WO2016111326A1 - 排気流路用弁装置 - Google Patents

排気流路用弁装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2016111326A1
WO2016111326A1 PCT/JP2016/050334 JP2016050334W WO2016111326A1 WO 2016111326 A1 WO2016111326 A1 WO 2016111326A1 JP 2016050334 W JP2016050334 W JP 2016050334W WO 2016111326 A1 WO2016111326 A1 WO 2016111326A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
valve body
case
partition plate
exhaust gas
downstream
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/050334
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
正博 梶川
清道 小堀
貝沼 克彦
Original Assignee
フタバ産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フタバ産業株式会社 filed Critical フタバ産業株式会社
Priority to CN201680005184.8A priority Critical patent/CN107208509B/zh
Priority to DE112016001660.3T priority patent/DE112016001660T5/de
Publication of WO2016111326A1 publication Critical patent/WO2016111326A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/08Silencing apparatus characterised by method of silencing by reducing exhaust energy by throttling or whirling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/16Silencing apparatus characterised by method of silencing by using movable parts
    • F01N1/166Silencing apparatus characterised by method of silencing by using movable parts for changing gas flow path through the silencer or for adjusting the dimensions of a chamber or a pipe
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/16Silencing apparatus characterised by method of silencing by using movable parts
    • F01N1/20Silencing apparatus characterised by method of silencing by using movable parts having oscillating or vibrating movement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/08Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/36Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being an exhaust flap

Definitions

  • the present disclosure relates to an exhaust passage valve device.
  • Patent Document 1 discloses an exhaust flow path valve device that opens and closes a communication flow path (flow path formed at an upstream end of an outlet pipe) that communicates with a tail pipe inside a muffler for an internal combustion engine.
  • a case valve housing
  • a valve body that closes or opens the inflow hole is provided inside the case. The valve body is biased by a biasing member in a direction to close the inflow hole.
  • the inflow hole is closed by the valve body, and the exhaust noise is reduced.
  • the communication flow path communicating with the tail pipe is closed, so that the effect of reducing the low frequency component of the exhaust sound is high.
  • the valve body is moved by the pressure of the exhaust gas, the valve is opened with the inflow hole opened, and the pressure loss of the exhaust gas is reduced.
  • the exhaust flow path valve device for opening and closing the communication flow path communicating with the tail pipe described above has a configuration in which the valve element is accommodated inside the case, there is a problem that the number of parts increases.
  • One aspect of the present disclosure is an exhaust flow path valve device that includes a partition plate, a downstream pipe, a valve body, a case, and an urging member.
  • the partition plate divides an exhaust passage through which exhaust gas flows into an upstream side and a downstream side, and forms a communication portion that connects the upstream side and the downstream side.
  • the downstream pipe forms a downstream flow path through which the exhaust gas flowing in from the communication portion is guided.
  • a valve body adjusts the flow volume of the waste gas which flows into a downstream flow path.
  • the case is fixed to the partition plate so as to cover the communication portion, and has a housing space that communicates with the downstream flow path and accommodates the valve body.
  • the urging member urges the valve body in the direction in which the flow rate of the exhaust gas flowing to the downstream flow path is minimized.
  • the case is provided with an inflow hole through which exhaust gas flows into the accommodation space.
  • the valve body closes or opens the inflow hole from the inside of the accommodation space.
  • the case fixed to the partition plate so as to cover the communication portion formed in the partition plate has an accommodation space that communicates with the downstream flow path and accommodates the valve element. And a valve body obstruct
  • the case may have a storage space between the case and the partition plate.
  • the partition plate for partitioning the exhaust flow path functions as a wall that secures the accommodating space for the valve body together with the case, the number of parts for configuring the case can be reduced. .
  • the case is fixed to the partition plate so as to cover the communication portion from the upstream side, and the partition plate is formed with a recess that secures a space for moving the valve body in the direction of opening the inflow hole. May be.
  • the recess is formed as a part of the partition plate, it is not necessary to newly provide a part for ensuring a space for the valve body to move. Therefore, it is possible to configure the exhaust flow path valve device with a smaller number of parts.
  • the case may be provided with a bypass hole for allowing the exhaust gas to flow into the accommodation space in a state where the inflow hole is closed by the valve body.
  • a bypass hole for allowing the exhaust gas to flow into the accommodation space in a state where the inflow hole is closed by the valve body.
  • a muffler 100 shown in FIG. 1 constitutes a part of an exhaust passage of exhaust gas discharged from an internal combustion engine (not shown) mounted on a vehicle, and both end openings of a cylindrical shell member 11 are provided.
  • a housing 14 is provided that is closed by a front end plate 12 and a rear end plate 13.
  • the interior of the housing 14 is partitioned into an upstream chamber 14 a and a downstream chamber 14 b by a partition plate 101.
  • the upstream chamber 14 a is formed between the front end plate 12 and the partition plate 101
  • the downstream chamber 14 b is formed between the rear end plate 13 and the partition plate 101.
  • the muffler 100 includes an inlet pipe 15 into which exhaust gas from the internal combustion engine is introduced.
  • the inlet pipe 15 is inserted through a through hole 12 a provided in the front end plate 12 and a through hole 101 a provided in the partition plate 101. That is, the downstream end of the inlet pipe 15 opens to the downstream chamber 14b.
  • a plurality of through holes 15a that communicate the internal space of the inlet pipe 15 and the upstream chamber 14a are provided.
  • the muffler 100 includes an outlet pipe 16 that is connected to a tail pipe (not shown) and discharges exhaust gas.
  • the outlet pipe 16 is inserted into a through hole 13 a provided in the rear end plate 13 and connected to a through hole 101 b provided in the partition plate 101. That is, the upstream end of the outlet pipe 16 opens into the upstream chamber 14a.
  • the outlet pipe 16 forms a downstream flow path through which the exhaust gas flowing from the upstream chamber 14a is guided.
  • an exhaust passage valve device hereinafter simply referred to as “valve device” 10 for opening and closing a downstream passage formed by the outlet pipe 16 is attached to the upstream chamber 14a.
  • the partition plate 101 is a component of the valve device 10.
  • the valve device 10 includes a partition plate 101, a case 102, a valve body 103, a valve body mesh 104, a shaft 105, a spring 106, and a shaft mesh 107.
  • the valve body 103 is shown in a side view instead of a sectional view.
  • the partition plate 101 divides the exhaust passage through which the exhaust gas flows into the upstream side (upstream chamber 14a) and the downstream side (downstream chamber 14b) inside the housing 14. Further, as described above, the partition plate 101 is provided with the through hole 101a through which the inlet pipe 15 passes and the through hole 101b to which the upstream end of the outlet pipe 16 is connected.
  • the through hole 101b functions as a communication portion that communicates the upstream chamber 14a and the outlet pipe 16.
  • the portion having the through hole 101b in the partition plate 101 protrudes downstream along the central axis direction of the outlet pipe 16, and a recessed portion 101c that is recessed from the upstream side is formed.
  • the recess 101c is formed so as to widen upstream.
  • the case 102 has a substantially cylindrical side surface, and is fixed to the partition plate 101 so as to cover the through hole 101b from the upstream side.
  • An accommodation space 102 a that communicates with the downstream flow path and accommodates the valve body 103 is provided between the partition plate 101 and the case 102.
  • the upstream end face of the case 102 is provided with an inflow hole 102b through which exhaust gas flows into the accommodation space 102a.
  • the valve seat portion 102c which is a portion having the inflow hole 102b in the case 102, protrudes to the upstream side, and is formed so that the diameter gradually decreases toward the upstream side.
  • a pair of planes 102 f parallel to each other are formed on the side surface of the case 102.
  • the plane 102f has a shaft hole 102d for inserting the shaft 105 therein. Further, the case 102 is provided with a bypass hole 102e through which exhaust gas flows from the upstream chamber 14a into the accommodation space 102a even when the inflow hole 102b is closed by the valve body 103.
  • the valve body 103 is accommodated in the accommodating space 102a, and is supported by the case 102 via the shaft 105 in the accommodating space 102a so as to be rotatable.
  • the valve body 103 closes or opens the inflow hole 102b from the inside of the accommodation space 102a, and adjusts the flow rate of the exhaust gas flowing to the downstream flow path.
  • the valve body 103 includes a convex portion 103a that closes the inflow hole 102b and a shaft insertion portion 103b in which a shaft hole 103c for inserting the shaft 105 is provided.
  • the convex portion 103 a closes the inflow hole 102 b by contacting the downstream surface of the valve seat portion 102 c via the valve body mesh 104 as the valve body 103 rotates.
  • the valve body mesh 104 is a member in which a metal (for example, stainless steel) mesh member (wire mesh) is formed in a ring shape.
  • the recess 101c of the partition plate 101 functions to expand the accommodation space 102a to the downstream side. That is, the recess 101c secures a space for the valve body 103 to move in the direction of opening the inflow hole 102b.
  • the spring (biasing member) 106 is provided around the shaft 105 (in a state where the shaft 105 is inserted), one end is in contact with the case 102, the other end is in contact with the valve body 103, and the inflow hole 102b.
  • the valve body 103 is urged in a direction to close the valve.
  • the shaft mesh 107 is a member in which a metal (for example, stainless steel) mesh member (wire mesh) is formed into a cylindrical shape.
  • the shaft mesh 107 is disposed so as to be sandwiched between the inner surface of the case 102 and the outer surface of the valve body 103.
  • the case 102 fixed to the partition plate 101 so as to cover the through hole 101b has an accommodation space 102a that communicates with the downstream flow path and accommodates the valve body 103. Yes. And the valve body 103 obstruct
  • the case 102 has an accommodation space 102 a between the partition plate 101 and the case 102.
  • the partition plate 101 for partitioning the exhaust flow path functions as a wall having a housing space for the valve body 103 together with the case 102. For this reason, the number of parts for constituting the case 102 can be reduced.
  • the partition plate 101 is formed with a recess 101c that secures a space for the valve body 103 to move in the direction of opening the inflow hole 102b.
  • the recessed part 101c is formed as a part of the partition plate 101, it is not necessary to newly provide a part for ensuring a space for the valve body 103 to move. Therefore, according to the present embodiment, it is possible to configure the exhaust flow path valve device 10 with a small number of parts compared to a configuration in which parts for securing a space for the valve body 103 to move are provided. Become.
  • the case 102 has a bypass hole 102e through which exhaust gas flows into the accommodation space in a state where the inflow hole 102b is closed by the valve body 103.
  • the exhaust passage valve device 10 can be configured with a small number of parts.
  • the above effects will be described in comparison with the muffler 200 of the comparative example shown in FIG.
  • the muffler 200 of the comparative example includes a housing 24, an inlet pipe 25 provided with a plurality of through holes 25a, an outlet pipe 26, a valve device 20, and a bypass pipe 27.
  • the housing 24, the inlet pipe 25, the outlet pipe 26, and the valve device 20 have the same functions as the housing 14, the inlet pipe 15, the outlet pipe 16, and the valve device 10 of the embodiment.
  • the valve device 20 includes a partition plate 201, a valve body 203, a valve body mesh 204, a shaft 205, a spring 206, a shaft mesh 207, a valve case 208, a front end plate 209, , And stay 210.
  • the partition plate 201, the valve body 203, the valve body mesh 204, the shaft 205, the spring 206, and the shaft mesh 207 are the same as the partition plate 101, the valve body 103, the valve body mesh 104, the shaft 105, the spring 106, and the shaft mesh 107 of the embodiment. It has the same function. That is, the valve device 20 of the comparative example is different from the valve device 10 of the embodiment in that a valve case 208, a front end plate 209, and a stay 210 are provided instead of the case 102.
  • the valve case 208 is a substantially cylindrical member that narrows downstream.
  • the valve case 208 is fixed to the partition plate 201 so as to cover the through hole 201b from the upstream side.
  • the front end plate 209 is fixed to the valve case 208 so as to close the upstream opening of the valve case 208.
  • the front end plate 209 has an accommodating space 208 a that accommodates the valve body 203 and the stay 210 together with the valve case 208.
  • the front end plate 209 has an inflow hole 209a through which exhaust gas flows into the accommodation space 208a.
  • the stay 210 is fixed to the front end plate 209.
  • the stay 210 is provided with a communication hole 210 a that communicates with the inflow hole 209 a of the front end plate 209.
  • a portion of the stay 210 having the communication hole 210a protrudes to the upstream side, and a valve seat portion 210b whose diameter gradually decreases toward the upstream side is formed.
  • the stay 210 is formed with a pair of flat surfaces 210c parallel to each other, and the flat surface 210c has a shaft hole 210d into which the shaft 205 is inserted. That is, in the valve device 20 of the comparative example, the valve body 203 is supported by the stay 210 via the shaft 205 so as to be rotatable.
  • valve body 203 is brought into contact with the downstream surface of the valve seat portion 210b via the valve body mesh 204 as the valve body 203 rotates, so that the communication hole 210a (and thus the inflow hole 209a). ).
  • a space for moving the valve body 203 in the direction to open the communication hole 210a is secured by the valve case 208.
  • the inside of the housing 24 is partitioned into an upstream chamber 24a and a downstream chamber 24b by a partition plate 201.
  • the partition plate 201 has a through hole 201c through which the bypass pipe 27 passes in addition to a through hole 201a through which the inlet pipe 25 passes and a through hole 201b to which the upstream end of the outlet pipe 26 is connected.
  • An upstream end of the bypass pipe 27 is inserted into the through hole 201c of the partition plate 201 and opens to the upstream chamber 24a.
  • the downstream end of the bypass pipe 27 is connected to the outlet pipe 26.
  • the bypass pipe 27 functions as a communication flow path that connects the upstream chamber 24 a and the outlet pipe 26 in a state where the inflow hole 209 a of the front end plate 209 is closed by the valve body 203.
  • the valve device 20 of the comparative example includes the partition plate 201, the valve body 203, the valve body mesh 204, the shaft 205, the spring 206, the shaft mesh 207, the valve case 208, and the front end plate 209. , And stay 210.
  • the case 102 has the functions of the front end plate 209 and the stay 210
  • the partition plate 101 has the function of the valve case 208. Therefore, according to the valve device 10 of the embodiment, the number of parts can be reduced.
  • the bypass hole 102 e functions as the bypass pipe 27. Therefore, according to the muffler 100 of the embodiment, the number of parts can be reduced by eliminating the need for the bypass pipe 27.
  • the case 102 has the functions of the front end plate 209 and the stay 210 of the valve device 20 of the comparative example
  • the partition plate 101 has the function of the valve case 208 of the valve device 20 of the comparative example.
  • the configuration is illustrated.
  • the configuration of the case and the partition plate is not limited to this.
  • the valve case 208 and the front end plate 209 may be provided instead of the case 102, and at least one of the valve case 208 and the front end plate 209 may have the function of the stay 210. That is, it is good also as a structure which does not form a recessed part in a partition plate.
  • valve device 10 that opens and closes the inflow hole 102b at the upstream end of the outlet pipe 16 inside the muffler 100 is illustrated, but the mounting position of the valve device 10 is not limited to this. Absent.
  • valve body 103 is supported by the case 102 via the shaft 105 so as to be able to rotate and move through the shaft 105
  • the configuration of the valve body and the case is not limited to this.
  • the configuration in which the circular bypass hole 102e is provided on the side surface of the case 102 is exemplified, but the number, position, and shape of the bypass hole 102e are not limited thereto.
  • a bypass hole 102 e may be provided on the front surface of the case 102.
  • a square bypass hole 302e may be provided in place of the circular bypass hole 102e as in the exhaust passage valve device 30 of the modification shown in FIG.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Abstract

排気流路用弁装置は、仕切板と、下流管と、弁体と、ケースと、付勢部材と、を備える。仕切板は、排ガスが流れる排気流路を上流側と下流側とに区画し、上流側と下流側とを連通する連通部を形成する。下流管は、連通部から流入した排ガスが案内される下流流路を形成する。弁体は、下流流路へ流れる排ガスの流量を調整する。ケースは、連通部を覆うように仕切板に固定され、下流流路と連通しかつ弁体を収容する収容空間を有している。付勢部材は、下流流路へ流れる排ガスの流量が最小になる方向へ弁体を付勢する。具体的には、ケースには、収容空間へ排ガスを流入させる流入孔が設けられている。弁体は、収容空間の内側から流入孔を閉塞又は開放する。

Description

排気流路用弁装置 関連出願の相互参照
 本国際出願は、2015年1月8日に日本国特許庁に出願された日本国特許出願第2015-002452号に基づく優先権を主張するものであり、日本国特許出願第2015-002452号の全内容を本国際出願に参照により援用する。
 本開示は、排気流路用弁装置に関する。
 内燃機関の排気系において、排気流路を開閉することにより流路形態を切り替える排気流路用弁装置が知られている。例えば特許文献1には、内燃機関用マフラの内部でテールパイプに連通する連通流路(アウトレットパイプの上流端に形成された流路)を開閉する排気流路用弁装置が開示されている。具体的には、この排気流路用弁装置では、テールパイプに連通する連通流路の流入部にケース(バルブハウジング)が設けられている。ケースには排ガスの流入孔が設けられている。ケースの内部には、流入孔を閉塞又は開放する弁体が設けられている。弁体は、流入孔を閉塞する方向へ付勢部材により付勢されている。このため、連通流路における上流側の排ガスの圧力が低い状態では、流入孔が弁体により閉塞された閉弁状態となり、排気音が低減される。特に、上述した構成では、テールパイプに連通する連通流路が閉塞されるため、排気音の低周波成分を低減する効果が高い。一方、連通流路における上流側の排ガスの圧力が高くなると、弁体が排ガスの圧力で動かされ、流入孔が開放された開弁状態となり、排ガスの圧力損失が低減される。
特許第4156785号公報
 ところで、前述したテールパイプに連通する連通流路を開閉する排気流路用弁装置は、ケースの内部に弁体を収容する構成であるため、部品点数が多くなってしまうという問題があった。
 本開示の一側面においては、部品点数の少ない排気流路用弁装置を提供することが望ましい。
 本開示の一側面は、排気流路用弁装置であって、仕切板と、下流管と、弁体と、ケースと、付勢部材と、を備える。仕切板は、排ガスが流れる排気流路を上流側と下流側とに区画し、上流側と下流側とを連通する連通部を形成する。下流管は、連通部から流入した排ガスが案内される下流流路を形成する。弁体は、下流流路へ流れる排ガスの流量を調整する。ケースは、連通部を覆うように仕切板に固定されており、下流流路と連通しかつ弁体を収容する収容空間を有している。付勢部材は、下流流路へ流れる排ガスの流量が最小になる方向へ弁体を付勢する。具体的には、ケースには、収容空間へ排ガスを流入させる流入孔が設けられている。弁体は、収容空間の内側から流入孔を閉塞又は開放する。
 このような構成によれば、仕切板に形成された連通部を覆うように仕切板に固定されたケースが、下流流路と連通しかつ弁体を収容する収容空間を有することとなる。そして、弁体は、このような収容空間の内側から流入孔を閉塞する。つまり、ケースが弁体を収容するとともに弁体により閉塞される部材(いわゆるステー)として機能するため、排気流路用弁装置を構成するための部品点数を少なくすることが可能となる。
 上記構成において、ケースは、前記仕切板との間に収容空間を有していてもよい。このような構成によれば、排気流路を区画するための仕切板が、ケースとともに弁体の収容空間を確保する壁として機能するため、ケースを構成するための部品点数を少なくすることができる。
 上記構成において、ケースは、連通部を上流側から覆うように仕切板に固定されており、仕切板には、流入孔を開放する方向に弁体が移動するための空間を確保する凹部が形成されていてもよい。このような構成によれば、凹部が仕切板の一部として形成されているため、弁体が移動するための空間を確保するための部品を新たに設ける必要がない。したがって、より少ない部品点数で排気流路用弁装置を構成することが可能となる。
 上記構成において、ケースには、流入孔が弁体により閉塞されている状態において、収容空間へ排ガスを流入させるバイパス孔が設けられていてもよい。このような構成によれば、例えば、仕切板に別途設けられた貫通孔と弁体よりも下流側の流路とを連通するバイパス流路をパイプで形成する場合と比較して、より少ない部品点数で排気流路用弁装置を構成することが可能となる。
実施形態のマフラの断面図である。 実施形態の排気流路用弁装置の斜視図である。 実施形態の排気流路用弁装置の構成部品を示す分解図である。 実施形態の排気流路用弁装置の断面図である。 比較例のマフラの断面図である。 比較例の排気流路用弁装置の構成部品を示す分解図である。 変形例の排気流路用弁装置の斜視図である。
 10,20,30…排気流路用弁装置、11…シェル部材、12,209…前端板、12a…貫通孔、13…後端板、13a…貫通孔、14,24…筐体、14a,24a…上流室、14b,24b…下流室、15,25…インレットパイプ、15a,25a…貫通孔、16,26…アウトレットパイプ、27…バイパス用パイプ、100,200…マフラ、101,201…仕切板、101a,101b,201a,201b,201c…貫通孔、101c…凹部、102…ケース、102a…収容空間、102b…流入孔、102c…弁座部、102d…シャフト孔、102e,302e…バイパス孔、102f…平面、103,203…弁体、103a,203a…凸部、103b…軸挿入部、103c…シャフト孔、104,204…弁体メッシュ、105,205…シャフト、106,206…スプリング、107,207…シャフトメッシュ、208…バルブケース、208a…収容空間、209a…流入孔、210…ステー、210a…連通孔、210b…弁座部、210c…平面、210d…シャフト孔。
 以下、本開示の例示的な実施形態について図面を参照しながら説明する。
 [1.構成]
 図1に示すマフラ100は、車両に搭載された内燃機関(図示せず)から排出される排ガスの排気流路の一部を構成するものであり、筒状のシェル部材11の両端開口部が前端板12と後端板13とにより閉塞された筐体14を備える。筐体14の内部は、仕切板101により上流室14a及び下流室14bに区画されている。上流室14aは、前端板12と仕切板101との間に形成され、下流室14bは、後端板13と仕切板101との間に形成されている。
 また、マフラ100は、内燃機関からの排ガスが導入されるインレットパイプ15を備える。インレットパイプ15は、前端板12に設けられた貫通孔12a及び仕切板101に設けられた貫通孔101aに挿通されている。つまり、インレットパイプ15の下流側端部は、下流室14bに開口している。ただし、上流室14aにおけるインレットパイプ15の外周面には、インレットパイプ15の内部空間と上流室14aとを連通する複数の貫通孔15aが設けられている。
 また、マフラ100は、図示しないテールパイプに接続されて排ガスを排出するアウトレットパイプ16を備える。アウトレットパイプ16は、後端板13に設けられた貫通孔13aに挿通され、仕切板101に設けられた貫通孔101bに接続されている。つまり、アウトレットパイプ16の上流側端部は、上流室14aに開口している。また、アウトレットパイプ16は、上流室14aから流入した排ガスが案内される下流流路を形成する。ただし、上流室14aには、アウトレットパイプ16により形成される下流流路を開閉するための排気流路用弁装置(以下、単に「弁装置」という。)10が取り付けられている。なお、本実施形態では、仕切板101は、弁装置10の構成要素である。
 図2、図3及び図4に示すように、弁装置10は、仕切板101と、ケース102と、弁体103と、弁体メッシュ104と、シャフト105と、スプリング106と、シャフトメッシュ107と、を備える。なお、図4では、弁体103を断面図ではなく側面図で示している。
 仕切板101は、前述したように、筐体14の内部において、排ガスが流れる排気流路を上流側(上流室14a)と下流側(下流室14b)とに区画している。また、仕切板101には、前述したように、インレットパイプ15が貫通する貫通孔101aと、アウトレットパイプ16の上流側端部が接続される貫通孔101bと、が設けられている。貫通孔101bは、上流室14aとアウトレットパイプ16とを連通する連通部として機能する。仕切板101における貫通孔101bを有する部分は、アウトレットパイプ16の中心軸方向に沿って下流側へ突出しており、上流側から見てくぼんだ凹部101cが形成されている。凹部101cは、上流側へ広くなるように形成されている。
 ケース102は、概略円筒状の側面を有し、貫通孔101bを上流側から覆うように仕切板101に固定されている。仕切板101とケース102との間には、下流流路と連通しかつ弁体103を収容する収容空間102aが設けられている。ケース102の上流側端面には、収容空間102aへ排ガスを流入させる流入孔102bが設けられている。ケース102における流入孔102bを有する部分である弁座部102cは、上流側へ突出しており、上流側へ徐々に径が小さくなるように形成されている。また、ケース102の側面には、互いに平行な一対の平面102fが形成されている。平面102fは、シャフト105を挿入するためのシャフト孔102dを有している。また、ケース102には、流入孔102bが弁体103により閉塞されている状態においても、上流室14aから収容空間102aへ排ガスを流入させるバイパス孔102eが設けられている。
 弁体103は、収容空間102aに収容され、収容空間102aにおいてケース102によりシャフト105を介して回転移動可能に支持されている。弁体103は、収容空間102aの内側から流入孔102bを閉塞又は開放し、下流流路へ流れる排ガスの流量を調整する。弁体103は、流入孔102bを閉塞する凸部103aと、シャフト105を挿入するためのシャフト孔103cが設けられた軸挿入部103bと、を備える。凸部103aは、弁体103の回転移動に伴い、弁体メッシュ104を介して弁座部102cの下流側の面に当接することにより、流入孔102bを閉塞する。弁体メッシュ104は、金属製(例えばステンレス製)のメッシュ部材(ワイヤメッシュ)がリング状に成形された部材である。仕切板101の凹部101cは、収容空間102aを下流側へ拡張するように機能する。つまり、凹部101cにより、流入孔102bを開放する方向に弁体103が移動するための空間が確保される。
 スプリング(付勢部材)106は、シャフト105の周囲に(シャフト105が挿入された状態で)設けられ、一端がケース102に当接し、他端が弁体103に当接しており、流入孔102bを閉塞する方向へ弁体103を付勢する。
 シャフトメッシュ107は、金属製(例えばステンレス製)のメッシュ部材(ワイヤメッシュ)が円筒状に成形された部材である。シャフトメッシュ107は、ケース102の内面と弁体103の外面との間に挟まれるように配置されている。
 [2.作用]
 次に、弁装置10の作用について説明する。内燃機関から筐体14に流入した排ガスは、図1において矢印で示すように、複数の貫通孔15aを介して上流室14aに導入される。そして、上流室14aに導入された排ガスは、仕切板101に取り付けられている弁装置10を介してアウトレットパイプ16に流入し、図示しないテールパイプを介してマフラ100の外部に排出される。
 内燃機関の回転数が低い状態においては、排ガスの圧力が低い。この状態で上流室14aの排ガスの圧力が弁体103に及ぼす力は、スプリング106による荷重が閉弁時の弁体103に及ぼす力よりも小さい。したがって、アウトレットパイプ16の流入孔102bが弁体103により閉塞される。具体的には、弁体103に設けられた凸部103a及びケース102に設けられた弁座部102cが、弁体メッシュ104を介して当接する。そして、流入孔102bが閉塞される。このため、上流室14aの排ガスは、ケース102に設けられたバイパス孔102eを介してアウトレットパイプ16へ流入し、マフラ100の外部へ排出される。
 一方、内燃機関の回転数が上昇して排ガスの圧力が高くなると、上流室14aの排ガスの圧力が弁体103に及ぼす力は、スプリング106による荷重が閉弁時の弁体103に及ぼす力よりも大きくなる。この結果、弁体103がシャフト105を中心に回転移動して流入孔102bが開放される。そして、上流室14aとアウトレットパイプ16とが流入孔102bを介して連通される。
 [3.効果]
 以上詳述した本実施形態によれば、以下の効果が得られる。
 (1a)本実施形態の弁装置10では、貫通孔101bを覆うように仕切板101に固定されたケース102が、下流流路と連通しかつ弁体103を収容する収容空間102aを有している。そして、弁体103は、このように設けられた収容空間102aの内側から流入孔102bを閉塞する。つまり、ケース102は、弁体103を収容するとともに、弁体103の弁座部102cを形成している。したがって、本実施形態によれば、弁装置10を構成するための部品点数を少なくすることが可能となる。
 (1b)ケース102は、仕切板101との間に収容空間102aを有している。このような構成によれば、排気流路を区画するための仕切板101が、ケース102とともに弁体103の収容空間を有する壁として機能する。このため、ケース102を構成するための部品点数を少なくすることができる。
 (1c)仕切板101には、流入孔102bを開放する方向に弁体103が移動するための空間を確保する凹部101cが形成されている。このような構成によれば、凹部101cが仕切板101の一部として形成されているため、弁体103が移動するための空間を確保するための部品を新たに設ける必要がない。したがって、本実施形態によれば、弁体103が移動するための空間を確保するための部品を設ける構成と比較して、少ない部品点数で排気流路用弁装置10を構成することが可能となる。
 (1d)ケース102は、流入孔102bが弁体103により閉塞されている状態において、収容空間へ排ガスを流入させるバイパス孔102eを有している。このような構成によれば、例えば、仕切板101に別途設けられた貫通孔と弁体103よりも下流側の流路とを連通するバイパス流路をパイプで形成する場合と比較して、より少ない部品点数で排気流路用弁装置10を構成することが可能となる。
 [4.比較例との対比]
 以上のような効果について、図5に示す比較例のマフラ200と対比しつつ説明する。比較例のマフラ200は、筐体24と、複数の貫通孔25aが設けられたインレットパイプ25と、アウトレットパイプ26と、弁装置20と、バイパス用パイプ27と、を備える。筐体24、インレットパイプ25、アウトレットパイプ26及び弁装置20は、実施形態の筐体14、インレットパイプ15、アウトレットパイプ16及び弁装置10と同様の機能を有する。
 弁装置20は、図6に示すように、仕切板201と、弁体203と、弁体メッシュ204と、シャフト205と、スプリング206と、シャフトメッシュ207と、バルブケース208と、前端板209と、ステー210と、を備える。仕切板201、弁体203、弁体メッシュ204、シャフト205、スプリング206及びシャフトメッシュ207は、実施形態の仕切板101、弁体103、弁体メッシュ104、シャフト105、スプリング106及びシャフトメッシュ107と同様の機能を有する。つまり、比較例の弁装置20は、ケース102の代わりにバルブケース208、前端板209及びステー210を備える点で、実施形態の弁装置10と相違する。
 バルブケース208は、下流側へ狭くなる概略筒状の部材である。バルブケース208は、貫通孔201bを上流側から覆うように仕切板201に固定されている。
 前端板209は、バルブケース208の上流側開口を塞ぐようにバルブケース208に固定されている。前端板209は、バルブケース208とともに、弁体203及びステー210を収容する収容空間208aを有している。前端板209は、収容空間208aへ排ガスを流入させる流入孔209aを有している。
 ステー210は、前端板209に固定されている。ステー210には、前端板209の流入孔209aと連通する連通孔210aが設けられている。ステー210における連通孔210aを有する部分は上流側へ突出しており、上流側へ徐々に径が小さくなる弁座部210bが形成されている。また、ステー210には、互いに平行な一対の平面210cが形成され、平面210cは、シャフト205を挿入するためのシャフト孔210dを有している。つまり、比較例の弁装置20では、弁体203はステー210によりシャフト205を介して回転移動可能に支持されている。そして、弁体203の凸部203aは、弁体203の回転移動に伴い、弁体メッシュ204を介して弁座部210bの下流側の面に当接することにより、連通孔210a(ひいては流入孔209a)を閉塞する。なお、比較例の弁装置20では、連通孔210aを開放する方向に弁体203を移動させるための空間が、バルブケース208により確保される。
 比較例のマフラ200において筐体24の内部は、仕切板201により上流室24a及び下流室24bに区画されている。また、仕切板201は、インレットパイプ25が貫通する貫通孔201a及びアウトレットパイプ26の上流側端部が接続される貫通孔201bに加え、バイパス用パイプ27が貫通する貫通孔201cを有している。バイパス用パイプ27は、上流側端部が仕切板201の貫通孔201cに挿通され、上流室24aに開口している。バイパス用パイプ27の下流側端部は、アウトレットパイプ26に連通接続されている。バイパス用パイプ27は、前端板209の流入孔209aが弁体203によって閉塞された状態にて、上流室24aとアウトレットパイプ26とを連通する連通流路として機能する。
 このように、比較例の弁装置20は、仕切板201と、弁体203と、弁体メッシュ204と、シャフト205と、スプリング206と、シャフトメッシュ207と、バルブケース208と、前端板209と、ステー210と、を備える。これに対し、実施形態の弁装置10では、ケース102が、前端板209及びステー210の機能を有し、仕切板101が、バルブケース208の機能を有する。したがって、実施形態の弁装置10によれば、部品点数を少なくすることが可能となる。加えて、弁装置10では、バイパス孔102eが、バイパス用パイプ27として機能する。したがって、実施形態のマフラ100によれば、バイパス用パイプ27を不要とすることで部品点数を低減することができる。
 [5.他の実施形態]
 以上、本開示の実施形態について説明したが、本開示は、上記実施形態に限定されることなく、種々の形態を採り得ることは言うまでもない。
 (2a)上記実施形態では、ケース102が、比較例の弁装置20の前端板209及びステー210の機能を有し、仕切板101が、比較例の弁装置20のバルブケース208の機能を有する構成を例示した。しかし、ケース及び仕切板の構成はこれに限定されるものではない。例えば、比較例の弁装置20と同様、ケース102に代えてバルブケース208及び前端板209を有し、バルブケース208及び前端板209のうち少なくとも一方にステー210の機能を持たせてもよい。つまり、仕切板に凹部を形成しない構成としてもよい。
 (2b)上記実施形態では、マフラ100の内部においてアウトレットパイプ16の上流側端部の流入孔102bを開閉する弁装置10を例示したが、弁装置10の取付位置はこれに限定されるものではない。
 (2c)上記実施形態では、シャフト105を介して、弁体103がケース102によりシャフト105を介して回転移動可能に支持された構成を例示した。しかし、弁体及びケースの構成はこれに限定されるものではない。例えば、弁体がケースに直接回転移動可能に支持された構成としてもよい。
 (2d)上記実施形態では、円形状のバイパス孔102eが、ケース102の側面に設けられている構成を例示したが、バイパス孔102eの数、位置及び形状についてはこれに限定されるものではない。例えば、ケース102の正面にバイパス孔102eが設けられていてもよい。また例えば、図7に示す変形例の排気流路用弁装置30のように、円状のバイパス孔102eに代えて、四角状のバイパス孔302eが設けられる構成としてもよい。
 (2e)上記実施形態では、流入孔102bが上流室14aに直接開口している構成を例示したが、マフラ100の構成はこれに限定されるものではない。例えば、上流室14a内の排ガスを流入孔102bへ導く上流管が、流入孔102bを上流側から覆うように設けられていてもよい。
 (2f)上記実施形態における1つの構成要素が有する機能を複数の構成要素として分散させたり、複数の構成要素が有する機能を1つの構成要素に統合したりしてもよい。また、上記実施形態の構成の少なくとも一部を、同様の機能を有する公知の構成に置き換えてもよい。また、上記実施形態の構成の一部を、課題を解決できる限りにおいて省略してもよい。また、上記実施形態の構成の少なくとも一部を、他の上記実施形態の構成に対して付加、置換等してもよい。なお、特許請求の範囲に記載の文言から特定される技術思想に含まれるあらゆる態様が本開示の実施形態である。

Claims (4)

  1.  排ガスが流れる排気流路を上流側と下流側とに区画し、前記上流側と前記下流側とを連通する連通部が形成された仕切板と、
     前記連通部から流入した排ガスが案内される下流流路を形成する下流管と、
     前記下流流路へ流れる排ガスの流量を調整するための弁体と、
     前記連通部を覆うように前記仕切板に固定されており、前記下流流路と連通しかつ前記弁体を収容する収容空間を有しているケースと、
     前記下流流路へ流れる排ガスの流量が最小になる方向へ前記弁体を付勢する付勢部材と、
     を備え、
     前記ケースには、前記収容空間へ排ガスを流入させる流入孔が設けられており、
     前記弁体は、前記収容空間の内側から前記流入孔を閉塞又は開放する、排気流路用弁装置。
  2.  請求項1に記載の排気流路用弁装置であって、
     前記ケースは、前記仕切板との間に収容空間を有している、排気流路用弁装置。
  3.  請求項1又は請求項2に記載の排気流路用弁装置であって、
     前記ケースは、前記連通部を前記上流側から覆うように前記仕切板に固定されており、
     前記仕切板には、前記流入孔を開放する方向に前記弁体が移動するための空間を確保する凹部が形成されている、排気流路用弁装置。
  4.  請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の排気流路用弁装置であって、
     前記ケースには、前記流入孔が前記弁体により閉塞されている状態において、前記収容空間へ排ガスを流入させるバイパス孔が設けられている、排気流路用弁装置。
PCT/JP2016/050334 2015-01-08 2016-01-07 排気流路用弁装置 WO2016111326A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201680005184.8A CN107208509B (zh) 2015-01-08 2016-01-07 排气流路用阀装置
DE112016001660.3T DE112016001660T5 (de) 2015-01-08 2016-01-07 Ventilvorrichtung für einen Abgasströmungskanal

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015002452A JP6426479B2 (ja) 2015-01-08 2015-01-08 排気流路用弁装置
JP2015-002452 2015-01-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016111326A1 true WO2016111326A1 (ja) 2016-07-14

Family

ID=56356012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/050334 WO2016111326A1 (ja) 2015-01-08 2016-01-07 排気流路用弁装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6426479B2 (ja)
CN (1) CN107208509B (ja)
CZ (1) CZ309684B6 (ja)
DE (1) DE112016001660T5 (ja)
WO (1) WO2016111326A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170051646A1 (en) * 2014-04-28 2017-02-23 Futaba Industrial Co., Ltd. Silencer
US10788136B1 (en) 2019-03-29 2020-09-29 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Damper valve assembly
US11060428B2 (en) 2018-05-24 2021-07-13 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Exhaust valve damper
DE102021123653A1 (de) 2021-09-13 2023-03-16 Remus Innovation Gmbh Abgasschalldämpfer

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6963516B2 (ja) * 2018-01-26 2021-11-10 株式会社ミクニ スロットル装置
JP6831357B2 (ja) * 2018-10-09 2021-02-17 フタバ産業株式会社 マフラ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10266837A (ja) * 1997-03-26 1998-10-06 Calsonic Corp 自動車用バルブ内蔵排気マフラ
JP2007192185A (ja) * 2006-01-23 2007-08-02 Calsonic Kansei Corp 排気制御弁

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4272029B2 (ja) * 2003-09-30 2009-06-03 本田技研工業株式会社 自動二輪車の排気制御装置
JP5696031B2 (ja) * 2011-12-22 2015-04-08 フタバ産業株式会社 排気熱回収装置
JP6017798B2 (ja) * 2012-02-23 2016-11-02 フタバ産業株式会社 排気流路用弁装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10266837A (ja) * 1997-03-26 1998-10-06 Calsonic Corp 自動車用バルブ内蔵排気マフラ
JP2007192185A (ja) * 2006-01-23 2007-08-02 Calsonic Kansei Corp 排気制御弁

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170051646A1 (en) * 2014-04-28 2017-02-23 Futaba Industrial Co., Ltd. Silencer
US9695718B2 (en) * 2014-04-28 2017-07-04 Futaba Industrial Co., Ltd. Silencer
US11060428B2 (en) 2018-05-24 2021-07-13 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Exhaust valve damper
US10788136B1 (en) 2019-03-29 2020-09-29 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Damper valve assembly
DE102021123653A1 (de) 2021-09-13 2023-03-16 Remus Innovation Gmbh Abgasschalldämpfer

Also Published As

Publication number Publication date
CZ309684B6 (cs) 2023-07-26
CN107208509A (zh) 2017-09-26
JP6426479B2 (ja) 2018-11-21
CN107208509B (zh) 2019-06-28
CZ2017456A3 (cs) 2017-09-13
JP2016125473A (ja) 2016-07-11
DE112016001660T5 (de) 2017-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016111326A1 (ja) 排気流路用弁装置
EP2818660B1 (en) Valve device for exhaust gas flow path
KR101570971B1 (ko) 배기 시스템을 위한 스냅 작동 밸브
US7775322B2 (en) Snap-action valve for exhaust system
CN107989725B (zh) 用于减少进气噪声的车辆空气导管
JP5851605B2 (ja) マフラー
JP4127292B2 (ja) マフラ
JP2006283644A (ja) 内燃機関用マフラ
US9695718B2 (en) Silencer
JP6491362B2 (ja) マフラ
CN108301896B (zh) 排气流路用阀装置
JP2013528741A (ja) ノイズが低減されたガスポンプ
CN109923310B (zh) 消声器
KR101634084B1 (ko) 차압저감구조를 구비한 밸브 조립체
JP6596394B2 (ja) 消音器
JP2005016403A (ja) 消音装置
JP4144149B2 (ja) 自動車用排気消音装置
JP2007056752A (ja) 排気制御弁
JP6831357B2 (ja) マフラ
JP2024061331A (ja) マフラ
JP2022096070A (ja) ベーンポンプ
JP2006266214A (ja) 内燃機関用マフラ
JP2024039243A (ja) 電動弁
JP2008031863A (ja) 車両用消音装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16735065

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE2 Request for preliminary examination filed before expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: PV2017-456

Country of ref document: CZ

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112016001660

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16735065

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1