WO2016114131A1 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2016114131A1
WO2016114131A1 PCT/JP2016/000134 JP2016000134W WO2016114131A1 WO 2016114131 A1 WO2016114131 A1 WO 2016114131A1 JP 2016000134 W JP2016000134 W JP 2016000134W WO 2016114131 A1 WO2016114131 A1 WO 2016114131A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
region
layer
fwd
base layer
outer peripheral
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/000134
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
正清 住友
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2015252136A external-priority patent/JP6641983B2/ja
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Priority to US15/537,644 priority Critical patent/US10186606B2/en
Priority to CN201680005866.9A priority patent/CN107210299B/zh
Publication of WO2016114131A1 publication Critical patent/WO2016114131A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate

Definitions

  • the present disclosure relates to a semiconductor device in which an insulated gate bipolar transistor element (hereinafter referred to as an IGBT element) having an insulated gate structure and a free wheel diode element (hereinafter referred to as an FWD element) are formed on a common semiconductor substrate. .
  • an IGBT element insulated gate bipolar transistor element
  • FWD element free wheel diode element
  • a base layer is formed in a surface layer portion of a semiconductor substrate constituting an N ⁇ type drift layer, and a plurality of trenches are formed so as to penetrate the base layer.
  • a gate insulating film is formed so as to cover the wall surface, and a gate electrode is formed on the gate insulating film.
  • a P-type collector layer and an N-type cathode layer are formed on the back side of the semiconductor substrate.
  • An N + type emitter region is formed in a portion of the base layer located on the collector layer.
  • An upper electrode electrically connected to the base layer and the emitter region is formed on the front surface side of the semiconductor substrate, and a lower electrode electrically connected to the collector layer and the cathode layer is formed on the back surface side of the semiconductor substrate.
  • the region where the collector layer is formed on the back side of the semiconductor substrate is the IGBT region, and the region where the cathode layer is formed is the FWD region.
  • the IGBT element when a lower voltage is applied to the upper electrode than the lower electrode and a turn-on voltage is applied to the gate electrode, the IGBT element has an N-type inversion at a portion in contact with the trench in the base layer. A layer (ie, channel) is formed. Then, electrons are supplied from the emitter region to the drift layer through the inversion layer, and holes are supplied from the collector layer to the drift layer, and the resistance value of the drift layer is lowered by the conductivity modulation and turned on.
  • the turn-on voltage is a voltage that makes the gate-emitter voltage Vge higher than the threshold voltage Vth of the insulated gate structure.
  • the FWD element is turned on when a voltage higher than that of the lower electrode is applied to the upper electrode and the voltage between the upper electrode and the lower electrode becomes higher than the forward voltage, and holes are injected from the base layer into the drift layer. .
  • the base layer is common in the IGBT region and the FWD region, the impurity concentration of the base layer (that is, the anode layer) in the FWD region becomes too high. Therefore, when the FWD element is turned on (that is, operates as a diode), there is a problem that the amount of holes injected becomes too high, so that the reverse recovery charge becomes too high and the recovery current becomes large.
  • This disclosure is intended to provide a semiconductor device capable of reducing a recovery current in a semiconductor device having an IGBT region and an FWD region.
  • a semiconductor device includes a semiconductor substrate having a first conductivity type drift layer, a second conductivity type base layer formed on the drift layer, and the base layer side of the drift layer.
  • a collector layer of the second conductivity type and a cathode layer of the first conductivity type formed on the opposite side of the semiconductor layer, and penetrates the base layer to reach the drift layer and is formed along one direction in the plane direction of the semiconductor substrate
  • An area of the semiconductor substrate that operates as an IGBT element is an IGBT area.
  • a region that operates as an FWD element is an FWD region.
  • the emitter region is formed in the IGBT region.
  • a first conductivity type implantation suppression region having a higher impurity concentration than the drift layer, and a second conductivity type having a higher impurity concentration than the base layer.
  • Contact regions are alternately formed along the one direction.
  • the injection of carriers is suppressed by the injection suppression region when the FWD element is operating as a diode, so that the recovery current can be reduced.
  • the injection suppression region and the contact region are alternately formed along the extending direction of the trench, the recovery current can be reduced without requiring highly accurate alignment.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of the semiconductor device according to the first embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 2 is a perspective sectional view of the semiconductor device shown in FIG.
  • FIG. 3 is a simulation result showing the relationship between the forward voltage and the forward current of the FWD element.
  • FIG. 4 is a simulation result showing the relationship between time and the forward current of the FWD element.
  • FIG. 5 is a simulation result showing the relationship between the forward voltage and the forward current of the FWD element,
  • FIG. 6 is a perspective cross-sectional view of the semiconductor device according to the second embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 7 is a plan view of a semiconductor device according to the third embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 8 is a sectional view taken along line VIII-VIII in FIG.
  • FIG. 9 is a sectional view taken along line IX-IX in FIG.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view of the semiconductor device according to the fourth embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view of the semiconductor device according to the fifth embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view of a semiconductor device according to a modification of the fifth embodiment of the present disclosure.
  • the semiconductor device of this embodiment is preferably used as a power switching element used in a power supply circuit such as an inverter or a DC / DC converter.
  • the semiconductor device has an IGBT region 1a in which an IGBT element is formed and an FWD region 1b in which an FWD element is formed.
  • IGBT region 1a in which an IGBT element is formed
  • FWD region 1b in which an FWD element is formed.
  • FIG. 1 only one IGBT region 1a and one FWD region 1b are shown, but the IGBT regions 1a and FWD regions 1b may be formed alternately.
  • the IGBT region 1 a and the FWD region 1 b are formed on the N ⁇ -type common semiconductor substrate 10 having the drift layer 11.
  • a P-type base layer 12 is formed on the drift layer 11 (that is, on the one surface 10a side of the semiconductor substrate 10).
  • the base layer 12 is formed by, for example, heat treatment after ion implantation of a P-type impurity from the one surface 10a side of the semiconductor substrate 10, and has the same impurity concentration in the IGBT region 1a and the FWD region 1b. .
  • a plurality of trenches 13 are formed so as to penetrate the base layer 12 and reach the drift layer 11, and the base layer 12 is separated into a plurality by the trench 13.
  • the plurality of trenches 13 are formed in the IGBT region 1a and the FWD region 1b, respectively, and are formed at equal intervals along one direction of the surface direction of the one surface 10a of the semiconductor substrate 10 (that is, the direction perpendicular to the paper surface in FIG. 1). Has been.
  • an N + type emitter region 14 having a higher impurity concentration than the drift layer 11 and a P + type contact region having a higher impurity concentration than the base layer 12 are formed in the surface layer portion of the base layer 12. 15 is formed.
  • an N + type implantation suppression region 16 having a higher impurity concentration than the drift layer 11 and a P + type contact having a higher impurity concentration than the base layer 12 are formed on the surface layer portion of the base layer 12. Region 17 is formed.
  • the emitter regions 14 and contact regions 15 formed in the IGBT region 1a, the implantation suppression regions 16 formed in the FWD region 1b, and the contact regions 17 are alternately formed along the extending direction of the trenches 13, respectively. .
  • the emitter region 14 formed in the IGBT region 1a and the implantation suppression region 16 formed in the FWD region 1b have the same impurity concentration.
  • Contact regions 15 and 17 formed in IGBT region 1a and FWD region 1b have the same impurity concentration.
  • a mask having a predetermined opening is disposed on one surface 10 a of the semiconductor substrate 10, and an emitter region formation planned region and an injection suppression region are formed from the one surface 10 a side of the semiconductor substrate 10.
  • the same N-type impurity is ion-implanted in the region to be formed and then heat-treated and then formed simultaneously.
  • a mask having a predetermined opening is disposed on one surface 10 a of the semiconductor substrate 10, and the same P-type impurity is formed in each contact region formation planned region from the one surface 10 a side of the semiconductor substrate 10. Are simultaneously formed by heat treatment after ion implantation.
  • the length in the direction along the extending direction of the trench 13 in the emitter region 14 (hereinafter simply referred to as the length of the emitter region 14) Wn1
  • the ratio of the length of the contact region 15 along the extending direction of the trench 13 (hereinafter simply referred to as the length of the contact region 15) Wp1 can be appropriately changed.
  • the length in the direction along the extending direction of the trench 13 in the implantation suppression region 16 (hereinafter, simply referred to as the length of the implantation suppression region 16) Wn2 and the length of the trench 13 in the contact region 17 are described.
  • the ratio of the length in the direction along the extending direction (hereinafter simply referred to as the length of the contact region 17) Wp2 can be appropriately changed.
  • the ratio between the length Wn1 of the emitter region 14 and the length Wp1 of the contact region 15 and the ratio between the length Wn2 of the implantation suppression region 16 and the length Wp2 of the contact region 17 are made different. Specifically, the length Wn1 of the emitter region 14 is longer than the length Wp1 of the contact region 15, and the length Wn2 of the implantation suppression region 16 and the length Wp2 of the contact region 17 are equal.
  • the trench 13 is embedded with a gate insulating film 18 formed so as to cover the wall surface of each trench 13 and a gate electrode 19 made of polysilicon or the like formed on the gate insulating film 18. Thereby, a trench gate structure is configured.
  • An interlayer insulating film 20 made of BPSG or the like is formed on one surface 10a of the semiconductor substrate 10.
  • the interlayer insulating film 20 and the upper electrode 21 are omitted for easy understanding of the relationship among the emitter region 14, the contact region 15, the implantation suppression region 16, and the contact region 17.
  • An N-type field stop layer (hereinafter simply referred to as an FS layer) 22 is formed on the drift layer 11 on the side opposite to the base layer 12 side (that is, the other surface 10b side of the semiconductor substrate 10).
  • this FS layer 22 is not always necessary, it is possible to improve the breakdown voltage and steady loss performance by preventing the depletion layer from spreading, and to increase the injection amount of holes injected from the other surface 10b side of the semiconductor substrate 10. Be prepared to control.
  • a P-type collector layer 23 is formed on the opposite side of the drift layer 11 with the FS layer 22 interposed therebetween.
  • an N-type is formed on the opposite side of the drift layer 11 with the FS layer 22 interposed therebetween.
  • the cathode layer 24 is formed. That is, the IGBT region 1 a and the FWD region 1 b are partitioned depending on whether the layer formed on the other surface 10 b side of the semiconductor substrate 10 is the collector layer 23 or the cathode layer 24. That is, in this embodiment, the part on the collector layer 23 is the IGBT region 1a, and the part on the cathode layer 24 is the FWD region 1b.
  • a lower electrode 25 is formed on the collector layer 23 and the cathode layer 24 (that is, the other surface 10b of the semiconductor substrate 10). In other words, a lower electrode 25 that functions as a collector electrode in the IGBT region 1a and functions as a cathode electrode in the FWD region 1b is formed.
  • the FWD element is a PN junction in which the base layer 12 and the contact region 17 are the anodes, and the drift layer 11, the FS layer 22, and the cathode layer 24 are the cathodes. Is configured.
  • the N + type and the N ⁇ type correspond to the first conductivity type of the present disclosure
  • the P type and the P + type correspond to the second conductivity type of the present disclosure.
  • the PN junction formed between the base layer 12 and the drift layer 11 is in a reverse conducting state. For this reason, when a low level (for example, 0 V) voltage is applied to the gate electrode 19, a depletion layer is formed in the PN junction, and no current flows between the upper electrode 21 and the lower electrode 25.
  • a low level (for example, 0 V) voltage is applied to the gate electrode 19
  • a depletion layer is formed in the PN junction, and no current flows between the upper electrode 21 and the lower electrode 25.
  • a voltage equal to or higher than the threshold voltage Vth of the insulated gate structure is applied to the gate electrode 19 with the upper electrode 21 grounded and a positive voltage applied to the lower electrode 25.
  • an inversion layer is formed in a portion of the base layer 12 that is in contact with the trench 13 where the gate electrode 19 is disposed, and electrons are supplied from the emitter region 14 to the drift layer 11 through the inversion layer. Holes are supplied from the collector layer 23 to the drift layer 11, and the resistance value of the drift layer 11 decreases due to conductivity modulation, and is turned on.
  • the IGBT element when the IGBT element is turned off and the FWD element is diode-operated (that is, turned on), the voltage applied to the upper electrode 21 and the lower electrode 25 is switched, and a positive voltage is applied to the upper electrode 21. In addition, the lower electrode 25 is grounded. Then, a low level (eg, 0 V) voltage is applied to the gate electrode 19. As a result, the inversion layer is not formed in the portion of the base layer 12 in contact with the trench 13, and the FWD element performs a diode operation.
  • a low level (eg, 0 V) voltage is applied to the gate electrode 19.
  • the injection suppression region 16 is formed in the surface layer portion of the base layer 12 in the FWD region 1b. Therefore, the base layer 12 is shared with the IGBT region 1a, and although the impurity concentration of the FWD element is high, hole injection is suppressed by the injection suppression region 16, and the resistance component of the base layer 12 is also high. Thus, the forward voltage of the FWD element also increases. Specifically, as shown in FIG. 3, as the length Wn2 of the injection suppression region 16 increases, the hole injection is suppressed, and the forward voltage increases. In other words, the forward voltage increases as the proportion of the injection suppression region 16 in the surface layer portion of the base layer 12 increases.
  • the reverse recovery charge can be made sufficiently small, and the recovery current can be reduced.
  • the recovery current can be reduced as the length Wn ⁇ b> 2 of the implantation suppression region 16 increases. In other words, the recovery current can be reduced as the proportion of the injection suppression region 16 in the surface layer portion of the base layer 12 increases.
  • the length Wn2 of the injection suppression region 16 becomes longer, the forward voltage of the FWD element becomes higher and the recovery current can be reduced.
  • the ratio between the length Wn2 of the implantation suppression region 16 and the length Wp2 of the contact region 17 can be appropriately changed. Therefore, the lengths Wn2 and Wp2 can be appropriately changed according to the application. preferable.
  • the injection suppression region 16 is formed in the surface layer portion of the base layer 12 in the FWD region 1b. For this reason, even if the base layer 12 of the IGBT region 1a and the FWD region 1b is shared, the carrier injection is suppressed by the injection suppression region 16, so that the recovery current can be reduced.
  • the length between adjacent trenches 13 be reduced to about 1 ⁇ m for miniaturization.
  • the implantation suppression region 16 and the contact region 17 are to be formed along the arrangement direction of the adjacent trenches 13 (that is, the left and right direction in FIG. 1 and FIG. 2), highly accurate alignment is required.
  • the injection suppression regions 16 and the contact regions 17 are alternately formed along the extending direction of the trench 13, high-precision alignment is not required and the recovery current can be reduced. . That is, the recovery current can be reduced without complicating the manufacturing process.
  • a body region 26 is formed below the emitter region 14, the contact region 15, the implantation suppression region 16, and the contact region 17 in the base layer 12.
  • the body region 26 has a higher impurity concentration than the base layer 12 and has a bar shape extending along the extending direction of the trench 13. That is, the body region 26 is formed so as to intersect the emitter region 14, the contact region 15, the implantation suppression region 16, and the contact region 17 when viewed from the one surface 10 a side of the semiconductor substrate 10.
  • the body region 26 is formed away from the trench 13 and is connected to the contact regions 15 and 17.
  • the present embodiment includes an outer peripheral region with respect to the first embodiment, and the other aspects are the same as those of the first embodiment, and thus description thereof is omitted here.
  • the semiconductor device of the present embodiment has a cell region 1 and an outer peripheral region 2 surrounding the cell region 1 as shown in FIG.
  • the cell region 1 has the IGBT region 1a and the FWD region 1b described in the first embodiment.
  • 1 described in the first embodiment is a cross-sectional view taken along the line II in FIG. 7, and the IGBT region 1a and the FWD region 1b are arranged in a direction perpendicular to the extending direction of the trench 13. It is formed alternately along.
  • the outer peripheral region 2 has the same drift layer 11 layer as the cell region 1, and in order to improve the breakdown voltage in the portion on the FWD region 1 b side of the drift layer 11.
  • a base layer 12 is formed.
  • the base layer 12 extends from the FWD region 1 b side at a portion on the FWD region 1 b side.
  • the trench 13 extends from the FWD region 1b to the outer peripheral region 2 so that both end portions are located in the outer peripheral region 2 as shown in FIG. Has been.
  • the trenches 13 are also formed in the outer peripheral region 2. . That is, the plurality of trenches 13 are formed to be the trenches 13 formed in the outer peripheral region 2 at both ends in the arrangement direction.
  • the trench 13 is formed so as to terminate on the inner side in the planar direction (that is, the FWD region 1b side) in the base layer 12 extending in the outer peripheral region 2. ing. Further, although not particularly illustrated, the base layer 12 and the trench 13 are extended in the outer peripheral region 2 at the boundary between the IGBT region 1a and the outer peripheral region 2 as well as the boundary between the FWD region 1b and the outer peripheral region 2. .
  • the injection suppression region 16 is formed only in the cell region 1 and is not formed in the outer peripheral region 2. For this reason, it can be said that the boundary between the cell region 1 and the outer peripheral region 2 in the present embodiment is a boundary between a portion where the implantation suppression region 16 is formed and a portion where it is not formed.
  • a P-type guard ring layer 27 is formed on the surface layer portion of the drift layer 11.
  • the guard ring layer 27 is electrically disposed with independent outer peripheral electrodes 28 via contact holes 20 a formed in the interlayer insulating film 20.
  • a P + -type collector layer 23 similar to the IGBT region 1 a is formed on the other surface 10 b side of the semiconductor substrate 10.
  • a P + -type collector layer 23 is formed on the other surface 10 b side of the semiconductor substrate 10, and the base layer 12 in the outer peripheral region 2 is formed of the drift layer 11 and the cathode layer 24 in the FWD region 1 b. Together with this, a parasitic diode is formed. Therefore, in the parasitic diode, the other surface 10 b side of the semiconductor substrate 10 in the outer peripheral region 2 is an N-type layer (that is, the cathode layer 24), and the base layer 12 in the outer peripheral region 2 is the other of the drift layer 11 and the outer peripheral region 2.
  • the internal resistance is increased. Therefore, when the FWD element is diode-operated, injection of holes from the base layer 12 is suppressed in the outer peripheral region 2. Therefore, when the current is cut off from the state where the FWD element is operating as a diode, the recovery current in the outer peripheral region 2 is reduced. Can be reduced.
  • the injection suppression region 16 is not formed in the outer peripheral region 2. For this reason, when the current is cut off from the state in which the FWD element operates as a diode, excess carriers (that is, holes) in the outer peripheral region 2 can be suppressed from flowing into the injection suppression region 16, and the semiconductor device malfunctions. This can also be suppressed.
  • the FWD region 1 b has a portion (namely, an outer edge portion) at a distance L from the boundary with the outer peripheral region 2 on the other surface 10 b side of the semiconductor substrate 10.
  • the distance L is not less than the distance between the one surface 10a and the other surface 10b of the semiconductor substrate 10 (hereinafter referred to as the thickness of the semiconductor substrate 10).
  • the FWD region 1b is constituted by the base layer 12 in the outer peripheral region 2 and the cathode layer 24 in the FWD region 1b because the portion of the distance L from the boundary with the outer peripheral region 2 is the collector layer 23.
  • the internal resistance of the parasitic diode can be further increased. Therefore, the injection of holes when the FWD element is diode-operated can be further suppressed, and the recovery current in the outer peripheral region 2 can be further reduced when the current is cut off from the state where the FWD element is diode-operating.
  • the current flowing between the one surface 10a and the other surface 10b of the semiconductor substrate 10 has a spread (ie, distribution) of about 45 °.
  • the FWD region 1 b has a collector layer 23 that is not less than the thickness of the semiconductor substrate 10 from the boundary with the outer peripheral region 2 on the other surface 10 b side of the semiconductor substrate 10. That is, a virtual line K (see FIG. 10) connecting the boundary between the FWD region 1b and the outer peripheral region 2 on the one surface 10a of the semiconductor substrate 10 and the boundary between the collector layer 23 and the cathode layer 24 in the FWD region 1b, and the semiconductor substrate
  • the angle ⁇ formed by the one surface 10a of 10 is 45 ° or more. Therefore, it is possible to reduce the function itself of the parasitic diode constituted by the base layer 12 in the outer peripheral region 2 and the cathode layer 24 in the FWD region 1b. For this reason, the recovery current can be further reduced.
  • the length Wn2 of the implantation suppression region 16 and the length Wp2 of the contact region 17 are different for each part.
  • the injection suppression region 16 is formed more densely than the inner edge portion of the FWD region 1b (for example, the central portion of the FWD region 1b).
  • the interval along the extending direction of the trench 13 of the adjacent implantation suppression region 16 is shorter than the inner edge portion of the FWD region 1b.
  • the length Wp2 of the contact region 17 is shorter than the length Wn2 of the implantation suppression region 16 at the boundary portion between the FWD region 1b and the outer peripheral region 2.
  • the length Wn2 of the implantation suppression region 16 and the length Wp2 of the contact region 17 are made equal at the inner edge of the FWD region 1b, as in the third embodiment.
  • the injection suppression region 16 is densely formed in the boundary portion between the FWD region 1b and the outer peripheral region 2, it is possible to further suppress the injection of holes when the FWD element is operated as a diode. For this reason, the recovery current in the outer peripheral region 2 can be further reduced when the current is cut off from the state where the FWD element operates as a diode.
  • the injection suppression region 16 may be coarsely formed at the boundary portion between the FWD region 1 b and the outer peripheral region 2 from the inner edge portion of the FWD region 1 b.
  • the interval along the extending direction of the trench 13 in the adjacent implantation suppression region 16 may be longer than the inner edge portion of the FWD region 1b.
  • the length Wp2 of the contact region 17 may be longer than the length Wn2 of the implantation suppression region 16 at the boundary portion between the FWD region 1b and the outer peripheral region 2.
  • the first conductivity type is N type and the second conductivity type is P type.
  • the first conductivity type is P type
  • the second conductivity type is N type. You can also.
  • the difference in the ratio of Wp2 has been described.
  • the ratio between the length Wn1 of the emitter region 14 and the length Wp1 of the contact region 15 in the IGBT region 1a is the same as the ratio of the length Wn2 of the implantation suppression region 16 and the length Wp2 of the contact region 17 in the FWD region 1b. It may be said.
  • the injection suppression region 16 may be formed in the base layer 12 in the outer peripheral region 2. In such a semiconductor device, the injection suppression region 16 can suppress further holes from being injected when the FWD element operates as a diode.
  • the distance L may be less than the distance between the one surface 10a and the other surface 10b of the semiconductor substrate 10 (hereinafter referred to as the thickness of the semiconductor substrate 10). Also in such a semiconductor device, since the collector layer 23 is formed at the outer edge of the FWD region 1b, a parasitic diode constituted by the base layer 12 in the outer peripheral region 2 and the cathode layer 24 in the FWD region 1b functions. That itself can be reduced.
  • the FWD region 1b may be formed so as to surround the IGBT region 1a. That is, the entire boundary with the outer peripheral region 2 may be the FWD region 1b.
  • the semiconductor devices of the above embodiments can be combined.
  • the body region 26 may be provided by combining the second embodiment with the third to fifth embodiments.
  • the fourth embodiment may be combined with the fifth embodiment, and the outer edge portion of the FWD region 1b may be used as the collector layer 23.
  • you may further combine what combined said each embodiment.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

 半導体装置は、ドリフト層(11)を有する半導体基板(10)と、前記ドリフト層上のベース層(12)と、前記ドリフト層のうちの前記ベース層側と反対側に形成されたコレクタ層(23)およびカソード層(24)と、前記ベース層を貫通して前記ドリフト層に達し、一方向に沿って形成された複数のトレンチ(13)と、前記トレンチ内にゲート絶縁膜(18)を介して形成されたゲート電極(19)と、前記ベース層の表層部に形成され、前記トレンチと接するエミッタ領域(14)とを備える。前記半導体基板は、前記エミッタ領域を有するIGBT領域(1a)と、前記ベース層の表層部に注入抑制領域(16)とコンタクト領域(17)とが前記一方向に沿って交互に形成されたFWD領域(1b)とを有する。

Description

半導体装置 関連出願の相互参照
 本出願は、2015年1月16日に出願された日本特許出願番号2015-7006号および2015年12月24日に出願された日本特許出願番号2015―252136号に基づくもので、ここにその記載内容を援用する。
 本開示は、絶縁ゲート構造を有する絶縁ゲートバイポーラトランジスタ素子(以下では、IGBT素子という)とフリーホイールダイオード素子(以下、FWD素子という)とが共通の半導体基板に形成された半導体装置に関するものである。
 従来より、例えば、インバータ等に使用されるスイッチング素子として、IGBT素子が形成されたIGBT領域とFWD素子が形成されたFWD領域とを有する半導体装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
 具体的には、この半導体装置では、N型のドリフト層を構成する半導体基板の表層部にベース層が形成され、ベース層を貫通するように複数のトレンチが形成されている。そして、各トレンチには、壁面を覆うようにゲート絶縁膜が形成されていると共に、ゲート絶縁膜上にゲート電極が形成されている。
 半導体基板の裏面側には、P型のコレクタ層およびN型のカソード層が形成されている。そして、ベース層のうちのコレクタ層上に位置する部分にはN型のエミッタ領域が形成されている。また、半導体基板の表面側にはベース層およびエミッタ領域と電気的に接続される上部電極が形成され、半導体基板の裏面側にはコレクタ層およびカソード層と電気的に接続される下部電極が形成されている。そして、半導体基板の裏面側にコレクタ層が形成されている領域がIGBT領域とされ、カソード層が形成されている領域がFWD領域とされている。また、上記構成とされていることにより、半導体基板のうちのFWD領域には、N型のカソード層およびドリフト層とP型のベース層とによってPN接合を有するFWD素子が形成されている。
 このような半導体装置では、IGBT素子は、上部電極に下部電極より低い電圧が印加されると共に、ゲート電極にターンオン電圧が印加されると、ベース層のうちのトレンチと接する部分にN型の反転層(すなわち、チャネル)が形成される。そして、エミッタ領域から反転層を介して電子がドリフト層に供給されると共に、コレクタ層からホールがドリフト層に供給され、伝導度変調によりドリフト層の抵抗値が低下してオン状態となる。なお、ターンオン電圧とは、ゲート-エミッタ間の電圧Vgeを絶縁ゲート構造の閾値電圧Vthより高くする電圧のことである。
 また、FWD素子は、上部電極に下部電極より高い電圧が印加され、上部電極と下部電極との間の電圧が順方向電圧より高くなるとオン状態となり、ベース層からホールがドリフト層に注入される。
 しかしながら、このような半導体装置では、IGBT領域およびFWD領域においてベース層が共通とされているため、FWD領域のベース層(すなわち、アノード層)の不純物濃度が高くなりすぎる。このため、FWD素子がオン状態となる(すなわち、ダイオード動作する)場合、ホールの注入量が高くなりすぎるために逆回復電荷が高くなりすぎ、リカバリ電流が大きくなるという問題がある。
特開2013-152996号公報
 本開示は、IGBT領域およびFWD領域を有する半導体装置において、リカバリ電流を低減できる半導体装置を提供することを目的とする。
 本開示の態様において、半導体装置は、第1導電型のドリフト層を有する半導体基板と、前記ドリフト層上に形成された第2導電型のベース層と、前記ドリフト層のうちの前記ベース層側と反対側に形成された第2導電型のコレクタ層および第1導電型のカソード層と、前記ベース層を貫通して前記ドリフト層に達し、前記半導体基板の面方向における一方向に沿って形成された複数のトレンチと、前記トレンチの壁面に形成されたゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極と、前記ベース層の表層部に形成され、前記トレンチと接する第1導電型のエミッタ領域とを備える。前記半導体基板のうちのIGBT素子として動作する領域がIGBT領域とされる。FWD素子として動作する領域がFWD領域とされる。前記エミッタ領域が前記IGBT領域に形成されている。前記FWD領域では、前記ベース層の表層部において、前記ドリフト層よりも高不純物濃度とされた第1導電型の注入抑制領域と、前記ベース層よりも高不純物濃度とされた第2導電型のコンタクト領域とが前記一方向に沿って交互に形成されている。
 上記の半導体装置によれば、IGBT領域とFWD領域とのベース層を共通としても、FWD素子がダイオード動作している際に注入抑制領域によってキャリアの注入が抑制されるため、リカバリ電流を低減できる。また、トレンチの延設方向に沿って注入抑制領域とコンタクト領域とを交互に形成しているため、高精度なアライメントを必要とせずにリカバリ電流を低減できる。
 本開示についての上記目的およびその他の目的、特徴や利点は、添付の図面を参照しながら下記の詳細な記述により、より明確になる。その図面は、
図1は、本開示の第1実施形態における半導体装置の断面図であり、 図2は、図1に示す半導体装置の斜視断面図であり、 図3は、FWD素子の順方向電圧と順方向電流との関係を示すシミュレーション結果であり、 図4は、時間とFWD素子の順方向電流との関係を示すシミュレーション結果であり、 図5は、FWD素子の順方向電圧と順方向電流との関係を示すシミュレーション結果であり、 図6は、本開示の第2実施形態における半導体装置の斜視断面図であり、 図7は、本開示の第3実施形態における半導体装置の平面図であり、 図8は、図7中のVIII-VIII線に沿った断面図であり、 図9は、図7中のIX-IX線に沿った断面図であり、 図10は、本開示の第4実施形態における半導体装置の断面図であり、 図11は、本開示の第5実施形態における半導体装置の断面図であり、 図12は、本開示の第5実施形態の変形例における半導体装置の断面図である。
 以下、本開示の実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、同一符号を付して説明を行う。
 (第1実施形態)
 本開示の第1実施形態について説明する。なお、本実施形態の半導体装置は、例えば、インバータ、DC/DCコンバータ等の電源回路に使用されるパワースイッチング素子として利用されると好適である。
 図1および図2に示されるように、半導体装置は、IGBT素子が形成されたIGBT領域1aおよびFWD素子が形成されたFWD領域1bを有している。なお、図1では、IGBT領域1aおよびFWD領域1bを1つしか示していないが、IGBT領域1aおよびFWD領域1bは交互に形成されていてもよい。
 これらIGBT領域1aおよびFWD領域1bは、ドリフト層11を有するN型の共通の半導体基板10に形成されている。そして、ドリフト層11上(すなわち、半導体基板10の一面10a側)には、P型のベース層12が形成されている。なお、ベース層12は、例えば、半導体基板10の一面10a側からP型の不純物がイオン注入された後に熱処理されることで形成され、IGBT領域1aおよびFWD領域1bにおいて同じ不純物濃度とされている。
 そして、ベース層12を貫通してドリフト層11に達するように複数のトレンチ13が形成され、このトレンチ13によってベース層12が複数個に分離されている。複数のトレンチ13は、IGBT領域1aおよびFWD領域1bにそれぞれ形成され、半導体基板10の一面10aの面方向のうちの一方向(すなわち、図1中の紙面垂直方向)に沿って等間隔に形成されている。
 IGBT領域1aでは、ベース層12の表層部に、ドリフト層11よりも高不純物濃度とされたN型のエミッタ領域14、およびベース層12よりも高不純物濃度とされたP型のコンタクト領域15が形成されている。FWD領域1bでは、ベース層12の表層部に、ドリフト層11よりも高不純物濃度とされたN型の注入抑制領域16、およびベース層12よりも高不純物濃度とされたP型のコンタクト領域17が形成されている。
 そして、IGBT領域1aに形成されたエミッタ領域14およびコンタクト領域15、FWD領域1bに形成された注入抑制領域16、コンタクト領域17は、それぞれトレンチ13の延設方向に沿って交互に形成されている。なお、IGBT領域1aに形成されたエミッタ領域14、およびFWD領域1bに形成された注入抑制領域16は、同じ不純物濃度とされている。IGBT領域1aおよびFWD領域1bに形成されたコンタクト領域15、17は、同じ不純物濃度とされている。
 このようなエミッタ領域14および注入抑制領域16は、例えば、半導体基板10の一面10a上に所定箇所が開口したマスクを配置し、半導体基板10の一面10a側からエミッタ領域形成予定領域および注入抑制領域形成予定領域に同じN型の不純物をイオン注入した後に熱処理することによって同時に形成される。同様に、コンタクト領域15、17は、例えば、半導体基板10の一面10a上に所定箇所が開口したマスクを配置し、半導体基板10の一面10a側から各コンタクト領域形成予定領域に同じP型の不純物をイオン注入した後に熱処理することによって同時に形成される。
 このため、マスクの形状を適宜変更することにより、IGBT領域1aにおいては、エミッタ領域14のトレンチ13の延設方向に沿った方向の長さ(以下では、単にエミッタ領域14の長さという)Wn1とコンタクト領域15のトレンチ13の延設方向に沿った方向の長さ(以下では、単にコンタクト領域15の長さ)Wp1の比とは適宜変更可能となっている。同様に、FWD領域1bにおいては、注入抑制領域16のトレンチ13の延設方向に沿った方向の長さ(以下では、単に注入抑制領域16の長さという)Wn2とコンタクト領域17のトレンチ13の延設方向に沿った方向の長さ(以下では、単にコンタクト領域17の長さ)Wp2の比とは適宜変更可能となっている。
 本実施形態では、エミッタ領域14の長さWn1とコンタクト領域15の長さWp1の比と、注入抑制領域16の長さWn2とコンタクト領域17の長さWp2の比とが異なるようにしている。具体的には、エミッタ領域14の長さWn1はコンタクト領域15の長さWp1より長くされており、注入抑制領域16の長さWn2とコンタクト領域17の長さWp2とは等しくされている。
 トレンチ13は、各トレンチ13の壁面を覆うように形成されたゲート絶縁膜18と、このゲート絶縁膜18の上に形成されたポリシリコン等により構成されるゲート電極19とにより埋め込まれている。これにより、トレンチゲート構造が構成されている。
 半導体基板10の一面10a上には、BPSG等で構成される層間絶縁膜20が形成されている。そして、層間絶縁膜20上には、層間絶縁膜20に形成されたコンタクトホール20aを介してエミッタ領域14、各コンタクト領域15、17、注入抑制領域16と電気的に接続される上部電極21が形成されている。つまり、層間絶縁膜20上には、IGBT領域1aにおいてエミッタ電極として機能し、FWD領域1bにおいてアノード電極として機能する上部電極21が形成されている。なお、図2では、エミッタ領域14、コンタクト領域15、注入抑制領域16、コンタクト領域17の関係を理解し易くするために、層間絶縁膜20および上部電極21を省略して示してある。
 ドリフト層11のうちのベース層12側と反対側(すなわち、半導体基板10の他面10b側)には、N型のフィールドストップ層(以下では、単にFS層という)22が形成されている。このFS層22は、必ずしも必要なものではないが、空乏層の広がりを防ぐことで耐圧と定常損失の性能向上を図ると共に、半導体基板10の他面10b側から注入されるホールの注入量を制御するために備えてある。
 そして、IGBT領域1aでは、FS層22を挟んでドリフト層11と反対側にP型のコレクタ層23が形成され、FWD領域1bでは、FS層22を挟んでドリフト層11と反対側にN型のカソード層24が形成されている。つまり、IGBT領域1aとFWD領域1bとは、半導体基板10の他面10b側に形成される層がコレクタ層23であるかカソード層24であるかによって区画されている。すなわち、本実施形態では、コレクタ層23上の部分がIGBT領域1aとされ、カソード層24上の部分がFWD領域1bとされている。
 また、コレクタ層23およびカソード層24上(すなわち、半導体基板10の他面10b)には下部電極25が形成されている。言い換えると、IGBT領域1aにおいてはコレクタ電極として機能し、FWD領域1bにおいてはカソード電極として機能する下部電極25が形成されている。
 そして、上記のように構成されていることにより、FWD領域1bにおいては、ベース層12およびコンタクト領域17をアノードとし、ドリフト層11、FS層22、カソード層24をカソードとしてPN接合されたFWD素子が構成されている。
 以上が本実施形態における半導体装置の基本的な構成である。なお、本実施形態では、N型、N型が本開示の第1導電型に相当しており、P型、P型が本開示の第2導電型に相当している。次に、上記半導体装置の作動について説明する。
 まず、上部電極21を接地すると共に下部電極25に正の電圧を印加すると、ベース層12とドリフト層11との間に形成されるPN接合は逆導通状態となる。このため、ゲート電極19に、ローレベル(例えば、0V)の電圧が印加されているときには、PN接合に空乏層が形成され、上部電極21と下部電極25との間に電流は流れない。
 そして、IGBT素子をオン状態にするには、上部電極21を接地すると共に下部電極25に正の電圧を印加した状態で、ゲート電極19に、絶縁ゲート構造の閾値電圧Vth以上の電圧を印加する。これにより、ベース層12のうちのゲート電極19が配置されるトレンチ13と接している部分に反転層が形成され、エミッタ領域14から反転層を介して電子がドリフト層11に供給されると共に、コレクタ層23からホールがドリフト層11に供給され、伝導度変調によりドリフト層11の抵抗値が低下してオン状態となる。
 また、IGBT素子をオフ状態にし、FWD素子をダイオード動作させる(すなわち、オン状態にする)際には、上部電極21と下部電極25に印加する電圧をスイッチングし、上部電極21に正の電圧を印加する共に下部電極25を接地する。そして、ゲート電極19にローレベル(例えば、0V)の電圧を印加する。これにより、ベース層12のうちのトレンチ13と接する部分に反転層が形成されなくなり、FWD素子がダイオード動作を行う。
 このとき、FWD領域1bでは、ベース層12の表層部に注入抑制領域16が形成されている。このため、ベース層12は、IGBT領域1aと共通とされ、FWD素子としては不純物濃度が高くなっているものの、注入抑制領域16によってホールの注入が抑制され、ベース層12の抵抗成分も高くなってFWD素子の順方向電圧も上昇する。具体的には、図3に示されるように、注入抑制領域16の長さWn2が長くなるほどホールの注入が抑制され、順方向電圧が大きくなる。言い換えると、ベース層12の表層部における注入抑制領域16の占める割合が高くなるほど順方向電圧が大きくなる。
 そして、FWD素子がダイオード動作している状態から電流を遮断する際には、上部電極21に負の電圧を印加すると共に、下部電極25に正の電圧を印加する逆電圧印加を行う。これにより、FWD素子はリカバリ状態となった後に電流が遮断される。
 このとき、リカバリ状態では逆回復電荷が発生するが、注入抑制領域16によって予めドリフト層11内の過剰キャリアを少なくしている。このため、逆回復電荷を十分に小さな値にすることができ、リカバリ電流を低減できる。具体的には、図4に示されるように、注入抑制領域16の長さWn2が長くなるほどリカバリ電流を低減できる。言い換えると、ベース層12の表層部における注入抑制領域16の占める割合を高くするほどリカバリ電流を低減できる。
 つまり、図5に示されるように、注入抑制領域16の長さWn2が長くなるほど、FWD素子の順方向電圧が高くなると共に、リカバリ電流を低減できる。なお、上記のように、注入抑制領域16の長さWn2とコンタクト領域17の長さWp2との比は適宜変更可能であるため、用途に応じて各長さWn2、Wp2を適宜変更することが好ましい。
 以上説明したように、本実施形態では、FWD領域1bにおいて、ベース層12の表層部に注入抑制領域16が形成されている。このためIGBT領域1aとFWD領域1bとのベース層12を共通としても、注入抑制領域16によってキャリアの注入が抑制されるため、リカバリ電流を低減できる。
 ところで、近年では、隣接するトレンチ13の間の長さを1μm程度にして微細化することが望まれている。この場合、隣接するトレンチ13の配列方向(すなわち、図1および図2中紙面左右方向)に沿って注入抑制領域16とコンタクト領域17とを形成しようとすると、高精度なアライメントが必要になる。これに対し、本実施形態では、トレンチ13の延設方向に沿って注入抑制領域16とコンタクト領域17とを交互に形成しているため、高精度なアライメントを必要とせず、リカバリ電流を低減できる。つまり、製造工程を複雑化することなく、リカバリ電流を低減できる。
 (第2実施形態)
 本開示の第2実施形態について説明する。本実施形態は、第1実施形態に対してボディ領域を形成したものであり、その他に関しては第1実施形態と同様であるため、ここでは説明を省略する。
 本実施形態では、図6に示されるように、ベース層12のうちの、エミッタ領域14、コンタクト領域15、注入抑制領域16、コンタクト領域17の下方には、ボディ領域26が形成されている。具体的には、ボディ領域26は、ベース層12よりも高不純物濃度とされ、トレンチ13の延設方向に沿って延設された棒状とされている。つまり、半導体基板10の一面10a側から見たとき、ボディ領域26は、エミッタ領域14、コンタクト領域15、注入抑制領域16、コンタクト領域17と交差するように形成されている。そして、ボディ領域26は、トレンチ13から離間して形成されていると共に、各コンタクト領域15、17と繋がっている。
 これによれば、IGBT素子をオフする際、ドリフト層11に蓄積されているホールをベース層12、ボディ領域26、コンタクト領域15、17を介して上部電極21から抜け易くすることができる。つまり、ホールがエミッタ領域14に流れることを抑制できる。したがって、ラッチアップを抑制しつつ、上記第1実施形態と同様の効果を得ることができる。
 (第3実施形態)
 本開示の第3実施形態について説明する。本実施形態は、第1実施形態に対して外周領域を備えるものであり、その他に関しては上記第1実施形態と同様であるため、ここでは説明を省略する。
 本実施形態の半導体装置は、図7に示されるように、セル領域1と、セル領域1を取り囲む外周領域2とを有している。セル領域1は、上記第1実施形態で説明したIGBT領域1aおよびFWD領域1bを有している。なお、上記第1実施形態で説明した図1は、図7中のI-I線に沿った断面図であり、IGBT領域1aおよびFWD領域1bは、トレンチ13の延設方向と直交する方向に沿って交互に形成されている。
 外周領域2は、図8および図9に示されるように、セル領域1と同様のドリフト層11層を有し、当該ドリフト層11のうちのFWD領域1b側の部分に、耐圧向上を図るためにベース層12が形成されている。言い換えると、外周領域2には、FWD領域1b側の部分に当該FWD領域1b側からベース層12が延設されている。また、トレンチ13は、延設方向における端部に電界が集中し易いため、図8に示されるように、両端部が外周領域2に位置するように、FWD領域1bから外周領域2まで延設されている。同様に、複数のトレンチ13は、トレンチ13の配列方向の両端部に位置するトレンチ13に電界が集中し易いため、図9に示されるように、外周領域2にもトレンチ13が形成されている。つまり、複数のトレンチ13は、配列方向の両端部が外周領域2に形成されたトレンチ13となるように形成されている。
 なお、図8は、図1中のVIII-VIII線に沿った断面図にも相当しており、隣接するトレンチ13の間の部分の断面図を示している。また、トレンチ13は、図8および図9に示されるように、外周領域2に延設されているベース層12における平面方向の内側(すなわち、FWD領域1b側)にて終端するように形成されている。さらに、特に図示しないが、IGBT領域1aと外周領域2との境界においても、FWD領域1bと外周領域2との境界と同様に、外周領域2にベース層12およびトレンチ13が延設されている。
 そして、注入抑制領域16は、セル領域1のみに形成されており、外周領域2には形成されていない。このため、本実施形態におけるセル領域1と外周領域2との境界は、注入抑制領域16が形成されている部分と形成されていない部分との境界であるともいえる。
 さらに、外周領域2では、ドリフト層11の表層部に、P型のガードリング層27が形成されている。そして、当該ガードリング層27は、層間絶縁膜20に形成されたコンタクトホール20aを介してそれぞれ独立した外周電極28と電気的に配置されている。また、外周領域2では、半導体基板10の他面10b側に、IGBT領域1aと同様のP型のコレクタ層23が形成されている。
 以上が本実施形態における半導体装置の構成である。これによれば、外周領域2では、半導体基板10の他面10b側にP型のコレクタ層23が形成され、外周領域2におけるベース層12は、ドリフト層11およびFWD領域1bにおけるカソード層24と共に寄生ダイオードを構成する。このため、当該寄生ダイオードは、外周領域2における半導体基板10の他面10b側がN型層(すなわち、カソード層24)とされ、外周領域2におけるベース層12がドリフト層11および外周領域2の他面10b側のN型層と共に寄生ダイオードを構成する場合と比較して、内部抵抗が高くなる。したがって、FWD素子をダイオード動作させる際、外周領域2ではベース層12からホールの注入が抑制されるため、FWD素子がダイオード動作している状態から電流を遮断する際、外周領域2におけるリカバリ電流を低減できる。
 さらに、本実施形態では、外周領域2には、注入抑制領域16を形成していない。このため、FWD素子がダイオード動作している状態から電流を遮断する際、外周領域2の過剰キャリア(すなわち、ホール)が注入抑制領域16に流れ込むことを抑制でき、半導体装置が誤作動してしまうことも抑制できる。
 (第4実施形態)
 本開示の第4実施形態について説明する。本実施形態は、第3実施形態に対して、半導体基板10の他面10b側の構成を変更したものであり、その他に関しては上記第3実施形態と同様であるため、説明を省略する。
 本実施形態では、図10に示されるように、FWD領域1bは、半導体基板10の他面10b側において、外周領域2との境界から距離Lの部分(すなわち、外縁部)がコレクタ層23とされている。具体的には、本実施形態では、距離Lは、半導体基板10の一面10aと他面10bとの間の距離(以下では、半導体基板10の厚さという)以上とされている。
 これによれば、FWD領域1bは、外周領域2との境界から距離Lの部分がコレクタ層23とされているため、外周領域2におけるベース層12とFWD領域1bにおけるカソード層24とによって構成される寄生ダイオードの内部抵抗をさらに大きくできる。このため、FWD素子をダイオード動作させる際のホールの注入をさらに抑制でき、FWD素子がダイオード動作している状態から電流を遮断する際、外周領域2におけるリカバリ電流をさらに低減できる。
 また、半導体基板10の一面10aと他面10bとの間を流れる電流は、約45°の広がり(すなわち、分布)を持つことが経験的に知られている。そして、本実施形態では、FWD領域1bは、半導体基板10の他面10b側において、外周領域2との境界から半導体基板10の厚さ以上がコレクタ層23とされている。つまり、半導体基板10の一面10aにおけるFWD領域1bと外周領域2との境界と、FWD領域1bにおけるコレクタ層23とカソード層24との境界とを繋ぐ仮想線K(図10参照)と、半導体基板10の一面10aとの成す角度θが45°以上となるようにしている。したがって、外周領域2におけるベース層12とFWD領域1bにおけるカソード層24とによって構成される寄生ダイオードが機能すること自体を低減できる。このため、さらにリカバリ電流を低減できる。
 (第5実施形態)
 本開示の第5実施形態について説明する。本実施形態は、第3実施形態に対して、注入抑制領域16の長さWn2を変更したものであり、その他に関しては上記第3実施形態と同様であるため、説明を省略する。
 本実施形態では、図11に示されるように、FWD領域1bでは、注入抑制領域16の長さWn2とコンタクト領域17の長さWp2が部分毎に異なっている。具体的には、FWD領域1bと外周領域2との境界部分では、FWD領域1bの内縁部(例えば、FWD領域1bの中心部)より注入抑制領域16が密に形成されている。詳しくは、FWD領域1bと外周領域2との境界部分では、FWD領域1bの内縁部より、隣接する注入抑制領域16のトレンチ13の延設方向に沿った間隔が短くされている。さらに詳述すると、本実施形態では、FWD領域1bと外周領域2との境界部分では、注入抑制領域16の長さWn2よりコンタクト領域17の長さWp2の方が短くされている。なお、本実施形態では、FWD領域1bの内縁部では、上記第3実施形態と同様に、注入抑制領域16の長さWn2とコンタクト領域17の長さWp2とは等しくされている。
 これによれば、FWD領域1bにおける外周領域2との境界部分では、注入抑制領域16が密に形成されているため、FWD素子をダイオード動作させる際のホールの注入をさらに抑制できる。このため、FWD素子がダイオード動作している状態から電流を遮断する際、外周領域2におけるリカバリ電流をさらに低減できる。
 (第5実施形態の変形例)
 本開示の第5実施形態の変形例について説明する。上記第5実施形態において、図12に示されるように、FWD領域1bと外周領域2との境界部分では、FWD領域1bの内縁部より注入抑制領域16が粗に形成されていてもよい。具体的には、FWD領域1bと外周領域2との境界部分では、FWD領域1bの内縁部より、隣接する注入抑制領域16のトレンチ13の延設方向に沿った間隔が長くされていてもよい。さらに詳述すると、FWD領域1bと外周領域2との境界部分では、注入抑制領域16の長さWn2よりコンタクト領域17の長さWp2の方が長くされていてもよい。これによれば、上記図11で説明した半導体装置と比較して、FWD素子をダイオード動作させる際のホールの注入が多くなり、FWD素子の特性を向上できる。
 (他の実施形態)
 例えば、上記各実施形態では、第1導電型をN型とし、第2導電型をP型とした例について説明したが、第1導電型をP型とし、第2導電型をN型とすることもできる。
 また、上記各実施形態では、IGBT領域1aにおけるエミッタ領域14の長さWn1とコンタクト領域15の長さWp1の比と、FWD領域1bにおける注入抑制領域16の長さWn2とコンタクト領域17の長さWp2の比とが異なるものを説明した。しかしながら、IGBT領域1aにおけるエミッタ領域14の長さWn1とコンタクト領域15の長さWp1の比と、FWD領域1bにおける注入抑制領域16の長さWn2とコンタクト領域17の長さWp2の比とが同じとされていてもよい。
 また、上記第3実施形態において、外周領域2のベース層12に注入抑制領域16が形成されていてもよい。このような半導体装置では、当該注入抑制領域16により、FWD素子がダイオード動作する際にさらにホールが注入されることを抑制できる。
 そして、上記第4実施形態において、距離Lは、半導体基板10の一面10aと他面10bとの間の距離(以下では、半導体基板10の厚さという)未満とされていてもよい。このような半導体装置としても、FWD領域1bの外縁部にコレクタ層23が形成されているため、外周領域2におけるベース層12とFWD領域1bにおけるカソード層24とによって構成される寄生ダイオードが機能すること自体を低減できる。
 また、上記第3実施形態において、IGBT領域1aを囲むようにFWD領域1bが形成されていてもよい。つまり、外周領域2との境界が全てFWD領域1bとなるようにしてもよい。
 さらに、上記各実施形態の半導体装置を組み合わせることもできる。例えば、上記第2実施形態を上記第3~第5実施形態に組み合わせ、ボディ領域26を備えるようにしてもよい。また、上記第4実施形態を上記第5実施形態に組み合わせ、FWD領域1bの外縁部をコレクタ層23としてもよい。また、上記各実施形態を組み合わせたもの同士をさらに組み合わせてもよい。
 本開示は、実施例に準拠して記述されたが、本開示は当該実施例や構造に限定されるものではないと理解される。本開示は、様々な変形例や均等範囲内の変形をも包含する。加えて、様々な組み合わせや形態、さらには、それらに一要素のみ、それ以上、あるいはそれ以下、を含む他の組み合わせや形態をも、本開示の範疇や思想範囲に入るものである。

Claims (9)

  1.  第1導電型のドリフト層(11)を有する半導体基板(10)と、
     前記ドリフト層上に形成された第2導電型のベース層(12)と、
     前記ドリフト層のうちの前記ベース層側と反対側に形成された第2導電型のコレクタ層(23)および第1導電型のカソード層(24)と、
     前記ベース層を貫通して前記ドリフト層に達し、前記半導体基板の面方向における一方向に沿って形成された複数のトレンチ(13)と、
     前記トレンチの壁面に形成されたゲート絶縁膜(18)と、
     前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極(19)と、
     前記ベース層の表層部に形成され、前記トレンチと接する第1導電型のエミッタ領域(14)と、を備え、
     前記半導体基板のうちのIGBT素子として動作する領域がIGBT領域(1a)とされ、
     FWD素子として動作する領域がFWD領域(1b)とされ、
     前記エミッタ領域が前記IGBT領域に形成されており、
     前記FWD領域では、前記ベース層の表層部において、前記ドリフト層よりも高不純物濃度とされた第1導電型の注入抑制領域(16)と、前記ベース層よりも高不純物濃度とされた第2導電型のコンタクト領域(17)とが前記一方向に沿って交互に形成されている半導体装置。
  2.  前記IGBT領域では、前記ベース層の表層部において、前記エミッタ領域と共に、第2導電型のコンタクト領域が形成され、
     当該コンタクト領域と前記エミッタ領域とは前記一方向に沿って交互に形成されており、
     前記IGBT領域における前記エミッタ領域の前記一方向に沿った方向の長さ(Wn1)と前記コンタクト領域における前記一方向に沿った方向の長さ(Wp1)との比を第一比とし、
     前記FWD領域における前記注入抑制領域の前記一方向に沿った方向の長さ(Wn2)と前記コンタクト領域における前記一方向に沿った方向の長さ(Wp2)との比を第二比とすると、
     第一比は第二比と異なっている請求項1に記載の半導体装置。
  3.  前記ベース層のうちの前記エミッタ領域、前記コンタクト領域、前記注入抑制領域の下方には、ボディ領域(26)が形成され、
     ボディ領域は、前記ベース層よりも高不純物濃度とされ、かつ前記一方向に沿って延設され、前記コンタクト領域と繋がっていると共に前記トレンチと離間している請求項1または2に記載の半導体装置。
  4.  前記半導体基板は、前記IGBT領域および前記FWD領域を有するセル領域(1)と、前記セル領域を囲み、前記ドリフト層を有する外周領域(2)とを備え、
     前記外周領域との境界に位置する前記セル領域の少なくとも一部は、前記FWD領域とされており、
     前記外周領域は、前記ドリフト層上に前記セル領域に形成されたベース層が延設され、
     前記外周領域は、前記ドリフト層のうちの前記ベース層と反対側の部分に前記コレクタ層が形成されている請求項1ないし3のいずれか1つに記載の半導体装置。
  5.  前記注入抑制領域は、前記FWD領域のみに形成されている請求項4に記載の半導体装置。
  6.  前記FWD領域における前記外周領域との境界部分は、前記ドリフト層のうちの前記ベース層側と反対側がコレクタ層とされている請求項4または5に記載の半導体装置。
  7.  前記半導体基板は、前記ベース層側に位置する一面(10a)と、当該一面と反対側の面であり、前記コレクタ層または前記カソード層側に位置する他面(10b)とを有し、
     前記FWD領域に形成されたコレクタ層は、前記外周領域との境界から前記半導体基板の一面と他面との間の長さ以上に形成されている請求項6に記載の半導体装置。
  8.  前記FWD領域において、前記外周領域との境界部分に形成された複数の注入抑制領域は、前記境界部分より内縁部に形成された複数の注入抑制領域より、前記一方向に沿った隣接する互いの間隔が短くされている請求項1ないし7のいずれか1つに記載の半導体装置。
  9.  前記FWD領域において、前記外周領域との境界部分に形成された複数の注入抑制領域は、前記境界部分より内縁部に形成された複数の注入抑制領域より、前記一方向に沿った隣接する互いの間隔が長くされている請求項1ないし7のいずれか1つに記載の半導体装置。
     
     
PCT/JP2016/000134 2015-01-16 2016-01-13 半導体装置 WO2016114131A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/537,644 US10186606B2 (en) 2015-01-16 2016-01-13 Semiconductor device
CN201680005866.9A CN107210299B (zh) 2015-01-16 2016-01-13 半导体装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-007006 2015-01-16
JP2015007006 2015-01-16
JP2015252136A JP6641983B2 (ja) 2015-01-16 2015-12-24 半導体装置
JP2015-252136 2015-12-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016114131A1 true WO2016114131A1 (ja) 2016-07-21

Family

ID=56405679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/000134 WO2016114131A1 (ja) 2015-01-16 2016-01-13 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2016114131A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019098122A1 (ja) * 2017-11-16 2019-05-23 株式会社デンソー 半導体装置
CN111418072A (zh) * 2018-06-22 2020-07-14 富士电机株式会社 半导体装置的制造方法及半导体装置
CN112673466A (zh) * 2018-09-11 2021-04-16 株式会社电装 半导体装置
CN113314603A (zh) * 2020-02-26 2021-08-27 三菱电机株式会社 半导体装置
WO2021182352A1 (ja) * 2020-03-10 2021-09-16 株式会社デンソー 半導体装置
CN113451391A (zh) * 2020-03-26 2021-09-28 三菱电机株式会社 半导体装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11345969A (ja) * 1998-06-01 1999-12-14 Toshiba Corp 電力用半導体装置
JP2001308328A (ja) * 2000-04-24 2001-11-02 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 絶縁ゲート型半導体装置
JP2011165971A (ja) * 2010-02-10 2011-08-25 Toyota Central R&D Labs Inc 半導体装置
JP2012129504A (ja) * 2010-11-25 2012-07-05 Denso Corp 半導体装置
JP2013179166A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Toshiba Corp 半導体装置
JP2014075582A (ja) * 2012-09-12 2014-04-24 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2014220519A (ja) * 2010-07-01 2014-11-20 株式会社デンソー 半導体装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11345969A (ja) * 1998-06-01 1999-12-14 Toshiba Corp 電力用半導体装置
JP2001308328A (ja) * 2000-04-24 2001-11-02 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 絶縁ゲート型半導体装置
JP2011165971A (ja) * 2010-02-10 2011-08-25 Toyota Central R&D Labs Inc 半導体装置
JP2014220519A (ja) * 2010-07-01 2014-11-20 株式会社デンソー 半導体装置
JP2012129504A (ja) * 2010-11-25 2012-07-05 Denso Corp 半導体装置
JP2013179166A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Toshiba Corp 半導体装置
JP2014075582A (ja) * 2012-09-12 2014-04-24 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019098122A1 (ja) * 2017-11-16 2019-05-23 株式会社デンソー 半導体装置
JP2019091857A (ja) * 2017-11-16 2019-06-13 株式会社デンソー 半導体装置
CN111418072A (zh) * 2018-06-22 2020-07-14 富士电机株式会社 半导体装置的制造方法及半导体装置
CN111418072B (zh) * 2018-06-22 2023-11-21 富士电机株式会社 半导体装置的制造方法及半导体装置
CN112673466A (zh) * 2018-09-11 2021-04-16 株式会社电装 半导体装置
CN112673466B (zh) * 2018-09-11 2024-02-23 株式会社电装 半导体装置
CN113314603A (zh) * 2020-02-26 2021-08-27 三菱电机株式会社 半导体装置
WO2021182352A1 (ja) * 2020-03-10 2021-09-16 株式会社デンソー 半導体装置
JP2021144998A (ja) * 2020-03-10 2021-09-24 株式会社デンソー 半導体装置
JP7247930B2 (ja) 2020-03-10 2023-03-29 株式会社デンソー 半導体装置
CN113451391A (zh) * 2020-03-26 2021-09-28 三菱电机株式会社 半导体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6641983B2 (ja) 半導体装置
US10763345B2 (en) Semiconductor device
CN107924942B (zh) 半导体装置
WO2016114131A1 (ja) 半導体装置
US8716746B2 (en) Semiconductor device
JP5787853B2 (ja) 電力用半導体装置
US20190096878A1 (en) Semiconductor device
WO2017199679A1 (ja) 半導体装置
US10903202B2 (en) Semiconductor device
US20140231865A1 (en) Insulated gate semiconductor device and method for manufacturing the same
CN109509789B (zh) 半导体装置
WO2016072074A1 (ja) 半導体装置
JP2013080796A (ja) 半導体装置
JP2017195224A (ja) スイッチング素子
US11476355B2 (en) Semiconductor device
JP2016058428A (ja) 半導体装置
US11289476B2 (en) Semiconductor device including carrier injection layers
CN110416305B (zh) 元胞结构及其应用的半导体器件
JP2009038214A (ja) 半導体装置
WO2018198575A1 (ja) 半導体装置
WO2021220965A1 (ja) 半導体装置
JP6954333B2 (ja) 半導体装置
JP7338242B2 (ja) 半導体装置
WO2020054446A1 (ja) 半導体装置
JP2009170480A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16737202

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15537644

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16737202

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1