛けによって引張り時に、単糸同士による繊維軸方向に垂直な力がよりかかるようになるためである。これは、特に屈曲性に劣る繊維では顕著となる。また撚り係数が大きすぎると、集束剤の含浸性が不均一になる傾向や、撚り縮みによって伸度が増加する傾向にある。撚り係数が少なすぎると集束性が低下する傾向にある。結果的には、セメントモルタルまたはコンクリートに対する補強効果が減少する傾向にある。本発明ではより好ましくは、撚り係数が2未満(0~2の範囲内)であることが好ましい。さらには撚り係数が1.0~2.0の範囲であることが好ましく、特には撚り係数1.5~2.0であることが好ましい。このように好ましい撚りを掛けることにより、さらに集束剤で集束されたときの補強材としての一体化が高まり、セメントモルタルまたはコンクリート中で混練された際に、集束性が維持され、材料中における流動性や、施工性の確保が容易になる。なおここで繊維集束体の撚り方向としては、一般的な片撚りでも良いし、諸撚りで行ったものであってももちろん良い。
 なおここで、本発明における撚り係数とは、単位長さ当りの撚り数と繊維繊度の平方根の積で示されるものであり、ASTM D885に記載されている次式;撚り係数={撚り数(回/m)×√繊維繊度(dtex)}/1055で規定された値である。
 また本発明に用いる繊維は高強度であることが好ましく、より具体的には、繊維の引張強度が7cN/dtex以上であることが好ましい。さらには10~40cN/dtexの範囲であることが、特には20~40cN/dtexの範囲が好ましい。ここで繊維の引張強度が低すぎる場合には、セメントモルタルまたはコンクリートに荷重がかかった場合に、その成形物の曲げ強度が小さかったり、繊維が破断してその衝撃を十分に吸収できない傾向にある。
 本発明のセメント補強用繊維材料は、上記のような繊維集束体の内部にイソシアネート化合物を構成成分とする樹脂Aが存在し、繊維集束体の表面にはエポキシ樹脂を構成成分とする樹脂Bが存在する。さらには、樹脂Aがイソシアネート化合物に加えて、ポリオールまたはエポキシ化合物を構成成分とする樹脂であることが好ましい。
 ここで繊維集束体の内部に存在する樹脂Aは、繊維の集束剤として用いられるものであり、本発明ではこの樹脂Aはイソシアネート化合物を構成成分とする成分であることが必要である。本発明ではこのような樹脂Aを用いることにより、樹脂Aが繊維束内部に浸透し、かつ繊維束内で単糸と単糸を接着し、強固に集束することが容易となる。そして樹脂Aとしては高靱性を有する樹脂であることが好ましく、さらに具体的には、イソシアネート樹脂、ポリウレタン樹脂、ウレア樹脂、あるいはイソシアネートとエポキシの架橋体等であることが好ましい。特には、イソシアネート樹脂、ウレア樹脂、イソシアネートとエポキシの架橋体であることが好ましい。
 そして本発明において、樹脂Aによって繊維を集束する方法は特に限定されるものではないが、樹脂Aをトルエン等の有機溶剤に溶解した液に、繊維束を浸漬後、熱処理により樹脂Aの自己架橋等により繊維集束体を得る方法や、樹脂Aの水分散体に繊維束を浸漬後、熱処理により樹脂Aの自己架橋等によって繊維集束体を得る方法等が挙げられる。作業性としては水系の剤を使用することが好ましい。
 より具体的には樹脂Aとしてイソシアネート樹脂を用いる場合、イソシアネート化合物をトルエン等の有機溶剤に溶解した液に、繊維束を浸漬後、熱処理によりイソシアネート化合物の自己架橋により繊維集束体を得る方法や、水系ブロックドイソシアネートの水分散体に繊維束を浸漬後、熱処理によりブロック剤が解離したイソシアネート化合物の自己架橋により繊維集束体を得る方法等が挙げられる。作業性としては水系の剤を使用することが好ましく、本発明で用いられる樹脂A中のイソシアネート化合物としてはブロックイソシアネート化合物であることが好ましい。そのような水系のブロックイソシアネートを用いた場合には、水分を揮発させる工程になって初めて水とイソシアネートが反応するため、それまでの浸漬工程等で官能基が失活するのを抑制することが可能になる。
 イソシアネート化合物としては、芳香族系のジフェニルメタンジイソシアネートや、トルエンジイソシアネート、脂肪族系のヘキサメチレンジイソシアネート等から選択することが好ましい。さらに好ましくは、繊維束内部への浸透性に優れる脂肪族系のイソシアネートの使用が推奨される。さらにはダイマー構造やトリマー構造であることが好ましい。また反応性の高い3官能以上のイソシアネート基を有する化合物であることも好ましい。具体的にはヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)トリマー構造等の化合物であることが好ましい。トリマー構造とは、HDI末端の3個のNCO基が環状構造をその基本構造として有する化合物である。
 そしてイソシアネート化合物がブロックドイソシアネート化合物である場合には、そのイソシアネート基をブロックする化合物としては、具体的には、ジメチルピラゾールブロック、メチルエチルケトンオキシムブロック、カプロラクタムブロック等のブロックドイソシアネートが好ましく、中でもジメチルピラゾール型ブロックイソシアネート化合物、特にはジメチルピラゾール型ブロックヘキサメチレンジイソシアネートを用いることが好ましい。特にジメチルピラゾールブロック体は、炭素原子以外に窒素原子等が環状構造中に含有している複素環式化合物であって共鳴構造をとりやすいために、より低温にてブロック体が解離するため、より好ましく用いられる。特に反応性と解離温度の観点からは、ジメチルピラゾール等によりブロックされた脂肪族系の3官能以上のイソシアネート基を有する化合物(ジメチルピラゾールブロック-HDIトリマー等)であることが好ましい。
 このようなジメチルピラゾール型ブロックイソシアネート化合物は、繊維を構成するポリマーに対して相容性が高い。そして、この化合物が付着した繊維が熱処理を受けることにより、その熱履歴に応じて化合物は十分な時間をかけて繊維中に熱拡散をすることが可能となり、結果として高い界面補強能が得られる。
 その他、樹脂Aとしてはポリウレタン樹脂を用いることも好ましい。ポリウレタン樹脂は、ポリオールとイソシアネート化合物の縮合により得られる樹脂である。そしてその使用方法としては、ポリオールとイソシアネートが有機溶剤に溶解した液や、水系ポリオールと水系ブロックドイソシアネートの水分散体を含む液に、繊維束を浸漬後、熱処理により繊維集束体を得る方法や、既に縮合したウレタン樹脂を有機溶剤に溶解させた液や、水に分散させた液に、繊維を浸漬後、有機溶剤や水を乾燥させて繊維集束体を得る方法等を採用することができる。また、樹脂Aとしてはウレア樹脂を用いることも好ましい。ここでウレア樹脂とは、アミンとイソシアネート化合物の縮合により得られる樹脂である。
 中でも特に好ましい樹脂Aとしては、イソシアネート化合物とエポキシ化合物の架橋体であることが好ましい。その使用方法としては、比較的低分子量のイソシアネート化合物と、反応性の高い同じく比較的低分子量のエポキシ化合物とを繊維内部に浸透させた後に、熱処理をすることで、好ましい繊維集束体を得ることができる。このように繊維束内部から架橋させることで、繊維束内部において単糸と単糸を接着させ、強固に集束した繊維集束体を得ることが可能になる。特に繊維束内部への浸透性に優れる脂肪族ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)構造を有するブロックドイソシアネートと、水溶性の高いソルビトールポリグリシジルエーテル構造を有するエポキシ化合物の水分散体を使用することが、特に好ましい。より具体的にはブロックドイソシアネートとして、ジメチルピラゾールブロックヘキサメチレンジイソシアネートやカプロラクタムブロックジフェニルメタンジイソシアネートを用い、エポキシ化合物としてソルビトールポリグリシジルエーテル系エポキシ化合物を組み合わせて用いることが好ましい。
 また本発明において、さらに具体的に繊維集束体の内部に集束剤として用いられる樹脂Aを付着させる具体的な方法としては、単繊維が集まったマルチフィラメント長繊維、さらにはそれを複数本に引き揃えた形状のものやトウ状の長繊維を、ボビンやビームクリールから連続的に送繊されるようにして、(1)集束剤の入った漕の中で含浸させる方法や、(2)ローラータッチ法によって付着させる方法、(3)スプレー方式により該集束剤を噴霧して付着させる方法、などが挙げられる。中でも繊維に均一に樹脂Aを付着させるためには、集束剤の入った漕の中で含浸させる(1)の方法が好ましく、さらには次いで絞りロールで一定の付着量に調整することが好ましい。
 また、先に述べたように集束剤となる樹脂Aをより繊維束内部に含浸、浸透させるためには、集束剤を水系マルション、または有機溶剤に分散、または溶解させ、希釈して使用する方法が好ましい。中でも本発明の実施方法としては水系処理を行うことが好ましい。集束剤を溶解させた有機溶剤は粘性が高くなり、繊維束内部への浸透が不十分となりやすい傾向にあり、その観点からも本発明では、水溶性を高めた比較的低分子量の化合物を使用することが好ましい。また有機溶剤に溶解させる処理方法を採用する場合には、大量の有機溶剤を用いる必要が生じる。安全や作業環境負荷の点や、また接着処理設備および回収・廃液処理やその周辺設備にかかるコストの観点からも、水系処理が好ましい。
 集束剤を付与した繊維束は通常、その後熱処理を施し、集束剤の分散媒を乾燥、時には熱処理により架橋させることが好ましい。処理装置としては接触型のホットローラー等も用いることができるが、さらには非接触型の熱風乾燥炉を用いると集束剤による装置への付着や汚れがなく作業しやすいため好ましい。この時の処理温度としては105~300℃程度、特に120~250℃程度で乾燥することが好ましい。この段階か、あるいは次の樹脂Bで処理した後に、得られた繊維状物を公知の切断機によって所定の繊維長になるように切断することも、好ましい実施態様の一つである。
 このような樹脂Aの付着量は全繊維重量に対して3~15重量%付与されていることが好ましい。付着量が少なすぎる場合には、集束が解けて単繊維がばらけて材料の流動性を損ってしまう傾向にある。コンクリートまたはモルタルとの混練で、繊維に剪断力がかかったときに、集束剤による繊維の集束を維持できないためである。一方、付着量が多すぎる場合には、繊維の強度が十分に利用されない傾向にある。付着量を増やしすぎた場合には、その集束性自体もあまり向上しない。また樹脂の付着量が多くなると、繊維集束体の見掛け繊度の増大により、重量当たりの集束繊維の引張強度も低下するからである。本発明における樹脂Aの繊維重量に対する付着量は、より好ましくは5.0~15.0重量%であり、特には7.0~10.0重量%の範囲であることが好ましい。
 本発明のセメント補強用繊維材料は、上記のように繊維集束体の内部にイソシアネート化合物を構成成分とする樹脂Aが存在するものであるが、さらにその繊維集束体の表面にはエポキシ樹脂を構成成分とする樹脂Bが存在することが必要である。ここで樹脂Aのみを含んだ繊維束では、コンクリート、またはモルタルとの界面接着力が十分ではなく、その表面が樹脂成分Bでコーティングされることが、本発明では必要とされる。樹脂Aに用いられる水との親和性に優れるイソシアネート化合物は比較的低分子量であり、架橋時にも官能基が水と反応し失活してしまい分子量が高くならないため、凝集力が不足する傾向にある。また樹脂Aは繊維束内部に浸透する結果、繊維束表面の樹脂付着量が少なく、繊維束表面が平滑となり、界面接着性が不足する傾向にあるが、エポキシ樹脂を構成成分とする樹脂Bの存在により、セメントとの界面接着力を高めるのであると考えられる。
 ここでエポキシ樹脂を構成成分とする樹脂Bとは、エポキシ基を有する化合物をその構成成分の一つとして反応させた樹脂であれば良い。より具体的にはこの樹脂Bとしては、エポキシ基を有する化合物をその構成成分の一つとして反応させた樹脂であれば、接着剤や塗料として一般市場で販売されているものを用いることも可能であるが、エポキシ基を有する化合物をその構成成分の一つとして反応させた樹脂を主成分とするものであることが好ましい。さらには、凝集力や、界面接着力の観点からは、アクリル変性エポキシ樹脂やビスフェノールA型エポキシ樹脂が好ましく、高い性能が発揮される。特には樹脂Bとしては、アクリル変性のビスフェノールA型エポキシ樹脂からなる樹脂であることが好ましい。
 さらに、アクリル変性エポキシ樹脂としては、アクリル変性の度合いの高いエポキシアクリレート樹脂やビニルエステル樹脂とも呼ばれる樹脂であることも好ましい。このエポキシアクリレート樹脂は、エポキシ樹脂プレポリマーにアクリル基もしくはメタクリル基を付加した合成樹脂であって、エポキシ樹脂と(メタ)アクリル酸との反応生成樹脂である。さらには、主鎖にビスフェノールA型エポキシ樹脂と同じビスフェノール骨格を持ち、側鎖に不飽和エステル基(ビニルエステル基)を持つものであることが好ましい。
 また樹脂Bの分子量としては、10000以上であることが好ましい。さらに樹脂Bを含有する処理液は、加工処理の利便性からも水系エマルションであることが好ましい。
 また、本発明の樹脂Bはコーティング剤として用いられるものであるが、強度や靱性を向上させたり、耐熱性や耐薬品性を付与することを目的として、メラミン樹脂やフェノール樹脂、ブロックドイソシアネートなどの公知の硬化剤を添加することも好ましい。その硬化剤の配合割合は特に限定されるものでは無いが、主剤であるビスフェノールA型等のエポキシ樹脂が、固形分重量で50%以上であることが好ましい。
 樹脂Bの付着量としては、全繊維重量に対して0.1~10重量%付与されていることが望ましい。付着量が少なすぎる場合には、コンクリートまたはセメント内部で、応力が負荷された際に、界面の凝集力が不十分となる場合がある。繊維補強材料が容易に引抜けやすくなり、充分な補強物性を示さない傾向にある。一方、付着量が多すぎる場合には、補強材中のコーティング剤の量が多くなり、見掛け繊度の増大により繊維補強材料の引張強度が低下し、繊維の強度が十分に利用されなくなる傾向にある。より好ましくは、0.5~5.0重量%、さらに好ましくは1.0~3.0重量%の範囲で付着していることが好ましい。さらには樹脂Aと樹脂Bを合わせて、繊維束への樹脂付着量が8.0~15重量%であることが特に好ましい。
 また樹脂Aと樹脂Bの組み合わせとしては、樹脂Aに含有されるイソシアネート化合物がブロックイソシアネートであり、樹脂Bがアクリル変性エポキシ樹脂を主成分とすることや、樹脂Aに含有されるイソシアネート化合物がブロックイソシアネートであり、樹脂BがビスフェノールA型エポキシ樹脂を主成分とすることが好ましい。中でも樹脂Bがアクリル変性のビスフェノールA型エポキシ樹脂を主成分とすることが好ましい。
 本発明のセメント補強用繊維材料は、このように繊維束内部の樹脂Aと、繊維束表面の樹脂Bとの相乗効果により、十分な集束性を有する繊維束となった。本発明の繊維材料は、後に述べるようにセメントモルタルやコンクリートに好適に用いられるものであるが、その製造工程の混練時に繊維に大きな剪断力がかかり、集束が解けた場合には、繊維の補強効果が低下してしまう。さらには、集束が解けた各単繊維は絡まり合いやすく、大きな繊維ダマができ、セメントモルタルまたはコンクリートのフレッシュ流動性や施工性が低下するが、本発明のセメント補強用繊維材料は、高い集束性により補強効果や施工性に優れたものとなった。特に近年は、高強度・超高強度のモルタルまたはコンクリートが要求されており、これらは一般に水/結合材比が小さく、材料の粘性が高いために、補強用繊維材料にはより大きな剪断力がかかることから、本発明のような集束性の高い繊維材料は特に有用である。
 本発明のセメント補強用繊維材料は、上記のように繊維集束体の内部にイソシアネート化合物を構成成分とする樹脂Aが存在し、繊維集束体の表面にはエポキシ樹脂を構成成分とする樹脂Bが存在するのであるが、その集束された繊維補強材料の直径、及び繊維集束体の繊維長は、コンクリートまたはモルタル成形体の曲げ靱性に影響を与える。繊維補強材料の存在が、コンクリートまたはモルタル成形体の曲げ破壊エネルギー(「曲げエネルギー」と言うことが有る)を大きくするのである。
 集束された繊維補強材料の直径は0.05~1.0mmであることが好ましい。より好ましくは0.1mm~0.8mmが好ましい。さらに好ましくは、0.3mm~0.5mmが好ましい。長さとしては1~50mmであることが好ましく、より好ましくは5mm~40mm、特には15mm~35mmの範囲が好ましい。繊維長[mm]÷繊維集束体の直径[mm]の関係で表現されるアスペクト比によっても、曲げエネルギーとフレッシュ流動性に与える影響を考えることが可能であり、30~120が好ましく、より好ましくは50~80が好ましい。このような大きさであることにより、繊維混入による補強効果、すなわちヒビ割れ抑制、高曲げ強度・高曲げ靱性(高曲げ破壊エネルギー)等をより有効に付与することが可能となる。
 集束された繊維補強材料の直径を小さくし、あるいは繊維長を長くすると、すなわちアスペクト比を大きくすると、繊維とセメントモルタルまたはコンクリートとの接触総表面積が増え付着力を高めることが可能となる。そして曲げエネルギーを大きく向上させることが可能となる。しかし一方あまりアスペクト比が大きすぎると、破断する繊維の数が増大するため、ひび割れ幅が大きくなった際の補強効果が低くなり、曲げエネルギーが低下する傾向にある。また、セメントモルタルまたはコンクリート中で混練された際に、繊維に強い剪断力がかかり、集束剤によって集束性を維持することが困難になる。さらに場合によっては集束が解けて単繊維にばらけてしまい、材料の流動性を損ってしまう場合がある。
 逆に、集束された繊維補強材料の直径を大きくし、あるいは繊維長を短くすると、すなわちアスペクト比を小さくすると、繊維の切断が起こりにくく、繊維が抜ける時のエネルギーを最大限に活用することが可能となる。しかし一方、集束された繊維の繊維長が短すぎたり、または直径が大きすぎ、アスペクト比が小さすぎると繊維とセメントモルタルまたはコンクリートとの接触総表面積が小さく、十分な補強効果が得られない傾向にある。
 補強用繊維材料の分散性を考えると繊維長の短い短繊維が良く、補強効果を向上させる観点からは、繊維長の長い短繊維を使用することが好ましい。しかし繊維長は、分散性の低下による作業性の悪化や、攪拌中における繊維同士の絡み合いによる繊維のダマの発生を考慮する必要があり、上記範囲とすることが好ましい。
 このような本発明のセメント補強用繊維材料を用いることにより、最終的に得られるコンクリートまたはモルタル成形体の曲げエネルギーを、向上させることが可能となった。コンクリートまたはモルタル成形体の初期ひび割れ後に、繊維集束体がひび割れ間を架橋することで補強されるのである。もっとも一部の繊維は破断するまで補強に寄与するものの、一部の繊維は引抜かれる。しかしこの引抜かれる際の繊維集束体とコンクリートまたはモルタル成形体との摩擦力もまた、曲げエネルギーに大きく寄与するのである。例えば初期ひび割れ後の曲げ試験の応力―歪曲線を見た場合に、ひび割れ幅が2mm未満等の狭い範囲での補強効果をより期待する場合や、ひび割れ幅が6mm等の広い範囲まで高い補強効果を期待する場合等、用途によって、繊維集束体の直径や繊維長等を変化させることが好ましい。各繊維種束体とコンクリートまたはモルタル成形体との付着力が影響するものの、特にひび割れ幅が小さい領域では、接着力に優れたアスペクト比の大きい長い繊維が有効である。
 また本発明のコンクリート補強用繊維材料は、高強度であることが好ましい。より具体的には、繊維材料を構成する繊維収束体の引張強度が7cN/dtex以上であることが好ましい。特には10~40cN/dtexの範囲であることが好ましい。ここで補強用繊維材料の強力は、樹脂A及び樹脂Bで処理した後、長さ方向に切断する前に測定したデータである。ここで繊維材料の引張強度が低すぎる場合には、セメントモルタルまたはコンクリートに荷重がかかった場合に、その成形物の曲げ強度が小さかったり、衝撃強度が低下する傾向にある。
 また、本発明の補強用繊維材料を構成する繊維のセメントモルタルまたはコンクリートへの混入率は目的に応じて選定することができるが、通常は0.01~10.0容積%の範囲で使用することが好ましい。より好ましくは、0.05~5.0容積%の範囲が好ましく、さらに好ましくは0.1~3.0容積%が好ましく、特には0.2~1.5容積%の範囲であることが好ましい。さらに本発明の補強用繊維材料と、既存の繊維材料とを組み合わせて使用することも好ましい態様である。繊維混入率が少なすぎる場合にはヒビ割れ抑制や強度、靱性付与が低下する傾向にある。逆に繊維混入率が大きすぎると、繊維同士が絡まって繊維の塊りが生じたり、繊維の分散が不完全となる。そしてセメントモルタルまたはコンクリートのフレッシュ時の流動性が損なわれ、施工時の作業性を阻害する傾向にある。さらに混入率が多すぎる場合には、繊維混入率に見合う補強効果や靭性改善効果が得られにくくなる。また、セメントモルタルまたはコンクリートの圧縮強度も低下する。もっとも通常の混入率の範囲内であれば、繊維の混入量の大小は、圧縮強度には大きな影響を及ぼさない。
 ここで、繊維混入率(Vf:fiber volume fraction)は、次式;Vf=(V/V)×100で表される割合(容積%)である。
(式中、Vは繊維を含有したセメント成形体の単位体積(1,000リットル=1m)中に混入された補強用繊維の容積(リットル)を示し、Vはセメント成形体の単位容積(1,000リットル=1m)を示す。)
 本発明の補強用繊維材料はコンクリートやモルタル用の結合材であるセメントに対し特に有効であって、コンクリート補強用やモルタル補強用に好ましく用いられる。このコンクリートまたはモルタル用の結合材となるセメントは、現場の施工条件等を考慮して選定されるものであるが、本発明のセメント補強用繊維材料は各種セメントと組み合わせることが可能である。より具体的には、例えば普通、早強、超早強、低熱、及び中庸熱等の各種ポルトランドセメントや、これらの各種ポルトランドセメントにフライアッシュや高炉スラグなどを混合した高炉セメント等の各種混合セメント、速硬セメント等を、単独または2種以上混合して用いることができる。
 さて本発明のセメント補強用繊維材料は、上記のようなセメント(結合材)と共に、コンクリートやモルタルの材料として好ましく用いられ、もう一つの本発明であるセメント補強用繊維材料を含有するコンクリートまたはモルタル成形体となる。
 この時、本発明の補強用繊維材料と共に、被補強物のセメントには、高炉スラグ粉末、フライアッシュ、シリカヒューム、石灰石粉末、石英粉末、二水石膏、半水石膏、無水石膏、生石灰系膨張材、カルシウムサルフォアルミネート系膨張材などの公知の混和材(結合材)を添加することが好ましい。その配合割合は特に限定されず、様々な設計を行うことが可能である。
 さらに本発明のセメント補強用繊維材料に、下記のような骨材を加えて、骨剤を含有するコンクリートやモルタル成形体とすることが好ましい。このようなコンクリートまたはモルタルの骨材としては、川砂、海砂、山砂、砕砂、3~8号珪砂、石灰石、及びスラグ細骨材等の細骨材のみであっても良いし、用途の要求特性に応じて、川砂利、砕石、及び人工骨材等の粗骨材を、細骨材に混合して使用することも好ましい。コンクリートやモルタル中の骨材/セメント(結合材)比率は、水和熱の抑制、乾燥収縮の抑制、コスト低減の点から、骨材が50%以上であることが好ましい。
 また骨材の中でも粗骨材が多いと一般に加工が困難になるが、本発明のセメント補強用繊維材料を併用した場合には結合材(セメント)との界面接着効果が向上するため、高い粗骨材比率であっても有効な強度と加工性を保持することが可能である。
 すなわち本発明のセメント補強用繊維材料は少ない繊維混入率でも十分な補強効果をもたらす。そのため、水結合材比率が少なかったり、粗骨材の含有量が大きく、材料粘度が高く加工しにくいコンクリートやモルタルに対して、特に有効に用いられる。より具体的には水結合材比率が45%以下、さらに好ましくは40%以下のコンクリートまたはモルタル成形体であることが好ましい。さらには水結合材比率が25%以下のモルタル、コンクリートや、水結合材比率が45%以下で骨材/結合材比率が250%以上のモルタル、コンクリートにおいて最適に用いられる。
 中でも本発明のセメント補強用繊維材料は、水結合材比率が25%以下の場合に好ましく用いることができ、特には10~20%の水結合材比率であることが好ましい。このような水/結合材比率が小さいセメントを用いて得られるコンクリートまたはモルタルの機械物性を、さらに高めることが可能となる。本発明の繊維材料は通常程度に水結合比率を大きい状態で用いることも可能である。しかしあまり水結合比率が小さすぎると、本発明の繊維材料でも十分に混練することが困難になる。
 このような本発明のセメント補強用繊維材料は、コンクリートまたはモルタルの成形体となる前の工程では、適量な練り混ぜ水をセメント等に添加して混練する。そして本発明のセメント補強用繊維材料を含有し、混練時の水/結合材比率が45%以下であるコンクリートまたはモルタル成形体の製造方法を採用することが好ましい。その際の練り混ぜ水としては、セメント等の硬化に悪影響を及ぼす成分を含有していなければ、水道水や地下水、河川水等の水を用いることができるが、「JIS A 5308 付属書9 レディーミクストコンクリートの練混ぜに用いる水」に適合するものが好ましい。
 そしてモルタル(セメントモルタル)を得るためには、砂(細粒骨材、細骨材)とセメントと水をペースト状の柔らかさに練り混ぜ、それに本発明のセメント補強用繊維材料を混合する。コンクリートでは、細粒骨材に加えてさらにより大きな粗骨材(砂利等)を混合する。
 この時コンクリートまたはモルタル成形体においては、上記材料のほかに、AE減水剤、高性能AE減水剤、収縮低減剤、凝結遅延剤、硬化促進剤、増粘剤、消泡剤、発泡剤、防錆剤、防凍剤、粘土鉱物系チクソ性付与材、着色剤、保水剤等の添加剤を、本発明の目的を実質的に阻害しない範囲で使用することも好ましい。
 そして本発明のセメント補強用繊維材料を用いることにより、物性に優れたコンクリートまたはモルタルを得ることが可能となった。具体的なコンクリートまたはモルタルへの添加方法としては、例えば、予めセメントと細骨材、粗骨材等と本発明のセメント補強用繊維材料をドライプレミックスとしたのちに練り混ぜ水を添加して混練する方法、またはセメントと細骨材、粗骨材等と練り混ぜ水を十分に撹拌したのち、最後に本発明の補強材料を添加して混練りする方法等が挙げられる。
 この本発明の補強用繊維材料を配合したセメントモルタルまたはコンクリートの撹拌に用いる混練機としては、パン型ミキサー、可傾式ミキサー、オムニミキサー、ホバートミキサー、トラックミキサー等を用いることができる。
 この混練の工程においても、本発明のセメント補強用繊維材料は、繊維の集束性が高く、例え水/結合材比率の低いコンクリートまたはモルタル等の高せん断力を生じる混練においても折損が生じにくく、材料の流動性、施工性を阻害しないものであった。さらに本発明のセメント補強用繊維材料で補強されたコンクリートまたはモルタル成形物は、作用応力が増加しても急激な繊維の破断が生じないために、成形物の曲げ破壊エネルギーを大きく向上させるものであった。
 このような本発明のセメント補強用繊維材料を含有するコンクリートまたはモルタル成形体の用途は特に限定されるものではなく、一般の土木、建築用途に広く適用できる。例えば、吹き付け成型、プレス成型、振動成型、遠心成型等により、法面補強、建築構造物の基礎など、幅広い用途を挙げることができる。さらに二次製品成形物(ブロック、板状物、シート状物、テトラポット等)の製造についても、種々の成形法により行うことができる。また、モルタルであれば、コンクリート面の下地塗りあるいは仕上げ塗りとして用いられるほか、れんがやコンクリートブロックの目地などに用いることも好ましい。
 以下に実施例および比較例を挙げて本発明をより具体的に説明する。なお、実施例における各種の評価は、次のようにして測定した。
 (1)繊維長、繊度
 JIS-L-1015に準拠して測定した。
 (2)繊維引張強度
 ASTM D885に準拠して測定した。
 (3)集束された繊維束の繊維束径と繊維束長
 集束剤で処理した後、切断した処理繊維束(処理糸)をデジタルノギス(エー・アンド・ディー株式会社製)でその繊維束径と繊維束長を測定した。
 (4)集束された繊維束の集束性
 集束剤で処理した後、繊維束の断面を走査型電子顕微鏡で観察し、繊維束内部で単糸間が接着しているか否かを確認し、以下のように評価した。
 ◎:繊維束の中心部に位置する単糸まで、隣接する単糸間が接着している。
 ○:繊維束の内部(半径の約1/4~3/4)に位置する単糸まで、隣接する単糸と接着している。
 ×:樹脂の大部分が繊維束の外周部に付着しており、繊維束の表層の単糸のみが隣接する単糸と接着している。
 (5)混練後の繊維束の集束性
 得られた繊維補強材料を下記の参考例に記載した方法にてセメント、骨材、水等と共に撹拌し、生コンクリート(あるいは硬化前セメントモルタル)を得た。
 次いで、得られた生コンクリート(あるいは硬化前セメントモルタル)を少量すくい取り、水洗して抜き取った補強用繊維を目視で観察した。このとき繊維材料が集束剤で覆われており、単糸のバラケが無いときは集束性良好とした。一方、繊維束がばらけて単糸間にセメントが付着している繊維材料が全体の10%以上あれば、集束性不良と判断した。
 (6)生コンクリートの流動性
 参考例記載の生コンクリート(あるいは硬化前セメントモルタル)を用い、混練工程に引き続き、水平に配置した50cm角のアルミ板にスランプコーン(高さ15cm、下面内径10cm、上面内径5cmの内側がくり貫かれた円錐柱)に生コンクリートを摺り切りで注ぎ入れ、スランプコーンをゆっくり垂直に引き上げた。このとき生コンクリートはアルミ板上に円形に広がる。このときの広がった円形の直径、または円形が歪んでいる場合は最短径と最長径の相加平均をフロー値として計測した。このフロー値は生コンクリートの流動性を反映している。フロー値が250mm以上であれば、「施工性が良好」とし、200mm未満であれば、「施工性が不良」と判断した。
 (7)コンクリート成形物の圧縮強度および曲げ破壊エネルギー
 参考例で得られた生コンクリ-ト(あるいは硬化前セメントモルタル)を用いた。
 まずJIS A 1132に準拠し、100mm直径の寸法となる円柱を作成し、20℃、90%RHで材齢28日まで養生し、円柱供試体を作成した。その後JIS A 1108に準拠した方法にて測定し、圧縮強度とした。
 また、幅40mm×高さ40mm×長さ160mmの型枠に、参考例で得られた生コンクリ-トを打設し、20℃、90%RHで材齢28日まで養生して、曲げ破壊エネルギー測定用の供試体を製造した。
 上記供試体を、JIS R 5201に準拠して3点曲げ測定を行った。より詳しくは、10トン用引張圧縮試験機(株式会社東洋ボールドウィン社製、「UNIVERSAL TESTING INSTRUMENT MODEL UTM 10t」)を用い、支点間距離10cmの中心を2mm/分の速度で圧縮した。そして得られた曲げ応力-歪みの測定データから、ひび割れ肩口開口変位が6mmまでの供試体の破壊に必要な破壊エネルギーを算出した。破壊エネルギー10kN/mm以上を良好とし、破壊エネルギー10kN/mm以下を不良と判断した。
 [参考例1]
 (生コンクリートの作成)
 各実施例・比較例にて得られた繊維補強材料を、低熱ポルトランドセメント(太平洋セメント株式会社製)1000g、シリカフューム(エルケムAS社製)200g、細骨材(三栄シリカ株式会社製、「6号珪砂」)500g、粗骨材(関西マテック株式会社製、「砕石1505」)400g、高性能減水剤(BASF社製「レオビルドSP8HU」30g、及び水200gと共に、モルタルミキサー(株式会社マルイ製、「MIC-362」型、容量:5L)を用いて140rpmの撹拌速度で約3分間混練した。
 そして、水/結合材比率=19.2%、骨材/結合材比率=75.0%の生コンクリートを得た。
 [参考例2]
 (硬化前セメントモルタルの作成)
 各実施例・比較例にて得られた繊維補強材料を、低熱ポルトランドセメント(太平洋セメント株式会社製)450g、細骨材(三栄シリカ株式会社製、「6号珪砂」)1700g、高性能減水剤(BASF社製「レオビルドSP8HU」)10g、及び水170gと共に、モルタルミキサー(株式会社マルイ製、「MIC-362」型、容量:5L)を用いて140rpmの撹拌速度で約3分間混練した。
 そして、水/結合材比率=40.0%、骨材/結合材比率=380%の硬化前セメントモルタルを得た。
 [実施例1]
 補強用繊維材料となる繊維として、共重合型アラミド繊維(共重合型芳香族ポリアミド繊維、帝人株式会社製「テクノーラ」1670dtex、1000フィラメント、引張強度24.5cN/dtex、「120℃、飽和水蒸気、100時間の条件下の強力保持率;99%」)を用い、撚糸機を用いて該繊維に撚り係数が2となるように片撚りをかけた繊維束とした。
 集束剤用の樹脂Aとして、ソルビトールポリグリシジルエーテル系エポキシ化合物(ナガセケムテックス株式会社社製、「EX614B」)、ジメチルピラゾールブロックヘキサメチレンジイソシアネート(Baxenden社製、「Trixene aqua201」、ジメチルピラゾールブロック-HDIトリマー)をそれぞれ固形分で50重量%、50重量%の割合で混合し、総固形分量:10重量%の樹脂Aの配合液とした。
 得られた繊維束に、樹脂Aの配合液に浸漬した後、温度200℃で乾燥させ、集束剤が10重量%付着した繊維束を得た。
 コーティング剤用の樹脂Bとして、カルボキシル基含有アクリル変性ビスフェノールA型エポキシ樹脂(DIC株式会社製、「ディックファインEN」)を含む固形分重量10%の水分散液を準備した。
 その後樹脂Aが付着した繊維束を、樹脂Bの水分散液中に浸漬した。引き続き、温度200℃で乾燥させ、処理繊維束に対するコーティング剤(樹脂B)の付着量が3重量%の処理繊維束を得た。得られた処理繊維束の直径は0.45mmであった。該処理繊維束を30mmに切断し、セメント補強用の繊維材料とした。物性を表1に示す。
 この補強用繊維材料を用いて、参考例1の水/結合材比率=19.2の生コンクリートを養生し、コンクリート成形体(補強用繊維材料の混入率;1容積%)を得た。評価結果を、表1に示す(なお一部の評価結果は、比較のために表2にも重複して示した)。
 次いで、参考例1の生コンクリートに代えて、参考例2の水/結合材比率=40.0%の硬化前セメントモルタルを使用し、補強用繊維材料の混入率を1容積%から3容積%に増やしたモルタル成形体を得た。評価結果を、表2に示す。
 [実施例2]
 コーティング剤となる樹脂成分Bを、実施例1において用いたアクリル変性品に代えて、ビスフェノールA型エポキシ樹脂(三菱化学株式会社製、「jER」)に変更した以外は、実施例1と同様にセメント補強用繊維材料およびコンクリート成形体を作成し、評価を行った。結果を表1に併せて示す。
 [実施例3]
 集束剤となる樹脂成分Aを、実施例1において用いたジメチルピラゾールブロックヘキサメチレンジイソシアネートに代えて、樹脂成分Aとしてソルビトールポリグリシジルエーテル系エポキシ化合物とカプロラクタムブロックジフェニルメタンジイソシアネート(EMS社製、GRILBOND IL―6)の混合液を用いた以外は、実施例1と同様にセメント補強用繊維材料およびコンクリート成形体を作成し、評価を行った。結果を表1に併せて示す。
 [実施例4]
 集束剤となる樹脂成分Aを、実施例1において用いたエポキシ化合物を使用せず、ジメチルピラゾールブロックヘキサメチレンジイソシアネート単体とした以外は、実施例1と同様にセメント補強用繊維材料およびコンクリート成形体を作成し、評価を行った。結果を表1に併せて示す。
 [実施例5]
 集束剤となる樹脂成分Aとして、ウレタン樹脂(DIC株式会社製、「ボンディックHS770」)を用いた以外は、実施例1と同様にセメント補強用繊維材料およびコンクリート成形体を作成し、評価を行った。結果を表1に併せて示す。
 [実施例6]
 使用繊維を、実施例1の共重合型アラミド繊維に代えて、ホモポリマーからなるアラミド繊維(芳香族ポリアミド繊維、帝人株式会社製「トワロン」1680dtex、1000フィラメント、引張強度20.8cN/dtex)を用いた以外は、実施例1と同様にセメント補強用繊維材料およびコンクリート成形体を作成し、評価を行った。結果を表1に併せて示す。
 [実施例7]
 使用繊維を、実施例1の共重合型アラミド繊維に代えて、炭素繊維(東邦テナックス株式会社製「テナックス」2000dtex、3000フィラメント、引張強度15.0cN/dtex)を用いた以外は、実施例1と同様にセメント補強用繊維材料およびコンクリート成形体を作成し、評価を行った。結果を表1に併せて示す。
 [実施例8]
 使用繊維を、実施例1の総繊度1670dtexの共重合型アラミド繊維に代えて、総繊度440dtexの繊維(共重合型芳香族ポリアミド繊維、帝人株式会社製「テクノーラ」440dtex、267フィラメント)を用い、処理後の補強繊維材料の直径を約半分の0.25mmとした以外は、実施例1と同様にセメント補強用繊維材料およびコンクリート成形体を作成し、評価を行った。結果を表1に併せて示す。
 [実施例9]
 使用繊維を、実施例1の処理後の補強繊維材料の長さ30mmに代えて、15mmとした以外は、実施例1と同様にセメント補強用繊維材料およびコンクリート成形体を作成し、評価を行った。結果を表1に併せて示す。
 [実施例10]
 使用繊維を、実施例1の処理後の補強繊維材料の長さ30mmに代えて、35mmとした以外は、実施例1と同様にセメント補強用繊維材料およびコンクリート成形体を作成し、評価を行った。結果を表1に併せて示す。
 [実施例11]
 コンクリート成形体中へのセメント補強用繊維材料の混入率を、実施例1の1容積%に代えて、0.5容積%とした以外は、実施例1と同様にセメント補強用繊維材料およびコンクリート成形体を作成し、評価を行った。結果を表1に併せて示す。
 [実施例12]
 コンクリート成形体中へのセメント補強用繊維材料の混入率を、実施例1の1容積%に代えて、2.0容積%とした以外は、実施例1と同様にセメント補強用繊維材料およびコンクリート成形体を作成し、評価を行った。結果を表1に併せて示す。
 [比較例1]
 集束剤となる樹脂Aを使用せず、実施例1においてコーティング剤樹脂Bとして用いたカルボキシル基含有アクリル変性ビスフェノールA型エポキシ樹脂のみを使用した以外は、実施例1と同様にセメント補強用繊維材料およびコンクリート成形体を作成し、評価を行った。結果を表1に併せて示す。
 [比較例2]
 コーティング剤となる樹脂Bを使用せず、実施例1において集束剤樹脂Aとして用いたソルビトールポリグリシジルエーテル系エポキシ化合物とジメチルピラゾールブロックヘキサメチレンジイソシアネートの配合成分のみを使用した以外は、実施例1と同様にセメント補強用繊維材料およびコンクリート成形体を作成し、評価を行った。結果を表1に併せて示す。
 [比較例3]
 実施例1の集束剤となる樹脂Aに代えて、ブロックイソシアネートを用いずにソルビトールポリグリシジルエーテル系エポキシ化合物を単独成分として用いた以外は、実施例1と同様にセメント補強用繊維材料およびコンクリート成形体を作成し、評価を行った。結果を表1に併せて示す。
 [比較例4]
 使用繊維として、実施例1の共重合型アラミド繊維に代えて、PVAモノフィラメント繊維(クラレ株式会社製、「RF4000」、4000dtex、1フィラメント、引張強度6.9cN/dtex)を用いた。そしてこのモノフィラメントを繊維集束体に代えてセメント補強用繊維材料として用いた以外は、実施例1と同様にしてコンクリート成形体を作成し、評価を行った。結果を表1に併せて示す(なお一部の評価結果は、比較のために表2にも重複して示した。)。
 次いで、PVAモノフィラメント繊維(補強用繊維材料)の混入率を1容積%から3容積%に増やしたコンクリート成形体の作成を試みたが、混練後、繊維が絡み合い、モルタル成分と分離した。生コンクリートの流動性は111mmであった。また正常に型に投入できなかったため、曲げ破壊エネルギーと圧縮強度の測定は行わなかった。
 そこで、PVAモノフィラメント繊維(補強用繊維材料)の混入率を上記と同じ3容積%の条件にて、参考例1の水/結合材比率=19.2%の生コンクリートに代えて、参考例2の水/結合材比率=40.0%の硬化前セメントモルタルを使用し、モルタル成形体を得て、評価を行った。結果を表2に併せて示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 本発明のセメント補強用繊維材料は、混入による流動性低下が小さく、繊維未混入と同様の施工が可能であり、かつ優れた機械特性を有した耐久性の高いコンクリートまたはモルタルを得ることができる。

Claims (8)

  1.  繊維集束体の内部にイソシアネート化合物を構成成分とする樹脂Aが存在し、繊維集束体の表面にエポキシ樹脂を構成成分とする樹脂Bが存在することを特徴とするセメント補強用繊維材料。
  2.  樹脂Aがイソシアネート化合物に加えて、ポリオールまたはエポキシ化合物を構成成分とする樹脂である請求項1記載のセメント補強用繊維材料。
  3.  樹脂Bがアクリル変性エポキシ樹脂またはビスフェノールA型エポキシ樹脂を主成分とするものである請求項1または2記載のセメント補強用繊維材料。
  4.  樹脂A中のイソシアネート化合物がブロックイソシアネートである請求項1~3のいずれか1項記載のセメント補強用材料。
  5.  繊維集束体の引張強度が7cN/dtex以上である請求項1~4のいずれか1項記載のセメント補強用繊維材料。
  6.  繊維集束体が、50~3000本の単繊維から構成されたものである請求項1~5のいずれか1項記載のセメント補強用繊維材料。
  7.  請求項1~6のいずれか1項記載のセメント補強用繊維材料を含有するコンクリートまたはモルタル成形体。
  8.  請求項1~6のいずれか1項記載のセメント補強用繊維材料を含有し、混練時の水/結合材比率が40%以下であるコンクリートまたはモルタル成形体の製造方法。
PCT/JP2016/050901 2015-01-19 2016-01-14 セメント補強用繊維材料 WO2016117435A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/531,501 US20170342654A1 (en) 2015-01-19 2016-01-14 Fiber material for cement reinforcement
ES16740042T ES2786550T3 (es) 2015-01-19 2016-01-14 Cuerpo formado por cemento o mortero que comprende material de fibra de refuerzo de cemento
EP16740042.3A EP3248954B1 (en) 2015-01-19 2016-01-14 Cement or mortar formed body comprising cement-reinforcing fiber material
JP2016570592A JP6470315B2 (ja) 2015-01-19 2016-01-14 セメント補強用繊維材料
CN201680006413.8A CN107207346B (zh) 2015-01-19 2016-01-14 水泥补强用纤维材料
SG11201705072QA SG11201705072QA (en) 2015-01-19 2016-01-14 Fiber material for cement reinforcement
US17/023,970 US11535979B2 (en) 2015-01-19 2020-09-17 Fiber material for cement reinforcement

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-007728 2015-01-19
JP2015007728 2015-01-19

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/531,501 A-371-Of-International US20170342654A1 (en) 2015-01-19 2016-01-14 Fiber material for cement reinforcement
US17/023,970 Division US11535979B2 (en) 2015-01-19 2020-09-17 Fiber material for cement reinforcement

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016117435A1 true WO2016117435A1 (ja) 2016-07-28

Family

ID=56416982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/050901 WO2016117435A1 (ja) 2015-01-19 2016-01-14 セメント補強用繊維材料

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20170342654A1 (ja)
EP (1) EP3248954B1 (ja)
JP (1) JP6470315B2 (ja)
CN (1) CN107207346B (ja)
ES (1) ES2786550T3 (ja)
SG (1) SG11201705072QA (ja)
WO (1) WO2016117435A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018111632A (ja) * 2017-01-11 2018-07-19 帝人株式会社 セメント補強用繊維材料
JP2018111631A (ja) * 2017-01-11 2018-07-19 帝人株式会社 セメント補強用繊維材料
JP2019027896A (ja) * 2017-07-28 2019-02-21 公益財団法人鉄道総合技術研究所 繊維補強コンクリートの評価方法
US20190177886A1 (en) * 2017-12-11 2019-06-13 Hwai-Chung Wu Engineered Fiber Bundles For Reinforcing Composite Materials
KR20200072114A (ko) * 2018-12-12 2020-06-22 이현만 테트라포드 제조방법 및 이 제조방법에 의해 제조되는 테트라포드
CN114133185A (zh) * 2021-12-13 2022-03-04 北京建筑材料科学研究总院有限公司 一种超高性能混凝土及其制备方法与应用

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107207346B (zh) 2015-01-19 2020-07-28 帝人株式会社 水泥补强用纤维材料
US10369754B2 (en) * 2017-02-03 2019-08-06 Oleksandr Biland Composite fibers and method of producing fibers
US20210245456A1 (en) * 2017-02-03 2021-08-12 Usb I, Llc Composite fibers
CN109020285A (zh) * 2018-09-20 2018-12-18 大连理工大学 一种玄武岩纤维缠绕包覆结构型钢纤维芯柱的微筋
CN109665766A (zh) * 2018-11-02 2019-04-23 上海天行新型材料有限公司 一种复合粗纤维、采用该复合粗纤维改性的混凝土及其制备方法
CN109369091B (zh) * 2018-12-07 2021-08-06 河南交通职业技术学院 一种混杂玄武岩纤维增强混凝土及其制备方法
CN110512427A (zh) * 2019-09-17 2019-11-29 广东石油化工学院 一种纤维集束剂
CN111606616A (zh) * 2020-05-20 2020-09-01 中铁二局第二工程有限公司 一种填充式植物纤维、制备方法以及高强可塑吸波混凝土
CN113443844A (zh) * 2021-03-25 2021-09-28 罗安锰 一种玻璃纤维水泥及其生产工艺
CN113526919B (zh) * 2021-08-16 2022-04-19 常州市伟凝建材有限公司 一种防开裂耐腐蚀砂浆及其制备方法
CN113912338B (zh) * 2021-11-17 2022-09-23 陕西实丰混凝土有限公司 一种轻质混凝土
CN115368050B (zh) * 2022-09-26 2023-05-30 江苏盐城水利建设有限公司 提升混凝土极限拉伸性能的外加剂及其制法和使法
CN116065387A (zh) * 2023-02-20 2023-05-05 黑龙江弘宇短纤维新材料股份有限公司 一种芳纶线及其制备方法与应用
US12054895B1 (en) 2024-03-12 2024-08-06 Darren Gripp Composite epoxy-concrete paver with enhanced durability and aesthetic appeal

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05132875A (ja) * 1991-11-12 1993-05-28 Asahi Chem Ind Co Ltd 集束化炭素短繊維
JPH09142902A (ja) * 1995-11-14 1997-06-03 Ohbayashi Corp 繊維補強モルタル・コンクリートの製造方法
JPH1179807A (ja) * 1997-08-28 1999-03-23 Takenaka Komuten Co Ltd 耐爆裂性コンクリート
JP2003055011A (ja) * 2001-08-09 2003-02-26 Aisawa Construction Co Ltd コンクリート補強用ロッド及びその製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4101334A (en) * 1976-12-23 1978-07-18 Owens-Corning Fiberglas Corporation Coated glass fibers
DE3642930A1 (de) * 1985-12-16 1987-06-19 Toho Rayon Kk Kohlenstoffaser-kord fuer die kautschukverstaerkung und verfahren zu dessen herstellung
JP2728763B2 (ja) * 1990-04-18 1998-03-18 新日本製鐵株式会社 補強用炭素繊維メッシュ及びその製造方法
JP2925736B2 (ja) * 1991-08-07 1999-07-28 ピーピージー インダストリーズ インコーポレーテッド 独立して架橋しうるポリウレタンを有する含浸された繊維の束
JP4262358B2 (ja) 1999-06-11 2009-05-13 宇部日東化成株式会社 炭素繊維強化プラスチック複合材
JP2005048342A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Mitsubishi Rayon Co Ltd 炭素繊維束及びその製造方法、並びに熱可塑性樹脂組成物及びその成形品
JP2007131464A (ja) 2005-11-08 2007-05-31 Teijin Techno Products Ltd コンクリートの補強用材料
JP4887323B2 (ja) * 2007-05-22 2012-02-29 三洋化成工業株式会社 繊維用集束剤
CN102964556A (zh) * 2007-05-29 2013-03-13 陶氏环球技术公司 用于改进固化控制的异氰酸酯-环氧配方
JP5758597B2 (ja) * 2010-07-21 2015-08-05 帝人株式会社 補強用材料および該補強用材料を含有する成形物
BR112014007034A2 (pt) * 2011-09-23 2017-04-11 Ocv Intellectual Capital Llc fibras de reforços e seu uso para reforço de concreto
DE102011087367A1 (de) * 2011-11-29 2013-05-29 Dyckerhoff Ag Faserverstärkter Beton
JP6035129B2 (ja) 2012-11-30 2016-11-30 宇部エクシモ株式会社 セメント強化用複合frp製短線材及びその製造方法
TWI602671B (zh) 2013-01-28 2017-10-21 東邦特耐克絲歐洲股份有限公司 浸漬強化纖維紗及其於製造複合材料之用途
CN107207346B (zh) 2015-01-19 2020-07-28 帝人株式会社 水泥补强用纤维材料

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05132875A (ja) * 1991-11-12 1993-05-28 Asahi Chem Ind Co Ltd 集束化炭素短繊維
JPH09142902A (ja) * 1995-11-14 1997-06-03 Ohbayashi Corp 繊維補強モルタル・コンクリートの製造方法
JPH1179807A (ja) * 1997-08-28 1999-03-23 Takenaka Komuten Co Ltd 耐爆裂性コンクリート
JP2003055011A (ja) * 2001-08-09 2003-02-26 Aisawa Construction Co Ltd コンクリート補強用ロッド及びその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3248954A4 *

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018111632A (ja) * 2017-01-11 2018-07-19 帝人株式会社 セメント補強用繊維材料
JP2018111631A (ja) * 2017-01-11 2018-07-19 帝人株式会社 セメント補強用繊維材料
JP2019027896A (ja) * 2017-07-28 2019-02-21 公益財団法人鉄道総合技術研究所 繊維補強コンクリートの評価方法
US20190177886A1 (en) * 2017-12-11 2019-06-13 Hwai-Chung Wu Engineered Fiber Bundles For Reinforcing Composite Materials
US10934638B2 (en) * 2017-12-11 2021-03-02 Hwai-Chung Wu Engineered fiber bundles for reinforcing composite materials
KR20200072114A (ko) * 2018-12-12 2020-06-22 이현만 테트라포드 제조방법 및 이 제조방법에 의해 제조되는 테트라포드
KR102159958B1 (ko) * 2018-12-12 2020-09-25 이현만 테트라포드 제조방법 및 이 제조방법에 의해 제조되는 테트라포드
CN114133185A (zh) * 2021-12-13 2022-03-04 北京建筑材料科学研究总院有限公司 一种超高性能混凝土及其制备方法与应用

Also Published As

Publication number Publication date
US20170342654A1 (en) 2017-11-30
ES2786550T3 (es) 2020-10-13
EP3248954B1 (en) 2020-02-19
EP3248954A1 (en) 2017-11-29
JP6470315B2 (ja) 2019-02-13
US11535979B2 (en) 2022-12-27
SG11201705072QA (en) 2017-07-28
EP3248954A4 (en) 2018-01-10
JPWO2016117435A1 (ja) 2017-10-05
CN107207346B (zh) 2020-07-28
CN107207346A (zh) 2017-09-26
US20210002819A1 (en) 2021-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6470315B2 (ja) セメント補強用繊維材料
JP2010116274A (ja) 短繊維補強セメント成形体
KR100970171B1 (ko) 폴리아미드 섬유 보강재를 포함하는 누름 콘크리트 조성물
CN106116364B (zh) 一种纤维增强混凝土及其制备方法
Li et al. Influence of sizing of basalt fiber on the mechanical behavior of basalt fiber reinforced concrete
Signorini et al. Hierarchical composite coating for enhancing the tensile behaviour of textile-reinforced mortar (TRM)
CA2761993C (en) Cementitious mortar and method for improved reinforcement of building structures
JP2018111631A (ja) セメント補強用繊維材料
JPH09295877A (ja) 短繊維補強コンクリート
JP2018111632A (ja) セメント補強用繊維材料
JP5758597B2 (ja) 補強用材料および該補強用材料を含有する成形物
JP2004360136A (ja) 解繊性に優れた補強用短繊維
Muktadir et al. Comparison of compressive strength and flexural capacity between engineered cementitious composites (Bendable Concrete) and conventional concrete used in Bangladesh
KR101950849B1 (ko) 콘크리트보강용 섬유복합체의 제조방법 및 이의 섬유복합체를 포함하는 콘크리트
JP2020176035A (ja) セメント補強材
JP2001302314A (ja) 高靭性繊維補強コンクリート及びその製造方法
JP5823698B2 (ja) ポリマーセメント組成物
JP2004315251A (ja) 高強度・高靱性セメント複合体及びその製造法
JP7343377B2 (ja) セメント組成物
JP5275906B2 (ja) セメント成形体補強用繊維
JP5519437B2 (ja) セメント成形体補強用短繊維
JPH1179804A (ja) 炭素繊維強化コンクリート
JP2004137119A (ja) セメント系繊維複合材料
KR100376910B1 (ko) 고 강도 콘크리트 제조방법
KUMAR et al. STRENGTH AND TOUGHNESS RESPONSE OF HIGH STRENGTH CONCRETE BEAMS REINFORCED WITH POLYPROPYLENE AND STEEL FIBRES.

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16740042

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15531501

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016570592

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2016740042

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11201705072Q

Country of ref document: SG

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE