WO2016047706A1 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
WO2016047706A1
WO2016047706A1 PCT/JP2015/076978 JP2015076978W WO2016047706A1 WO 2016047706 A1 WO2016047706 A1 WO 2016047706A1 JP 2015076978 W JP2015076978 W JP 2015076978W WO 2016047706 A1 WO2016047706 A1 WO 2016047706A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pneumatic tire
recess
depression
land portion
tread
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/076978
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
吾空 武居
Original Assignee
株式会社ブリヂストン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ブリヂストン filed Critical 株式会社ブリヂストン
Publication of WO2016047706A1 publication Critical patent/WO2016047706A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns

Definitions

  • the present invention relates to a pneumatic tire having a tread with land portions partitioned by a plurality of grooves.
  • ⁇ Pneumatic tires having a tread with land portions formed with a plurality of depressions are required to suppress uneven wear of the land portions and ensure wet brake performance.
  • An object of the present invention is to provide a pneumatic tire that can further suppress the uneven wear of the land portion and further improve the wet brake performance.
  • the pneumatic tire according to the first aspect of the present invention is provided with a land portion provided in a tread and partitioned by a plurality of grooves, and provided in the land portion at intervals in the tire circumferential direction, and has an oval shape in a plan view of the tread. And a second recess formed integrally with the first recess and formed deeper than the first recess, and an elliptical long axis is provided around the tire circumference. A plurality of depressions inclined with respect to the direction.
  • the plurality of grooves are formed in the tread, water between the tread and the road surface is taken into the grooves and drained during running on the wet road surface, thereby obtaining basic wet brake performance. be able to.
  • a plurality of depressions are arranged at intervals along the tire circumferential direction, so that water between the land portion and the road surface can be taken into the depression when running on a wet road surface. Since the water film between the land portion and the road surface can be cut at the edge, the water film is excellent in water removal and the wet brake performance can be improved.
  • the depression Since the long axis of the oval is inclined with respect to the tire circumferential direction, the depression has an edge component in the tire width direction (the length of the edge projected in the tire circumferential direction) compared to a perfect circular depression with the same area. ) Becomes longer, the wet brake performance can be further improved. Moreover, since the hollow is comprised including the 1st hollow part and the 2nd hollow part provided integrally with the 1st hollow part and formed deeper than the 1st hollow part, the 1st hollow part is comprised. The capacity to take up water can be increased compared to the case of only the case. If the bottom is made flat and the entire depression is deeply formed, the volume of the depression increases, but the surrounding rigidity may be lowered.
  • the rigidity of the land portion in the tire circumferential direction is ensured, while the compression rigidity is appropriately reduced, and the rigidity of the land portion is also ensured. Can be made uniform, and uneven wear can be suppressed by comparison with the land portion where no depression is formed.
  • the pneumatic tire according to a second aspect of the present invention is the pneumatic tire according to the first aspect, wherein the first recess is gradually from the end side in the direction along the minor axis of the ellipse toward the major axis. It is deeper.
  • the first recess is gradually deeper from the end side in the direction along the minor axis of the ellipse toward the major axis, so when inputting in the tire width direction, When the water between the first land portion and the road surface moves in the tire width direction and is taken into the depression, the water flow is not disturbed along the water flow, and the water flow is disturbed. It can be suppressed. For this reason, the water between a 1st land part and a road surface can be removed effectively.
  • the pneumatic tire according to a third aspect of the present invention is the pneumatic tire according to the first aspect or the second aspect, wherein the first recess is the ellipse from the end side in the direction along the major axis of the ellipse. It gradually deepens toward the minor axis of the shape.
  • the first recess is gradually deeper from the end side in the direction along the major axis of the ellipse toward the minor axis, so when inputting in the tire circumferential direction, When the water between the first land portion and the road surface moves in the tire circumferential direction and is taken into the depression, there is no sudden volume change along the water flow, and the water flow is disturbed. It can be suppressed. For this reason, the water between a 1st land part and a road surface can be removed effectively.
  • the pneumatic tire according to a fourth aspect of the present invention is the pneumatic tire according to any one of the first aspect to the third aspect, wherein the first recess is an end portion in a direction along the major axis of an oval shape. It gradually becomes deeper from the side toward the bottom of the second depression.
  • the first depression is gradually deeper from the end side in the direction along the major axis of the oval shape toward the bottom of the second depression. It becomes easy for the water taken in to flow toward the bottom of the second depression.
  • the pneumatic tire according to a fifth aspect of the present invention is the pneumatic tire according to any one of the first aspect to the fourth aspect, wherein the first recess is directed outward in the vehicle width direction when mounted on the vehicle.
  • the width is narrow.
  • the ground contact area increases toward the outside in the vehicle width direction around the recess,
  • the rigidity on the outer side in the vehicle width direction can be increased. For this reason, when the input from the vehicle width direction outer side acts, it can suppress that the edge part of a hollow falls, and can ensure a ground-contact area effectively.
  • the pneumatic tire according to a sixth aspect of the present invention is the pneumatic tire according to any one of the first aspect to the fifth aspect, wherein the second dent portion is a vehicle in the first dent portion when mounted on the vehicle. It is provided inside in the width direction.
  • the rigidity around the dent is the rigidity on the outer side in the vehicle width direction. It will be higher than the rigidity.
  • the pneumatic tire placed radially outside the cornering is loaded more than the pneumatic tire placed radially inside the cornering due to the action of centrifugal force. The burden increases. Further, an input from the outside in the vehicle width direction when the vehicle is mounted acts on the tread of the pneumatic tire disposed outside the radius of the cornering.
  • the edge of the depression on the vehicle width direction outer side is dragged to the road surface and becomes easy to droop.
  • the rigidity around the depression in the land portion is higher than the rigidity on the outer side in the vehicle width direction of the depression (the second depression having a deep depth).
  • the pneumatic tire according to a seventh aspect of the present invention is the pneumatic tire according to any one of the first to sixth aspects, wherein the recess is provided on the shoulder side on the inner side in the vehicle width direction of the tread. It is formed in the part.
  • the rigidity on the shoulder side on the inner side in the vehicle width direction of the tread can be increased by arranging the land portion provided with the depression on the shoulder side on the inner side in the vehicle width direction of the tread. This makes it suitable for a vehicle that is desired to be fitted with a pneumatic tire in which the rigidity of the tread on the inner side in the vehicle width direction is important.
  • FIG. 2B is a cross-sectional view of the recess shown in FIG. 2A taken along line 2B-2B.
  • FIG. 2C is a cross-sectional view of the dent shown in FIG. 2A taken along line 2C-2C.
  • the tread 12 of the pneumatic tire 10 of the present embodiment has a first circumferential groove 14 extending along the tire circumferential direction (arrow A direction and arrow B direction) on the arrow IN direction side.
  • the second circumferential groove 16, the third circumferential groove 18, and the fourth circumferential groove 20 are formed in this order on the arrow OUT direction side of the first circumferential groove 14.
  • the arrow IN direction indicates the inner side in the vehicle width direction when the pneumatic tire 10 is mounted on the vehicle
  • the arrow OUT direction indicates the vehicle width direction outer side when the pneumatic tire 10 is mounted on the vehicle.
  • the pneumatic tire 10 of the present embodiment is designated with the mounting direction of the vehicle inner side and the vehicle outer side when the vehicle is mounted, and a mark (not shown) indicating the direction when the vehicle is mounted is given to the side surface. Yes.
  • reference numeral 12 ⁇ / b> E indicates an end portion of the tread 12.
  • the tread 12 has a first land portion 22 and a second land portion from the left side of the drawing by the first circumferential groove 14, the second circumferential groove 16, the third circumferential groove 18, and the fourth circumferential groove 20.
  • a section 24, a third land section 26, a fourth land section 28, and a fifth land section 30 are defined.
  • the first land portion 22 is disposed on the shoulder side of the tread 12 in the arrow IN direction
  • the fifth land portion 30 is disposed on the shoulder side of the tread 12 in the arrow OUT direction.
  • a plurality of depressions 32 are arranged in a staggered pattern along the tire circumferential direction in the first land portion 22.
  • the dent 32 includes a first dent portion 36 that has an oval shape (substantially elliptical shape) in a tread plan view, and a tread plan view formed on the bottom of the first dent portion 36.
  • the second depression 34 is circular, and the second depression 34 deeper than the first depression 36 is integrally formed on the arrow IN direction side of the first depression 36. Yes.
  • the depth of the second recess 34 is shallower than the first circumferential groove 14, the second circumferential groove 16, the third circumferential groove 18, and the fourth circumferential groove 20, but at the end of wear of the tread 12. The depth is set to remain.
  • an “ellipse” is a curve made from a set of points whose sum of distances from two fixed points on a plane is constant in terms of geometry.
  • the “ellipse (substantially oval)” is a shape in which a plurality of circular arcs having different curvature radii are connected in a ring shape.
  • the major axis direction of the oval shape in the first depression 36 is inclined with respect to the tire circumferential direction.
  • the tread planar view shape of the first recess portion 36 of the present embodiment has a semicircular shape at the end on the arrow IN direction side, the width gradually decreases toward the arrow OUT direction side, and the end on the arrow OUT direction side.
  • the part has a semicircular shape with a smaller radius of curvature than the end on the arrow IN direction side.
  • the first recess 36 is gradually deeper from the end (edge of the opening) on the arrow OUT direction side in the longitudinal direction (long axis direction) toward the second recess 34.
  • the bottom part of the 2nd hollow part 34 and the deepest part of the bottom part of the 1st hollow part 36 are formed and are smoothly connected by the curved surface.
  • the first hollow portion 36 extends from the end portion (edge portion of the opening) on the width direction side (short axis direction side) toward the center in the width direction (on the long axis of the ellipse).
  • the cross-sectional shape of the bottom part is a substantially circular arc shape.
  • a long axis is an axis
  • the short axis is an axis in a direction intersecting with the long axis.
  • a plurality of fine grooves 38 extending along the tire circumferential direction are formed in the first land portion 22 on the arrow OUT direction side of the recess 32 at intervals in the tire circumferential direction.
  • a sipe 40 extending from one end of the narrow groove 38 on the arrow A direction side to the arrow OUT direction side is formed.
  • a plurality of first sipes 42 that cross the second land portion 24 in the tire width direction are arranged at intervals in the tire circumferential direction. Further, a notch 44 is formed between the first sipe 42 and the first sipe 42 at the end of the second land portion 24 on the arrow OUT direction side. Further, the second land portion 24 extends between the first sipe 42 and the first sipe 42 from the arrow IN direction side to the arrow OUT direction, terminates in the land portion, and is not connected to the notch 44.
  • a sipe 46 is formed.
  • a plurality of sipes 48 that cross the third land portion 26 in the tire width direction are arranged at intervals in the tire circumferential direction, and at the end on the arrow IN direction side, A groove 50 extending from the arrow IN direction side to the arrow OUT direction side and terminating in the land portion is formed.
  • a plurality of lateral grooves 52 that cross the fourth land portion 28 in the tire width direction are arranged at intervals in the tire circumferential direction, and between the lateral grooves 52 and the lateral grooves 52. Is formed with a groove 54 extending from the arrow IN direction side to the arrow OUT direction side and terminating in the land portion at the end of the arrow IN direction side.
  • lateral grooves 56 extending from the end on the arrow OUT direction side toward the arrow IN direction side are arranged at intervals in the tire circumferential direction, and on the arrow IN direction side of the lateral groove 56.
  • Sipes 58 extending from the end portion toward the end of the fifth land portion 30 on the arrow IN direction side are provided at every other lateral groove 56.
  • the plurality of depressions 32 are arranged in the first land portion 22 in a staggered manner at a constant interval in the tire circumferential direction. While ensuring the rigidity, the compression rigidity can be appropriately reduced and the rigidity of the first land portion 22 can be made uniform. Thereby, the partial wear of the 1st land part 22 can be controlled. In addition, since the depression 32 does not excessively reduce the rigidity of the land portion compared to the groove, the rigidity necessary for the first land portion 22 can be ensured.
  • channel which crosses the 1st land part 22 in the tire width direction is not formed in the 1st land part 22, compared with the case where this groove
  • the depression 32 can take in water between the first land portion 22 and the road surface when traveling on a wet road surface, and can cut a water film between the first land portion 22 and the road surface at the edge portion of the depression 32. Therefore, the water film is excellent in water removal performance, and the wet brake performance can be improved.
  • the recess 32 has an oval shape in plan view of the tread, and the major axis of the ellipse is inclined with respect to the tire circumferential direction, so that the edge in the tire width direction is compared to a perfect circle recess having the same area. Since the component (the length of the edge projected in the tire circumferential direction) becomes longer, the wet brake performance can be further improved.
  • a / B In addition, in order to lengthen the edge component in the tire width direction, when the length of the first hollow portion 36 having an oval shape is A and the width of the first hollow portion 36 is B (see FIG. 2A), It is preferable to set A / B within the range of 1.3 to 3.0. When A / B is less than 1.3, the shape of the recess 32 in plan view is close to a perfect circle, and the edge component projected in the tire circumferential direction is insufficient. On the other hand, when A / B exceeds 3.0, the dent 32 becomes too long and becomes a groove shape, which may reduce the rigidity of the first land portion 22 more than necessary.
  • the depression 32 includes a first depression 36 and a second depression 34 provided integrally with the first depression 36 and formed deeper than the first depression 36. Compared to the case of only one depression 36, the volume of water taken in can be increased. In addition, when the bottom is flat and the entire depression 32 is formed deep, the volume of the depression 32 increases, but the rigidity of the surroundings may be reduced.
  • the first depression 36 is gradually deepened from the end on the arrow OUT direction side toward the second depression 34 when viewed in a cross section along the major axis direction of an oval shape.
  • the first dent portion 36 has a width direction center of the first dent portion 36 from both ends in the width direction of the first dent portion 36 (edges of the opening on both sides in the short axis direction of the ellipse), that is, an oval shape. Since the depth gradually increases toward the major axis, the depth gradually increases from the edge of the opening on the tire circumferential direction side of the first recess 36 toward the major axis of the ellipse. For this reason, when the water between the land portion 22 and the road surface moves in the tire circumferential direction and is taken into the first depression 36 by the circumferential input, the direction of the water flow does not change abruptly. The water between the first land portion 22 and the road surface can be effectively removed while suppressing disturbance of the water flow. By removing the water in the contact surface, the contact property is improved and the wet brake performance is improved.
  • the tread planar shape of the depression 32 is narrower on the arrow OUT direction side than on the arrow IN direction side, and around the depression 32, the arrow OUT direction from the arrow IN direction side of the depression 32
  • the ground contact area becomes wider toward the direction side. For this reason, the ground contact area can be secured on the arrow OUT direction side of the recess 32, and the rigidity of the recess 32 on the arrow OUT direction side can be increased.
  • the recess 32 has an oval shape in plan view of the tread, and since there is no corner, it is difficult for stress to concentrate, and the occurrence of cracks and the like can be suppressed.
  • the ground contact property of the recess portion edge is improved and the wear resistance is also improved by suppressing the stress concentration.
  • the circular second dent 34 is formed on the arrow IN direction side of the oval first dent 36, but the present invention is not limited to this. 3A, 3B, 3C, and 3D may be used.
  • the hollow 32 shown in FIG. 3A has a circular-shaped second hollow 34 formed at the center of the oval first hollow 36, and the hollow 32 shown in FIG. 3B is an oblong first hollow.
  • a small-diameter circular second depression 34 is formed at the center of 36.
  • the depression 32 shown in FIG. 3C has an oval second depression 34 formed on one end side of the oval first depression 36, and the depression 32 shown in FIG. 3D corresponds to the oval second depression 36.
  • An oblong first recess 34 is formed at the center.
  • the shape of the recess 32 when the tread 12 is viewed in plan is not limited to the shape shown in FIGS. 1, 3A, 3B, 3C, and 3D, and may be an oval shape formed by a curved line having no corners. That's fine.
  • the depression 32 only needs to have an elliptical long axis that is inclined with respect to the tire circumferential direction, and the long axis may be 90 degrees with respect to the tire circumferential direction. It may be inclined. In any case, the length of the edge projected in the tire circumferential direction of the recess 32 only needs to be longer than the length projected in the tire width direction.
  • the hollow 32 was formed in the 1st land part 22, this invention is not restricted to this,
  • the 2nd land part 24, the 3rd land part 26, the 4th land part 28, And it may be formed in the fifth land portion 30.
  • the depressions 32 are arranged in a staggered manner along the tire circumferential direction.
  • the depressions 32 may be arranged in a straight line along the tire circumferential direction, and the rows of the depressions 32 arranged in the tire circumferential direction. May be arranged in a plurality of rows in the tire width direction.
  • the hollow 32 was formed in the rib-shaped 1st land part 22 extended in a tire circumferential direction, this invention is not limited to this,

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

 空気入りタイヤは、トレッドに設けられ複数の溝で区画された陸部と、陸部にタイヤ周方向に間隔を開けて設けられ、トレッド平面視で長円形状とされた第1窪み部と、第1窪み部と一体的に設けられ第1窪み部よりも深く形成された第2窪み部とを含んで構成され、長円形状の長軸がタイヤ周方向に対して傾斜している複数の窪みと、を有する。

Description

空気入りタイヤ
 本発明は、複数の溝で区画された陸部をトレッドに備えた空気入りタイヤに関する。
 複数の窪みが形成された陸部をトレッドに備えた空気入りタイヤが提案されている(特開2009-67180号公報及び特開2009-67181号公報参照)。
 複数の窪みが形成された陸部をトレッドに備えた空気入りタイヤでは、陸部の偏摩耗を抑制し、ウエットブレーキ性能を確保することが求められている。
 本発明は、陸部の偏摩耗をさらに抑制すると共に、ウエットブレーキ性能をさらに向上することができる空気入りタイヤの提供を目的とする。
 本発明の第1態様の空気入りタイヤは、トレッドに設けられ複数の溝で区画された陸部と、前記陸部にタイヤ周方向に間隔を開けて設けられ、トレッド平面視で長円形状とされた第1窪み部と、前記第1窪み部と一体的に設けられ前記第1窪み部よりも深く形成された第2窪み部とを含んで構成され、長円形状の長軸がタイヤ周方向に対して傾斜している複数の窪みと、を有する。
 第1態様の空気入りタイヤでは、トレッドに、複数の溝を形成したので、ウエット路面走行時、トレッドと路面との間の水が溝に取り込まれて排水され、基本的なウエットブレーキ性能を得ることができる。陸部には、タイヤ周方向に沿って複数の窪みが間隔をあけて配置されているため、ウエット路面走行時、陸部と路面との間の水を窪みに取り込むことができ、また、窪みのエッジで陸部と路面との間の水膜を切ることができるので、水膜の除水性に優れ、ウエットブレーキ性能を向上することができる。窪みは、長円形状の長軸がタイヤ周方向に対して傾斜しているため、同一面積の正円の窪みに比較してタイヤ幅方向のエッジ成分(タイヤ周方向に投影するエッジの長さ)が長くなるので、ウエットブレーキ性能を更に向上させることができる。また、窪みは、第1窪み部と、第1窪み部と一体的に設けられて第1窪み部よりも深く形成された第2窪み部とを含んで構成されているため、第1窪み部のみの場合に比較して水を取り込む容量を増やすことが出来る。なお、底部を平坦にして窪み全体を深く形成すると、窪みの容積は増えるが、周囲の剛性を低下させる場合がある。
 また、陸部には、タイヤ周方向に複数の窪みが間隔をあけて配置されているため、陸部のタイヤ周方向の剛性を確保しつつ、圧縮剛性を適度に下げ、かつ陸部の剛性を均一化することができ、窪みが形成されていない陸部対比で偏摩耗を抑制することができる。
 本発明の第2態様の空気入りタイヤは、第1態様の空気入りタイヤにおいて、前記第1窪み部は、長円形状の短軸に沿った方向の端部側から前記長軸に向けて徐々に深くなっている。
 第2態様の空気入りタイヤでは、第1窪み部は、長円形状の短軸に沿った方向の端部側から長軸に向けて徐々に深くなっているため、タイヤ幅方向の入力時、第1の陸部と路面との間の水がタイヤ幅方向に移動して窪みの中に取り込まれる際、水の流れに沿って急激な体積変化を起すことがなく、水の流れの乱れが抑えられる。このため、第1陸部と路面との間の水を効果的に除水することができる。
 本発明の第3態様の空気入りタイヤは、第1態様または第2態様の空気入りタイヤにおいて、前記第1窪み部は、長円形状の長軸に沿った方向の端部側から前記長円形状の短軸に向けて徐々に深くなっている。
 第3態様の空気入りタイヤでは、第1窪み部は、長円形状の長軸に沿った方向の端部側から短軸に向けて徐々に深くなっているため、タイヤ周方向の入力時、第1の陸部と路面との間の水がタイヤ周方向に移動して窪みの中に取り込まれる際、水の流れに沿って急激な体積変化を起こすことがなく、水の流れの乱れが抑えられる。このため、第1陸部と路面との間の水を効果的に除水することができる。
 本発明の第4態様の空気入りタイヤは、第1態様~第3態様の何れか一態様の空気入りタイヤにおいて、前記第1窪み部は、長円形状の長軸に沿った方向の端部側から前記第2窪み部の底部に向けて徐々に深くなっている。
 第4態様の空気入りタイヤでは、第1窪み部が長円形状の長軸に沿った方向の端部側から第2窪み部の底部に向けて徐々に深くなっているため、第1の窪みに取り込まれた水が第2窪み部の底部に向けて流れ易くなる。
 本発明の第5態様の空気入りタイヤは、第1態様~第4態様の何れか一態様の空気入りタイヤにおいて、前記第1窪み部は、車両装着時の状態で車両幅方向外側に向かって幅が狭くなっている。
 第5態様の空気入りタイヤでは、第1窪み部の幅が、車両幅方向外側に向かって狭くなっているため、窪みの周辺では、車両幅方向外側に向かうにつれて接地面積が広くなり、窪みの車両幅方向外側の剛性を高くすることができる。このため、車両幅方向外側からの入力が作用した際に、窪みの端部が捲れることが抑えられ、効果的に接地面積を確保することができる。
 本発明の第6態様の空気入りタイヤは、第1態様~第5態様の何れか一態様の空気入りタイヤにおいて、前記第2窪み部は、車両装着時の状態で前記第1窪み部の車両幅方向内側に設けられている。
 第6態様の空気入りタイヤは、第2窪み部が第1窪み部の車両幅方向内側に設けられているため、窪み周辺の剛性は、窪みの車両幅方向外側の剛性が、車両幅方向内側の剛性よりも高くなる。空気入りタイヤを装着した車両がコーナリングを行った場合、遠心力の作用により、コーナリングの半径方向外側に配置される空気入りタイヤの方がコーナリングの半径方向内側に配置される空気入りタイヤよりも荷重負担が大きくなる。また、コーナリングの半径外側に配置される空気入りタイヤのトレッドには、車両装着時の車両幅方向外側からの入力が作用する。陸部に形成された窪みに対して車両幅方向外側からの入力が作用すると、窪みの車両幅方向外側のエッジが路面に引き摺られて捲れやすくなる。しかしながら、第6態様の空気入りタイヤでは、陸部の窪み周辺の剛性は、窪みの車両幅方向外側の剛性が車両幅方向内側の剛性よりも高くされているため(深さの深い第2窪み部の周辺の方が、深さの浅い第1窪み部の周辺よりも相対的に剛性が低いため)、窪みの車両幅方向外側のエッジの捲れが抑制され、これにより陸部の十分な接地面積が確保され、ウエット路面、及びドライ路面でのグリップ力を確保することができる。
 本発明の第7態様の空気入りタイヤは、第1態様~第6態様の何れか一態様の空気入りタイヤにおいて、前記窪みは、前記トレッドの車両幅方向内側のショルダー側に設けられた前記陸部に形成されている。
 第7態様の空気入りタイヤでは、トレッドの車両幅方向内側のショルダー側に、窪みを設けた陸部を配置することで、トレッドの車両幅方向内側のショルダー側の剛性を高めることができる。これにより、トレッドの車両幅方向内側の剛性が重視される空気入りタイヤを装着することが望まれている車両に好適なものとなる。
 以上説明したように本発明の一態様の空気入りタイヤによれば、陸部の偏摩耗をさらに抑制すると共に、ウエットブレーキ性能をさらに向上することができる、という優れた効果を有する。
本発明の一実施形態に係る空気入りタイヤのトレッドを示す平面図である。 図1の窪みを示す拡大平面図である。 図2Aに示す窪みの2B-2B線断面図である。 図2Aに示す窪みの2C-2C線断面図である。 本発明の他の実施形態に係る窪みを示す拡大平面図である。 本発明の他の実施形態に係る窪みを示す拡大平面図である。 本発明の他の実施形態に係る窪みを示す拡大平面図である。 本発明の他の実施形態に係る窪みを示す拡大平面図である。
 図1、図2A、図2B及び図2Cを用いて、本発明の第1の実施形態に係る空気入りタイヤ10ついて説明する。図1に示すように、本実施形態の空気入りタイヤ10のトレッド12には、矢印IN方向側に、タイヤ周方向(矢印A方向、及び矢印B方向)に沿って延びる第1周方向溝14が形成されており、第1周方向溝14の矢印OUT方向側には、第2周方向溝16、第3周方向溝18、及び第4周方向溝20が順に形成されている。なお、図面において、矢印IN方向は、空気入りタイヤ10を車両に装着した際の車両幅方向内側の方向を示し、矢印OUT方向は、空気入りタイヤ10を車両に装着した際の車両幅方向外側の方向を示している。本実施形態の空気入りタイヤ10は、車両装着時の車両内側と車両外側の装着方向が指定されているものであり、側面に車両装着時の方向を示すマーク(図示せず)が付与されている。なお、図1において、符号12Eは、トレッド12の端部を示している。
 トレッド12は、これら第1周方向溝14、第2周方向溝16、第3周方向溝18、及び第4周方向溝20によって、図面左側から、第1の陸部22、第2の陸部24、第3の陸部26、第4の陸部28、及び第5の陸部30が区画されている。第1の陸部22は、トレッド12の矢印IN方向のショルダー側に配置され、第5の陸部30は、トレッド12の矢印OUT方向のショルダー側に配置されている。
 第1の陸部22には、タイヤ周方向に沿って複数の窪み32が千鳥状に配置されている。図2A及び図2Bに示すように、窪み32は、トレッド平面視で長円形状(略楕円形状)とされた第1窪み部36と、第1窪み部36の底部に形成されたトレッド平面視で円形とされた第2窪み部34とを含んで構成されており、第1窪み部36の矢印IN方向側に第1窪み部36よりも深い第2窪み部34が一体的に形成されている。なお、第2窪み部34の深さは、第1周方向溝14、第2周方向溝16、第3周方向溝18、及び第4周方向溝20よりも浅いが、トレッド12の摩耗末期にも残るような深さに設定されている。
 ところで、「楕円」とは、幾何学でいうところの、平面上のある2定点からの距離の和が一定となるような点の集合から作られる曲線である。「長円(略楕円)」とは、曲率半径の異なる複数の円弧を環状に繋げた形状である。
 第1窪み部36における長円形状の長軸方向は、タイヤ周方向に対して傾斜している。本実施形態の第1窪み部36のトレッド平面視形状は、矢印IN方向側の端部が半円形状であり、矢印OUT方向側に向けて徐々に幅が狭くなり、矢印OUT方向側の端部が、矢印IN方向側の端部よりも曲率半径の小さな半円形状とされている。
 図2A及び図2Bに示すように、第1窪み部36は、長手方向(長軸方向)の矢印OUT方向側の端部(開口の縁部)から第2窪み部34に向けて徐々に深く形成されており、第2窪み部34の底部と第1窪み部36の底部の最も深い部分とは、曲面で滑らかに繋げられている。図2A及び図2Cに示すように、第1窪み部36は、幅方向側(短軸方向側)の端部(開口の縁部)から幅方向の中心に向けて(長円の長軸に向けて)徐々に深く形成されており、底部の断面形状が略円弧形状とされている。なお、長軸とは、長円形状の最大寸法を指向する軸のことである。また、短軸とは、長軸と交差する方向の軸のことである。
 図1に示すように、第1の陸部22には、窪み32の矢印OUT方向側に、タイヤ周方向に沿って延びる複数の細溝38がタイヤ周方向に間隔を開けて形成されていると共に、細溝38の矢印A方向側の一端から矢印OUT方向側に延びるサイプ40が形成されている。
 第2の陸部24には、第2の陸部24をタイヤ幅方向に横断する複数の第1サイプ42がタイヤ周方向に間隔をあけて配置されている。また、第2の陸部24の矢印OUT方向側の端部には、第1サイプ42と第1サイプ42との間に切欠44が形成されている。さらに第2の陸部24には、第1サイプ42と第1サイプ42との間に、矢印IN方向側から矢印OUT向側へ延びて陸部内で終端し、且つ切欠44と接続されない第2サイプ46が形成されている。
 第3の陸部26には、第3の陸部26をタイヤ幅方向に横断する複数のサイプ48がタイヤ周方向に間隔をあけて配置されていると共に、矢印IN方向側の端部に、矢印IN方向側から矢印OUT方向側へ延びて陸部内で終端する溝50が形成されている。
 第4の陸部28には、第4の陸部28をタイヤ幅方向に横断する複数の横溝52がタイヤ周方向に間隔をあけて配置されていると共に、横溝52と横溝52との間には、矢印IN方向側の端部に、矢印IN方向側から矢印OUT方向側へ延びて陸部内で終端する溝54が形成されている。
 第5の陸部30には、矢印OUT方向側の端部から矢印IN方向側に向けて延びる横溝56がタイヤ周方向に間隔をあけて配置されていると共に、横溝56の矢印IN方向側の端部から第5の陸部30の矢印IN方向側の端部に向けて延びるサイプ58が、横溝56の一つおきに設けられている。
(作用・効果)
 次に、本実施形態の空気入りタイヤ10の作用、及び効果を説明する。
 本実施形態の空気入りタイヤ10では、第1の陸部22に、タイヤ周方向に一定の間隔でもって複数の窪み32を千鳥状に配置したので、第1の陸部22のタイヤ周方向の剛性を確保しつつ、圧縮剛性を適度に低下させることができると共に、第1の陸部22の剛性の均一化も図られる。これにより、第1の陸部22の偏摩耗を抑制することができる。なお、窪み32は、溝に比較して陸部の剛性を低下させ過ぎることが無いため、第1の陸部22に必要な剛性を確保することが出来る。
 また、第1の陸部22は、第1の陸部22をタイヤ幅方向に横断する溝が形成されていないため、該溝が形成された場合に比較して、高い陸部剛性が得られている。このため、トレッド12の矢印IN方向側、即ち、車両装着時の車両幅方向内側の剛性を確保することができ、トレッド12の車両装着時の車両幅方向内側の剛性が重視される空気入りタイヤ10を装着することが望まれているミニバン等の車両に好適なものとなる。
 窪み32は、ウエット路面走行時の第1の陸部22と路面との間の水を取り込み、窪み32のエッジ部分で第1の陸部22と路面との間の水膜を切ることができるので、水膜の除水性に優れ、ウエットブレーキ性能を向上することができる。さらに、窪み32は、トレッド平面視で長円形状であり、長円の長軸がタイヤ周方向に対して傾斜しているため、同一面積の正円の窪みに比較してタイヤ幅方向のエッジ成分(タイヤ周方向に投影するエッジの長さ)が長くなるので、ウエットブレーキ性能を更に向上させることができる。
 なお、タイヤ幅方向のエッジ成分を長くするために、長円形状とされた第1窪み部36の長さをA、第1窪み部36の幅をBとしたときに(図2A参照)、A/Bを1.3~3.0の範囲内に設定することが好ましい。A/Bが1.3未満では、窪み32の平面視形状が正円に近く、タイヤ周方向に投影するエッジ成分が不足する。一方、A/Bが3.0を超えると、窪み32が長くなり過ぎて溝状となってしまい、第1の陸部22の剛性を必要以上に低下させる虞がある。
 窪み32は、第1窪み部36と、第1窪み部36と一体的に設けられて第1窪み部36よりも深く形成された第2窪み部34とを含んで構成されているため、第1窪み部36のみの場合に比較して水を取り込む容積を増やすことが出来る。なお、底部を平坦にして窪み32全体を深く形成すると、窪み32の容積は増えるが、周囲の剛性を低下させる場合がある。
 第1窪み部36は、長円形状の長軸方向に沿った断面で見たときに、矢印OUT方向側の端部から第2窪み部34に向けて徐々に深くなっている。これにより、矢印OUT方向側からの入力により、陸部22と路面との間の水が矢印OUT方向側から矢印IN方向側へ移動して第1窪み部36の中に取り込まれる際、第1窪み部36の体積が急激に変化しない。このため、水の流れの乱れが抑えられつつ効果的に第1の陸部22と路面との間の水を除水することができる。接地面内の水を除水することにより、接地性が向上し、ウエットブレーキ性能が向上する。
 また、第1窪み部36は、第1窪み部36の幅方向両端部(長円の短軸方向両側の開口の縁部)から第1窪み部36の幅方向の中心、即ち、長円の長軸に向けて徐々に深くなっているので、第1窪み部36のタイヤ周方向側の開口の縁部から長円の長軸に向けても徐々に深くなっている。このため、周方向の入力により、陸部22と路面との間の水がタイヤ周方向へ移動して第1窪み部36の中に取り込まれる際、水の流れの向きが急激に変化せず、水の流れの乱れを抑えつつ効果的に第1の陸部22と路面との間の水を除水することができる。接地面内の水を除水することにより、接地性が向上し、ウエットブレーキ性能が向上する。
 本実施形態では、窪み32のトレッド平面視形状が、矢印IN方向側よりも矢印OUT方向側の方が幅狭となっており、窪み32の周辺では、窪み32の矢印IN方向側から矢印OUT方向側になるにつれて接地面積が広くなっている。このため、窪み32の矢印OUT方向側で接地面積を確保することができ、窪み32の矢印OUT方向側の剛性を高くすることができる。剛性確保と接地面向上を両立することで、ドライ路面およびウエット路面でのコーナリング時のグリップ力を向上させることができる。
 車両がコーナリングを行うと、車両幅方向外側に装着される空気入りタイヤ10に大きな横方向の入力が作用する。コーナリング時、第1の陸部22には、矢印OUT方向側からの入力が作用するが、窪み32の矢印OUT方向側の剛性を高くしているため、窪み32の矢印OUT方向側の端部が捲れることが抑制され、第1の陸部22の接地面積を効果的に確保することができる。剛性確保と接地面向上を両立することで、ドライ路面およびウエット路面でのコーナリング時のグリップ力を向上させることができる。
 さらに、この窪み32は、トレッド平面視で長円形状とされており、角部が無いため、応力が集中し難く、亀裂の発生等を抑えることができる。また、窪み部縁の接地性が向上するとともに、応力集中を抑えられることで耐摩耗性も向上する。
[その他の実施形態]
 以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、上記に限定されるものでなく、上記以外にも、その主旨を逸脱しない範囲内において種々変形して実施可能であることは勿論である。
 前記実施形態の窪み32は、円形状の第2窪み部34が長円形状の第1窪み部36の矢印IN方向側に形成されているものであったが、本発明はこれに限らず、図3A、図3B、図3C及び図3Dに示す形状のものであってもよい。図3Aに示す窪み32は、長円の第1窪み部36の中央部に円径状の第2窪み部34が形成されており、図3Bに示す窪み32は、長円の第1窪み部36の中央部に小径の円形状の第2窪み部34が形成されているものである。図3Cに示す窪み32は、長円の第1窪み部36の一端側に長円の第2窪み部34が形成されており、図3Dに示す窪み32は、長円の第2窪み36の中央部に長円の第1窪み34が形成されているものである。また、トレッド12を平面視したときの窪み32の形状は、図1、図3A、図3B、図3C及び図3Dに示す形状に限らず、角の無い曲線で形成された長円形状であればよい。
 窪み32は、長円形状の長軸が、タイヤ周方向に対して傾斜していればよく、長軸は、タイヤ周方向に対して90度であってもよく、図1とは逆方向に傾斜していてもよい。何れの場合も、窪み32のタイヤ周方向に投影したエッジの長さが、タイヤ幅方向に投影した長さよりも長くなればよい。
 上記実施形態では、窪み32が第1の陸部22に形成されていたが、本発明はこれに限らず、第2の陸部24、第3の陸部26、第4の陸部28、及び第5の陸部30に形成されていてもよい。
 上記実施形態では、窪み32がタイヤ周方向に沿って千鳥状に配置されていたが、タイヤ周方向に沿って一直線状に配置されていてもよく、タイヤ周方向に配置される窪み32の列がタイヤ幅方向に複数列配置されていてもよい。
 上記実施形態では、窪み32がタイヤ周方向に延びるリブ状の第1の陸部22に形成されていたが、本発明はこれに限らず、周方向溝と横溝とで区画されたブロック状の陸部に形成されていてもよく、窪み32を設ける陸部の形状は問わない。
 なお、2014年9月26日に出願された日本国特許出願2014-197036号の開示は、その全体が参照により本明細書に取り込まれる。
 本明細書に記載された全ての文献、特許出願、および技術規格は、個々の文献、特許出願、および技術規格が参照により取り込まれることが具体的かつ個々に記された場合と同程度に、本明細書中に参照により取り込まれる。

Claims (7)

  1.  トレッドに設けられ複数の溝で区画された陸部と、
     前記陸部にタイヤ周方向に間隔を開けて設けられ、トレッド平面視で長円形状とされた第1窪み部と、前記第1窪み部と一体的に設けられ前記第1窪み部よりも深く形成された第2窪み部とを含んで構成され、長円形状の長軸がタイヤ周方向に対して傾斜している複数の窪みと、
     を有する空気入りタイヤ。
  2.  前記第1窪み部は、長円形状の短軸に沿った方向の端部側から前記長軸に向けて徐々に深くなっている、請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3.  前記第1窪み部は、長円形状の長軸に沿った方向の端部側から前記長円形状の短軸に向けて徐々に深くなっている、請求項1または請求項2に記載の空気入りタイヤ。
  4.  前記第1窪み部は、長円形状の長軸に沿った方向の端部側から前記第2窪み部の底部に向けて徐々に深くなっている、請求項1~請求項3の何れか1項に記載の空気入りタイヤ。
  5.  前記第1窪み部は、車両装着時の状態で車両幅方向外側に向かって幅が狭くなっている、請求項1~請求項4の何れか1項に記載の空気入りタイヤ。
  6.  前記第2窪み部は、車両装着時の状態で前記第1窪み部の車両幅方向内側に設けられている、請求項1~請求項5の何れか1項に記載の空気入りタイヤ。
  7.  前記窪みは、前記トレッドの車両幅方向内側のショルダー側に設けられた前記陸部に形成されている、請求項1~請求項6の何れか1項に記載の空気入りタイヤ。
PCT/JP2015/076978 2014-09-26 2015-09-24 空気入りタイヤ WO2016047706A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014197036A JP6514869B2 (ja) 2014-09-26 2014-09-26 空気入りタイヤ
JP2014-197036 2014-09-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016047706A1 true WO2016047706A1 (ja) 2016-03-31

Family

ID=55254867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/076978 WO2016047706A1 (ja) 2014-09-26 2015-09-24 空気入りタイヤ

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6514869B2 (ja)
CN (2) CN105459736B (ja)
WO (1) WO2016047706A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11619279B2 (en) 2016-06-23 2023-04-04 Porspira Corporation Vibration-damping device

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6391483B2 (ja) * 2015-01-29 2018-09-19 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP6441096B2 (ja) * 2015-01-29 2018-12-19 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP6496208B2 (ja) * 2015-08-04 2019-04-03 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
CN106314041B (zh) * 2016-09-27 2018-01-12 安徽和鼎轮胎科技股份有限公司 高性能轿车轮胎
JP6769280B2 (ja) * 2016-12-13 2020-10-14 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP7017981B2 (ja) * 2018-05-18 2022-02-09 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
IT201900003993A1 (it) * 2019-03-19 2020-09-19 Prometeon Tyre Group S R L Pneumatico per ruote di veicoli con elementi di aggrappaggio intagliati

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005007958A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2007283803A (ja) * 2006-04-12 2007-11-01 Bridgestone Corp 二輪車用空気入りタイヤ
JP2008296858A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2009067180A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1222964A (en) * 1967-04-08 1971-02-17 Dunlop Co Ltd Improvements in or relating to pneumatic tyres
JPS573846Y2 (ja) * 1977-09-11 1982-01-25
FR2652311B1 (fr) * 1989-09-25 1991-11-29 Michelin & Cie Bande de roulement munie d'alveoles.
JPH0596913A (ja) * 1991-10-08 1993-04-20 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りタイヤ
DE102006015000A1 (de) * 2005-04-15 2006-10-26 The Goodyear Tire & Rubber Co., Akron Reifen, insbesondere Lastwagenrennreifen
US8371349B2 (en) * 2007-07-05 2013-02-12 Pirelli Tyre S.P.A. Tyre for motor vehicles
JP4685922B2 (ja) * 2008-12-26 2011-05-18 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005007958A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2007283803A (ja) * 2006-04-12 2007-11-01 Bridgestone Corp 二輪車用空気入りタイヤ
JP2008296858A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2009067180A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11619279B2 (en) 2016-06-23 2023-04-04 Porspira Corporation Vibration-damping device

Also Published As

Publication number Publication date
CN105459736A (zh) 2016-04-06
JP6514869B2 (ja) 2019-05-15
CN205022303U (zh) 2016-02-10
JP2016068615A (ja) 2016-05-09
CN105459736B (zh) 2019-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016047706A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP6006772B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6621312B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6259339B2 (ja) 空気入りタイヤ
FI126144B (fi) Pneumaattinen rengas
JP5840489B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2011073471A (ja) 空気入りタイヤ
JP6567377B2 (ja) タイヤ
JP6358970B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2010116112A (ja) 空気入りタイヤ
JP2018075929A (ja) タイヤ
RU2750764C2 (ru) Шина для колес транспортных средств
JP4813230B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7205168B2 (ja) タイヤ
JP2012030647A (ja) 空気入りタイヤ
JP2019098998A (ja) タイヤ
JP5562214B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6284821B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6082367B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6367139B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6391483B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5769399B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP6796178B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6138567B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6425531B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15844881

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15844881

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1