JPH09295877A - 短繊維補強コンクリート - Google Patents

短繊維補強コンクリート

Info

Publication number
JPH09295877A
JPH09295877A JP11242096A JP11242096A JPH09295877A JP H09295877 A JPH09295877 A JP H09295877A JP 11242096 A JP11242096 A JP 11242096A JP 11242096 A JP11242096 A JP 11242096A JP H09295877 A JPH09295877 A JP H09295877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
short
fiber
fibers
short fibers
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11242096A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Shigeno
治雄 滋野
Sadamitsu Murayama
定光 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP11242096A priority Critical patent/JPH09295877A/ja
Publication of JPH09295877A publication Critical patent/JPH09295877A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B20/00Use of materials as fillers for mortars, concrete or artificial stone according to more than one of groups C04B14/00 - C04B18/00 and characterised by shape or grain distribution; Treatment of materials according to more than one of the groups C04B14/00 - C04B18/00 specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone; Expanding or defibrillating materials
    • C04B20/0048Fibrous materials
    • C04B20/0052Mixtures of fibres of different physical characteristics, e.g. different lengths

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 機械的特性に優れると共に、そのバラツキが
小さい短繊維補強コンクリートを提供する。 【解決手段】 繊維長(LA )が4〜35mmである短
繊維Aと、繊維長(LB)が0.5mm〜LA /2であ
る短繊維Bとを混合して補強繊維とした短繊維補強コン
クリート。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は短繊維補強コンクリ
ートに関する。さらに詳しくは、曲げ強度、曲げ靭性等
の機械的特性にバラツキの少ない短繊維補強コンクリー
ト及び軽量気泡コンクリート(ALC)に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、コンクリート材料の曲げ強度、曲
げ靭性、耐衝撃性等の機械的特性を向上させるために、
ガラス繊維、炭素繊維等の無機繊維や、ビニロン繊維、
ポリプロピレン繊維、アラミド繊維等の有機繊維の短繊
維により補強する方法が提案されており、既に実用化さ
れている。具体的には「ガラス繊維強化セメント製品の
製造方法(特開昭49−98424号公報)」、「繊維
強化セメント製品の製造法(特開昭49−104917
号公報)」、「耐熱混合繊維強化セメント製品の製造法
(特開昭49−104918号公報)」、「軽量硬化補
強製品の製造法(特開昭61−86452号公報)」、
「軽量珪酸カルシウム製品(特開昭62−171952
号公報)」、「スチールファイバー補強コンクリート材
料(特開平6−115988号公報)」、「無機質繊維
強化セメント製建材とその製造方法(特開昭63−45
185号公報)」等に、ガラス繊維、ポリエステル繊
維、ビニロン繊維、ポリプロピレン繊維、アラミド繊
維、アクリル繊維、スチール繊維、及び炭素繊維の使用
が開示されている。確かにこれらの方法によれば、コン
クリート材料の曲げ強度、曲げ靭性、耐衝撃強度等の機
械的特性は著しく向上する。しかしながら、短繊維のコ
ンクリート中における分散状態が変動しやすいため、特
に短繊維の繊維長を長くしたり、短繊維の混合量を増加
させて機械的特性をより向上させる場合、短繊維のコン
クリート中への分散状態が不均一となって機械的特性の
バラツキが増大するという問題を内在するものであっ
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来技
術を背景になされたもので、その目的とするところは、
機械的特性に優れると共に、そのバラツキも小さい短繊
維補強コンクリート及び軽量気泡コンクリートを提供す
ることにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を達成せんと鋭意検討の結果、繊維長の異なる2種の短
繊維を補強用短繊維とすれば機械的特性のバラツキが小
さくなることを見いだし、さらに検討を重ねた結果本発
明に到達した。
【0005】すなわち、本発明の前記の課題は、「繊維
長(LA )が4〜35mmである短繊維Aと、繊維長
(LB )が0.5mm〜LA /2である短繊維Bとを補
強繊維とする短繊維補強コンクリート。」により達成さ
れる。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の短繊維補強コンクリート
を製造するに使用する繊維は、炭素繊維、ガラス繊維、
セラミック繊維、アスベスト繊維等の無機繊維、アラミ
ド繊維、ビニロン繊維、ポリプロピレン繊維、ポリエチ
レン繊維、ポリアリレート繊維、ポリベンズオキサゾー
ル(PBO)繊維、ナイロン繊維、ポリエステル繊維、
アクリル繊維、塩化ビニル繊維、セルロース繊維、パル
プ繊維等の有機繊維のいずれをも使用することができ
る。なかでもポリパラフェニレンテレフタラミドやコポ
リパラフェニレン・3,4’オキシジフェニレン・テレ
フタラミド等のパラ型アラミドからなる繊維が他の繊維
に比べて補強効果が大きいので好ましく、特にコポリパ
ラフェニレン・3,4’オキシジフェニレン・テレフタ
ラミド短繊維は、高温高圧下強アルカリ性の雰囲気中に
長時間保持してもその機械的特性の劣化が小さいので、
例えば軽量気泡コンクリートを製造する際に採用される
高温高圧下での蒸気養生、例えば180℃、圧力約10
Kg/cm2 の飽和水蒸気による条件下においても高い
強力保持率を有するので好ましい。
【0007】本発明においては、上記短繊維として2種
の繊維長のものを使用することが肝要であり、長い方の
短繊維Aの繊維長(LA )は4〜35mm、好ましくは
6〜25mmの範囲、短い方の短繊維Bの繊維長
(LB )は0.5mm〜LA /2、好ましくは1mm〜
A /3である必要がある。長い方の短繊維Aの繊維長
が4mm未満の場合には十分な補強効果が得られないの
で好ましくなく、逆に35mmを越える場合には短繊維
が互いに絡まりやすく、短繊維Bを併用しても分散性が
不充分となるため補強効果のバラツキが大きくなって本
発明の目的を達成できなくなるので好ましくない。一
方、短繊維Bの繊維長が0.5mm未満の場合には繊維
補強の効果がほとんど得られなくなるためバラツキ抑制
効果がなくなるだけでなく、短繊維製造時の切断(繊維
長のコントロール)が困難となり、またコストも高くな
るので好ましくない。一方短繊維Aの繊維長の半分より
も長い場合には、機械的特性のバラツキを減少させる効
果が不充分となり、本発明の目的を達成することができ
なくなる。
【0008】短繊維Aと短繊維Bとの混合割合は、短繊
維Aが多くなりすぎて短繊維Bの割合が少なくなると補
強効果のバラツキ抑制効果が低下し、一方前者が少なく
なりすぎて短繊維Bが多くなると繊維補強効果が低下す
るので、短繊維Aの含有量をWA 、短繊維Bの含有量を
B とする時、WB /WA は0.1〜1.0、特に0.
3〜0.6の範囲とするのが好ましい。なお本発明にお
いては、繊維長の異なる第3の短繊維を併用してもよ
い。この場合には、繊維長が4〜35mmの範囲内にあ
る短繊維の合計の量と、繊維長が0.5mm〜LA /2
の範囲内にある短繊維の合計の量との比が上記式を満足
していることが好ましい。
【0009】また短繊維の混合量は、得られるコンクリ
ート全体積中に占める短繊維の体積分率Vfが0.05
〜3.0%、特に1.0〜2.0%の範囲にあることが
好ましい。補強用短繊維の体積分率が0.05%未満の
場合には充分な繊維補強効果は得難く、一方3.0%を
越える場合には混練時にファイバーボールが発生しやす
くなり、また短繊維同士が互いに絡まり合って短繊維の
均一分散が困難となる。なお、ここでいう短繊維の混合
量とは、繊維長の長い短繊維Aと、短い短繊維Bの合計
量である。
【0010】本発明でいうコンクリートとは、骨材にセ
メントを加え硬化させた普通コンクリート、起泡剤を併
用して発泡硬化させた軽量気泡コンクリート、有機ポリ
マーを併用したポリマーコンクリート等のいかなるコン
クリートをも含むものであるが、さらに細骨材を使用し
たモルタルや、骨材を使用しないセメントをも含むもの
である。骨材としては、コンクリートに通常用いられる
ものであればどのようなものでもよく、砂、砂利、砕
石、人工軽量骨材、人工軽量細骨材、高炉スラグ等を使
用することができる。さらにセメントも、水硬性セメン
トならどのようなものでもよく、例えば、ポルトランド
セメント、水硬性石灰、ローマン・セメント、天然セメ
ント等を使用することができる。なおポルトランドセメ
ントの中には数多くの種類があるが、例えば普通ポルト
ランドセメント、中庸熱ポルトランドセメント、早強ポ
ルトランドセメント、低熱ポルトランドセメント等いず
れを使用してもよい。
【0011】なおコンクリートが軽量気泡コンクリート
である場合には、マトリックスに多数の微小な気泡が存
在するため短繊維による補強は気泡を介して行われる結
果、比較的長い繊維長の短繊維が有利となるが、繊維長
が長くなるほど互いに絡みやくなるので、繊維長の長い
短繊維Aに加えて繊維長の短い短繊維Bを併用して補強
する本発明は、軽量気泡コンクリート(ALC)に対し
て特に有効である。
【0012】短繊維とコンクリート原料配合物との混合
・撹拌はパドル状ミキサー、プロペラ状ミキサー、ポッ
ト状ミキサー等通常使用されるミキサー(混練機)を使
用することができる。なお、補強用短繊維を均一に分散
させる目的で、予め繊維に界面活性剤等の物質を表面処
理するか、又は必要に応じて原料配合物中に添加するこ
ともできる。
【0013】なお本発明の技術は、短繊維補強コンクリ
ート以外の建築資材、例えば石膏ボード、サイジングボ
ード、スレート板、珪酸カルシウム板等の他の建築資材
にも適用することができる。
【0014】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
る。なお、実施例で用いた共試体の作製方法、評価方法
は下記のとおりである。
【0015】<共試体の作製方法> セメントに対する補強効果評価用サンプル 普通ポルトランドセメント2348g、メチルセルロー
ス23.5g、水986gに、補強用短繊維として単繊
維径が12μmのコポリパラフェニレン・3、4’オキ
シジフェニレン・テレフタラミド短繊維(テクノーラ、
帝人株式会社製)を加え、オムニミキサー(型式:OM
−10−E、容量:10リットル、GARBRO社製)
中に投入し、400rpmの撹拌速度で5分間混練す
る。次いで、専用の型枠(4×4×16cm)に混練後
のセメントを打ち込み、空気中室温にて28日間養生を
行って短繊維補強セメントを得た。これを曲げ強度測定
用の共試体とした。
【0016】軽量気泡コンクリートに対する補強効果
評価用サンプル 珪石、生石灰、セメント、石膏、ALC用アルミニウム
粉末(起泡剤)及び水に補強用短繊維として単繊維径が
12μmのコポリパラフェニレン・3、4’オキシジフ
ェニレン・テレフタラミド短繊維(テクノーラ、帝人株
式会社製)を加え、オムニミキサー(型式:OM−10
−E、容量:10リットル、GARBRO社製)を用い
て400rpmの撹拌速度で3分間混練し、均一なペー
ストを得た。このペーストを十分な大きさの容器に流し
込み、水が蒸発しない状態で40℃に2時間保ち発泡さ
せ成形を行った。引き続き、オートクレーブ養生(18
0℃×10時間)を行って繊維補強軽量起泡コンクリー
トを得た。この時、共試体の比重は0.55であった。
これより大きさ4×4×16cmのサンプルを切り出し
供試体とした。
【0017】<曲げ強度評価方法>前記共試体を3点曲
げ法により測定した。すなわち、10トン用引張圧縮試
験機(UNIVERSAL TESTING INST
RUMENT MODELUTM 10t,TOYO
BALDWIN CO LTD製)を用い、支点間距離
10cmの中心を2mm/minで圧縮し、応力の最高
点より曲げ強度を求めた。
【0018】[実施例1〜12]前記のセメントに対す
る補強効果評価用サンプルの作製方法において、補強用
繊維の繊維長が長い短繊維として12mm又は25mm
を用い、短い短繊維として3mm〜12mmの短繊維を
用い、合計の混合体積分率Vf(セメントマトリックス
に対する繊維の体積分率)が0.5%となるように混合
し、その際表1記載の混合比率で短繊維AとBとの混合
割合を変えた。表1に曲げ強度の平均値とそのバラツキ
(標準偏差/平均値)の測定結果を示す。なお測定サン
プル数は10とした。
【0019】[比較例1〜4]補強用短繊維として表1
に記載の短繊維を使用する以外は、実施例1と同様にし
て共試体を作製し、曲げ強度を測定した。評価結果を表
1に示す。
【0020】
【表1】
【0021】表1の結果より、繊維長の長い短繊維Aを
単独で用いる場合よりも、繊維長の短い短繊維Bを混合
したほうが、繊維補強セメントの曲げ強度のバラツキが
著しく減少することがわかる。また繊維長の長い短繊維
Aと繊維長の短い短繊維Bの合計量は0.5%と一定に
しているため、短繊維Bを混合すると短繊維Aの混合量
は減少するにもかかわらず、驚くべきことに、機械的特
性(曲げ強度)の減少はほとんど認められていない。
【0022】[実施例13〜24]前記の軽量気泡コン
クリートに対する補強効果評価用サンプルの作製方法に
おいて、補強用繊維の繊維長が長い短繊維として12m
m又は25mmを用い、短い短繊維として3mm〜12
mmの短繊維を用い、合計の混合体積分率Vf(セメン
トマトリックスに対する繊維の体積分率)が0.25%
となるように混合し、その際表2記載の混合比率で短繊
維AとBとの混合割合を変えた。表2に曲げ強度の平均
値とそのバラツキ(標準偏差/平均値)の測定結果を示
す。なお測定サンプル数は10とした。
【0023】[比較例5〜8]補強用短繊維として表2
に記載の短繊維を使用する以外は、実施例13と同様に
して共試体を作製し、曲げ強度を測定した。評価結果を
表2に示す。
【0024】
【表2】
【0025】表2の結果より、軽量気泡コンクリートに
おいても前記のセメント補強と同じく、繊維長の長い短
繊維Aを単独で用いる場合よりも繊維長の短い短繊維B
を混合したほうが、曲げ強度のバラツキが著しく減少す
ることがわかる。また繊維長の長い短繊維Aと繊維長の
短い短繊維Bの合計量は0.25%と一定にしているた
め、短繊維Bを混合すると短繊維Aの混合量は減少する
にもかかわらず、機械的特性(曲げ強度)の減少はほと
んど認められない。
【0026】
【発明の効果】本発明の短繊維補強コンクリートは、繊
維長が異なる2種の短繊維を補強繊維として用いている
ので、繊維の分散性が向上する結果、曲げ強度、曲げ靭
性等の機械的特性のバラツキが少なくなる。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 短繊維により補強されてなる短繊維補強
    コンクリートにおいて、該短繊維は繊維長の異なる2種
    の短繊維から構成され、長い方の短繊維Aの繊維長(L
    A )が4〜35mm、短い方の短繊維Bの繊維長
    (LB )が0.5mm〜LA /2であることを特徴とす
    る短繊維補強コンクリート。
  2. 【請求項2】 短繊維Aと短繊維Bとの混合重量比率W
    B /WA が0.1〜1.0である請求項1記載の短繊維
    補強コンクリート。
  3. 【請求項3】 コンクリート全体積中に占める補強用短
    繊維の体積分率Vfが0.05〜3.0%である請求項
    1記載の短繊維補強コンクリート。
  4. 【請求項4】 補強用短繊維がパラ型アラミド短繊維で
    ある請求項1記載の短繊維補強コンクリート。
  5. 【請求項5】 パラ型アラミド短繊維がコポリパラフェ
    ニレン・3、4’オキシジフェニレン・テレフタラミド
    短繊維である請求項4記載の短繊維補強コンクリート。
  6. 【請求項6】 短繊維により補強されてなる短繊維補強
    軽量気泡コンクリートにおいて、該短繊維は繊維長の異
    なる2種の短繊維から構成され、長い方の短繊維Aの繊
    維長(LA )が4〜35mm、短い方の短繊維Bの繊維
    長(LB )が0.5mm〜LA /2である短繊維補強軽
    量気泡コンクリート。
JP11242096A 1996-05-07 1996-05-07 短繊維補強コンクリート Pending JPH09295877A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11242096A JPH09295877A (ja) 1996-05-07 1996-05-07 短繊維補強コンクリート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11242096A JPH09295877A (ja) 1996-05-07 1996-05-07 短繊維補強コンクリート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09295877A true JPH09295877A (ja) 1997-11-18

Family

ID=14586211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11242096A Pending JPH09295877A (ja) 1996-05-07 1996-05-07 短繊維補強コンクリート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09295877A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001328853A (ja) * 2000-05-16 2001-11-27 Teijin Ltd コンクリート等の補強用材料
WO2002010085A1 (fr) * 2000-07-28 2002-02-07 Toray Industries, Inc. Fibre de renfort de beton
JP2003089561A (ja) * 2001-09-14 2003-03-28 Taiheiyo Cement Corp 耐爆裂性高強度セメント質硬化体の製造方法
JP2003112958A (ja) * 2001-10-09 2003-04-18 Taiheiyo Cement Corp 耐爆裂性高強度セメント質硬化体の製造方法
JP2004168577A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Taiheiyo Cement Corp 耐爆裂性高強度セメント質硬化体の製造方法
WO2006123632A1 (ja) * 2005-05-17 2006-11-23 Kuraray Co., Ltd. 繊維補強された軽量セメント系硬化体
JP2008144298A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Asahi Kasei Fibers Corp ポリケトン短繊維とその製造方法
JP2009298635A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Teijin Techno Products Ltd セメント補強用繊維
JP2010105831A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Teijin Techno Products Ltd ポリマーセメント組成物
WO2011008462A1 (en) * 2009-06-29 2011-01-20 Dow Global Technologies, Inc. Cement containing multi-modal fibers for making thermal shock resistant ceramic honeycomb structures
JP2011088793A (ja) * 2009-10-23 2011-05-06 Teijin Techno Products Ltd グラウト材補強材
JP2018502232A (ja) * 2014-11-20 2018-01-25 サン−ゴバン プラコ ソシエテ パル アクシオン サンプリフィエ 改善された固定強度を有する構造パネル
CN109023578A (zh) * 2017-06-08 2018-12-18 中国石油化工股份有限公司 建筑增强聚丙烯腈短切纤维及其制备方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001328853A (ja) * 2000-05-16 2001-11-27 Teijin Ltd コンクリート等の補強用材料
WO2002010085A1 (fr) * 2000-07-28 2002-02-07 Toray Industries, Inc. Fibre de renfort de beton
JP2003089561A (ja) * 2001-09-14 2003-03-28 Taiheiyo Cement Corp 耐爆裂性高強度セメント質硬化体の製造方法
JP2003112958A (ja) * 2001-10-09 2003-04-18 Taiheiyo Cement Corp 耐爆裂性高強度セメント質硬化体の製造方法
JP2004168577A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Taiheiyo Cement Corp 耐爆裂性高強度セメント質硬化体の製造方法
WO2006123632A1 (ja) * 2005-05-17 2006-11-23 Kuraray Co., Ltd. 繊維補強された軽量セメント系硬化体
JP2008144298A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Asahi Kasei Fibers Corp ポリケトン短繊維とその製造方法
JP2009298635A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Teijin Techno Products Ltd セメント補強用繊維
JP2010105831A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Teijin Techno Products Ltd ポリマーセメント組成物
WO2011008462A1 (en) * 2009-06-29 2011-01-20 Dow Global Technologies, Inc. Cement containing multi-modal fibers for making thermal shock resistant ceramic honeycomb structures
CN102470359A (zh) * 2009-06-29 2012-05-23 陶氏环球技术有限责任公司 用于制造耐热震性陶瓷蜂窝结构体的含多模纤维的胶接剂
KR20120098583A (ko) * 2009-06-29 2012-09-05 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 열 충격 저항성 세라믹 허니컴 구조물을 제조하기 위한 다중-모드형 섬유를 함유하는 접합제
US8480781B2 (en) 2009-06-29 2013-07-09 Dow Global Technologies Llc Cement containing multi-modal fibers for making thermal shock resistant ceramic honeycomb structures
JP2011088793A (ja) * 2009-10-23 2011-05-06 Teijin Techno Products Ltd グラウト材補強材
JP2018502232A (ja) * 2014-11-20 2018-01-25 サン−ゴバン プラコ ソシエテ パル アクシオン サンプリフィエ 改善された固定強度を有する構造パネル
CN109023578A (zh) * 2017-06-08 2018-12-18 中国石油化工股份有限公司 建筑增强聚丙烯腈短切纤维及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2036886C1 (ru) Способ приготовления смеси для получения композиционного материала и изделия из композиционного материала
JP6470315B2 (ja) セメント補強用繊維材料
JPH09295877A (ja) 短繊維補強コンクリート
JP2010116274A (ja) 短繊維補強セメント成形体
US5062897A (en) Carbon fiber-reinforced hydraulic composite material
CN108794061A (zh) 一种含复合掺合料的泡沫混凝土及其制备方法和应用
US5679149A (en) Short carbon fiber chopped strands and short carbon fiber reinforced hydraulic composite materials
JPH05229859A (ja) 水硬性無機質組成物の製造方法
JP5758597B2 (ja) 補強用材料および該補強用材料を含有する成形物
JP2001302314A (ja) 高靭性繊維補強コンクリート及びその製造方法
JP2004315251A (ja) 高強度・高靱性セメント複合体及びその製造法
JP2001220201A (ja) 繊維補強コンクリート
JP2881256B2 (ja) 炭素繊維補強コンクリート又はその類似組成物の製造方法
JP2010105831A (ja) ポリマーセメント組成物
JP7343377B2 (ja) セメント組成物
JP3433081B2 (ja) 繊維補強軽量気泡コンクリート
JP5275906B2 (ja) セメント成形体補強用繊維
JP3883625B2 (ja) 軽量気泡コンクリート
JP2002020152A (ja) 繊維補強コンクリート材料の製造方法
JP5519437B2 (ja) セメント成形体補強用短繊維
JP5823698B2 (ja) ポリマーセメント組成物
JPH07233591A (ja) 炭素短繊維チョップドストランドと炭素短繊維強化水硬性複合材料
JPH1179804A (ja) 炭素繊維強化コンクリート
JP2001139360A (ja) 繊維補強水硬性成形体及び成形体の製造方法
JP2908494B2 (ja) アスベストフリー押出成形品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20051207

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A02 Decision of refusal

Effective date: 20061003

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02