WO2016063878A1 - 携帯端末、携帯端末プログラム、チェックポイント管理システム、およびチェックポイント管理方法 - Google Patents

携帯端末、携帯端末プログラム、チェックポイント管理システム、およびチェックポイント管理方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2016063878A1
WO2016063878A1 PCT/JP2015/079590 JP2015079590W WO2016063878A1 WO 2016063878 A1 WO2016063878 A1 WO 2016063878A1 JP 2015079590 W JP2015079590 W JP 2015079590W WO 2016063878 A1 WO2016063878 A1 WO 2016063878A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
information
checkpoint
reader
user
writer device
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/079590
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
光一 矢野
Original Assignee
アクアエンタープライズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アクアエンタープライズ株式会社 filed Critical アクアエンタープライズ株式会社
Priority to CA2965464A priority Critical patent/CA2965464C/en
Priority to BR112016028724-0A priority patent/BR112016028724B1/pt
Priority to AU2015336519A priority patent/AU2015336519B2/en
Priority to KR1020187002978A priority patent/KR20180014252A/ko
Priority to RU2016149765A priority patent/RU2644073C1/ru
Priority to KR1020177013250A priority patent/KR20170062541A/ko
Priority to EP15851957.9A priority patent/EP3211588B1/en
Priority to CN201580053619.1A priority patent/CN106796703B/zh
Priority to US15/521,516 priority patent/US10503889B2/en
Publication of WO2016063878A1 publication Critical patent/WO2016063878A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/34User authentication involving the use of external additional devices, e.g. dongles or smart cards
    • G06F21/35User authentication involving the use of external additional devices, e.g. dongles or smart cards communicating wirelessly
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/021Services related to particular areas, e.g. point of interest [POI] services, venue services or geofences
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/34User authentication involving the use of external additional devices, e.g. dongles or smart cards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/44Program or device authentication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0719Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for application selection, e.g. an acceleration sensor or a set of radio buttons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/12Cash registers electronically operated
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/025Services making use of location information using location based information parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/08Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code using markings of different kinds or more than one marking of the same kind in the same record carrier, e.g. one marking being sensed by optical and the other by magnetic means
    • G06K19/10Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code using markings of different kinds or more than one marking of the same kind in the same record carrier, e.g. one marking being sensed by optical and the other by magnetic means at least one kind of marking being used for authentication, e.g. of credit or identity cards
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B15/00Arrangements or apparatus for collecting fares, tolls or entrance fees at one or more control points
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/12Cash registers electronically operated
    • G07G1/14Systems including one or more distant stations co-operating with a central processing unit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/023Services making use of location information using mutual or relative location information between multiple location based services [LBS] targets or of distance thresholds
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks

Definitions

  • the present invention relates to a communication technology using a mobile terminal, and in particular, a mobile terminal or a mobile terminal that functions as a passive RFID tag by communicating with an apparatus or device having an RFID (Radio Frequency IDentification) tag reader / writer function.
  • the present invention relates to a program and a technology effective when applied to a checkpoint management system and a checkpoint management method using such a portable terminal.
  • an automatic ticket gate has a reader / writer function of an RFID tag (hereinafter, sometimes collectively referred to as “RFID tag” including names such as “IC tag” and “wireless tag”).
  • RFID tag including names such as “IC tag” and “wireless tag”.
  • a mechanism for performing contactless communication with a user's boarding ticket or IC card as a commuter pass to perform entry / exit or charge settlement is widely used.
  • the user can use a mobile terminal such as a smartphone having a function as an RFID tag instead of the IC card.
  • FeliCa registered trademark
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 10-20780
  • the control programs on the reader / writer device side and the IC chip side (these are referred to as “FeliCa program”) Communication may be controlled according to the following.
  • Mifare registered trademark
  • the term “FeliCa” includes the Mifare technology).
  • a reader / writer in which the FeliCa program is installed determines whether or not the RFID tag is permitted in advance by performing RFID tag capture, exclusive communication, and an authentication sequence.
  • the reader / writer device sends identification information such as ID information to the RFID tag, and the RFID tag holds identification information such as matched ID information. To respond. Therefore, on the RFID tag side, it is necessary to store in advance identification information indicated by the reader / writer device to be communicated.
  • a mutual authentication sequence is also provided for communications that require higher security, such as communications for billing settlement.
  • the reader / writer device inquires of the RFID tag about identification information, and determines whether the device or system including the reader / writer device matches the identification information stored in advance. If they match, it further transmits its own identification information, and determines whether it matches the identification information preset in the RFID tag. This communication is subjected to cryptographic processing.
  • the reader / writer device determines whether or not the RFID tag can permit communication from the result of the mutual authentication, and performs necessary information communication with the RFID tag only when the RFID tag is permitted. Therefore, in order to perform necessary information communication, identification information of the other party such as ID information or an authentication key needs to be registered in advance in an apparatus or system including a reader / writer apparatus and an RFID tag.
  • a user having a portable terminal equipped with the FeliCa program can use which reader / writer device the portable terminal can use, that is, which reader / writer device the RFID tag of the portable terminal has. It is necessary to grasp and store in advance information on whether communication is possible by performing authentication, and depending on the reader / writer device to be used, it is necessary to use the function of the RFID tag properly. It was.
  • each railway company has its own IC ticket readers (ie, reader / writer devices for automatic ticket gates and programs for automatic ticket gate systems).
  • IC ticket readers ie, reader / writer devices for automatic ticket gates and programs for automatic ticket gate systems.
  • a program for permitting the use of (RFID tags) was added (or identification information and authentication information were added).
  • RFID tags can be used relatively easily by adding a program to make the tags usable and registering identification information / authentication information in advance in a reader / writer device or system. can do.
  • an object of the present invention is to provide a portable terminal having an RFID tag function and a portable terminal capable of communicating with a plurality of types of reader / writer devices having a control program having an RFID tag identification or authentication function. It is another object of the present invention to provide a portable terminal program used in the above, a checkpoint management system and a checkpoint management method using the programs.
  • a portable terminal is a portable terminal that performs non-contact communication with a reader / writer device of a passive RFID tag, and an application processing unit that cooperates with an application server via communication
  • a position information acquisition unit that acquires current position information of the mobile terminal
  • an RFID tag processing unit that receives a signal related to a carrier wave or a command transmitted from the reader / writer device and outputs a trigger, and the trigger
  • a terminal controller that operates the application processing unit.
  • the application processing unit includes personal information including identification information of a user of the portable terminal or identification information of the portable terminal, a date and time when the application processing unit is operated, or the reader / writer device and the RFID tag processing unit. Is acquired from the portable terminal, and the current position information acquired by the position information acquisition unit, or the information of the checkpoint related to the reader / writer device specified based on the current position information Together with the application server.
  • the present invention can also be applied to a program that causes an information processing apparatus to operate as the above-described portable terminal.
  • the present invention can also be applied to a checkpoint management system and a checkpoint management method having the above reader / writer device, portable terminal, and application server.
  • a portable terminal having an RFID tag function held by an unspecified number of users is provided with a plurality of types of control programs having an RFID tag identification or authentication function. Communication with the reader / writer device can be performed. As a result, it is possible to expand and effectively use various types of reader / writer devices widely spread in society.
  • (A), (b) is the figure which showed the outline
  • FIG. 18 is a diagram showing an outline of an example of a communication sequence by processing of a reader / writer device and an RFID tag control program in the prior art.
  • FIG. 18A shows a sequence when authentication processing is not required (for example, when charging settlement is not performed), and
  • FIG. 18B shows a case when authentication processing is performed (for example, charging settlement is performed). ) Shows the sequence.
  • a communication command for example, a polling command
  • the RFID tag is activated by the supplied power and transmits a response signal according to the received communication command to the reader / writer device.
  • identification information for example, “system code”
  • the RFID tag only when the “system code” held by itself matches the “system code” included in the polling command.
  • the response signal includes ID information (for example, “manufacturing ID (IDm)” and “manufacturing parameter (PMm)”) in the RFID tag, and the reader / writer device subsequently receives at least one of the received ID information.
  • IDm manufacturing ID
  • PMm manufacturing parameter
  • the RFID tag responds only when the received ID information matches its own ID information. Accordingly, as a result, the reader / writer device can communicate continuously (exclusively) only with the RFID tag that has transmitted the response signal of the polling command.
  • a program that transmits a push command for starting an application after the reader / writer device receives a response signal to the polling command is also prepared.
  • the reader / writer device and the RFID tag require identification by “system code” and “manufacturing ID (IDm)”.
  • an RFID tag when an RFID tag receives a first command (for example, a polling command) from a reader / writer device, the command is used as a trigger to the mobile terminal having the RFID tag.
  • a first command for example, a polling command
  • the command is used as a trigger to the mobile terminal having the RFID tag.
  • a specific application program mounted in advance is started.
  • FIG. 2 is a diagram showing an outline of an example of a communication sequence by processing of a control program for a reader / writer device and an RFID tag according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2A shows a sequence when the authentication process is not required (for example, when charging settlement is not performed)
  • FIG. 2B shows a case where the authentication process is performed. The sequence of (for example, when making a payment settlement) is shown.
  • the RFID tag when receiving the polling command, the RFID tag outputs a trigger for starting the application program to the terminal controller in the portable terminal.
  • the terminal controller activates a predetermined application program.
  • the operation of the mobile terminal is defined by the activated application program. Therefore, the communication between the reader / writer device and the RFID tag after the polling command has no meaning regardless of whether it is established or not, and the communication sequence in FIGS. There is no difference.
  • the application program to be activated is equipped with a function for acquiring personal information such as the ID of the user or portable terminal, information including the position information of the portable terminal and the reception date and time of the polling command.
  • the application program is preinstalled with a function for communicating with a specific server, so that necessary information can be transmitted and received.
  • a specific server is a server of a system to which a reader / writer device that has transmitted a polling command belongs, business processing in the system can be automatically performed based on a communication result.
  • the system is an entrance / exit management system
  • a specific server is a payment server
  • the application program possesses payment information (for example, electronic money information or credit card number) or obtains it from the user, the place of payment and the purchased product Alternatively, payment can be made by specifying a service.
  • a user can have one smart phone with an RFID tag function at a ticket gate or gate at a station or airport, a cash register at a convenience store, a coin locker, a vending machine, an entrance gate in an office or factory, etc.
  • An installed reader / writer device can be used, and it is not necessary to hold a plurality of RFID tags and use them separately according to the reader / writer device.
  • An application program installed in a smartphone owned by a user for example, an identification / authentication function such as ID information, a function of acquiring RFID tag position information, a function of specifying a communication date and time, a function of billing settlement, and a specific These functions are possible if they have a function of communicating with the server.
  • the reader / writer device can be easily set and used as a check point for movement.
  • readers / writers may be installed at airline check-in counters, security checkpoints, immigration checkpoints, departure gates, etc. at international departure airports, and at immigration checkpoints, customs, etc. at arrival airports. is there.
  • the organizations that manage each reader / writer device are different (for example, the reader / writer device of the check-in counter is managed by an airline, but the departure point is a government agency, or the departure airport) Even if the arrival airport is in a different country), it is easy to set up consistent checkpoints.
  • the installation cost of checkpoints can be kept low.
  • the Suica (registered trademark) service which is an IC card using the technology of FeliCa
  • it is necessary to purchase a Suica service compatible device but the Suica service compatible device is a limited service. Because of its uniqueness, the number of units produced is not high, and it is an expensive device.
  • a general-purpose reader / writer device since there is no restriction due to the type of RFID tag, a general-purpose reader / writer device can be used, and the production cost is low because the number of production is large.
  • a general-purpose reader / writer device that can be connected to a USB (Universal Serial Bus) to a PC (Personal Computer) or the like is sold as a computer peripheral device.
  • Checkpoints can be installed according to the configuration where
  • the introduction / installation cost of the reader / writer device is high and its versatility is low, so it is only used by large companies with a lot of funds.
  • large-scale retail stores having franchise stores and affiliate stores are mainly used.
  • the introduction / installation cost of the reader / writer device is reduced, it can be easily introduced even by a small private store or small and medium-sized enterprise, and there are expectations that checkpoints exist in every part of society. A possibility arises.
  • a portable terminal a reader / writer device, and a checkpoint management system using the same according to the first embodiment of the present invention
  • a reader / writer device operating with a FeliCa program (ISO / IEC18092 Type F) widely used in services such as automatic ticket gates, gates, and electronic money settlement
  • a portable device having an RFID tag function a terminal will be described as an example, but the present invention is not limited to this.
  • the present invention can be similarly applied to a reader / writer device operating with a Mifare program (ISO / IEC14443 Type A) and a portable terminal having an RFID tag function. Even in a mobile terminal having an Android OS, data communication is performed substantially in the same processing procedure as that of the FeliCa or Mifare program, and therefore it can be similarly applied. Further, the present invention can be similarly applied to communication (for example, ISO / IEC18000-6 Type B or C) between a medium distance communication type reader / writer device using UHF waves and a passive RFID.
  • communication for example, ISO / IEC18000-6 Type B or C
  • a checkpoint passing time of a moving person or thing (hereinafter sometimes referred to as “moving object”) is predicted.
  • moving object a checkpoint passing time of a moving person or thing
  • a reader / writer device such as an automatic ticket gate, opening and closing of a gate, and payment settlement.
  • FIG. 1 is a diagram showing an outline of a configuration example of a checkpoint management system according to the first embodiment of the present invention.
  • the checkpoint management system 1 includes, for example, a mobile terminal 10 having an RFID tag function held by a user 40, a reader / writer device 41 generally installed widely, and an application server 20 connected to a network 30 such as the Internet. And have.
  • the mobile terminal 10 is, for example, an information processing terminal such as a smartphone, but may be a mobile phone that is not a smartphone, and has other functions such as a call function, a tool, and a game. It does not have to be.
  • the mobile terminal 10 can communicate with various reader / writer devices 41 such as an automatic ticket gate functioning as a checkpoint and a store cash register, for example.
  • a GPS processing unit 11, an RFID tag processing unit 12, a communication unit 13, and a terminal controller 14 that are implemented as software programs that run on middleware such as an OS that does not.
  • It also has an application 15 that is a software program that performs application processing related to services such as prediction of passage time.
  • the application 15 includes general-purpose software such as a Web browser for accessing a Web server program (not shown) of the application server 20 via the network 30 and performing processing related to the application.
  • the GPS processing unit 11 has a GPS (Global Positioning System) sensor (not shown) and has a position information acquisition function for obtaining latitude / longitude information related to the location of the mobile terminal 10.
  • the RFID tag processing unit 12 functions as a passive RFID tag (not shown), and has a FeliCa program for controlling non-contact communication by RFID with the reader / writer device 41.
  • an IC chip for functioning as an RFID tag is basically provided, as described later, a configuration without an IC chip is also possible.
  • the communication unit 13 has a function in which the mobile terminal 10 performs mobile wireless communication with a carrier base station, a function of performing short-range wireless communication using Wi-Fi or the like for connection to the network 30, and the like.
  • the terminal controller 14 has a function of controlling the overall operation of the mobile terminal 10.
  • the RFID tag processing unit 12 detects the polling command from the reader / writer device 41.
  • control is performed such as starting a predetermined application 15 in response to the trigger.
  • the application 15 is software that performs processing related to various services. For example, in this embodiment, the application 15 arrives at a checkpoint formed by the reader / writer device 41, passes through the checkpoint, or departs from the checkpoint ( In the following description, these modes may be collectively referred to as “passing”), and processing such as prediction of passage times to other checkpoints is performed based on the history information of the user 40 and information on the scheduled movement of the user 40. As will be described later, the processing may be performed on the server side in cooperation with the application server 20.
  • the application 15 receives personal information such as the ID of the user 40 or the ID of the mobile terminal 10 that is set and held in advance as the user / terminal information 16 in the mobile terminal 10. It has a function to acquire and identify / authenticate. In addition, the function of acquiring the location information of the mobile terminal 10 via the GPS processing unit 11, the function of specifying the date and time when the RFID tag processing unit 12 communicated via the OS, the function of performing billing settlement, the specific server And a function of performing communication via the communication unit 13.
  • the application server 20 is a server system built on a server device or a virtual server on a cloud computing service.
  • middleware such as an OS, DBMS (DataBase Management System), or a Web server program (not shown).
  • Each component includes a checkpoint management unit 21, a prediction processing unit 22, a recommended information management unit 23, and the like.
  • a passage history table (hereinafter, “table” may be abbreviated as “TB”) 24 implemented by a database or the like, movement schedule information TB25, prediction setting information TB26, checkpoint master 27, user master 28, and Each data store such as the store master 29 is included.
  • the checkpoint management unit 21 communicates with the reader / writer device 41 that the user 40 has passed the checkpoint consisting of the reader / writer device 41, that is, the mobile terminal 10 held by the user 40. Is acquired from the portable terminal 10 via the network 30 and is stored in the passage history TB 24 for each user 40 registered in the user master 28 (that is, the portable terminal 10) in units of travel reports to be described later. It has a function to accumulate. In addition, it has a function of a user interface for performing processing such as registration, deletion, and change for the master information of the checkpoint registered in the checkpoint master 27.
  • the prediction processing unit 22 departs from each checkpoint on the route scheduled for movement of the user 40 (that is, the mobile terminal 10), Passing time or arrival time (hereinafter, these may be collectively referred to as “passing time.” In addition to calculating the absolute time, this includes a relative time with respect to the previous checkpoint (the absolute time The calculation of the difference, that is, the required time) is also predicted based on the conditions set in the prediction setting information TB26, and the prediction result is recorded in the movement schedule information TB25, and via the application 15. And having a function of outputting to the mobile terminal 10. The details of the prediction process will be described later. For example, the prediction information is set in the statistical information obtained from the movement between checkpoints for each user 40 accumulated in the passage history TB24, and in the prediction setting information TB26. Based on the conditions and the like, a predicted value of the passage time is calculated.
  • the recommended information management unit 23 stores information on stores located in the vicinity and information on advertisements such as special sales performed at the stores.
  • the information is extracted from the store master 29 and recorded in the travel schedule information TB25 as recommended information, and has a function of outputting to the mobile terminal 10 via the application 15.
  • it has a user interface function for performing processing such as registration / deletion / change for the master information and sale information of each store registered in the store master 29.
  • FIG. 3 is a diagram showing an outline of an example in which the user 40 holding the mobile terminal 10 communicates with the reader / writer device 41 installed in various places.
  • a case where the user 40 as a moving object is a traveler and a smartphone is held as the mobile terminal 10 is taken as an example.
  • the result of communication with each reader / writer device that is, information that the user 40 has passed the checkpoint corresponding to each reader / writer device 41 is transmitted via the communication unit 13 by the application 15 of the mobile terminal 10. It is transmitted to the application server 20 via the network 30. In the application server 20, the information received from the mobile terminal 10 is accumulated in the passage history TB 24 by the checkpoint management unit 21.
  • the reader / writer device 41 of each checkpoint is, for example, an operator that manages as a system including these (in the example of FIG. 3, an airline, a dealer, a railway company, a company, a beverage dealer, a ship Connected to a business server 42 that is a server of a company or the like via a network such as the Internet or an intranet.
  • the reader / writer devices 41 of “airport A” and “airport B” are connected to the carrier server 42 of the same airline company, and the user 40 communicates with the portable terminal 10 at “airport A”.
  • the carrier server 42 of the airline knows that it has done (passed through the automatic gate), it instructs the reader / writer device 41 (automatic gate) of “airport B” to control its operation (for example, Automatic gate opening and closing, message display, etc.).
  • the business server 42 of each operating business may be mutually connectable via the network 30 or may be mutually connectable with the application server 20.
  • the business server 42 and the application server 20 may be integrated as a single server system.
  • the business server 42 and the application server 20 communicate with each other and exchange information, for example, according to the movement of the user 40 and the situation of the location, the reader / writer device 41 of each checkpoint is more appropriately selected. Can be controlled.
  • FIG. 4 is a flowchart showing an outline of an example of the flow of communication processing between the reader / writer device 41 using the FeliCa program and the portable terminal 10 having the RFID tag function.
  • the reader / writer device 41 included in the automatic ticket checker or the cash register uses the same device as that in the prior art. As described above, first, power supply by a carrier wave and transmission of a polling command are performed. (S01).
  • FIG. 5 is a diagram showing an outline of the structure of a packet used for communication between the reader / writer device 41 and the RFID tag in the FeliCa technology.
  • Packet data in the data structure shown in FIG. 5A includes a command packet or a response packet.
  • FIG. 5B shows the structure of these packets.
  • the polling command is included in the command packet.
  • the “command data” of the polling command includes information of “system code”
  • the RFID tag includes information of “system code” included in the received polling command and information of “system code” held by itself.
  • a response packet is returned only when they match.
  • the reader / writer device 41 waits for a response packet from the RFID tag (mobile terminal 10) and receives the packet until a preset timeout time elapses. It is determined whether or not there is a response from the RFID tag (S02). Specifically, in the case of the FeliCa technology, “01h” is used as a response code for the polling command, so “01h” is set in the first 1 byte (response code) of the response packet received by the reader / writer device 41. If it is, it is determined that there is a response from the RFID tag. Otherwise, it is determined that there is no response, and the process returns to step S01 to repeat the processing from the transmission of the polling command.
  • step S02 If it is determined in step S02 that there is a response, the RFID tag ID information (“manufacturing ID (IDm)”) included in the response data of the response packet is acquired and the RFID tag is captured (S03). After that, the ID information acquired in step S03 is set in a packet of various commands such as service request, data read / write, and mutual authentication, and the RFID tag having the ID information is captured in a series of processes. to continue.
  • IDm manufacturing ID
  • the reader / writer device 41 Since the RFID tag does not respond when the ID information included in the received command does not match the ID information held by itself, as a result, the reader / writer device 41 has the ID information acquired in step S03. A response is received only from the RFID tag, that is, communication is performed only with the captured RFID tag. Based on the result of the communication, the reader / writer device 41 performs business processing such as control of opening and closing of an automatic gate and settlement with electronic money, for example.
  • unique ID information is assigned to each RFID tag function. If the ID information in any of the RFID tag functions matches, it responds.
  • step S01 is used among the above steps of the reader / writer device 41 similar to the conventional technology. That is, the RFID tag requires only the polling command from the reader / writer device 41 in step S01, and does not respond to the command. Accordingly, since the reader / writer device 41 does not receive a response in step S02, it returns to step S01 and repeats transmission of the polling command.
  • the FeliCa program is also mounted on the IC chip of the RFID tag processing unit 12 in parallel, the IC chip responds, and the application service that is activated by a trigger described later and the FeliCa program are activated. Both services may be executed in parallel.
  • the RFID tag (RFID tag processing unit 12) held by the mobile terminal 10 is first in a waiting state for a carrier wave and a command from the reader / writer device 41 (S11).
  • the RFID tag processing unit 12 activates a circuit using a magnetic field between the reader / writer device 41 and the RFID tag (electromagnetic induction method), or uses a radiated electromagnetic wave from the reader / writer device 41. Start the circuit (radio wave system).
  • the RFID tag processing unit 12 determines whether or not the received command is a polling command (S12). Specifically, in the case of the FeliCa technology, “00h” is used as the command code of the polling command, so “00h” is set in the first 1 byte (command code) of the command packet received by the RFID tag processing unit 12. If so, it is determined that a polling command has been received. If it is not a polling command, the process returns to step S11 to continue waiting for the command.
  • step S12 If it is determined in step S12 that the polling command has been received, a trigger for starting the predetermined application 15 is transmitted to the terminal controller 14 (S13). Thereafter, the RFID tag processing unit 12 may temporarily stop waiting for a command until a preset wait time elapses (S14).
  • the wait time is, for example, a time required for starting the predetermined application 15 and is normally set to about 0.5 seconds, but is not limited thereto. After the wait time has elapsed, the process returns to step S11 to continue waiting for a command.
  • the command received by the RFID tag from the reader / writer device 41 is an APDU (Application (Protocol). Data Unit) command, and the response from the RFID tag is called an APDU response.
  • APDU Application (Protocol). Data Unit
  • the APDU command that the reader / writer device 41 first transmits to the RFID tag is “SELECT AID”, which corresponds to a polling command in the FeliCa program.
  • SELECT AID corresponds to a polling command in the FeliCa program.
  • information of “system code” is included in the polling command, but in Android, AID (Application ID) is included in the “SELECT AID” command. Therefore, in the Mifare program and Android, a trigger may be generated when the RFID tag receives the first APDU command such as the “SELECT AID” command.
  • the terminal controller 14 of the mobile terminal 10 first enters a standby state (S21), and confirms whether or not a trigger is received at a predetermined interval (S22). If the trigger has not been received, the process returns to step S21 to continue waiting. If the trigger is received in step S22, the predetermined application 15 is activated (S23).
  • the application 15 may be activated by, for example, a method in which the application 15 is activated and a predetermined screen is displayed simultaneously, or the user 40 or the like activates the application 15 in advance and receives a trigger.
  • a method of displaying a predetermined screen may be used (that is, the application 15 is “operated” here).
  • the latter method it is necessary to activate the application 15 in advance by an operation of the user 40 or the like.
  • the former method does not require operation of the user 40 or the like, but since the activation of the application 15 and the display of a predetermined screen when the trigger is received are performed simultaneously, the time required for processing becomes long.
  • the application 15 may be installed in advance by the manufacturer of the mobile terminal 10 before shipping, or the user 40 may download and install it from a predetermined sales / download website after purchasing the mobile terminal 10. Also good.
  • the mobile terminal 10 displays a user registration screen (not shown) for registering the personal information of the user 40 and the like.
  • a user registration screen (not shown) for registering the personal information of the user 40 and the like.
  • the user 40 can use the application 15.
  • the user registration screen may be included in the application 15, or may be included in the mobile terminal 10 separately from the application 15.
  • the personal information registered by the user 40 includes, for example, a user name, nationality, postal code, address, date of birth, gender, name, telephone number, FAX number, e-mail address, occupation, presence or absence of physical disability, social Security number, credit / debit card number, biometric information (fingerprint, iris, face information, etc.), member information (ID number assigned when joining a service, circle, etc.), user ID / password, mobile terminal 10 An ID or the like may be included.
  • the application 15 automatically acquires the information, thereby omitting user registration. May be.
  • the mobile terminal 10 acquires personal information and the like registered in the mobile terminal 10 by the user 40 when the user 40 starts the application 15 for the first time. At the time of acquisition, even if the mobile terminal 10 displays a confirmation message on the screen such as “App will acquire personal information already entered. Are you sure?” And adds a step of obtaining consent from the user 40 Good.
  • the mobile terminal 10 associates other personal information or the like with the user ID or the ID of the mobile terminal 10. Or, the personal information or the like is associated with each other and transmitted to the application server 20. At this time, personal information or the like may be recorded in a predetermined storage area such as a nonvolatile memory of the mobile terminal 10 at the same time. In the application server 20, the received information is recorded in the user master 28.
  • the portable terminal 10 only receives a polling command from the reader / writer device 41 and does not authenticate ID information. That is, the mobile terminal 10 may have a configuration without the IC chip or the RFID tag processing unit 12 for realizing the RFID tag function.
  • the terminal controller 14 performs the processing performed by the RFID tag processing unit 12 (IC chip). Specifically, the terminal controller 14 checks whether or not a command such as a polling command from the reader / writer device 41 has been received by the antenna provided in the mobile terminal 10 at a preset timing, and receives the command. In such a case, processing for starting a predetermined application 15 or displaying the screen of the application 15 is performed.
  • FIG. 6 is a diagram schematically illustrating an example of a screen of the application 15 that is activated by the terminal controller 14 in response to the trigger from the RFID tag processing unit 12 in the mobile terminal 10.
  • the application 15 in the present embodiment is installed at each check point when a traveler who is a user 40 of the mobile terminal 10 such as a smartphone having an RFID tag function moves while holding the mobile terminal 10.
  • the portable terminal 10 communicates with the reader / writer device 41, and information on the checkpoint (reader / writer device 41) and date / time information are transmitted to the application server 20.
  • the acquired information is stored in the passage history TB 24.
  • the information is stored in the checkpoint master 27 and the stored data is statistically processed.
  • the checkpoint passage time (or the required time between checkpoints) when the user 40 moves to another checkpoint is predicted.
  • the passage time is predicted for the user 40 who is scheduled to pass in the vicinity during a sale sale period performed by a seller such as a store.
  • information related to the special sale is transmitted.
  • the screen shown in the example of FIG. 6 is a screen for recording, as a travel report, that a traveler (user 40) has passed a checkpoint on the travel route.
  • the screen is displayed at each checkpoint (for example, an automatic ticket gate of a transportation facility, a cash register of a store, a coin locker, an automatic gate for entrance / exit management of a business office) provided with various reader / writer devices 41.
  • the screen may be generated and displayed directly by the application 15, or the application server 20 may be accessed via the network 30 to display a Web page generated by the application server 20.
  • the application server 20 requests the user ID and password or the ID of the mobile terminal 10 when there is an external access including the mobile terminal 10, and the user ID and password held in the user master 28. Alternatively, access may be permitted only when the mobile terminal ID matches.
  • the traveler (user 40) mobile terminal 10 communicates with the checkpoint reader / writer device 41 through which the traveler has passed.
  • the date and time information is automatically set and displayed.
  • Information on the date and time when the application 15 is activated (operated) by the trigger may be automatically set and displayed.
  • the subsequent columns are configured to prompt the user 40 to select or input information about the position of the checkpoint, related information, and a method of moving from the checkpoint.
  • the application 15 (or application server 20) checks the value of each item regarding the newly input checkpoint in the screen example of FIG. Add to the pull-down list in each column for points and display.
  • the latitude and longitude values automatically calculated based on the location information on the map designated by the traveler (user 40) may be displayed. Further, in the field relating to transportation, as well as the above check point field, it is possible to adopt not only the selection of transportation but also a new input.
  • the application 15 (or the application server 20) stores newly input transportation information in a transportation master (not shown) or the like, and pulls down each column relating to transportation in the screen example of FIG. Add to list and display.
  • the pull-down list in the “transportation type” column may include, for example, a moving method that does not use transportation such as walking.
  • a position specifying function by the GPS processing unit 11 of the mobile terminal 10 may be used for specifying the check point position information.
  • GPS positioning devices, Wi-Fi antennas, mobile network antennas, etc. are installed on the ceiling, walls, pillars, etc. of the checkpoint floor. It is also possible to use a method of specifying the position of the mobile terminal 10 by calculating latitude and longitude using a surveying method or the like.
  • the application 15 matches, for example, based on the information on the current position (latitude and longitude) of the user 40 obtained by the GPS processing unit 11, or Information on checkpoints within a predetermined distance (for example, within a radius of 100 m) may be retrieved and acquired from the checkpoint master 27 of the application server 20, and information including the name of the checkpoint may be displayed on the screen.
  • the application 15 may use a pull-down list or the like to select an appropriate one from a plurality of checkpoint candidates, or there is no appropriate checkpoint. May be newly input.
  • biometric authentication information of the user 40 when the mobile terminal 10 communicates with the checkpoint reader / writer device 41 as a travel report.
  • the iris, face, fingerprint information, etc. of the user 40 may be acquired using a camera function or a scanner application provided in the mobile terminal 10 and transmitted to the application server 20 in association with other information.
  • the screen shown in the example of FIG. 6 is provided with buttons and the like (not shown) for acquiring and approving iris, face, fingerprint information, etc. Set your eyes, face, fingers, etc. and press the button.
  • the mobile terminal 10 acquires (photographs) information such as an iris, a face, and a fingerprint.
  • the application 15 associates the input, selected, and automatically displayed information as one travel report with the personal information of the user 40 (at least the ID of the user 40 or the mobile terminal 10), or the travel report related to the user 40
  • Each information in the information is associated with each other and transmitted to the application server 20.
  • the application server 20 attaches an ID or sequence number to each received travel report and records it in the passage history TB24.
  • the mobile terminal 10 ends the application 15.
  • the terminal controller 14 starts the application 15 and displays a predetermined screen based on the trigger output from the RFID tag processing unit 12, both of them are ended.
  • the application 15 has been activated and the terminal controller 14 performs only a predetermined screen display based on the trigger, the display of the predetermined screen is terminated.
  • FIGS. 7 to 10 are diagrams showing an outline of examples of screens for inputting information related to a route that the user 40 desires to predict the passage time in the application 15 of the mobile terminal 10.
  • FIG. 7 is a screen on which the user 40 selects conditions for extracting information necessary when the prediction processing unit 22 of the application server 20 performs prediction.
  • the user 40 selects the setting contents stored when the prediction was performed in the past or the setting contents registered in advance. By making it possible to select setting contents, it is possible to eliminate the need for the user 40 to input and set conditions each time when performing prediction processing with the same contents repeatedly.
  • the example of FIG. 7 indicates that “setting 002” is currently selected as the setting content.
  • the “new setting addition” button is pressed on the screen of FIG. Thereby, a screen for newly adding setting contents as shown in FIG. 8 is displayed.
  • the information on the checkpoints (start checkpoint, connection checkpoint, end checkpoint) installed on the movement route planned by the user 40 and information on the means of movement between these checkpoints are obtained by the user. 40 is provided with fields for input and selection.
  • items displayed in the respective pull-down lists in FIGS. 8 to 10 include items recorded in each table such as the checkpoint master 27, the transportation master, and the user master 28 (not shown). Further, the value of the “assignment number” field in the screen example of FIG. 8 may be automatically set and displayed.
  • the user 40 can set additional conditions for extracting information necessary for predicting the passage time in the application server 20 as necessary. For example, in the screen example of FIG. 8, when the user 40 selects the item “set detailed conditions for extraction”, a screen for additional setting of extraction conditions as shown in FIG. 9 is displayed. .
  • a screen for additional setting of extraction conditions as shown in FIG. 9 is displayed.
  • the user 40 can provide the passing information to the meeting partner and share it when there is a meeting partner at the destination. It is possible to set information on the transmission destination of information for the meeting partner. For example, when the user 40 selects the item “set wait information” in the screen example of FIG. 8, a screen for setting wait information as shown in FIG. 10 is displayed.
  • the meeting partner can also know the estimated arrival time of the user 40 at the meeting place (checkpoint). And more efficient waiting is possible.
  • checkpoint information included in the pull-down list in the waiting checkpoint field in FIG. 10 is only the information selected by the user 40 as the start checkpoint, connection checkpoint, and end checkpoint in the screen example of FIG. It may be displayed.
  • the application 15 displays the input, selection, and automatically displayed information on the personal information of the user 40 (at least Or the information including the personal information of the user 40 is associated with each other and transmitted to the application server 20.
  • the received prediction setting information is recorded in the prediction setting information TB26.
  • the screen for inputting and selecting the setting details of the movement prediction is divided into FIGS. 7 to 10, but is not limited thereto. It may be configured such that all information can be input / selected on one screen, or the screen may be divided into units different from the above example. 7 to 10 may be directly generated and displayed by the application 15, or the application server 20 is accessed via the network 30 to display the Web page generated by the application server 20. You may make it do.
  • the application server 20 requests the user ID and password or the ID of the mobile terminal 10 when there is an external access including the mobile terminal 10, and the user ID and password held in the user master 28.
  • access may be permitted only when the mobile terminal ID matches.
  • the user user 40 may access the application server 20 from a fixed terminal (not shown) instead of the portable terminal 10 and display the screens of FIGS.
  • the prediction processing unit 22 of the application server 20 calculates passage time prediction information according to the above setting contents.
  • the timing of extracting data necessary for prediction and executing the prediction calculation is, for example, immediately before transmitting predicted time information or bargain information, which will be described later, to the user 40 or a meeting partner by e-mail. .
  • sigma is the standard deviation of the passage time.
  • the average value may be substituted by median or mode (especially when the number of data is large, the three are equivalent values and can be replaced). Further, 3 sigma may be changed to, for example, 0 sigma, 1 sigma, 2 sigma, 4 sigma, etc. depending on the accuracy to be predicted. In the prediction calculation, a prediction value obtained by multivariate analysis, a confidence interval, or a prediction interval may be used instead of the calculation of the average value or the standard deviation.
  • the predicted result of the passage time is indicated by, for example, (average value) as the expected passage time, (average value ⁇ 3 sigma) as the lower limit expected time, and (average value + 3 sigma) as the upper limit expected time.
  • the expected required time between checkpoints instead of the expected transit time, for example, it relates to the passage between the two checkpoints by subtracting the transit time of the immediately preceding checkpoint from the transit time of any checkpoint. It can be obtained by calculating the required time and statistically processing this. More specifically, for example, it is described in Japanese Patent No. 5129414 or Japanese Patent No. 5174993.
  • FIGS. 11 and 12 are diagrams showing an outline of an example of a screen for a store seller or the like (that is, an advertiser in this embodiment) to input special sale information. These screens are generated, for example, by the recommended information management unit 23 of the application server 20 using a Web server program (not shown) and displayed via a Web browser on an information processing terminal used by a store seller or the like. It is. Note that the information processing terminal here does not matter whether it is a portable type or a stationary type.
  • the recommended information management unit 23 of the application server 20 registers a user registration screen (not shown) for registering personal information and the like including the user ID and password of the seller and the category information of the advertiser. Not) and displayed on the information processing terminal.
  • the personal information includes, for example, information on a seller name, a person in charge, a department name, a title, an address, a postal code, a telephone, a FAX, an e-mail address, a homepage or an advertisement web page.
  • the information processing terminal associates the user ID with other user registration information, or associates each user registration information with each other and transmits them to the application server 20.
  • the application server 20 records the received user registration information in the user master 28 or the like.
  • the recommended information management unit 23 of the application server 20 displays a screen for allowing the seller to input and set the setting information relating to the output of the sale information advertisement.
  • FIG. 11 is a screen on which the seller's user selects the setting content for the advertisement of the special sale information.
  • the seller's user selects from the saved setting contents when the advertisement was made in the past or the setting contents registered in advance. By making the setting contents selectable, it is possible to eliminate the need to input and set the contents each time an advertisement with the same contents is repeatedly performed.
  • the example in FIG. 11 indicates that “advertisement 001” is currently selected as the setting content.
  • the “new advertisement addition” button is pressed on the screen of FIG. Thereby, a screen for adding a new advertisement as shown in FIG. 12 is displayed.
  • a column is provided for the seller to input and select information such as products and services planned for sale by the seller, information on sale and sale, and advertisement output conditions.
  • the values in the “advertising number” and “latitude / longitude” fields may be automatically set and displayed.
  • the information processing terminal used by the seller displays at least the information input, selected, and automatically displayed by the seller.
  • Each information including the user ID of the seller is associated with each other and transmitted to the application server 20.
  • the application server 20 records the received advertisement setting information in the store master 29 or a sale information table (not shown).
  • the sale information is extracted by the recommended information management unit 23.
  • the extraction condition is set in advance as the relationship between the predicted passing time of each checkpoint and the time for performing the sale.
  • the execution time of a certain sale includes an expected interval (range between the lower limit expected time and the upper limit expected time) for the passage time calculated at a certain checkpoint, and the execution location of the sale is When it is within a predetermined distance from the position of the check point, information related to the special sale is extracted and provided to the mobile terminal 10 of the user 40 together with the information on the prediction result of the passage time.
  • the prediction processing unit 22 of the application server 20 indicates the passing time of “checkpoint A” accumulated in the passing history TB 24, and “user B” has shown in FIGS. 7 to 10.
  • the prediction of the passage time is “3 pm ⁇ 10 minutes”. It is assumed that this is calculated (this information is recorded in the movement schedule information TB25).
  • FIG. 13 is a diagram showing an outline of an example of a screen for notifying the user 40 and the meeting partner of a predicted passing time result and bargain information.
  • the screen may be directly displayed as the content of the email notified to the user 40 and the meeting partner, or the screen is displayed by the application server 20 included in the email. It may be generated by a Web server program (not shown) of the application server 20 and displayed on the mobile terminal 10 of the user 40 via a URL (Uniform Resource Locator).
  • URL Uniform Resource Locator
  • “Checkpoint 1” to “Checkpoint 3” and information on the expected passage time of the meeting place are displayed, and the upper table shows the product at the expected passage time of each checkpoint. And information on sellers (sale advertisers) who plan to sell special services.
  • the address field at the top of the screen may be automatically set and displayed.
  • the user 40 passes through “checkpoint 1” to “checkpoint 3” and waits at the last checkpoint (that is, checkpoints for departure, passage, and arrival are A total of 4) is shown.
  • the meeting may take place at the start or halfway checkpoint. Further, the number of checkpoints is not limited to four.
  • the application server 20 transmits an e-mail including the above-described screen content (or URL) to the target user 40 and the meeting partner at a predetermined timing.
  • the timing for sending the e-mail is used, for example, immediately after the user 40 performs the prediction setting of the passage time, or in the “Applicable day of the week” item in the “Please set storage conditions” column in the screen of FIG.
  • a predetermined time for example, 5 hours
  • the expected passage time of “check point 1” that corresponds to the day of the week selected by the person 40 and is the first check point in the travel route.
  • Special sale is usually used as a motivation for the purchaser to pay the travel cost (visit cost) to come to the store, and the seller can make a profit by purchasing other products when the purchaser visits the store.
  • the user 40 evaluates the special sale information as more valuable information than other general persons who receive the special sale information, and the user 40 has a probability of visiting the store of the seller who performs the special sale. Resulting in effective sales promotion for the seller.
  • the information recommended to the user 40 is information on special sales performed by the seller, but is not limited thereto. Any information can be applied as long as it recommends information such as events that would benefit the user 40 who is moving.
  • the mobile terminal 10 having the RFID tag function receives a command such as a polling command from the reader / writer device 41. It is possible to communicate with a plurality of types of reader / writer devices 41 by activating a predetermined application 15 as a trigger and performing processing. By using this mechanism, for example, a user 40 such as a traveler who moves while holding the mobile terminal 10 can connect with the mobile terminal 10 at checkpoints in various places where various reader / writer devices 41 are installed. By communicating with the reader / writer device 41, the history information of the passage date and time of each checkpoint is grasped.
  • a command such as a polling command from the reader / writer device 41. It is possible to communicate with a plurality of types of reader / writer devices 41 by activating a predetermined application 15 as a trigger and performing processing.
  • a user 40 such as a traveler who moves while holding the mobile terminal 10 can connect with the mobile terminal 10 at checkpoints in various places where various reader / writer devices 41 are installed.
  • an expected passage time for each check point in the scheduled movement of the user 40 is calculated, and the predicted information is provided to the user 40 and the meeting partner, for example, transfer
  • the operation is performed on or near the movement route of the user 40.
  • Recommend event information such as scheduled sales.
  • the mobile terminal 10 is configured to receive a command such as a polling command transmitted from the reader / writer device 41 and start the application 15 using this as a trigger.
  • the terminal controller 14 activates the application 15 triggered by the activation of the circuit of the RFID tag processing unit 12 by the electromotive force obtained from the carrier wave, instead of the polling command from the reader / writer device 41. That's it.
  • FIG. 14 is a diagram showing an outline of a configuration example of the checkpoint management system according to the second embodiment of the present invention.
  • This embodiment basically has the same configuration as that of the first embodiment described above.
  • the application 15 and the application server 20 are implemented with a service of predicting checkpoint passage time and providing special sale information based on the prediction result, and this embodiment is also applied to the service.
  • a service such as automatic gate opening / closing control and charging to the user 40 is implemented.
  • the service can be applied to the configuration of the first embodiment.
  • the application server 50 includes a checkpoint management unit 51, reader / writer, which are implemented as software that runs on middleware such as an OS, DBMS, or Web server program (not shown).
  • Each unit includes a device control unit 52 and a billing processing unit 53.
  • Each data store includes a transit history TB 54, billing information TB 56, a checkpoint master 57, a user master 58, and a store / company master 59 implemented by a database or the like.
  • the checkpoint management unit 51, the passage history TB54, the checkpoint master 57, and the user master 58 are respectively stored in the checkpoint management unit 21, the passage history TB24, and the checkpoint master of the first embodiment shown in FIG. 27, since it is the same as each table of the user master 28, detailed description is abbreviate
  • the user master 28 in the first embodiment holds the personal information of the user 40 and the seller (that is, the advertiser), whereas the user master 58 in the present embodiment has the individual of the user 40. Only information may be held.
  • the reader / writer device control unit 52 checks the checkpoint or the user 40 on the travel schedule based on the checkpoint passage information acquired from the application 15 of the mobile terminal 10 of the user 40 via the network 30. It has a function of remotely controlling the operation of the reader / writer device 41 installed as a point. For example, each reader / writer device 41 is indirectly controlled by transmitting information related to control to the provider server 42 in the system to which the target reader / writer device 41 belongs, via the network 30 or the like.
  • the billing processing unit 53 uses the service corresponding to the checkpoint based on the checkpoint passage information acquired from the application 15 of the mobile terminal 10 of the user 40 and the registration information of the store / business master 59 and the like ( For example, it has a function of performing billing processing relating to purchase of goods using electronic money, entrance to a facility, etc., and recording the result in the billing information TB56. Processing may be performed by connecting to a system of a business operator that operates a target service (not shown) (for example, a system or network of a financial institution such as a credit / debit card company).
  • a target service for example, a system or network of a financial institution such as a credit / debit card company.
  • the operator servers 42 of the operating operators may be mutually connectable via the network 30 or the like, and may be mutually connected to the application server 50. Also good.
  • the business server 42 and the application server 50 may be integrated as a single server system. Further, it may be integrated with a server or the like included in a financial institution system that provides a billing settlement service.
  • FIG. 15 is a flowchart showing an outline of an example of the flow of communication processing between the reader / writer device 41 using the FeliCa program and the mobile terminal 10 having the RFID tag function in the present embodiment.
  • the reader / writer device 41 included in the automatic ticket checker, the cash register, etc. first emits a carrier wave, with respect to the antenna provided in the mobile terminal 10 having the RFID tag function. Electric power is supplied (S31). Note that even if the carrier wave and the polling command are issued by the FeliCa program, which is the conventional technology similar to that of the first embodiment, the power can be supplied by the carrier wave and can be used in the same manner.
  • the RFID tag (RFID tag processing unit 12) held by the mobile terminal 10 is in a standby state with the power off (S41), but is activated by obtaining an electromotive force from a carrier wave by an antenna provided in the mobile terminal 10. (S42), a trigger is transmitted to the terminal controller 14 (S43).
  • the subsequent processing in the RFID tag processing unit 12 (step S44) and the processing in the terminal controller 14 (steps S51 to S53) are the processing flow (step S14 and step S14) shown in FIG. Since this is the same as steps S21 to S23), the description thereof will be omitted.
  • the starting method of the application 15, the acquisition method of personal information at the time of starting, the closing method of the application 15, and the like are the same as those in the first embodiment, but in this embodiment, the personal information and the like are registered.
  • a user registration screen (not shown) is provided for a business operator, a seller, etc. of a transportation facility in addition to a user 40 such as a traveler.
  • the personal information such as the business operators and sellers of transportation facilities includes information related to the business operator server 42 or the reader / writer device 41 respectively.
  • Each of these users accesses the application server 50 through the network 30 or the like using an information processing terminal (including the mobile terminal 10 in the case of the user 40) used by the user, and inputs personal information and the like. Display a screen for
  • each information processing terminal When each of these users inputs necessary personal information including a user ID via the user registration screen and instructs transmission by pressing a button on the screen, each information processing terminal sends another personal ID to the user ID.
  • Information is associated with each other, or input personal information including a user ID is associated with each other and transmitted to the application server 50.
  • the received information is recorded in the user master 58 or the store / business owner master 59.
  • the user registration screen may be configured to be displayed by the operator server 42 of the system operated by the operator or seller of the transportation facility.
  • each user such as a business operator or a seller of the transportation facility accesses the business server 42 via an information processing terminal used by the user, and via a Web server program on the business server 42 or the like.
  • a user registration screen can be acquired.
  • the personal information of the traveler (user 40) may be configured such that the application 15 of the mobile terminal 10 displays a user registration screen, as in the first embodiment.
  • the mobile terminal 10 only receives a carrier wave from the reader / writer device 41, and does not require a polling command or the like unlike the first embodiment. That is, the mobile terminal 10 may have a configuration that does not include an IC chip or an RFID tag processing unit 12 for realizing the RFID tag function, and receives a carrier wave from the reader / writer device 41 to trigger the terminal controller 14 to trigger. Any configuration that can be transmitted is acceptable. For example, an electromotive force obtained from a carrier wave can be adjusted by a resistor, an amplifier, a rectifier, or the like, and a voltage and current determined in advance by a timer device can be sent to the terminal controller 14 for a certain period of time as a trigger. Or the structure which the terminal controller 14 confirms the predetermined electric current and voltage obtained with a carrier wave by a predetermined space
  • FIG. 16 is a diagram showing an outline of an example of a screen for registering the reader / writer device 41 possessed by a transportation company or a seller as a checkpoint.
  • a user such as a business operator registers an installation place of an automatic ticket gate having a reader / writer device 41 possessed by each business operator, an automatic gate, a store cash register, a coin locker, a vending machine, or the like as a checkpoint. be able to.
  • the values in the “date and time”, “checkpoint ID”, and “latitude and longitude” columns may be automatically set and displayed.
  • the screen shown in FIG. 16 is displayed by the application server 50, for example.
  • the structure displayed by the provider server 42 which each provider etc. each has may be sufficient. Users of each business operator access the application server 50 and the business server 42 via the information processing terminal used by themselves, and acquire the screen via the Web server program on these servers. Can do.
  • the application server 50 has a user ID and password when there is an external access including an information processing terminal (whether it is a portable type or a stationary type) used by a user such as each business operator.
  • the mobile terminal ID may be requested, and access may be permitted only when the user ID and password held in the store / business master 59 or the like or the mobile terminal ID matches.
  • the business server 42 that each business has has a general authentication function.
  • the information processing terminal displays the user ID of each business operator, etc.
  • the information input, selected, and automatically displayed are associated with each other, or the input, selection, and automatically displayed information including the user ID are associated with each other and transmitted to the application server 50.
  • the received information is recorded in the checkpoint master 57.
  • the information may be recorded in the company server 42 that each company has.
  • checkpoint ID on the screen of FIG. 16 is the same as the ID information of the device or device having the reader / writer device 41 such as an automatic ticket gate or cash register possessed by a system operated by each business operator, for example.
  • the checkpoint ID is assigned to a device such as a corresponding automatic ticket checker or cash register, Record in association with the ID information of the device.
  • FIG. 17 is a diagram showing an outline of an example of a checkpoint detection screen when the user 40 causes the mobile terminal 10 to communicate with the checkpoint reader / writer device 41.
  • a user such as a traveler has a checkpoint (for example, an automatic ticket gate, a store cash register, a coin locker, a vending machine, an automatic gate at a business office, etc.) having various reader / writer devices 41 on the moving route.
  • 4 shows an example of a screen displayed on the mobile terminal 10 when the mobile terminal 10 having the RFID tag function is brought close to the reader / writer device 41 to perform communication.
  • the screen may be generated and displayed directly by the application 15 of the mobile terminal 10, or the application server 50 is accessed via the network 30 to display the Web page generated by the application server 50. Also good.
  • the “detection date / time” item includes information on the date and time when the mobile terminal 10 of the traveler (user 40) communicated with the checkpoint reader / writer device 41. Is set and displayed. Information on the date and time when the application 15 is activated (operated) by the trigger may be automatically set and displayed. The subsequent columns are configured to prompt the user 40 to select information about the position and related information for specifying the checkpoint using a pull-down list or the like. Checkpoints may be identified by selecting the mark displayed on the map (the contents of the pull-down list and the information on the mark on the map are related to each other. Point). Note that the content displayed in the pull-down list is information recorded in advance in the checkpoint master 57 of the application server 50 by a user such as each business operator through the screen shown in FIG.
  • the screen shown in FIG. Only the information related to the checkpoint is displayed in the pull-down list.
  • the checkpoint management unit 51 of the mobile terminal 10 application 15
  • the application server 50 If a plurality of checkpoints within a predetermined distance (for example, within a radius of 100 m) can be extracted from the checkpoint master 57 even though the checkpoint cannot be uniquely specified, information on each extracted checkpoint is displayed. You may make it display on a pull-down list.
  • the traveler When the traveler (user 40) selects information suitable as a target checkpoint and presses the “Send” button on the screen of FIG. 17, the mobile terminal 10 (application 15) is input, selected, and automatically displayed.
  • the information including the user ID of the user 40 or the ID of the mobile terminal 10 is associated with each other, and the information including the user ID or the ID of the mobile terminal 10 is associated with each other and transmitted to the application server 50.
  • the application server 50 uses the checkpoint management unit 51 to identify the corresponding checkpoint based on the received information such as the checkpoint ID and the contents of the checkpoint master 57 and the store / business master 59 and the like.
  • the operator who operates the reader / writer device 41 related to the point, the type of checkpoint, and the like are specified.
  • the reader / writer device control unit 52 requests the operator server 42 of the specified operator to operate the reader / writer device 41 of the checkpoint.
  • the reader / writer device 41 of the checkpoint is an entrance gate or an automatic gate of an automatic ticket gate
  • information on the gate opening / closing and entrance (date, place, user 40, etc.) is recorded.
  • the business server 42 Upon receiving the instruction, the business server 42 causes the reader / writer device 41 (automatic ticket gate, automatic gate, etc.) possessed by the specified checkpoint to remotely execute operations such as opening and closing the gate and recording entry. .
  • the reader / writer device 41 is a coin locker (at the time of locking), when locking is performed, information related to locking and use is recorded.
  • the reader / writer device 41 possessed by the specified checkpoint is a cash register or the like
  • the reader / writer device 41 possessed by the checkpoint is displayed on the screen or the like at the timing of “detection date” on the screen of FIG.
  • the business server 42 owned by the business operator obtains the information displayed / output to the (user 40) from the reader / writer device 41, and this is stored in the mobile terminal 10 held by the user 40. It transmits via the application server 50.
  • the “detection date / time” information on the screen of FIG. 16 indicates the timing when the user 40 purchased the product or service.
  • the information displayed / outputted by the reader / writer device 41 to the user 40 is various information relating to the product or service that the user 40 intends to purchase (for example, the name, capacity, input, etc. of the product / service). Number, size, grade, purchase quantity, unit price, total price, etc.). In the present embodiment, the information is transmitted to the mobile terminal 10 held by the user 40.
  • the mobile terminal 10 can display information related to the received product or service, and can display a screen requesting the user 40 for approval, consent, confirmation, or the like.
  • the application 15 and the billing processing unit 53 of the application server 50 performs billing settlement processing.
  • Billing settlement is performed using, for example, credit / debit card information registered by the user 40 at the time of user registration or the like.
  • Information on the payment settlement (for example, information on goods / services and purchase stores that the user 40 intends to purchase, purchase date and time, charge amount, etc.) and information on the credit / debit card of the user 40 are the mobile terminal 10 or the application server.
  • the data is transmitted from 50 accounting processing units 53 to a server of a financial institution such as a credit / debit card company.
  • the financial institution server performs predetermined settlement processing, and then transmits settlement information to the accounting processing unit 53 of the application server 50. Thereafter, the payment processing unit 53 of the application server 50 transmits settlement information to the mobile terminal 10 and the operator server 42.
  • the business server 42 owned by the seller has a billing mechanism
  • this can also be used.
  • the application 15 of the mobile terminal 10 transmits the credit / debit card information of the user 40 from the application server 50 to the business server 42 owned by the seller, and performs billing settlement by a unique mechanism. Do.
  • the business server 42 displays at least a part of the completed billing settlement information on the screen of the reader / writer device 41 (a cash register, coin locker, vending machine, etc.).
  • the information on the billing settlement may be recorded in the billing information TB56 of the application server 50.
  • the reader / writer device 41 (check point) is an exit gate of an automatic ticket gate, a coin locker (when unlocked), a vending machine, etc., in addition to billing settlement, information related to gate opening / closing and exit as described above
  • the operator server 42 is instructed to perform an operation related to recording or unlocking or releasing a product.
  • the charging settlement process may be performed by the application 15 of the mobile terminal 10 (and the charging processing unit 53 of the application server 50), or the carrier server 42 owned by the carrier of the transportation facility or the like uniquely. You may carry out by the charge mechanism which has.
  • a command such as a polling command from the reader / writer device 41 or a reception of a carrier wave is used as a trigger to start and execute a predetermined application 15, so that a plurality of types of reader / writer devices 41 can be processed.
  • Communication can be performed.
  • the control program of the reader / writer device 41 at each checkpoint is different, or the program of the higher-level system (for example, the billing system shared between the affiliated railway operator and the sales operator). Regardless of whether or not the program is used, the reader / writer device 41 on the travel route of the user 40 such as a traveler can be used as a checkpoint.
  • the reader / writer device 41 can be used.
  • the checkpoint is used to centrally pass information. It is possible to grasp the checkpoint passing time and information on special sales on the moving route.
  • a traveler (user 40) can predict transfer times between transportation systems having different partnership relationships (not in a partnership relationship) and prediction of the overall travel time.
  • the traveler (user 40) makes various payments while moving. For example, eating and drinking, purchasing souvenirs, paying transportation expenses, staying, and enjoying leisure while traveling. These payments are not made to only one operator, nor are they made at a single point. It is performed for various operators at various locations on the travel route.
  • the billing settlement system that can be used differs depending on the business operator and the payment place, the user 40 needs to have an RFID tag corresponding to each billing settlement system.
  • all payments can be made by having one RFID tag.
  • the mobile terminal with its RFID tag function is installed. It cannot be used.
  • a passenger with a RFID tag function mobile terminal of a major railway company participating in the mutual use system uses a foreign railway on an overseas trip, between the major railway company and the foreign railway company If there is no mutual use mechanism, it is necessary to take measures such as purchasing a ticket at the destination station. It is not an easy task to purchase and board a ticket correctly in an unfamiliar foreign country with different lifestyles, cultures, languages, etc.
  • the mechanisms of the first and second embodiments of the present invention for example, a local railway operator that has no economic margin, a foreign transportation company, or a private business Even a small retailer or restaurant operated by the owner can use a single portable terminal with an RFID tag function by installing an inexpensive general-purpose reader / writer device.
  • the user 40 such as a traveler having a portable terminal with an RFID tag function is not restricted due to differences in operators, transportation areas, stores, etc., regions, countries, etc.
  • a passive RFID tag reader / writer device can be used.
  • Embodiments 1 and 2 of the present invention an inexpensive general-purpose reader / writer device can be spread to almost all business operators, and cashless travel (movement) is realized in earnest. I can expect that.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention. Needless to say.
  • the above-described embodiment has been described in detail for easy understanding of the present invention, and is not necessarily limited to the one having all the configurations described.
  • a part of the configuration of one embodiment can be replaced with the configuration of another embodiment, and the configuration of another embodiment can be added to the configuration of one embodiment. .
  • a traveler (user 40) has been described as an example of a moving object, but the moving object may be a vehicle or a walking robot.
  • a checkpoint input / selection screen displayed on the screen of the mobile terminal 10 a screen for displaying information related to goods / services at the time of billing settlement, etc. are processed by the user in other remote locations.
  • the user is displayed on the terminal, and the user performs processing by an operation or input to the information processing terminal.
  • the checkpoint is an automatic gate and the automatic gate that the user is going to pass can be identified from the position information obtained by the GPS processing unit 11 of the mobile terminal 10, the user needs to perform a remote operation. There is no.
  • the present invention relates to a portable terminal or portable terminal program that functions as a passive RFID tag by communicating with an apparatus or device having an RFID tag reader / writer function, and checkpoint management using such a portable terminal. It can be used for systems and checkpoint management methods.
  • Application server 51 ... Checkpoint management part 52 ... Reader / writer apparatus control part 53 ... Charge processing part 54 ... Passing history TB, 56 ... Billing information TB, 57 ... Checkpoint master, 58 ... User master, 59... Store / business master

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

RFIDタグの識別もしくは認証機能を有する制御プログラムを備えた複数種類のリーダ/ライタ装置との間で携帯端末が通信を行うことを可能とする。 アプリケーション15と、携帯端末10の現在位置情報を取得するGPS処理部11と、リーダ/ライタ装置41から発信された搬送波もしくはコマンドに係る信号を受信してトリガーを出力するRFIDタグ処理部12と、トリガーを受けてアプリケーション15を動作させる端末コントローラ14とを有し、アプリケーション15は、携帯端末10の利用者40の識別情報を含む個人情報もしくは携帯端末10の識別情報、およびアプリケーション15が動作した日時またはリーダ/ライタ装置41とRFIDタグ処理部12が通信を行った日時の情報を携帯端末10から取得し、現在位置情報または現在位置情報に基づいて特定したチェックポイントの情報と併せてアプリケーションサーバ20に送信する。

Description

携帯端末、携帯端末プログラム、チェックポイント管理システム、およびチェックポイント管理方法
 本発明は、携帯端末による通信技術に関し、特に、RFID(Radio Frequency IDentification)タグのリーダ/ライタ機能を有する装置や機器との間で通信を行い、パッシブ型RFIDタグとして機能する携帯端末や携帯端末プログラム、およびこのような携帯端末を用いたチェックポイント管理システムやチェックポイント管理方法に適用して有効な技術に関するものである。
 例えば、鉄道の駅等では、自動改札装置がRFIDタグ(以下では、“ICタグ”や“無線タグ”などの称呼も含めて“RFIDタグ”と総称する場合がある)のリーダ/ライタ機能を備え、利用者が持つ乗車券や定期券としてのICカードとの間で非接触で通信を行い、入退場や課金決済を行う仕組みが広く用いられている。さらに、利用者は、ICカードに代えて、RFIDタグとしての機能を備えたスマートフォン等の携帯端末を利用することが可能である。
 例えば、特開平10-20780号公報(特許文献1)に記載されている技術を基礎としたFeliCa(登録商標)の技術では、自動改札装置や、コンビニエンスストア等の店舗のレジに設置されているリーダ/ライタ装置と、利用者が持つRFIDタグ機能を備えた携帯端末に内蔵されたICチップとの間で、リーダ/ライタ装置側およびICチップ側それぞれの制御プログラム(これらを“FeliCaプログラム”と記載する場合がある)により通信を制御する。なお、FeliCaと同様な仕組みを有する技術としてMifare(登録商標)の技術がある(以下では、特に断らない限り、“FeliCa”と記載した場合はMifareの技術も含まれるものとする)。
 FeliCaの技術によると、FeliCaプログラムが実装されたリーダ/ライタは、RFIDタグの捕捉、排他的通信、および認証シーケンスを行う事で、RFIDタグが予め許可されたものであるか否かを判断する。RFIDタグの捕捉および排他的通信のシーケンスでは、リーダ/ライタ装置は、RFIDタグに対してID情報等の識別情報を送り、RFIDタグは一致したID情報等の識別情報を保持する場合にこれに対して応答する。よって、RFIDタグ側では、通信したいリーダ/ライタ装置の示す識別情報を予め記憶しておく必要がある。
 また、課金決済における通信など、より高度なセキュリティを要する通信には、さらに相互認証シーケンスも用意されている。相互認証シーケンスでは、リーダ/ライタ装置は、RFIDタグに識別情報を問い合わせ、リーダ/ライタ装置を備えた装置またはシステムが予め記憶している識別情報と一致するか否かを判断する。一致する場合はさらに自らの識別情報を送信し、RFIDタグに予め設定された識別情報と一致するか判定させる。なお、この通信には暗号処理が施される。リーダ/ライタ装置は、この相互認証の結果から、通信を許可できるRFIDタグであるか否を決定し、許可されたものである場合にのみ当該RFIDタグとの間で必要な情報通信を行う。よって、必要な情報通信を行うためには、あらかじめID情報または認証キー等の相手方の識別情報を、リーダ/ライタ装置を備えた装置またはシステム、およびRFIDタグに登録しておく必要がある。
特開平10-20780号公報
 上記の理由により、FeliCaプログラムを備えた携帯端末を持つ利用者は、自らの携帯端末がどのリーダ/ライタ装置で利用できるのか、すなわち、当該携帯端末が有するRFIDタグが、どのリーダ/ライタ装置との間で認証を行って通信が可能であるかの情報を予め把握して記憶しておく必要があり、場合によっては、利用するリーダ/ライタ装置に応じてRFIDタグの機能を使い分ける必要があった。
 例えば、鉄道事業者各社がICカード乗車券の相互利用を許可する前までは、利用者は、各鉄道会社専用のICカード乗車券を使う必要があった。これに対し、ICカード乗車券の相互利用を可能とするため、各鉄道会社は、自社の自動改札機のリーダ/ライタ装置や自動改札システムのプログラムに対して、他社のICカード乗車券(すなわちRFIDタグ)の利用を許可するためのプログラムを加える(もしくは識別情報や認証情報を追加する)等の対応を行った。これにより、現在では利用者は一つのICカード乗車券で国内のほとんどの鉄道会社を利用できるようになった。
 しかしながら、相互利用を実現するためには、上述のように、各鉄道会社が予め他社のRFIDタグを承認するためのプログラムをリーダ/ライタ装置や自動改札システムに追加する必要がある。また、承認するプログラムを追加しても、例えば、複数の鉄道会社(もしくはサービスエリア)間の移動の際には同じRFIDタグが使えず、これらの鉄道会社(もしくはサービスエリア)をまたがる路線に乗車する場合には別途切符を購入することが必要となる場合が現在でもある。
 この点、例えば、鉄道等の公共交通機関の場合は、運営事業者がほぼ限定されており、事業者の参入や撤退がほとんどないことから、各事業者において他の事業者(種類)のRFIDタグを利用可能とするためのプログラムの追加や、識別情報・認証情報などの登録を予めリーダ/ライタ装置やシステム等に行っておくことで、比較的容易に複数種類のRFIDタグを利用可能とすることができる。
 しかしながら、各利用者が保持するRFIDタグには、鉄道会社以外のものも含めて様々な種類のものがあることが想定され、不特定多数の利用者が保持する各種のRFIDタグについて、それぞれに対応するプログラムの追加や、識別情報・認証情報の登録などを予めリーダ/ライタ装置やシステムに対して行っておくことは困難である。
 また、現在、鉄道各社等は、携帯端末のRFIDタグを自社のリーダ/ライタ装置と通信させるためのアプリケーションを自社のWebページ等で公開しており、携帯端末の利用者は、これをダウンロードするなどして入手・利用できる。しかし、複数種類のリーダ/ライタ装置に対してそれぞれに対応するアプリケーションを取得して使い分けることは困難であり、また、様々な種類の不特定多数のリーダ/ライタ装置に対応するアプリケーションを事前に全て入手し、これらを使い分けることは事実上不可能である。従って、各事業者におけるリーダ/ライタ装置は、現在でも基本的には限られた種類のRFIDタグとのみ通信可能であり、その結果、用途は限定されて汎用性を欠き、高価な設備を有効活用できておらず、大規模事業者の間でのみ普及するに留まっているという問題がある。
 この点は、FeliCaプログラムやMifareプログラムによるRFIDタグを用いる場合に限らず、例えば、スマートフォンにおけるAndroid(登録商標)OS(Operating System)が有するHCE(Host Card Emulation)機能もMifareプログラムをベースにしており、類似した認証機能を備えることから、上記と同様に汎用性に欠ける。さらに、UHF(Ultra High Frequency)波を用いる中距離通信タイプのリーダ/ライタ装置とパッシブ型RFIDタグとの通信プログラムにおいても同様である。
 そこで本発明の目的は、RFIDタグの識別もしくは認証機能を有する制御プログラムを備えた複数種類のリーダ/ライタ装置との間で通信を行うことができる、RFIDタグ機能を有する携帯端末および当該携帯端末に用いられる携帯端末プログラム、さらに、これらを利用したチェックポイント管理システムおよびチェックポイント管理方法を提供することにある。
 本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
 本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、以下のとおりである。
 本発明の代表的な実施の形態による携帯端末は、パッシブ型RFIDタグのリーダ/ライタ装置と非接触通信を行う携帯端末であって、アプリケーションサーバとの間で通信を介して連携するアプリケーション処理部と、前記携帯端末の現在位置情報を取得する位置情報取得部と、前記リーダ/ライタ装置から発信された搬送波もしくはコマンドに係る信号を受信してトリガーを出力するRFIDタグ処理部と、前記トリガーを受けて前記アプリケーション処理部を動作させる端末コントローラと、を有するものである。
 そして、前記アプリケーション処理部は、前記携帯端末の利用者の識別情報を含む個人情報もしくは前記携帯端末の識別情報、および前記アプリケーション処理部が動作した日時または前記リーダ/ライタ装置と前記RFIDタグ処理部が通信を行った日時の情報を前記携帯端末から取得し、前記位置情報取得部により取得した前記現在位置情報、または前記現在位置情報に基づいて特定した前記リーダ/ライタ装置に係るチェックポイントの情報と併せて前記アプリケーションサーバに送信する。
 また、本発明は、情報処理装置を上記の携帯端末として動作させるプログラムにも適用することができる。また、本発明は、上記のリーダ/ライタ装置と携帯端末およびアプリケーションサーバを有するチェックポイント管理システムおよびチェックポイント管理方法にも適用することができる。
 本願において開示される発明のうち、代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば以下のとおりである。
 すなわち、本発明の代表的な実施の形態によれば、不特定多数の利用者が保持するRFIDタグ機能を有する携帯端末が、RFIDタグの識別もしくは認証機能を有する制御プログラムを備えた複数種類のリーダ/ライタ装置との間で通信を行うことが可能となる。これにより、社会に広く普及している多様な種類のリーダ/ライタ装置の用途を拡大して有効活用することが可能となる。
本発明の実施の形態1であるチェックポイント管理システムの構成例について概要を示した図である。 (a)、(b)は、本発明の一実施の形態におけるリーダ/ライタ装置とRFIDタグの通信のシーケンスの例について概要を示した図である。 本発明の実施の形態1における携帯端末を保持する利用者が様々な場所に設置されたリーダ/ライタ装置と通信を行う場合の例について概要を示した図である。 本発明の実施の形態1におけるリーダ/ライタ装置と携帯端末との間の通信処理の流れの例について概要を示したフローチャートである。 (a)、(b)は、本発明の実施の形態1におけるリーダ/ライタ装置とRFIDタグとの間の通信に用いられるパケットの構造について概要を示した図である。 本発明の実施の形態1におけるアプリケーションの画面の例について概要を示した図である。 本発明の実施の形態1における利用者が通過時刻の予測を希望する経路に係る情報を入力するための設定選択画面の例について概要を示した図である。 本発明の実施の形態1における利用者が通過時刻の予測を希望する経路に係る情報を入力するための新規追加画面の例について概要を示した図である。 本発明の実施の形態1における利用者が通過時刻の予測を希望する経路に係る情報を入力する際の抽出条件追加画面の例について概要を示した図である。 本発明の実施の形態1における利用者が通過時刻の予測を希望する経路に係る情報を入力する際の待ち合わせ情報追加画面の例について概要を示した図である。 本発明の実施の形態1における店舗の販売者等が特売情報を入力するための設定選択画面の例について概要を示した図である。 本発明の実施の形態1における店舗の販売者等が特売情報を入力するための新規追加画面の例について概要を示した図である。 本発明の実施の形態1における通過時刻の予測結果と特売情報を通知する画面の例について概要を示した図である。 本発明の実施の形態2であるチェックポイント管理システムの構成例について概要を示した図である。 本発明の実施の形態2におけるリーダ/ライタ装置と携帯端末との間の通信処理の流れの例について概要を示したフローチャートである。 本発明の実施の形態2におけるリーダ/ライタ装置をチェックポイントとして登録する画面の例について概要を示した図である。 本発明の実施の形態2におけるチェックポイントの検出画面の例について概要を示した図である。 (a)、(b)は、従来技術におけるリーダ/ライタ装置とRFIDタグの通信のシーケンスの例について概要を示した図である。
 以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一部には原則として同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。また、以下においては、本発明の特徴を分かり易くするために、従来の技術と比較して説明する。
 <概要>
 リーダ/ライタ装置とパッシブ型RFIDタグの機能を有する携帯端末との通信は、リーダ/ライタ装置からの通信により開始され、RFIDタグへのコマンド(命令)の送信と電力供給が行われる。
 図18は、従来技術におけるリーダ/ライタ装置とRFIDタグの制御プログラムの処理による通信のシーケンスの例について概要を示した図である。図18(a)は、認証処理が不要な場合(例えば、課金決済を行わない場合)のシーケンスを示しており、図18(b)は、認証処理を行う場合(例えば、課金決済を行う場合)のシーケンスを示している。
 いずれの場合も、最初に、リーダ/ライタ装置からの搬送波による電力供給と通信コマンド(例えば、ポーリングコマンド)の送信が行われる。これらを受けたRFIDタグは、供給された電力により起動して、受信した通信コマンドに従った応答信号をリーダ/ライタ装置に対して送信する。このとき、ポーリングコマンドには識別情報(例えば「システムコード」)が含まれており、RFIDタグは、自らが保持する「システムコード」がポーリングコマンドに含まれる「システムコード」と一致する場合にのみ、リーダ/ライタ装置に対して応答する。
 応答信号には、RFIDタグ内のID情報(例えば、「製造ID(IDm)」や「製造パラメータ(PMm)」)が含まれ、リーダ/ライタ装置は、受信したID情報の少なくとも1つを以降のコマンド(例えば、図中の「サービス存在確認コマンド」など)に含めて送信する。RFIDタグは、受信したID情報と自らの持つID情報とが一致する場合にのみ応答する。これにより、結果的に、リーダ/ライタ装置は、ポーリングコマンドの応答信号を送信してきたRFIDタグとのみ継続的(排他的)に通信を行うことができる。このような通信方法で、以降の相互認証(例えば、図中の「認証1実行コマンド」、「認証2実行コマンド」)やデータの読み書き(例えば、図中の「暗号なし読み書きコマンド」、「読み書きコマンド」)を行い、例えば、自動改札機におけるゲートの開閉や課金決済、その他の特定機能(アプリケーションプログラム)の起動等が実行される。
 なお、変則的な例として、FeliCa技術では、リーダ/ライタ装置がポーリングコマンドに対する応答信号を受信した後に、アプリケーションを起動させるためのプッシュコマンドを送信するプログラムも用意されている。しかし、この例においても、リーダ/ライタ装置およびRFIDタグは、「システムコード」および「製造ID(IDm)」による識別を必要とする。
 これに対し、本発明の一実施の形態では、RFIDタグがリーダ/ライタ装置から最初のコマンド(例えば、ポーリングコマンド)を受信した際に、当該コマンドをトリガーとして、当該RFIDタグを有する携帯端末に予め実装された特定のアプリケーションプログラムを起動させる。
 図2は、本発明の一実施の形態におけるリーダ/ライタ装置とRFIDタグの制御プログラムの処理による通信のシーケンスの例について概要を示した図である。図18の例と同様に、図2(a)は、認証処理が不要な場合(例えば、課金決済を行わない場合)のシーケンスを示しており、図2(b)は、認証処理を行う場合(例えば、課金決済を行う場合)のシーケンスを示している。
 いずれの場合も、上述したように、RFIDタグは、ポーリングコマンドを受けると、携帯端末内の端末コントローラに対してアプリケーションプログラムを起動するためのトリガーを出力する。端末コントローラは当該トリガーを受けて所定のアプリケーションプログラムを起動する。なお、本発明の一実施の形態では、携帯端末の動作は起動されたアプリケーションプログラムによって規定される。従って、ポーリングコマンド以降のリーダ/ライタ装置とRFIDタグとの間の通信は、成立・不成立に関わらず意味を持たないことになり、図2(a)と(b)の通信のシーケンスは実質的には差異がない。
 起動されるアプリケーションプログラムには、利用者もしくは携帯端末のID等の個人情報や、携帯端末の位置情報およびポーリングコマンドの受信日時を含む情報を取得するための機能が実装されている。また、当該アプリケーションプログラムには、特定のサーバと通信する機能が予め実装されており、必要な情報の送受信を行うことができる。これにより、例えば、特定のサーバがポーリングコマンドを送信したリーダ/ライタ装置が属するシステムのサーバであった場合は、通信結果に基づいて当該システムにおける業務処理を自動的に行うことも可能である。
 例えば、当該システムが入退場管理システムである場合は、通信結果からゲートの位置を特定してゲート開閉を自動的に行うことも可能である。また、例えば、特定のサーバが決済サーバである場合は、当該アプリケーションプログラムが決済情報(例えば、電子マネー情報やクレジットカード番号等)を保有もしくはユーザから取得していれば、決済の場所および購入商品またはサービスを特定して決済を行うことができる。
 すなわち、RFIDタグにより個別のシステムやサービス(入退場管理システムや課金決済サービス)を利用する限りは、結果的に従来技術と同様の機能・動作となる一方で、本発明の一実施の形態では、リーダ/ライタ装置とRFIDタグとの間で識別もしくは認証処理は行っていない。従って、リーダ/ライタ装置もしくはシステムの側において、通信可能なRFIDタグの情報を予め登録しておく必要がなく、利用可能なRFIDタグが限定されることがない。このように、リーダ/ライタ装置とRFIDタグとの間の識別もしくは認証処理が不要となったことにより、RFIDタグ機能を有する携帯端末を保持するユーザは、当該携帯端末により、様々な場所に設置された各種のリーダ/ライタ装置を利用することができる。
 例えば、利用者は、RFIDタグ機能を有するスマートフォンを1つ保有することで、駅や空港の自動改札機やゲート、コンビニエンスストアのレジ、コインロッカー、自動販売機、オフィスや工場の入退場ゲート等に設置されたリーダ/ライタ装置を利用することが可能となり、複数のRFIDタグを保持してリーダ/ライタ装置に合わせて使い分けるという必要がなくなる。利用者が保有するスマートフォンに実装されたアプリケーションプログラムが、例えば、ID情報等の識別/認証機能、RFIDタグの位置情報を取得する機能、通信日時を特定する機能、課金決済の機能、および特定のサーバと通信する機能などを有していれば、これらが可能となる。
 また、種類の異なるリーダ/ライタ装置でも通信が可能であることにより、リーダ/ライタ装置を移動におけるチェックポイントとして設定して利用することが容易に可能となる。例えば、国際線出発空港では、航空会社のチェックインカウンタや保安検査場、出国審査場、出発ゲート等に、また到着空港では、入国審査場や税関等にリーダ/ライタ装置が設置されている場合がある。ここで、それぞれのリーダ/ライタ装置を管理する団体が異なる場合(例えば、チェックインカウンタのリーダ/ライタ装置は航空会社が管理しているが、出国審査場は政府機関である場合や、出発空港と到着空港とが異なる国である場合など)でも、容易に一貫したチェックポイントを設置することができる。
 例えば、政府機関と民間、もしくはある国と他国との間の情報共有が難しい状況下では、それぞれが独自に種類の異なるリーダ/ライタ装置を設置していることが多いが、本発明の一実施の形態では、リーダライタ装置とRFIDタグとの間の識別や認証処理が不要なことにより、同じ種類の統一したリーダ/ライタ装置を設置した場合と同様な効果が得られる。このようなケースでは、国際的に移動する人や物の追跡に大きな効果をもたらす。例えば、ある国で犯罪者が旅客機を利用して外国へ逃亡した場合、外国の到着空港での移動ルートを国内空港の場合と同様に追跡することが可能となる。
 さらに、例えば、現在日本国内で異なる2つの鉄道会社間(2つの異なるサービスエリア間)をまたぐ乗車時に、RFIDタグによる乗車券が相互利用できず、別途切符を購入しなければならないという問題も解決できる。このように、世界規模でビッグデータの収集・分析・利用を容易に行うシステムを構築することができる。
 さらに、本発明の一実施の形態によれば、チェックポイントの設置コストを低く抑えることができる。従来技術では、RFIDタグの種類に合わせたリーダ/ライタ装置を用意する必要があり、その特殊性から生産台数は多くはなく製造コストは高くなる。例えば、FeliCaの技術を用いたICカードであるSuica(登録商標)サービスに対応するチェックポイントを設置するには、Suicaサービス対応機器を購入する必要があるが、Suicaサービス対応機器は限定されたサービスを提供するための機器であり、その特殊性から生産台数は多くはなく高価な機器である。
 これに対し、本発明の一実施の形態では、RFIDタグの種類による制約を受けないため、汎用のリーダ/ライタ装置を利用することができ、また、生産台数が多いことから製造コストは小さくなる。例えば、安価な機器構成の例としては、PC(Personal Computer)等にUSB(Universal Serial Bus)接続できる汎用のリーダ/ライタ装置がコンピュータ周辺機器として販売されており、汎用PCに汎用リーダ/ライタ装置を接続した構成によってチェックポイントを設置することができる。
 現在は、リーダ/ライタ装置の導入・設置コストが高く汎用性が低いことから、資金の豊富な大企業が利用するに留まっている。例えば、小売店の場合は、フランチャイズ店や系列店を持つ大規模小売店が主に利用している。これに対し、リーダ/ライタ装置の導入・設置コストが下がると、資金力の小さな個人商店や中小零細企業であっても容易に導入可能となり、社会のあらゆる場所にチェックポイントが存在することに対する期待可能性が生じる。
 そして、これらのチェックポイントから取得したビッグデータを活用した事故・犯罪防止、予測、追跡等の技術が進み、旅行、買い物、ビジネス等の人々の社会活動はより安全に管理され効率的になる。電子マネーサービスだけを取っても、現在は限られた店舗でのみ利用できるが、安価な汎用リーダ/ライタ装置の導入が進むと、社会のあらゆる店舗で電子マネーを利用できる環境が整い、現金を所持しなくても欲しい時に欲しい物を好きな店舗で購入できる社会生活が実現できる。
 <実施の形態1>
 以下では、本発明の実施の形態1である携帯端末とリーダ/ライタ装置およびこれを用いたチェックポイント管理システムについて説明する。なお、本実施の形態では、自動改札機やゲート、電子マネーの決済等のサービスにおいて広く利用されているFeliCaプログラム(ISO/IEC18092 Type F)で動作するリーダ/ライタ装置とRFIDタグ機能を有する携帯端末を例として説明するが、これに限られない。
 例えば、Mifareプログラム(ISO/IEC14443 Type A)で動作するリーダ/ライタ装置とRFIDタグ機能を有する携帯端末にも同様に適用することができる。Android OSを有する携帯端末においても、実質的にはFeliCaやMifareプログラムと同様の処理手順によりデータ通信が行われているので、同様に適用することができる。さらに、UHF波を用いる中距離通信タイプのリーダ/ライタ装置とパッシブ型RFIDとの間の通信(例えば、ISO/IEC18000-6 Type BまたはC)にも同様に適用することができる。
 また、本実施の形態では、チェックポイント管理システムの利用形態として、移動する人や物(以下ではこれらを「移動物体」と記載する場合がある)のチェックポイントの通過時刻の予測を行うシステムに適用するケースを例として説明するが、他の類似システム(例えば、顧客の導線調査システム等)に適用する場合も同様である。また、自動改札機やゲートの開閉、課金決済など、リーダ/ライタ装置を有するシステムにおける各種サービスに適用する場合も同様である。
 [システム構成]
 図1は、本発明の実施の形態1であるチェックポイント管理システムの構成例について概要を示した図である。チェックポイント管理システム1は、例えば、利用者40が保有するRFIDタグ機能を有する携帯端末10と、一般に広く設置されているリーダ/ライタ装置41、およびインターネット等のネットワーク30に接続されたアプリケーションサーバ20とを有する。なお、携帯端末10は、例えば、スマートフォンなどの情報処理端末であるが、スマートフォンではない携帯電話などであってもよく、また、通話機能や、ツール、ゲームなどの他のアプリケーション等を有していなくてもよい。
 携帯端末10は、上述したように、例えば、チェックポイントとして機能する自動改札機や店舗のレジなどの各種のリーダ/ライタ装置41との間で通信を行うことができ、ハードウェアおよび/または図示しないOSなどのミドルウェア上で稼働するソフトウェアプログラムとして実装されるGPS処理部11、RFIDタグ処理部12、通信部13、および端末コントローラ14を有する。また、通過時刻の予測などのサービスに係るアプリケーション処理を行うソフトウェアプログラムであるアプリケーション15を有する。アプリケーション15には、ネットワーク30を介してアプリケーションサーバ20の図示しないWebサーバプログラムにアクセスし、アプリケーションに係る処理を行うためのWebブラウザなどの汎用ソフトウェアも含まれる。
 GPS処理部11は、図示しないGPS(Global Positioning System)センサを有し、携帯端末10の所在位置に係る緯度・経度情報を得る位置情報取得機能を有する。RFIDタグ処理部12は、図示しないパッシブ型RFIDタグとして機能し、リーダ/ライタ装置41との間でRFIDによる非接触通信を制御するためのFeliCaプログラムを有する。基本的にはRFIDタグとして機能するためのICチップを有するが、後述するように、ICチップを有さない構成とすることも可能である。通信部13は、携帯端末10がキャリアの基地局と移動体用無線通信を行う機能、およびネットワーク30に接続するためのWi-Fi等による近距離無線通信を行う機能などを有する。
 端末コントローラ14は、携帯端末10の動作全般を制御する機能を有し、本実施の形態では、例えば、上述したように、リーダ/ライタ装置41からのポーリングコマンドをRFIDタグ処理部12が検知してトリガーが出力された際に、これを受けて所定のアプリケーション15を起動するなどの制御を行う。
 アプリケーション15は、各種のサービスに係る処理を行うソフトウェアであり、例えば、本実施の形態では、リーダ/ライタ装置41からなるチェックポイントへの到着やチェックポイントの通過、またはチェックポイントからの出発等(以下ではこれらの態様を「通過」と総称する場合がある)の履歴情報や、利用者40の移動予定の情報などに基づいて、他のチェックポイントへの通過時刻の予測などの処理を行う。後述するように、アプリケーションサーバ20と連携してサーバサイドで処理を行ってもよい。
 なお、これらの処理を行うため、アプリケーション15は、例えば、携帯端末10に予め利用者・端末情報16として設定・保持されている利用者40のID、もしくは携帯端末10のID等の個人情報を取得して識別/認証を行う機能を有している。また、GPS処理部11を介して携帯端末10の位置情報を取得する機能や、OSを介してRFIDタグ処理部12により通信を行った日時を特定する機能、課金決済を行う機能、特定のサーバと通信部13を介して通信を行う機能などを有している。
 アプリケーションサーバ20は、サーバ機器やクラウドコンピューティングサービス上の仮想サーバ上に構築されたサーバシステムであり、例えば、図示しないOSやDBMS(DataBase Management System)、Webサーバプログラムなどのミドルウェア上で稼働するソフトウェアとして実装されたチェックポイント管理部21、予測処理部22、および推奨情報管理部23などの各部を有する。また、データベース等により実装された通過履歴テーブル(以下では「テーブル」を「TB」と略記する場合がある)24、移動予定情報TB25、予測設定情報TB26、チェックポイントマスタ27、ユーザマスタ28、および店舗マスタ29などの各データストアを有する。
 チェックポイント管理部21は、利用者40がリーダ/ライタ装置41からなるチェックポイントを通過したこと、すなわち、当該利用者40が保持する携帯端末10がリーダ/ライタ装置41との間で通信を行ったことに係る情報を当該携帯端末10からネットワーク30を介して取得し、ユーザマスタ28に登録されている利用者40(すなわち携帯端末10)毎に、後述する旅行レポートの単位で通過履歴TB24に蓄積する機能を有する。また、チェックポイントマスタ27に登録されたチェックポイントのマスタ情報について登録・削除・変更などの処理を行うためのユーザインタフェースの機能を有する。
 予測処理部22は、携帯端末10のアプリケーション15を介した利用者40からの要求に基づいて、当該利用者40(すなわち携帯端末10)の移動予定の経路上にある各チェックポイントの出発時刻、通過時刻または到着時刻(以下ではこれらを「通過時刻」と総称する場合がある。なお、これには、絶対時刻での算出に加えて、前のチェックポイントとの間の相対時刻(絶対時刻の差分、すなわち所要時間)での算出も含まれるものとする)を、予測設定情報TB26に設定されている条件に基づいて予測し、予測結果を移動予定情報TB25に記録するとともに、アプリケーション15を介して携帯端末10に出力する機能を有する。予測の処理については、詳細は後述するが、例えば、通過履歴TB24に蓄積された各利用者40についてのチェックポイント間の移動の実績から得られる統計情報、および予測設定情報TB26に設定されている条件などに基づいて、通過時刻の予測値を算出する。
 推奨情報管理部23は、利用者40の移動予定の経路上のチェックポイントについて、詳細は後述するが、その周辺に所在する店舗の情報、および当該店舗において実施される特売等の広告の情報を店舗マスタ29から抽出し、推奨情報として移動予定情報TB25に記録するとともに、アプリケーション15を介して携帯端末10に出力する機能を有する。また、店舗マスタ29に登録された各店舗のマスタ情報および特売情報について登録・削除・変更などの処理を行うためのユーザインタフェース機能を有する。
 図3は、携帯端末10を保持する利用者40が様々な場所に設置されたリーダ/ライタ装置41と通信を行う場合の例について概要を示した図である。図3では、移動物体としての利用者40が旅行者であり、携帯端末10としてスマートフォンを所持する場合を例としている。利用者40は、「空港A」の自動ゲート→「空港B」の自動ゲート→「店舗C」のレジ→「駅D」の自動改札機→「駅E」の自動改札機→「出社用入口F」の自動ゲート→「退社用出口G」の自動ゲート→「通路H」に設置された自動販売機→「港I」の自動改札機→「港J」の自動改札機、の順で各チェックポイントに通過し、その都度、同一の携帯端末10により対応するリーダ/ライタ装置41との間で通信を行うことを示している。
 各リーダ/ライタ装置との間の通信結果、すなわち、各リーダ/ライタ装置41に対応するチェックポイントを利用者40が通過した旨の情報は、携帯端末10のアプリケーション15により通信部13を介してネットワーク30を経由してアプリケーションサーバ20に送信される。アプリケーションサーバ20では、携帯端末10から受信した情報を、チェックポイント管理部21により通過履歴TB24に蓄積する。
 一方、各チェックポイントのリーダ/ライタ装置41は、例えば、これらを含むシステムとして管理を行う運営事業者(図3の例では、航空会社や販売店、鉄道会社、企業、飲料販売事業者、船舶会社など)が有するサーバである事業者サーバ42にインターネットやイントラネットなどのネットワークを介して接続されている。例えば、「空港A」と「空港B」のリーダ/ライタ装置41は、それぞれ、同じ航空会社の事業者サーバ42に接続されており、「空港A」で利用者40が携帯端末10により通信を行った(自動ゲートを通過した)ことを航空会社の事業者サーバ42が把握することで、「空港B」のリーダ/ライタ装置41(自動ゲート)に指示を行ってその動作を制御する(例えば、自動ゲートの開閉や、メッセージの表示などを行う)ことが可能となる。
 なお、各運営事業者の事業者サーバ42は、ネットワーク30などを介して相互に接続可能であってもよく、また、アプリケーションサーバ20とも相互に接続可能であってもよい。事業者サーバ42とアプリケーションサーバ20とが統合された1つのサーバシステムとして構成されていてもよい。事業者サーバ42やアプリケーションサーバ20が相互に通信を行って情報を授受することにより、例えば、利用者40の移動や所在位置の状況に応じて、より適切に各チェックポイントのリーダ/ライタ装置41の動作を制御することができる。
 [処理内容]
 図4は、FeliCaプログラムを用いたリーダ/ライタ装置41とRFIDタグ機能を有する携帯端末10との間の通信処理の流れの例について概要を示したフローチャートである。図4の例において、自動改札機やレジ等が有するリーダ/ライタ装置41は、従来技術と同様のものを用いており、上述したように、まず、搬送波による電力供給とポーリングコマンドの送信を行う(S01)。
 図5は、FeliCa技術におけるリーダ/ライタ装置41とRFIDタグとの間の通信に用いられるパケットの構造について概要を示した図である。図5(a)に示したデータ構造の中の「パケットデータ」には、コマンドパケットまたはレスポンスパケットが含まれる。図5(b)ではこれらのパケットの構造を示している。ポーリングコマンドはコマンドパケットに含まれる。ポーリングコマンドの「コマンドデータ」には「システムコード」の情報が含まれ、RFIDタグは、受信したポーリングコマンドに含まれる「システムコード」の情報と、自身が保持する「システムコード」の情報とが一致した場合にのみ、レスポンスパケットを応答する。
 図4に戻り、リーダ/ライタ装置41は、ポーリングコマンドを送信した後、予め設定されたタイムアウト時間が経過するまでの間、RFIDタグ(携帯端末10)からのレスポンスパケットを待ち受け、当該パケットを受信したか否か、すなわち、RFIDタグからのレスポンスがあったか否かを判定する(S02)。具体的には、FeliCa技術の場合は、「01h」がポーリングコマンドに対するレスポンスコードとして使用されるため、リーダ/ライタ装置41が受信したレスポンスパケットの先頭1バイト(レスポンスコード)に「01h」が設定されている場合は、RFIDタグからのレスポンスがあったと判定する。それ以外の場合はレスポンスがないと判定し、ステップS01に戻ってポーリングコマンドの送信から処理を繰り返す。
 ステップS02でレスポンスがあったと判定した場合は、次に、レスポンスパケットのレスポンスデータに含まれるRFIDタグのID情報(「製造ID(IDm)」)を取得してRFIDタグを捕捉する(S03)。その後は、ステップS03で取得したID情報を、サービスのリクエストやデータの読み書き、相互認証等の各種コマンドのパケットに設定することで、当該ID情報を有するRFIDタグを一連の処理の中で捕捉し続ける。
 RFIDタグでは、受信したコマンドの中に含まれるID情報が自身の保持するID情報と一致しない場合は応答しないため、結果的に、リーダ/ライタ装置41は、ステップS03で取得したID情報を持つRFIDタグからのみレスポンスを受ける、すなわち、捕捉したRFIDタグとのみ通信を行うことになる。リーダ/ライタ装置41では、当該通信の結果に基づいて、例えば、自動ゲートの開閉等の制御や、電子マネーによる決済などの業務処理を行う。なお、携帯端末10の中に複数種類のRFIDタグ機能(複数種類のシステム機能)が存在する場合は、各RFIDタグ機能にそれぞれ固有のID情報が割り当てられているため、携帯端末10は、そのうちのいずれかのRFIDタグ機能におけるID情報が一致すれば応答する。
 本実施の形態では、従来技術と同様のリーダ/ライタ装置41の上記の各ステップのうち、ステップS01のみを利用する。すなわち、RFIDタグではリーダ/ライタ装置41からのステップS01によるポーリングコマンドのみを必要とし、さらに、これに対する応答を行わない。従って、リーダ/ライタ装置41では、ステップS02においてレスポンスを受けることがないため、ステップS01に戻ってポーリングコマンドの送信を繰り返すことになる。なお、RFIDタグ処理部12のICチップにFeliCaプログラムも並行的に実装している場合は、当該ICチップが応答を行うことになり、後述するトリガーにより起動するアプリケーションのサービスと、FeliCaプログラムにより起動するサービスの両者が並行的に実行されてもよい。
 一方、携帯端末10が保持するRFIDタグ(RFIDタグ処理部12)は、図4に示すように、まずリーダ/ライタ装置41からの搬送波およびコマンドの待ち受け状態となる(S11)。ここでは、RFIDタグ処理部12は、リーダ/ライタ装置41とRFIDタグとの間の磁界を利用して回路を起動する(電磁誘導方式)、もしくはリーダ/ライタ装置41からの放射電磁波を利用して回路を起動する(電波方式)。
 次に、RFIDタグ処理部12は、受信したコマンドがポーリングコマンドであるか否かを判定する(S12)。具体的には、FeliCa技術の場合は、「00h」がポーリングコマンドのコマンドコードとして使用されるため、RFIDタグ処理部12が受信したコマンドパケットの先頭1バイト(コマンドコード)に「00h」が設定されている場合は、ポーリングコマンドを受信したと判定する。ポーリングコマンドでない場合は、ステップS11に戻ってコマンドの待ち受けを継続する。
 ステップS12でポーリングコマンドを受信したと判定した場合は、次に、所定のアプリケーション15を起動するためのトリガーを端末コントローラ14に対して送信する(S13)。その後、RFIDタグ処理部12は、予め設定されたウェイト時間が経過するまでの間、コマンドの待ち受けを一時停止してもよい(S14)。ウェイト時間は、例えば、所定のアプリケーション15が起動するのに要する時間とし、通常は0.5秒程度に設定されるが、これに限定されるものではない。ウェイト時間の経過後は、ステップS11に戻ってコマンドの待ち受けを継続する。
 なお、Mifareプログラムおよびこれを基にしているAndroid OS v4.4(以下では単に「Android」と記載する場合がある)においては、RFIDタグがリーダ/ライタ装置41から受信するコマンドはAPDU(Application Protocol Data Unit)コマンドと呼ばれ、RFIDタグからの応答はAPDUレスポンスと呼ばれる。
 Androidにおいては、通常、リーダ/ライタ装置41が最初にRFIDタグに送信するAPDUコマンドは“SELECT AID”とされ、これがFeliCaプログラムにおけるポーリングコマンドに相当する。FeliCaプログラムでは「システムコード」の情報がポーリングコマンドに含まれるが、AndroidではAID(Application ID)が“SELECT AID”コマンドに含まれる。従って、MifareプログラムおよびAndroidにおいては、RFIDタグが“SELECT AID”コマンド等の最初に受信するAPDUコマンドを受信した際にトリガーを発生させればよい。
 携帯端末10の端末コントローラ14は、図4に示すように、まず待ち受け状態となり(S21)、所定の間隔でトリガーの受信の有無を確認する(S22)。トリガーを受信していない場合は、ステップS21に戻って待ち受けを継続する。ステップS22でトリガーを受信していた場合は、所定のアプリケーション15を起動する(S23)。
 なお、アプリケーション15の起動については、例えば、アプリケーション15の起動および所定の画面の表示を同時に行う方法であってもよいし、利用者40等が予めアプリケーション15を起動しておき、トリガーの受信によって所定の画面を表示する方法であってもよい(すなわち、ここではアプリケーション15を「動作」させる)。後者の方法では、利用者40の操作等によるアプリケーション15の起動を予め必要とするが、トリガーを受信した際の所定の画面の表示に要する時間を短縮することができる。一方で、前者の方法では、利用者40の操作等を必要としないが、トリガーを受信した際のアプリケーション15の起動と所定の画面の表示を同時に行うので処理に要する時間が長くなってしまう。
 アプリケーション15は、例えば、携帯端末10のメーカーが出荷前に予めインストールしておいてもよいし、利用者40が携帯端末10の購入後に所定の販売・ダウンロード用Webサイトからダウンロードしてインストールしてもよい。
 利用者40が携帯端末10でアプリケーション15を初めて起動すると、携帯端末10は、当該利用者40の個人情報等を登録させるためのユーザ登録画面(図示しない)を表示する。利用者40が当該画面を介してユーザ登録を行って、アプリケーションサーバ20のユーザマスタ28に情報が登録されると、当該利用者40がアプリケーション15を利用可能となる。ユーザ登録画面は、アプリケーション15が有していてもよいし、アプリケーション15とは別個に携帯端末10が有していてもよい。
 利用者40が登録する個人情報には、例えば、ユーザ名、国籍、郵便番号、住所、生年月日、性別、氏名、電話番号、FAX番号、電子メールアドレス、職業、身体の障害の有無、ソーシャルセキュリティ番号、クレジット/デビットカード番号、生体認証情報(指紋、虹彩、顔情報など)、会員情報(サービスやサークル等に入会した際に割り当てられるID番号等)、ユーザID/パスワード、携帯端末10のID等が含まれ得る。
 また、必要とされる個人情報が、利用者40が携帯端末10の購入時等に携帯端末10に入力した情報で足りる場合は、当該情報をアプリケーション15が自動取得することでユーザ登録を省略してもよい。この場合、携帯端末10は、利用者40が初めてアプリケーション15を起動した際に当該利用者40が携帯端末10に登録した個人情報等を取得する。取得の際、携帯端末10が、例えば「入力済み個人情報をアプリが取得します。よろしいですか?」等の確認メッセージを画面に表示し、利用者40から同意を得るステップを追加してもよい。
 利用者40がユーザ登録画面で個人情報等を入力した後、画面上のボタンの押下等により送信を指示すると、携帯端末10は、ユーザIDもしくは携帯端末10のIDにその他の個人情報等を関連付けるか、個人情報等のそれぞれを互いに関連付けるかしてアプリケーションサーバ20に送信する。このとき、同時に携帯端末10が有する不揮発メモリ等の所定の記憶領域に個人情報等を記録するようにしてもよい。アプリケーションサーバ20では、受信した情報をユーザマスタ28に記録する。
 なお、上述したように、本実施の形態では、携帯端末10では、リーダ/ライタ装置41からのポーリングコマンドを受けるのみで、ID情報の認証を行わない。すなわち、携帯端末10は、RFIDタグ機能を実現するためのICチップもしくはRFIDタグ処理部12を有しない構成であってもよい。この場合、RFIDタグ処理部12(ICチップ)が行う処理は端末コントローラ14が代行する。具体的には、端末コントローラ14は、携帯端末10が備えるアンテナによって、リーダ/ライタ装置41からのポーリングコマンド等のコマンドを受信したか否かを予め設定されたタイミングで確認し、当該コマンドを受信した場合に所定のアプリケーション15を起動する、もしくはアプリケーション15の画面を表示させる処理を行う。
 [画面内容(通過チェックポイント記録)]
 図6は、携帯端末10においてRFIDタグ処理部12からのトリガーを受けて端末コントローラ14により起動されるアプリケーション15の画面の例について概要を示した図である。本実施の形態におけるアプリケーション15は、RFIDタグ機能を有するスマートフォンなどの携帯端末10の利用者40である旅行者が、当該携帯端末10を所持して移動する場合に、各チェックポイントに設置されたリーダ/ライタ装置41との間で携帯端末10により通信を行い、当該チェックポイント(リーダ/ライタ装置41)の情報および日時の情報をアプリケーションサーバ20へ送信するというものである。
 アプリケーションサーバ20では、取得した情報を通過履歴TB24に蓄積し、また、新しいチェックポイント情報の入力があった場合は、その情報をチェックポイントマスタ27に蓄積するとともに、蓄積されたデータを統計処理することにより、当該利用者40が他のチェックポイントへ移動する際のチェックポイントの通過時刻(もしくはチェックポイント間の所要時間)を予測する。また、各利用者40について予測された通過予想時刻の情報に基づいて、例えば、店舗などの販売業者が行う特売セール期間中に付近を通過する予定の利用者40に対して、通過時刻の予測情報と併せて特売セールに係る情報を送信する。
 図6の例に示した画面は、旅行者(利用者40)が、移動経路上のチェックポイントを通過したことを旅行レポートとして記録するための画面である。当該画面は、種々のリーダ/ライタ装置41を備えた各チェックポイント(例えば、交通機関の自動改札機や店舗のレジ、コインロッカー、事業所の入退室管理用の自動ゲートなど)において、利用者40がRFIDタグ機能を有するスマートフォン等の携帯端末10をリーダ/ライタ装置41に近づけて通信させた際に、当該携帯端末10の画面上に表示される。
 当該画面は、アプリケーション15が直接生成して表示してもよいし、ネットワーク30を介してアプリケーションサーバ20にアクセスして、アプリケーションサーバ20により生成されたWebページを表示するようにしてもよい。後者の場合、アプリケーションサーバ20は、携帯端末10を含む外部からのアクセスがあった場合に、ユーザIDおよびパスワード、もしくは携帯端末10のIDを要求し、ユーザマスタ28に保持するユーザIDおよびパスワード、もしくは携帯端末IDと一致した場合にのみアクセスを許可するようにしてもよい。
 図6の例に示した画面において、「チェックポイント検出日時」の項目には、旅行者(利用者40)の携帯端末10が、当該旅行者が通過したチェックポイントのリーダ/ライタ装置41と通信を行った日時の情報が自動的に設定・表示される。トリガーによりアプリケーション15が起動(動作)した日時の情報が自動的に設定・表示されるようにしてもよい。それ以降の欄では、利用者40に対して当該チェックポイントの位置や関連情報、および当該チェックポイントからの移動方法などについて、情報の選択もしくは入力を促す構成となっている。
 なお、新しいチェックポイント情報が入力された場合は、アプリケーション15(またはアプリケーションサーバ20)は、新たに入力されたチェックポイントに関する各項目の値を、以降の画面生成時に、図6の画面例におけるチェックポイントに関する各欄のプルダウンリストに追加して表示する。
 「緯度、経度」の項目には、旅行者(利用者40)の指定した地図上の位置情報に基づいて自動計算された緯度・経度の値が表示されるようにしてもよい。また、交通機関に関する欄では、上記のチェックポイントの欄と同様に、交通機関について選択だけでなく新規入力もできる構成としてもよい。この場合、アプリケーション15(またはアプリケーションサーバ20)は、新規入力された交通機関情報を図示しない交通機関マスタ等に蓄積し、以降の画面生成時に、図6の画面例における交通機関に関する各欄のプルダウンリストに追加して表示する。また、「交通機関の種類」の欄のプルダウンリストには、例えば、徒歩などの交通手段を用いない移動方法が含まれていてもよい。
 当該画面では、さらに、当該チェックポイントにおける気象情報や、利用者40の当該移動ルートの使用頻度など、利用者40の通過時刻に影響を与える可能性のある情報を選択・入力させることができる。
 なお、チェックポイントの位置情報の特定には、携帯端末10のGPS処理部11による位置特定機能を利用してもよい。屋内や地下にあるチェックポイントの場合は、例えば、チェックポイントのある階の天井や壁、柱等の部分にGPS用の測位装置やWi-Fiアンテナ、モバイルネットワーク用のアンテナ等を設置し、三角測量法等を用いて緯度・経度を算出することで携帯端末10の位置を特定する方法を用いることも可能である。
 アプリケーション15(もしくはアプリケーション15から処理要求を受けたアプリケーションサーバ20)は、例えば、GPS処理部11により得られる利用者40の現在位置(緯度および経度)の情報に基づいて、これに一致する、もしくは所定の距離内(例えば、半径100m以内)にあるチェックポイントの情報を、アプリケーションサーバ20のチェックポイントマスタ27から検索して取得し、当該チェックポイントの名称を含む情報を画面表示してもよい。アプリケーション15は、図6の画面例に示すように、プルダウンリスト等を用いて、複数のチェックポイントの候補の中から適切なものを選択させるようにしてもよいし、適切なチェックポイントがない場合には新規入力させるようにしてもよい。
 さらに、旅行レポートとして、携帯端末10がチェックポイントのリーダ/ライタ装置41と通信を行った際の、利用者40の生体認証情報を記録することも可能である。例えば、携帯端末10が備えるカメラ機能やスキャナーアプリケーションなどを用いて、利用者40の虹彩や顔、指紋情報などを取得し、他の情報と関連付けてアプリケーションサーバ20に送信してもよい。この場合、図6の例に示した画面では、虹彩や顔、指紋情報などを取得および承認するためのボタン等(図示しない)を設け、利用者40に対してカメラやスキャナーが撮影可能な位置に自身の目や顔、指などをセットしてボタンを押下するよう促す。利用者40がボタンを押下することで、携帯端末10は、虹彩や顔、指紋などの情報を取得(撮影)する。
 図6の例に示した画面において、利用者40がチェックポイントについての情報や、そこからの移動方法の情報、利用者40の生体認証情報などを入力して、「送信」ボタンを押下すると、アプリケーション15は、入力、選択および自動表示された情報を1つの旅行レポートとして、利用者40の個人情報(少なくとも利用者40もしくは携帯端末10のID)と関連付けるか、当該利用者40に係る旅行レポート情報内の各情報を相互に関連付けてアプリケーションサーバ20へ送信する。アプリケーションサーバ20では、受信した旅行レポート毎にIDやシーケンス番号を付して通過履歴TB24に記録する。
 その後、携帯端末10は、アプリケーション15を終了させる。終了に際しては、例えば、RFIDタグ処理部12から出力されたトリガーに基づいて端末コントローラ14がアプリケーション15の起動および所定の画面の表示を行った場合は、その両者を終了させる。また、アプリケーション15は起動済みであり、トリガーに基づいて端末コントローラ14が所定の画面表示のみ行った場合は、当該所定の画面の表示を終了させる。
 [画面内容(通過時刻予測設定)]
 図7~図10は、携帯端末10のアプリケーション15において、利用者40が通過時刻の予測を希望する経路に係る情報を入力するための画面の例について概要を示した図である。図7は、アプリケーションサーバ20の予測処理部22が予測を行う際に必要となる情報を抽出するための条件を利用者40が選択する画面である。ここでは、過去に予測を行ったときの設定内容を保存したもの、もしくは予め登録された設定内容から利用者40が選択する。設定内容を選択可能とすることにより、同じ内容での予測処理を繰り返し行う際に、利用者40が条件を都度入力・設定する必要を省くことができる。図7の例では、設定内容として現在「設定002」が選択されていることを示している。
 利用者40が新たに経路に係る情報やその他の条件を設定する場合は、図7の画面において「新規設定追加」ボタンを押下する。これにより、図8に示したような設定内容の新規追加のための画面が表示される。ここでは、利用者40が予定する移動経路上に設置されているチェックポイント(開始チェックポイント、接続チェックポイント、終了チェックポイント)の情報、およびこれらのチェックポイント間の移動手段に係る情報を利用者40が入力・選択する欄が設けられている。ここで、図8~図10の各プルダウンリストに表示される項目には、チェックポイントマスタ27や、図示しない交通機関マスタ、ユーザマスタ28などの各テーブルに記録されたものが含まれる。また、図8の画面例における「割り当て番号」の欄の値は、自動的に設定・表示されるようにしてもよい。
 また、利用者40は、必要に応じて、アプリケーションサーバ20において通過時刻の予測のために必要な情報を抽出するための追加条件を設定することができる。例えば、図8の画面例において、利用者40が「抽出のための詳細条件を設定する」という項目を選択すると、図9に示したような抽出条件の追加設定のための画面が表示される。ここで利用者40が必要な情報を入力・選択することで、利用者40の移動条件により適した条件で予測のためのデータを抽出することができる。
 また、利用者40は、移動先で待ち合わせの相手がいる場合に、待ち合わせ相手にも通過時刻の予測情報を提供して共有できるよう、待ち合わせ相手、待ち合わせ名、および待ち合わせ場所の情報に加えて、待ち合わせ相手に対する情報の送信先の情報を設定することができる。例えば、図8の画面例において、利用者40が「待ち合わせ情報を設定する」という項目を選択すると、図10に示したような待ち合わせ情報の設定のための画面が表示される。ここで利用者40が待ち合わせ相手の電子メールアドレスや、待ち合わせのチェックポイントの情報を入力・選択することで、待ち合わせ相手も待ち合わせ場所(チェックポイント)への利用者40の到着予想時間を知ることができ、より効率的な待ち合わせが可能となる。
 なお、図10の待ち合わせチェックポイント欄のプルダウンリストに含まれるチェックポイントの情報は、図8の画面例において利用者40が開始チェックポイント、接続チェックポイント、および終了チェックポイントとしてそれぞれ選択した情報のみを表示してもよい。
 図8の画面例において、利用者40が必要な情報を入力・選択して「設定」ボタンを押下すると、アプリケーション15は、入力、選択および自動表示された情報を利用者40の個人情報(少なくとも利用者40もしくは携帯端末10のID)と関連付けるか、当該利用者40の個人情報を含む各情報を相互に関連付けてアプリケーションサーバ20へ送信する。アプリケーションサーバ20では、受信した予測設定の情報を予測設定情報TB26に記録する。
 なお、上記の例では、移動予測の設定内容を入力・選択する画面を、図7~図10に分けて構成しているが、これに限られるものではない。1画面で全ての情報を入力・選択できるように構成してもよいし、上記の例とは異なる単位で画面を分けて構成してもよい。また、図7~図10の各画面は、アプリケーション15が直接生成して表示してもよいし、ネットワーク30を介してアプリケーションサーバ20にアクセスして、アプリケーションサーバ20により生成されたWebページを表示するようにしてもよい。
 後者の場合、アプリケーションサーバ20は、携帯端末10を含む外部からのアクセスがあった場合に、ユーザIDおよびパスワード、もしくは携帯端末10のIDを要求し、ユーザマスタ28に保持するユーザIDおよびパスワード、もしくは携帯端末IDと一致した場合にのみアクセスを許可するようにしてもよい。なお、ユーザ(利用者40)は、携帯端末10からではなく、図示しない固定端末からアプリケーションサーバ20にアクセスして、図7~図10の画面を表示してもよい。
 アプリケーションサーバ20の予測処理部22では、上記の設定内容に従って通過時刻の予測情報を計算する。予測のために必要となるデータの抽出および予測計算を実行するタイミングは、例えば、利用者40もしくは待ち合わせ相手に対して、通過時刻の予測情報もしくは後述する特売情報を電子メールにより送信する直前とする。
 上述したような画面を介して利用者40が移動中に携帯端末10を介して入力したチェックポイント(リーダ/ライタ装置41)の情報と、その通過時刻(通信の検出日時)の情報は、アプリケーションサーバ20の通過履歴TB24に蓄積されている。従って、通過時刻の予測計算に際しては、予測設定情報TB26に設定されている内容(利用者40が入力・選択したチェックポイントや、利用予定交通機関、追加の抽出条件など)に基づいて抽出条件を決定して、通過履歴TB24から全ての利用者40についての該当する旅行レポートを抽出し、各チェックポイントの通過時刻を取得する。そして、チェックポイント毎に通過時刻の平均値と平均値±3シグマの値を計算する。ここで、シグマは通過時刻の標準偏差である。
 平均値は、メジアンやモードで代用されてもよい(特にデータ数が多い場合は、三者は同等の値を示すので代替可能である)。また、3シグマは、予測したい確度によって、例えば、0シグマ、1シグマ、2シグマ、4シグマ等に変更してもよい。また、予測計算においては、平均値もしくは標準偏差の計算に代えて、多変量解析によって得られる予測値や、信頼区間もしくは予測区間を用いてもよい。通過時刻の予測結果は、例えば、(平均値)を予想通過時刻、(平均値-3シグマ)を下限予想時刻、(平均値+3シグマ)を上限予想時刻として示される。予想通過時刻に代えてチェックポイント間の予想所要時間を算出する場合は、例えば、任意のチェックポイントの通過時刻から直前のチェックポイントの通過時刻を引くことにより当該2つのチェックポイント間の通過に係る所要時間を算出し、これを同様に統計処理することで得ることができる。より詳しくは、例えば、特許5129414号公報または特許5174993号公報に記載がある。
 [画面内容(特売情報広告設定)]
 図11、図12は、店舗の販売者等(すなわち、本実施の形態では広告主)が特売情報を入力するための画面の例について概要を示した図である。これらの画面は、例えば、アプリケーションサーバ20の推奨情報管理部23が、図示しないWebサーバプログラムにより生成して、店舗の販売者等が使用する情報処理端末上のWebブラウザ等を介して表示させるものである。なお、ここでの情報処理端末は、携帯型であるか据置型であるかを問わない。
 販売者等からのアクセスに対して、アプリケーションサーバ20の推奨情報管理部23は、販売者のユーザIDおよびパスワード、および広告主のカテゴリー情報を含む個人情報等を登録させるためのユーザ登録画面(図示しない)を生成して情報処理端末上に表示させる。当該個人情報には、例えば、販売者名、担当者名、部署名、役職、住所、郵便番号、電話、FAX、電子メールアドレス、ホームページまたは広告用Webページの情報等が含まれる。販売者が必要な情報を入力すると、情報処理端末は、ユーザIDと他のユーザ登録情報とを関連付けるか、各ユーザ登録情報を相互に関連付けてアプリケーションサーバ20へ送信する。アプリケーションサーバ20では、受信したユーザ登録情報をユーザマスタ28等に記録する。
 その後、アプリケーションサーバ20の推奨情報管理部23は、特売情報の広告の出力に係る設定情報を販売者に入力・設定させるための画面を表示させる。図11は、特売情報の広告についての設定内容を販売者のユーザが選択する画面である。ここでは、過去に広告を行ったときの設定内容を保存したもの、もしくは予め登録された設定内容から販売者のユーザが選択する。設定内容を選択可能とすることにより、同じ内容での広告を繰り返し行う際に、内容を都度入力・設定する必要を省くことができる。図11の例では、設定内容として現在「広告001」が選択されていることを示している。
 販売者が新たに特売情報の広告に係る内容を設定する場合は、図11の画面において「新規広告追加」ボタンを押下する。これにより、図12に示したような広告の新規追加のための画面が表示される。ここでは、販売者が特売を計画する商品やサービスおよび特売の情報、広告の出力条件などの情報を販売者が入力・選択する欄が設けられている。なお、「広告番号」および「緯度、経度」の欄の値は、自動的に設定・表示されるようにしてもよい。図12の画面例において、販売者が必要な情報を入力・選択して「設定」ボタンを押下すると、販売者が使用する情報処理端末は、入力、選択および自動表示された情報を少なくとも販売者のユーザIDと関連付けるか、当該販売者のユーザIDを含む各情報を相互に関連付けてアプリケーションサーバ20へ送信する。アプリケーションサーバ20では、受信した広告設定の情報を店舗マスタ29もしくは図示しない特売情報テーブル等に記録する。
 アプリケーションサーバ20では、上述した予測処理部22による処理により利用者40の通過時刻の予測計算を行った後、推奨情報管理部23により特売情報の抽出を行う。抽出の条件は、予測された各チェックポイントの通過時刻と特売の実施時間との関係として、予め設定しておく。例えば、ある特売の実施時間が、あるチェックポイントにおいて計算された通過時刻についての予想区間(下限予想時刻と上限予想時刻との間の範囲)を包含し、かつ、当該特売の実施場所が、当該チェックポイントの位置から予め定められた距離以内にある場合に、当該特売に係る情報を抽出して、通過時刻の予測結果の情報とともに利用者40の携帯端末10に対して提供する。
 より具体的には、例えば、アプリケーションサーバ20の予測処理部22が、通過履歴TB24に蓄積された「チェックポイントA」の通過時刻を、「利用者B」が図7~図10に示したような予測設定の画面で入力した情報(予測設定情報TB26に登録された情報)に基づいて抽出し、通過時刻の予測計算を行った結果、通過時刻の予想が「午後3時±10分」と計算されたとする(この情報は移動予定情報TB25に記録される)。
 一方、店舗マスタ29等において、特売情報として、例えば、「チェックポイントA」の半径1km以内にある「店舗(販売者)C」が「午後2時~午後4時」で特売を行うことが登録されているとした場合、「利用者B」に対して、予測結果の情報(「チェックポイントA」を「午後3時±10分」に通過予定)と、当該特売情報(「店舗C」で「午後2時~午後4時」に特売あり)を電子メールにて通知する。なお、「利用者B」の電子メールアドレスは、アプリケーションサーバ20のユーザマスタ28に登録されているものを用いることができる。また、「利用者B」が、図8および図10の画面で待ち合わせ相手の電子メールアドレスを登録している場合は、当該待ち合わせ相手にも電子メールで同様の内容を通知するようにしてもよい。
 [画面内容(移動予測結果)]
 図13は、利用者40および待ち合わせ相手に対して通過時刻の予測結果と特売情報を通知する画面の例について概要を示した図である。当該画面は、例えば、利用者40および待ち合わせ相手に対して通知される電子メールの内容として直接表示されるものであってもよいし、当該電子メールに含まれる、アプリケーションサーバ20によって当該画面を表示させるためのURL(Uniform Resource Locator)を介して、アプリケーションサーバ20の図示しないWebサーバプログラムにより生成して利用者40の携帯端末10に表示させるものであってもよい。
 図13の例では、下段の表において、「チェックポイント1」~「チェックポイント3」および待ち合わせ場所の予想通過時刻の情報が表示され、上段の表には、各チェックポイントの予想通過時刻に商品やサービスの特売を行う予定の販売者(特売の広告主)の情報が一覧表示される。画面上部の宛名の欄は、自動的に設定・表示されるようにしてもよい。なお、図13の例では、利用者40が、「チェックポイント1」~「チェックポイント3」を経て、最後のチェックポイントで待ち合わせを行うという移動経路(すなわち、出発、通過および到着するチェックポイントは合計4つ)を予定している場合を示している。待ち合わせは開始または途中のチェックポイントで行われてもよい。また、チェックポイントの数は4つに限るものではない。
 アプリケーションサーバ20は、上記の画面内容(もしくはURL)を含む電子メールを、予め定められたタイミングで対象の利用者40および待ち合わせ相手に送信する。電子メールを送信するタイミングは、例えば、利用者40が通過時刻の予測設定を行った直後、もしくは、図8の画面における「保存条件を設定してください」欄の「適用曜日」の項目で利用者40が選択した曜日に該当し、かつ移動経路における最初のチェックポイントである「チェックポイント1」の予想通過時刻より所定の時間(例えば5時間)前などとする。これにより、利用者40および待ち合わせ相手は、実際に移動を行う前に移動に要する時間を詳細に予測することができ、かつ、移動経路付近で実施される特売の情報も事前に把握することが可能となる。
 特売は、通常、購入者に移動コスト(来店コスト)を支払って来店してもらうための動機付けに利用され、購入者が来店時に他の商品も購入することで販売者は利益を得る。この特売情報を、特売時間に特売場所の付近を通過すると予想される旅行者(利用者40)に提供することは、すなわち、来店コストがない、もしくは小さい利用者40に特売情報を提供することになる。この場合、当該利用者40は、特売情報の提供を受ける他の一般の者より、特売情報をより価値のある情報と評価することになり、特売を行う販売者の店舗等を訪問する確率が高くなり、結果として販売者にとって効果的な販売促進につながることになる。
 なお、本実施の形態では、利用者40に推奨する情報として、販売者が行う特売の情報を例としているが、これに限られない。移動を行う利用者40にとって利益となるようなイベント等の情報を推奨するものであれば適用することができる。
 以上に説明したように、本発明の実施の形態1であるチェックポイント管理システム1によれば、RFIDタグ機能を有する携帯端末10において、リーダ/ライタ装置41からのポーリングコマンド等のコマンドの受信をトリガーとして所定のアプリケーション15を起動して処理を行うことで、複数種類のリーダ/ライタ装置41との間で通信を行うことが可能となる。そして、この仕組みを利用することで、例えば、携帯端末10を保持して移動する旅行者等の利用者40が、種々のリーダ/ライタ装置41が設置された各地のチェックポイントにおいて携帯端末10とリーダ/ライタ装置41との通信を行うことで、各チェックポイントの通過日時の履歴情報を把握する。
 そして、この履歴情報に基づいて、利用者40の移動予定における各チェックポイントについての予想通過時刻を算出し、当該予測情報を、利用者40および待ち合わせ相手に対して提供することで、例えば、乗り換えや待ち合わせ等で生じる待ち時間を低減し、利用者40の効率的な移動を支援することが可能となる。さらに、販売者が行う特売等が行われる予定の場所および時間の情報と、利用者40の各チェックポイントについての予想通過時間の情報に基づいて、利用者40の移動経路上やその付近で実施予定の特売等のイベントの情報を推奨する。これにより、利用者40が移動中にお得な商品やサービスの購入等することを支援することも可能となり、利用者40(旅行者等)だけでなく、イベントの提供者(販売者等)も利益を得ることが可能となる。
 <実施の形態2>
 以下では、本発明の実施の形態2である携帯端末とリーダ/ライタ装置およびこれを用いたチェックポイント管理システムについて説明する。上述した実施の形態1では、携帯端末10は、リーダ/ライタ装置41が送信するポーリングコマンド等のコマンドを受け、これをトリガーとしてアプリケーション15を起動する構成をとっていたのに対し、本実施の形態では、後述するように、リーダ/ライタ装置41からのポーリングコマンドではなく、搬送波から得た起電力でRFIDタグ処理部12の回路が起動したことをトリガーとして端末コントローラ14がアプリケーション15を起動するというものである。
 [システム構成]
 図14は、本発明の実施の形態2であるチェックポイント管理システムの構成例について概要を示した図である。本実施の形態は、基本的には上述した実施の形態1と同様の構成を有している。実施の形態1では、アプリケーション15およびアプリケーションサーバ20は、チェックポイントの通過時刻の予測および予測結果に基づく特売情報の提供というサービスを実装したものであり、本実施の形態も同様に当該サービスに適用することが可能であるが、本実施の形態では、他の適用可能なサービスの例として、自動ゲートの開閉の制御および利用者40への課金というサービスを実装するものとする。なお、当該サービスを実施の形態1の構成において適用することも当然可能である。
 図14の例では、上記サービスを実装するため、アプリケーションサーバ50は、例えば、図示しないOSやDBMS、Webサーバプログラムなどのミドルウェア上で稼働するソフトウェアとして実装されたチェックポイント管理部51、リーダ/ライタ装置制御部52、および課金処理部53などの各部を有する。また、データベース等により実装された通過履歴TB54、課金情報TB56、チェックポイントマスタ57、ユーザマスタ58、および店舗・事業者マスタ59などの各データストアを有する。
 チェックポイント管理部51、および通過履歴TB54、チェックポイントマスタ57、ユーザマスタ58の各テーブルは、それぞれ、図1に示した実施の形態1のチェックポイント管理部21、および通過履歴TB24、チェックポイントマスタ27、ユーザマスタ28の各テーブルと同様であるため、詳細な説明は省略する。なお、実施の形態1におけるユーザマスタ28は、利用者40および販売者(すなわち広告主)の個人情報を保持していたのに対し、本実施の形態におけるユーザマスタ58では、利用者40の個人情報のみを保持するようにしてもよい。
 リーダ/ライタ装置制御部52は、利用者40の携帯端末10のアプリケーション15からネットワーク30を介して取得したチェックポイントの通過情報に基づいて、当該チェックポイントもしくは当該利用者40の移動予定上のチェックポイントとして設置されたリーダ/ライタ装置41の動作をリモートから制御する機能を有する。例えば、対象のリーダ/ライタ装置41が属するシステムにおける事業者サーバ42に対して、ネットワーク30等を介して制御に係る情報を送信することで、各リーダ/ライタ装置41を間接的に制御する。
 課金処理部53は、利用者40の携帯端末10のアプリケーション15から取得したチェックポイントの通過情報および店舗・事業者マスタ59等の登録情報などに基づいて、当該チェックポイントに対応するサービスの利用(例えば、電子マネーによる商品等の購買や、施設への入場等)に係る課金処理を行い、結果を課金情報TB56に記録する機能を有する。図示しない対象のサービスを運営する事業者のシステム等(例えば、クレジット/デビットカード会社などの金融機関のシステムやネットワークなど)に接続して処理を行うものであってもよい。
 なお、実施の形態1と同様に、各運営事業者の事業者サーバ42は、ネットワーク30などを介して相互に接続可能であってもよく、また、アプリケーションサーバ50とも相互に接続可能であってもよい。事業者サーバ42とアプリケーションサーバ50とが統合された1つのサーバシステムとして構成されていてもよい。さらに、課金決済のサービスを提供する金融機関のシステムが有するサーバ等と統合されていてもよい。
 [処理内容]
 図15は、本実施の形態におけるFeliCaプログラムを用いたリーダ/ライタ装置41とRFIDタグ機能を有する携帯端末10との間の通信処理の流れの例について概要を示したフローチャートである。本実施の形態では、実施の形態1と異なり、自動改札機やレジ等が有するリーダ/ライタ装置41は、まず、搬送波のみを発して、RFIDタグ機能を有する携帯端末10が備えるアンテナに対して電力を供給する(S31)。なお、実施の形態1と同様の従来技術であるFeliCaプログラムにより、搬送波とポーリングコマンドを発する形態であっても、搬送波により電力を供給することができるため、同様に利用可能である。
 一方、携帯端末10が保持するRFIDタグ(RFIDタグ処理部12)は、電源がOFFの状態で待ち受け状態にあるが(S41)、携帯端末10が備えるアンテナにより搬送波から起電力を得て起動し(S42)、端末コントローラ14に対してトリガーを送信する(S43)。その後のRFIDタグ処理部12での処理(ステップS44)、および端末コントローラ14での処理(ステップS51~S53)は、それぞれ、実施の形態1における図4に示した処理の流れ(ステップS14、およびステップS21~S23)と同様であるため再度の説明は省略する。
 アプリケーション15の起動方法や、起動時の個人情報等の取得方法、およびアプリケーション15の終了方法などは、実施の形態1の場合と同様であるが、本実施の形態では、個人情報等を登録させるためのユーザ登録画面(図示しない)は、旅行者等の利用者40に加えて、交通機関の事業者や販売者等に対してもそれぞれ設けられる。なお、交通機関の事業者や販売者等の個人情報等には、それぞれが有する事業者サーバ42またはリーダ/ライタ装置41に関する情報も含まれる。これらの各ユーザは、それぞれ、自身が使用する情報処理端末(利用者40の場合は携帯端末10を含む)を利用してネットワーク30等を介してアプリケーションサーバ50にアクセスし、個人情報等を入力するための画面を表示させる。
 これらの各ユーザが、ユーザIDを含む必要な個人情報等をユーザ登録画面を介して入力し、画面上のボタンの押下等により送信を指示すると、各情報処理端末は、ユーザIDにその他の個人情報等を関連付けるか、ユーザIDを含む入力された個人情報等のそれぞれを互いに関連付けるかしてアプリケーションサーバ50に送信する。アプリケーションサーバ50では、受信した情報をユーザマスタ58や店舗・事業者マスタ59に記録する。
 ユーザ登録画面は、交通機関の事業者や販売者等がそれぞれ運営するシステムの事業者サーバ42によって表示される構成であってもよい。この場合、交通機関の事業者や販売者等の各ユーザは、それぞれ、自身が使用する情報処理端末を介して事業者サーバ42にアクセスし、事業者サーバ42上のWebサーバプログラムなどを介してユーザ登録画面を取得することができる。旅行者(利用者40)の個人情報については、実施の形態1と同様に、携帯端末10のアプリケーション15などがユーザ登録画面を表示させる構成としてもよい。
 なお、上述したように、本実施の形態では、携帯端末10では、リーダ/ライタ装置41からの搬送波を受けるのみで、実施の形態1と異なりポーリングコマンド等も必要としない。すなわち、携帯端末10は、RFIDタグ機能を実現するためのICチップもしくはRFIDタグ処理部12を有しない構成であってもよく、リーダ/ライタ装置41からの搬送波を受けて端末コントローラ14にトリガーを送信できる構成であればよい。例えば、搬送波から得られる起電力を抵抗器や増幅器もしくは整流器等で調節し、タイマー装置によって予め定めた電圧と電流を一定時間端末コントローラ14に送ることでトリガーとする構成とすることができる。または、端末コントローラ14が、搬送波によって得られる予め定められた電流と電圧を、予め定められた間隔で確認する構成であってもよい。
 [画面内容(チェックポイント登録)]
 図16は、交通機関の事業者や販売者等が有するリーダ/ライタ装置41をチェックポイントとして登録する画面の例について概要を示した図である。ここでは、事業者等のユーザが、各事業者等が有するリーダ/ライタ装置41を有する自動改札機や自動ゲート、店舗のレジ、コインロッカー、自動販売機等の設置場所を、チェックポイントとして登録することができる。ここで、「日時」、「チェックポイントID」および「緯度、経度」の欄の値は自動的に設定・表示されるようにしてもよい。図16に示す画面は、例えば、アプリケーションサーバ50により表示される。各事業者等がそれぞれ有する事業者サーバ42により表示される構成であってもよい。各事業者等のユーザは、それぞれ、自身が使用する情報処理端末を介してアプリケーションサーバ50や事業者サーバ42にアクセスし、これらのサーバ上のWebサーバプログラムなどを介して当該画面を取得することができる。
 なお、アプリケーションサーバ50は、各事業者等のユーザが使用する情報処理端末(携帯型であるか据置型であるかを問わない)を含む外部からのアクセスがあった場合に、ユーザIDおよびパスワード、もしくは携帯端末IDを要求し、店舗・事業者マスタ59等に保持するユーザIDおよびパスワード、もしくは携帯端末IDと一致した場合にのみアクセスを許可するようにしてもよい。各事業者等がそれぞれ有する事業者サーバ42についても、一般的な認証機能を備えているものとする。
 図16の画面において、各事業者等のユーザが、チェックポイントの位置や種類などの情報を入力・選択して「設定」ボタンを押下すると、当該情報処理端末は、各事業者等のユーザIDに入力、選択および自動表示された情報を関連付けるか、ユーザIDを含む入力、選択および自動表示された情報のそれぞれを互いに関連付けるかしてアプリケーションサーバ50に送信する。アプリケーションサーバ50では、受信した情報をチェックポイントマスタ57に記録する。さらに各事業者がそれぞれ有する事業者サーバ42に記録するようにしてもよい。
 なお、図16の画面における「チェックポイントID」の項目は、例えば、各事業者がそれぞれ運営するシステムが有する自動改札機やレジ等のリーダ/ライタ装置41を有する機器や装置のID情報と同一とする。もしくは、異なる値とする場合は、チェックポイントの設定情報を受けて登録するアプリケーションサーバ50や各事業者が有する事業者サーバ42において、チェックポイントIDを、対応する自動改札機やレジ等の機器や装置のID情報と関連付けて記録する。これにより、各チェックポイントとリーダ/ライタ装置41との対応関係を把握可能とする。
 [画面内容(チェックポイント検出)]
 図17は、利用者40が携帯端末10をチェックポイントのリーダ/ライタ装置41と通信させた際のチェックポイントの検出画面の例について概要を示した図である。ここでは、旅行者等のユーザが、移動経路上にある種々のリーダ/ライタ装置41を有するチェックポイント(例えば、自動改札機や店舗のレジ、コインロッカー、自動販売機、事業所の自動ゲート等)において、RFIDタグ機能を有する携帯端末10をリーダ/ライタ装置41に近付けて通信させた際に、携帯端末10に表示される画面の例を示している。当該画面は、携帯端末10のアプリケーション15が直接生成して表示してもよいし、ネットワーク30を介してアプリケーションサーバ50にアクセスして、アプリケーションサーバ50により生成されたWebページを表示するようにしてもよい。
 図17の例に示した画面において、「検出日時」の項目は、旅行者(利用者40)の携帯端末10が、チェックポイントのリーダ/ライタ装置41と通信を行った日時の情報が自動的に設定・表示される。トリガーによりアプリケーション15が起動(動作)した日時の情報が自動的に設定・表示されるようにしてもよい。それ以降の欄では、利用者40に対して当該チェックポイントを特定するための位置や関連情報などについて、プルダウンリスト等により情報の選択を促す構成となっている。地図上に表示されたマークを選択することでチェックポイントを特定してもよい(プルダウンリストの内容と地図上でのマークの情報は相互に関連付けられており、いずれか一方を指定することでチェックポイントを特定することができるものとする)。なお、プルダウンリストに表示される内容は、各事業者等のユーザにより、図16に示した画面を介して予め登録され、アプリケーションサーバ50のチェックポイントマスタ57に記録されている情報である。
 携帯端末10のGPS処理部11により得られる利用者40の現在位置(緯度および経度)の情報に基づいて、その時点で最も近くに存在するチェックポイントが一意に特定できる場合は、図17の画面のプルダウンリストには当該チェックポイントに係る情報のみを表示する。もしくは、当該画面によるチェックポイントの特定自体を省略し、携帯端末10(アプリケーション15)もしくはアプリケーションサーバ50のチェックポイント管理部51により、自動的にチェックポイントを特定することも可能である。また、チェックポイントを一意に特定することはできないものの、所定の距離内(例えば、半径100m以内)にあるチェックポイントをチェックポイントマスタ57から複数抽出できる場合は、抽出された各チェックポイントの情報をプルダウンリストに表示するようにしてもよい。
 図17の画面において、旅行者(利用者40)が対象のチェックポイントとして適した情報を選択して「送信」ボタンを押下すると、携帯端末10(アプリケーション15)は、入力、選択および自動表示された情報を当該利用者40のユーザIDもしくは携帯端末10のIDに関連付けるか、ユーザID若しくは携帯端末10のIDを含む各情報を相互に関連付けてアプリケーションサーバ50に送信する。
 アプリケーションサーバ50は、チェックポイント管理部51により、受信したチェックポイントID等の情報、およびチェックポイントマスタ57や店舗・事業者マスタ59などの内容に基づいて該当するチェックポイントを特定するとともに、当該チェックポイントに係るリーダ/ライタ装置41を運営する事業者およびチェックポイントの種類等を特定する。
 そして、リーダ/ライタ装置制御部52により、特定された事業者等が有する事業者サーバ42に対して、当該チェックポイントが有するリーダ/ライタ装置41の操作を要求する。例えば、チェックポイントが有するリーダ/ライタ装置41が自動改札機の入場ゲートや自動ゲートなどの場合は、ゲートの開閉や入場に係る情報(日時、場所、利用者40など)の記録を、交通機関の運営事業者や企業等が有する事業者サーバ42に対して指示する。指示を受けた事業者サーバ42では、特定されたチェックポイントが有するリーダ/ライタ装置41(自動改札機や自動ゲート等)に対して、ゲートの開閉や入場の記録などの動作をリモートから実行させる。同様に、リーダ/ライタ装置41がコインロッカー(施錠時)の場合は、施錠を行う際に、施錠や利用に係る情報の記録を実行させる。
 また、特定されたチェックポイントが有するリーダ/ライタ装置41がレジ等の場合は、当該チェックポイントが有するリーダ/ライタ装置41が、図16の画面における「検出日時」のタイミングで画面等により旅行者(利用者40)に対して表示・出力している情報を、事業者等が有する事業者サーバ42が当該リーダ/ライタ装置41から取得し、これを当該利用者40が保持する携帯端末10にアプリケーションサーバ50を介して送信する。
 すなわち、チェックポイントが有するリーダ/ライタ装置41がレジ等の場合、図16の画面における「検出日時」の情報は、利用者40が商品やサービスを購入したタイミングを示していることから、その際にリーダ/ライタ装置41が利用者40に対して表示・出力している情報は、利用者40が購入しようとする商品やサービスに係る各種情報(例えば、商品/サービスの名称や、容量、入数、サイズ、グレード、購入数量、単価、合計金額等)である。本実施の形態では、当該情報を利用者40が保持する携帯端末10に対して送信する。
 このとき、携帯端末10は、例えば、受信した商品やサービスに係る情報を表示するとともに、利用者40に承認や同意、確認などを要求する画面を表示することができる。利用者40が画面に表示されたボタンを押下する等により承認や同意等を行うと、アプリケーション15(およびアプリケーションサーバ50の課金処理部53)は、課金決済の処理を行う。
 課金決済は、例えば、利用者40が予めユーザ登録時等に登録したクレジット/デビットカードの情報を用いて行われる。課金決済の情報(例えば、利用者40が購買しようとする商品/サービスおよび購買店舗の情報、購買日時、課金額など)および利用者40のクレジット/デビットカードの情報は、携帯端末10もしくはアプリケーションサーバ50の課金処理部53から、クレジット/デビットカード会社などの金融機関のサーバに送信される。金融機関のサーバは、所定の決済処理を行った後、アプリケーションサーバ50の課金処理部53に対して決済情報を送信する。その後、アプリケーションサーバ50の課金処理部53から、携帯端末10および事業者サーバ42に対して決済情報を送信する。
 販売者の有する事業者サーバ42が独自に課金の仕組みを有している場合には、これを用いることも可能である。例えば、販売者は、通常、クレジットカード会社等と提携して、上記と同様の課金の仕組みを有しているため、これを用いることができる。この場合、例えば、携帯端末10のアプリケーション15は、利用者40のクレジット/デビットカードの情報を、アプリケーションサーバ50から販売者の有する事業者サーバ42に対して送信し、独自の仕組みにより課金決済を行う。
 課金決済が完了すると、事業者サーバ42は、完了した課金決済の情報の少なくとも一部を、リーダ/ライタ装置41(レジやコインロッカー、自動販売機等)が有する画面に表示する。課金決済の情報をアプリケーションサーバ50の課金情報TB56に記録するようにしてもよい。
 リーダ/ライタ装置41(チェックポイント)が自動改札機の退場ゲート、コインロッカー(開錠時)、自動販売機などの場合は、課金決済に加えて、上述したようにゲートの開閉や退場に係る情報の記録、もしくは開錠や商品の放出に係る動作を事業者サーバ42に対して指示する。課金決済の処理は、上述したように、携帯端末10のアプリケーション15(およびアプリケーションサーバ50の課金処理部53)により行なってもよいし、交通機関の事業者等が有する事業者サーバ42が独自に有する課金の仕組みにより行ってもよい。
 [効果]
 以上に説明したように、本発明の実施の形態1および2の携帯端末10およびアプリケーションサーバ20(アプリケーションサーバ50)、さらにこれらを用いたチェックポイント管理システム1によれば、RFIDタグ機能を有する携帯端末10において、リーダ/ライタ装置41からのポーリングコマンド等のコマンド、もしくは搬送波の受信をトリガーとして所定のアプリケーション15を起動して処理を行うことで、複数種類のリーダ/ライタ装置41との間で通信を行うことが可能となる。これにより、各チェックポイントのリーダ/ライタ装置41の制御プログラムの相違や、その上位システムのプログラム(例えば、提携関係のある鉄道事業者と販売事業者との間で共同利用されている課金システムのプログラムなど)の利用有無などに関わらず、旅行者等の利用者40の移動経路上にあるリーダ/ライタ装置41を利用し、かつチェックポイントとすることができる。
 例えば、システムの共同利用の有無に関わらず、各鉄道事業者、各航空会社、各バス事業者、各社の自動販売機、各社のコインロッカー、各コンビニエンスストアのレジ、各企業の入退場ゲートなどのリーダ/ライタ装置41を利用することができる。これにより、例えば、特定の交通機関およびこれと提携する販売者の店舗におけるチェックポイント間の移動に留まらず、提携範囲を超えた移動においても、チェックポイントを利用して、通過情報を一元的に把握することができ、チェックポイントの通過予想時間や、移動経路上での特売情報などを提供することができる。これにより、例えば、旅行者(利用者40)は、提携関係の異なる(提携関係にない)交通機関の間の乗換時間の予測や、全体の旅行時間の予測を行うことが可能となる。
 特に、運行遅延が発生することが多い航空機を利用した海外旅行では、空港での待ち時間、航空機の乗り継ぎ時間および航空機から陸上交通への乗り継ぎ時間等が大きくばらつき、移動時間の予測が難しい。また、移動に際して、複数の交通機関の運営事業者を利用する場合や、国をまたがった移動をする際には、1つのRFIDタグでチェックポイントの通過を管理することは困難であり、本発明の実施の形態1および2に係る仕組みの普及によりこれらの課題が解決されることが期待される。
 さらに、旅行者(利用者40)は移動中に各種の支払をする。例えば、移動中に飲食したり、土産物を購入したり、交通費を支払ったり、宿泊したり、レジャーを楽しんだりする。これらの支払いは、1つの事業者のみに対して行われるのではなく、また1地点のみで行われるものでもない。移動経路の様々な場所で様々な事業者に対して行われる。支払先の事業者や支払場所によって利用できる課金決済システムが異なる場合は、利用者40は、それぞれの課金決済システムに対応するRFIDタグを有していることが必要になる。しかし、本発明の実施の形態1および2に係る仕組みによれば、1つのRFIDタグを有することで全ての支払いが可能となる。
 現在、日本の主要な鉄道事業者は、自動改札機を各駅に設置し、乗客の持つRFIDタグ機能付携帯端末の利用を可能にしており、主要鉄道各社は乗客の利便性を考慮して、自社のRFIDタグ機能が他社設置の自動改札機でも使える相互利用を実現している。しかしながら、上記の相互利用に参加していない鉄道事業者は、自社の乗客の持つRFIDタグ機能付携帯端末を他社の駅に設置された自動改札機で利用させることができない。例えば、地方の私鉄運営会社(ローカル鉄道会社)が人件費削減を目的に各駅に自動改札機を設置しても、主要鉄道各社が参加するRFIDタグ機能付携帯端末の相互利用の仕組みに参加しなければ、当該ローカル鉄道会社の乗客は、主要鉄道各社の駅に設置された自動改札機を通過することはできない。この場合、当該主要鉄道会社の乗車券を購入する等の対応を行う必要があり、利便性が高いとは言えない。
 また、相互利用に参加している鉄道事業者であっても、自社の乗客が相互利用に参加していない鉄道事業者の駅の自動改札を通過する際に自社のRFIDタグ機能付携帯端末を利用させることはできない。例えば、相互利用の仕組みに参加している主要鉄道各社のRFIDタグ機能付携帯端末を持つ乗客が、海外旅行で外国の鉄道を利用する場合、当該主要鉄道会社と当該外国鉄道会社との間の相互利用の仕組みがなければ、旅行先の駅で乗車券を購入する等の対応を行う必要がある。生活、文化、言語等の異なる慣れない外国で乗車券を正しく購入して乗車することは容易な作業ではない。
 これに対し、本発明の実施の形態1および2の仕組みによれば、例えば、経済的に余裕のない地方鉄道事業者であっても、外国の交通機関事業者であっても、また個人事業主の経営する小さな小売店または飲食店であっても、安価な汎用型のリーダ/ライタ装置を設置することで、一つのRFIDタグ機能付携帯端末での利用を可能とすることができる。また、RFIDタグ機能付携帯端末を持つ旅行者等の利用者40は、交通機関や店舗等の運営事業者や地域、国などの違いによる制限を受けず、旅先や移動先に設置された様々なパッシブ型RFIDタグのリーダ/ライタ装置を利用することができる。
 電子マネー技術は既に実現しているが、装置の用途が限定されている上に高価であるため、ほとんど全ての事業者に普及しているとは言えない。そのため、現金を持たずに国内外を旅行(移動)することは現実的には困難である。しかし、本発明の実施の形態1および2の仕組みによれば、安価な汎用リーダ/ライタ装置をほとんど全ての事業者に普及させることができ、キャッシュレスの旅行(移動)が本格的に実現することを期待できる。
 以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。例えば、上記の実施の形態は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施の形態の構成の一部を他の実施の形態の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施の形態の構成に他の実施の形態の構成を加えることも可能である。また、各実施の形態の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
 例えば、上記の実施の形態1および2では、移動物体として旅行者(利用者40)を例に挙げて説明したが、移動物体は、車両または歩行ロボットなどの物であってもよい。この場合、例えば、携帯端末10の画面に表示されるチェックポイントの入力・選択画面や、課金決済時の商品・サービスに関する情報を表示する画面等は、他の遠隔地においてユーザが操作する情報処理端末に表示され、当該ユーザは、当該情報処理端末への操作や入力等によって処理を行う。この場合、例えば、チェックポイントが自動ゲートであり、ユーザが通過しようとする自動ゲートを、携帯端末10のGPS処理部11によって得られる位置情報などから特定できる場合は、ユーザが遠隔操作を行う必要はない。
 本発明は、RFIDタグのリーダ/ライタ機能を有する装置や機器との間で通信を行い、パッシブ型RFIDタグとして機能する携帯端末や携帯端末プログラム、およびこのような携帯端末を用いたチェックポイント管理システムやチェックポイント管理方法に利用可能である。
1…チェックポイント管理システム、
10…携帯端末、11…GPS処理部、12…RFIDタグ処理部、13…通信部、14…端末コントローラ、15…アプリケーション、16…利用者・端末情報、
20…アプリケーションサーバ、21…チェックポイント管理部、22…予測処理部、23…推奨情報管理部、24…通過履歴TB、25…移動予定情報TB、26…予測設定情報TB、27…チェックポイントマスタ、28…ユーザマスタ、29…店舗マスタ、
30…ネットワーク、
40…利用者、41…リーダ/ライタ装置、42…事業者サーバ、
50…アプリケーションサーバ、51…チェックポイント管理部、52…リーダ/ライタ装置制御部、53…課金処理部、54…通過履歴TB、56…課金情報TB、57…チェックポイントマスタ、58…ユーザマスタ、59…店舗・事業者マスタ
 
 
 
 
 
 

 

Claims (18)

  1.  パッシブ型RFIDタグのリーダ/ライタ装置と非接触通信を行う携帯端末であって、
     アプリケーションサーバとの間で通信を介して連携するアプリケーション処理部と、
     前記携帯端末の現在位置情報を取得する位置情報取得部と、
     前記リーダ/ライタ装置から発信された搬送波もしくはコマンドに係る信号を受信してトリガーを出力するRFIDタグ処理部と、
     前記トリガーを受けて前記アプリケーション処理部を動作させる端末コントローラと、を有し、
     前記アプリケーション処理部は、前記携帯端末の利用者の識別情報を含む個人情報もしくは前記携帯端末の識別情報、および前記アプリケーション処理部が動作した日時または前記リーダ/ライタ装置と前記RFIDタグ処理部が通信を行った日時の情報を前記携帯端末から取得し、前記位置情報取得部により取得した前記現在位置情報、または前記現在位置情報に基づいて特定した前記リーダ/ライタ装置に係るチェックポイントの情報と併せて前記アプリケーションサーバに送信する、携帯端末。
  2.  パッシブ型RFIDタグのリーダ/ライタ装置と非接触通信を行う携帯端末であって、
     アプリケーションサーバとの間で通信を介して連携するアプリケーション処理部と、
     前記携帯端末の現在位置情報を取得する位置情報取得部と、
     前記リーダ/ライタ装置から発信された搬送波もしくはコマンドに係る信号を受信して前記アプリケーション処理部を動作させる端末コントローラと、を有し、
     前記アプリケーション処理部は、前記携帯端末の利用者の識別情報を含む個人情報もしくは前記携帯端末の識別情報、および前記アプリケーション処理部が動作した日時または前記リーダ/ライタ装置と前記端末コントローラが通信を行った日時の情報を前記携帯端末から取得し、前記位置情報取得部により取得した前記現在位置情報、または前記現在位置情報に基づいて特定した前記リーダ/ライタ装置に係るチェックポイントの情報と併せて前記アプリケーションサーバに送信する、携帯端末。
  3.  請求項1または2に記載の携帯端末において、
     前記アプリケーション処理部は、前記アプリケーションサーバに予め登録された複数の前記チェックポイントから前記現在位置情報に基づいて前記アプリケーションサーバによって抽出された1つ以上の前記チェックポイントのうち、前記リーダ/ライタ装置に係る前記チェックポイントを前記利用者に選択させることで特定する、携帯端末。
  4.  パッシブ型RFIDタグのリーダ/ライタ装置と、
     前記リーダ/ライタ装置と非接触通信を行う請求項1または2のいずれか1項に記載の携帯端末と、
     前記携帯端末と通信可能なアプリケーションサーバと、を有するチェックポイント管理システムであって、
     前記アプリケーションサーバは、
     前記携帯端末から送信された情報を、前記利用者が出発、通過、または到着した前記チェックポイントについての履歴情報として記録する、チェックポイント管理システム。
  5.  請求項4に記載のチェックポイント管理システムにおいて、
     前記アプリケーションサーバは、
     複数の前記チェックポイントに係るマスタ情報を保持しており、
     指定された位置情報に基づいて所定の距離範囲内に所在する前記チェックポイントの情報を前記マスタ情報から抽出するチェックポイント管理部を有し、
     前記携帯端末の前記アプリケーション処理部は、
     前記現在位置情報に基づいて前記アプリケーションサーバによって抽出された1つ以上の前記チェックポイントのうち、前記リーダ/ライタ装置に係る前記チェックポイントを前記利用者に選択させることで特定する、チェックポイント管理システム。
  6.  請求項4または5に記載のチェックポイント管理システムにおいて、
     前記アプリケーションサーバは、さらに、前記利用者が出発、通過または到着する予定の1つ以上の前記チェックポイント、および利用する交通機関の情報を受け付けて、前記履歴情報に記録された情報を統計処理することにより、前記各チェックポイントの出発、通過または到着の時刻に係る予想または予想区間を算出して移動予定情報として出力する予測処理部を有する、チェックポイント管理システム。
  7.  請求項6に記載のチェックポイント管理システムにおいて、
     前記アプリケーションサーバは、販売者が行うイベントに係る広告の出力条件の情報を含む、前記販売者に係るマスタ情報を保持しており、
     さらに、前記移動予定情報に含まれる前記各チェックポイントの出発、通過または到着の時刻に係る前記予想または前記予想区間の情報と、前記販売者に係るマスタ情報に登録された前記広告の出力条件とに基づいて、前記利用者が出発、通過または到着する予定の前記各チェックポイントから所定の距離範囲内において実施される予定の前記イベントの情報を抽出して出力する推奨情報管理部を有する、チェックポイント管理システム。
  8.  請求項4~7のいずれか1項に記載のチェックポイント管理システムにおいて、
     前記アプリケーションサーバは、さらに、前記利用者が出発、通過、または到着した、もしくはする予定の前記チェックポイントに設置された前記リーダ/ライタ装置に対する動作の指示を出力するリーダ/ライタ装置制御部を有する、チェックポイント管理システム。
  9.  請求項4~8のいずれか1項に記載のチェックポイント管理システムにおいて、
     前記アプリケーションサーバは、さらに、前記利用者が出発、通過、または到着した前記チェックポイントに対応するサービスの利用に係る課金処理を行う課金処理部を有する、チェックポイント管理システム。
  10.  パッシブ型RFIDタグのリーダ/ライタ装置と、
     前記リーダ/ライタ装置と非接触通信を行う携帯端末と、
     前記携帯端末と通信可能なアプリケーションサーバと、を有する情報処理システムにおけるチェックポイント管理方法であって、
     前記携帯端末が、現在位置情報を取得する位置情報取得ステップと、
     前記携帯端末が、前記リーダ/ライタ装置から発信された搬送波もしくはコマンドに係る信号を受信した際にトリガーを出力するステップと、
     前記携帯端末が、前記トリガーに基づいて、前記アプリケーションサーバとの間で通信を介して連携するアプリケーション処理を実行するステップと、を有し、
     前記アプリケーション処理は、前記携帯端末の利用者の識別情報を含む個人情報もしくは前記携帯端末の識別情報、および前記アプリケーション処理が実行された日時または前記リーダ/ライタ装置と前記携帯端末が通信を行った日時の情報を前記携帯端末から取得し、前記位置情報取得ステップにより取得した前記現在位置情報、または前記現在位置情報に基づいて特定した前記リーダ/ライタ装置に係るチェックポイントの情報と併せて前記アプリケーションサーバに送信するものであり、
     さらに、前記アプリケーションサーバが、前記携帯端末から送信された情報を、前記利用者が出発、通過、または到着した前記チェックポイントについての履歴情報として記録するステップを有する、チェックポイント管理方法。
  11.  パッシブ型RFIDタグのリーダ/ライタ装置と、
     前記リーダ/ライタ装置と非接触通信を行う携帯端末と、
     前記携帯端末と通信可能なアプリケーションサーバと、を有する情報処理システムにおけるチェックポイント管理方法であって、
     前記携帯端末が、現在位置情報を取得する位置情報取得ステップと、
     前記携帯端末が、前記リーダ/ライタ装置から発信された搬送波もしくはコマンドに係る信号を受信した際に、前記アプリケーションサーバとの間で通信を介して連携するアプリケーション処理を実行するステップと、を有し、
     前記アプリケーション処理は、前記携帯端末の利用者の識別情報を含む個人情報もしくは前記携帯端末の識別情報、および前記アプリケーション処理が実行された日時または前記リーダ/ライタ装置と前記携帯端末が通信を行った日時の情報を前記携帯端末から取得し、前記位置情報取得ステップにより取得した前記現在位置情報、または前記現在位置情報に基づいて特定した前記リーダ/ライタ装置に係るチェックポイントの情報と併せて前記アプリケーションサーバに送信するものであり、
     さらに、前記アプリケーションサーバが、前記携帯端末から送信された情報を、前記利用者が出発、通過、または到着した前記チェックポイントについての履歴情報として記録するステップを有する、チェックポイント管理方法。
  12.  請求項10または11のいずれか1項に記載のチェックポイント管理方法において、
     さらに、前記アプリケーションサーバが、複数の前記チェックポイントに係るマスタ情報を保持するステップと、
     前記アプリケーションサーバが、指定された位置情報に基づいて所定の距離範囲内に所在する前記チェックポイントの情報を前記マスタ情報から抽出するステップと、を有し、
     前記携帯端末の前記アプリケーション処理は、前記現在位置情報に基づいて前記アプリケーションサーバによって抽出された1つ以上の前記チェックポイントのうち、前記リーダ/ライタ装置に係る前記チェックポイントを前記利用者に選択させることで特定する、チェックポイント管理方法。
  13.  請求項10~12のいずれか1項に記載のチェックポイント管理方法において、
     さらに、前記アプリケーションサーバが、前記利用者が出発、通過または到着する予定の1つ以上の前記チェックポイント、および利用する交通機関の情報を受け付けて、前記履歴情報に記録された情報を統計処理することにより、前記各チェックポイントの出発、通過または到着の時刻に係る予想または予想区間を算出して移動予定情報として出力するステップを有する、チェックポイント管理方法。
  14.  請求項13に記載のチェックポイント管理方法において、
     さらに、前記アプリケーションサーバが、販売者が行うイベントに係る広告の出力条件の情報を含む、前記販売者に係るマスタ情報を保持するステップと、
     前記アプリケーションサーバが、前記移動予定情報に含まれる前記各チェックポイントの出発、通過または到着の時刻に係る前記予想または前記予想区間の情報と、前記販売者に係るマスタ情報に登録された前記広告の出力条件とに基づいて、前記利用者が出発、通過または到着する予定の前記各チェックポイントから所定の距離範囲内において実施される予定の前記イベントの情報を抽出して出力するステップと、を有する、チェックポイント管理方法。
  15.  請求項10~14のいずれか1項に記載のチェックポイント管理方法において、
     さらに、前記アプリケーションサーバが、前記利用者が出発、通過、または到着した、もしくはする予定の前記チェックポイントに設置された前記リーダ/ライタ装置に対する動作の指示を出力するステップを有する、チェックポイント管理方法。
  16.  請求項10~15のいずれか1項に記載のチェックポイント管理方法において、
     さらに、前記アプリケーションサーバが、前記利用者が出発、通過、または到着した前記チェックポイントに対応するサービスの利用に係る課金処理を行うステップを有する、チェックポイント管理方法。
  17.  パッシブ型RFIDタグのリーダ/ライタ装置と非接触通信を行うよう、自身の現在位置情報を取得可能な携帯端末に処理を実行させる携帯端末プログラムであって、
     前記携帯端末が前記リーダ/ライタ装置から発信された搬送波もしくはコマンドに係る信号を受信したことをトリガーとして、前記携帯端末に、アプリケーションサーバとの間で通信を介して連携するアプリケーション処理を実行させ、
     前記アプリケーション処理は、前記携帯端末の利用者の識別情報を含む個人情報もしくは前記携帯端末の識別情報、および前記アプリケーション処理が実行された日時または前記リーダ/ライタ装置と前記携帯端末が通信を行った日時の情報を前記携帯端末から取得し、前記携帯端末が取得した前記現在位置情報、または前記現在位置情報に基づいて特定した前記リーダ/ライタ装置に係るチェックポイントの情報と併せて前記アプリケーションサーバに送信するものである、携帯端末プログラム。
  18.  請求項17に記載の携帯端末プログラムにおいて、
     前記アプリケーション処理では、前記アプリケーションサーバに予め登録された複数の前記チェックポイントから前記現在位置情報に基づいて前記アプリケーションサーバによって抽出された1つ以上の前記チェックポイントのうち、前記リーダ/ライタ装置に係る前記チェックポイントを前記利用者に選択させることで特定する、携帯端末プログラム。

     
PCT/JP2015/079590 2014-10-24 2015-10-20 携帯端末、携帯端末プログラム、チェックポイント管理システム、およびチェックポイント管理方法 WO2016063878A1 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA2965464A CA2965464C (en) 2014-10-24 2015-10-20 Mobile terminal, mobile terminal program, checkpoint management system, and checkpoint management method
BR112016028724-0A BR112016028724B1 (pt) 2014-10-24 2015-10-20 Terminal móvel, sistema de gerenciamento de ponto de verificação, e método de gerenciamento de ponto de verificação
AU2015336519A AU2015336519B2 (en) 2014-10-24 2015-10-20 Mobile terminal, mobile terminal program, checkpoint management system, and checkpoint management method
KR1020187002978A KR20180014252A (ko) 2014-10-24 2015-10-20 휴대 단말, 휴대 단말 프로그램, 체크 포인트 관리 시스템 및 체크 포인트 관리 방법
RU2016149765A RU2644073C1 (ru) 2014-10-24 2015-10-20 Мобильный терминал, программа мобильного терминала, система управления пункта проверки и способ управления пункта проверки
KR1020177013250A KR20170062541A (ko) 2014-10-24 2015-10-20 휴대 단말, 휴대 단말 프로그램, 체크 포인트 관리 시스템 및 체크 포인트 관리 방법
EP15851957.9A EP3211588B1 (en) 2014-10-24 2015-10-20 Mobile terminal, mobile terminal program, checkpoint management system, and checkpoint management method
CN201580053619.1A CN106796703B (zh) 2014-10-24 2015-10-20 移动终端、检查站管理系统以及检查站管理方法
US15/521,516 US10503889B2 (en) 2014-10-24 2015-10-20 Mobile terminal, mobile terminal program, checkpoint management system, and checkpoint management method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014217002A JP5858305B1 (ja) 2014-10-24 2014-10-24 携帯端末、携帯端末プログラム、チェックポイント管理システム、およびチェックポイント管理方法
JP2014-217002 2014-10-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016063878A1 true WO2016063878A1 (ja) 2016-04-28

Family

ID=55300996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/079590 WO2016063878A1 (ja) 2014-10-24 2015-10-20 携帯端末、携帯端末プログラム、チェックポイント管理システム、およびチェックポイント管理方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10503889B2 (ja)
EP (1) EP3211588B1 (ja)
JP (1) JP5858305B1 (ja)
KR (2) KR20170062541A (ja)
CN (1) CN106796703B (ja)
AU (1) AU2015336519B2 (ja)
CA (1) CA2965464C (ja)
RU (1) RU2644073C1 (ja)
WO (1) WO2016063878A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109274670A (zh) * 2018-09-21 2019-01-25 深圳安视信息技术有限公司 一种智慧校园安全监控装置
RU2680719C1 (ru) * 2017-11-30 2019-02-26 Самсунг Электроникс Ко., Лтд. Способ поиска и регистрации меток в системе локального позиционирования
JP2020140551A (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 ビックリック株式会社 料金決済システム
US11216624B2 (en) 2017-11-30 2022-01-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for searching and registering tags in local positioning system
WO2022181589A1 (ja) * 2021-02-26 2022-09-01 京都電子工業株式会社 分析装置及びそれを用いた分析装置支援システム
JP7170378B2 (ja) 2016-08-23 2022-11-14 株式会社東芝 鉄道利用管理システムおよび管理装置
JP2022175252A (ja) * 2021-05-13 2022-11-25 三菱電機株式会社 入退管理装置

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11714975B2 (en) 2014-10-28 2023-08-01 Avery Dennison Retail Information Services Llc High density read chambers for scanning and encoding RFID tagged items
FR3059510A1 (fr) * 2016-11-28 2018-06-01 Orange Procede d'interaction entre un terminal mobile et un automate communicant
WO2018195655A1 (en) 2017-04-25 2018-11-01 9485562 Canada Inc. Endoscope cleaning station having leak tester and high-pressure port
US11475409B2 (en) * 2017-06-07 2022-10-18 Digital Seat Media, Inc. Method and system for digital record verification
JP6424942B1 (ja) * 2017-08-01 2018-11-21 オムロン株式会社 センサ管理ユニット、方法及びプログラム
CN107809741A (zh) * 2017-10-20 2018-03-16 广东华大互联网股份有限公司 一种具有实时监控功能的读写器
RU2699059C1 (ru) * 2018-02-12 2019-09-03 Общество с ограниченной ответственностью "Колтувизит" (ООО "КТВ") Способ для привлечения покупателей в офисы продаж товаров и услуг
CN108388404A (zh) * 2018-04-24 2018-08-10 北京小米移动软件有限公司 终端、终端的控制方法、终端的制造方法和存储介质
CN110475233B (zh) * 2018-05-09 2021-09-10 腾讯科技(深圳)有限公司 资源转移方法、装置、计算机设备及存储介质
EP3804365A4 (en) 2018-06-01 2022-03-02 Capital One Services, LLC BEACON-TRIGGERED ACTIVATION OF A NEAR FIELD COMMUNICATION APPLICATION
US10373395B1 (en) 2018-06-18 2019-08-06 Universal City Studios Llc Stick-on ticket system and method
CN115097996A (zh) * 2018-08-18 2022-09-23 王梅 基于运行热度在移动互联网内进行文件预取的方法及系统
JP7223296B2 (ja) * 2018-12-27 2023-02-16 日本電気株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US11182768B2 (en) 2019-03-06 2021-11-23 Digital Seat Media, Inc. System and method for location-based individualized content and mobile wallet offers
US11501399B1 (en) * 2019-04-08 2022-11-15 American Airlines, Inc. Mobile check-in and user verification for access to secured areas such as lounges
US11765547B2 (en) * 2019-07-30 2023-09-19 Raymond Anthony Joao Personal monitoring apparatus and methods
US11488273B2 (en) 2020-04-27 2022-11-01 Digital Seat Media, Inc. System and platform for engaging educational institutions and stakeholders
WO2021222934A1 (en) 2020-04-27 2021-11-04 Digital Seat Media Inc. Method and system for digital record verification
US11657337B2 (en) 2020-04-27 2023-05-23 Digital Seat Media, Inc. System and method for exchanging tickets via a machine-readable code
US11494737B2 (en) 2020-04-27 2022-11-08 Digital Seat Media, Inc. Interactive and dynamic digital event program
CN112218044A (zh) * 2020-09-25 2021-01-12 南京正驰科技发展有限公司 一种具有安检人工智能识别功能的分析系统及分析方法
US11775780B2 (en) * 2021-03-01 2023-10-03 Raymond Anthony Joao Personal monitoring apparatus and methods
US11688029B2 (en) 2021-04-27 2023-06-27 Digital Seat Media, Inc. Wagering platforms and access derived from machine-readable codes
CN117376893A (zh) * 2022-06-30 2024-01-09 华为技术有限公司 一种终端的接入方法及装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009080785A (ja) * 2007-09-07 2009-04-16 Fugaku Tsuun Kk イベント管理システム
JP2009087055A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Fujitsu Ltd 買物支援装置、コンピュータプログラム及び買物支援システム
JP2009238225A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 General Electric Co <Ge> オン・デマンド携帯型医療記録を具現化するためにnfc技術を利用するシステム及び方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005050263A (ja) 2003-07-31 2005-02-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯端末及びサービス処理方法
JP3742880B2 (ja) * 2003-09-16 2006-02-08 独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構 発酵食品素材を含有する食品の製造法及び本製造法によって得られる食品
US20060022802A1 (en) 2004-07-30 2006-02-02 Raj Bridgelall Radio frequency identification-based power management system and method for wireless communication devices
DK1790180T3 (da) 2004-09-02 2008-07-28 Telenor Asa Mobiltelefontilstedeværelses- og lokaliseringssystem som anvender en SIM-kort sender
US9153088B2 (en) * 2004-10-22 2015-10-06 Smart Cellco, Inc. RFID functionality for portable electronic devices
JP2007102267A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Toshiba Corp アクセス履歴管理方法、アクセス履歴管理装置、アクセス履歴管理プログラム、記憶装置及び情報処理装置
PL1997277T3 (pl) 2006-03-21 2011-03-31 Licania Gmbh Procedura oraz urządzenie do komunikacji między dużą ilością stacji przenośnych a podziemną siecią stacjonarną
US9111157B2 (en) 2006-08-16 2015-08-18 Insight Holding Group, Inc. System and method for tracking shopping behavior
JP3974642B1 (ja) * 2006-08-29 2007-09-12 株式会社テクノクラーツ 成形用金型装置
US20080195456A1 (en) 2006-09-28 2008-08-14 Dudley Fitzpatrick Apparatuses, Methods and Systems for Coordinating Personnel Based on Profiles
KR101405945B1 (ko) 2007-10-15 2014-06-12 엘지전자 주식회사 통신 기기 및 통신 기기의 이동 히스토리 생성 방법
KR20100027686A (ko) * 2008-09-03 2010-03-11 엘지전자 주식회사 이동단말기 및 그 제어 방법
KR101505682B1 (ko) 2008-09-11 2015-03-24 엘지전자 주식회사 이동 단말기, 그 이동 단말기를 이용한 정보 공개 제한 시스템 및 방법
US9055105B2 (en) 2009-05-29 2015-06-09 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for engaging in a service or activity using an ad-hoc mesh network
US20140156396A1 (en) * 2009-07-09 2014-06-05 Cubic Corporation Techniques in transit advertising
US10657488B2 (en) 2009-07-14 2020-05-19 Carefusion 303, Inc. Portable inventory tracking system
WO2012048122A1 (en) 2010-10-06 2012-04-12 Vivotech Inc. Methods, systems, and computer readable media for provisioning location specific content information to a mobile device
US20120203620A1 (en) * 2010-11-08 2012-08-09 Douglas Howard Dobyns Techniques For Wireless Communication Of Proximity Based Marketing
KR101718975B1 (ko) 2010-11-30 2017-03-22 주식회사 케이티 무선 태그를 이용한 응용 서비스 방법, 이를 제공하는 단말 측위 장치 및 응용 서비스 장치
JP5174993B2 (ja) 2011-01-06 2013-04-03 アクアエンタープライズ株式会社 移動状況検出システム
WO2012093483A1 (ja) 2011-01-06 2012-07-12 アクアエンタープライズ株式会社 移動過程予測システム、移動過程予測方法、移動過程予測装置及びコンピュータプログラム
CA2835508A1 (en) 2011-05-10 2012-11-15 Dynamics Inc. Systems, devices, and methods for mobile payment acceptance, mobile authorizations, mobile wallets, and contactless communication mechanisms
CA2802340A1 (en) 2012-01-20 2013-07-20 Product Spring, Llc System and method for an electronic gift key
FI124561B (en) 2012-06-26 2014-10-15 Lahden 4G Service Oy Site-dependent environmental monitoring and control
RU2533445C2 (ru) 2012-10-02 2014-11-20 ЭлДжи ЭЛЕКТРОНИКС ИНК. Автоматическое распознавание и съемка объекта
US9445220B2 (en) * 2013-09-06 2016-09-13 Paypal, Inc. Systems and methods for enabling additional devices to check in to bluetooth low energy (BLE) beacons
US9813992B2 (en) * 2013-12-06 2017-11-07 Mcp Llc Tracking systems and methods for remotely tracking a location of a person on a map of a monitored premise

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009080785A (ja) * 2007-09-07 2009-04-16 Fugaku Tsuun Kk イベント管理システム
JP2009087055A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Fujitsu Ltd 買物支援装置、コンピュータプログラム及び買物支援システム
JP2009238225A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 General Electric Co <Ge> オン・デマンド携帯型医療記録を具現化するためにnfc技術を利用するシステム及び方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7170378B2 (ja) 2016-08-23 2022-11-14 株式会社東芝 鉄道利用管理システムおよび管理装置
RU2680719C1 (ru) * 2017-11-30 2019-02-26 Самсунг Электроникс Ко., Лтд. Способ поиска и регистрации меток в системе локального позиционирования
US11216624B2 (en) 2017-11-30 2022-01-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for searching and registering tags in local positioning system
US11620459B2 (en) 2017-11-30 2023-04-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for searching and registering tags in local positioning system
CN109274670A (zh) * 2018-09-21 2019-01-25 深圳安视信息技术有限公司 一种智慧校园安全监控装置
JP2020140551A (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 ビックリック株式会社 料金決済システム
WO2022181589A1 (ja) * 2021-02-26 2022-09-01 京都電子工業株式会社 分析装置及びそれを用いた分析装置支援システム
JP2022175252A (ja) * 2021-05-13 2022-11-25 三菱電機株式会社 入退管理装置
JP7230948B2 (ja) 2021-05-13 2023-03-01 三菱電機株式会社 入退管理装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3211588A4 (en) 2018-03-21
EP3211588A1 (en) 2017-08-30
CA2965464C (en) 2018-02-13
CA2965464A1 (en) 2016-04-28
US10503889B2 (en) 2019-12-10
CN106796703A (zh) 2017-05-31
EP3211588B1 (en) 2023-08-23
JP5858305B1 (ja) 2016-02-10
KR20170062541A (ko) 2017-06-07
RU2644073C1 (ru) 2018-02-07
JP2016085552A (ja) 2016-05-19
AU2015336519B2 (en) 2017-10-26
KR20180014252A (ko) 2018-02-07
AU2015336519A1 (en) 2017-03-30
US20170308692A1 (en) 2017-10-26
BR112016028724A2 (pt) 2017-08-22
CN106796703B (zh) 2020-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5858305B1 (ja) 携帯端末、携帯端末プログラム、チェックポイント管理システム、およびチェックポイント管理方法
US20220237573A1 (en) Method and system for secure identity transmission with integrated service network and application ecosystem
US20180204205A1 (en) System and Method for Location-Based Transactions
US10878416B2 (en) Apparatus, method, and computer program product for bus rapid transit ticketing and the like
EP3174240A1 (en) Digital token system for physical medium digitalization and physical store optimization
CA3060205C (en) Universal fare payment and collection system
CA2949366A1 (en) Apparatus, method, and computer program product for settlement to a merchant&#39;s card account using an on-line bill payment platform
US10853787B1 (en) Universal fare payment and collection system
KR101631609B1 (ko) 사용자 자동 인증 전자지갑 서비스 제공 방법
US20230260330A1 (en) Universal fare payment and collection system
US11636713B2 (en) Universal fare payment and collection system
US11790416B2 (en) Systems and methods for purchase device
KR20180064027A (ko) 사용자클라이언트 기반의 세금환급 서비스방법 및 프로그램
BR112016028724B1 (pt) Terminal móvel, sistema de gerenciamento de ponto de verificação, e método de gerenciamento de ponto de verificação
OA19302A (en) Universal fare payment and collection system.

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15851957

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112016028724

Country of ref document: BR

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2015851957

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016149765

Country of ref document: RU

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015336519

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20151020

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2965464

Country of ref document: CA

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15521516

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20177013250

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112016028724

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20161207