WO2016046875A1 - プレート式熱交換器 - Google Patents

プレート式熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
WO2016046875A1
WO2016046875A1 PCT/JP2014/075047 JP2014075047W WO2016046875A1 WO 2016046875 A1 WO2016046875 A1 WO 2016046875A1 JP 2014075047 W JP2014075047 W JP 2014075047W WO 2016046875 A1 WO2016046875 A1 WO 2016046875A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
heat transfer
plate
flanges
flange
nozzle
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/075047
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
義隆 八木
翔太 清水
Original Assignee
三浦工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三浦工業株式会社 filed Critical 三浦工業株式会社
Priority to PCT/JP2014/075047 priority Critical patent/WO2016046875A1/ja
Publication of WO2016046875A1 publication Critical patent/WO2016046875A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/02Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the heat-exchange media travelling at an angle to one another
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/08Elements constructed for building-up into stacks, e.g. capable of being taken apart for cleaning
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/08Elements constructed for building-up into stacks, e.g. capable of being taken apart for cleaning
    • F28F3/10Arrangements for sealing the margins

Definitions

  • the present invention relates to a plate heat exchanger.
  • a plate-type heat exchanger is configured by stacking a plurality of heat transfer plates.
  • the plate-type heat exchanger disclosed in the following Patent Document 1 includes an outer edge portion (48) as an outer flange and an inner edge portion (50) as an inner flange on the outer peripheral portion (38) of the heat transfer plate (14). , And an interconnecting portion (52) connected between them at an angle of about 45 degrees ([0030]).
  • the heat transfer plate (14) is overlapped with the adjacent one of the heat transfer plates (14) and the outer edge portions (48) and joined by the edge welded joint (58), while the other heat transfer plate is adjacent.
  • the plate (14) and the inner edge (50) are overlapped and joined by a flare welded joint (60).
  • the plate thickness of the heat transfer plate (14) is thinner and the workpiece becomes larger, it is not easy to lap weld the outer edge portions (48) of the heat transfer plate (14) with certainty. If the plate thickness of the large workpiece is thin, it will bend and heat deformation will also occur during welding, so it is difficult to ensure contact between the outer edge portions (48). Further, it is not easy to apply a laser beam of laser welding to the end face of the thermally deformed plate material.
  • the heat transfer plate (2) has one adjacent heat transfer plate (3) and the outer flanges (10B, 10C) overlapped with each other, While being joined by the lap weld joint (17), the other adjacent heat transfer plate (1) and the inner flanges (11B, 11A) are overlapped and joined by the lap weld joint (16).
  • the outer flange and the inner flange are also connected by an interconnecting portion having an angle of about 45 degrees.
  • the edge part is formed with a pleat (18).
  • each conventional heat transfer plate the outer flange and the inner flange are connected by about 45 connecting walls (interconnecting portions). For this reason, if the heat transfer plate is pressed in the laminating direction during welding, the heat transfer plate is likely to be bent (that is, it is likely to be compressed and deformed in the laminating direction), and there is a possibility that proper welding cannot be performed.
  • the problem to be solved by the present invention is to reliably join the outer flanges with sufficient strength under a clear judgment standard when joining the outer flanges with a lap weld joint. It is another object of the present invention to provide a plate-type heat exchanger that can easily determine poor welding by visual inspection or prevent deformation of the heat transfer plates in the stacking direction.
  • the first invention is a plate in which a plurality of heat transfer plates are stacked, and a fluid flow path is formed between adjacent heat transfer plates, and the two fluids to be heat-exchanged flow through the adjacent fluid flow paths.
  • Each of the heat transfer plates includes an outer flange provided along the outer peripheral portion and an inner flange provided with a step inside the outer flange, and at least heat transfer at both ends in the stacking direction.
  • Each of the heat transfer plates other than the plate is formed by laser welding from one plate surface of the overlapping portion to the other plate surface, with the adjacent one heat transfer plate and the outer flanges being overlapped with each other.
  • d In the cross section of the outer flanges in the width direction, d ⁇ 0.8 t, where d is the penetration width of the joining surface of the outer flanges and t is the plate thickness of the outer flanges.
  • a plate heat exchanger characterized in that it is laser welded to the relation.
  • the outer flanges are laser-welded with a lap weld joint so that d ⁇ 0.8t, so that the heat transfer plates can be reliably secured with sufficient strength. Can be joined.
  • the second invention is the plate heat exchanger according to the first invention, wherein the overlapping portion of the outer flanges is laser welded with the laser beam focused on the one plate surface.
  • the second invention it is possible to join with a relatively thin and stable welding width by focusing on the surface (surface on the laser beam irradiation side) of the overlapping portion between the outer flanges and performing laser welding. .
  • a third invention is the plate type according to the first or second invention, wherein the outer flange and the inner flange parallel to the outer flange are connected to each other through a connecting wall perpendicular to the flange. It is a heat exchanger.
  • the connecting wall connecting the outer flange and the inner flange is provided perpendicular to each flange, it is easy to ensure the strength in the stacking direction of the heat transfer plates. Thereby, for example, even if the heat transfer plate is pressed with a jig in the stacking direction when welding the heat transfer plate, the heat transfer plate is difficult to be bent, and thus is easily welded properly.
  • the width of the back wave generated on the other plate surface is d ′, and the plate thickness of the outer flange is t.
  • the plate-type heat exchanger is characterized in that through welding is performed by laser welding so that d ′ ⁇ 0.8 t.
  • the width d ′ of the back wave of the welded portion between the outer flanges is confirmed, and whether or not there is a welding defect is easily determined depending on whether or not d ′ ⁇ 0.8t. Can be confirmed.
  • the laser welding performed on the outer flange is performed on an inner side than a position outside a set dimension from an inner peripheral edge of the outer flange.
  • the plate heat exchanger is characterized in that the size is one half or less of the width of the outer flange.
  • the laser welding performed on the outer flange is performed at least on the inner side of the outer position by a set dimension (dimension less than one-half of the width dimension of the outer flange) from the inner peripheral edge of the outer flange. Therefore, the structure can easily withstand the load in the direction in which the heat transfer plates (outer flanges) generated when using the plate heat exchanger are separated from each other.
  • each of the heat transfer plates is formed by overlapping the other adjacent heat transfer plate and the inner flanges, and an outer peripheral portion of the overlap portion.
  • the inner flanges can be easily and reliably joined to each other by the flare welded joint.
  • each of the heat transfer plates is formed by overlapping the other heat transfer plate adjacent to each other and the inner flanges.
  • a plate-type heat exchanger characterized by being joined by laser welding from one plate surface to the other plate surface.
  • the inner flanges can be easily and reliably joined to each other by the lap weld joint.
  • the outer flanges when the outer flanges are joined together by the lap weld joint, they can be reliably joined with sufficient strength under a clear judgment standard. Further, depending on the embodiment, it is possible to easily determine the welding failure by visual inspection or to prevent the heat transfer plate from being deformed in the stacking direction.
  • FIG. 8 is a schematic cross-sectional view (VIII-VIII cross-sectional view) showing a stacked state of the heat transfer plate of FIG. 7.
  • FIG. 1 It is a schematic perspective view which shows an example of the spacer provided in the clearance gap between the nozzle flanges of the heat-transfer plate of FIG. It is a schematic sectional drawing which shows the lamination
  • FIG. 1 is a schematic view showing an example of two types of heat transfer plates 1 and 2 constituting a plate heat exchanger according to an embodiment of the present invention.
  • the plate heat exchanger is configured by stacking a plurality of (typically four or more) first heat transfer plates 1 and second heat transfer plates 2 alternately.
  • the heat transfer plates 1 and 2 are stacked one above the other and assembled while laser welding is performed at a required portion.
  • Each of the heat transfer plates 1 and 2 is formed of a substantially rectangular metal plate, and appropriate irregularities and holes are pressed on the plate surface to have external dimensions and plate thicknesses corresponding to each other.
  • a metal plate thinner than that of a conventional general plate heat exchanger can be suitably used.
  • a heat transfer plate having a thickness of 0.5 to 1 mm is generally used, but in the plate heat exchanger of the present invention, 0.2 to 0.00 mm.
  • Heat transfer plates 1 and 2 having a thickness of 5 mm (0.3 mm in this embodiment) can also be used.
  • FIG. 2 is a schematic perspective view showing a stacked state of the upper left portion of FIG. 1. After the second heat transfer plate 2 is overlapped on the first heat transfer plate 1 and welded, the first heat transfer is further formed thereon. A state in which the plates 1 are to be overlapped is shown.
  • FIG. 3 is a schematic perspective view showing the stacked state of the upper right part of FIG. 1, after the second heat transfer plate 2 is superposed on the first heat transfer plate 1 and welded, and further on the first heat transfer plate 1. The state which is going to overlap
  • symbols 3 and 4 have shown the welding part (penetration part) by a lap weld joint.
  • the first heat transfer plate 1 includes an outer flange 5 provided along the outer peripheral portion, an inner flange 6 provided with a step inside the outer flange 5, and a connecting wall 7 that connects both flanges 5, 6. .
  • the outer flange 5 and the inner flange 6 are flat and arranged in parallel, and a connecting wall 7 is provided preferably perpendicularly to the flanges 5 and 6.
  • the outer flange 5 has a substantially rectangular frame shape.
  • the outer flange 5 is formed with a predetermined width along the outer periphery of the first heat transfer plate 1.
  • a connecting wall 7 is provided on the inner peripheral edge of the outer flange 5 so as to be bent substantially perpendicular to the plate surface of the outer flange 5.
  • An end of the connecting wall 7 extending from the outer flange 5 by a predetermined dimension is bent substantially perpendicularly to the connecting wall 7 to provide an inner flange 6.
  • the inner flange 6 has an outer peripheral portion formed at least in a substantially rectangular frame shape along the connecting wall 7. That is, the inner flange 6 has at least a predetermined width dimension continuously along the connecting wall 7 in the outer peripheral portion even if there is a portion that is continuously formed in the same plane as the inner region. It has a strip-shaped part.
  • the first heat transfer plate 1 is formed such that the connecting wall 7 extends vertically downward with respect to the horizontal outer flange 5, and the inner flange 6 is formed horizontally at the lower end of the connecting wall 7. In this way, the inner flange 6 is disposed below the outer flange 5 and in parallel with the outer flange 5.
  • the first heat transfer plate 1 has an upper left and lower right nozzle flange 8A having the same configuration, and an upper right portion and lower left nozzle flange 8B having the same configuration.
  • the upper left portion and the lower right portion of each of the heat transfer plates 1 and 2 may be referred to as a first corresponding position A, and the upper right portion and the lower left portion may be referred to as a second corresponding position B, respectively.
  • the nozzle flange 8 is typically formed in a substantially circular shape, and a circular nozzle hole 10 is formed in the center.
  • the first heat transfer plate 1 has a nozzle hole 10 penetratingly formed by press molding, and irregularities are bent at other locations, so that the outer flange 5, the connecting wall 7, the inner flange 6, the nozzle flange 8 and The heat exchange part 9 is integrally formed.
  • the nozzle flange 8 ⁇ / b> A is formed at the same height as the outer flange 5 at the first corresponding position A. That is, the first heat transfer plate 1 is formed such that the nozzle flange 8 ⁇ / b> A at the first corresponding position A protrudes upward from the inner flange 6 and is disposed in the same plane as the outer flange 5.
  • the nozzle flange 8 ⁇ / b> B is formed at the same height as the inner flange 6 in the second corresponding position B. That is, in the first heat transfer plate 1, the nozzle flange 8 ⁇ / b> B at the second corresponding position B is arranged in the same plane as the inner flange 6 and is formed continuously with the inner flange 6.
  • the sizes of the nozzle flanges 8 and the nozzle holes 10 in the first corresponding position A and the second corresponding position B are formed to be the same.
  • the shape of the unevenness is not particularly limited, but in the illustrated example, it is the herringbone 11.
  • irregularities are formed in a substantially inverted V shape at equal intervals, and each irregularity is substantially semicircular in cross section (perpendicular to the extending direction of each recess or each protrusion) When viewed in a cross section, the shape is substantially semicircular. Therefore, as shown in FIG. 2 and FIG. 3, the cross section of the heat exchanging portion 9 has a waveform.
  • the lowermost portion of the downward concave portion of the herringbone 11 is disposed at the same height as the inner flange 6, and the uppermost portion of the upward convex portion is disposed at the same height as the outer flange 5.
  • pass of the fluid between the nozzle holes 10 can be prevented by comprising so that the edge part of the herringbone 11 may contact the inner flange 6, and eliminating the flow path in the inner flange 6.
  • the second heat transfer plate 2 Similarly to the first heat transfer plate 1, the second heat transfer plate 2 also has an outer flange 12 provided along the outer peripheral portion, an inner flange 13 provided with a step inside the outer flange 12, both flanges 12, And a connecting wall 14 connecting the 13.
  • the outer flange 12 and the inner flange 13 are flat and arranged in parallel, and a connecting wall 14 is provided preferably perpendicularly to the flanges 12 and 13.
  • the outer flange 12 has a substantially rectangular frame shape.
  • the outer flange 12 is formed with a predetermined width dimension (here, the same width dimension as the outer flange 5 of the first heat transfer plate 1) along the outer peripheral portion of the second heat transfer plate 2.
  • a connecting wall 14 is provided at the inner peripheral edge of the outer flange 12 so as to be bent substantially perpendicular to the plate surface of the outer flange 12.
  • the end of the connecting wall 14 extending from the outer flange 12 by a predetermined dimension (here, the same height as the connecting wall 7 of the first heat transfer plate 1) is bent substantially perpendicular to the connecting wall 14.
  • An inner flange 13 is provided.
  • the inner flange 13 has an outer peripheral portion formed at least in a substantially rectangular frame shape along the connecting wall 14. That is, the inner flange 13 is continuously formed along the connecting wall 14 on the outer peripheral portion at least a predetermined width dimension (here, even if there is a portion that is continuously formed in the same plane as the inner region. Then, it has the strip
  • the second heat transfer plate 2 is formed such that the connecting wall 14 extends vertically upward with respect to the horizontal outer flange 12, and the inner flange 13 is formed horizontally at the upper end of the connecting wall 14. In this way, the inner flange 13 is disposed in parallel with the outer flange 12 above the outer flange 12.
  • nozzle flanges 15 are provided inside the inner flange 13 having a substantially rectangular frame shape, and the other portions serve as the heat exchange section 16.
  • the second heat transfer plate 2 has the same configuration of the nozzle flanges 15 ⁇ / b> A at the first corresponding position A at the upper left and the lower right, and the nozzles at the second corresponding position B at the upper right and the lower left.
  • the flanges 15B have the same configuration.
  • the nozzle flange 15 is typically formed in a substantially circular shape, and a circular nozzle hole 17 is formed in the center.
  • the nozzle hole 17 is formed by press forming, and irregularities are bent at other locations, and the outer flange 12, the connecting wall 14, the inner flange 13, the nozzle flange 15, The heat exchange part 16 is integrally formed.
  • the nozzle flange 15 ⁇ / b> A is formed at the same height as the outer flange 12 in the first corresponding position A. That is, the second heat transfer plate 2 is formed such that the nozzle flange 15 ⁇ / b> A at the first corresponding position A protrudes downward from the inner flange 13 and is disposed in the same plane as the outer flange 12.
  • the nozzle flange 15 ⁇ / b> B is formed at the same height as the inner flange 13 in the second corresponding position B. That is, in the second heat transfer plate 2, the nozzle flange 15 ⁇ / b> B at the second corresponding position B is arranged in the same plane as the inner flange 13 and is formed continuously with the inner flange 13. The sizes of the nozzle flanges 15 and the nozzle holes 17 in the first corresponding position A and the second corresponding position B are formed to be the same.
  • the shape of the unevenness is not particularly limited, but in the illustrated example, it is a herringbone 18.
  • the projections and depressions are formed in a substantially V shape in the plan view of FIG. 1 at equal intervals, and each of the projections and depressions is substantially semicircular in cross section (perpendicular to the extending direction of each recess or each protrusion). When viewed in cross section, the shape is substantially semicircular. Therefore, as shown in FIGS. 2 and 3, the cross section of the heat exchanging portion 16 has a waveform.
  • the lowermost portion of the downward concave portion of the herringbone 18 is disposed at the same height as the outer flange 12, and the uppermost portion of the upward convex portion is disposed at the same height as the inner flange 13.
  • FIG. 4 is a schematic sectional view when the plate heat exchanger is manufactured while the two heat transfer plates 1 and 2 are alternately overlapped and laser welded, and shows a first corresponding position A in FIG.
  • FIG. 5 is an enlarged view of the lower left part of FIG.
  • the second heat transfer plate 2 is overlaid on the upper surface of the first heat transfer plate 1, and the required location is determined. Joined by laser welding from above. At this time, the two heat transfer plates 1 and 2 are overlapped with each other, that is, with their outer peripheral edges aligned. Thereby, both the heat-transfer plates 1 and 2 contact
  • both the heat-transfer plates 1 and 2 are arrange
  • Both the heat transfer plates 1 and 2 are continuously joined along the outer peripheral portion (that is, in an annular shape), and the outer flanges 5 and 12 are joined by lap welding joints by laser welding (welded portion 3).
  • the joint is made by the lap welded joint. Can be welded. Further, not only feedback control but also manufacturing by teaching playback control (a method in which the position is not corrected from the initial teaching) is possible.
  • the connecting wall 7 (14) connecting the outer flange 5 (12) and the inner flange 6 (13) is provided perpendicular to the flanges 5, 6 (12, 13), so that the heat transfer plate 1 ( 2) It is easy to ensure the strength in the stacking direction. Thereby, for example, even if the heat transfer plates 1 and 2 are welded in the stacking direction when the heat transfer plates 1 and 2 are welded, the heat transfer plates 1 and 2 are not easily bent, and thus are easily welded appropriately. In addition, the pressure resistance during use of the plate heat exchanger is improved.
  • the welding position in the outer flanges 5 and 12 is not particularly limited, it is preferably performed on the inner side than the outer position by a set dimension from the inner peripheral edge of the outer flanges 5 and 12.
  • the distance D2 from the inner peripheral edge of the outer flanges 5 and 12 to the end of the melted part 3 on the surface of the overlapping portion of the outer flanges 5 and 12 (surface on the laser beam irradiation side) is equal to or less than the set dimension. Is preferred.
  • the set dimension is preferably less than or equal to one-half of the width dimension D1 of the outer flanges 5 and 12 (overlapping portion) (that is, D2 ⁇ D1 / 2), and is preferably as small as possible (for example, one third of D1). Or less (ie, D2 ⁇ D1 / 3). Therefore, the welding position may be the inner peripheral end portion of the overlapping portion of the outer flanges 5 and 12. Thereby, it can be set as the structure which can endure the load to the direction in which the heat-transfer plates 1 and 2 (outer flanges 5 and 12) which arise at the time of use of a plate-type heat exchanger are separated.
  • outer flanges 5 and 12 may be welded at two or more locations inside and outside, in which case at least the inner welding is on the inner side of the outer peripheral position of the outer flanges 5 and 12 by a set dimension from the outer position.
  • the width dimension D1 of the outer flanges 5 and 12 is set so as to satisfy a relationship of D1 ⁇ 15t with respect to a plate thickness t described later.
  • both the heat transfer plates 1 and 2 are overlapped at the first corresponding position A with the nozzle flanges 8 ⁇ / b> A and 15 ⁇ / b> A.
  • the nozzle flanges 8A and 15A are joined together by a lap weld joint by laser welding so as to surround the nozzle holes 10 and 17 of the nozzle flanges 8A and 15A (ie, in an annular shape) (welded portion 4). .
  • the welding position in the nozzle flanges 8A and 15A is not particularly limited, and may be any of a setting region on the outer peripheral side, a setting region on the inner peripheral side, or an intermediate region thereof.
  • the nozzle holes 10 and 17 are preferably welded concentrically.
  • the nozzle flanges 8A and 15A may be welded at two or more locations inside and outside, and in that case, it is preferably welded concentrically.
  • the laser beam is irradiated from the upper side to the lower side.
  • the incident angle of the laser beam with respect to the heat transfer plates 1 and 2 arranged horizontally is preferably within a range of ⁇ 30 ° with respect to the vertical direction (direction orthogonal to the plate surface).
  • the laser beam may be tilted in any circumferential direction with respect to the vertical line.
  • the reason for the range of ⁇ 30 ° is that if the laser beam is tilted too much by 30 ° or more with respect to the vertical line, the heat from the laser beam will not easily enter the material.
  • the laser beam when the laser beam is focused on the surface of the overlapped portion of the outer flanges 5 and 12 (surface on the laser beam irradiation side), the laser beam is ⁇ 30 ° with respect to the vertical line with the focus as a fixed point.
  • the range may be tilted in any direction in the circumferential direction.
  • the incidence of the laser beam may be tilted in the range of ⁇ 30 ° in the width direction of the outer flanges 5 and 12 with respect to the vertical line, or instead of or in addition to this, with respect to the traveling direction during welding
  • the incidence of the laser beam may be tilted within a range of ⁇ 30 °.
  • setting the incident angle of the laser beam in a range of preferably ⁇ 30 ° with respect to the direction orthogonal to the plate surface is not limited to the welding of the outer flanges 5 and 12, but the first corresponding position A and the second corresponding position.
  • the present invention can also be applied to other lap weld joint locations such as welding of the nozzle flanges 8 and 15 at the position B.
  • a laser beam is applied to the surface of the overlapping portion (the surface on the laser beam irradiation side, in the illustrated example, the upper surface of the outer flange 12 of the second heat transfer plate 2). It is preferable to perform laser welding with the focus of the laser beam.
  • the beam width hardly changes in the thickness direction of the overlapped portion, and it is possible to join with a relatively thin and stable weld width.
  • the focal position may be shifted upward from the surface of the overlapping portion.
  • the joining surfaces of the outer flanges 5 and 12 (first heat transfer plate 1
  • the outer flange 5 upper surface of the second heat transfer plate 2 the lower surface of the outer flange 12 of the second heat transfer plate 2 is d and the thickness of the outer flanges 5 and 12 is t. It is preferable to weld.
  • the spot diameter of the laser beam beam diameter on the material surface
  • irradiation energy laser output and time ( If the laser is oscillating, adjust the pulse width and frequency)
  • the penetration width d0 on the surface of the overlapped portion and the penetration width (back wave width) d 'on the back surface can be easily measured.
  • the penetration width d of the joint surface can be easily known.
  • the refrigerant when a plate heat exchanger is used as an evaporator, the refrigerant is vaporized / expanded between the heat transfer plates, so that an excellent strength is also desired for the welded portion.
  • d ⁇ 0.8 t may be satisfied.
  • the penetration width d of the joint surface between the outer flanges 5 and 12 is 0.24 mm or more.
  • d ′ 0. It is preferable that through welding is performed by laser welding so as to have a relationship of 8 t. That is, for example, the spot diameter of the laser beam and / or the irradiation energy is adjusted so that a relationship of d ′ ⁇ 0.8t is obtained for the back wave after welding.
  • the focal position of the laser beam is arranged and welded on the surface of the overlapping portion of the outer flanges 5 and 12 or above, the relationship of d ⁇ d ′ is usually satisfied. There is also. This is because as the irradiation energy is consumed for melting the material, the melting amount gradually decreases from the front surface to the back surface of the overlapping portion.
  • the width d ′ of the back wave of the welded portion 3 between the outer flanges 5 and 12 is confirmed, and whether or not there is a welding failure depending on whether or not d ′ ⁇ 0.8 t is satisfied. Can be easily confirmed. That is, in the appearance inspection after welding, if d ′ ⁇ 0.8 t, it can be determined as a non-defective product, and if d ′ ⁇ 0.8 t, it can be determined as a defective product.
  • joining with a lap weld joint so as to satisfy the relationship of d ⁇ 0.8t, and preferably d ′ ⁇ 0.8t, is limited to the welding of the outer flanges 5 and 12.
  • the present invention can also be applied to other lap weld joints such as welding of the nozzle flanges 8 and 15 at the first corresponding position A and the second corresponding position B.
  • both the heat-transfer plates 2 and 1 are arrange
  • Both the heat transfer plates 2 and 1 are continuously joined along the outer peripheral portion (that is, in an annular shape), and the inner flanges 13 and 6 are joined to each other by laser welding with a flare welded joint (welded portion 19). That is, the outer peripheral portion of the overlapping portion between the inner flanges 13 and 6 is laser welded. Further, the nozzle flanges 15B and 8B at the second corresponding position B are joined together by a lap weld joint as in the case of the nozzle flanges 15A and 8A at the first corresponding position A described above.
  • the beam irradiation angle of the laser beam is preferably stopped within a range of ⁇ 5 ° with respect to the direction parallel to the plate surface (horizontal).
  • the second heat transfer plate 2 is overlapped and welded to the upper surface of the first heat transfer plate 1, and the first heat transfer plate 1 is attached to the upper surface of the second heat transfer plate 2. What is necessary is just to repeat superposition
  • the first heat transfer plate 1 and the second heat transfer plate 2 are alternately overlapped, and a plate-type heat exchanger is configured while laser welding the required portions.
  • the heat transfer plates 1 and 2 excluding the heat transfer plates at both ends in the stacking direction are overlapped with the adjacent one of the heat transfer plates and the outer flanges 5 and 12, and the overlapped portion is laser welded.
  • the other adjacent heat transfer plate and the inner flanges 6 and 13 are overlapped, and the overlapped portion is laser welded.
  • the nozzle flanges 8A and 15A overlapped at the first corresponding position A are laser welded
  • the nozzle flanges 8B and 15B overlapped at the second corresponding position B are laser welded.
  • the heat transfer plates 1 and 2 are overlapped with each other, and the heat transfer plates 1 and 2 are adjacent to each other as a fluid flow path, and the two fluids to be heat exchanged flow through the adjacent fluid flow paths.
  • the first fluid is passed through the first flow path between the upper surface of the first heat transfer plate 1 and the lower surface of the second heat transfer plate 2, while the upper surface of the second heat transfer plate 2
  • the second fluid is passed through the second flow path between the lower surface of the heat transfer plate 1.
  • Each nozzle hole 10, 17 functions as a fluid inlet / outlet port.
  • the first fluid is supplied from one of the two first corresponding positions A in the upper left and lower right with the pipe of one end plate serving as the inlet / outlet of the two fluids.
  • the second fluid may be discharged from the other, supplied from one of the two second corresponding positions B at the upper right and the lower left, and discharged from the other.
  • first fluid and the second fluid are opposed to each other.
  • first fluid when flowing the first fluid from the upper left part of the first flow path to the lower right part, it is preferable to flow the second fluid from the lower left part of the second flow path to the upper right part.
  • FIG. 6 is a view showing a modified example of the embodiment and corresponds to FIG.
  • the 1st heat-transfer plate 1 was piled up on the upper surface of the 2nd heat-transfer plate 2, and the outer peripheral part of the overlap part of inner flanges 13 and 6 was joined by the flare welded joint, this modification Then, the first heat transfer plate 1 is overlapped on the upper surface of the second heat transfer plate 2, and the overlapping portion of the inner flanges 13, 6 is joined by a lap weld joint in the same manner as the outer flanges 5, 12. (Welded part 19 '). Since other configurations are the same as those in the above-described embodiment, description thereof is omitted.
  • the overlapping portions of the nozzle flanges 8 and 15 are arranged apart from each other in the axial direction of the nozzle holes 10 and 17.
  • the upper surface of the nozzle flange 8A of the first heat transfer plate 1 and the lower surface of the nozzle flange 15A of the second heat transfer plate 2 are overlapped.
  • the upper surface of the nozzle flange 15A of the second heat transfer plate 2 and the lower surface of the nozzle flange 8A of the first heat transfer plate 1 disposed thereabove are spaced apart.
  • the upper surface of the nozzle flange 8B of the first heat transfer plate 1 and the lower surface of the nozzle flange 15B of the second heat transfer plate 2 are spaced apart.
  • the upper surface of the nozzle flange 15B of the second heat transfer plate 2 and the lower surface of the nozzle flange 8B of the first heat transfer plate 1 disposed thereabove are overlapped.
  • the overlapping portions of the nozzle flanges 8 and 15 are arranged apart from each other in the axial direction of the nozzle holes 10 and 17. , 15 is provided with a gap between them. Therefore, when the nozzle flanges 8 and 15 are overlapped and welded, if the heat transfer plates 1 and 2 (particularly the nozzle flanges 8 and 15) are pressed in the stacking direction with a jig, the heat transfer plates 1 and 2 ( In particular, the nozzle flanges 8 and 15) are bent, the target position of the laser beam may be shifted, and there is a possibility that proper welding cannot be performed.
  • FIG. 7 is a schematic view showing an example of the heat transfer plates 1 and 2 in which the protrusions 20 are provided on the nozzle flanges 8 and 15, and only a part of the heat transfer plates 1 and 2 is shown.
  • FIG. 7 a portion corresponding to the first corresponding position A of the second heat transfer plate 2 of FIG. 2 is shown, but the configurations of the other nozzle flanges 8 and 15 are the same.
  • FIG. 8 is a schematic cross-sectional view (cross-sectional view taken along the line VIII-VIII in FIG. 7) showing such a stacked state of the heat transfer plates 1 and 2, and corresponds to FIG.
  • the nozzle flanges 8 and 15 that are arranged facing each other with a gap perpendicular to the plate surface are provided with protrusions 20 at positions corresponding to each other.
  • the projections 20 are butted and the heat transfer plates 1 and 2 are overlapped.
  • the height of each protrusion 20 is set so that the protrusions 20 just contact each other.
  • the presence of the protrusion 20 also causes a fluid flow path between the heat transfer plates 1 and 2 (a gap between the heat exchange portions 9 and 16) and the nozzle holes 10 and 15 of the nozzle flanges 8 and 15 with the protrusion 20. Communication with 17 is ensured.
  • each protrusion 20 is provided at equal intervals in the circumferential direction at positions that surround the nozzle holes 10 and 17 and at positions corresponding to both nozzle flanges 8 and 15 facing each other.
  • the shape of each protrusion 20 is not particularly limited, but is preferably press-molded so as to swell from the nozzle flanges 8 and 15 into a substantially hemispherical shape.
  • each protrusion 20 corresponds to the height of the inner flanges 13 and 6.
  • the upper end portion of the protrusion 20 upward from the nozzle flange 15 ⁇ / b> A is disposed at the same height as the inner flange 13, and in the first heat transfer plate 1, the upper end portion is downward from the nozzle flange 8 ⁇ / b> A.
  • the lower end portion of the protruding portion 20 is disposed at the same height as the inner flange 6. Therefore, when the heat transfer plates 2 and 1 are overlapped, the upper end of the upward protrusion 20 provided on the nozzle flange 15A of the second heat transfer plate 2 and the nozzle flange 8A of the first heat transfer plate 1 are overlapped. Is in contact with the lower end of the downward projecting portion 20 (ideally a point contact in the illustrated example).
  • the nozzle flange 8B of the first heat transfer plate 1 bulges upward to form a protrusion 20 while the nozzle flange 15B of the second heat transfer plate 2 is formed. Is formed with a protrusion 20 that bulges downward.
  • the heat transfer plates 1 and 2 are overlapped, the upper end of the upward protrusion 20 provided on the nozzle flange 8B of the first heat transfer plate 1 and the nozzle flange 15B of the second heat transfer plate 2 are overlapped. The lower end portion of the downward projecting portion 20 provided on the abutting portion is brought into contact.
  • the nozzle flanges 8 and 15 that are spaced apart from each other in the axial direction of the nozzle holes 10 and 17 are brought into contact with the nozzle flanges 8 and 15 by the contact of the protrusions 20 from the nozzle flanges 8 and 15. Stiffness can be maintained to ensure that it is level.
  • the rigidity of the nozzle flanges 8 and 15 is determined not only by butting the protrusions 20 from the nozzle flanges 8 and 15 facing away from each other, but also by forming the protrusions 20 on the nozzle flanges 8 and 15 itself. Is also granted.
  • the heat transfer plates 1 and 2 are welded together, even if they are pressed with a jig in the stacking direction, the heat transfer plates 1 and 2 (particularly the nozzle flanges 8 and 15) are not easily bent, and laser welding can be easily and reliably performed. It can be done.
  • the heat transfer plates 1 and 2 are pressed against each other in the stacking direction, it is preferable to press a portion having high rigidity (that is, a portion where the protrusion 20 is formed).
  • FIG. 9 is a schematic perspective view showing an example of the spacer 21 provided in the gap between the nozzle flanges 8 and 15.
  • FIG. 10 is a schematic cross-sectional view showing a stacked state of the heat transfer plates 1 and 2 through the spacer 21 and corresponds to FIG. 10 shows the first corresponding position A, the spacer 21 can be interposed between the nozzle flanges 8 and 15 arranged facing each other at the second corresponding position B as well.
  • the spacer 21 of the present embodiment is formed of an annular member formed in a waveform (triangular wave shape in the illustrated example) in the circumferential direction. Specifically, an annular metal plate is bent in an uneven shape in the circumferential direction.
  • the spacer 21 has an outer diameter larger than that of the nozzle holes 10 and 17 and smaller than the nozzle flanges 8 and 15, while an inner diameter thereof is larger than that of the nozzle holes 10 and 17. Further, the wave height (thickness) of the spacer 21 corresponds to the distance between the nozzle flanges 8 and 15.
  • a substantially annular spacer 21 is arranged to be fitted into the substantially circular nozzle flanges 8 and 15.
  • the nozzle flanges 8 and 15 and the spacer 21 are arranged concentrically.
  • the nozzle flanges 8 and 15 that are spaced apart in the axial direction of the nozzle holes 10 and 17 are given rigidity by the spacers 21 and are kept horizontal.
  • the heat transfer plates 1 and 2 even when they are welded together, even if they are pressed with a jig in the stacking direction, the heat transfer plates 1 and 2 (particularly the nozzle flanges 8 and 15) are not easily bent, and laser welding can be easily and reliably performed. It can be done.
  • it is preferable to press a portion having high rigidity that is, a portion where the spacer 21 is disposed).
  • the spacer 21 may be welded together.
  • the second heat transfer plate is disposed above the spacer 21. 2 are overlapped and the nozzle flanges 8 and 15 are welded to each other.
  • the spacer 21 disposed below the overlapping portion of the nozzle flanges 8 and 15 may be welded at the same time. Thereby, the positioning of the spacer 21 between the heat transfer plates 1 and 2 can be easily achieved.
  • the nozzle flanges 8 and 15 may be formed with a concave portion or a convex portion for positioning the spacer 21.
  • FIG. 11 is a schematic perspective view showing a modified example of the spacer 21 provided in the gap between the nozzle flanges 8 and 15.
  • the spacer 21 ′ of this modification is formed from an annular member in which notches 22 are formed along the radial direction at a plurality of locations in the circumferential direction. Specifically, an annular metal plate is bent into a mountain shape in cross section, and notches 22 are formed along the radial direction at equal intervals in the circumferential direction. In the illustrated example, each notch 22 opens downward and is formed in a substantially rectangular shape.
  • the spacer 21 ′ has an outer diameter larger than the nozzle holes 10 and 17 and a smaller diameter than the nozzle flanges 8 and 15, while an inner diameter is larger than the nozzle holes 10 and 17. . Further, the height (thickness) of the spacer 21 ′ corresponds to the distance between the nozzle flanges 8 and 15. Other configurations and attachment methods are the same as in the case of the spacer 21 in FIGS.
  • the plate heat exchanger of the present invention is not limited to the configuration of the above-described embodiment, and can be changed as appropriate. In particular, if the following configuration is provided, other configurations can be appropriately changed. That is, a plurality of heat transfer plates 1 and 2 are overlapped, a plate-type heat assembled so that two fluids to be heat-exchanged flow in the adjacent fluid flow paths with the fluid flow path between the adjacent heat transfer plates 1 and 2.
  • Each heat transfer plate 1, 2 is an exchanger, and includes outer flanges 5, 12 provided along the outer periphery, and inner flanges 6, 13 provided with a step inside the outer flanges 5, 12. .
  • each heat transfer plate 1 and 2 other than the heat transfer plate at both ends in the laminating direction is such that one adjacent heat transfer plate and the outer flanges 5 and 12 are overlapped, and one plate of the overlapped portion. Joined by laser welding from one surface to the other plate surface. At that time, in the cross section in the width direction of the outer flanges 5 and 12, when the penetration width of the joint surface between the outer flanges 5 and 12 is d and the plate thickness of the outer flanges 5 and 12 is t, d ⁇ 0.8t. As long as laser welding is performed so as to be in a relationship, other configurations can be appropriately changed.
  • the size and shape of the heat transfer plates 1 and 2 and the configuration of the heat exchange units 9 and 16 can be appropriately changed.
  • the positions of the nozzle flanges 8 and 15 (nozzle holes 10 and 17) are not limited to the four corners of the heat transfer plates 1 and 2, and are set as appropriate.
  • the number of nozzle flanges 8 and 15 (nozzle holes 10 and 17) may be at least four. By increasing the number of nozzle flanges 8 and 15 (nozzle holes 10 and 17), not only two-fluid heat exchange but also three-fluid heat exchange can be performed, or a plurality of inlets and outlets can be provided for one fluid.
  • the first corresponding position A and the second corresponding position B may be interchanged. That is, for each heat transfer plate 1 and 2 in FIG. 1, the configuration of the upper left and lower right nozzle flanges 8A and 15A and the configuration of the upper right and lower left nozzle flanges 8B and 15B may be interchanged.
  • each heat-transfer plate 1 and 2 can join the outer flanges 5 and 12 with a lap welded joint, it will be the magnitude
  • size (in other words, heat-transfer plates 1 and 2). ) are not necessarily the same. The same applies to the case where the inner flanges 6 and 13 are joined together by a lap weld joint. Similarly, the sizes of the nozzle flanges 8 and 15 may be changed according to circumstances.
  • entrance and outlet of each fluid were arrange
  • the substantially rectangular heat-transfer plates 1 and 1 are arranged. You may arrange
  • connection wall 7 (14) which connects the outer side flange 5 (12) and the inner side flange 6 (13) was provided perpendicular

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

 各伝熱プレート(1),(2)は、外周部に沿って設けられる外側フランジ(5),(12)と、この外側フランジ(5),(12)の内側に段差をもって設けられる内側フランジ(6),(13)とを備える。各伝熱プレート(1),(2)は、隣接する片方の伝熱プレートと、外側フランジ(5),(12)同士が重ね合わされて、その重ね合わせ部の一方の板面から他方の板面へ向けてのレーザ溶接にて接合される。外側フランジ(5),(12)の幅方向の断面において、外側フランジ(5),(12)同士の接合面の溶け込み幅をd、外側フランジ(5),(12)の板厚をtとしたとき、d≧0.8tの関係になるようにレーザ溶接される。

Description

プレート式熱交換器
 本発明は、プレート式熱交換器に関するものである。
 周知のとおり、プレート式熱交換器は、伝熱プレートを複数枚重ね合わせて構成される。下記特許文献1に開示されるプレート式熱交換器は、伝熱プレート(14)の外周部(38)に、外側フランジとしての外縁部(48)と、内側フランジとしての内縁部(50)と、その間を約45度の角度で連接する相互連結部(52)とを有する([0030])。伝熱プレート(14)は、隣接する片方の伝熱プレート(14)と、外縁部(48)同士を重ね合わされて、へり溶接継手(58)で接合される一方、隣接するもう片方の伝熱プレート(14)と、内縁部(50)同士を重ね合わされて、フレア溶接継手(60)で接合される。
 しかしながら、伝熱プレート(14)の板厚が薄く、且つ大型ワークになるほど、伝熱プレート(14)の外縁部(48)同士を確実に重ね合わせて、へり溶接するのは容易ではない。大型ワークの板厚が薄いと撓みを生じる上、溶接時に熱変形も生じるので、外縁部(48)同士の当接が確保されにくい。また、熱変形した板材の端面にレーザ溶接のレーザビームを当てるのも容易ではない。
 一方、下記特許文献2に開示されるプレート式熱交換器では、伝熱プレート(2)は、隣接する片方の伝熱プレート(3)と、外側フランジ(10B,10C)同士を重ね合わされて、重ね溶接継手(17)で接合される一方、隣接するもう片方の伝熱プレート(1)と、内側フランジ(11B,11A)同士を重ね合わされて、重ね溶接継手(16)で接合される。外側フランジと内側フランジとは、やはり約45度の角度の相互連結部で連接されている。また、エッジ部の剛性を確保して、両プレート間を良好に接触させるために、エッジ部にはひだ(18)が形成されている。
 しかしながら、従来、外側フランジ同士を重ね溶接継手で接合するに際し、レーザ溶接をどの程度施せばよいのか、特に、外側フランジ同士の接合面の溶け込み幅(図5に示すように溶接後の断面を観察した場合に外側フランジ同士の当接面における溶接幅d)をどの程度確保するのが適切なのかについて、明確な基準がない。外側フランジ同士を重ね溶接継手で接合するに際し、伝熱プレートを構成する板材の強度(板厚)との関係で、外側フランジ同士の接合面の溶け込み幅を規定して、十分な強度で確実に接合することが望まれる。また、溶接不良の判定を、外観検査により容易に行えることも望まれる。
 さらに、従来の伝熱プレートは、いずれも、外側フランジと内側フランジとが、約45の連接壁(相互連結部)で連接されている。そのため、伝熱プレートの溶接時に積層方向に押え付けられると、伝熱プレートが撓みやすく(つまり積層方向に圧縮変形しやすく)、ひいては適正に溶接できないおそれもある。
特表2013-528780号公報(図4) 特許第3346767号公報(第2図)
 そこで、本発明が解決しようとする課題は、外側フランジ同士を重ね溶接継手で接合するに際し、明確な判断基準の下、十分な強度で確実に接合することにある。また、好ましくは、溶接不良の判定を外観検査により容易に行えたり、あるいは伝熱プレートの積層方向への変形を防止できたりするプレート式熱交換器を提供することを課題とする。
 本発明の内、第1発明は、伝熱プレートが複数枚重ね合わされ、隣接する伝熱プレート間を流体流路とし、隣接する流体流路に熱交換すべき二流体が流れるように組み立てられるプレート式熱交換器であって、前記各伝熱プレートは、外周部に沿って設けられる外側フランジと、この外側フランジの内側に段差をもって設けられる内側フランジとを備え、少なくとも積層方向両端部の伝熱プレート以外の前記各伝熱プレートは、隣接する片方の伝熱プレートと、前記外側フランジ同士が重ね合わされて、その重ね合わせ部の一方の板面から他方の板面へ向けてのレーザ溶接にて接合され、前記外側フランジの幅方向の断面において、前記外側フランジ同士の接合面の溶け込み幅をd、前記外側フランジの板厚をtとしたとき、d≧0.8tの関係になるようにレーザ溶接されたことを特徴とするプレート式熱交換器である。
 第1発明によれば、詳細は後述するが、d≧0.8tの関係になるように、外側フランジ同士を重ね溶接継手でレーザ溶接することで、伝熱プレート同士を十分な強度で確実に接合することができる。
 第2発明は、第1発明において、前記外側フランジ同士の重ね合わせ部は、前記一方の板面にレーザビームの焦点を合わせてレーザ溶接されたことを特徴とするプレート式熱交換器である。
 第2発明によれば、外側フランジ同士の重ね合わせ部の表面(レーザビーム照射側の面)に焦点を合わせてレーザ溶接することで、比較的細くしかも安定した溶接幅で、接合することができる。
 第3発明は、第1発明または第2発明において、前記外側フランジとこれと平行な前記内側フランジとは、これら各フランジに垂直な連接壁を介して連接されていることを特徴とするプレート式熱交換器である。
 第3発明によれば、外側フランジと内側フランジとを連接する連接壁は、各フランジに対し垂直に設けられるので、伝熱プレートの積層方向の強度を確保し易い。これにより、たとえば、伝熱プレートの溶接時に積層方向に治具で押え付けても、伝熱プレートが撓みにくく、ひいては適正に溶接しやすい。
 第4発明は、第1発明から第3発明のいずれかにおいて、前記外側フランジの幅方向の断面において、前記他方の板面に生じる裏波の幅をd´、前記外側フランジの板厚をtとしたとき、d´≧0.8tの関係になるようにレーザ溶接にて貫通溶接されたことを特徴とするプレート式熱交換器である。
 第4発明によれば、外側フランジ同士の溶接部の裏波の幅d´を確認して、d´≧0.8tの関係にあるか否かにより、溶接不良がないか否かを容易に確認することができる。
 第5発明は、第1発明から第4発明のいずれかにおいて、前記外側フランジになされるレーザ溶接は、前記外側フランジの内周端縁から設定寸法だけ外側の位置よりも内側においてなされ、前記設定寸法は、前記外側フランジの幅寸法の二分の一以下の寸法であることを特徴とするプレート式熱交換器である。
 第5発明によれば、外側フランジになされるレーザ溶接は、少なくとも、外側フランジの内周端縁から設定寸法(外側フランジの幅寸法の二分の一以下の寸法)だけ外側の位置よりも内側においてなされるので、プレート式熱交換器の使用時に生じる伝熱プレート同士(外側フランジ同士)が離隔する方向への負荷に耐えやすい構造とできる。
 第6発明は、第1発明から第5発明のいずれかにおいて、前記各伝熱プレートは、隣接するもう片方の伝熱プレートと、前記内側フランジ同士が重ね合わされて、その重ね合わせ部の外周部がレーザ溶接にて接合されたことを特徴とするプレート式熱交換器である。
 第6発明によれば、内側フランジ同士をフレア溶接継手により、容易に確実に接合することができる。
 さらに、第7発明は、第1発明から第5発明のいずれかにおいて、前記各伝熱プレートは、隣接するもう片方の伝熱プレートと、前記内側フランジ同士が重ね合わされて、その重ね合わせ部の一方の板面から他方の板面へ向けて、レーザ溶接にて接合されたことを特徴とするプレート式熱交換器である。
 第7発明によれば、内側フランジ同士を重ね溶接継手により、容易に確実に接合することができる。
 本発明のプレート式熱交換器によれば、外側フランジ同士を重ね溶接継手で接合するに際し、明確な判断基準の下、十分な強度で確実に接合することができる。また、実施の形態に応じて、溶接不良の判定を外観検査により容易に行えたり、あるいは伝熱プレートの積層方向への変形を防止したりすることも可能となる。
本発明の一実施例のプレート式熱交換器を構成する二種類の伝熱プレートの一例を示す概略図である。 図1の左上部の積層状態を示す概略斜視図であり、第一伝熱プレートの上に第二伝熱プレートを重ね合わせて溶接後、さらにその上に第一伝熱プレートを重ね合わせようとする状態を示している。 図1の右上部の積層状態を示す概略斜視図であり、第一伝熱プレートの上に第二伝熱プレートを重ね合わせて溶接後、さらにその上に第一伝熱プレートを重ね合わせようとする状態を示している。 図1の各伝熱プレートを交互に重ね合わせてレーザ溶接しつつプレート式熱交換器を製造する際の概略断面図であり、図2の第一対応位置を示している。 図4の左下部の拡大図である。 図4の変形例を示す図である。 図1の伝熱プレートのノズルフランジに突部を設けた例を示す概略図であり、伝熱プレートの一部のみを示している。 図7の伝熱プレートの積層状態を示す概略断面図(VIII-VIII断面図)である。 図1の伝熱プレートのノズルフランジの隙間に設けられるスペーサの一例を示す概略斜視図である。 図9のスペーサを介した伝熱プレートの積層状態を示す概略断面図である。 図9のスペーサの変形例を示す概略斜視図である。
 以下、本発明の具体的実施例を図面に基づいて詳細に説明する。ここでは、複数枚の伝熱プレートを上下に重ね合わせてプレート式熱交換器を製造する場合について説明するが、これは説明の便宜上であって、プレート式熱交換器の姿勢(特に使用時の姿勢)を限定する趣旨ではない。
 図1は、本発明の一実施例のプレート式熱交換器を構成する二種類の伝熱プレート1,2の一例を示す概略図である。
 本実施例のプレート式熱交換器は、第一伝熱プレート1と第二伝熱プレート2とが交互に複数枚(典型的には四枚以上)重ね合わされて構成される。各伝熱プレート1,2は、上下に重ね合わされて、所要箇所をレーザ溶接されつつ組み立てられる。各伝熱プレート1,2は、略矩形の金属板から構成され、板面には適宜の凹凸や穴がプレス加工され、互いに対応した外寸および板厚とされている。
 各伝熱プレート1,2を構成する金属板として、従来の一般的なプレート熱交換器のものよりも薄いものを好適に用いることができる。具体的には、従来のプレート式熱交換器では、一般的に0.5~1mmの厚さの伝熱プレートが用いられるが、本発明のプレート式熱交換器では、0.2~0.5mm(本実施例では0.3mm)の厚さの伝熱プレート1,2を用いることもできる。
 図2は、図1の左上部の積層状態を示す概略斜視図であり、第一伝熱プレート1の上に第二伝熱プレート2を重ね合わせて溶接後、さらにその上に第一伝熱プレート1を重ね合わせようとする状態を示している。また、図3は、図1の右上部の積層状態を示す概略斜視図であり、第一伝熱プレート1の上に第二伝熱プレート2を重ね合わせて溶接後、さらにその上に第一伝熱プレート1を重ね合わせようとする状態を示している。なお、各図において、符号3,4は、重ね溶接継手による溶接部(溶け込み部)を示している。
 以下、図1から図3に基づき、各伝熱プレート1,2について、具体的に説明する。
 まず、第一伝熱プレート1について説明する。第一伝熱プレート1は、外周部に沿って設けられる外側フランジ5と、この外側フランジ5の内側に段差をもって設けられる内側フランジ6と、両フランジ5,6を連接する連接壁7とを備える。外側フランジ5と内側フランジ6とは、平板状で平行に配置され、これらフランジ5,6に対し好ましくは垂直に、連接壁7が設けられる。
 第一伝熱プレート1は略矩形状であるため、外側フランジ5は略矩形枠状とされる。外側フランジ5は、第一伝熱プレート1の外周部に沿って、所定の幅寸法で形成される。外側フランジ5の内周縁には、外側フランジ5の板面に対し略垂直に屈曲されて、連接壁7が設けられる。そして、外側フランジ5から所定寸法だけ延出した連接壁7の端部には、連接壁7に対し略垂直に屈曲されて、内側フランジ6が設けられる。内側フランジ6は、連接壁7に沿って、外周部が少なくとも略矩形枠状に形成される。つまり、内側フランジ6は、それより内側の領域と連続的に同一平面に形成される箇所があるにしても、外周部には連接壁7に沿って連続的に、少なくとも所定の幅寸法を確保した帯状の部分を有する。
 図面上、第一伝熱プレート1は、水平な外側フランジ5に対し、連接壁7が垂直下方へ延出して形成され、連接壁7の下端部に、内側フランジ6が水平に形成される。このようにして、内側フランジ6は、外側フランジ5より下方において、外側フランジ5と平行に配置される。
 内側フランジ6の内側には、四つのノズルフランジ8(8A,8B)と熱交換部9とが設けられる。本実施例では、略矩形枠状の内側フランジ6の内側領域の内、四隅にノズルフランジ8が設けられ、それ以外の箇所が熱交換部9とされる。図1において、第一伝熱プレート1は、左上部と右下部の各ノズルフランジ8Aが互いに同一の構成とされ、右上部と左下部の各ノズルフランジ8Bが互いに同一の構成とされる。各伝熱プレート1,2の左上部と右下部を、それぞれ第一対応位置Aといい、右上部と左下部を、それぞれ第二対応位置Bということがある。
 ノズルフランジ8は、典型的には略円形状に形成され、中央部に円形状のノズル穴10が形成されている。第一伝熱プレート1は、プレス成形により、ノズル穴10が貫通形成されると共に、これ以外の箇所に凹凸が屈曲形成されて、外側フランジ5、連接壁7、内側フランジ6、ノズルフランジ8および熱交換部9が一体形成される。
 第一伝熱プレート1は、第一対応位置Aにおいて、ノズルフランジ8Aが、外側フランジ5と同じ高さに形成される。つまり、第一伝熱プレート1は、第一対応位置Aのノズルフランジ8Aが、内側フランジ6よりも、上方へ突出して形成され、外側フランジ5と同一平面に配置される。
 第一伝熱プレート1は、第二対応位置Bにおいて、ノズルフランジ8Bが、内側フランジ6と同じ高さに形成される。つまり、第一伝熱プレート1は、第二対応位置Bのノズルフランジ8Bが、内側フランジ6と同一平面に配置され、内側フランジ6と連続的に形成される。なお、第一対応位置Aと第二対応位置Bの各ノズルフランジ8やノズル穴10の大きさは、同一に形成される。
 内側フランジ6より内側領域には、ノズルフランジ8を除いた箇所に、適宜の凹凸が形成されて熱交換部9とされる。この凹凸の形状は、特に問わないが、図示例の場合、ヘリンボーン11とされている。具体的には、図1の平面視で略逆V字形状に、凹凸が等間隔に形成されており、その各凹凸は断面略半円形状(各凹部または各凸部の延出方向と直交した断面で見た場合に略半円形状)とされている。よって、図2および図3に示すように、熱交換部9の断面は波形となる。ヘリンボーン11の下方への凹部の最下部は、内側フランジ6と同じ高さに配置され、上方への凸部の最上部は、外側フランジ5と同じ高さに配置されている。
 なお、ヘリンボーン11の端部を内側フランジ6に接触するように構成し、内側フランジ6内の流路をなくすことで、ノズル穴10間の流体のショートパスを防止することができる。つまり、内側フランジ6とヘリンボーン11の端部との間に、圧力損失の少ない流路が形成されると、熱交換すべき流体の一部が、熱交換部9の外周部をショートパスするおそれがあるので、そのような不都合を防止するためである。
 次に、第二伝熱プレート2について説明する。第二伝熱プレート2も、第一伝熱プレート1と同様に、外周部に沿って設けられる外側フランジ12と、この外側フランジ12の内側に段差をもって設けられる内側フランジ13と、両フランジ12,13を連接する連接壁14とを備える。外側フランジ12と内側フランジ13とは、平板状で平行に配置され、これらフランジ12,13に対し好ましくは垂直に、連接壁14が設けられる。
 第二伝熱プレート2は略矩形状であるため、外側フランジ12は略矩形枠状とされる。外側フランジ12は、第二伝熱プレート2の外周部に沿って、所定の幅寸法(ここでは第一伝熱プレート1の外側フランジ5と同一の幅寸法)で形成される。外側フランジ12の内周縁には、外側フランジ12の板面に対し略垂直に屈曲されて、連接壁14が設けられる。そして、外側フランジ12から所定寸法(ここでは第一伝熱プレート1の連接壁7と同一の高さ)だけ延出した連接壁14の端部には、連接壁14に対し略垂直に屈曲されて、内側フランジ13が設けられる。内側フランジ13は、連接壁14に沿って、外周部が少なくとも略矩形枠状に形成される。つまり、内側フランジ13は、それより内側の領域と連続的に同一平面に形成される箇所があるにしても、外周部には連接壁14に沿って連続的に、少なくとも所定の幅寸法(ここでは第一伝熱プレート1の内側フランジ6と同一の幅寸法)を確保した帯状の部分を有する。
 図面上、第二伝熱プレート2は、水平な外側フランジ12に対し、連接壁14が垂直上方へ延出して形成され、連接壁14の上端部に、内側フランジ13が水平に形成される。このようにして、内側フランジ13は、外側フランジ12より上方において、外側フランジ12と平行に配置される。
 内側フランジ13の内側には、四つのノズルフランジ15(15A,15B)と熱交換部16とが設けられる。本実施例では、略矩形枠状の内側フランジ13の内側領域の内、四隅にノズルフランジ15が設けられ、それ以外の箇所が熱交換部16とされる。図1において、第二伝熱プレート2は、左上部と右下部の第一対応位置Aの各ノズルフランジ15Aが互いに同一の構成とされ、右上部と左下部の第二対応位置Bの各ノズルフランジ15Bが互いに同一の構成とされる。また、第一伝熱プレート1と第二伝熱プレート2とを揃えて重ね合わせた際、各伝熱プレート1,2のノズルフランジ8,15およびノズル穴10,17は、それぞれ互いに対面して配置され、しかも互いに同一の大きさで形成されている。
 ノズルフランジ15は、典型的には略円形状に形成され、中央部に円形状のノズル穴17が形成されている。第二伝熱プレート2は、プレス成形により、ノズル穴17が貫通形成されると共に、これ以外の箇所に凹凸が屈曲形成されて、外側フランジ12、連接壁14、内側フランジ13、ノズルフランジ15および熱交換部16が一体形成される。
 第二伝熱プレート2は、第一対応位置Aにおいて、ノズルフランジ15Aが、外側フランジ12と同じ高さに形成される。つまり、第二伝熱プレート2は、第一対応位置Aのノズルフランジ15Aが、内側フランジ13よりも、下方へ突出して形成され、外側フランジ12と同一平面に配置される。
 第二伝熱プレート2は、第二対応位置Bにおいて、ノズルフランジ15Bが、内側フランジ13と同じ高さに形成される。つまり、第二伝熱プレート2は、第二対応位置Bのノズルフランジ15Bが、内側フランジ13と同一平面に配置され、内側フランジ13と連続的に形成される。なお、第一対応位置Aと第二対応位置Bの各ノズルフランジ15やノズル穴17の大きさは、同一に形成される。
 内側フランジ13より内側領域には、ノズルフランジ15を除いた箇所に、適宜の凹凸が形成されて熱交換部16とされる。この凹凸の形状は、特に問わないが、図示例の場合、ヘリンボーン18とされている。具体的には、図1の平面視で略V字形状に、凹凸が等間隔に形成されており、その各凹凸は断面略半円形状(各凹部または各凸部の延出方向と直交した断面で見た場合に略半円形状)とされている。よって、図2および図3に示すように、熱交換部16の断面は波形となる。ヘリンボーン18の下方への凹部の最下部は、外側フランジ12と同じ高さに配置され、上方への凸部の最上部は、内側フランジ13と同じ高さに配置されている。
 図4は、両伝熱プレート1,2を交互に重ね合わせてレーザ溶接しつつプレート式熱交換器を製造する際の概略断面図であり、図2の第一対応位置Aを示している。また、図5は、図4の左下部の拡大図である。
 図4の下方二枚の伝熱プレート1,2と図5に示すように、図示例では、まず、第一伝熱プレート1の上面に第二伝熱プレート2を重ね合わせて、所要箇所を上方からレーザ溶接して接合している。この際、両伝熱プレート1,2は、揃えて、つまり互いの外周縁を一致させて重ね合わされる。これにより、両伝熱プレート1,2は、外側フランジ5,12同士が当接されると共に、第一対応位置Aのノズルフランジ8A,15A同士も当接される。なお、第一伝熱プレート1の上面に第二伝熱プレート2を重ね合わせた場合、第二対応位置Bのノズルフランジ8B,15B同士は、ノズル穴10,17の軸方向(プレート面と直交方向)に離隔して配置される(図3)。また、両伝熱プレート1,2は、熱交換部9,16のヘリンボーン11,18が、交差した状態に配置される(図1)。
 両伝熱プレート1,2は、外周部に沿って連続的に(つまり環状に)、外側フランジ5,12同士がレーザ溶接にて、重ね溶接継手で接合される(溶接部3)。外側フランジ5,12の重ね合わせ部の外周端面においてへり溶接継手で接合する場合と比較して、本実施例では重ね溶接継手で接合するため、レーザビームの狙い裕度を広く取れ、安定した品質で溶接可能である。また、フィードバック制御に限らず、ティーチングプレイバック制御(初期のティーチングから位置修正しない方法)での製造も可能となる。
 なお、外側フランジ5(12)と内側フランジ6(13)とを連接する連接壁7(14)は、各フランジ5,6(12,13)に対し垂直に設けられるので、伝熱プレート1(2)の積層方向の強度を確保し易い。これにより、たとえば、伝熱プレート1,2の溶接時に積層方向に治具で押え付けても、伝熱プレート1,2が撓みにくく、ひいては適正に溶接しやすい。また、プレート式熱交換器の使用時の耐圧性も向上する。
 外側フランジ5,12内における溶接位置は、特に問わないが、好ましくは、外側フランジ5,12の内周端縁から設定寸法だけ外側の位置よりも内側においてなされる。言い換えれば、外側フランジ5,12の重ね合わせ部の表面(レーザビーム照射側の面)において、外側フランジ5,12の内周端縁から溶け込み部3の端部までの距離D2が、設定寸法以下であるのが好ましい。その設定寸法は、外側フランジ5,12(重ね合わせ部)の幅寸法D1の二分の一以下の寸法(すなわち、D2≦D1/2)であるのが好ましく、小さいほど好ましい(たとえばD1の三分の一以下の寸法(すなわち、D2≦D1/3)とする)。よって、溶接位置は、外側フランジ5,12の重ね合わせ部の内周端部であってもよい。これにより、プレート式熱交換器の使用時に生じる伝熱プレート1,2同士(外側フランジ5,12同士)が離隔する方向への負荷に耐えやすい構造とできる。なお、外側フランジ5,12には、内外二箇所以上で溶接してもよく、その場合、少なくとも内側の溶接が、外側フランジ5,12の内周端縁から設定寸法だけ外側の位置よりも内側においてなされる。
 また、外側フランジ5,12の幅寸法D1は、後述する板厚tに対してD1≦15tの関係になるように設定するのが好ましい。連接壁7,14からの外側フランジ5,12の突出幅を小さくすることにより、各伝熱プレート1,2が大型ワーク化しても、外側フランジ5,12の撓みや歪みを最小限に止めることができ、同時に軽量化を図ることもできる。そして、D2≦D1/2(或いは、D2≦D1/3)およびD1≦15tの2つの条件を充足させることにより、D2の位置を外側フランジ5,12(重ね合わせ部)の内周端部の近傍に設定できるため、重ね合わせ部に対する内圧の作用を軽減することができる。
 また、第一伝熱プレート1の上面に第二伝熱プレート2を重ね合わせた状態で、両伝熱プレート1,2は、第一対応位置Aにおいてノズルフランジ8A,15A同士が重ね合わされるが、そのノズルフランジ8A,15Aのノズル穴10,17を取り囲むように連続的に(つまり環状に)、ノズルフランジ8A,15A同士がレーザ溶接にて、重ね溶接継手で接合される(溶接部4)。この際、ノズルフランジ8A,15A内における溶接位置は、特に問わず、ノズルフランジ8A,15Aの外周側の設定領域、内周側の設定領域、またはこれらの中間領域のいずれでもよい。いずれにしても、好ましくはノズル穴10,17と同心円状に溶接される。なお、ノズルフランジ8A,15Aには、内外二箇所以上で溶接してもよく、その場合も、好ましくは同心円状に溶接される。
 ところで、本実施例では、外側フランジ5,12同士を重ね溶接継手で接合する際、レーザビームは上方から下方へ向けて照射される。水平に配置された伝熱プレート1,2に対するレーザビームの入射角度は、鉛直方向(プレート面と直交方向)に対して、±30°の範囲が好ましい。この際、鉛直線に対し、周方向いずれの方向にレーザビームを傾けてもよい。±30°の範囲とする理由は、鉛直線に対し30°以上にレーザビームを傾け過ぎると、レーザビームによる熱が材料内に入りにくくなるためである。
 後述するように、外側フランジ5,12の重ね合わせ部の表面(レーザビーム照射側の面)にレーザビームの焦点を合わせる場合、その焦点を定点にしてレーザビームを鉛直線に対し±30°の範囲で周方向いずれの方向に傾けてもよい。たとえば、鉛直線に対し、外側フランジ5,12の幅方向に±30°の範囲でレーザビームの入射を傾けてもよいし、これに代えてまたはこれに加えて、溶接時の進行方向に対して±30°の範囲でレーザビームの入射を傾けてもよい。
 なお、レーザビームの入射角度をプレート面と直交方向に対して好ましくは±30°の範囲に設定することは、外側フランジ5,12同士の溶接に限らず、第一対応位置Aおよび第二対応位置Bにおけるノズルフランジ8,15同士の溶接など、その他の重ね溶接継手の箇所にも適用可能である。
 外側フランジ5,12同士を重ね溶接継手で接合する際、重ね合わせ部の表面(レーザビーム照射側の面であり、図示例では第二伝熱プレート2の外側フランジ12の上面)に、レーザビームの焦点を合わせてレーザ溶接するのが好ましい。重ね合わせ部の表面に焦点を合わせてレーザ溶接することで、重ね合わせ部の厚さ方向でビーム幅が変化し難く、比較的細く安定した溶接幅で接合することができる。但し、場合により、焦点位置を、前記重ね合わせ部の表面から、上方へずらすなどしてもよい。
 外側フランジ5,12同士を重ね溶接継手で接合する際、図5に示すように、外側フランジ5,12の幅方向の断面において、外側フランジ5,12同士の接合面(第一伝熱プレート1の外側フランジ5上面=第二伝熱プレート2の外側フランジ12下面)の溶け込み幅をd、外側フランジ5,12の板厚をtとしたとき、d≧0.8tの関係になるようにレーザ溶接するのが好ましい。つまり、溶接後の溶け込み部3についてd≧0.8tの関係が得られるように、たとえば、レーザビームのスポット径(材料表面におけるビーム径)、および/または、照射エネルギー(レーザの出力と時間(レーザをパルス発振する場合はパルス幅と周波数))を調整する。なお、貫通溶接する場合、溶接後、重ね合わせ部の表面の溶け込み幅d0と、裏面の溶け込み幅(裏波の幅)d´とは容易に計測できるので、両者の平均値として、つまりd=(d0+d´)/2により、接合面の溶け込み幅dを容易に知ることができる。
 d≧0.8tの関係を確保する理由は、次のとおりである。前提として、圧力容器の材料について、0.8σ=τの関係式は知られている(圧力容器構造規格(平成元年労働省告示第六十六号)第八条)。ここで、σは許容引張応力であり、τは許容せん断応力である。さて、プレート式熱交換器が圧力容器という訳ではないし、前記関係式が溶接に関するものという訳でもないが、最も強度が要求される圧力容器としてプレート式熱交換器を構成できれば安心である。たとえば、プレート式熱交換器を蒸発器として使用する場合には、伝熱プレート間で冷媒の気化・膨張が生じるため、溶接部にも優れた強度が望まれるからである。伝熱プレート1,2間に生じる力をPとして、外側フランジ5,12同士の接合面の溶け込み幅dにおいて、引張応力(σ=P/d)が生じ、各伝熱プレート1,2の板厚方向において、せん断応力(τ=P/t)が生じる。これらを前記関係式(0.8σ=τ)に適用すると、0.8t=dの関係となる。従って、板厚tの強度と同等以上で溶接するには、d≧0.8tを満たせばよいことになる。たとえば、各伝熱プレート1,2の板厚が0.3mmの場合、外側フランジ5,12同士の接合面の溶け込み幅dは0.24mm以上を確保するのが好ましい。
 また、同様の理由から、外側フランジ5,12の幅方向の断面において、重ね合わせ部の裏面に生じる裏波の幅をd´、外側フランジの板厚をtとしたとき、d´≧0.8tの関係になるようにレーザ溶接にて貫通溶接されるのが好ましい。つまり、溶接後の裏波についてd´≧0.8tの関係が得られるように、たとえば、レーザビームのスポット径、および/または、照射エネルギーを調整する。なお、前述したとおり、本実施例では、レーザビームの焦点位置を、外側フランジ5,12の重ね合わせ部の表面またはそれより上方に配置して溶接するので、通常、d≧d´の関係にもある。照射エネルギーが材料の溶融に消費されるのに伴って、重ね合わせ部の表面から裏面に向かって漸次溶融量が減少するからである。
 このような構成の場合、外側フランジ5,12同士の溶接部3の裏波の幅d´を確認して、d´≧0.8tの関係にあるか否かにより、溶接不良がないか否かを容易に確認することができる。つまり、溶接後の外観検査において、d´≧0.8tであれば良品と判定し、d´<0.8tであれば不良品と判定することができる。
 なお、d≧0.8tの関係になるように、また好ましくはさらにd´≧0.8tの関係になるように、重ね溶接継手で接合することは、外側フランジ5,12同士の溶接に限らず、第一対応位置Aおよび第二対応位置Bにおけるノズルフランジ8,15同士の溶接など、その他の重ね溶接継手の箇所にも適用可能である。
 以上のようにして、第一伝熱プレート1の上面に第二伝熱プレート2を重ね合わせて溶接した後、図4の中央二枚の伝熱プレート2,1に示すように、第二伝熱プレート2の上面に第一伝熱プレート1を重ね合わせて溶接する。この際、両伝熱プレート2,1は、揃えて、つまり互いの外周縁を一致させて重ね合わされる。これにより、両伝熱プレート2,1は、内側フランジ13,6同士が当接されると共に、図3から分かるように、第二対応位置Bのノズルフランジ15B,8B同士も当接される。なお、第二伝熱プレート2の上面に第一伝熱プレート1を重ね合わせた場合、第一対応位置Aのノズルフランジ15A,8A同士は、ノズル穴17,10の軸方向(プレート面と直交方向)に離隔して配置される(図4)。また、両伝熱プレート2,1は、熱交換部16,9のヘリンボーン18,11が、交差した状態に配置される。
 両伝熱プレート2,1は、外周部に沿って連続的に(つまり環状に)、内側フランジ13,6同士がレーザ溶接にて、フレア溶接継手で接合される(溶接部19)。つまり、内側フランジ13,6同士の重ね合わせ部の外周部がレーザ溶接される。また、第二対応位置Bのノズルフランジ15B,8B同士は、前述した第一対応位置Aのノズルフランジ15A,8A同士の場合と同様に、重ね溶接継手で接合される。なお、内側フランジ13,6同士を重ね合わせて外周部をフレア溶接する際、レーザビームのビーム照射角度は、プレート面と平行方向(水平)に対して、±5°の範囲に止めるのが好ましい。
 その後、前述したのと同様に、第一伝熱プレート1の上面に、第二伝熱プレート2を重ね合わせて溶接し、その第二伝熱プレート2の上面に、第一伝熱プレート1を重ね合わせて溶接することを、所望枚数だけ繰り返せばよい。
 以上のようにして、第一伝熱プレート1と第二伝熱プレート2とを交互に重ね合わせて、所要箇所をレーザ溶接しつつプレート式熱交換器を構成する。つまり、各伝熱プレート1,2は、積層方向両端部の伝熱プレートを除き、隣接する片方の伝熱プレートと、外側フランジ5,12同士が重ね合わされて、その重ね合わせ部がレーザ溶接される一方、隣接するもう片方の伝熱プレートと、内側フランジ6,13同士が重ね合わされて、その重ね合わせ部がレーザ溶接される。また、その際、第一対応位置Aで重ね合わされるノズルフランジ8A,15A同士がレーザ溶接されると共に、第二対応位置Bで重ね合わされるノズルフランジ8B,15B同士がレーザ溶接される。
 このようにして、各伝熱プレート1,2は互いに重ね合わされ、隣接する伝熱プレート1,2間を流体流路とし、隣接する流体流路に熱交換すべき二流体が流れるように組み立てられる。具体的には、第一伝熱プレート1の上面と第二伝熱プレート2の下面との間の第一流路に、第一流体が通される一方、第二伝熱プレート2の上面と第一伝熱プレート1の下面との間の第二流路に、第二流体が通される。この際、第一流体と第二流体とが対向流になるように通すのが好ましい。なお、各ノズル穴10,17が、流体の出入口として機能する。
 ところで、図示しないが、伝熱プレート1,2の積層方向両端部には、平板状のエンドプレートが重ね合わされて溶接される。一方のエンドプレートには、ノズル穴10,17と対応した四隅に貫通穴が形成されると共に、その貫通穴に管(ニップル)の端部がはめ込まれて設けられる。他方のエンドプレートには、ノズル穴10,17と対応した四隅が閉塞されている。二つの流体を熱交換しようとする際、一方のエンドプレートの前記管を二流体の出入口として、左上部と右下部の二つの第一対応位置Aの内、一方から第一流体を供給して他方から排出させ、右上部と左下部の二つの第二対応位置Bの内、一方から第二流体を供給して他方から排出させればよい。この際、前述したとおり、第一流体と第二流体とが対向流になるように流すのが好ましい。たとえば、第一流体を第一流路の左上部から右下部へ流す場合、第二流体を第二流路の左下部から右上部へ流すのがよい。
 図6は、前記実施例の変形例を示す図であり、図4と対応する。
 前記実施例では、第二伝熱プレート2の上面に第一伝熱プレート1を重ね合わせて、内側フランジ13,6同士の重ね合わせ部の外周部をフレア溶接継手で接合したが、本変形例では、第二伝熱プレート2の上面に第一伝熱プレート1を重ね合わせて、内側フランジ13,6同士の重ね合わせ部を、外側フランジ5,12同士と同様に、重ね溶接継手で接合している(溶接部19´)。その他の構成は、前記実施例と同様のため、説明を省略する。
 ところで、第一対応位置Aおよび第二対応位置Bにおいて、ノズルフランジ8,15同士の重ね合わせ部が、ノズル穴10,17の軸方向に離隔して配置される。たとえば、図4に示すように、第一対応位置Aでは、第一伝熱プレート1のノズルフランジ8Aの上面と、第二伝熱プレート2のノズルフランジ15Aの下面とは、重ね合わされるが、その第二伝熱プレート2のノズルフランジ15Aの上面と、その上方に配置される第一伝熱プレート1のノズルフランジ8Aの下面とは、離隔して配置される。また、図3に示すように、第二対応位置Bでは、第一伝熱プレート1のノズルフランジ8Bの上面と、第二伝熱プレート2のノズルフランジ15Bの下面とは、離隔して配置されるが、その第二伝熱プレート2のノズルフランジ15Bの上面と、その上方に配置される第一伝熱プレート1のノズルフランジ8Bの下面とは、重ね合わされる。
 このように、第一対応位置Aおよび第二対応位置Bのいずれにおいても、ノズルフランジ8,15同士の重ね合わせ部が、ノズル穴10,17の軸方向に離隔して配置され、ノズルフランジ8,15間に隙間をあけて配置される箇所が生じる。従って、ノズルフランジ8,15同士を重ね合わせて溶接しようとする際、伝熱プレート1,2(特にノズルフランジ8,15)を治具で積層方向に押え付けると、伝熱プレート1,2(特にノズルフランジ8,15)が撓み、レーザビームの狙い位置がずれ、適正に溶接できないおそれがある。そこで、ノズル穴10,17の軸方向に離隔して配置されるノズルフランジ8,15間の隙間には、その隙間を形成する伝熱プレート1,2間の流体流路と、離隔した各ノズルフランジ8,15のノズル穴10,17との連通を確保しつつ、両ノズルフランジ8,15から互いに接触する突部20が形成されるか(図7,図8)、両ノズルフランジ8,15に当接するスペーサ21が設けられるのがよい(図9,図10)。突部20およびスペーサ21のいずれも、剛性を有して形成される。以下、具体例を説明するが、同様の機能を発揮する限り、突部20やスペーサ21の大きさや形状は、適宜に変更可能なことは言うまでもない。
 図7は、ノズルフランジ8,15に突部20が設けられた伝熱プレート1,2の一例を示す概略図であり、伝熱プレート1,2の一部のみを示している。図7では、図2の第二伝熱プレート2の第一対応位置Aに相当する箇所を示しているが、その他のノズルフランジ8,15の構成も同様である。また、図8は、そのような伝熱プレート1,2の積層状態を示す概略断面図(図7におけるVIII-VIII断面図)であり、図4と対応する。
 伝熱プレート1,2が重ね合わされる際、プレート面と直交方向に隙間をあけて対面して配置されるノズルフランジ8,15には、それぞれ互いに対応した位置に突部20が設けられ、互いの突部20が突き合わされて伝熱プレート1,2が重ね合わされる。この際、外側フランジ5,12同士を重ね合わせた際、互いの突部20が丁度当接するように、各突部20の高さが設定されている。また、突部20の存在によっても、両伝熱プレート1,2間の流体流路(熱交換部9,16間の隙間)と、突部20付きのノズルフランジ8,15のノズル穴10,17との連通は確保される。
 本実施例では、突部20は、ノズル穴10,17を取り囲む位置に、且つ対面する両ノズルフランジ8,15で対応した位置に、周方向等間隔に複数個、設けられる。各突部20は、その形状を特に問わないが、好ましくは、ノズルフランジ8,15から略半球状に膨出するようにプレス成形されている。
 具体的には、図8の中央二枚の伝熱プレート2,1に示すように、第一対応位置Aにおいて、第二伝熱プレート2のノズルフランジ15Aには、上方へ膨出して突部20が形成される一方、第一伝熱プレート1のノズルフランジ8Aには、下方へ膨出して突部20が形成されている。各突部20の高さは、内側フランジ13,6の高さに対応している。つまり、第二伝熱プレート2において、ノズルフランジ15Aから上方への突部20の上端部は、内側フランジ13と同一の高さに配置され、第一伝熱プレート1において、ノズルフランジ8Aから下方への突部20の下端部は、内側フランジ6と同一の高さに配置される。従って、各伝熱プレート2,1を重ね合わせた際、第二伝熱プレート2のノズルフランジ15Aに設けられた上方への突部20の上端部と、第一伝熱プレート1のノズルフランジ8Aに設けられた下方への突部20の下端部とが当接(図示例では理想的には点接触)される。
 図示しないが同様に、第二対応位置Bにおいて、第一伝熱プレート1のノズルフランジ8Bには、上方へ膨出して突部20が形成される一方、第二伝熱プレート2のノズルフランジ15Bには、下方へ膨出して突部20が形成されている。そして、各伝熱プレート1,2を重ね合わせた際、第一伝熱プレート1のノズルフランジ8Bに設けられた上方への突部20の上端部と、第二伝熱プレート2のノズルフランジ15Bに設けられた下方への突部20の下端部とが当接される。
 このようにして、ノズル穴10,17の軸方向に離隔して配置されるノズルフランジ8,15同士は、各ノズルフランジ8,15からの突部20の当接により、ノズルフランジ8,15に剛性を与えて確実に水平に維持できる。この際、ノズルフランジ8,15の剛性は、離隔して対面する両ノズルフランジ8,15からの突部20の突き合せだけでなく、ノズルフランジ8,15に突部20を形成すること自体によっても付与される。これにより、たとえば、伝熱プレート1,2同士の溶接時に積層方向に治具で押え付けても、伝熱プレート1,2(特にノズルフランジ8,15)が撓みにくく、レーザ溶接を容易に確実に行える。伝熱プレート1,2同士を積層方向に治具で押え付ける際、剛性の高い部分(つまり突部20が形成された箇所)を押え付けるのが好ましい。
 図9は、ノズルフランジ8,15の隙間に設けられるスペーサ21の一例を示す概略斜視図である。また、図10は、そのようなスペーサ21を介した伝熱プレート1,2の積層状態を示す概略断面図であり、図4と対応する。なお、図10では、第一対応位置Aを示しているが、第二対応位置Bについても、離隔して対面配置されるノズルフランジ8,15間にスペーサ21を介在させることができる。
 本実施例のスペーサ21は、周方向に波形(図示例では三角波状)に形成された円環状の部材から形成される。具体的には、円環状の金属板が、周方向に凹凸に屈曲されている。スペーサ21は、外径が、ノズル穴10,17よりも大径とされると共にノズルフランジ8,15よりも小径とされる一方、内径が、ノズル穴10,17よりも大径とされる。また、スペーサ21の波高(厚さ)は、ノズルフランジ8,15間の離隔寸法と対応している。
 伝熱プレート1,2を重ね合わせて所要箇所を溶接しつつプレート式熱交換器を構成する際、前述したように、ノズルフランジ8,15間に隙間が生じる箇所があるが、そのノズルフランジ8,15間の隙間にスペーサ21を配置する。その際、略円形のノズルフランジ8,15に、略円環状のスペーサ21を、はめ込むよう配置する。好ましくは、ノズルフランジ8,15とスペーサ21とを同心に配置する。各伝熱プレート1,2を重ね合わせた際、スペーサ21は、下端部が下方のノズルフランジ15(8)に当接する一方、上端部が上方のノズルフランジ8(15)に当接して配置される。
 このようにして、ノズル穴10,17の軸方向に離隔して配置されるノズルフランジ8,15同士は、スペーサ21により剛性を与えられて、水平に維持される。これにより、たとえば、伝熱プレート1,2同士の溶接時に積層方向に治具で押え付けても、伝熱プレート1,2(特にノズルフランジ8,15)が撓みにくく、レーザ溶接を容易に確実に行える。伝熱プレート1,2同士を積層方向に治具で押え付ける際、剛性の高い部分(つまりスペーサ21が配置された箇所)を押え付けるのが好ましい。
 なお、ノズルフランジ8,15同士を溶接する際、スペーサ21も一緒に溶接してもよい。たとえば、図10において、第二伝熱プレート2と第一伝熱プレート1との間にスペーサ21が配置されて、内側フランジ13,6同士が溶接された後、その上方に第二伝熱プレート2を重ね合わせて、ノズルフランジ8,15同士を溶接するが、その際、ノズルフランジ8,15同士の重ね合わせ部の下方に配置されるスペーサ21も同時に溶接してもよい。それにより、伝熱プレート1,2間におけるスペーサ21の位置決めを容易に図ることができる。その他、ノズルフランジ8,15には、スペーサ21を位置決めするための凹部または凸部を形成してもよい。
 図11は、ノズルフランジ8,15の隙間に設けられるスペーサ21の変形例を示す概略斜視図である。
 本変形例のスペーサ21´は、周方向複数箇所に径方向に沿って切欠き22を形成された円環状の部材から形成される。具体的には、円環状の金属板が、断面山形に屈曲されると共に、周方向等間隔に径方向に沿って切欠き22が形成されている。各切欠き22は、図示例では、下方へ開口して、略矩形状に形成されている。スペーサ21´は、外径が、ノズル穴10,17よりも大径とされると共にノズルフランジ8,15よりも小径とされる一方、内径が、ノズル穴10,17よりも大径とされる。また、スペーサ21´の高さ(厚さ)は、ノズルフランジ8,15間の離隔寸法と対応している。その他の構成や取付方法などは、図9および図10のスペーサ21の場合と同様であるため、説明を省略する。
 本発明のプレート式熱交換器は、前記実施例の構成に限らず適宜変更可能である。特に、次のような構成を備えれば、その他の構成は適宜に変更可能である。すなわち、伝熱プレート1,2が複数枚重ね合わされ、隣接する伝熱プレート1,2間を流体流路とし、隣接する流体流路に熱交換すべき二流体が流れるように組み立てられるプレート式熱交換器であって、各伝熱プレート1,2は、外周部に沿って設けられる外側フランジ5,12と、この外側フランジ5,12の内側に段差をもって設けられる内側フランジ6,13とを備える。そして、少なくとも積層方向両端部の伝熱プレート以外の各伝熱プレート1,2は、隣接する片方の伝熱プレートと、外側フランジ5,12同士が重ね合わされて、その重ね合わせ部の一方の板面から他方の板面へ向けてのレーザ溶接にて接合される。その際、外側フランジ5,12の幅方向の断面において、外側フランジ5,12同士の接合面の溶け込み幅をd、外側フランジ5,12の板厚をtとしたとき、d≧0.8tの関係になるようにレーザ溶接されていれば、これ以外の構成は適宜に変更可能である。
 たとえば、伝熱プレート1,2の大きさ、形状、熱交換部9,16の構成は、適宜に変更可能である。また、ノズルフランジ8,15(ノズル穴10,17)の位置は、伝熱プレート1,2の四隅に限らず、適宜に設定される。さらに、ノズルフランジ8,15(ノズル穴10,17)の個数も、少なくとも四つあればよい。ノズルフランジ8,15(ノズル穴10,17)の個数を増やすことで、二流体の熱交換に限らず、三流体の熱交換を可能としたり、一流体について複数の出入口を設けたりできる。
 また、前記実施例において、第一対応位置Aと第二対応位置Bを入れ替えてもよい。つまり、図1における各伝熱プレート1,2について、左上部と右下部のノズルフランジ8A,15Aの構成と、右上部と左下部のノズルフランジ8B,15Bの構成とを入れ替えてもよい。
 また、前記実施例において、各伝熱プレート1,2は、外側フランジ5,12同士を重ね溶接継手で接合できるのであれば、外側フランジ5,12の大きさ(言い換えれば伝熱プレート1,2の外寸)は必ずしも同一でなくてもよい。内側フランジ6,13同士を重ね溶接継手で接合する場合も同様である。ノズルフランジ8,15についても同様に、場合により大きさを変えてもよい。
 また、前記実施例では、各流体の入口と出口とが、略矩形状の伝熱プレート1,2の対角線上に配置されたが、これに限らず、たとえば略矩形状の伝熱プレート1,2の長辺に沿った位置に配置されてもよい。つまり、第一対応位置Aおよび第二対応位置Bは、それぞれ伝熱プレート1,2の対角線上に配置される以外に、伝熱プレート1,2の一辺の両端部に第一対応位置Aが配置され、もう一辺の両端部に第二対応位置Bが配置されてもよい。そして、前記実施例では、第一伝熱プレート1と第二伝熱プレート2との二種類の伝熱プレートを交互に用いて構成したが、場合により、一種類の伝熱プレートを用いて、180°反転させつつ重ね合わせて組み立ててもよい。
 また、前記実施例では、外側フランジ5(12)と内側フランジ6(13)とを連接する連接壁7(14)は、各フランジ5,6(12,13)に対し垂直に設けたが、場合により多少傾斜して設けてもよい。
 さらに、前記実施例では、重ね溶接継手の箇所は、レーザ溶接による貫通溶接を行ったが、非貫通溶接など、各種のシーム溶接を行ってもよい。
 本発明は、その精神又は主要な特徴から逸脱することなく、他のいろいろな形で実施することができる。そのため、上記の実施形態若しくは実施例は、あらゆる点で単なる例示に過ぎず、限定的に解釈してはならない。本発明の範囲は、請求の範囲によって示すものであって、明細書本文には何ら拘束されない。更に、請求の範囲の均等範囲に属する変形や変更は、全て本発明の範囲内のものである。
 
  1 第一伝熱プレート
  2 第二伝熱プレート
  3 (外側フランジの)溶接部
  4 (ノズルフランジの)溶接部
  5 (第一伝熱プレートの)外側フランジ
  6 (第一伝熱プレートの)内側フランジ
  7 (第一伝熱プレートの)連接壁
  8 (第一伝熱プレートの)ノズルフランジ
  9 (第一伝熱プレートの)熱交換部
 10 (第一伝熱プレートの)ノズル穴
 11 (第一伝熱プレートの)ヘリンボーン
 12 (第二伝熱プレートの)外側フランジ
 13 (第二伝熱プレートの)内側フランジ
 14 (第二伝熱プレートの)連接壁
 15 (第二伝熱プレートの)ノズルフランジ
 16 (第二伝熱プレートの)熱交換部
 17 (第二伝熱プレートの)ノズル穴
 18 (第二伝熱プレートの)ヘリンボーン
 19,19´ (内側フランジの)溶接部
 20 突部
 21,21´ スペーサ
 22 切欠き
  A 第一対応位置
  B 第二対応位置

Claims (7)

  1.  伝熱プレートが複数枚重ね合わされ、隣接する伝熱プレート間を流体流路とし、隣接する流体流路に熱交換すべき二流体が流れるように組み立てられるプレート式熱交換器であって、
     前記各伝熱プレートは、外周部に沿って設けられる外側フランジと、この外側フランジの内側に段差をもって設けられる内側フランジとを備え、
     少なくとも積層方向両端部の伝熱プレート以外の前記各伝熱プレートは、隣接する片方の伝熱プレートと、前記外側フランジ同士が重ね合わされて、その重ね合わせ部の一方の板面から他方の板面へ向けてのレーザ溶接にて接合され、
     前記外側フランジの幅方向の断面において、前記外側フランジ同士の接合面の溶け込み幅をd、前記外側フランジの板厚をtとしたとき、d≧0.8tの関係になるようにレーザ溶接された
     ことを特徴とするプレート式熱交換器。
  2.  前記外側フランジ同士の重ね合わせ部は、前記一方の板面にレーザビームの焦点を合わせてレーザ溶接された
     ことを特徴とする請求項1に記載のプレート式熱交換器。
  3.  前記外側フランジとこれと平行な前記内側フランジとは、これら各フランジに垂直な連接壁を介して連接されている
     ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のプレート式熱交換器。
  4.  前記外側フランジの幅方向の断面において、前記他方の板面に生じる裏波の幅をd´、前記外側フランジの板厚をtとしたとき、d´≧0.8tの関係になるようにレーザ溶接にて貫通溶接された
     ことを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載のプレート式熱交換器。
  5.  前記外側フランジになされるレーザ溶接は、前記外側フランジの内周端縁から設定寸法だけ外側の位置よりも内側においてなされ、
     前記設定寸法は、前記外側フランジの幅寸法の二分の一以下の寸法である
     ことを特徴とする請求項1~4のいずれか1項に記載のプレート式熱交換器。
  6.  前記各伝熱プレートは、隣接するもう片方の伝熱プレートと、前記内側フランジ同士が重ね合わされて、その重ね合わせ部の外周部がレーザ溶接にて接合された
     ことを特徴とする請求項1~5のいずれか1項に記載のプレート式熱交換器。
  7.  前記各伝熱プレートは、隣接するもう片方の伝熱プレートと、前記内側フランジ同士が重ね合わされて、その重ね合わせ部の一方の板面から他方の板面へ向けて、レーザ溶接にて接合された
     ことを特徴とする請求項1~5のいずれか1項に記載のプレート式熱交換器。
PCT/JP2014/075047 2014-09-22 2014-09-22 プレート式熱交換器 WO2016046875A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/075047 WO2016046875A1 (ja) 2014-09-22 2014-09-22 プレート式熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/075047 WO2016046875A1 (ja) 2014-09-22 2014-09-22 プレート式熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016046875A1 true WO2016046875A1 (ja) 2016-03-31

Family

ID=55580439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/075047 WO2016046875A1 (ja) 2014-09-22 2014-09-22 プレート式熱交換器

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2016046875A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019070472A (ja) * 2017-10-06 2019-05-09 株式会社日阪製作所 プレート式熱交換器

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02142690A (ja) * 1988-11-21 1990-05-31 Mitsubishi Electric Corp レーザ溶接方法
JPH0890264A (ja) * 1994-09-19 1996-04-09 Nissan Motor Co Ltd レーザ溶接方法
JP2002079387A (ja) * 2000-09-06 2002-03-19 Nippon Steel Corp 重ね継手のレーザ溶接方法
JP2002144063A (ja) * 2000-11-07 2002-05-21 Nkk Corp 薄鋼板の重ね溶接方法及び溶接結合薄鋼板
JP2002518185A (ja) * 1998-06-24 2002-06-25 アルファ ラヴァル アクチボラゲット 少なくとも4枚の熱伝達プレートを接着して1つのプレートパッケージにする方法と、プレートパッケージ
JP2010158717A (ja) * 2008-12-09 2010-07-22 Nippon Steel Corp 高強度薄鋼板のレーザ重ね溶接継手及びその製造方法
JP2010216752A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Daikin Ind Ltd 積層金属板及びこれを備えた空気調和装置、並びに積層金属板の製造方法
JP2013528780A (ja) * 2010-06-18 2013-07-11 アルファ・ラバル・コーポレイト・エービー プレート熱交換器及びプレート熱交換器の製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02142690A (ja) * 1988-11-21 1990-05-31 Mitsubishi Electric Corp レーザ溶接方法
JPH0890264A (ja) * 1994-09-19 1996-04-09 Nissan Motor Co Ltd レーザ溶接方法
JP2002518185A (ja) * 1998-06-24 2002-06-25 アルファ ラヴァル アクチボラゲット 少なくとも4枚の熱伝達プレートを接着して1つのプレートパッケージにする方法と、プレートパッケージ
JP2002079387A (ja) * 2000-09-06 2002-03-19 Nippon Steel Corp 重ね継手のレーザ溶接方法
JP2002144063A (ja) * 2000-11-07 2002-05-21 Nkk Corp 薄鋼板の重ね溶接方法及び溶接結合薄鋼板
JP2010158717A (ja) * 2008-12-09 2010-07-22 Nippon Steel Corp 高強度薄鋼板のレーザ重ね溶接継手及びその製造方法
JP2010216752A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Daikin Ind Ltd 積層金属板及びこれを備えた空気調和装置、並びに積層金属板の製造方法
JP2013528780A (ja) * 2010-06-18 2013-07-11 アルファ・ラバル・コーポレイト・エービー プレート熱交換器及びプレート熱交換器の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019070472A (ja) * 2017-10-06 2019-05-09 株式会社日阪製作所 プレート式熱交換器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5985471B2 (ja) プレート熱交換器及びプレート熱交換器の製造方法
KR20130132635A (ko) 판형 열 교환기
WO2007101376A1 (fr) Échangeur de chaleur du type à plaques à nervures
CN102947664B (zh) 包括具有与端板的改进连接的外部换热板的板式换热器
JP6701376B2 (ja) 熱交換器プレート、プレート式熱交換器、およびプレート式熱交換器を作製する方法
US8939195B2 (en) Heat exchanger
WO2016046875A1 (ja) プレート式熱交換器
JP6390292B2 (ja) プレート式熱交換器
JP6406616B2 (ja) プレート式熱交換器
JP5349132B2 (ja) 柱幅変化鋼管柱の柱・梁接合構造および柱・梁接合の施工方法
EP3833922B1 (en) Heat exchanger and corresponding production method
JP2001099587A (ja) プレート式熱交換器
JPH06265289A (ja) プレート式熱交換器
JP6497503B2 (ja) プレート式熱交換器の製造方法
KR101632954B1 (ko) 벌집 형태의 테두리를 가지는 디스크타입의 열교환기
JP2002107090A (ja) プレート式熱交換器及び製造方法
JP2018071938A (ja) 熱交換器の製造方法及び熱交換器
JP6080746B2 (ja) プレート積層体
JP2006297450A (ja) 複合材、プレート式熱交換器及び複合材のロウ付け方法
JP4416076B2 (ja) 接合型プレート式熱交換器
JP6007041B2 (ja) プレート式熱交換器
JP5095592B2 (ja) 伝熱プレートユニット及びプレート式熱交換器の製造方法
WO2022107868A1 (ja) 熱交換器
JP5516075B2 (ja) プレート式熱交換器
JP2024059377A (ja) 冷却装置の製造方法および冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14902746

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14902746

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1