WO2016111036A1 - 金属基材用表面処理剤 - Google Patents

金属基材用表面処理剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2016111036A1
WO2016111036A1 PCT/JP2015/073423 JP2015073423W WO2016111036A1 WO 2016111036 A1 WO2016111036 A1 WO 2016111036A1 JP 2015073423 W JP2015073423 W JP 2015073423W WO 2016111036 A1 WO2016111036 A1 WO 2016111036A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
ink
metal substrate
surface treatment
treatment agent
acid
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/073423
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
米元 護
賢一 白川
米田 直樹
宇敷 滋
Original Assignee
太陽インキ製造株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 太陽インキ製造株式会社 filed Critical 太陽インキ製造株式会社
Priority to JP2016568268A priority Critical patent/JP6578304B2/ja
Publication of WO2016111036A1 publication Critical patent/WO2016111036A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/48Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 not containing phosphates, hexavalent chromium compounds, fluorides or complex fluorides, molybdates, tungstates, vanadates or oxalates
    • C23C22/52Treatment of copper or alloys based thereon
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/06Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed chemically or electrolytically, e.g. by photo-etch process
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal

Definitions

  • the present invention relates to a surface treatment agent for metal substrates (hereinafter, also simply referred to as “surface treatment agent”). Specifically, ink is applied on a metal substrate by an ink jet method to form a high-definition pattern coating film.
  • the present invention relates to a surface treatment agent for a metal substrate used for the purpose and a method for forming a pattern coating film using the same.
  • a metal pattern is obtained by forming an etching resist pattern on a metal substrate such as a copper plate and removing unnecessary portions by etching.
  • a copper circuit of a printed wiring board can be obtained by forming an etching resist having a desired pattern on a copper-clad base material and etching it.
  • the solder resist of the printed wiring board is formed on the copper circuit for circuit protection and solder bridge prevention.
  • Etching resists and solder resists are generally formed by a printing method using a screen plate or the like, or a photolithography method in which exposure and development processes are performed.
  • a method of drawing an etching resist or a solder resist by an ink jet method has been proposed because it can cope with a small lot production and omits a plate or a photomask.
  • Patent Document 1 proposes a method of drawing an etching resist by an ink jet method
  • Patent Document 2 proposes a method of drawing a solder resist by an ink jet method.
  • the viscosity of resist ink that can be applied to the ink jet system is very low, and bleeding occurs when applied to a non-absorbing substrate such as a copper surface.
  • Patent Document 3 the method of heating or cooling the base material to increase the viscosity of the ink after printing with ink is used.
  • Each method of injecting ink has been proposed.
  • Patent Document 5 an apparatus in which an ultraviolet irradiation means is provided in the vicinity of a jet nozzle using an ultraviolet curable ink has been proposed. This technique can reduce bleeding by curing the ink after application in a short time, and is used for printed wiring boards.
  • JP-A-56-263845 JP-A-7-263845 JP-A-5-309831 JP 2011-171453 A Japanese Patent Laid-Open No. 2-283452
  • an object of the present invention is to provide a surface treatment agent used for pretreatment of a metal substrate, capable of drawing a high-definition pattern coating film without bleeding when forming a pattern coating film using an inkjet method. And it is providing the formation method of a pattern coating film.
  • the present inventors comprise a composition containing an acid, at least one of a cationic surfactant and an amphoteric surfactant, and water.
  • the inventors have found that the above problems can be solved by using a surface treating agent, and have completed the present invention.
  • the surface treatment agent for a metal substrate of the present invention is a surface treatment agent for a metal substrate that is used prior to forming a pattern coating film by coating ink on a metal substrate by an ink jet method. And an acid, at least one of a cationic surfactant and an amphoteric surfactant, and water.
  • the formation method of the pattern coating film of this invention forms the pattern coating film by coating ink with the inkjet system on the metal base material surface-treated with the surface treating agent for metal base materials of the said invention. It is characterized by.
  • the surface treatment agent for a metal substrate of the present invention it is possible to draw a high-definition pattern coating without bleeding when forming a pattern coating using an inkjet method.
  • the surface treatment agent for a metal substrate of the present invention There is an effect that the peeling time can be shortened.
  • the surface treatment agent for a metal substrate according to the present invention is used for pretreatment prior to forming a pattern coating film by coating ink on a metal substrate by an ink jet method.
  • the point which consists of a composition containing at least any one of a system surfactant and an amphoteric surfactant and water is important.
  • the conventional method when ink is applied to a metal substrate such as copper having no absorbability by the ink jet method, the conventional method sufficiently suppresses bleeding and produces a high-quality high-definition pattern.
  • the cause is that the surface energy of the metal substrate is too large compared to the surface energy of the ink.
  • the inventors of the present invention can adjust the surface energy, that is, the surface tension, by pre-treating a metal base material with a specific composition, and thereby the ink can be ink-jetted. The present inventors have found that it is possible to draw a high-definition pattern coating film that does not bleed when the coating is applied.
  • the etching resist can be easily peeled off from the metal substrate, and the effect of shortening the peeling time can be obtained.
  • the composition used as the surface treatment agent of the present invention can be stored and transported by mixing a high concentration surfactant and acid, and should be used at an appropriate concentration by diluting with water. Can do. Moreover, it becomes easy to mix an acid and surfactant by using water.
  • An acid is used for the surface treating agent of the present invention.
  • known and commonly used acids can be used, and examples include acetic acid, formic acid, citric acid, ascorbic acid, methanesulfonic acid, sulfuric acid, hydrochloric acid, phosphoric acid, succinic acid and the like.
  • At least one of cationic surfactants and amphoteric surfactants As the surfactant used in the surface treatment agent of the present invention, at least one of a cationic surfactant and an amphoteric surfactant is used.
  • a cationic surfactant is a surfactant having a functional group that dissociates in water and becomes a cation.
  • Cationic surfactants include tetradecylamine acetate, octadecylamine acetate, lauryltrimethylammonium chloride, cetyltrimethylammonium chloride, dioctyldimethylammonium chloride, dodecyltrimethylammonium chloride, cocoalkyltrimethylammonium chloride, hexadecyltrimethylammonium chloride.
  • amphoteric surfactant is a surfactant having a cationic site and an anionic site in the molecule. In water, the properties of an anionic surfactant in the alkaline region and the cationic surfactant in the acidic region. It is a surfactant that exhibits properties.
  • Amphoteric surfactants include palm oil dimethyl betaine, palm oil fatty acid amidopropyl dimethylaminoacetic acid betaine, palm kernel fatty acid amidopropyl dimethylaminoacetic acid betaine, lauryl dimethylaminoacetic acid betaine, stearyl dimethylaminoacetic acid betaine, lauric acid amidopropyldimethyl Betaine aminoacetate, dodecylaminomethyldimethylsulfopropylbetaine, octadecylaminomethyldimethylsulfopropylbetaine, cocamidopropylhydroxysultain, 2-alkyl-N-carboxymethyl-N-hydroxyethyl-imidazolium betaine, laurylaminodiacetic acid mono Sodium, sodium lauryldiaminoethylglycine, sodium lauroylmethylalanine, sodium lauroylglutamate, Potassium yl glutamate, lauroy
  • the mass ratio of the acid to the surfactant can be preferably 100: 0.1 to 100: 50, and more preferably 100: 0.2 to 100: 20.
  • the blending amount of water may be a minimum amount that can dissolve various acids, and the maximum amount can be an amount in which the concentration of the surfactant does not become 0.0001% by mass or less.
  • the amount of the surfactant is 0.001 to 0.1% by mass.
  • the surface treatment agent is applied to the surface of the metal substrate as it is or diluted with water or various water-soluble solvents at an arbitrary concentration. Or it can carry out by immersing, washing
  • Metal base material examples of the metal substrate include metal foils such as copper, iron, tin, aluminum, silver, stainless steel, brass, nickel, titanium, and alloys thereof that are usually used for printed wiring boards.
  • the present invention is particularly suitable for forming a coating film of a resist ink for printed wiring board by applying ink by an ink jet method on a copper foil as a metal substrate disposed on the printed wiring board. Useful. Among these, it is particularly useful when forming a coating film of etching resist ink or solder resist ink.
  • the base material to which the etching resist ink is applied is obtained by forming a metal foil such as copper as a metal base material on an insulating sheet.
  • the insulating sheet is generally a glass cloth, non-woven fabric, paper, or the like impregnated with an epoxy resin or a phenol resin and cured, but a sheet that is not impregnated can be selected depending on the application.
  • thermosetting resin such as polyimide, polyethylene, polypropylene, polystyrene, ABS resin, vinyl chloride resin, methyl methacrylate resin, nylon, polyester resin, fluorine Resin, polycarbonate, polyacetal, polyamide, polyphenylene ether, amorphous polyarylate, polysulfone, polyethersulfone, polyphenylene sulfide, polyetheretherketone, thermoplastic polyimide, polyetherimide, liquid crystal polymer and other thermoplastic resins, silicon nitride Ceramics such as a sintered body, a sialon sintered body, a silicon carbide sintered body, an alumina sintered body, and an aluminum nitride sintered body can be suitably used.
  • a method of forming a metal foil on such a sheet a method of attaching a single metal foil using heat fusion or an adhesive, a method of forming a seed layer by plating, and a vapor deposition method There are methods for forming them, and they may be formed in combination.
  • the same base material as that used for the etching resist ink can be used as the base material to which the solder resist ink is applied, and the etching resist is formed by forming a metal foil such as copper on the insulating sheet as a metal base material.
  • a circuit pattern formed by applying an ink and an etching method or a circuit pattern printed directly with a metal paste or the like can be used.
  • a pattern coating film is formed by applying ink by an ink jet method on a metal substrate surface-treated with the surface treatment agent.
  • the surface tension of the metal substrate can be adjusted by subjecting the metal substrate to a surface treatment using the surface treatment agent. Specifically, in the present invention, the surface tension can be reduced by performing a surface treatment on the metal substrate.
  • a metal substrate that is an object to be coated must have a higher surface energy (surface tension) than the ink to be coated. This is because if the metal base material to be coated has a surface energy (surface tension) lower than that of the ink to be coated, repelling and non-sticking occur vigorously and the coating film cannot be formed.
  • the quick-curing type ink jet it has been found that good results are obtained even if the surface energy of the metal substrate is somewhat lower than that of the applied ink.
  • the difference between the wetting index of the metal substrate and the surface tension of the ink can be +2 or less, preferably ⁇ 13 or more and +2 or less, more preferably ⁇ 12.
  • the difference between the wetting index of the metal substrate and the surface tension of the ink is the surface tension of the ink (the same value as the surface tension (unit: mN / m)) of the metal substrate. (Unit: mN / m). It is preferable that the difference between the wetting index of the metal substrate and the surface tension of the ink is +2 or less because both the line and the characters become clearer.
  • the surface tension of the metal substrate is generally adjusted because the surface tension of the metal substrate is too large compared to the ink, so it is difficult to adjust the surface tension of the ink and bring it closer to the metal substrate. Because.
  • a specific method of the surface treatment for the metal substrate in addition to using the surface treatment agent of the present invention, for example, a method of applying a metal surface conditioner to the surface of the metal substrate can be mentioned.
  • solder resist ink As the ink used in the present invention, at least one of solder resist ink and etching resist ink can be used.
  • any composition can be used as long as it has a low viscosity that can be applied by an ink jet method and can be peeled off after etching. Is desirable.
  • Such a composition can be produced by a combination of a carboxyl group-containing monomer, a monofunctional monomer, a polyfunctional monomer, a photopolymerization initiator, and other optional components.
  • carboxyl group-containing monomer examples include acid-modified epoxy (meth) acrylate, (meth) acrylic acid, (meth) acrylic acid dimer, crotonic acid, ⁇ -chloroacrylic acid, cinnamic acid, maleic acid, fumaric acid, itaconic acid, Citraconic acid, mesaconic acid, ⁇ -carboxyethyl (meth) acrylate, ⁇ -carboxypolycaprolactone mono (meth) acrylate, succinic acid mono [2- (meth) acryloyloxyethyl], mono [2- (meth) acryloyl maleate Oxyethyl], 2-acryloyloxyethyl succinate, a reaction product of phthalic anhydride and hydroxyethyl (meth) acrylate, a reaction product of hexahydrophthalic anhydride and hydroxyethyl (meth) acrylate, and the like.
  • Monofunctional monomers include methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, butyl (meth) acrylate, isobutyl (meth) acrylate, lauryl (meth) acrylate, stearyl (meth) acrylate, 2-hydroxyethyl (meth) acrylate And (meth) acrylates such as hydroxypropyl (meth) acrylate, hydroxybutyl (meth) acrylate, glycidyl methacrylate, ⁇ -butyrolactone acrylate and ⁇ -butyrolactone methacrylate, and acryloylmorpholine.
  • Polyfunctional monomers include polyethylene glycol diacrylates such as diethylene glycol diacrylate, triethylene glycol diacrylate, tetraethylene glycol diacrylate, polyurethane diacrylates and corresponding methacrylates, pentaerythritol triacrylate, triethylene glycol Methylolpropane triacrylate, trimethylolmethane triacrylate, ethylene oxide modified trimethylolpropane triacrylate, propylene oxide modified trimethylolpropane triacrylate, epichlorohydrin modified trimethylolpropane triacrylate, pentaerythritol tetraacrylate, pentaerythritol tetramethacrylate, tetramethylolmethane methacrylate La acrylate, ethylene oxide-modified phosphoric acid triacrylate, epichlorohydrin-modified glycerol triacrylate, dipentaerythritol hexaacrylate, dipentaerythri
  • photopolymerization initiators include benzoin and benzoin alkyl ethers such as benzoin, benzoin methyl ether, benzoin ethyl ether, and benzoin isopropyl ether; acetophenone, 2,2-dimethoxy-2-phenylacetophenone, 2,2-diethoxy-2- Acetophenones such as phenylacetophenone and 1,1-dichloroacetophenone; 2-methyl-1- [4- (methylthio) phenyl] -2-morpholinopropan-1-one, 2-benzyl-2-dimethylamino-1- ( Aminoacetophenones such as 4-morpholinophenyl) -butan-1-one, N, N-dimethylaminoacetophenone; 2-methylanthraquinone, 2-ethylanthraquinone, 2-t-butylanthraquinone, 1-chloroanthraquinone, etc.
  • thioxanthones such as 2,4-dimethylthioxanthone, 2,4-diethylthioxanthone, 2-chlorothioxanthone, 2,4-diisopropylthioxanthone; ketals such as acetophenone dimethyl ketal and benzyldimethyl ketal; 2,4,5 -Triarylimidazole dimer; riboflavin tetrabutyrate; thiol compounds such as 2-mercaptobenzimidazole, 2-mercaptobenzoxazole, 2-mercaptobenzothiazole; 2,4,6-tris-s-triazine, 2,2 Organic halogen compounds such as 1,2-tribromoethanol and tribromomethylphenylsulfone; benzophenones such as benzophenone and 4,4′-bisdiethylaminobenzophenone or xanthones; Such as trimethyl benzoyl diphenyl
  • the solder resist ink can be used as long as it has a low viscosity enough to be applied by an ink jet method and can be cured by heat or ultraviolet rays and has heat resistance after curing. Then, a composition that is further cured by heat is desirable.
  • a composition can be produced by combining various optional components with a curing agent such as an epoxy compound or an isocyanate compound, in addition to a combination of various monomers used in the etching resist ink.
  • Example 1 to 18 and Comparative Examples 1 to 5 were prepared with the blending amounts (parts by mass) shown in Tables 1 to 3 below, diluted 50 times with water, and the surface treatment agent and did.
  • a base material an FR-4 copper-clad laminate (copper thickness: 18 ⁇ m) having a size of 150 ⁇ 90 mm was used to roughen the surface by scrubbing, and this was immersed in each surface treatment agent at 23 ° C. for 60 seconds. Thereafter, the substrate was washed with running water and dried to obtain each coating substrate.
  • the wet index of the untreated substrate is considered to be about several hundred to 1,000. Tables 4 to 9 below show the wetting indices of the base materials after the surface treatment.
  • the measurement of the wetting index is performed in accordance with the method described in JIS K6768.
  • a wetting tension test mixed solution manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd. is used for the wetting index 30 to 42.
  • a mixed solution to which pure water and ethanol, and in some cases, a fluorosurfactant was added was used, and the surface tension was measured with a dynometer manufactured by BYK-GARDNER and used after adjustment.
  • the value of the wetting index is the same as the surface tension (unit: mN / m).
  • Nonionic surfactant 1 Lauryltrimethylammonium chloride * 2) Cationic surfactant 2: Dioctyldimethylammonium chloride * 3) Amphoteric surfactant 1: 2-alkyl-N-carboxymethyl-N-hydroxyethyl -Imidazolium betaine * 4) Amphoteric surfactant 2: Lauryldimethylamine N-oxide * 5) Anionic surfactant 1: Polyoxyethylene alkylphenyl ether phosphate * 6) Anionic surfactant 2: Alkyl sulfate Triethanolamine * 7) Nonionic surfactant 1: Polyoxyethylene lauryl ether * 8) Nonionic surfactant 2: Sorbitan monooleate
  • etching resist ink 4-hydroxybutyl acrylate 20 g, isobornyl acrylate 20 g, 2-acryloyloxyethyl succinate 30 g, ⁇ -butyrolactone methacrylate 15 g, pentaerythritol triacrylate 5 g, 2,4,6-trimethylbenzoyldiphenylphosphine oxide 5 g, phenylbis ( 2,4,6-trimethylbenzoyl) phosphine oxide 3g and acrylic polymerization leveling agent 0.3g were mixed, stirred and homogenized, filtered with accuracy of 1 ⁇ m, and measured with BYK-GARDNER dynometer. Thus, an etching resist ink having a surface tension of 38 mN / m was obtained.
  • solder resist ink 30 g of trimethylolpropane triacrylate, 30 g of 1,6-hexanediol diacrylate, 10 g of butyl acrylate, 5 g of 2,4,6-trimethylbenzoyldiphenylphosphine oxide, 3 g of phenylbis (2,4,6-trimethylbenzoyl) phosphine oxide , 1,2-hexamethylene diisocyanate trimer blocked with 20g of dimethylpyrazole and 0.01g of silicone leveling agent, blended and homogenized, filtered with accuracy of 1 ⁇ m, manufactured by BYK-GARDNER As a result, a solder resist ink having a surface tension of 27 mN / m was obtained.
  • the difference in line width from the design value is 25 by using a composition in which an acid and a cationic surfactant or an amphoteric surfactant are used in combination as a surface treatment agent. It can be seen that a high-definition pattern having about ⁇ 44 ⁇ m and no bleeding is obtained. Further, in the examples, the difference between the wetting index of the copper substrate and the surface tension of the ink is ⁇ 10 to +2, and it can be seen that the lines are clear and no bleeding is confirmed.
  • Comparative Example 5 in which pretreatment was performed using a composition containing a cationic surfactant and no acid, and an acid and a surfactant other than the cationic surfactant and the amphoteric surfactant were included.
  • Comparative Examples 1 to 4 in which pretreatment was performed using the composition, the difference in line width from the design value exceeded 100 ⁇ m, and bleeding was observed visually.
  • the difference between the wetting index of the copper substrate and the surface tension of the ink was +3 or more, and bleeding was observed visually.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)

Abstract

 インクジェット方式を用いてパターン塗膜を形成するにあたり、滲みのない高精細なパターン塗膜を描画することが可能な、金属基材の前処理に用いられる表面処理剤、および、パターン塗膜の形成方法を提供する。 金属基材上に、インキをインクジェット方式により塗工してパターン塗膜を形成するに先立って用いられる金属基材用表面処理剤である。酸と、カチオン系界面活性剤および両性界面活性剤のうちの少なくともいずれか1種と、水と、を含む組成物からなる。

Description

金属基材用表面処理剤
 本発明は、金属基材用表面処理剤(以下、単に「表面処理剤」とも称する)に関し、詳しくは、金属基材上にインキをインクジェット方式により塗工して高精細なパターン塗膜を形成するために用いられる金属基材用の表面処理剤およびこれを用いたパターン塗膜の形成方法に関する。
 一般に、金属のパターンは、銅板などの金属基材上にエッチングレジストパターンを形成し、不要部分をエッチングにて除去することにより得られる。例えば、プリント配線板の銅回路は、銅張りの基材上に所望のパターンのエッチングレジストを形成し、エッチングすることにより得られる。さらに、プリント配線板のソルダーレジストは、回路の保護やはんだブリッジ防止のために、銅回路上に形成される。
 エッチングレジストやソルダーレジストは、一般に、スクリーン版などを用いた印刷法や、露光および現像工程を行うフォトリソグラフィー法により形成される。また、小ロット生産への対応が可能であって、版やフォトマスクなどが省けることから、インクジェット方式によりエッチングレジストやソルダーレジストをパターン描画する方法も提案されている。
 例えば、特許文献1では、エッチングレジストをインクジェット方式で描画する方法が、特許文献2では、ソルダーレジストをインクジェット方式で描画する方法が、それぞれ提案されている。しかし、インクジェット方式に適用できるレジストインキの粘度は非常に低く、銅の表面のような吸収性のない基材に塗布すると、滲みが発生してしまう。
 そこで、例えば、特許文献3では、基材を加熱または冷却して、インキによる印字後にインキの粘度を高める方法が、特許文献4では、凸版反転印刷法で隔壁を形成しその内側にインクジェット方式によりインキを注入する方法が、それぞれ提案されている。また、特許文献5のように、紫外線硬化型のインキを用いて、噴射ノズルの近傍に紫外線照射手段を設けた装置も提案されている。この技術は、塗布後のインキを短時間で硬化させることにより、にじみを少なくすることができるものであり、プリント配線板用として使用されている。
特開昭56-263845号公報 特開平7-263845号公報 特開平5-309831号公報 特開2011-171453号公報 特開平2-283452号公報
 インクジェット方式を用いてインキを塗布するにあたり、被塗布物が金属表面のような吸収性を有しない基材である場合には、上述したように、特許文献5に記載されているような装置を用いれば、滲みを少なくすることが可能である。
 しかしながら、その効果は充分なものではなく、結果的には満足できるような高精細なパターン塗膜は得られず、従来の、スクリーン版などを用いる印刷法や露光および現像工程を行うフォトリソグラフィー法と比較して、描画品質的に劣ったものしか得られていなかった。特に、マーキングインキの場合、この問題が顕著であった。
 そこで、本発明の目的は、インクジェット方式を用いてパターン塗膜を形成するにあたり、滲みのない高精細なパターン塗膜を描画することが可能な、金属基材の前処理に用いられる表面処理剤、および、パターン塗膜の形成方法を提供することにある。
 本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、酸と、カチオン系界面活性剤および両性界面活性剤のうちの少なくともいずれか1種と、水と、を含む組成物からなる表面処理剤を用いることにより、上記課題を解決できることを見出して、本発明を完成するに至った。
 すなわち、本発明の金属基材用表面処理剤は、金属基材上に、インキをインクジェット方式により塗工してパターン塗膜を形成するに先立って用いられる金属基材用表面処理剤であって、酸と、カチオン系界面活性剤および両性界面活性剤のうちの少なくともいずれか1種と、水と、を含む組成物からなることを特徴とするものである。
 また、本発明のパターン塗膜の形成方法は、上記本発明の金属基材用表面処理剤により表面処理した金属基材上に、インキをインクジェット方式により塗工してパターン塗膜を形成することを特徴とするものである。
 本発明の金属基材用表面処理剤によれば、インクジェット方式を用いてパターン塗膜を形成するにあたり、滲みのない高精細なパターン塗膜を描画することが可能となる。また、エッチングレジストを介した金属基材のエッチング処理にて回路を形成する場合、エッチングレジストを金属基材から剥離する必要があるが、本発明の金属基材用表面処理剤によれば、この剥離時間を短縮できる効果がある。
 以下、本発明の実施の形態を、詳細に説明する。
 本発明の金属基材用表面処理剤は、金属基材上に、インキをインクジェット方式により塗工してパターン塗膜を形成するに先立って、前処理に用いられるものであり、酸と、カチオン系界面活性剤および両性界面活性剤のうちの少なくともいずれか1種と、水と、を含む組成物からなる点が重要である。
 前述したように、吸収性を有しない銅などの金属基材に対し、インクジェット方式でインキの塗工を行った場合、従来の方法では、滲みを十分に抑制して高品質の高精細パターンを得ることはできなかった。本発明者らは鋭意検討した結果、その原因が、インキの表面エネルギーに比べて、金属基材の表面エネルギーが大きすぎる点にあることを見出した。本発明者らはさらに検討した結果、金属基材に対し、特定の組成物を用いて前処理を行うことにより、その表面エネルギー、すなわち表面張力を調整することができ、これによりインクジェット方式でインキを塗工した場合において、滲みのない高精細なパターン塗膜を描画することが可能となることを見出したものである。また、本発明の表面処理剤により前処理を行うことで、エッチングレジストが金属基材から剥離しやすくなり、剥離時間を短縮できる効果も得ることができる。本発明の表面処理剤として用いられる組成物は、高濃度の界面活性剤と酸とを配合して貯蔵や運搬を行うことが可能であり、水で希釈することで適切な濃度で使用することができる。また、水を用いることにより、酸と界面活性剤とを混合することが容易となる。
(酸)
 本発明の表面処理剤には、酸を用いる。用いる酸としては、公知慣用の酸を用いることができ、例えば、酢酸、蟻酸、クエン酸、アスコルビン酸、メタンスルホン酸、硫酸、塩酸、リン酸、コハク酸等が挙げられる。
(カチオン系界面活性剤および両性界面活性剤のうちの少なくともいずれか1種)
 本発明の表面処理剤に用いる界面活性剤としては、カチオン系界面活性剤および両性界面活性剤のうちの少なくともいずれか1種を用いる。
 カチオン系界面活性剤とは、水中で解離して陽イオンとなる官能基を有する界面活性剤である。カチオン系界面活性剤としては、テトラデシルアミン酢酸塩、オクタデシルアミン酢酸塩、ラウリルトリメチルアンモニウムクロライド、セチルトリメチルアンモニウムクロライド、ジオクチルジメチルアンモニウムクロライド、ドデシルトリメチルアンモニウムクロライド、ヤシアルキルトリメチルアンモニウムクロライド、ヘキサデシルトリメチルアンモニウムクロライド、牛脂アルキルトリメチル-アンモニウムクロライド、オクタデシルトリメチルアンモニウムクロライド、ベヘニルトリメチルアンモニウムクロライド、ジデシルジメチルアンモニウムクロライド、ジ硬化牛脂アルキルジメチルアンモニウムクロライド、ジオレイルジメチルアンモニウムクロライド、ヤシアルキルジメチルベンジルアンモニウムクロライド、テトラデシルジメチルベンジルアンモニウムクロライド、N,N-ジアシルオキシエチル-N-ヒドロキシエチル-N-メチルアンモニウムメチルサルフェート、1-メチル-1-ヒドロキシエチル-2-牛脂アルキルイミダゾニウムクロライド、アルキルアンモニウムハイドライド、ベンジルトリエチルアンモニウムブロマイド、ベンジルトリメチルアンモニウムクロライド、ヘキサデシルトリエチルアンモニウムブロマイド、オクチルトリエチルアンモニウムブロマイド、テトラ-n-ブチルアンモニウムブロマイド、テトラ-n-ブチルアンモニウムクロライド、テトラエチルアンモニウムクロライド、トリオクチルメチルアンモニウムクロライド、ヘキサデシルトリエチルホスホニウムブロマイド、ヘキサデシルトリブチルホスホニウムクロライド、テトラ-n-ブチルホスホニウムブロマイド、テトラ-n-ブチルホスホニウムクロライド、トリオクチルエチルホスホニウムブロマイドおよびテトラフェニルホスホニウムブロマイド等が挙げられる。
 両性界面活性剤とは、分子中にカチオン性部位とアニオン性部位とを有する界面活性剤であり、水中で、アルカリ性領域では陰イオン界面活性剤の性質を、酸性領域では陽イオン界面活性剤の性質を示す界面活性剤である。両性界面活性剤としては、ヤシ油ジメチルベタイン、ヤシ油脂肪酸アミドプロピルジメチルアミノ酢酸ベタイン、パーム核油脂肪酸アミドプロピルジメチルアミノ酢酸ベタイン、ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン、ステアリルジメチルアミノ酢酸ベタイン、ラウリン酸アミドプロピルジメチルアミノ酢酸ベタイン、ドデシルアミノメチルジメチルスルホプロピルベタイン、オクタデシルアミノメチルジメチルスルホプロピルベタイン、コカミドプロピルヒドロキシスルタイン、2-アルキル-N-カルボキシメチル-N-ヒドロキシエチル-イミダゾリウムベタイン、ラウリルアミノジ酢酸モノナトリウム、ラウリルジアミノエチルグリシンナトリウム、ラウロイルメチルアラニンナトリウム、ラウロイルグルタミン酸ナトリウム、ラウロイルグルタミン酸カリウム、ラウロイルメチル-β-アラニン、ラウリルジメチルアミンN-オキシド、オレイルジメチルアミンN-オキシド等が挙げられる。
 本発明の表面処理剤として用いられる組成物において、上記酸と上記界面活性剤との質量比率は、好適には100:0.1~100:50とすることができ、より好適には100:0.2~100:20である。各成分の比率を上記範囲とすることで、滲みのない高精細なパターン塗膜をより確実に得ることができるものとなる。一方、水の配合量は、最小量は各種酸が溶ける量であればよく、最大量は界面活性剤の濃度が0.0001質量%以下にならない量とすることができ、より好適には、界面活性剤の濃度が0.001~0.1質量%となる量である。
 本発明の表面処理剤による金属基材の処理は、上記表面処理剤を、そのままか、または、任意の濃度で水や各種水溶性溶剤で希釈した状態で、金属基材の表面に塗布するかまたは浸漬して、必要に応じて洗浄し、乾燥させることにより行うことができる。
(金属基材)
 金属基材としては、プリント配線板に通常使用される銅、鉄、錫、アルミニウム、銀、ステンレス、真鍮、ニッケル、チタン、および、それらの合金などの金属箔が挙げられる。本発明は、特には、プリント配線板上に配設された金属基材としての銅箔上に、インキをインクジェット方式により塗工して、プリント配線板用レジストインキの塗膜を形成する際に有用である。中でも、エッチングレジストインキやソルダーレジストインキの塗膜を形成する際に特に有用である。
 エッチングレジストインキを塗布する基材は、絶縁性のシートに、金属基材としての、銅などの金属箔を形成したものである。絶縁性のシートは、一般的には、ガラスクロス、不織布、紙等にエポキシ樹脂、フェノール樹脂を含浸させ硬化させたものであるが、用途に応じて含浸させていないものも選択できる。例えば、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、フェノール樹脂、尿素樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ポリイミド等の熱硬化樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ABS樹脂、塩化ビニル樹脂、メタクリル酸メチル樹脂、ナイロン、ポリエステル樹脂、フッ素樹脂、ポリカーボネート、ポリアセタール、ポリアミド、ポリフェニレンエーテル、非晶ポリアリレート、ポリサルフォン、ポリエーテルサルフォン、ポリフェニレンスルファイド、ポリエーテルエーテルケトン、熱可塑性ポリイミド、ポリエーテルイミド、液晶ポリマー等の熱可塑性樹脂、窒化ケイ素焼結体、サイアロン焼結体、炭化ケイ素焼結体、アルミナ焼結体、窒化アルミニウム焼結体等のセラミックを好適に使用することができる。このようなシート上への金属箔の形成方法としては、単体の金属箔を熱融着や接着剤を用いて張り付ける方法、シード層をつけてめっき法にて形成する方法、蒸着法にて形成する方法等があり、それらを組み合わせて形成してもよい。
 ソルダーレジストインキを塗布する基材は、エッチングレジストインキに使用したものと同様の基材が使用でき、絶縁性のシートに金属基材としての、銅などの金属箔を形成したものに、エッチングレジストインキを塗布してエッチング法により回路パターンを形成したものや、金属ペーストなどで直接回路パターンを印刷したものなどが使用できる。
 本発明のパターン塗膜の形成方法においては、上記表面処理剤により表面処理した金属基材上に、インキをインクジェット方式により塗工してパターン塗膜を形成する。
 前述したように、本発明においては、かかる金属基材に上記表面処理剤を用いて表面処理を施すことで、金属基材の表面張力を調整することができる。具体的には、本発明においては、金属基材に対し表面処理を施すことで、その表面張力を低下させることができる。なお、通常、被塗布物である金属基材は、塗布するインキよりも高い表面エネルギー(表面張力)でなければならない。これは、被塗布物である金属基材が、塗布するインキよりも低い表面エネルギー(表面張力)を有すると、はじきや未着が激しく発生して、塗膜として成り立たなくなるからである。しかし、即硬化型のインクジェットにおいては、常識を覆し、金属基材の表面エネルギーが塗布するインキよりもある程度低い値であっても、良好な結果となることが判った。
 本発明においては、具体的には例えば、金属基材の濡れ指数とインキの表面張力との差を、+2以下とすることができ、好適には-13以上+2以下、より好適には-12以上+2以下とする。ここで、本発明において、金属基材の濡れ指数とインキの表面張力との差とは、金属基材の濡れ指数(表面張力(単位:mN/m)と同値)から、インキの表面張力(単位:mN/m)を引いた値である。金属基材の濡れ指数とインキの表面張力との差が+2以下であると、ラインおよび文字共により鮮明になる点で好ましい。なお、金属基材の表面張力を調整するのは、一般に、金属基材の表面張力はインキと比較して大きすぎるため、インキの表面張力を調整して金属基材に近づけることは困難であるためである。なお、金属基材に対する表面処理の具体的な方法としては、本発明の上記表面処理剤を用いる他、例えば、金属基材の表面に、金属表面調整剤を塗布する方法が挙げられる。
(インキ)
 本発明に用いられるインキとしては、ソルダーレジストインキおよびエッチングレジストインキの少なくともいずれか1種を用いることができる。
 エッチングレジストインキとしては、インクジェット方式で塗布可能な程度の低粘度であって、エッチング後に剥離可能な組成物であれば使用できるが、塗布後に紫外線により硬化し、アルカリ水溶液にて剥離可能な組成物が望ましい。このような組成物は、カルボキシル基含有モノマー、単官能モノマー、多官能モノマー、光重合開始剤、および、その他任意成分の組み合わせで製造できる。
 カルボキシル基含有モノマーとしては、酸変性エポキシ(メタ)アクリレート、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸ダイマー、クロトン酸、α-クロルアクリル酸、ケイ皮酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、シトラコン酸、メサコン酸、β-カルボキシエチル(メタ)アクリレート、ω-カルボキシポリカプロラクトンモノ(メタ)アクリレート、コハク酸モノ[2-(メタ)アクリロイルオキシエチル]、マレイン酸モノ[2-(メタ)アクリロイルオキシエチル]、2-アクリロイルオキシエチルサクシネート、無水フタル酸とヒドロキシエチル(メタ)アクリレートとの反応物、無水ヘキサヒドロフタル酸とヒドロキシエチル(メタ)アクリレートとの反応物などが挙げられる。
 単官能モノマーとしては、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、グリシジルメタクリレート、γ-ブチロラクトンアクリレート、γ-ブチロラクトンメタクリレート等の(メタ)アクリレート類や、アクリロイルモルホリンなどが挙げられる。
 多官能モノマーとしては、ジエチレングリコールジアクリレート、トリエチレングリコールジアクリレート、テトラエチレングリコールジアクリレート等のポリエチレングリコールジアクリレート、あるいは、ポリウレタンジアクリレート類およびそれ等に対応するメタアクリレート類、ペンタエリスリトールトリアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、トリメチロールメタントリアクリレート、エチレンオキシド変性トリメチロールプロパントリアクリレート、プロピレンオキシド変性トリメチロールプロパントリアクリレート、エピクロルヒドリン変性トリメチロールプロパントリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ペンタエリスリトールテトラメタクリレート、テトラメチロールメタンテトラアクリレート、エチレンオキシド変性リン酸トリアクリレート、エピクロルヒドリン変性グリセロールトリアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、ジペンタエリスリトールモノヒドロキシペンタアクリレート、ビスフェノールフルオレンジヒドロキシアクリレート、ビスフェノールフルオレンジメタクリレートなどが挙げられる。
 光重合開始剤としては、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル等のベンゾインとベンゾインアルキルエーテル類;アセトフェノン、2,2-ジメトキシ-2-フェニルアセトフェノン、2,2-ジエトキシ-2-フェニルアセトフェノン、1,1-ジクロロアセトフェノン等のアセトフェノン類;2-メチル-1-[4-(メチルチオ)フェニル]-2-モルホリノプロパン-1-オン、2-ベンジル-2-ジメチルアミノ-1-(4-モルホリノフェニル)-ブタン-1-オン、N,N-ジメチルアミノアセトフェノン等のアミノアセトフェノン類;2-メチルアントラキノン、2-エチルアントラキノン、2-t-ブチルアントラキノン、1-クロロアントラキノン等のアントラキノン類;2,4-ジメチルチオキサントン、2,4-ジエチルチオキサントン、2-クロロチオキサントン、2,4-ジイソプロピルチオキサントン等のチオキサントン類;アセトフェノンジメチルケタール、ベンジルジメチルケタール等のケタール類;2,4,5-トリアリールイミダゾール二量体;リボフラビンテトラブチレート;2-メルカプトベンゾイミダゾール、2-メルカプトベンゾオキサゾール、2-メルカプトベンゾチアゾール等のチオール化合物;2,4,6-トリス-s-トリアジン、2,2,2-トリブロモエタノール、トリブロモメチルフェニルスルホン等の有機ハロゲン化合物;ベンゾフェノン、4,4’-ビスジエチルアミノベンゾフェノン等のベンゾフェノン類またはキサントン類;2,4,6-トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキサイドなどが挙げられる。
 ソルダーレジストインキとしては、インクジェット方式で塗布可能な程度の低粘度であって、熱や紫外線などにより硬化可能で、硬化後に耐熱性をもつ組成物であれば使用できるが、塗布後に紫外線により硬化し、その後、熱によりさらに硬化する組成物が望ましい。このような組成物は、エッチングレジストインキに使用する各種モノマーの組み合わせに加えて、エポキシ化合物やイソシアネート化合物などの硬化剤と各種任意成分を組み合わせることで製造できる。
 以下、本発明を、実施例を用いてより詳細に説明する。
(塗布用基材の調製)
 下記の表1~3に示す配合量(質量部)で、実施例1~18および比較例1~5の各高濃度液を作製し、水にて50倍に希釈して、表面処理剤とした。基材としては、150×90mmの大きさのFR-4銅張積層版(銅厚18μm)を用いて、スクラブ研磨にて表面を粗化し、これを23℃の各表面処理剤に60秒間浸漬して、その後、流水にて洗浄し、乾燥させて各塗布用基材とした。なお、未処理の基材の濡れ指数は、数百~1000程度と考えられる。表面処理後の基材の濡れ指数を、下記の表4~9に示す。
 ここで、濡れ指数の測定は、JIS K6768に記載の方法に準拠して行い、濡れ指数30から42までは和光純薬工業社製のぬれ張力試験用混合液を使用し、濡れ指数28から29までは純水とエタノールと、場合によってはさらにフッ素系界面活性剤とを添加した混合液を使用し、BYK-GARDNER社製のダイノメーターで表面張力を測定して、調整して用いた。なお、濡れ指数の値は、表面張力(単位:mN/m)と同値である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
*1)カチオン系界面活性剤1:ラウリルトリメチルアンモニウムクロライド
*2)カチオン系界面活性剤2:ジオクチルジメチルアンモニウムクロライド
*3)両性界面活性剤1:2-アルキル-N-カルボキシメチル-N-ヒドロキシエチル-イミダゾリウムベタイン
*4)両性界面活性剤2:ラウリルジメチルアミンN-オキシド
*5)アニオン系界面活性剤1:ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルフォスフェート
*6)アニオン系界面活性剤2:アルキル硫酸エステルトリエタノールアミン
*7)ノニオン系界面活性剤1:ポリオキシエチレンラウリルエーテル
*8)ノニオン系界面活性剤2:ソルビタンモノオレート
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
(エッチングレジストインキの調製)
 4-ヒドロキシブチルアクリレート20g、イソボロニルアクリレート20g、2-アクリロイルオキシエチルサクシネート30g、γ―ブチロラクトンメタクリレート15g、ペンタエリスリトールトリアクリレート5g、2,4,6-トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシド5g、フェニルビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)ホスフィンオキシド3g、および、アクリル重合系レベリング剤0.3gを配合、撹拌して均一化し、1μm精度の濾過を行い、BYK-GARDNER社製のダイノメーターで測定して、表面張力38mN/mのエッチングレジストインキを得た。
(ソルダーレジストインキの調製)
 トリメチロールプロパントリアクリレート30g、1,6-ヘキサンジオールジアクリレート30g、アクリル酸ブチル10g、2,4,6-トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシド5g、フェニルビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)ホスフィンオキシド3g、1,6-ヘキサメチレンジイソシアネートのトリマーをジメチルピラゾールでブロックしたブロックイソシアネート20g、および、シリコーン系レベリング剤0.01gを配合、撹拌して均一化し、1μm精度の濾過を行い、BYK-GARDNER社製のダイノメーターで測定して、表面張力27mN/mのソルダーレジストインキを得た。
(インクジェット塗布)
 各塗布用基材上に、上記で調製したエッチングレジストインキおよびソルダーレジストインキを用いて、富士フィルム社製のインクジェットプリンターDimatix Materials Printer DMP-2831により、線幅200μmのラインを描画した。この際、プリントヘッドの側面にスポット型のUV照射器を取り付け、描画しながら即時に硬化を行った。
(ライン幅の評価)
 各基材について、描画されたラインの線幅を測定し、設計値との差を算出した。エッチングレジストの結果を下記の表4~6に、ソルダーレジストの結果を下記の表7~9に、それぞれ示す。
(目視評価)
 描画されたラインを目視にて観察し、鮮明さを評価した。ラインが鮮明で滲みが確認されないものを○、滲みが見られラインが太く見えるものを×とした。エッチングレジストの結果を下記の表4~6に、ソルダーレジストの結果を下記の表7~9に、それぞれ示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
 上記表中に示す各実施例の結果から、酸と、カチオン系界面活性剤または両性界面活性剤とを併用した組成物を表面処理剤として用いることで、設計値との線幅の差が25~44μm程度であって、滲みのない高精細なパターンが得られていることがわかる。また、実施例では、銅基材の濡れ指数とインキの表面張力との差が-10~+2であって、ラインが鮮明で滲みが確認されないことがわかる。
 これに対し、カチオン系界面活性剤を含み酸を含まない組成物を用いて前処理を行った比較例5や、酸と、カチオン系界面活性剤および両性界面活性剤以外の界面活性剤を含む組成物を用いて前処理を行った比較例1~4では、いずれも設計値との線幅の差が100μmを超えており、目視で滲みが見られた。また、比較例では、いずれも銅基材の濡れ指数とインキの表面張力との差が+3以上であり、目視で滲みが見られた。

Claims (5)

  1.  金属基材上に、インキをインクジェット方式により塗工してパターン塗膜を形成するに先立って用いられる金属基材用表面処理剤であって、
     酸と、カチオン系界面活性剤および両性界面活性剤のうちの少なくともいずれか1種と、水と、を含む組成物からなることを特徴とする金属基材用表面処理剤。
  2.  請求項1記載の金属基材用表面処理剤により表面処理した金属基材上に、インキをインクジェット方式により塗工してパターン塗膜を形成することを特徴とするパターン塗膜の形成方法。
  3.  前記金属基材がプリント配線板上に配設されていることを特徴とする請求項2記載のパターン塗膜の形成方法。
  4.  前記インキが、プリント配線板用レジストインキであることを特徴とする請求項2記載のパターン塗膜の形成方法。
  5.  前記プリント配線板用レジストインキが、ソルダーレジストインキおよびエッチングレジストインキの少なくともいずれか1種であることを特徴とする請求項4記載のパターン塗膜の形成方法。
PCT/JP2015/073423 2015-01-07 2015-08-20 金属基材用表面処理剤 WO2016111036A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016568268A JP6578304B2 (ja) 2015-01-07 2015-08-20 金属基材用表面処理剤

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-001744 2015-01-07
JP2015001744 2015-01-07
JP2015-068418 2015-03-30
JP2015068418 2015-03-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016111036A1 true WO2016111036A1 (ja) 2016-07-14

Family

ID=56355749

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/073423 WO2016111036A1 (ja) 2015-01-07 2015-08-20 金属基材用表面処理剤
PCT/JP2015/073422 WO2016111035A1 (ja) 2015-01-07 2015-08-20 金属基材用表面処理剤

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/073422 WO2016111035A1 (ja) 2015-01-07 2015-08-20 金属基材用表面処理剤

Country Status (2)

Country Link
JP (2) JP6779136B2 (ja)
WO (2) WO2016111036A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019082681A1 (ja) 2017-10-23 2019-05-02 メック株式会社 膜形成基材の製造方法、膜形成基材及び表面処理剤

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018116780A1 (ja) * 2016-12-22 2018-06-28 三洋化成工業株式会社 レジスト基板前処理組成物及びレジスト基板の製造方法
CN112020234A (zh) * 2019-05-31 2020-12-01 广东高仕电研科技有限公司 一种pcb板的制备方法及pcb板
JP7516927B2 (ja) * 2020-07-06 2024-07-17 コニカミノルタ株式会社 インクジェット記録液セットおよび当該インクジェット記録液セットを用いる画像形成方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04506528A (ja) * 1989-05-04 1992-11-12 オリン・コーポレイシヨン ホトレジストでパターン化された金属層のためのエッチング剤液
JPH0770767A (ja) * 1993-09-01 1995-03-14 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 銅張積層板用表面処理液および表面処理法
JP2009532205A (ja) * 2006-04-05 2009-09-10 マクダーミッド インコーポレーテッド 銅表面にパターンを形成する方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05245974A (ja) * 1992-03-03 1993-09-24 Matsushita Electric Works Ltd 積層板
GB9425090D0 (en) * 1994-12-12 1995-02-08 Alpha Metals Ltd Copper coating
US6284309B1 (en) * 1997-12-19 2001-09-04 Atotech Deutschland Gmbh Method of producing copper surfaces for improved bonding, compositions used therein and articles made therefrom
JP3494399B2 (ja) * 1998-07-22 2004-02-09 帝国インキ製造株式会社 厚膜印刷物および厚膜印刷方法
US6506314B1 (en) * 2000-07-27 2003-01-14 Atotech Deutschland Gmbh Adhesion of polymeric materials to metal surfaces
US6872321B2 (en) * 2002-09-25 2005-03-29 Lsi Logic Corporation Direct positive image photo-resist transfer of substrate design
JP2004268422A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Yokogawa Electric Corp 基板用印刷装置
JP2005290423A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Best Ginning Enterprise Co Ltd 銅と銅合金の表面接着促進剤及びその使用方法
JP2009299096A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Ebara Densan Ltd プリント回路基板用銅及び銅合金の表面処理液と表面処理方法
JP2012012654A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Adeka Corp 銅含有材料粗面化剤及び銅含有材料の粗面化方法
JP5219008B1 (ja) * 2012-07-24 2013-06-26 メック株式会社 銅のマイクロエッチング剤及びその補給液、並びに配線基板の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04506528A (ja) * 1989-05-04 1992-11-12 オリン・コーポレイシヨン ホトレジストでパターン化された金属層のためのエッチング剤液
JPH0770767A (ja) * 1993-09-01 1995-03-14 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 銅張積層板用表面処理液および表面処理法
JP2009532205A (ja) * 2006-04-05 2009-09-10 マクダーミッド インコーポレーテッド 銅表面にパターンを形成する方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019082681A1 (ja) 2017-10-23 2019-05-02 メック株式会社 膜形成基材の製造方法、膜形成基材及び表面処理剤
KR20200076684A (ko) 2017-10-23 2020-06-29 멕크 가부시키가이샤 막형성 기재의 제조 방법, 막형성 기재 및 표면 처리제

Also Published As

Publication number Publication date
JP6779136B2 (ja) 2020-11-04
JPWO2016111035A1 (ja) 2017-11-02
JPWO2016111036A1 (ja) 2017-10-19
WO2016111035A1 (ja) 2016-07-14
JP6578304B2 (ja) 2019-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100378132C (zh) 喷墨用光固化性和热固化性组合物以及使用该组合物的印刷电路板
TWI827738B (zh) 可噴射組合物
JP5860096B2 (ja) インクジェット用硬化性組成物及び電子部品の製造方法
JP5731746B2 (ja) 改良されたホットメルト組成物
JP6578304B2 (ja) 金属基材用表面処理剤
DE69826456T2 (de) Wässrige photoresiste auf urethanacrylat-basis
WO2013146706A1 (ja) 光硬化性熱硬化性組成物、その硬化物の製造方法、硬化物およびこれを有するプリント配線板
JP4290510B2 (ja) インクジェット用光硬化性・熱硬化性組成物とそれを用いたプリント配線板
WO1996011239A1 (fr) Encre resist de photosoudure, carte a circuit imprime et procede de fabrication
WO2012039372A1 (ja) インクジェット用硬化性組成物及び電子部品の製造方法
JP2012092312A (ja) インクジェット用硬化性組成物及び電子部品の製造方法
WO2012132423A1 (ja) インクジェット用光硬化性熱硬化性組成物及びこれを用いたプリント配線板
JP5799144B2 (ja) インクジェット用硬化性組成物及び電子部品の製造方法
JP5940828B2 (ja) インクジェット用硬化性組成物及び電子部品の製造方法
JP6209690B1 (ja) インクジェット用硬化性組成物、硬化物、およびプリント配線板
JP6324788B2 (ja) 塗膜の形成方法
WO2008156523A1 (en) Uv inkjet resist
JP5829034B2 (ja) インクジェット用光硬化性熱硬化性組成物及びこれを用いたプリント配線板
JP2012216588A (ja) ソルダーレジスト層及びその形成方法、並びにこれらのソルダーレジスト層を有するプリント配線板とその製造方法、及びその方法を用いて製造するプリント配線板
JP6066559B2 (ja) インクジェット用硬化性組成物及び電子部品の製造方法
JP2023116288A (ja) プリント配線板の製造方法、プリント配線板およびインクジェットソルダーレジスト組成物
JPH06228253A (ja) 樹脂組成物、ソルダーレジスト樹脂組成物及びこれらの硬化物
JP2023087595A (ja) プリント配線板の製造方法、プリント配線板およびインクジェットソルダーレジスト組成物
JP2015014008A (ja) インクジェット用硬化性組成物及びプリント配線板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15876909

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016568268

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15876909

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1