WO2016060099A1 - 有機ケイ素化合物及びその製造方法、並びにそれを用いる金属表面処理剤 - Google Patents

有機ケイ素化合物及びその製造方法、並びにそれを用いる金属表面処理剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2016060099A1
WO2016060099A1 PCT/JP2015/078872 JP2015078872W WO2016060099A1 WO 2016060099 A1 WO2016060099 A1 WO 2016060099A1 JP 2015078872 W JP2015078872 W JP 2015078872W WO 2016060099 A1 WO2016060099 A1 WO 2016060099A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
surface treatment
metal surface
group
treatment agent
organosilicon compound
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/078872
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
宗直 廣神
Original Assignee
信越化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 信越化学工業株式会社 filed Critical 信越化学工業株式会社
Priority to EP19152364.6A priority Critical patent/EP3492478B1/en
Priority to US15/519,459 priority patent/US10442822B2/en
Priority to KR1020177012333A priority patent/KR102406796B1/ko
Priority to CN201580056289.1A priority patent/CN107074889B/zh
Priority to EP15851369.7A priority patent/EP3208274B1/en
Publication of WO2016060099A1 publication Critical patent/WO2016060099A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/08Metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/10Metal compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/08Anti-corrosive paints
    • C09D5/082Anti-corrosive paints characterised by the anti-corrosive pigment
    • C09D5/084Inorganic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/08Anti-corrosive paints
    • C09D5/082Anti-corrosive paints characterised by the anti-corrosive pigment
    • C09D5/086Organic or non-macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/08Anti-corrosive paints
    • C09D5/10Anti-corrosive paints containing metal dust
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C26/00Coating not provided for in groups C23C2/00 - C23C24/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K2003/023Silicon

Definitions

  • the present invention includes a copper plate, cold rolled steel, hot rolled steel, stainless steel, electrogalvanized steel, hot dip galvanized steel, zinc-aluminum alloy plated steel, zinc-iron alloy plated steel, zinc-magnesium alloy plated Steel, zinc-aluminum-magnesium alloy plated steel, aluminum-plated steel, aluminum-silicon alloy-plated steel, tin-plated steel, lead-tin alloy-plated steel, chromium-plated steel, nickel-plated steel
  • the present invention relates to a metal surface treatment agent suitable for steel materials and the like, a surface-treated steel material surface-treated with the treatment agent, a surface treatment method thereof, a coated steel material having an upper film thereon, and a method for producing the same.
  • chromium surface treatment agents such as chromate and phosphoric acid chromate have been used as metal surface treatment agents and are still widely used today.
  • the use of chromium may be limited in the future due to the toxicity of chromium, particularly carcinogenicity. Therefore, development of a metal surface treatment agent that does not contain chromium and has the same adhesion and corrosion resistance as the chromate treatment agent is desired.
  • Patent Document 1 proposes a non-chromium antirust treatment agent containing a thiocarbonyl group-containing compound and a phosphate ion in a water-soluble resin, and further water-dispersible silica.
  • this system is excellent in corrosion resistance, but the processability and the adhesion to the substrate are not sufficient.
  • Patent Document 2 discloses an acidic surface treatment agent containing two or more silane coupling agents. This system has high corrosion resistance and processing after the metal surface treatment. When the property is required, the corrosion resistance is insufficient.
  • Patent Document 3 discloses a non-chromate metal surface treatment agent containing a silane coupling agent, water-dispersible silica, zirconium or titanium ions as essential components. Although the corrosion resistance and workability are improved, it is still insufficient in terms of the coating property to the base material and the adhesion strength with the upper film.
  • Patent Document 4 discloses a surface treating agent for a steel structure containing a silane coupling agent having a specific functional group that reacts with an aqueous emulsion.
  • the corrosion resistance is only for a relatively mild test such as a wet test, and the corrosion resistance is insufficient compared to a metal surface treatment agent that can withstand a severe corrosion test such as the present invention.
  • Patent Document 5 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-297093 (Patent Document 5) describes that an imidazole group-containing organosilicon compound is used as a surface treatment agent such as metal, but is not sufficiently satisfactory in terms of corrosion resistance and deep drawability. It was.
  • Patent Laid-Open No. 6-279463 Patent Document 6) describes that a benzotriazole group-containing organosilicon compound is used as a surface treatment agent such as a metal, but is sufficiently satisfactory in terms of corrosion resistance, deep drawability, and the like. It was not a thing.
  • Patent Document 7 discloses a surface treatment for rust prevention containing an aqueous emulsion, a compound in which trivalent transition metal ions, two ⁇ -diketone molecules and two water molecules are coordinated, and a silane coupling agent. Although the agent is disclosed and the trivalent transition metal complex becomes a poorly soluble compound by drying, it is characteristic in that it exhibits rust prevention ability and coating film adhesion ability, but the required corrosion resistance is the present invention. It was not intended to withstand such a harsh environment, and there was enough room for improvement.
  • JP-A-11-29724 JP-A-8-073775 JP 2001-316845 A Japanese Patent Laid-Open No. 10-60315 JP 2000-297093 A JP-A-6-279463 JP 2007-297648 A
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and is optimal for metals, particularly metal-coated steel materials, does not contain chromium, and provides excellent workability, adhesion, and corrosion resistance as a pretreatment for coatings such as paints.
  • Organosilicon compounds useful as non-chromate metal surface treatment agents that can be produced and methods for producing the same, metal surface treatment agents that use the organosilicon compounds, surface-treated steel materials that have been surface treated with the treatment agents, and surface treatment methods thereof, It is another object of the present invention to provide a coated steel material having an upper film thereon and a method for producing the same.
  • the present invention provides the following organosilicon compound and a production method thereof, a metal surface treatment agent, a surface treatment steel material and a surface treatment method thereof, and a coated steel material and a production method thereof.
  • R is a hydrolyzable group
  • R ′ is an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms
  • A is an alkylene group having 1 to 8 carbon atoms
  • R 1 , R 2 , R 3 , R 4 may be bonded to R 1 and R 2 , R 2 and R 3 , or R 3 and R 4 , respectively, to form an aliphatic or aromatic ring skeleton.
  • R 6 represents an unsubstituted or substituted monovalent hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms
  • R 7 represents an unsubstituted or substituted monovalent hydrocarbon group having 1 to 8 carbon atoms
  • x represents 0 to It is an integer of 3.
  • the metal surface treating agent according to [4] comprising an alkoxysilane represented by the formula (1) or a partial hydrolysis condensate thereof.
  • the metal surface treating agent according to any one of [4] to [9] further comprising a water-soluble or water-dispersible resin.
  • a surface treatment method for a steel material characterized by surface-treating the surface of the steel material with the metal surface treatment agent according to any one of [4] to [11].
  • [13] [4] A method for producing a coated steel material, characterized in that after the steel material is treated with the metal surface treatment agent according to any one of [11], an upper coating layer is further provided.
  • the organosilicon compound of the present invention is a silane coupling agent having a benzotriazole group and a urea bond
  • the metal surface treatment agent having it as an essential component is a metal material to be treated and a benzotriazole group of the silane coupling agent
  • the organosilicon compound of the present invention is an organosilicon compound having a benzotriazole group and a urea bond
  • the metal surface treatment agent of the present invention includes it as an essential component, which is water, an organic solvent, or a mixture of water and an organic solvent. It is formed by dissolving in a solvent.
  • organosilicon compound of the present invention is represented by the following general formula (1).
  • R is a hydrolyzable group
  • R ′ is an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms
  • A is an alkylene group having 1 to 8 carbon atoms
  • R 1 , R 2 , R 3 , R 4 may be bonded to R 1 and R 2 , R 2 and R 3 , or R 3 and R 4 , respectively, to form an aliphatic or aromatic ring skeleton.
  • m is an integer of 1 to 3.
  • the organic silicon compound is preferably a compound represented by the following general formula (2).
  • R 5 is an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms or an aryl group having 6 to 10 carbon atoms, and R 1 , R 2 , R 3 , R 4 and m are the same as above. It is a methyl group.
  • examples of R in the above formula include halogen atoms such as chlorine and bromine, alkoxy groups such as methoxy group and ethoxy group, an alkoxy group is preferable, and a methoxy group is particularly preferable.
  • examples of R ′ include alkyl groups such as a methyl group, an ethyl group, and a propyl group, and a methyl group is preferable.
  • A includes a methylene group, an ethylene group, a propylene group, a hexylene group, an octylene group and the like.
  • a linear alkylene group having 1 to 3 carbon atoms is preferable, and a propylene group is particularly preferable.
  • R 1 , R 2 , R 3 and R 4 are each a hydrogen atom, an alkyl group such as a methyl group, an ethyl group, a propyl group, an isopropyl group, a butyl group or an isobutyl group, R 1 and R 2 , R 2 and R 3 Or a ring skeleton such as a cyclohexane ring or a benzene ring in which R 3 and R 4 are bonded.
  • m is an integer of 1 to 3, preferably 2 or 3, and particularly preferably 3.
  • organosilicon compounds (5) to (12) are preferred from the economical viewpoint as the organosilicon compound of the present invention.
  • the organosilicon compound of the present invention has the following general formula (3) (In the formula, R, R ′, A and m are the same as above.) And an organic silicon compound represented by the following general formula (4) (Wherein R 1 , R 2 , R 3 and R 4 are the same as above) It can obtain by making the benzotriazole compound shown by react.
  • organosilicon compound represented by the general formula (3) examples include 3-isocyanatopropyltrimethoxysilane, 3-isocyanatopropyltriethoxysilane, 3-isocyanatopropylmethyldimethoxysilane, 3-isocyanatopropylmethyldiethoxysilane, and the like. .
  • benzotriazole compound represented by the general formula (4) examples include benzotriazole, 3-methylbenzotriazole, 4-methylbenzotriazole, 5-methylbenzotriazole, 6-methylbenzotriazole, 1H-naphtho [2,3] triazole And 1H-naphtho [1,2] triazole.
  • the ratio of the organosilicon compound of the above formula (3) and the benzotriazole compound of the formula (4) is appropriately selected.
  • the benzoate of the formula (4) is added to 1 mol of the organosilicon compound of the formula (3).
  • the triazole compound is preferably 0.5 to 1.5 mol, particularly preferably 0.8 to 1.2 mol.
  • a solvent may be used as necessary.
  • the solvent is not particularly limited as long as it is non-reactive with the organic silicon compound and benzotriazole compound containing an isocyanate group as a raw material.
  • an aliphatic hydrocarbon solvent such as pentane, hexane, heptane, decane, etc.
  • diethyl And ether solvents such as ether, tetrahydrofuran and 1,4-dioxane
  • amide solvents such as formamide, dimethylformamide and N-methylpyrrolidone
  • aromatic hydrocarbon solvents such as benzene, toluene and xylene.
  • a catalyst When producing the organosilicon compound of the present invention, a catalyst may be used as necessary.
  • the catalyst may be a commonly used isocyanate reaction catalyst, preferably a tin compound.
  • tin (II) carboxylate compounds are preferred from the viewpoint of catalytic activity.
  • the amount of the catalyst used is 1 to 0.00001 mol, more preferably 0.01 to 0.0001 mol, based on 1 mol of the isocyanate monomer or isothiocyanate monomer. When used in excess of 1 mol, the effect is saturated and uneconomical. When the amount is less than 0.00001 mol, the catalytic effect is insufficient, the reaction rate is low, and the productivity is lowered.
  • the reaction is an exothermic reaction, and a side reaction may occur when the temperature is unnecessarily high. Therefore, a preferable reaction temperature for production is 20 to 150 ° C., more preferably 30 to 130 ° C., and still more preferably 40 to 110 ° C. When it is lower than 20 ° C., the reaction rate is low and the productivity is lowered. On the other hand, when it exceeds 150 ° C., side reactions such as polymerization reaction of isocyanate monomer or isothiocyanate monomer may occur.
  • the reaction time required for producing the organosilicon compound of the present invention is not particularly limited as long as the temperature control by the exothermic reaction as described above is possible and the exothermic reaction is completed, but preferably 10 minutes. It is about 24 hours, more preferably about 1 hour to 10 hours.
  • the metal surface treating agent of the present invention is a metal surface treating agent containing an organosilicon compound represented by the following formula (1) as an active ingredient. (In the formula, R, R ′, A, R 1 , R 2 , R 3 , R 4 and m are as described above.)
  • organosilicon compounds used in the metal surface treating agent of the present invention are preferably the above-described organosilicon compounds (5) to (12) from an economical viewpoint.
  • Examples of other components of the metal surface treatment agent of the present invention include water, an organic solvent that dissolves the organosilicon compound, or a mixed solvent of water and the organic solvent.
  • Examples of the organic solvent include methanol and ethanol.
  • Alcohol solvents such as formamide, N, N-dimethylformamide, amide solvents such as pyrrolidone and N-methylpyrrolidone, ketone solvents such as acetone, methyl ethyl ketone and methyl isobutyl ketone, saturated hydrocarbons such as pentane, hexane and heptane
  • the solvent include aromatic hydrocarbon solvents such as benzene, toluene, and xylene. Among them, methanol and ethanol are particularly preferable, but not limited to those listed here.
  • the organosilicon compounds of the above formulas (1) to (12) are contained in the metal surface treatment agent of the present invention at a concentration of 0.01 to 200 g / L, particularly 0.05 to 100 g / L. However, if the content is too small, the effect of the present invention may be insufficient. If the content is too large, the liquid stability of the paint may be lowered.
  • the metal surface treatment agent of the present invention preferably further contains an organosilicon compound other than the organosilicon compounds represented by the above formulas (1) to (12).
  • the organosilicon compound is not particularly limited as long as it is a compound having a hydrolyzable silyl group other than the organosilicon compounds represented by the above formulas (1) to (12), but the hydrolysis represented by the following general formula (13) It is preferably an organosilicon compound having a functional silyl group or a partially hydrolyzed condensate thereof.
  • R 6 x Si (OR 7 ) 4-x (13) (Wherein R 6 is an unsubstituted or substituted monovalent hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, particularly 1 to 15 carbon atoms, and R 7 is an unsubstituted or substituted monovalent hydrocarbon group having 1 to 8 carbon atoms, particularly 1 to 6 carbon atoms.
  • a substituted monovalent hydrocarbon group preferably a methyl group or an ethyl group, and x is an integer of 0 to 3, particularly preferably an integer of 0 to 2.
  • the unsubstituted monovalent hydrocarbon group includes an alkyl group such as a methyl group, an ethyl group and a propyl group, an alkenyl group such as a vinyl group and an allyl group, an aryl group such as a phenyl group and a tolyl group, and a benzyl group.
  • aralkyl groups such as The substituted monovalent hydrocarbon group includes an epoxy group, a (meth) acryloxy group, a mercapto group, an amino group, an aminoalkylamino group, an alkylamino group, an isocyanate group, a polyether group, a halogen atom, and a perfluoropolyether group. In which one or more hydrogen atoms of an unsubstituted monovalent hydrocarbon group such as an alkyl group are substituted.
  • the organosilicon compound When the organosilicon compound is blended, it is preferably contained in the metal surface treatment agent at a concentration of 0.05 to 100 g / L, particularly 0.5 to 60 g / L. Is preferred. If the content is less than 0.05 g / L, the corrosion resistance may be insufficient, and if it exceeds 100 g / L, the corrosion resistance may be saturated and the productivity may decrease.
  • the metal surface treatment agent of the present invention preferably further contains an organic titanate ester.
  • organic titanates may be used, and the structure and the like are not particularly limited. Specific examples of organic titanates include tetraethyl titanate, tetraisopropyl titanate, tetranormal butyl titanate, Examples include butyl titanate dimer, tetra (2-ethylhexyl) titanate, and polymers thereof.
  • titanium chelate compounds such as titanium acetyl titanate, polytitanium acetylacetonate, titanium octyl glycinate, titanium lactate, titanium lactate ethyl ester, titanium triethanolamate can be used, and one of these can be used alone or Two or more kinds can be used in combination.
  • the organic titanate When the organic titanate is blended, it is preferably contained in the metal surface treatment agent at a concentration of 0.05 to 100 g / L, particularly at a concentration of 0.5 to 60 g / L. Preferably it is. If the content is less than 0.05 g / L, the corrosion resistance may be insufficient, and if it exceeds 100 g / L, the corrosion resistance is saturated, and conversely, the bath stability of the metal surface treatment agent may be reduced.
  • the metal surface treatment agent of the present invention preferably further contains water or an organic solvent-dispersible silica.
  • the water or organic solvent-dispersible silica is not particularly limited, but is preferably spherical silica, chain silica, or aluminum-modified silica that has few impurities such as sodium and is weakly alkaline.
  • spherical silica include colloidal silica such as “Snowtex N” and “Snowtex UP” (both manufactured by Nissan Chemical Industries) and fumed silica such as “Aerosil” (manufactured by Nippon Aerosil).
  • silica gel such as “Snowtex PS” (manufactured by Nissan Chemical Industries) is used as the chain silica, and commercially available silica gel such as “Adelite AT-20A” (manufactured by Asahi Denka Kogyo Co., Ltd.) is used as the aluminum-modified silica. Can do.
  • organic solvent examples include alcohols such as methanol, ethanol and isopropanol, and ether compounds such as propylene glycol monomethyl ether and tetrahydrofuran.
  • the water or organic solvent-dispersible silica When the water or organic solvent-dispersible silica is blended, it is preferably contained in the metal surface treatment agent at a solid content of 0.05 to 100 g / L, particularly 0.5 to 60 g / L. When the content of water or organic solvent-dispersible silica is less than 0.05 g / L, the corrosion resistance may be insufficient, and when it exceeds 100 g / L, the effect of improving corrosion resistance is not seen. May decrease.
  • the metal surface treatment agent of the present invention is further one or more selected from Fe, Zr, Ti, V, W, Mo, Al, Sn, Nb, Hf, Y, Ho, Bi, La, Ce and Zn. It is preferable that the metal compound is included. Specific examples thereof include carbonates, oxides, hydroxides, nitrates, sulfates, phosphates, fluorides, fluoroacids or salts thereof, oxoacid salts, and organic acid salts of the above metals.
  • zirconium (Zr) compounds include zirconyl ammonium carbonate, zircon hydrofluoric acid, zircon ammonium fluoride, potassium zircon fluoride, sodium zircon fluoride, zirconium acetylacetonate, zirconium butoxide 1-butanol solution, zirconium n -Propoxide and the like.
  • titanium (Ti) compounds include titanium hydrofluoric acid, ammonium titanium fluoride, titanium potassium oxalate, titanium isopropoxide, isopropyl titanate, titanium ethoxide, titanium-2-ethyl-1-hexanolate, tetratitanate
  • titanium hydrofluoric acid ammonium titanium fluoride
  • titanium potassium oxalate titanium isopropoxide
  • isopropyl titanate titanium ethoxide
  • titanium-2-ethyl-1-hexanolate titanium tetratitanate
  • titanium fluoride examples include isopropyl, tetra-n-butyl titanate, potassium potassium fluoride, and sodium titanium fluoride.
  • tungsten (W) compounds include tungsten oxide (IV), tungsten oxide (V), tungsten oxide (VI), tungsten fluoride (IV), tungsten fluoride (VI), tungstic acid (VI) H 2 WO 4 or a salt thereof (ammonium salt, sodium salt, etc.), metatungstic acid (VI) H 6 [H 2 W 12 O 40 ] or a salt thereof (ammonium salt, sodium salt, etc.), paratungstic acid (VI) H 10 [ H 10 W 12 O 46 ] or a salt thereof (ammonium salt, sodium salt, etc.).
  • molybdenum (Mo) compounds include phosphovanadomolybdic acid H 15-X [PV 12-X MoO 40 ] .nH 2 O (6 ⁇ X ⁇ 12, n ⁇ 30), molybdenum oxide, molybdic acid H 2 MoO 4 , Ammonium molybdate, ammonium paramolybdate, sodium molybdate, molybdophosphoric acid compounds (for example, ammonium molybdophosphate (NH 4 ) 3 [PO 4 Mo 12 O 36 ] ⁇ 3H 2 O, sodium molybdophosphate Na 3 [PO 4 Mo 12 O 36] ⁇ nH 2 O, etc.) and the like.
  • Examples of aluminum (Al) compounds include aluminum nitrate, aluminum sulfate, potassium aluminum sulfate, sodium aluminum sulfate, ammonium aluminum sulfate, aluminum phosphate, aluminum carbonate, aluminum oxide, aluminum hydroxide and the like.
  • tin (Sn) compounds include tin oxide (IV), sodium stannate Na 2 SnO 3 , tin (II) chloride, tin (IV) chloride, tin (II) nitrate, tin (IV) nitrate, hexafluoro Examples include ammonium stannate (NH 4 ) 2 SnF 6 .
  • niobium (Nb) compounds include niobium pentoxide (Nb 2 O 5 ), sodium niobate (NaNbO 3 ), niobium fluoride (NbF 5 ), ammonium hexafluoroniobate (NH 4 ) NbF 6 and the like. It is done.
  • hafnium (Hf) compounds examples include hafnium oxide, hexafluorohafnium hydride, yttrium oxide, yttrium acetylacetonate Holmium oxide, bismuth oxide, lanthanum oxide and the like.
  • cerium (Ce) compound examples include cerium oxide, cerium acetate Ce (CH 3 CO 2 ) 3 , cerium nitrate (III) or (IV), cerium ammonium nitrate, cerium sulfate, cerium chloride and the like.
  • Examples of zinc (Zn) compounds include zinc oxide, zinc hydroxide, zinc acetate, zinc nitrate, zinc sulfate, zinc chloride, sodium zincate and the like.
  • the above compounds may be used alone or in combination of two or more.
  • the metal surface treatment agent is preferably contained in a metal ion amount of 0.01 to 50 g / L, particularly 0.05 to 5 g / L.
  • a metal ion amount 0.01 to 50 g / L, particularly 0.05 to 5 g / L.
  • the content of each of the above compounds is less than 0.01 g / L, the corrosion resistance may be insufficient.
  • the content exceeds 50 g / L, the effect of improving the work adhesion performance is not observed, and the bath stability is decreased. There is a case.
  • the metal surface treatment agent of the present invention preferably further contains a thiocarbonyl group-containing compound.
  • the thiocarbonyl group-containing compounds include thiourea, dimethylthiourea, 1,3-dimethylthiourea, dipropylthiourea, dibutylthiourea, 1,3-diphenyl-2-thiourea, 2,2-ditolylthiourea, thioacetamide, sodium dimethyl.
  • Dithiocarbamate tetramethylthiuram monosulfide, tetrabutylthiuram disulfide, zinc N-ethyl-N-phenyldithiocarbamate, zinc dimethyldithiocarbamate, pentamethylenedithiocarbamic acid piperidine salt, zinc diethyldithiocarbamate, sodium diethyldithiocarbamate, isopropylxanthogenic acid Thiocarbonyl groups such as zinc, ethylenethiourea, dimethylxanthogen sulfide, dithiooxamide, polydithiocarbamic acid or salts thereof
  • Compounds containing one can be exemplified even without. The said compound may be used independently and may use 2 or more types together.
  • the thiocarbonyl group-containing compound When the thiocarbonyl group-containing compound is blended, it is preferably contained in the metal surface treatment agent of the present invention at a concentration of 0.01 to 100 g / L, particularly 0.1 to 10 g / L. If the content of the above compound is less than 0.01 g / L, the corrosion resistance may be insufficient, and if it exceeds 100 g / L, the corrosion resistance may be saturated, which may be uneconomical.
  • the metal surface treatment agent of the present invention preferably further contains a water-soluble or water-dispersible resin.
  • water-soluble or water-dispersible resins include acrylic resins, epoxy resins, urethane resins, ethylene acrylic copolymers, phenol resins, polyester resins, polyolefin resins, alkyd resins, polycarbonate resins, and the like. These resins may be used alone, in combination of two or more kinds, or further copolymerized and used.
  • a water-soluble acrylic resin is a copolymer mainly composed of acrylic acid and / or methacrylic acid, and examples thereof include methyl acrylate, ethyl acrylate, methyl methacrylate, and ethyl methacrylate. Their derivatives and copolymers with other acrylic monomers can also be used.
  • the acrylic acid and / or methacrylic acid monomer ratio in the copolymer is preferably 70% by mass or more.
  • an organic solvent may be used in order to improve the film forming property and form a more uniform and smooth coating film.
  • surfactants, leveling agents, wettability improvers, and antifoaming agents may be used.
  • the molecular weight of the water-soluble or water-dispersible resin is preferably 10,000 or more in terms of polystyrene-reduced weight average molecular weight by gel permeation chromatography (GPC). More preferably, it is 300,000 to 2,000,000. If it is less than 10,000, the effect of this invention, especially the deep-drawing property improvement effect of a coating film may not fully be exhibited. Moreover, when it exceeds 2 million, a viscosity will become high and the efficiency of handling work may fall.
  • the water-soluble or water-dispersible resin When the water-soluble or water-dispersible resin is blended, it is preferably contained in the metal surface treatment agent at a concentration of 0.1 to 100 g / L, particularly 5 to 80 g / L. If the resin concentration is less than 0.1 g / L, the effect of improving the folding adhesion and deep drawability may be insufficient, and if it exceeds 100 g / L, the effect of improving the bending adhesion and deep drawability is saturated. However, it may be uneconomical.
  • the metal surface treating agent of the present invention preferably further contains phosphate ions. Corrosion resistance can be further improved by adding phosphate ions.
  • This addition of phosphate ions can be performed by adding a compound capable of forming phosphate ions in water. Examples of such compounds include phosphoric acid, phosphates such as Na 3 PO 4 , Na 2 HPO 4 , and NaH 2 PO 4 , condensed phosphoric acid such as condensed phosphoric acid, polyphosphoric acid, metaphosphoric acid, and diphosphoric acid, or Those salts are mentioned. These may be used alone or in combination of two or more.
  • the amount of phosphate ion added is preferably 0.01 to 100 g / L, more preferably 0.1 to 10 g / L in the metal surface treatment agent. If the amount added is less than 0.01 g / L, the effect of improving the corrosion resistance may be insufficient. If the amount added exceeds 100 g / L, the zinc-plated steel material is excessively etched, resulting in performance degradation or other components. When an aqueous resin is included, gelation may be caused.
  • the metal surface treatment agent of the present invention may further contain a known additive as a metal surface treatment agent.
  • a known additive include tannic acid or a salt thereof, phytic acid or a salt thereof, and the like.
  • the metal surface treatment agent of the present invention includes copper plate, cold rolled steel material, hot rolled steel material, stainless steel material, electrogalvanized steel material, hot dip galvanized steel material, zinc-aluminum alloy plated steel material, zinc-iron alloy plated steel material, zinc -Magnesium alloy plating steel, zinc-aluminum-magnesium alloy plating steel, aluminum plating steel, aluminum-silicon alloy plating steel, tin plating steel, lead-tin alloy plating steel, chromium plating steel, nickel Although used as a surface treating agent for metal steel materials such as plated steel materials, the effect is particularly remarkable for metal-coated steel materials (plated steel materials).
  • the metal surface treatment agent may be applied to an object to be coated, and the object to be coated may be dried after the application. Then, the method of applying the metal surface treatment agent of the present invention and drying using residual heat may be used.
  • the drying conditions may be room temperature to 250 ° C. for 2 seconds to 1 hour, preferably 40 to 180 ° C. for 5 seconds to 20 minutes. If it exceeds 250 ° C., performance deterioration such as adhesion and corrosion resistance may occur.
  • the coating amount of the metal surface treatment agent of the present invention is preferably 0.1 mg / m 2 or more after drying. If the coating mass is less than 0.1 mg / m 2 , rust prevention may be insufficient. On the other hand, if the adhesion amount is too large, it is uneconomical as a coating pretreatment agent, more preferably 0.5 to 500 mg / m 2 , still more preferably 1 to 250 mg / m 2 .
  • the method for applying the metal surface treatment agent is not particularly limited, and can be applied by commonly used roll coat, shower coat, spray, dipping, brush coating, or the like.
  • the steel material used as the object to be processed is the above-described metal steel material, and is particularly suitable for the treatment of various plated steel materials.
  • the method for producing a coated steel material of the present invention is a method in which the metal steel material is surface-treated with the metal surface treatment agent, dried, and then coated with an upper coating layer.
  • the coating layer include a coating system in which a top coat is further applied after applying and drying a non-chromate primer, if necessary, and a functional coating having functions such as fingerprint resistance and lubricity.
  • the above manufacturing method can be applied not only to pre-coated steel materials but also to post-coated steel materials.
  • the coated steel materials include these.
  • the steel material is a concept including a steel plate.
  • any primer that does not use a chromate rust preventive pigment during blending of the primer can be used.
  • a primer V / P pigment primer
  • a primer (V / P pigment primer) using a vanadic acid type anticorrosive pigment and a phosphoric acid type anticorrosive pigment or a primer using a calcium silicate type anticorrosive pigment is preferable.
  • the coating thickness of the primer is preferably 1 to 20 ⁇ m in terms of dry thickness. If it is less than 1 ⁇ m, the corrosion resistance may be insufficient, and if it exceeds 20 ⁇ m, the work adhesion may be lowered.
  • the non-chromate primer baking and drying conditions may be, for example, a metal surface temperature of 150 to 250 ° C. and a time of 10 seconds to 5 minutes.
  • the top coat is not particularly limited, and all usual top coats for painting can be used. Moreover, it does not specifically limit as a functional coating, All the coating etc. which are currently provided on the chromate type pre-treatment film can be used.
  • the method for applying the non-chromate primer, top coat and functional coating is not particularly limited, and generally used roll coat, shower coat, air spray, airless spray, immersion, and the like can be used.
  • the thickness of a topcoat can be selected suitably and can be set as the normal coating-film thickness according to the kind.
  • Example 1 Production Method of Organosilicon Compound (5) 118.1 g (1 mol) of benzotriazole and 200 g of toluene were placed in a 1 L separable flask equipped with a stirrer, reflux condenser, dropping funnel and thermometer, and heated to 40 ° C. Into this, 205.3 g (1 mol) of 3-isocyanatopropyltrimethoxysilane was added dropwise and stirred at 100 ° C. for 1 hour. Thereafter, it was confirmed by IR measurement that the absorption peak derived from the isothiocyanate group of the raw material had completely disappeared, and the reaction was terminated. Then, the product obtained by removing the solvent was a yellow liquid, and the reaction product was a single product represented by the following formula (5) by gel permeation chromatography (GPC).
  • GPC gel permeation chromatography
  • Example 3 Production method of organosilicon compound (9) Into a 1 L separable flask equipped with a stirrer, reflux condenser, dropping funnel and thermometer, 133.2 g (1 mol) of 6-methylbenzotriazole and 200 g of toluene were added and heated to 40 ° C. Warm up. Into this, 205.3 g (1 mol) of 3-isocyanatopropyltrimethoxysilane was added dropwise and stirred at 100 ° C. for 1 hour. Thereafter, it was confirmed by IR measurement that the absorption peak derived from the isothiocyanate group of the raw material had completely disappeared, and the reaction was terminated. Then, the product obtained by removing the solvent was a yellow liquid, and the reaction product was a single product represented by the following formula (9) by gel permeation chromatography (GPC).
  • GPC gel permeation chromatography
  • Example 4 10 g of the organosilicon compound (5) obtained in Example 1 as a nonvolatile component was added to a mixed solvent of 990 g of methanol and 10 g of water, and the mixture was stirred at room temperature for 5 minutes to obtain a metal surface treating agent.
  • a bar coater no. 20 was applied so that the dry film thickness was 10 ⁇ m, and dried at a metal surface temperature of 105 ° C. for 10 minutes.
  • a V / P pigment-containing non-chromate primer was added to the bar coater no. 16 was applied so that the dry film thickness was 5 ⁇ m, and dried at a metal surface temperature of 215 ° C. for 5 minutes.
  • Flexcoat 1060 polyester-based top coat; manufactured by Nippon Paint Co., Ltd.
  • the coating was applied at 36 so that the dry film thickness was 15 ⁇ m, and the metal surface temperature was dried at 230 ° C. to obtain a test plate.
  • the obtained test plate was evaluated for bending adhesion, deep drawability, and corrosion resistance according to the following evaluation methods, and the results are shown in Table 1.
  • Example 5 A metal surface treating agent was prepared in the same manner as in Example 4 except that the compound obtained in Example 1 was changed to the compound obtained in Examples 2 to 4. Using these metal surface treatment agents, test plates were prepared in the same manner as in Example 4 and evaluated. The results obtained are listed in Table 1.
  • Table 1 shows the concentrations of the compounds obtained in Example 1, the types and concentrations of silane compounds, organic titanates, water-dispersible silica, zirconium ions, thiocarbonyl group-containing compounds, water-soluble resins, and phosphate ions.
  • a metal surface treating agent was prepared in the same manner as in Example 4 except that it was blended as described. Using these metal surface treatment agents, test plates were prepared in the same manner as in Example 4 and evaluated. The results obtained are listed in Table 1.
  • Corrosion resistance (Cut part) A cross-cut was put into the test plate, and a salt spray test based on JIS Z 2371 was conducted for 500 hours, and then the blister width on one side of the cut part was measured and evaluated according to the following criteria.
  • E Blowing width of 5 mm or more (end face) After a salt spray test based on JIS Z 2371 was performed for 500 hours on the test plate, the blister width from the upper burr end face was evaluated on the same basis as the cut part.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

 下記一般式(1) (Rは加水分解性基、R'はアルキル基、Aはアルキレン基、R1、R2、R3、R4は、R1とR2、R2とR3、又はR3とR4でそれぞれ結合して脂肪族又は芳香族環骨格を形成してもよく、環骨格を形成しない場合は、それぞれ独立に水素原子、又はアルキル基。mは1~3) で示される有機ケイ素化合物。 本発明によれば、加工密着性に優れ、接着強度が高く、防錆耐食性が高次元で発現する、金属表面処理剤として有用な有機ケイ素化合物を得ることができる。

Description

有機ケイ素化合物及びその製造方法、並びにそれを用いる金属表面処理剤
 本発明は、銅板、冷延鋼材、熱延鋼材、ステンレス鋼材、更に電気亜鉛めっき鋼材、溶融亜鉛めっき鋼材、亜鉛-アルミニウム合金系めっき鋼材、亜鉛-鉄合金系めっき鋼材、亜鉛-マグネシウム合金系めっき鋼材、亜鉛-アルミニウム-マグネシウム合金系めっき鋼材、アルミニウム系めっき鋼材、アルミニウム-シリコン合金系めっき鋼材、錫系めっき鋼材、鉛-錫合金系めっき鋼材、クロム系めっき鋼材、ニッケル系めっき鋼材等の塗装鋼材用等として好適な金属表面処理剤、該処理剤により表面処理された表面処理鋼材及びその表面処理方法、並びにその上に上層被膜を有する塗装鋼材及びその製造方法に関する。
 従来、金属の表面処理剤として、クロメートやリン酸クロメート等のクロム系表面処理剤が使用されており、現在でも広く使用されている。しかしながら、最近の環境規制の動向を伺うに、クロムの有する毒性、特に発ガン性のために将来的には使用が制限される可能性がある。そこで、クロムを含まずにクロメート処理剤と同等の密着性、耐食性を有する金属表面処理剤の開発が望まれている。
 特開平11-29724号公報(特許文献1)では、水溶性樹脂にチオカルボニル基含有化合物とリン酸イオン、更に水分散性シリカを含有するノンクロムの防錆処理剤が提案されている。しかし、この系は耐食性に優れるが、加工性及び基材との密着性が十分ではない。特開平8-073775号公報(特許文献2)では、2種類以上のシランカップリング剤を含む酸性表面処理剤が開示されているが、この系は、金属表面処理を処理した後に高い耐食性と加工性が要求される場合には耐食性が不足している。
 これらに関連して、特開2001-316845号公報(特許文献3)は、シランカップリング剤、水分散性シリカ、ジルコニウム又はチタニウムイオンを必須成分とするノンクロメート金属表面処理剤を開示しており、耐食性と加工性を改善しているが、基材への塗工性、並びに上層被膜との密着強度等の点ではなお不十分である。
 特開平10-60315号公報(特許文献4)では、水系エマルションと反応する特定官能基を有するシランカップリング剤を含有する鋼構造物用表面処理剤が開示されているが、この場合、要求されている耐食性は湿潤試験のような比較的マイルドな試験に対してのみであり、本発明のような過酷な耐食試験に耐えるような金属表面処理剤と比べると耐食性が不足している。
 特開2000-297093号公報(特許文献5)にはイミダゾール基含有有機ケイ素化合物を金属等の表面処理剤に用いることが記載されているが、耐食性や深絞り性等において十分満足なものではなかった。特開平6-279463号公報(特許文献6)にはベンゾトリアゾール基含有有機ケイ素化合物を金属等の表面処理剤に用いることが記載されているが、同様に耐食性や深絞り性等において十分満足なものではなかった。
 特開2007-297648号公報(特許文献7)では水系エマルションと3価遷移金属イオンとβ-ジケトン2分子と水2分子とが配位した化合物、シランカップリング剤を含有する防錆用表面処理剤が開示されており、3価遷移金属錯体が乾燥により難溶性化合物となることで防錆能、塗膜密着能を発現させるという点において特徴的であるものの、要求されている耐食性は本発明のような過酷な環境に耐えるようなものではなく、改良すべき余地が十二分にあるものであった。
 以上のことから、薄膜で耐食性、加工密着性、塗工性、接着強度などの諸性能を高次元で発現するような金属表面処理剤の開発が望まれていた。
特開平11-29724号公報 特開平8-073775号公報 特開2001-316845号公報 特開平10-60315号公報 特開2000-297093号公報 特開平6-279463号公報 特開2007-297648号公報
 本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、金属、特に金属被膜鋼材用として最適であり、クロムを含まず、塗料などのコーティングの前処理として、優れた加工性、密着性、耐食性を付与することができるノンクロメート金属表面処理剤として有用な有機ケイ素化合物及びその製造方法、該有機ケイ素化合物を用いた金属表面処理剤、該処理剤により表面処理された表面処理鋼材及びその表面処理方法、並びにその上に上層被膜を有する塗装鋼材及びその製造方法を提供することを目的とする。
 本発明は、上記目的を達成するため、下記の有機ケイ素化合物及びその製造方法、金属表面処理剤、表面処理鋼材及びその表面処理方法、並びに塗装鋼材及びその製造方法を提供する。
〔1〕
 下記一般式(1)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
(式中、Rは加水分解性基であり、R'は炭素数1~4のアルキル基であり、Aは炭素数1~8のアルキレン基であり、R1、R2、R3、R4は、R1とR2、R2とR3、又はR3とR4でそれぞれ結合して脂肪族又は芳香族環骨格を形成してもよく、環骨格を形成しない場合は、それぞれ独立に水素原子、又は炭素数1~6のアルキル基である。mは1~3の整数である。)
で示される有機ケイ素化合物。
〔2〕
 下記一般式(2)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
(式中、R5は炭素数1~10のアルキル基、又は炭素数6~10のアリール基であり、R1、R2、R3、R4、mは上記と同様である。Meはメチル基である。)
で示される〔1〕に記載の有機ケイ素化合物。
〔3〕
 下記一般式(3)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
(式中、R、R'、A、mは上記と同様である。)
で示される有機ケイ素化合物と下記一般式(4)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
(式中、R1、R2、R3、R4は上記と同様である。)
で示されるベンゾトリアゾール化合物を反応させることを特徴とする〔1〕又は〔2〕記載の有機ケイ素化合物の製造方法。
〔4〕
 〔1〕又は〔2〕記載の有機ケイ素化合物を有効成分とすることを特徴とする金属表面処理剤。
〔5〕
 更に、下記一般式(13)
 R6 xSi(OR74-x     (13)
(式中、R6は炭素数1~20の非置換又は置換の一価炭化水素基、R7は炭素数1~8の非置換又は置換の一価炭化水素基を示し、xは0~3の整数である。)
で示されるアルコキシシラン又はその部分加水分解縮合物を含むことを特徴とする〔4〕に記載の金属表面処理剤。
〔6〕
 更に有機チタン酸エステルを含むことを特徴とする〔4〕又は〔5〕に記載の金属表面処理剤。
〔7〕
 更に、水分散性シリカ又は有機溶剤分散性シリカを含むことを特徴とする〔4〕~〔6〕のいずれかに記載の金属表面処理剤。
〔8〕
 更に、Fe,Zr,Ti,V,W,Mo,Al,Sn,Nb,Hf,Y,Ho,Bi,La,Ce及びZnから選択される1種以上の金属の化合物を含むことを特徴とする〔4〕~〔7〕のいずれかに記載の金属表面処理剤。
〔9〕
 更に、チオカルボニル基含有化合物を含むことを特徴とする〔4〕~〔8〕のいずれかに記載の金属表面処理剤。
〔10〕
 更に、水溶性又は水分散性樹脂を含むことを特徴とする〔4〕~〔9〕のいずれかに記載の金属表面処理剤。
〔11〕
 更に、リン酸イオンを含むことを特徴とする〔4〕~〔10〕のいずれかに記載の金属表面処理剤。
〔12〕
 鋼材の表面を〔4〕~〔11〕のいずれかに記載の金属表面処理剤で表面処理することを特徴とする鋼材の表面処理方法。
〔13〕
 〔4〕~〔11〕のいずれかに記載の金属表面処理剤で鋼材を処理した後、更に上層被膜層を設けることを特徴とする塗装鋼材の製造方法。
〔14〕
 〔12〕に記載の表面処理方法で得られた表面処理鋼材。
〔15〕
 〔13〕に記載の製造方法で得られた塗装鋼材。
 本発明の有機ケイ素化合物は、ベンゾトリアゾール基とウレア結合を有するシランカップリング剤であり、それを必須成分とする金属表面処理剤は、被処理金属材及び該シランカップリング剤のベンゾトリアゾール基、ウレア結合が配位結合することで難溶性の錯体を形成し、良好な防錆能を発現する上、加水分解性シリル基により、基材及び必要に応じて上層に設ける有機・無機樹脂被膜層との加工密着性に優れるため接着強度が高く、従って得られる塗装鋼材の防錆耐食性が高次元で発現する。
 以下、本発明について、更に詳しく説明する。
 本発明の有機ケイ素化合物は、ベンゾトリアゾール基とウレア結合を有する有機ケイ素化合物であり、更に本発明の金属表面処理剤はそれを必須成分とし、これを水、有機溶剤又は水と有機溶剤の混合溶媒に溶解してなるものである。
[有機ケイ素化合物]
 本発明の有機ケイ素化合物は下記一般式(1)で示される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
(式中、Rは加水分解性基であり、R'は炭素数1~4のアルキル基であり、Aは炭素数1~8のアルキレン基であり、R1、R2、R3、R4は、R1とR2、R2とR3、又はR3とR4でそれぞれ結合して脂肪族又は芳香族環骨格を形成してもよく、環骨格を形成しない場合は、それぞれ独立に水素原子、又は炭素数1~6のアルキル基である。mは1~3の整数である。)
 この場合、有機ケイ素化合物としては、下記一般式(2)で示されるものが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
(式中、R5は炭素数1~10のアルキル基、又は炭素数6~10のアリール基であり、R1、R2、R3、R4、mは上記と同様である。Meはメチル基である。)
 ここで、上記式中のRとしては、塩素、臭素等のハロゲン原子、メトキシ基、エトキシ基等のアルコキシ基が挙げられ、アルコキシ基が好ましく、メトキシ基が特に好ましい。R'としてはメチル基、エチル基、プロピル基等のアルキル基が挙げられ、メチル基が好ましい。Aはメチレン基、エチレン基、プロピレン基、ヘキシレン基、オクチレン基等が挙げられ、炭素数1~3の直鎖状のアルキレン基が好ましく、プロピレン基が特に好ましい。R1、R2、R3、R4としては、水素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基等のアルキル基、R1とR2、R2とR3、又はR3とR4が結合したシクロヘキサン環、ベンゼン環等の環骨格が挙げられる。mは1~3の整数であり、好ましくは2又は3であり、特に好ましくは3である。
 本発明の有機ケイ素化合物は、経済的な観点から上記有機ケイ素化合物(5)~(12)が好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
[有機ケイ素化合物の合成方法]
 本発明の有機ケイ素化合物は、下記一般式(3)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
(式中、R、R'、A、mは上記と同様である。)
で示される有機ケイ素化合物と下記一般式(4)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
(式中、R1、R2、R3、R4は上記と同様である。)
で示されるベンゾトリアゾール化合物を反応させることにより得ることができる。
 一般式(3)で示される有機ケイ素化合物としては、3-イソシアネートプロピルトリメトキシシラン、3-イソシアネートプロピルトリエトキシシラン、3-イソシアネートプロピルメチルジメトキシシラン、3-イソシアネートプロピルメチルジエトキシシラン等が挙げられる。
 一般式(4)で示されるベンゾトリアゾール化合物としては、ベンゾトリアゾール、3-メチルベンゾトリアゾール、4-メチルベンゾトリアゾール、5-メチルベンゾトリアゾール、6-メチルベンゾトリアゾール、1H-ナフト[2,3]トリアゾール、1H-ナフト[1,2]トリアゾール等が挙げられる。
 この場合、上記式(3)の有機ケイ素化合物と式(4)のベンゾトリアゾール化合物の割合は、適宜選定されるが、式(3)の有機ケイ素化合物1モルに対して式(4)のベンゾトリアゾール化合物0.5~1.5モル、特に0.8~1.2モルとすることが好ましい。
 本発明の有機ケイ素化合物製造時には、必要に応じて溶媒を使用してもよい。溶媒は原料であるイソシアネート基を含有する有機ケイ素化合物及びベンゾトリアゾール化合物と非反応性であれば特に限定されないが、具体的にはペンタン、ヘキサン、ヘプタン、デカン等の脂肪族炭化水素系溶媒、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン等のエーテル系溶媒、ホルムアミド、ジメチルホルムアミド、N-メチルピロリドン等のアミド系溶媒、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒などが挙げられる。
 本発明の有機ケイ素化合物製造時には、必要に応じて触媒を使用してもよい。触媒は一般に使用されるイソシアネートの反応触媒でよく、好ましくはスズ化合物である。その中でもスズ(II)のカルボン酸塩化合物が触媒活性の点より好ましい。触媒の使用量はイソシアネートモノマー又はイソチオシアネートモノマー1molに対して1~0.00001molであり、より好ましくは0.01~0.0001molである。1molを超えて使用する場合には効果が飽和し、非経済的である。0.00001molより少ない場合には触媒効果が不足し、反応速度が低く、生産性が低下する。
 本発明の有機ケイ素化合物製造時において、反応は発熱反応であり、不要に高温となると副反応が生じるおそれがある。そのため製造にあたり好ましい反応温度は20~150℃であり、より好ましくは30~130℃、更に好ましくは40~110℃の範囲である。20℃より低い場合は、反応速度が低く、生産性が低下する。一方、150℃を超える場合には、イソシアネートモノマー又はイソチオシアネートモノマーの重合反応等の副反応が生じるおそれがある。
 本発明の有機ケイ素化合物製造時に必要とされる反応時間は、上記に述べたような発熱反応による温度管理が可能であり、且つ発熱反応が終了していれば特に限定されないが、好ましくは10分~24時間、より好ましくは1時間~10時間程度である。
[金属表面処理剤]
 本発明の金属表面処理剤は、下記式(1)で示される有機ケイ素化合物を有効成分とする金属表面処理剤である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
(式中、R、R'、A、R1、R2、R3、R4、mは上記の通りである。)
 更に好ましくは、下記式(2)で示される有機ケイ素化合物を有効成分とする金属表面処理剤である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
(式中、R1、R2、R3、R4、R5、Me、mは上記の通りである。)
 本発明の金属表面処理剤に用いる有機ケイ素化合物は、経済的な観点から上記した有機ケイ素化合物(5)~(12)が好ましい。
 本発明の金属表面処理剤の他の成分としては、水、上記有機ケイ素化合物を溶解する有機溶媒、又は水と該有機溶媒の混合溶媒を挙げることができ、該有機溶媒としては、メタノール、エタノール等のアルコール系溶媒、ホルムアミド、N,N-ジメチルホルムアミド、ピロリドン、N-メチルピロリドン等のアミド系溶媒、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン系溶媒、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン等の飽和炭化水素系溶媒、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒等が挙げられ、その中でもメタノールやエタノールが特に好ましいが、ここに列挙したものに限られない。
 なお、上記式(1)~(12)の有機ケイ素化合物は、本発明の金属表面処理剤中に0.01~200g/L、特に0.05~100g/Lの濃度で含まれていることが好ましく、含有量が少なすぎると本発明の効果が不十分となることがあり、多すぎると塗料の液安定性が低下することがある。
 本発明の金属表面処理剤は、更に、上記式(1)~(12)で示される有機ケイ素化合物以外の有機ケイ素化合物を含むことが好ましい。有機ケイ素化合物としては、上記式(1)~(12)で示される有機ケイ素化合物以外の加水分解性シリル基を有する化合物であれば特に限定されないが、下記一般式(13)で示される加水分解性シリル基を有する有機ケイ素化合物又はその部分加水分解縮合物であることが好ましい。
 R6 xSi(OR74-x     (13)
(式中、R6は炭素数1~20、特に炭素数1~15の非置換又は置換の一価炭化水素基、R7は炭素数1~8、特に炭素数1~6の非置換又は置換の一価炭化水素基を示し、好ましくはメチル基、エチル基である。xは0~3の整数であり、特に0~2の整数が好ましい。)
 ここで、上記非置換の一価炭化水素基としては、メチル基、エチル基、プロピル基等のアルキル基、ビニル基、アリル基等のアルケニル基、フェニル基、トリル基等のアリール基、ベンジル基等のアラルキル基が挙げられる。置換の一価炭化水素基としては、エポキシ基、(メタ)アクリロキシ基、メルカプト基、アミノ基、アミノアルキルアミノ基、アルキルアミノ基、イソシアナート基、ポリエーテル基、ハロゲン原子、パーフルオロポリエーテル基によりアルキル基等の非置換の一価炭化水素基の水素原子の1個又は複数個が置換されたものが挙げられる。
 具体的には、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、ジメチルジメトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、トリメチルメトキシシラン、トリメチルエトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、フェニルトリエトキシシラン、フェニルメチルジメトキシシラン、フェニルメチルジエトキシシラン、フェニルジメチルメトキシシラン、フェニルジメチルエトキシシラン、ジフェニルジメトキシシラン、ジフェニルジエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルメチルジメトキシシラン、ビニルメチルジエトキシシラン、γ-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ-グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、γ-グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、γ-グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、γ-(メタ)アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ-(メタ)アクリロキシプロピルトリエトキシシラン、γ-(メタ)アクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、γ-(メタ)アクリロキシプロピルメチルジエトキシシラン、3-メルカプトプロピルトリメトキシシラン、3-メルカプトプロピルトリエトキシシラン、3-メルカプトプロピルメチルジメトキシシラン、3-メルカプトプロピルメチルジエトキシシラン、3-アミノプロピルトリメトキシシラン、3-アミノプロピルトリエトキシシラン、3-アミノプロピルメチルジメトキシシラン、3-アミノプロピルメチルジエトキシシラン、N-アミノエチル-γ-アミノプロピルトリメトキシシラン、N-アミノエチル-γ-アミノプロピルトリエトキシシラン、N-アミノエチル-γ-アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N-アミノエチル-γ-アミノプロピルメチルジエトキシシラン、γ-イソシアナートプロピルトリメトキシシラン、γ-イソシアナートプロピルトリエトキシシラン、γ-イソシアナートプロピルメチルジメトキシシラン、γ-イソシアナートプロピルメチルジエトキシシラン、3-クロロプロピルトリメトキシシラン、3-クロロプロピルトリエトキシシラン、3-クロロプロピルメチルジメトキシシラン、3-クロロプロピルメチルジエトキシシラン、2-(3,4-エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、2-(3,4-エポキシシクロヘキシル)エチルトリエトキシシラン、2-(3,4-エポキシシクロヘキシル)エチルメチルジメトキシシラン、2-(3,4-エポキシシクロヘキシル)エチルメチルジエトキシシラン等が挙げられる。
 上記有機ケイ素化合物を配合する場合は、金属表面処理剤中に0.05~100g/Lの濃度で含まれていることが好ましく、特に0.5~60g/Lの濃度で含まれていることが好ましい。含有量が0.05g/L未満では耐食性が不足する場合があり、100g/Lを超えると耐食性が飽和し、生産性が低下する場合がある。
 本発明の金属表面処理剤は、更に、有機チタン酸エステル類を含むことが好ましい。この有機チタン酸エステル類は、市販されているものを用いてもよく、構造等は特に限定されないが、有機チタン酸エステル類として具体的には、テトラエチルチタネート、テトライソプロピルチタネート、テトラノルマルブチルチタネート、ブチルチタネートダイマー、テトラ(2-エチルヘキシル)チタネート、及びこれらの重合物が挙げられる。また、チタンアセチルチタネート、ポリチタンアセチルアセトネート、チタンオクチルグリシナート、チタンラクテート、チタンラクテートエチルエステル、チタントリエタノールアミネート等のチタンキレート化合物を使用することもでき、これらの1種を単独で又は2種以上を併用して使用することができる。
 上記有機チタン酸エステル類を配合する場合は、金属表面処理剤中に0.05~100g/Lの濃度で含まれていることが好ましく、特に0.5~60g/Lの濃度で含まれていることが好ましい。含有量が0.05g/L未満では耐食性が不足する場合があり、100g/Lを超えると耐食性が飽和し、逆に金属表面処理剤の浴安定性が低下する場合がある。
 本発明の金属表面処理剤は、更に、水又は有機溶媒分散性シリカを含むことが好ましい。この水又は有機溶媒分散性シリカとしては、特に限定されないが、ナトリウム等の不純物が少なく、弱アルカリ系である球状シリカ、鎖状シリカ、アルミニウム修飾シリカが好ましい。球状シリカとしては、「スノーテックスN」、「スノーテックスUP」(いずれも日産化学工業社製)等のコロイダルシリカや、「アエロジル」(日本アエロジル社製)等のヒュームドシリカを挙げることができ、鎖状シリカとしては「スノーテックスPS」(日産化学工業社製)等のシリカゲル、更にアルミニウム修飾シリカとしては、「アデライトAT-20A」(旭電化工業社製)等の市販のシリカゲルを用いることができる。
 なお、有機溶媒としては、メタノール、エタノール、イソプロパノール等のアルコール、プロピレングリコールモノメチルエーテル、テトラヒドロフラン等のエーテル化合物が例示できる。
 上記水又は有機溶媒分散性シリカを配合する場合は、金属表面処理剤中に固形分で0.05~100g/L、特に0.5~60g/Lの濃度で含まれていることが好ましい。水又は有機溶媒分散性のシリカの含有量が0.05g/L未満では耐食性が不足する場合があり、100g/Lを超えると耐食性向上効果が見られず、逆に金属表面処理剤の浴安定性が低下する場合がある。
 本発明の金属表面処理剤は、更に、Fe,Zr,Ti,V,W,Mo,Al,Sn,Nb,Hf,Y,Ho,Bi,La,Ce及びZnから選ばれるいずれか1種以上の金属の化合物を含むことが好ましい。具体的には上記金属の炭酸塩、酸化物、水酸化物、硝酸塩、硫酸塩、リン酸塩、フッ化物、フルオロ酸もしくはその塩、オキソ酸塩、有機酸塩などが挙げられる。
 より具体的に、ジルコニウム(Zr)化合物の例としては、炭酸ジルコニルアンモニウム、ジルコンフッ化水素酸、ジルコンフッ化アンモニウム、ジルコンフッ化カリウム、ジルコンフッ化ナトリウム、ジルコニウムアセチルアセトナート、ジルコニウムブトキシド1-ブタノール溶液、ジルコニウムn-プロポキシド等が挙げられる。
 チタン(Ti)化合物の例としては、チタンフッ化水素酸、チタンフッ化アンモニウム、シュウ酸チタンカリウム、チタンイソプロポキシド、チタン酸イソプロピル、チタンエトキシド、チタン-2-エチル-1-ヘキサノラート、チタン酸テトライソプロピル、チタン酸テトラn-ブチル、チタンフッ化カリウム、チタンフッ化ナトリウム等が挙げられる。
 バナジウム(V)化合物の例としては、五酸化バナジウム(V)、三酸化バナジウム(III)、二酸化バナジウム(IV)、水酸化バナジウム(II)、水酸化バナジウム(III)、硫酸バナジウム(II)、硫酸バナジウム(III)、オキシ硫酸バナジウム(IV)、フッ化バナジウム(III)、フッ化バナジウム(IV)、フッ化バナジウム(V)、オキシ三塩化バナジウムVOCl3、三塩化バナジウムVCl3、ヘキサフルオロバナジウム酸(III)もしくはその塩(カリウム塩、アンモニウム塩等)、メタバナジン酸(V)もしくはその塩(ナトリウム塩、アンモニウム塩等)、バナジルアセチルアセトネート(IV)VO(OC(=CH2)CH2COCH32、バナジウムアセチルアセトネート(III)V(OC(=CH2)CH2COCH33、リンバナドモリブデン酸H15-X[PV12-XMoO40]・nH2O(6<X<12,n<30)等が挙げられる。
 タングステン(W)化合物の例としては、酸化タングステン(IV)、酸化タングステン(V)、酸化タングステン(VI)、フッ化タングステン(IV)、フッ化タングステン(VI)、タングステン酸(VI)H2WO4もしくはその塩(アンモニウム塩、ナトリウム塩等)、メタタングステン酸(VI)H6[H21240]もしくはその塩(アンモニウム塩、ナトリウム塩等)、パラタングステン酸(VI)H10[H101246]もしくはその塩(アンモニウム塩、ナトリウム塩等)等が挙げられる。
 モリブデン(Mo)化合物の例としては、リンバナドモリブデン酸H15-X[PV12-XMoO40]・nH2O(6<X<12,n<30)、酸化モリブデン、モリブデン酸H2MoO4、モリブデン酸アンモニウム、パラモリブデン酸アンモニウム、モリブデン酸ナトリウム、モリブドリン酸化合物(例えば、モリブドリン酸アンモニウム(NH43[PO4Mo1236]・3H2O、モリブドリン酸ナトリウムNa3[PO4Mo1236]・nH2O等)等が挙げられる。
 アルミニウム(Al)化合物の例としては、硝酸アルミニウム、硫酸アルミニウム、硫酸カリウムアルミニウム、硫酸ナトリウムアルミニウム、硫酸アンモニウムアルミニウム、リン酸アルミニウム、炭酸アルミニウム、酸化アルミニウム、水酸化アルミニウム等が挙げられる。
 スズ(Sn)化合物の例としては、酸化スズ(IV)、スズ酸ナトリウムNa2SnO3、塩化スズ(II)、塩化スズ(IV)、硝酸スズ(II)、硝酸スズ(IV)、ヘキサフルオロスズ酸アンモニウム(NH42SnF6等が挙げられる。
 ニオブ(Nb)化合物の例としては、五酸化ニオブ(Nb25)、ニオブ酸ナトリウム(NaNbO3)、フッ化ニオブ(NbF5)、ヘキサフルオロニオブ酸アンモニウム(NH4)NbF6等が挙げられる。
 ハフニウム(Hf)化合物、イットリウム(Y)化合物、ホルミウム(Ho)化合物、ビスマス(Bi)化合物、ランタン(La)化合物の例としては、酸化ハフニウム、ヘキサフルオロハフニウム水素酸、酸化イットリウム、イットリウムアセチルアセトネート、酸化ホルミウム、酸化ビスマス、酸化ランタン等が挙げられる。
 セリウム(Ce)化合物の例としては、酸化セリウム、酢酸セリウムCe(CH3CO23、硝酸セリウム(III)もしくは(IV)、硝酸セリウムアンモニウム、硫酸セリウム、塩化セリウム等が挙げられる。
 亜鉛(Zn)化合物の例としては、酸化亜鉛、水酸化亜鉛、酢酸亜鉛、硝酸亜鉛、硫酸亜鉛、塩化亜鉛、亜鉛酸ナトリウム等が挙げられる。
 上記化合物は1種を単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
 上記化合物を配合する場合は、金属表面処理剤中に、金属イオンの量として、それぞれ0.01~50g/L、特に0.05~5g/Lの濃度で含まれていることが好ましい。上記化合物の含有量がそれぞれ0.01g/L未満であると耐食性が不十分となる場合があり、50g/Lを超えると加工密着性能の向上効果が見られず、逆に浴安定性が低下する場合がある。
 本発明の金属表面処理剤は、更に、チオカルボニル基含有化合物を含むことが好ましい。チオカルボニル基含有化合物としては、チオ尿素、ジメチルチオ尿素、1,3-ジメチルチオ尿素、ジプロピルチオ尿素、ジブチルチオ尿素、1,3-ジフェニル-2-チオ尿素、2,2-ジトリルチオ尿素、チオアセトアミド、ソディウムジメチルジチオカルバメート、テトラメチルチウラムモノスルフィド、テトラブチルチウラムジスルフィド、N-エチル-N-フェニルジチオカルバミン酸亜鉛、ジンクジメチルジチオカルバメート、ペンタメチレンジチオカルバミン酸ピペリジン塩、ジエチルジチオカルバミン酸亜鉛、ジエチルジチオカルバミン酸ナトリウム、イソプロピルキサントゲン酸亜鉛、エチレンチオ尿素、ジメチルキサントゲンスルフィド、ジチオオキサミド、ポリジチオカルバミン酸又はその塩等のチオカルボニル基を少なくとも1つ含有する化合物が例示できる。上記化合物は単独で使用してもよいし、また2種以上を併用してもよい。
 上記チオカルボニル基含有化合物を配合する場合は、本発明の金属表面処理剤中に0.01~100g/L、特に0.1~10g/Lの濃度で含有されることが好ましい。上記化合物の含有量が0.01g/L未満になると耐食性が不十分となる場合があり、100g/Lを超えると耐食性が飽和し、不経済となる場合がある。
 本発明の金属表面処理剤は、更に、水溶性もしくは水分散性樹脂を含むことが好ましい。水溶性もしくは水分散性樹脂としてはアクリル樹脂、エポキシ系樹脂、ウレタン系樹脂、エチレンアクリル共重合体、フェノール系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、アルキド系樹脂、ポリカーボネート系樹脂等が挙げられる。これらの樹脂は、単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよいし、更に共重合して使用してもよい。具体的には、例えば水溶性アクリル樹脂としては、アクリル酸及び/又はメタクリル酸を主成分とした共重合体で、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル等が例示でき、それらの誘導体や、その他のアクリル系モノマーとの共重合体も使用可能である。特に、共重合体におけるアクリル酸及び/又はメタクリル酸モノマー割合が、70質量%以上であることが好ましい。
 また、樹脂を用いる時にはその造膜性を向上させ、より均一で平滑な塗膜を形成するために有機溶剤を用いてもよい。更に、界面活性剤、レベリング剤、濡れ性向上剤、消泡剤を用いてもよい。
 水溶性もしくは水分散性樹脂の分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)によるポリスチレン換算重量平均分子量で1万以上であることが好ましい。より好ましくは30万~200万である。1万未満では本発明の効果、特に塗膜の深絞り性向上効果が十分に発揮されない場合がある。また、200万を超えると粘度が高くなり、取り扱い作業の効率が低下する場合がある。
 上記水溶性もしくは水分散性樹脂を配合する場合は、金属表面処理剤中に0.1~100g/L、特に5~80g/Lの濃度で含有されることが好ましい。樹脂の濃度が0.1g/L未満では折り曲げ密着性と深絞り性を向上させる効果が不十分となる場合があり、100g/Lを超えると、折り曲げ密着性と深絞り性の向上効果が飽和し、不経済となる場合がある。
 本発明の金属表面処理剤は、更に、リン酸イオンを含むことが好ましい。リン酸イオンを添加することにより、更に耐食性を向上させることができる。このリン酸イオンの添加は、水中においてリン酸イオンを形成することができる化合物を添加することにより行うことができる。このような化合物としては、リン酸、Na3PO4、Na2HPO4、NaH2PO4等のリン酸塩類、縮合リン酸、ポリリン酸、メタリン酸、二リン酸等の縮合したリン酸又はそれらの塩類が挙げられる。これらは単独で使用してもよいし、また2種以上を併用してもよい。
 上記リン酸イオンを配合する場合の添加量は、金属表面処理剤中に0.01~100g/Lの濃度であることが好ましく、より好ましくは0.1~10g/Lの濃度である。添加量が0.01g/L未満であると耐食性の改善効果が不十分となる場合があり、100g/Lを超えると亜鉛系めっき鋼材に過剰なエッチングを起こし性能低下を引き起こしたり、その他成分として水性樹脂を含む場合にはゲル化を引き起こしたりする場合がある。
 また、本発明の金属表面処理剤は、更に金属表面処理剤として公知の添加剤を配合してもよい。例えば、タンニン酸又はその塩、フィチン酸又はその塩等が例示される。
 本発明の金属表面処理剤は、銅板、冷延鋼材、熱延鋼材、ステンレス鋼材、更に電気亜鉛めっき鋼材、溶融亜鉛めっき鋼材、亜鉛-アルミニウム合金系めっき鋼材、亜鉛-鉄合金系めっき鋼材、亜鉛-マグネシウム合金系めっき鋼材、亜鉛-アルミニウム-マグネシウム合金系めっき鋼材、アルミニウム系めっき鋼材、アルミニウム-シリコン合金系めっき鋼材、錫系めっき鋼材、鉛-錫合金系めっき鋼材、クロム系めっき鋼材、ニッケル系めっき鋼材等の金属鋼材の表面処理剤として使用されるが、特に金属被覆鋼材(めっき鋼材)に効果が著しい。
 この表面処理剤の使用方法、すなわち表面処理方法としては、上記金属表面処理剤を被塗物に塗布し、塗布後に被塗物を乾燥させる方法であってもよく、あらかじめ被塗物を加熱し、その後上記本発明の金属表面処理剤を塗布し、余熱を利用して乾燥させる方法であってもよい。
 上記乾燥条件はいずれの場合も、室温~250℃で2秒~1時間、好ましくは40~180℃で5秒~20分とすることができる。250℃を超えると密着性や耐食性等の性能劣化が生じる可能性がある。
 上記表面処理方法において、上記本発明の金属表面処理剤の塗布量は、乾燥後の被膜質量が0.1mg/m2以上であることが好ましい。被膜質量が0.1mg/m2未満では防錆性が不足する場合がある。一方、付着量が多すぎると塗装用前処理剤としては不経済であり、より好ましくは0.5~500mg/m2であり、更に好ましくは1~250mg/m2である。
 上記表面処理方法において、金属表面処理剤の塗布方法は特に限定されず、一般に使用されているロールコート、シャワーコート、スプレー、浸漬、刷毛塗り等によって塗布することができる。また、処理される対象となる鋼材は、上記の金属鋼材であり、特に各種めっき鋼材の処理に最適である。
 本発明の塗装鋼材の製造方法は、上記金属鋼材を上記金属表面処理剤で表面処理し、乾燥、次いで上層被膜層を塗布する方法である。上記被膜層としては、必要に応じてノンクロメートプライマー塗布乾燥後、更にトップコートを塗布する塗装システムや、耐指紋性や潤滑性等の機能を持った機能コーティング等を挙げることができる。上記製造方法は、プレコート鋼材に限らず、ポストコート鋼材にも適用することができ、本発明において塗装鋼材とはこれらを含むものである。また、本発明において鋼材とは鋼板を含む概念である。
 本発明で使用できる上記ノンクロメートプライマーとしては、プライマーの配合中にクロメート系防錆顔料を使用しないプライマー全てが使用できる。このようなプライマーとしては、バナジン酸系防錆顔料とリン酸系防錆顔料とを用いたプライマー(V/P顔料プライマー)又はカルシウムシリケート系防錆顔料を用いたプライマーが好ましい。
 上記プライマーの塗布膜厚は、乾燥膜厚で1~20μmであることが好ましい。1μm未満では耐食性が不足する場合があり、20μmを超えると加工密着性が低下する場合がある。
 上記ノンクロメートプライマーの焼き付け乾燥条件は、例えば金属表面温度で150~250℃、時間を10秒~5分とすることができる。
 上記トップコートとしては特に限定されず、通常の塗装用トップコート全てを用いることができる。また、機能コーティングとしては特に限定されず、現在クロメート系前処理被膜の上に施されているコーティング等、全て使用可能である。上記ノンクロメートプライマー及びトップコートや機能コーティングの塗布方法は特に限定されず、一般に使用されるロールコート、シャワーコート、エアスプレー、エアレススプレー、浸漬等を利用することができる。また、トップコートの厚さは適宜選定でき、その種類に応じた通常の塗膜厚さとすることができる。
 以下、実施例及び比較例を挙げて本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。なお、以下の例において部は質量部を示し、Meはメチル基を示し、IRは赤外分光法の略である。
[実施例1]
有機ケイ素化合物(5)の製造法
 撹拌機、還流冷却器、滴下ロート及び温度計を備えた1Lセパラブルフラスコにベンゾトリアゾール118.1g(1mol)、トルエン200gを納め、40℃まで加温した。その中に3-イソシアネートプロピルトリメトキシシラン205.3g(1mol)を滴下し、100℃にて1時間撹拌した。その後、IR測定により原料のイソチオシアネート基由来の吸収ピークが完全に消失したことを確認し反応終了とした。その後、溶媒を除去して得られた生成物は黄色液体であり、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)より反応生成物は下記式(5)で示される単一の生成物であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
[実施例2]
有機ケイ素化合物(8)の製造法
 撹拌機、還流冷却器、滴下ロート及び温度計を備えた1Lセパラブルフラスコに5-メチルベンゾトリアゾール133.2g(1mol)、トルエン200gを納め、40℃まで加温した。その中に3-イソシアネートプロピルトリメトキシシラン205.3g(1mol)を滴下し、100℃にて1時間撹拌した。その後、IR測定により原料のイソチオシアネート基由来の吸収ピークが完全に消失したことを確認し反応終了とした。その後、溶媒を除去して得られた生成物は黄色液体であり、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)より反応生成物は下記式(8)で示される単一の生成物であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
[実施例3]
有機ケイ素化合物(9)の製造法
 撹拌機、還流冷却器、滴下ロート及び温度計を備えた1Lセパラブルフラスコに6-メチルベンゾトリアゾール133.2g(1mol)、トルエン200gを納め、40℃まで加温した。その中に3-イソシアネートプロピルトリメトキシシラン205.3g(1mol)を滴下し、100℃にて1時間撹拌した。その後、IR測定により原料のイソチオシアネート基由来の吸収ピークが完全に消失したことを確認し反応終了とした。その後、溶媒を除去して得られた生成物は黄色液体であり、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)より反応生成物は下記式(9)で示される単一の生成物であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
[実施例4]
 メタノール990g、水10gの混合溶媒に実施例1で得た有機ケイ素化合物(5)を不揮発分として10g添加し、室温で5分間撹拌することで金属表面処理剤を得た。得られた金属表面処理剤を脱脂乾燥した市販の溶融亜鉛めっき鋼板(日本テストパネル社製;70×150×0.4mm)にバーコーターNo.20で乾燥膜厚が10μmになるように塗布し、金属表面温度105℃で10分間乾燥させた。その後V/P顔料含有のノンクロメートプライマーをバーコーターNo.16で乾燥膜厚が5μmになるように塗布し、金属表面温度215℃で5分間乾燥した。更にトップコートとしてフレキコート1060(ポリエステル系上塗り塗料;日本ペイント社製)をバーコーターNo.36で乾燥膜厚が15μmとなるように塗布し、金属表面温度を230℃で乾燥させて試験板を得た。得られた試験板の折り曲げ密着性、深絞り性、耐食性を下記の評価方法に従って評価し、その結果を表1に記載した。
[実施例5,6]
 実施例1で得られた化合物を実施例2~4で得られた化合物に変更した以外は、実施例4と同様にして金属表面処理剤を調製した。これらの金属表面処理剤を用いて、実施例4と同様にして試験板を作製し、これらの評価を行った。得られた結果を表1に記載した。
[実施例7~13]
 実施例1で得られた化合物、シラン系化合物の種類と濃度、有機チタン酸エステル、水分散性シリカ、ジルコニウムイオン、チオカルボニル基含有化合物、水溶性樹脂並びにリン酸イオンの濃度をそれぞれ表1に記載したように配合した以外は、実施例4と同様にして金属表面処理剤を調製した。これらの金属表面処理剤を用いて、実施例4と同様にして試験板を作製し、これらの評価を行った。得られた結果を表1に記載した。
[比較例1~3]
 実施例1~3で得られた化合物を用いずに、シラン系化合物の種類と濃度、有機チタン酸エステル、水分散性シリカ、ジルコニウムイオン、チオカルボニル基含有化合物、水溶性樹脂並びにリン酸イオンの濃度をそれぞれ表1に記載したように配合した以外は、実施例4と同様にして金属表面処理剤を調製した。これらの金属表面処理剤を用いて、実施例4と同様にして試験板を作製し、これらの評価を行った。得られた結果を表1に記載した。
[比較例4]
 金属表面処理剤に代えて、市販の塗布型クロメート処理剤(樹脂含有タイプ)をクロム付着量が20mg/m2となるように塗布、乾燥したこと、及びクロム含有プライマー(ストロンチウムクロメート顔料含有プライマー)を用いたこと以外は、実施例4と同様にして試験板を作製及び評価し、得られた結果を表1に記載した。
 なお、下記表1において、シラン系化合物、有機チタン酸エステル、水分散性シリカ、ジルコニウムイオンを形成する化合物、チオカルボニル基含有化合物、水溶性樹脂、リン酸イオンを形成する化合物として、以下の市販品を使用した。
[シラン化合物]
A:KBM-903(γ-アミノプロピルトリメトキシシラン;信越化学工業(株)製)
B:KBM-403(γ-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン;信越化学工業(株)製)
C:KBM-403とベンゾトリアゾールの反応生成物(特開平6-279463号公報を参考に合成)
[有機チタン酸エステル]
 チタンテトライソプロポキシド
[水分散性シリカ]
 メタノールシリカゾル(日産化学工業社製)
[ジルコニウムイオンを形成する化合物]
 ジルコノゾールAC-7(炭酸ジルコニルアンモニウム;第一稀元素社製)
[チオカルボニル基含有化合物]
 チオ尿素
[水溶性樹脂]
 ポリアクリル酸(重量平均分子量100万)
[リン酸イオンを形成する化合物]
 リン酸
[評価方法]
 上記実施例4~13及び比較例1~4における折り曲げ密着性、深絞り性、耐食性の評価は以下の方法、評価基準に基づいて行った。
折り曲げ密着性:
 20℃の環境下、コニカルマンドレル試験機を用いて試験板を2mmφのスペーサーを挟んで180°折り曲げ加工し、折り曲げ加工部を3回テープ剥離して、剥離度合いを20倍ルーペで観察し、下記の基準で評価した。
 A:クラックなし
 B:加工部全面にクラック
 C:剥離面積が加工部の20%未満
 D:剥離面積が加工部の20%以上~80%未満
 E:剥離面積が加工部の80%以上
深絞り性:
 20℃の環境下で絞り比:2.3、シワ抑え圧:2t、ポンチR:5mm、ダイス肩R:5mm、無塗油の条件で円筒絞り試験を行った。その後、クロスカット部から塗膜の剥離幅を測定し、下記の基準で評価した。
 A:ふくれ幅が1mm未満
 B:ふくれ幅が1mm以上~2mm未満
 C:ふくれ幅が2mm以上~3mm未満
 D:ふくれ幅が3mm以上~5mm未満
 E:ふくれ幅が5mm以上
耐食性:
(カット部)
 試験板にクロスカットを入れ、JIS Z 2371に基づく塩水噴霧試験を500時間行った後、カット部片側のふくれ幅を測定し、下記の基準で評価した。
 A:ふくれ幅が0mm
 B:ふくれ幅が0mmを超え~1mm未満
 C:ふくれ幅が1mm以上~3mm未満
 D:ふくれ幅が3mm以上~5mm未満
 E:ふくれ幅が5mm以上
(端面)
 試験板をJIS Z 2371に基づく塩水噴霧試験を500時間行った後、上バリ端面からのふくれ幅をカット部と同一基準で評価した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000020
 以上の実施例及び比較例の結果は、本発明の金属表面処理剤を用いて形成される被膜が良好な防錆能及び基材密着性を与えることを実証するものである。

Claims (15)

  1.  下記一般式(1)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    (式中、Rは加水分解性基であり、R'は炭素数1~4のアルキル基であり、Aは炭素数1~8のアルキレン基であり、R1、R2、R3、R4は、R1とR2、R2とR3、又はR3とR4でそれぞれ結合して脂肪族又は芳香族環骨格を形成してもよく、環骨格を形成しない場合は、それぞれ独立に水素原子、又は炭素数1~6のアルキル基である。mは1~3の整数である。)
    で示される有機ケイ素化合物。
  2.  下記一般式(2)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    (式中、R5は炭素数1~10のアルキル基、又は炭素数6~10のアリール基であり、R1、R2、R3、R4、mは上記と同様である。Meはメチル基である。)
    で示される請求項1に記載の有機ケイ素化合物。
  3.  下記一般式(3)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
    (式中、R、R'、A、mは上記と同様である。)
    で示される有機ケイ素化合物と下記一般式(4)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
    (式中、R1、R2、R3、R4は上記と同様である。)
    で示されるベンゾトリアゾール化合物を反応させることを特徴とする請求項1又は2に記載の有機ケイ素化合物の製造方法。
  4.  請求項1又は2に記載の有機ケイ素化合物を有効成分とすることを特徴とする金属表面処理剤。
  5.  更に、下記一般式(13)
     R6 xSi(OR74-x     (13)
    (式中、R6は炭素数1~20の非置換又は置換の一価炭化水素基、R7は炭素数1~8の非置換又は置換の一価炭化水素基を示し、xは0~3の整数である。)
    で示されるアルコキシシラン又はその部分加水分解縮合物を含むことを特徴とする請求項4に記載の金属表面処理剤。
  6.  更に有機チタン酸エステルを含むことを特徴とする請求項4又は5に記載の金属表面処理剤。
  7.  更に、水分散性シリカ又は有機溶剤分散性シリカを含むことを特徴とする請求項4~6のいずれか1項に記載の金属表面処理剤。
  8.  更に、Fe,Zr,Ti,V,W,Mo,Al,Sn,Nb,Hf,Y,Ho,Bi,La,Ce及びZnから選択される1種以上の金属の化合物を含むことを特徴とする請求項4~7のいずれか1項に記載の金属表面処理剤。
  9.  更に、チオカルボニル基含有化合物を含むことを特徴とする請求項4~8のいずれか1項に記載の金属表面処理剤。
  10.  更に、水溶性又は水分散性樹脂を含むことを特徴とする請求項4~9のいずれか1項に記載の金属表面処理剤。
  11.  更に、リン酸イオンを含むことを特徴とする請求項4~10のいずれか1項に記載の金属表面処理剤。
  12.  鋼材の表面を請求項4~11のいずれか1項に記載の金属表面処理剤で表面処理することを特徴とする鋼材の表面処理方法。
  13.  請求項4~11のいずれか1項に記載の金属表面処理剤で鋼材を処理した後、更に上層被膜層を設けることを特徴とする塗装鋼材の製造方法。
  14.  請求項12に記載の表面処理方法で得られた表面処理鋼材。
  15.  請求項13に記載の製造方法で得られた塗装鋼材。
PCT/JP2015/078872 2014-10-17 2015-10-13 有機ケイ素化合物及びその製造方法、並びにそれを用いる金属表面処理剤 WO2016060099A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19152364.6A EP3492478B1 (en) 2014-10-17 2015-10-13 Method for producing organosilicon compounds useful as metal surface treatment agents
US15/519,459 US10442822B2 (en) 2014-10-17 2015-10-13 Organosilicon compound, method for producing same and metal surface treatment agent using same
KR1020177012333A KR102406796B1 (ko) 2014-10-17 2015-10-13 유기 규소 화합물, 그 제조 방법, 및 그것을 사용하는 금속 표면 처리제
CN201580056289.1A CN107074889B (zh) 2014-10-17 2015-10-13 有机硅化合物及其制造方法、以及使用其的金属表面处理剂
EP15851369.7A EP3208274B1 (en) 2014-10-17 2015-10-13 Organosilicon compound, method for producing same and metal surface treatment agent using same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014212334A JP6206373B2 (ja) 2014-10-17 2014-10-17 有機ケイ素化合物の製造方法及び金属表面処理剤
JP2014-212334 2014-10-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016060099A1 true WO2016060099A1 (ja) 2016-04-21

Family

ID=55746645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/078872 WO2016060099A1 (ja) 2014-10-17 2015-10-13 有機ケイ素化合物及びその製造方法、並びにそれを用いる金属表面処理剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10442822B2 (ja)
EP (2) EP3208274B1 (ja)
JP (1) JP6206373B2 (ja)
KR (1) KR102406796B1 (ja)
CN (1) CN107074889B (ja)
WO (1) WO2016060099A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114805815A (zh) * 2022-05-06 2022-07-29 重庆米克智业科技有限公司 一种端嘌呤基有机硅化合物及其制备方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6454858B2 (ja) * 2016-06-15 2019-01-23 株式会社新技術研究所 ポリエステル系樹脂を含む銅合金物品およびその製造方法
CN114341401B (zh) * 2019-09-06 2024-04-05 四国化成工业株式会社 金属的表面处理液及其浓缩液、金属的表面处理液套组和表面处理方法以及印刷配线板的制造方法
CN112553608B (zh) * 2020-01-02 2023-01-24 天津中车四方轨道车辆有限公司 一种铝合金表面转化膜处理剂、制备方法和使用方法
JP6779557B1 (ja) 2020-07-20 2020-11-04 メック株式会社 被膜形成用組成物、表面処理金属部材の製造方法、および金属‐樹脂複合体の製造方法
JP7322837B2 (ja) * 2020-08-27 2023-08-08 信越化学工業株式会社 シリコーン変性ポリイミド樹脂組成物
CN113773749A (zh) * 2021-09-01 2021-12-10 宁波市新光货架有限公司 一种金属货架用耐腐蚀处理剂以及金属货架防腐处理工艺
JP2023043634A (ja) * 2021-09-16 2023-03-29 株式会社東芝 洗浄剤及び半導体装置の製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6118792A (ja) * 1984-07-04 1986-01-27 デグツサ・アクチエンゲゼルシヤフト N,n′‐およびn,n′,n′‐置換シリル尿素およびその製法
JPH06279463A (ja) * 1993-03-29 1994-10-04 Japan Energy Corp 新規ベンゾトリアゾールシラン化合物及びその製造方法並びにそれを用いる金属表面処理剤
JP2000297093A (ja) * 1999-04-15 2000-10-24 Japan Energy Corp 新規有機ケイ素化合物およびその製造方法並びにそれを用いる表面処理剤および樹脂添加剤
WO2009038135A1 (ja) * 2007-09-18 2009-03-26 Nippon Mining & Metals Co., Ltd. ナノ金属粒子担持方法及びナノ金属粒子担持基板
JP2013194258A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Jfe Steel Corp 表面処理鋼板

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6429724A (en) 1987-07-24 1989-01-31 Nissan Motor Torque sensor
JPH0873775A (ja) 1994-09-02 1996-03-19 Nippon Parkerizing Co Ltd 耐指紋性、耐食性、塗装密着性にすぐれた皮膜形成用金属表面処理剤および処理方法
JPH1060315A (ja) 1996-08-14 1998-03-03 Nippon Parkerizing Co Ltd 亜鉛系めっきを施した鋼材もしくは鋼構造物用の表面処理剤
JP4568386B2 (ja) 1997-05-14 2010-10-27 日本ペイント株式会社 防錆コーティング剤および防錆処理方法
JP3857866B2 (ja) 2000-02-29 2006-12-13 日本ペイント株式会社 ノンクロメート金属表面処理剤、表面処理方法および処理された塗装鋼材
JP5055822B2 (ja) 2006-04-27 2012-10-24 住友金属工業株式会社 塗膜密着性に優れた塗装鋼板
EP2037003B1 (en) * 2006-06-15 2012-04-25 Nippon Steel Corporation Coated steel sheet

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6118792A (ja) * 1984-07-04 1986-01-27 デグツサ・アクチエンゲゼルシヤフト N,n′‐およびn,n′,n′‐置換シリル尿素およびその製法
JPH06279463A (ja) * 1993-03-29 1994-10-04 Japan Energy Corp 新規ベンゾトリアゾールシラン化合物及びその製造方法並びにそれを用いる金属表面処理剤
JP2000297093A (ja) * 1999-04-15 2000-10-24 Japan Energy Corp 新規有機ケイ素化合物およびその製造方法並びにそれを用いる表面処理剤および樹脂添加剤
WO2009038135A1 (ja) * 2007-09-18 2009-03-26 Nippon Mining & Metals Co., Ltd. ナノ金属粒子担持方法及びナノ金属粒子担持基板
JP2013194258A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Jfe Steel Corp 表面処理鋼板

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3208274A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114805815A (zh) * 2022-05-06 2022-07-29 重庆米克智业科技有限公司 一种端嘌呤基有机硅化合物及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3492478A1 (en) 2019-06-05
US10442822B2 (en) 2019-10-15
EP3208274A1 (en) 2017-08-23
EP3208274A4 (en) 2018-05-16
CN107074889B (zh) 2020-01-07
KR20170070101A (ko) 2017-06-21
CN107074889A (zh) 2017-08-18
US20170226136A1 (en) 2017-08-10
EP3492478B1 (en) 2020-04-15
EP3208274B1 (en) 2020-04-08
JP6206373B2 (ja) 2017-10-04
KR102406796B1 (ko) 2022-06-10
JP2016079130A (ja) 2016-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5712980B2 (ja) 金属表面処理剤、表面処理鋼材及びその表面処理方法、並びに塗装鋼材及びその製造方法
JP6206373B2 (ja) 有機ケイ素化合物の製造方法及び金属表面処理剤
JP5555179B2 (ja) 亜鉛めっき鋼板用表面処理剤、亜鉛めっき鋼板の表面処理方法および亜鉛めっき鋼板
JP5343570B2 (ja) 金属表面処理剤、表面処理鋼材及びその表面処理方法、並びに塗装鋼材及びその製造方法
JP5051354B2 (ja) 金属表面処理剤、金属表面処理鋼材及びその処理方法、並びに塗装鋼材及びその製造方法
JP2012111983A (ja) 金属表面処理剤及びこれを用いた金属表面処理方法
JP5673642B2 (ja) 金属表面処理剤、表面処理鋼材及びその表面処理方法、並びに塗装鋼材及びその製造方法
JP4973877B2 (ja) 金属表面処理剤、表面処理鋼材及びその処理方法、並びに塗装鋼材及びその製造方法
TWI682011B (zh) 金屬表面處理劑
JP2012041586A (ja) 金属表面処理剤、表面処理鋼材及びその処理方法、並びに塗装鋼材及びその製造方法
JP2011063650A (ja) 金属材料用表面処理剤、表面処理方法、および表面処理金属材料
JP5673643B2 (ja) 金属表面処理剤、表面処理鋼材及びその表面処理方法、並びに塗装鋼材及びその製造方法
JP3923418B2 (ja) ノンクロム処理亜鉛系めっき鋼板とその製造方法
JP5617852B2 (ja) 金属表面処理剤、金属表面処理鋼材及びその処理方法、並びに塗装鋼材及びその製造方法
JP2010150588A (ja) 表面処理鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15851369

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2015851369

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2015851369

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20177012333

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A