JP2010116274A - 短繊維補強セメント成形体 - Google Patents

短繊維補強セメント成形体 Download PDF

Info

Publication number
JP2010116274A
JP2010116274A JP2008288764A JP2008288764A JP2010116274A JP 2010116274 A JP2010116274 A JP 2010116274A JP 2008288764 A JP2008288764 A JP 2008288764A JP 2008288764 A JP2008288764 A JP 2008288764A JP 2010116274 A JP2010116274 A JP 2010116274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
short fiber
short
fibers
reinforced cement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008288764A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeya Dei
丈也 出井
Sadamitsu Murayama
定光 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Techno Products Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Techno Products Ltd filed Critical Teijin Techno Products Ltd
Priority to JP2008288764A priority Critical patent/JP2010116274A/ja
Publication of JP2010116274A publication Critical patent/JP2010116274A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B20/00Use of materials as fillers for mortars, concrete or artificial stone according to more than one of groups C04B14/00 - C04B18/00 and characterised by shape or grain distribution; Treatment of materials according to more than one of the groups C04B14/00 - C04B18/00 specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone; Expanding or defibrillating materials
    • C04B20/10Coating or impregnating
    • C04B20/1018Coating or impregnating with organic materials
    • C04B20/1029Macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/0045Polymers chosen for their physico-chemical characteristics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/0045Polymers chosen for their physico-chemical characteristics
    • C04B2103/0056Thermohardening polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00034Physico-chemical characteristics of the mixtures
    • C04B2111/00094Sag-resistant materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract


【課題】現場での製造が容易であって、施工時の作業性を阻害することのない流動性を有し、高強度・高靱性・高耐久性が付与された短繊維補強セメント成形体を提供すること。
【解決手段】短繊維Aと短繊維Bを含有する短繊維補強セメント成形体であって、下記要件を満足することを特徴とする短繊維補強セメント成形体。
a)短繊維Aが、繊維長が3〜20mmで、繊維径が7〜300μmの短繊維であること。
b)短繊維Bが熱可塑性樹脂及び/又は熱硬化樹脂で被覆されてなるパラ型アラミド集束短繊維であって、繊維長が10〜30mm、繊維径が100〜500μmであること。
c)セメント成形体全容積中に占める短繊維の容積分率Vfが0.05〜3.0vol%であること。
d)短繊維Aと短繊維Bの引張強度が1000MPa以上であること。
【選択図】なし

Description

本発明は短繊維補強セメント成形体に関するものであり、さらに詳しくは、セメントペースト、モルタルおよびコンクリート材料等のセメント成形体の曲げ強度、曲げ靱性などの機械的特性を向上させる短繊維補強セメント成形体に関するものである。
従来からセメントペースト、モルタルまたはコンクリート等のセメント成形体の曲げ強度、耐衝撃強度等の機械的特性を向上させるために、アスベスト、ガラス繊維、スチール繊維、または炭素繊維等の無機繊維が用いられてきた。その中でアスベストは古くから使用されてきたが、発ガン性の問題等から現在は使用が規制されるようになってきた。また、ガラス繊維は耐アルカリ性タイプのものでもセメント中のアルカリによる劣化が確認されており、長期的に補強効果を維持することが困難であるため、大量使用には至っていない。スチール繊維はコンクリート中で腐食が生じ、これによってコンクリート材料にひび割れが生じるという問題がある。また、スチール繊維に防錆処理を施しても長期的には腐食に耐えられず、しかも防錆処理にコストがかかり有用ではない。炭素繊維はセメント中に分散させるための混練処理中に折れて短くなり、必要な長さが維持できないので期待通りの補強効果が得られなくなるという問題を有している。
これに対して有機高分子重合体からなる繊維については、例えば、ビニロン繊維、ポリプロピレン繊維、アラミド繊維等の使用による補強が有効であり、既に実用化されている。
具体的には、「ガラス繊維補強強化セメント製品の製造方法」(特開昭49−98424号公報)、「繊維強化セメント製品の製造法」(特開昭49−104917号公報)、「耐熱混合繊維強化セメント製品の製造法」(特開昭49−104918号公報)、「軽量硬化補強製品の製造法」(特開昭61−86452号公報)、「軽量珪酸カルシウム製品」(特開昭62−171952号公報)、「スチールファイバー補強コンクリート材料」(特開平6−115988号公報)、及び「無機質繊維強化セメント製建材とその製造方法」(特開昭63−45185号公報)等に開示され、ガラス繊維、ポリエステル繊維、ビニロン繊維、ポリプロピレン繊維、アラミド繊維、アクリル繊維、スチール繊維、炭素繊維などを使用することが教示されている。
確かに、これらの繊維を使用して補強を行うことによりセメントペースト、モルタルまたはコンクリート等のセメント成形体の曲げ強度、曲げ靱性等の機械的特性を向上させることが可能になるが、補強効果を充分に発現させるためには、コンクリート材料中の繊維の1本1本が均一に分散して存在し、周囲のコンクリートと強固に結合していることが重要である。
上記の短繊維を補強用繊維として使用する場合、分散性のみを考えるとカット長の短い短繊維がよいが補強効果が低下する。また,補強効果を向上させるためにカット長の長い短繊維を使用すると,分散性が低下して作業性が悪くなるばかりか,攪拌中に繊維同士が絡みあってファイバーボールを発生しやすく,曲げ靱性も低下し、補強効果を充分に発揮できていないという問題がある。
特開昭49−98424号公報 特開昭49−104917号公報 特開昭49−104918号公報 特開昭61−86452号公報 特開昭62−171952号公報 特開平6−115988号公報 特開昭63−45185号公報
本発明は、かかる従来の問題点を解消するものであり、分散性が良好な補強用短繊維からなる、曲げ強度および曲げ靱性対して優れた機械的特性を有する短繊維補強セメント成形体を提供するものである。
本発明者らは、上記目的達成のために鋭意検討した結果、繊維長、繊維径または繊維種の異なる2種の短繊維を補強用短繊維とすればセメント成形体中の繊維が均一に分散し、作業性を阻害しないで、機械的特性を向上させることを見いだし、さらに検討を重ねた結果本発明に到達した。
即ち、本発明によれば、
短繊維Aと短繊維Bを含有する短繊維補強セメント成形体であって、下記要件を満足することを特徴とする短繊維補強セメント成形体。
a)短繊維Aが、繊維長が3〜20mmで、繊維径が7〜300μmの短繊維であること。
b)短繊維Bが熱可塑性樹脂及び/又は熱硬化樹脂で被覆されてなるパラ型アラミド集束短繊維であって、繊維長が10〜30mm、繊維径が100〜500μmであること。
c)セメント成形体全容積中に占める短繊維の容積分率Vfが0.05〜3.0vol%であること。
d)短繊維Aと短繊維Bの引張強度が1000MPa以上であること。
が提供される。
短繊維Bとして好ましくはコポリパラフェニレン・3.4’オキシジフェニレンテレフタルアミド短繊維である。
本発明の短繊維補強コンクリートは、引張強度が1000MPa以上の高強度高剛性繊維からなる2種の短繊維を補強繊維として用いることにより、現場での製造が容易であって、施工時の作業性を阻害することのない流動性を有し、高強度・高靱性・高耐久性が付与された短繊維補強セメント成形体を提供される。特に一方の繊維がパラ型アラミド集束短繊維であることにより分散性と強度等向上効果が発現する。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明でいうコンクリートとは、骨材にセメントを加え硬化させた普通コンクリート、起泡剤を併用して発泡硬化させた軽量気泡コンクリート、有機ポリマーを併用したポリマーコンクリート等のいかなるコンクリートをも含むものであるが、さらに細骨材のみを使用したモルタルや、骨材を使用しないセメントペーストをも含むものである。骨材としては、コンクリートに通常用いられるものであればどのようなものでもよく、砂、砂利、砕石、人工軽量骨材、人工軽量細骨材、高炉スラグ等を使用することができる。さらにセメントも、水硬性セメントならどのようなものでもよく、例えば、ポルトランドセメント、水硬性石灰、ローマン・セメント、天然セメント等を使用することができる。尚ポルトランドセメントの中には数多くの種類があるが、例えば普通ポルトランドセメント、中庸熱ポルトランドセメント、早強ポルトランドセメント、低熱ポルトランドセメント等いずれを使用してもよい。
本発明で使用する補強用短繊維A及び短繊維Bの引張強度としては1000MPa以上である必要があり、1000MPa未満の場合補強効果が低下し好ましくない。
本発明で使用する短繊維Aは、炭素繊維、ガラス繊維、セラミック繊維、アスベスト繊維等の無機繊維、アラミド繊維、ビニロン繊維、ポリプロピレン繊維、ポリエチレン繊維、ポリアリレート繊維、ポリベンズオキサゾール(PBO)繊維、ナイロン繊維、ポリエステル繊維、ポリケトン繊維、アクリル繊維、塩化ビニル繊維、セルロース繊維、パルプ繊維等の有機繊維のいずれをも使用することができる。なかでもポリパラフェニレンテレフタラミドやコポリパラフェニレン・3.4’オキシジフェニレンテレフタルアミド等のパラ型アラミド繊維が他の繊維に比べて補強効果が大きいので好ましく、特にコポリパラフェニレン・3.4’オキシジフェニレンテレフタルアミド短繊維は、高温高圧下強アルカリ性の雰囲気中に長時間保持してもその機械的特性の劣化が小さいので、例えば軽量気泡コンクリートを製造する際に採用される高温高圧下での蒸気養生、例えば180℃、圧力約10Kg/cmの飽和水蒸気による条件下においても高い強力保持率を有するので好ましい。
短繊維Aの繊維長は3〜20mm、好ましくは6〜15mmで、繊維径は7〜300μm、好ましくは10〜200μmのものを用いる必要がある。短繊維Aの繊維長が3mm未満及び繊維径が300μmを超える場合は、流動性はよいが,セメント成形体との接着が不足して補強効果が低下する。一方、繊維長が20mmを超えたり繊維径が7μmより小さいと、繊維同士が絡み易くファイバーボールが発生し均一に短繊維がセメント成形体中で存在せず十分な補強効果が得られない。
本発明で使用する短繊維Bとしてはパラ型アラミド繊維であることが必要で、好ましくはポリパラフェニレンテレフタラミドや共重合体であるコポリパラフェニレン・3.4’オキシジフェニレンテレフタルアミド繊維が好ましい。中でも、コポリパラフェニレン・3.4’オキシジフェニレンテレフタルアミド繊維を基材として用いた場合には、優れた引抜き特性を有するために他の繊維に比べ特に補強効果が優れているだけでなく、耐アルカリ性にも優れているため、長期にわたって高性能を保持することが出来る。さらに、この繊維は、耐アルカリ性にも優れていることから、温度200℃程度のオートクレーブ養生にも耐えられる。
又短繊維Bは樹脂被覆集束短繊維であり、繊維長は10〜30mm、好ましくは12〜20mmで、繊維径は100〜500μm、好ましくは200〜400μmのものを用いる必要がある。繊維長が10mm未満及び繊維径が500μmより大きいと,流動性はよいが,セメント成形体の補強効果が得られず曲げ靱性が低下し好ましくない。一方、繊維長が30mmを超えたり繊維径が100μm未満の場合、分散性が悪くファイバーボールが発生し均一に短繊維がセメント成形体中で存在せず十分な補強効果が得られなくなる。
ここで樹脂被覆集束短繊維とするには、まずマルチフィラメントに浸漬法やスプレー法により繊維表面及び内部に樹脂を付与し、乾燥及び必要により熱処理することにより樹脂被覆体とし、その後所定の長さにカットすることにより得られる。
繊維被覆に使用する樹脂は、耐アルカリ性の熱可塑性樹脂及び/又は熱硬化性樹脂であれば特に制限なく使用されるが、好ましくは、エポキシ系樹脂、ビニールエステル系樹脂、フェノール系樹脂、ポリウレタン系樹脂、メラミン系樹脂、ホルムアルデヒド系樹脂、フルオロ重合体系樹脂等の熱硬化性樹脂が使用され、中でも、エポキシ系樹脂やビニールエステル系樹脂が特に好ましく使用される。
次に短繊維をセメント成形体に均一に分散させ、曲げ強度と曲げ靱性性能向上を同時に満足させるためには,短繊維Aと短繊維Bを混合してセメント成形体に含有させることが好ましく、その際混合容積量比率B/Aは0.1〜2.0の範囲が好ましく、特に0.5〜1.5の範囲が好ましい。この範囲の場合短繊維Aと短繊維Bの繊維同士の絡まりが少なく且つ流動性も良好で短繊維が均一に混合分散する。短繊維Bが樹脂被覆集束短繊維でない場合、同一短繊維量混合しても均一な分散、流動性は得られない。又混合比B/Aが0.1未満ではセメント成形体の曲げ靱性が劣り、一方2以上では曲げ強度が劣る。
セメント成形体への補強用繊維としての短繊維Aと短繊維Bの合計添加量は0.05〜3.0容積%の範囲である必要があり、好ましくは0.5〜2容積%である。補強用繊維の添加量が0.05容積%未満では補強性能が劣り、一方3.0容積%以上では流動性が悪く、また分散不良となり補強性能も劣る。
以下に実施例および比較例を挙げて本発明をより具体的に説明する。
なお、実施例における各種の評価は、次のようにして測定した。
(1)繊維長
JIS−L−1015に準拠して測定した。
(2)短繊維補強セメント成形体の混練性
普通ポルトランドセメント(住友大阪セメント株式会社製)700g、骨材(5号珪砂)1400g、水道水385g、及び短繊維を、モルタルミキサー(株マルイ製、MIC−362型、容量:5L)を用いて140rpmの撹拌速度で約3分間混練して得られたスラリーの混練性について、繊維の絡まりが無く且つその流動性が施工時の作業を阻害しないときは良好とし、繊維の絡まりがありまたその流動性が施工時の作業を阻害するときは不良とした。
(3)短繊維補強セメント成形体の曲げ強度、および曲げ靱性
幅40mm×高さ40mm×長さ160mmの型枠に、上記で得られた各スラリーを打設し、20℃、90%RHで材齢28日まで養生して、短繊維補強セメント成形体の供試体を製造した。上記供試体を、3点曲げ測定法にしたがって測定した。すなわち、10トン用引張圧縮試験機(TOYO BALDWIN社製、UNIVERSAL TESTING INSTRUMENT MODEL UTM 10t)を用い、支点間距離10cmの中心を2mm/分の速度で圧縮し、応力の最高点より曲げ強度を求めた。また、曲げ応力−歪みの関係から供試体の破壊に必要な破壊エネルギーを算出して曲げ靱性とし、曲げ強度12N/mm以上で且つ破壊エネルギー6kN/mm以上を良好とし、曲げ強度12N/mmまたは破壊エネルギー6kN/mm未満を不良とした。
[実施例1]
短繊維Aとして、パラ型アラミド繊維(帝人テクノプロダクツ株式会社製「テクノーラ」(単糸断面直径12μm、カット長6mm、引張強度3000MPa)を使用した。
短繊維Bとして、総繊度が440dtex、フィラメント数が267本(繊維の断面直径が12μm)のパラ型アラミド繊維(帝人テクノプロダクツ(株)製、「テクノーラ」)を、エポキシ樹脂(ジャパンエポキシレジン株製 ディックファインEN−0270)の固形分12%溶液中に浸漬した後、温度250℃で乾燥させ、樹脂付着量15%のストランドを作成し、該ストランドを12mmに切断し短繊維Bとした。
表1に示す短繊維配合割合となるように短繊維補強セメント成形体を調整し、その混練性、曲げ強度、および曲げ靱性を評価し、結果を表1に示す。
[実施例2〜7、比較例1〜8]
実施例1において、短繊維補強セメント成形体の配合割合、短繊維種、短繊維の容積混入率、繊維径、および繊維長を表1に示す通り変更して短繊維補強セメント成形体を調整し、その混練性、曲げ強度、および曲げ靱性を評価し、結果を表1に示す。
[実施例8、比較例9]
実施例1において、繊度が1100dtex、フィラメント数が667本(繊維の断面直径が12μm)のコポリパラフェニレン・3.4’・オキシジフェニレン・テレフタラミド繊維(帝人テクノプロダクツ(株)製、「テクノーラ」)を、エポキシ樹脂(ジャパンエポキシレジン(株)製)中に浸漬した後、温度250℃で乾燥させ、樹脂付着量15%のストランドを作成し、補強用短繊維Bとして得られたストランドを12mmに切断し使用した以外は実施例1と同様に実施した。
[比較例10]
短繊維Aとしてメタ型アラミド繊維(帝人テクノプロダクツ株式会社製「コーネックス」(単糸断面直径14μm、引張強度680MPa)を使用した。短繊維Bとして、繊維の断面直径が14μmのメタ型アラミド繊維(帝人テクノプロダクツ(株)製、「コーネックス」)を、エポキシ樹脂(ジャパンエポキシレジン株製 ディックファインEN−0270)の固形分12%溶液中に浸漬した後、温度250℃で乾燥させ、樹脂付着量15%のストランドを作成し、補強用短繊維Bとして得られたストランドを12mmに切断し使用した。表1に示す短繊維配合割合で短繊維補強セメント成形体を調整し、その混練性、曲げ強度、および曲げ靱性を評価し、結果を表1に示す。
Figure 2010116274
[実施例9〜12、比較例11〜16]
短繊維Aとしてポリビニルアルコール繊維(クラレ株式会社製、単糸断面直径27μm、引張強度1600MPa)を使用した。
短繊維Bとして、実施例1で使用した樹脂加工ストランドを使用し、表2に示す短繊維配合割合、短繊維の容積混入率、繊維径、および繊維長で短繊維補強セメント成形体を調整し、その混練性、曲げ強度、および曲げ靱性を評価し、結果を表2に示す。
Figure 2010116274
[実施例13〜16、比較例17〜22]
短繊維Aとしてポリビニルアルコール繊維(クラレ株式会社製、単糸断面直径100μm、引張強度1400MPa)を使用した。
短繊維Bとして、実施例1で使用した樹脂加工ストランドを使用し、表3に示す短繊維配合割合、短繊維の容積混入率、繊維径、および繊維長で短繊維補強セメント成形体を調整し、その混練性、曲げ強度、および曲げ靱性を評価し、結果を表3に示す。
Figure 2010116274
本発明の短繊維補強セメント成形体は施工時の作業性を阻害することのない流動性を有し、該セメント成形体中の繊維は均一に分散している。また得られた供試体は、作用応力が増加しても急激な繊維の破断は生じず、曲げ応力も低下することがなく、載荷終了間際まで、ひずみ硬化現象が現れることが認められた。また、三点曲げ試験において、曲げ応力が12N/mm、破壊エネルギー6kN/mm以上であることが明らかである。
本発明の短繊維補強セメント成形体は、短繊維補強コンクリート以外の建築資材、例えば石膏ボード、サイジングボード、スレート板、珪酸カルシウム板等の他の建築資材に適用することができる。

Claims (3)

  1. 短繊維Aと短繊維Bを含有する短繊維補強セメント成形体であって、下記要件を満足することを特徴とする短繊維補強セメント成形体。
    a)短繊維Aが、繊維長が3〜20mmで、繊維径が7〜300μmの短繊維であること。
    b)短繊維Bが熱可塑性樹脂及び/又は熱硬化樹脂で被覆されてなるパラ型アラミド集束短繊維であって、繊維長が10〜30mm、繊維径が100〜500μmであること。
    c)セメント成形体全容積中に占める短繊維の容積分率Vfが0.05〜3.0vol%であること。
    d)短繊維Aと短繊維Bの引張強度が1000MPa以上であること。
  2. 短繊維Aと短繊維Bとの混合容積量比率B/Aが0.1〜2.0である請求項1記載の短繊維補強セメント成形体。
  3. パラ型アラミド短繊維がコポリパラフェニレン・3.4’オキシジフェニレンテレフタルアミド短繊維である請求項1〜2いずれかに記載の短繊維補強セメント成形体。
JP2008288764A 2008-11-11 2008-11-11 短繊維補強セメント成形体 Pending JP2010116274A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008288764A JP2010116274A (ja) 2008-11-11 2008-11-11 短繊維補強セメント成形体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008288764A JP2010116274A (ja) 2008-11-11 2008-11-11 短繊維補強セメント成形体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010116274A true JP2010116274A (ja) 2010-05-27

Family

ID=42304174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008288764A Pending JP2010116274A (ja) 2008-11-11 2008-11-11 短繊維補強セメント成形体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010116274A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010241632A (ja) * 2009-04-03 2010-10-28 Birudorando:Kk 繊維強化セメントモルタル
JP2012006813A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Birudorando:Kk 吹き付け用繊維強化セメントモルタル
JP2012025603A (ja) * 2010-07-21 2012-02-09 Teijin Techno Products Ltd 補強用材料および該補強用材料を含有する成形物
JP2012153554A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Teijin Techno Products Ltd ポリマーセメント組成物
JP2013087501A (ja) * 2011-10-18 2013-05-13 Metropolitan Expressway Co Ltd 床版補強方法
WO2013079482A1 (de) * 2011-11-29 2013-06-06 Sgl Carbon Se Faserverstärkter beton
JP2013133271A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Taiheiyo Cement Corp 水硬性組成物、モルタルおよびコンクリート
JP2014024691A (ja) * 2012-07-25 2014-02-06 Taisei Corp セメント組成物、セメント系マトリックス、繊維補強セメント系混合物及びセメント混和材
JP2014190014A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Hazama Ando Corp 短繊維を気泡と混合する混合装置及び混合方法
JP2018502232A (ja) * 2014-11-20 2018-01-25 サン−ゴバン プラコ ソシエテ パル アクシオン サンプリフィエ 改善された固定強度を有する構造パネル
KR101963081B1 (ko) * 2018-02-20 2019-03-28 한국섬유개발연구원 파라-아라미드 복합섬유를 이용한 콘크리트 보강용 번들형 단섬유 및 섬유보강 콘크리트 조성물
JP2021088485A (ja) * 2019-12-04 2021-06-10 帝人株式会社 セメント組成物
US11572308B2 (en) * 2020-06-02 2023-02-07 National Taipei University Of Technology Anti-blast concrete and method of fabricating anti-blast structure member using such anti-blast concrete

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05139803A (ja) * 1991-11-20 1993-06-08 Unitika Ltd 繊維補強セメント成形体
JP2007084400A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Teijin Techno Products Ltd コンクリート補強用材料

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05139803A (ja) * 1991-11-20 1993-06-08 Unitika Ltd 繊維補強セメント成形体
JP2007084400A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Teijin Techno Products Ltd コンクリート補強用材料

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010241632A (ja) * 2009-04-03 2010-10-28 Birudorando:Kk 繊維強化セメントモルタル
JP2012006813A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Birudorando:Kk 吹き付け用繊維強化セメントモルタル
JP2012025603A (ja) * 2010-07-21 2012-02-09 Teijin Techno Products Ltd 補強用材料および該補強用材料を含有する成形物
JP2012153554A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Teijin Techno Products Ltd ポリマーセメント組成物
JP2013087501A (ja) * 2011-10-18 2013-05-13 Metropolitan Expressway Co Ltd 床版補強方法
WO2013079482A1 (de) * 2011-11-29 2013-06-06 Sgl Carbon Se Faserverstärkter beton
JP2013133271A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Taiheiyo Cement Corp 水硬性組成物、モルタルおよびコンクリート
JP2014024691A (ja) * 2012-07-25 2014-02-06 Taisei Corp セメント組成物、セメント系マトリックス、繊維補強セメント系混合物及びセメント混和材
JP2014190014A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Hazama Ando Corp 短繊維を気泡と混合する混合装置及び混合方法
JP2018502232A (ja) * 2014-11-20 2018-01-25 サン−ゴバン プラコ ソシエテ パル アクシオン サンプリフィエ 改善された固定強度を有する構造パネル
KR101963081B1 (ko) * 2018-02-20 2019-03-28 한국섬유개발연구원 파라-아라미드 복합섬유를 이용한 콘크리트 보강용 번들형 단섬유 및 섬유보강 콘크리트 조성물
JP2021088485A (ja) * 2019-12-04 2021-06-10 帝人株式会社 セメント組成物
JP7343377B2 (ja) 2019-12-04 2023-09-12 帝人株式会社 セメント組成物
US11572308B2 (en) * 2020-06-02 2023-02-07 National Taipei University Of Technology Anti-blast concrete and method of fabricating anti-blast structure member using such anti-blast concrete

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010116274A (ja) 短繊維補強セメント成形体
JP6470315B2 (ja) セメント補強用繊維材料
KR101253249B1 (ko) 물결형 강섬유와 직선형 강섬유를 혼입한 초고성능 강섬유 보강 시멘트 복합체의 제조방법
KR100620866B1 (ko) 강섬유 보강 시멘트 복합체 및 그 제조 방법
KR101292173B1 (ko) 하이브리드 강섬유를 사용한 초고성능 섬유보강 콘크리트 조성물 및 이의 제조방법
KR20100020812A (ko) 폴리아미드 섬유 보강재를 포함하는 누름 콘크리트 조성물
KR101207038B1 (ko) 유리미분말이 혼입된 초고성능 섬유보강 시멘트 복합체 및 그 제조방법
CN114940604A (zh) 一种纳米二氧化硅改性高抗拉强度应变硬化水泥基复合材料及其制备方法
JP4980392B2 (ja) 繊維強化セメントモルタル
JPH09295877A (ja) 短繊維補強コンクリート
JP5758597B2 (ja) 補強用材料および該補強用材料を含有する成形物
JP2018111631A (ja) セメント補強用繊維材料
JP2007084400A (ja) コンクリート補強用材料
JP2018111632A (ja) セメント補強用繊維材料
JP2004315251A (ja) 高強度・高靱性セメント複合体及びその製造法
JP5823698B2 (ja) ポリマーセメント組成物
JP2011088793A (ja) グラウト材補強材
JP5275906B2 (ja) セメント成形体補強用繊維
JP2020176035A (ja) セメント補強材
JP2010105831A (ja) ポリマーセメント組成物
JP5519437B2 (ja) セメント成形体補強用短繊維
JP7343377B2 (ja) セメント組成物
JP2004137119A (ja) セメント系繊維複合材料
JP2001328853A (ja) コンクリート等の補強用材料
KUMAR et al. STRENGTH AND TOUGHNESS RESPONSE OF HIGH STRENGTH CONCRETE BEAMS REINFORCED WITH POLYPROPYLENE AND STEEL FIBRES.

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20110705

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Effective date: 20110705

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

A621 Written request for application examination

Effective date: 20111012

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20120913

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20120918

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20130205

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02