WO2016017746A1 - エポキシ樹脂含有ワニス、エポキシ樹脂組成物含有ワニス、プリプレグ、樹脂シート、積層板、プリント配線基板、半導体装置 - Google Patents

エポキシ樹脂含有ワニス、エポキシ樹脂組成物含有ワニス、プリプレグ、樹脂シート、積層板、プリント配線基板、半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2016017746A1
WO2016017746A1 PCT/JP2015/071626 JP2015071626W WO2016017746A1 WO 2016017746 A1 WO2016017746 A1 WO 2016017746A1 JP 2015071626 W JP2015071626 W JP 2015071626W WO 2016017746 A1 WO2016017746 A1 WO 2016017746A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
resin
epoxy resin
epoxy
containing varnish
prepreg
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/071626
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
政隆 中西
一真 井上
昌照 木村
Original Assignee
日本化薬株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本化薬株式会社 filed Critical 日本化薬株式会社
Priority to CN201580037768.9A priority Critical patent/CN106471056B/zh
Publication of WO2016017746A1 publication Critical patent/WO2016017746A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/241Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres
    • C08J5/244Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres using glass fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/02Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule
    • C08G59/04Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polyhydroxy compounds with epihalohydrins or precursors thereof
    • C08G59/06Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polyhydroxy compounds with epihalohydrins or precursors thereof of polyhydric phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate

Definitions

  • the present invention relates to an epoxy resin-containing varnish excellent in stability in a solution, an epoxy resin composition-containing varnish using the varnish, and a molded body thereof, and relates to an epoxy resin that gives a cured product having excellent dielectric properties.
  • the present invention is applied to electrical and electronic materials that require high functionality, and in particular, an epoxy resin composition-containing varnish, a prepreg, a resin sheet, a laminate, a printed wiring board, and a semiconductor device suitable as a semiconductor sealant and thin film substrate material About.
  • Epoxy resin compositions are widely used in the fields of electrical and electronic parts, structural materials, adhesives, paints, etc. due to their workability and excellent electrical properties, heat resistance, adhesion, moisture resistance (water resistance), etc. It has been.
  • Non-Patent Document 1 the frequency of communication of smartphones and Wifi is increasing, and the frequency band of communication with smartphones is 700 MHz to 3.4 GHz, and 2 to 5 GHz for wifi and so on. Dielectric characteristics in the band, particularly the dielectric loss tangent, has become important (Non-Patent Document 1).
  • the amount of information communication has become very large, and it has become important to transmit a large amount of information as quickly as possible, and high-speed communication is an important factor for a substrate.
  • Smartphones and the like are becoming thinner and smaller year after year, and the size of the battery is greatly reduced (Non-patent Document 2).
  • the thickness of the substrate to be used needs to be made thinner and multilayered, and it is clear that the heat resistance and rigidity of the substrate are required as process resistance in manufacturing.
  • Non-patent document 3 Non-patent document 4
  • the varnish is not stable, it cannot be blended, and if the varnish is produced or dispersed for each production, the productivity is very poor.
  • An epoxy resin of a biphenylene aralkyl type is given as an epoxy having good dielectric properties.
  • the epoxy resin has very good electrical characteristics, when used as a substrate, it has poor solubility in a solvent and tends to precipitate crystals even when dissolved, and it is difficult to improve heat resistance (patented) Literature 1, Patent Literature 2).
  • an epoxy resin having a high heat resistance generally becomes an epoxy resin having a high crosslinking density.
  • An epoxy resin having a high crosslink density tends to have a very poor dielectric property due to its high crosslink density.
  • it is fragile and the thermal decomposition characteristics become poor. Lowering the crosslinking density improves these characteristics, but has a trade-off relationship that the heat resistance is lowered and the glass transition point (Tg) is lowered.
  • an epoxy resin-containing varnish that can be handled in the form of a varnish having high stability in a solvent, an epoxy resin composition-containing varnish using the varnish, a prepreg and a resin sheet impregnated into a base material, and a varnish produced therefrom.
  • An object of the present invention is to provide a laminated board, a printed wiring board, and a semiconductor device having high heat resistance and high dielectric properties.
  • the present invention is (1) an epoxy resin-containing varnish comprising an epoxy resin represented by the following general formula (1) and an organic solvent as essential components,
  • the epoxy resin-containing varnish of the present invention has high heat resistance and high dielectric properties, it is useful for laminated boards and printed wiring boards.
  • an epoxy resin-containing varnish that can be handled in the form of a varnish with high stability in a solvent, an epoxy resin composition-containing varnish using the varnish, a prepreg and a resin sheet impregnated into a substrate, and from them It is possible to provide a laminated board, a printed wiring board, and a semiconductor device that have high heat resistance and high dielectric properties.
  • the epoxy resin-containing varnish of the present invention contains an epoxy resin and an organic solvent.
  • the epoxy resin used for the epoxy resin-containing varnish of the present invention contains an epoxy resin represented by the following formula (1) as an essential component.
  • Organic solvents include methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, cyclohexanone, cyclopentanone, acetone, isophorone and other ketones, toluene, xylene and other aromatic hydrocarbons, propylene glycol monomethyl ether acetate, ethyl lactate, ⁇ -butyrolactone It is preferable that it is 1 or more types selected from ester, such as.
  • Use of a halogen-based solvent is not preferable due to environmental problems, and diethyl ether or the like is not preferable due to its high risk.
  • the epoxy resin-containing varnish of the present invention is a uniform solution (has a haze of 200 or less when measured in a 1 cm square quartz cell at any temperature of 0 ° C. to 50 ° C.).
  • a coupling agent, a rubber component, and a polymer component described later may be added.
  • the resin concentration is preferably 10 to 80% by weight. Particularly preferred is 15 to 75%. It is not a big problem because it can be diluted in a later process because the concentration is high, but it is difficult to handle if fluidity cannot be secured, and the remaining amount in cans and drums increases. There is a risk that the amount of waste will increase and the burden on the environment will increase.
  • the resin viscosity is preferably in the range of 10 mPa ⁇ s to 100 Pa ⁇ s at any temperature of 0 ° C. to 50 ° C., particularly preferably 100 mPa ⁇ s to 80 Pa ⁇ s.
  • the viscosity there is a suitable viscosity depending on the coating process. For example, when the surface support is applied with several tens of microns to several hundreds of microns with an applicator or the like, it is good for controlling the film thickness of the resin sheet that can repel a viscosity of about 5 to 80 Pa ⁇ s.
  • the epoxy resin used in the present invention is added in portions while stirring the solvent, and the resulting mixture is gradually dissolved to obtain a uniform state.
  • the time for dissolution by division is usually 30 to 10 hours.
  • the melting temperature is preferably 20 ° C. or more lower than the softening point of the resin or higher than the softening point of the resin. In the temperature range from the softening point of the resin to the softening point-20 ° C (specifically, the position is 80-60 ° C if the softening point is 80 ° C), the resins block each other, and the kettle breaks. It is not preferable because the glass may be mixed with the glass piece as a foreign substance.
  • the epoxy resin-containing varnish thus obtained is preferably filtered and stored with a filter having a fineness of 100 ⁇ m or less. Particularly preferred is 1 to 78 ⁇ m. In the case of a filter with an opening exceeding 100 ⁇ m, if a foreign substance is mixed in, it is not preferable because it may cause unevenness after application and damage the support. When a filter having a fineness of less than 1 ⁇ m is used, the filtration rate becomes very slow and the productivity tends to be poor.
  • the temperature for filtration is usually 10 to 100 ° C., particularly preferably 20 to 90 ° C. Heating increases fluidity and facilitates filtration.
  • the thus-obtained epoxy resin-containing varnish of the present invention shows no crystal precipitation or resin precipitation at 5 ° C. for 2 months or more and at 0 ° C. for 1 month or more.
  • a prepreg or a resin sheet can be molded using the epoxy resin-containing varnish of the present invention.
  • the epoxy resin-containing varnish of the present invention is used for the epoxy resin composition-containing varnish of the present invention.
  • Other substances added in the epoxy resin composition-containing varnish of the present invention include special resins, other epoxy resins used in combination, curing agents for epoxy resins, curing accelerators, coupling agents, and inorganic fillers, at least these It is preferable to contain 2 or more types (that is, 3 or more types together with the epoxy resin-containing varnish).
  • Special resins include polyphenylene ether resins, benzoxazine resins, soluble polyimides, soluble polyamides, BT resins, cyanate resins, maleimide resins, styrene / maleic anhydride copolymers or modified products thereof, including those described above. Can be mentioned.
  • the amount of these resins used is preferably 10 to 90% by weight, particularly preferably 20 to 80% by weight, based on the total resin.
  • a curing agent can be used.
  • curing agents include amine compounds (including aniline resins), phthalic anhydride, trimellitic anhydride, pyromellitic anhydride, maleic anhydride, tetrahydrophthalic anhydride, methyltetrahydrophthalic anhydride, anhydrous Acid anhydride compounds such as methyl nadic acid, hexahydrophthalic anhydride, methylhexahydrophthalic anhydride, bisphenols, phenols (phenol, alkyl-substituted phenol, aromatic-substituted phenol, naphthol, alkyl-substituted naphthol, dihydroxybenzene, alkyl Substituted dihydroxybenzene, dihydroxynaphthalene, etc.) and various aldehydes (formaldehyde, acetaldehyde, alkyl aldeh
  • the amount of the curing agent used in the epoxy resin composition used in the present invention is preferably 0.6 to 1.1 equivalents relative to 1 equivalent of the epoxy group of the epoxy resin. If the epoxy group exceeds 1.1 equivalents or less than 0.6 equivalents, the curing agent will be left behind, and curing may be incomplete and good cured properties may not be obtained. However, this does not apply to cases where epoxy resin and curable special resin are contained, and the amount of curing agent for the remaining epoxy groups after subtracting the amount of epoxy consumed by the special resin is adjusted accordingly depending on the formulation. Is required.
  • the epoxy resin composition used in the present invention may contain a curing accelerator.
  • curing accelerators that can be used include imidazoles such as 2-methylimidazole, 2-ethylimidazole, 2-ethyl-4-methylimidazole, 2- (dimethylaminomethyl) phenol, 1,8-diaza- And tertiary amines such as bicyclo [5.4.0] undecene-7, phosphines such as triphenylphosphine, and metal compounds such as tin octylate.
  • the curing accelerator is used as necessary in an amount of 0.1 to 10.0 parts by weight based on 100 parts by weight of the epoxy resin.
  • additives such as a flame retardant and a filler can be blended as necessary within a range that does not deteriorate the attractive properties and heat resistance of the cured product.
  • the filler to be blended as necessary is not particularly limited, but as inorganic filler, fused silica, crystalline silica, alumina, calcium carbonate, calcium silicate, barium sulfate, talc, clay, magnesium oxide, aluminum oxide, Examples include beryllium oxide, iron oxide, titanium oxide, aluminum nitride, silicon nitride, boron nitride, mica, glass, quartz, and mica. Further, it is also preferable to use a metal hydroxide such as magnesium hydroxide or aluminum hydroxide in order to impart a flame retardant effect. However, it is not limited to these. Two or more kinds may be mixed and used.
  • the use amount of the inorganic filler is usually 10% to 95% by weight, preferably 10% to 80% by weight, more preferably 10% to 75% by weight. Range. If the amount is too small, the effect of flame retardancy cannot be obtained, and the elastic modulus decreases.If the amount is too large, the filler settles out when the varnish is dissolved in the sealing solution, and a homogeneous molded body is formed. It may not be obtained.
  • the shape, particle size and the like of the inorganic filler are not particularly limited, but are usually those having a particle size of 0.01 to 50 ⁇ m, preferably 0.1 to 20 ⁇ m.
  • a coupling agent can be blended in order to enhance the adhesion between the glass cloth or the inorganic filler and the resin component.
  • Any conventionally known coupling agent can be used.
  • vinyl alkoxy silane, epoxy alkoxy silane, styryl alkoxy silane, methacryloxy alkoxy silane, acryloxy alkoxy silane, amino alkoxy silane, mercapto alkoxy silane, isocyanate alkoxy Examples include various alkoxysilane compounds such as silane, alkoxytitanium compounds, and aluminum chelates. These may be used alone or in combination of two or more.
  • the coupling agent may be added by treating the surface of the inorganic filler with the coupling agent in advance and then mixing with the resin, or mixing the coupling agent with the resin and then mixing the inorganic filler. .
  • organic solvents can be further added to the epoxy resin composition used in the present invention.
  • the solvent used include amide solvents such as ⁇ -butyrolactone, N-methylpyrrolidone, N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, N, N-dimethylimidazolidinone, and tetramethylene sulfone.
  • ether solvents such as diethylene glycol dimethyl ether, diethylene glycol diethyl ether, propylene glycol, propylene glycol monomethyl ether, propylene glycol monomethyl ether monoacetate, propylene glycol monobutyl ether, ketones such as methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, cyclopentanone, cyclohexanone
  • Aromatic solvents such as solvent, toluene, xylene and the like can be mentioned.
  • the solvent is used in the range where the solid content concentration excluding the solvent in the obtained varnish is usually 10 to 80% by weight, preferably 20 to 70% by weight.
  • additives can be blended in the epoxy resin composition-containing varnish of the present invention as required.
  • additives include polybutadiene and modified products thereof, modified products of acrylonitrile copolymer, polystyrene, polyethylene, fluororesin, silicone gel, silicone oil, and colorants such as carbon black, phthalocyanine blue, and phthalocyanine green. Etc.
  • the prepreg of the present invention uses the epoxy resin-containing varnish or the epoxy resin composition-containing varnish.
  • a fiber base material is impregnated with these varnishes.
  • the prepreg excellent in heat resistance, low expansibility, and a flame retardance can be obtained.
  • the fiber base material include glass fiber base materials such as glass woven fabric, glass non-woven fabric, and glass paper, paper, aramid, polyester, aromatic polyester, and synthetic fibers such as fluororesin, etc. Examples thereof include woven fabrics, nonwoven fabrics, mats and the like made of fibers, carbon fibers, mineral fibers and the like. These substrates may be used alone or in combination.
  • a glass fiber base material is preferable. Thereby, the rigidity and dimensional stability of a prepreg can be improved.
  • a glass fiber base material what contains at least 1 type chosen from the group which consists of T glass, S glass, E glass, NE glass, and quartz glass is preferable.
  • Examples of the method of impregnating the fiber base material with the resin composition include a method of immersing the base material in a resin-containing varnish, a method of applying with various coaters, and a method of spraying with a spray.
  • the method of immersing the substrate in the resin-containing varnish is preferable.
  • the impregnation property of the resin composition with respect to a base material can be improved.
  • a base material is immersed in a resin-containing varnish
  • a normal impregnation coating equipment can be used. For example, after impregnating a base material such as a glass cloth with the epoxy resin composition as it is or in the form of a varnish dissolved or dispersed in a solvent, usually at 80 to 200 ° C.
  • the temperature is higher than the temperature at which the solvent can be volatilized).
  • the prepreg is obtained by drying at a temperature of 150 to 200 ° C. for 1 to 30 minutes, preferably 1 to 15 minutes.
  • the method of pressing the resin sheet mentioned later to a glass cloth, transferring, and obtaining a prepreg is also applicable.
  • the resin sheet of the present invention will be described.
  • the resin sheet using the epoxy resin-containing varnish or the epoxy resin composition-containing varnish of the present invention is planarized by various coating methods such as a gravure coating method, screen printing, metal mask method, spin coating method and the like. It is obtained by applying the coating to a support so that the thickness after drying becomes a predetermined thickness, for example, 5 to 100 ⁇ m, and then drying, and which coating method is used depends on the type, shape, size, It is appropriately selected depending on the film thickness of the coating, the heat resistance of the support and the like.
  • planar support examples include various types such as polyamide, polyamideimide, polyarylate, polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, polyetherketone, polyetherimide, polyetheretherketone, polyketone, polyethylene, polypropylene, and Teflon (registered trademark).
  • examples thereof include films made from molecules and / or copolymers thereof, and metal foils such as copper foils.
  • the epoxy resin composition of the present invention can form a cured product layer on both sides or one side of the support by coating and heating on both sides or one side of the support by the above method. It is also possible to produce a laminate by bonding and adhering the adherend before curing.
  • the resin sheet of this invention can also be used as an adhesive sheet by peeling off from a support body, and it can also be made to contact with a to-be-adhered body and to apply pressure and heat as needed, and to make it adhere
  • the laminated board of this invention is demonstrated.
  • the laminate of the present invention is formed by heating and pressing the above prepreg and / or resin sheet. Thereby, the laminated board excellent in heat resistance, low expansibility, and a flame retardance can be obtained.
  • the metal foil is overlaid on both the upper and lower surfaces or one surface.
  • Two or more prepregs and / or resin sheets can be laminated.
  • a metal foil or a film and / or a resin sheet is laminated on the outermost upper and lower surfaces or one surface of the laminated prepreg and / or resin sheet.
  • a laminated sheet can be obtained by heat-pressing a prepreg and / or a laminate of a resin sheet and a metal foil.
  • the heating temperature is not particularly limited, but is preferably 120 to 220 ° C, and particularly preferably 150 to 200 ° C.
  • the pressure to be pressurized is not particularly limited, but is preferably 1.5 to 5 MPa, and particularly preferably 2 to 4 MPa. If necessary, post-curing may be performed at a temperature of 150 to 300 ° C. with a high-temperature iron or the like.
  • the printed wiring board of the present invention will be described.
  • the printed wiring board uses the laminated board as an inner layer circuit board. Circuits are formed on one or both sides of the laminate. In some cases, through holes can be formed by drilling or laser processing, and electrical connection on both sides can be achieved by plating or the like.
  • a commercially available or resin sheet of the present invention or the prepreg of the present invention is superimposed on the internal circuit board and subjected to heat and pressure molding to obtain a multilayer printed wiring board.
  • the insulating layer side of the resin sheet and the inner layer circuit board are combined, vacuum-pressed using a pressure-pressing laminator, etc., and then the insulating layer is heat-cured with a hot-air dryer or the like.
  • the conditions for heat and pressure molding are not particularly limited, but as an example, it can be carried out at a temperature of 60 to 160 ° C. and a pressure of 0.2 to 3 MPa.
  • the conditions for heat curing are not particularly limited, but for example, the temperature can be 140 to 240 ° C.
  • the prepreg of the present invention can be obtained by superimposing the prepreg on an inner circuit board and subjecting it to hot pressing using a flat plate press or the like.
  • the conditions for heat and pressure molding are not particularly limited, but as an example, it can be carried out at a temperature of 140 to 240 ° C. and a pressure of 1 to 4 MPa.
  • the insulating layer is heat-cured simultaneously with the heat and pressure forming.
  • the method for producing a multilayer printed wiring board according to the present invention includes a step of continuously laminating the resin sheet or the prepreg of the present invention on a surface on which an inner layer circuit pattern of the inner layer circuit board is formed, and a conductor circuit Including a step of forming the layer by a build-up method such as a semi-additive method.
  • Curing of the resin sheet or the insulating layer formed from the prepreg of the present invention may be left in a semi-cured state in order to facilitate the subsequent laser irradiation and removal of the resin residue and improve desmearability.
  • the first insulating layer is partially cured (semi-cured) by heating at a temperature lower than the normal heating temperature, and one or more insulating layers are further formed on the insulating layer to form a semi-cured insulating layer.
  • the semi-curing temperature is preferably 80 ° C.
  • the inner layer circuit board used when obtaining the multilayer printed wiring board is preferably, for example, one in which a predetermined conductor circuit is formed by etching or the like on both surfaces of a copper clad laminate and the conductor circuit portion is blackened. Can be used.
  • Resin residues after laser irradiation are preferably removed with an oxidizing agent such as permanganate or dichromate. Further, the surface of the smooth insulating layer can be simultaneously roughened, and the adhesion of the conductive wiring circuit formed by subsequent metal plating can be improved.
  • an outer layer circuit is formed.
  • the outer layer circuit is formed by connecting the insulating resin layers by metal plating and forming an outer layer circuit pattern by etching.
  • a multilayer printed wiring board can be obtained in the same manner as when a resin sheet or prepreg is used.
  • a circuit may be formed by etching for use as a conductor circuit without peeling off the metal foil.
  • an ultrathin copper foil of 1 to 5 ⁇ m, or 12 to 18 ⁇ m.
  • the copper foil is half-etched to a thickness of 1 to 5 ⁇ m by etching.
  • an insulating layer may be further laminated and a circuit may be formed in the same manner as described above.
  • a solder resist is formed on the outermost layer after the circuit is formed.
  • the method for forming the solder resist is not particularly limited. For example, a method of laminating (laminating) a dry film type solder resist, forming by exposure and development, or forming a printed liquid resist by exposure and development It is done by the method to do.
  • the electrode part for a connection is provided.
  • the connecting electrode portion can be appropriately coated with a metal film such as gold plating, nickel plating, or solder plating.
  • a multilayer printed wiring board can be manufactured by such a method.
  • a semiconductor element having solder bumps is mounted on the multilayer printed wiring board obtained as described above, and connection to the multilayer printed wiring board is attempted through the solder bumps. Then, a liquid sealing resin is filled between the multilayer printed wiring board and the semiconductor element to form a semiconductor device.
  • the solder bump is preferably made of an alloy made of tin, lead, silver, copper, bismuth or the like.
  • the semiconductor element and multilayer printed wiring board can be connected by aligning the connection electrode part on the substrate with the solder bump of the semiconductor element using a flip chip bonder, etc., and then using an IR reflow device, hot plate, etc.
  • solder bumps are heated to the melting point or higher by using a heating device, and the multilayer printed wiring board and the solder bumps are connected by fusion bonding.
  • a metal layer having a relatively low melting point such as solder paste may be formed in advance on the connection electrode portion on the multilayer printed wiring board.
  • the connection reliability can be improved by applying a flux to the solder bumps and / or the surface layer of the connection electrode portion on the multilayer printed wiring board.
  • semiconductor devices obtained from the blend include, for example, DIP (Dual Inline Package), QFP (Quad Flat Package), BGA (Ball Grid Array), CSP (Chip Size Package), SOP (Small outline package), TSOP (thin small outline package), TQFP (think quad flat package), and the like.
  • Example 1 and Comparative Example 1 The epoxy resin (EP1) obtained in Synthesis Example 1 and the comparative epoxy resin (NC-3000 Nippon Kayaku Co., Ltd.) were dissolved in methyl ethyl ketone as a solvent so that the resin concentration was 60% by weight. Obtained.
  • the obtained epoxy resin-containing varnish of the present invention showed no crystal precipitation or resin precipitation at 5 ° C. for 2 months or more and at 0 ° C. for 1 month or more.
  • the epoxy resin-containing varnish for comparison had almost the same molecular weight as the contained epoxy resin, crystal precipitation could be confirmed at the stage of the second week.
  • Example 2 21 parts of (EP1) obtained in Synthesis Example 1 as an epoxy resin composition-containing varnish, 20 parts of curing agent (Nippon Kayaku Biphenylaralkyl resin KAYAHARD GPH-65), 0.2 part of curing accelerator, 40 parts of methyl ethyl ketone was added to prepare a homogeneous solution.
  • the obtained varnish was applied to polyimide (Upilex) using a 100 micron applicator and then dried with a hot air drier while flowing nitrogen gas at 120 ° C. for 10 minutes to obtain a resin sheet of the present invention.
  • polyimide Upilex
  • the DSC of the obtained resin sheet was measured, there was an exothermic peak from 82 ° C., and it was confirmed that the sheet was curable.
  • Example 3 The epoxy resin (EP1) obtained in Synthesis Example 1 is blended with an equivalent equivalent of the curing agent with respect to 1 molar equivalent of the epoxy equivalent, and the catalyst is blended at a ratio of 1 part by weight with respect to 100 parts by weight of the epoxy resin. This was adjusted to a resin concentration of 80% with methyl ethyl ketone and prepared as an epoxy resin composition-containing varnish with the composition shown in Table 1. Each varnish obtained was applied to polyimide (Iupilex) using a 100 micron applicator and then dried with a hot air drier while flowing nitrogen gas at 120 ° C. for 10 minutes to obtain the resin sheet of the present invention.
  • polyimide Iupilex
  • Comparative Example 2 In Example 3, except that the epoxy resin (EP1) was changed to another epoxy resin shown in Table 1, comparative resin sheets were respectively obtained by the same composition and method.
  • Example 4 Ten resin sheets obtained in Example 3 were peeled from the polyimide and placed on a hot plate press, and then heated and pressed at 10 kg / cm 2 and a temperature of 180 ° C. for 10 minutes to produce a laminate. About the produced laminated board, the characteristic was measured by the following item and method. The measurement results are shown in Table 1.
  • Tg Tan- ⁇ peak point in DMA measurement was defined as Tg.
  • TMA Glass transition temperature
  • TMA Q400EM Temperature increase rate: 2 ° C / min, dielectric constant, dielectric loss tangent A 1 GHz jig manufactured by Kanto Denshi Kagaku Chemical using a cavity resonator Measured using (uses cut out to 0.5mm x 70mm)
  • Comparative Examples 3-9 A comparative laminate was produced in the same manner as in Examples 4 to 6, except that the resin sheet of the present invention was replaced with the comparative resin sheet obtained in Comparative Example 2. The measurement results are shown in Table 1.
  • the epoxy resin-containing varnish of the present invention has high heat resistance and high dielectric properties, so it is useful for laminates and printed wiring boards, and is used for electrical and electronic materials that require high functionality, especially for semiconductor encapsulants and thin film substrates. It can be suitably used as a material.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

 本発明は、溶剤での安定性が高いワニス状で取り扱えるエポキシ樹脂含有ワニスとそれを用いたエポキシ樹脂組成物含有ワニス、さらには基材への含浸をしたプリプレグおよび樹脂シート、並びにそれらから製造される高い耐熱性と高度な誘電特性を有する積層板、プリント配線基板、半導体装置を提供することを目的とする。本発明のエポキシ樹脂含有ワニスは、下記一般式(1)で表されるエポキシ樹脂と有機溶剤を必須成分とする。 (式中、(a)(b)の比率は(a)/(b)=1~3である。Gはグリシジル基を表す。nは繰り返し数であり、0~5である。)

Description

エポキシ樹脂含有ワニス、エポキシ樹脂組成物含有ワニス、プリプレグ、樹脂シート、積層板、プリント配線基板、半導体装置
 本発明は溶液での安定性にすぐれるエポキシ樹脂含有ワニス、またそのワニスを用いたエポキシ樹脂組成物含有ワニスおよびその成型体に関し、誘電特性に優れた硬化物を与えるエポキシ樹脂に関する。
 さらに、本発明は高機能が要求される電気電子材料用途、特に半導体の封止剤、薄膜基板材料として好適なエポキシ樹脂組成物含有ワニス、プリプレグ、樹脂シート、積層板、プリント配線基板、半導体装置に関する。
 エポキシ樹脂組成物は作業性及びその硬化物の優れた電気特性、耐熱性、接着性、耐湿性(耐水性)等により電気・電子部品、構造用材料、接着剤、塗料等の分野で幅広く用いられている。
 しかし近年、電気・電子分野においてはその発展に伴い、樹脂組成物の高純度化をはじめ耐湿性、密着性、誘電特性、フィラー(無機または有機充填剤)を高充填させるための低粘度化、成型サイクルを短くするための反応性のアップ等の諸特性の一層の向上が求められている。又、構造材としては航空宇宙材料、レジャー・スポーツ器具用途などにおいて軽量で機械物性の優れた材料が求められている。
 特に近年、機械どうしの通信はもちろん、人と人との通信量が格段に増えていく中、情報量は膨大に肥大化していくことが想定される。
 現在、スマートフォンやWifi等の通信の周波数が大きくなってきており、スマートフォンでは周波数700MHz~3.4GHz、wifi等であれば2~5GHz、等と通信の周波数帯が使用されてきており、幅広い周波数帯での誘電特性、特に誘電正接が重要になってきている(非特許文献1)。
 また情報通信量が非常に多くなり、いかに早く多くの情報を伝えるかということが重要となってきており、高速通信化が基板にたいして重要なファクターとなる。
 またスマートフォン等は年々薄型化、さらには電池の体積をとるために、小型化が大きく進んでいる(非特許文献2)。さらに年々機能を飛躍的に向上させる必要がある。このような環境の中、使用される基板の厚みは薄型化、多層化する必要があり、基板の耐熱性、剛性が製造における工程耐性として必要となってくることは明白である。
 高速通信向けの材料としては、その特性からどうしてもポリフェニレンエーテルやBTレジン等といった特殊樹脂が主として使用されているが、単独では取り扱いが難しく、また特性が足りず、密着性や強度の改善のためエポキシ樹脂と併用される。また、パッケージ基板材料においてはエポキシ樹脂がメインで使われる場合も多いが、上記のとおり、今後高速通信が重要となってきた場合、誘電特性の改善のため、上述の特殊樹脂との組み合わせが増えてくることとなる(非特許文献3、非特許文献4)。こういった特殊樹脂との組み合わせにおいてはワニスとしての安定性が無いと配合ができず、生産毎にワニスを作製し、もしくは分散して使用するということであると生産性が非常に悪い。さらに、ワニス作製時に相溶性が悪かったり、作製後まもなく結晶等が析出し分離すると安定した生産ができず、産業として成立が難しい。このためワニスとして安定的に生産できる高機能なエポキシ樹脂が求められている。
 誘電特性の良いエポキシとしてビフェニレンアラルキルタイプのエポキシ樹脂が挙げられる。当該エポキシ樹脂は、非常に電気特性は良いものの、基板とする場合に溶剤への溶解性が悪く、溶解させても結晶が析出しやすいという傾向があるばかりか、耐熱性の改良が難しい(特許文献1、特許文献2)。
 一方、耐熱性の高いエポキシ樹脂は一般に架橋密度の高いエポキシ樹脂となる。
 架橋密度の高いエポキシ樹脂は、その架橋密度が高いことが起因して、誘電特性が非常に悪くなりやすい。また、もろく、熱分解特性がわるくなる。架橋密度を下げるとこれらの特性は改善されるが、耐熱性が低くなり、ガラス転移点(Tg)が低下するというトレードオフの関係にある。
日本国特開2013-43958号公報 日本国特開2012-229436号公報
参考資料SIG-1-3-2 我が国の電波の使用状況等 総務省 ホームページ、[online]、[平成26年7月29日検索]、インターネット<http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/chousa/wire/pdf/050915_2_san2.pdf> "容量76%増、面積も厚さも増えた2次電池 新型iPad分解(3)"2012/3/23 12:35 情報元 日本経済新聞 電子版、[online]、2012年3月23日、[平成26年7月29日検索]、インターネット<http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2103C_R20C12A3000000/> 日立化成テクニカルレポートNo.56(2013・12月)、[online]、2013年12月、[平成26年7月29日検索]、インターネット<URL:http://www.hitachi-chem.co.jp/japanese/report/056/56_tr02.pdf> 利昌工業 RISHO NEWS Technical Report No91、[online]、[平成26年7月29日検索]、インターネット<URL:http://www.risho.co.jp/rishonews/technical_report/tr91/r180_tr91.pdf>
 本発明においては溶剤での安定性が高いワニス状で取り扱えるエポキシ樹脂含有ワニスとそれを用いたエポキシ樹脂組成物含有ワニス、さらには基材への含浸をしたプリプレグおよび樹脂シート、並びにそれらから製造される高い耐熱性と高度な誘電特性を有する積層板、プリント配線基板、半導体装置を提供することを目的とする。
 本発明者らは前記したような実状に鑑み、鋭意検討した結果、本発明を完成させるに至った。
 すなわち本発明は
(1)下記一般式(1)で表されるエポキシ樹脂と有機溶剤を必須成分とするエポキシ樹脂含有ワニス、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
(式中、(a)(b)の比率は(a)/(b)=1~3である。Gはグリシジル基を表す。nは繰り返し数であり、0~5である。)
(2)前項(1)に記載のエポキシ樹脂含有ワニスを用いたエポキシ樹脂組成物含有ワニス、
(3)前項(1)に記載のエポキシ樹脂含有ワニス又は前項(2)に記載のエポキシ樹脂組成物含有ワニスを用いたプリプレグ、
(4)前項(1)に記載のエポキシ樹脂含有ワニス又は前項(2)に記載のエポキシ樹脂組成物含有ワニスを用いた樹脂シート、
(5)前項(3)に記載のプリプレグ又は前項(4)に記載の樹脂シートを成形してなる積層板、
(6)前項(3)に記載のプリプレグ又は前項(4)に記載の樹脂シートを硬化してなるプリント配線基板、
(7)前項(5)に記載の積層板からなるプリント配線基板、
(8)前項(6)又は(7)に記載のプリント配線基板を備えた半導体装置、
を、提供するものである。
 本発明のエポキシ樹脂含有ワニスは高い耐熱性と高度な誘電特性を有するため積層板、プリント配線基板に有用である。
 本発明によれば、溶剤での安定性が高いワニス状で取り扱えるエポキシ樹脂含有ワニスとそれを用いたエポキシ樹脂組成物含有ワニス、さらには基材への含浸をしたプリプレグおよび樹脂シート、並びにそれらから製造される高い耐熱性と高度な誘電特性を有する積層板、プリント配線基板、半導体装置を提供することができる。
実施例及び比較例で得られた積層板の耐熱性(TMA Tg)と誘電正接の関係を示すグラフである。 実施例及び比較例で得られた積層板の耐熱性(DMA Tg)と誘電正接の関係を示すグラフである。
 本発明のエポキシ樹脂含有ワニスは、エポキシ樹脂と有機溶剤を含む。
 本発明のエポキシ樹脂含有ワニスに使用するエポキシ樹脂は下記式(1)で表されるエポキシ樹脂を必須成分とする。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
(式中、(a)(b)の比率は(a)/(b)=1~3である。Gはグリシジル基を表す。nは繰り返し数であり、0~5である。)
 また有機溶剤は、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、シクロペンタノン、アセトン、イソホロン等のケトン類、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、及び、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、乳酸エチル、γ-ブチロラクトン等のエステル類から選択される1種以上であることが好ましい。
 必要に応じて、ジメチルアセトアミドやN-メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド、カルビトールアセテートなどの高沸点溶剤を添加することは、溶剤乾燥時の表面改質のために有効であり、また、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール等を添加することで乾燥時の状態を変えることも可能である。
 ハロゲン系の溶剤の使用は環境問題から好ましくなく、ジエチルエーテル等はその危険性の高さから好ましくない。
 なお、本発明のエポキシ樹脂含有ワニスは、均一の溶液となっている(0℃~50℃のいずれかの温度において1cm角の石英セルにおいて測定した際のヘイズが200以下となる)限りにおいては、上述のエポキシ樹脂、溶剤以外に、後述するカップリング剤やゴム成分、ポリマー成分を添加しても構わない。
 樹脂濃度としては10~80重量%であることが好ましい。特に好ましくは15~75%である。濃度が濃い分には後の工程で希釈することができるので、大きな問題にはならないが、流動性が確保できないと取り扱いが困難であるばかりか、缶やドラムへの残量が多くなってしまい、廃棄物の量が増大、環境への負荷が大きくなる恐れがある。
 樹脂粘度は0℃~50℃のいずれかの温度において10mPa・s~100Pa・sの範囲に入ることが好ましく、特に好ましくは100mPa・s~80Pa・sである。粘度に関しては塗工工程によって適宜好適な粘度がある。例えば表面支持体にアプリケータ等で数十ミクロン~数百ミクロンで塗布する場合は5~80Pa・s程度の粘度がハジキやできる樹脂シートの膜厚をコントロールするのによい。
 本発明のエポキシ樹脂含有ワニスの製造方法としては、例えば上記溶剤を撹拌しているところに、本発明で用いられるエポキシ樹脂を分割で添加し、徐々に溶解させながら均一な状態とする。
 分割で溶解する時間は、通常30~10時間である。溶解の温度は樹脂の軟化点に対し、20℃以上低い温度か、もしくは樹脂の軟化点以上の温度で行うことが好ましい。樹脂の軟化点~軟化点-20℃の温度領域(具体的に位は軟化点80℃であれば80~60℃)では樹脂同士がブロッキングし、釜の破損、さらにはこれにより、釜内から金属がガラス片が異物として混入する可能性があり好ましくない。
 このようにして得られたエポキシ樹脂含有ワニスは100μm以下の目の細かさのフィルタで濾過して保管することが好ましい。特に好ましくは1~78μmである。100μmをこえる目開きのフィルタの場合、異物が混入した場合、塗布後ムラになり、支持体を傷つけてしまう可能性があり好ましくない。目の細かさが1μm未満のフィルタを使用する場合、濾過速度が非常に遅くなり、生産性が悪い傾向にある。
 濾過にかかる温度は、通常10~100℃であり、特に好ましくは20~90℃である。
 加温することで流動性が上がり濾過しやすくなるが、100℃を超えると溶剤の沸点にもよるが濾過液からの臭気が強くなり、人的な被害の可能性があり好ましくない。また10℃未満であると流動性の問題から濾過性が悪くなりやすいばかりか、生産に時間がかかり好ましくない。
 このようにして得られる本発明のエポキシ樹脂含有ワニスは5℃で2か月以上、0℃で1か月以上結晶の析出、もしくは樹脂の析出が見られない。
 本発明においては本発明のエポキシ樹脂含有ワニスを用いてプリプレグもしくは樹脂シートを成型することができる。
 本発明のエポキシ樹脂組成物含有ワニスには本発明のエポキシ樹脂含有ワニスを使用する。
 本発明のエポキシ樹脂組成物含有ワニスにおいて他に添加する物質としては、特殊樹脂、併用する他のエポキシ樹脂、エポキシ樹脂用硬化剤、硬化促進剤、カップリング剤、無機充填剤であり、少なくともこれらから2種以上(すなわちエポキシ樹脂含有ワニスと合わせて3種以上)を含有することが好ましい。
 特殊樹脂としては、前述に記載したものを含め、ポリフェニレンエーテル樹脂、ベンゾオキサジン樹脂、可溶性ポリイミド、可溶性ポリアミド、BTレジン、シアネート樹脂、マレイミド樹脂、スチレン/無水マレイン酸コポリマーもしくはその変性体等の樹脂が挙げられる。
 これら樹脂の使用量は、好ましくは樹脂全体の10~90重量%であり、特に好ましくは20~80重量%となる。
 本発明において用いられる式(1)で表されるエポキシ樹脂組成物と併用されうる他のエポキシ樹脂の具体例としては、ビスフェノール類(ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノールS、ビフェノール、ビスフェノールAD等)またはフェノール類(フェノール、アルキル置換フェノール、芳香族置換フェノール、ナフトール、アルキル置換ナフトール、ジヒドロキシベンゼン、アルキル置換ジヒドロキシベンゼン、ジヒドロキシナフタレン等)と各種アルデヒド(ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、アルキルアルデヒド、ベンズアルデヒド、アルキル置換ベンズアルデヒド、ヒドロキシベンズアルデヒド、ナフトアルデヒド、グルタルアルデヒド、フタルアルデヒド、クロトンアルデヒド、シンナムアルデヒド等)との重縮合物;前記フェノール類と各種ジエン化合物(ジシクロペンタジエン、テルペン類、ビニルシクロヘキセン、ノルボルナジエン、ビニルノルボルネン、テトラヒドロインデン、ジビニルベンゼン、ジビニルビフェニル、ジイソプロペニルビフェニル、ブタジエン、イソプレン等)との重合物;前記フェノール類とケトン類(アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、アセトフェノン、ベンゾフェノン等)との重縮合物;前記フェノール類と芳香族ジメタノール類(ベンゼンジメタノール、ビフェニルジメタノール等)との重縮合物;前記フェノール類と芳香族ジクロロメチル類(α,α’-ジクロロキシレン、ビスクロロメチルビフェニル等)との重縮合物;前記フェノール類と芳香族ビスアルコキシメチル類(ビスメトキシメチルベンゼン、ビスメトキシメチルビフェニル、ビスフェノキシメチルビフェニル等)との重縮合物;前記ビスフェノール類と各種アルデヒドの重縮合物またはアルコール類等をグリシジル化したグリシジルエーテル系エポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂、グリシジルアミン系エポキシ樹脂、グリシジルエステル系エポキシ樹脂等が挙げられるが、通常用いられるエポキシ樹脂であればこれらに限定されるものではない。これらは単独で用いてもよく、2種以上を用いてもよい。
 本発明において用いられるエポキシ樹脂組成物を配合する場合、硬化剤を使用することができる。使用できる硬化剤の具体例としては、アミン化合物(アニリン樹脂を含む)や、無水フタル酸、無水トリメリット酸、無水ピロメリット酸、無水マレイン酸、テトラヒドロ無水フタル酸、メチルテトラヒドロ無水フタル酸、無水メチルナジック酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、メチルヘキサヒドロ無水フタル酸などの酸無水物系化合物、ビスフェノール類、フェノール類(フェノール、アルキル置換フェノール、芳香族置換フェノール、ナフトール、アルキル置換ナフトール、ジヒドロキシベンゼン、アルキル置換ジヒドロキシベンゼン、ジヒドロキシナフタレン等)と各種アルデヒド(ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、アルキルアルデヒド、ベンズアルデヒド、アルキル置換ベンズアルデヒド、ヒドロキシベンズアルデヒド、ナフトアルデヒド、グルタルアルデヒド、フタルアルデヒド、クロトンアルデヒド、シンナムアルデヒド等)との重縮合物、フェノール類と各種ジエン化合物(ジシクロペンタジエン、テルペン類、ビニルシクロヘキセン、ノルボルナジエン、ビニルノルボルネン、テトラヒドロインデン、ジビニルベンゼン、ジビニルビフェニル、ジイソプロペニルビフェニル、ブタジエン、イソプレン等)との重合物、フェノール類とケトン類(アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、アセトフェノン、ベンゾフェノン等)との重縮合物、などが挙げられるがこれらに限定されるものではない。これらは単独で用いてもよく、2種以上併用してもよい。
 本発明において用いられるエポキシ樹脂組成物において硬化剤を使用する場合の使用量は、エポキシ樹脂のエポキシ基1当量に対して0.6~1.1当量が好ましい。エポキシ基1.1当量を超える場合、また、0.6当量未満の場合、硬化剤が取り残されることとなり、硬化が不完全となり良好な硬化物性が得られない恐れがある。ただし、エポキシ樹脂と硬化可能な特殊樹脂が含有される場合はこの限りではなく、特殊樹脂によって消費されるエポキシの量を差し引いた残りのエポキシ基に対する硬化剤の量となるため、配合によって適宜調整が必要となる。
 本発明において用いられるエポキシ樹脂組成物においては、硬化促進剤を含有させても差し支えない。使用できる硬化促進剤の具体例としては2-メチルイミダゾール、2-エチルイミダゾール、2-エチル-4-メチルイミダゾール等のイミダゾ-ル類、2-(ジメチルアミノメチル)フェノール、1,8-ジアザ-ビシクロ[5.4.0]ウンデセン-7等の第3級アミン類、トリフェニルホスフィン等のホスフィン類、オクチル酸スズ等の金属化合物等が挙げられる。硬化促進剤は、エポキシ樹脂100重量部に対して0.1~10.0重量部が必要に応じ用いられる。
 本発明において用いられるエポキシ樹脂組成物には、必要に応じて難燃剤、充填剤等の添加剤を、硬化物の誘特性や耐熱性等の特性を悪化させない範囲で配合することができる。
 必要に応じて配合される充填剤は、特に限定されないが、無機充填剤としては溶融シリカ、結晶性シリカ、アルミナ、炭酸カルシウム、ケイ酸カルシウム、硫酸バリウム、タルク、クレー、酸化マグネシウム、酸化アルミニウム、酸化ベリリウム、酸化鉄、酸化チタン、窒化アルミニウム、窒化ケイ素、窒化ホウ素、マイカ、ガラス、石英、雲母などが挙げられる。さらに難燃効果を付与するため、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウムなどの金属水酸化物を使用することも好ましい。ただし、これらに限定されない。また2種以上を混合して使用しても良い。これら無機充填剤のうち、溶融シリカや結晶性シリカなどのシリカ類はコストが安く、電気信頼性も良好なため好ましい。
 本発明において用いられるエポキシ樹脂組成物において、無機充填剤の使用量は内割りで通常10重量%~95重量%、好ましくは10重量%~80重量%、より好ましくは10重量%~75重量%の範囲である。少なすぎると難燃性の効果が得られない、また弾性率が下がってしまう、また、多すぎると封止する溶液に溶かしたワニスとした際にフィラーが沈降してしまい、均質な成型体が得られない可能性がある。
 なお、無機充填剤の形状、粒径等も特に限定されないが、通常、粒径0.01~50μm、好ましくは0.1~20μmのものである。
 本発明において用いられるエポキシ樹脂組成物にはガラスクロスや無機充填剤と樹脂成分との接着性を高めるためにカップリング剤を配合することができる。カップリング剤としては従来公知のものをいずれも使用できるが、例えばビニルアルコキシシラン、エポキアルコキシシラン、スチリルアルコキシシラン、メタクリロキシアルコキシシラン、アクリロキシアルコキシシラン、アミノアルコキシシラン、メルカプトアルコキシシラン、イソシアナートアルコキシシランなどの各種アルコキシシラン化合物、アルコキシチタン化合物、アルミニウムキレート類などが挙げられる。これらは単独で使用しても2種以上併用しても良い。カップリング剤の添加方法は、カップリング剤であらかじめ無機充填剤表面を処理した後、樹脂と混合しても良いし、樹脂にカップリング剤を混合してから無機充填剤を混合しても良い。
 本発明において用いられるエポキシ樹脂組成物にさらに他の有機溶剤を添加してすることができる。用いられる溶剤としては、例えばγ-ブチロラクトン類、N-メチルピロリドン、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N,N-ジメチルイミダゾリジノン等のアミド系溶剤、テトラメチレンスルフォン等のスルフォン類、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、プロピレングリコール、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルモノアセテート、プロピレングリコールモノブチルエーテル等のエーテル系溶剤、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロペンタノン、シクロヘキサノン等のケトン系溶剤、トルエン、キシレンなどの芳香族系溶剤が挙げられる。溶剤は、得られたワニス中の溶剤を除く固形分濃度が通常10~80重量%、好ましくは20~70重量%となる範囲で使用する。
 更に本発明のエポキシ樹脂組成物含有ワニスには、必要に応じて公知の添加剤を配合することが出来る。用いうる添加剤の具体例としては、ポリブタジエン及びこの変性物、アクリロニトリル共重合体の変性物、ポリスチレン、ポリエチレン、フッ素樹脂、シリコーンゲル、シリコーンオイル、並びにカーボンブラック、フタロシアニンブルー、フタロシアニングリーン等の着色剤などが挙げられる。
 本発明のプリプレグについて説明する。
 本発明のプリプレグは、上記エポキシ樹脂含有ワニスまたは上記エポキシ樹脂組成物含有ワニスを用いたものであり、例えば、これらのワニスを繊維基材に含浸してなるものである。これにより、耐熱性、低膨張性および難燃性に優れたプリプレグを得ることができる。
 前記繊維基材としては、例えばガラス織布、ガラス不繊布、ガラスペーパー等のガラス繊維基材、紙、アラミド、ポリエステル、芳香族ポリエステル、フッ素樹脂等の合成繊維等からなる織布や不織布、金属繊維、カーボン繊維、鉱物繊維等からなる織布、不織布、マット類等が挙げられる。これらの基材は単独又は混合して使用してもよい。これらの中でもガラス繊維基材が好ましい。これにより、プリプレグの剛性、寸法安定性を向上することができる。
 ガラス繊維基材としては、Tガラス、Sガラス、Eガラス、NEガラス、および石英ガラスからなる群から選ばれる少なくとも一種を含むものが好ましい。
 前記樹脂組成物を前記繊維基材に含浸させる方法は、例えば基材を樹脂含有ワニスに浸漬する方法、各種コーターによる塗布する方法、スプレーによる吹き付ける方法等が挙げられる。これらの中でも、基材を樹脂含有ワニスに浸漬する方法が好ましい。これにより、基材に対する樹脂組成物の含浸性を向上することができる。なお、基材を樹脂含有ワニスに浸漬する場合、通常の含浸塗布設備を使用することができる。
 例えば、エポキシ樹脂組成物をそのままで、又は溶媒に溶解若しくは分散させたワニスの形態で、ガラス布等の基材に含浸させた後、乾燥炉中等で通常、80~200℃(ただし、溶媒を使用した場合は溶媒の揮発可能な温度以上とする)、好ましくは150~200℃の温度で、1~30分間、好ましくは1~15分間乾燥させることによってプリプレグが得られる。
 また後述する樹脂シートをガラスクロスに押し付け、転写し、プリプレグを得るという手法も適用可能である。
 本発明の樹脂シートについて説明する。
 本発明のエポキシ樹脂含有ワニスまたはエポキシ樹脂組成物含有ワニスを用いた樹脂シートは上記ワニスをそれ自体公知のグラビアコート法、スクリーン印刷、メタルマスク法、スピンコート法などの各種塗工方法により平面状支持体に乾燥後の厚さが所定の厚さ、たとえば5~100μmになるように塗布後、乾燥して得られるが、どの塗工方法を用いるかは支持体の種類、形状、大きさ、塗工の膜厚、支持体の耐熱性等により適宜選択される。平面支持体としては、たとえばポリアミド、ポリアミドイミド、ポリアリレート、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエーテルケトン、ポリエーテルイミド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリケトン、ポリエチレン、ポリプロピレン、テフロン(登録商標)等の各種高分子、および/またはその共重合体から作られるフィルム、あるいは銅箔等の金属箔等が挙げられる。
 塗布後、乾燥し、シート状の組成物を得ることができる(本発明の樹脂シート)が、本シートをさらに加熱することでシート状の硬化物とすることもできる。また一度の加熱で溶剤乾燥と硬化工程を兼ねてもよい。
 本発明におけるエポキシ樹脂組成物は上記支持体の両面もしくは片面に上記方法で塗工、加熱することにより、該支持体の両面または片面にその硬化物の層を形成することができる。また硬化前に被着体を貼り合わせ、硬化させることで積層体を作製することも可能である。
 また本発明の樹脂シートは支持体から剥がすことで接着シートとして使用することもでき、被着体に接触させ、必要に応じて圧力と熱をかけ、硬化とともに接着させるということもできる。
 本発明の積層板について説明する。
 本発明の積層板は、上記のプリプレグおよび/または樹脂シートを加熱加圧成形してなるものである。これにより、耐熱性、低膨張性および難燃性に優れた積層板を得ることができる。プリプレグおよび/または樹脂シート1枚のときは、その上下両面もしくは片面に金属箔を重ねる。また、プリプレグおよび/または樹脂シートを2枚以上積層することもできる。プリプレグおよび/または樹脂シート2枚以上積層するときは、積層したプリプレグおよび/または樹脂シートの最も外側の上下両面もしくは片面に金属箔あるいはフィルムおよび/または樹脂シートを重ねる。次に、プリプレグおよび/または樹脂シートと金属箔とを重ねたものを加熱加圧成形することで積層板を得ることができる。前記加熱する温度は、特に限定されないが、120~220℃が好ましく、特に150~200℃が好ましい。前記加圧する圧力は、特に限定されないが、1.5~5MPaが好ましく、特に2~4MPaが好ましい。また、必要に応じて高温漕等で150~300℃の温度で後硬化を行ってもかまわない。
 本発明のプリント配線基板について説明する。
 プリント配線基板は、前記積層板を内層回路板として用いる。積層板の片面又は両面に回路形成する。場合によっては、ドリル加工、レーザー加工によりスルーホールを形成し、めっき等で両面の電気的接続をとることもできる。
 前記内装回路基板に市販又は本発明の樹脂シート、または前記本発明のプリプレグを重ね合わせて加熱加圧成形し、多層プリント配線基板を得ることができる。
 具体的には、上記樹脂シートの絶縁層側と内層回路板とを合わせて、真空加圧式ラミネーター装置などを用いて真空加熱加圧成形させ、その後、熱風乾燥装置等で絶縁層を加熱硬化させることにより得ることができる。
 ここで加熱加圧成形する条件としては特に限定されないが、一例を挙げると、温度60~160℃、圧力0.2~3MPaで実施することができる。また、加熱硬化させる条件としては特に限定されないが、一例を挙げると、温度140~240℃、時間30~120分間で実施することができる。
 あるいは、前記本発明のプリプレグを内層回路板に重ね合わせ、これを平板プレス装置などを用いて加熱加圧成形することにより得ることができる。ここで加熱加圧成形する条件としては特に限定されないが、一例を挙げると、温度140~240℃、圧力1~4MPaで実施することができる。このような平板プレス装置等による加熱加圧成形では、加熱加圧成形と同時に絶縁層の加熱硬化が行われる。
 また、本発明に係る多層プリント配線基板の製造方法は、前記樹脂シート、または本発明のプリプレグを、内層回路基板の内層回路パターンが形成された面に重ね合わせて連続積層する工程、及び導体回路層をセミアディティブ法等のビルドアップ工法で形成する工程を含む。
 前記樹脂シート、または本発明のプリプレグより形成された絶縁層の硬化は、次のレーザー照射および樹脂残渣の除去を容易にし、デスミア性を向上させるため、半硬化状態にしておく場合もある。また、一層目の絶縁層を通常の加熱温度より低い温度で加熱することにより一部硬化(半硬化)させ、絶縁層上に、一層ないし複数の絶縁層をさらに形成し半硬化の絶縁層を実用上問題ない程度に再度加熱硬化させることにより絶縁層間および絶縁層と回路との密着力を向上させることができる。この場合の半硬化の温度は、80℃~200℃が好ましく、100℃~180℃がより好ましい。尚、次工程においてレーザーを照射し、絶縁層に開口部を形成するが、その前に基材を剥離する必要がある。基材の剥離は、絶縁層を形成後、加熱硬化の前、または加熱硬化後のいずれに行っても特に問題はない。
 なお、前記多層プリント配線基板を得る際に用いられる内層回路板は、例えば、銅張積層板の両面に、エッチング等により所定の導体回路を形成し、導体回路部分を黒化処理したものを好適に用いることができる。
 レーザー照射後の樹脂残渣等は過マンガン酸塩、重クロム酸塩等の酸化剤などにより除去することが好ましい。また、平滑な絶縁層の表面を同時に粗化することができ、続く金属メッキにより形成する導電配線回路の密着性を上げることができる。
 次に、外層回路を形成する。外層回路の形成方法は、金属メッキにより絶縁樹脂層間の接続を図り、エッチングにより外層回路パターン形成を行う。樹脂シート、またはプリプレグを用いたときと同様にして、多層プリント配線基板を得ることができる。
 尚、金属箔を有する樹脂シート、またはプリプレグを用いた場合は、金属箔を剥離することなく、導体回路として用いるためにエッチングにより回路形成を行ってもよい。その場合、厚い銅箔を使用した基材付き絶縁樹脂シートを使うと、その後の回路パターン形成においてファインピッチ化が困難になるため、1~5μmの極薄銅箔を使うか、または12~18μmの銅箔をエッチングにより1~5μmに薄くするハーフエッチングする場合もある。
 さらに絶縁層を積層し、前記同様回路形成を行っても良いが、多層プリント配線基板の設計上、最外層には、回路形成後、ソルダーレジストを形成する。ソルダーレジストの形成方法は、特に限定されないが、例えば、ドライフィルムタイプのソルダーレジストを積層(ラミネート)し、露光、および現像により形成する方法、または液状レジストを印刷したものを露光、および現像により形成する方法によりなされる。なお、得られた多層プリント配線基板を半導体装置に用いる場合、半導体素子を実装するため接続用電極部を設ける。接続用電極部は、金めっき、ニッケルメッキおよび半田めっき等の金属皮膜で適宜被覆することができる。このような方法により多層プリント配線基板を製造することができる。
 次に、本発明の半導体装置について説明する。
 前記で得られた多層プリント配線基板に半田バンプを有する半導体素子を実装し、半田バンプを介して、前記多層プリント配線基板との接続を図る。そして、多層プリント配線基板と半導体素子との間には液状封止樹脂を充填し、半導体装置を形成する。半田バンプは、錫、鉛、銀、銅、ビスマスなどからなる合金で構成されることが好ましい。
 半導体素子と多層プリント配線基板との接続方法は、フリップチップボンダーなどを用いて基板上の接続用電極部と半導体素子の半田バンプとの位置合わせを行ったあと、IRリフロー装置、熱板、その他加熱装置を用いて半田バンプを融点以上に加熱し、多層プリント配線基板と半田バンプとを溶融接合することにより接続する。尚、接続信頼性を良くするため、予め多層プリント配線基板上の接続用電極部に半田ペースト等、比較的融点の低い金属の層を形成しておいても良い。この接合工程に先んじて、半田バンプおよび、または多層プリント配線基板上の接続用電極部の表層にフラックスを塗布することで接続信頼性を向上させることもできる。
 基板としてはマザーボード、ネットワーク基板、パッケージ基板等に使用され、基板として使用される。特にパッケージ基板としては片面封止材料用の薄層基板として有用である。また半導体封止材として使用した場合、その配合から得られる半導体装置としては、例えばDIP(デュアルインラインパッケージ)、QFP(クワッドフラットパッケージ)、BGA(ボールグリッドアレイ)、CSP(チップサイズパッケージ)、SOP(スモールアウトラインパッケージ)、TSOP(シンスモールアウトラインパッケージ)、TQFP(シンクワッドフラットパッケージ)等が挙げられる。
 以下に合成例および実施例を挙げて本発明の特徴をさらに具体的に説明する。以下に示す材料、処理内容、処理手順等は、本発明の趣旨を逸脱しない限り適宜変更することができる。したがって、本発明の範囲は以下に示す具体例により限定的に解釈されるべきものではない。
 ここで、各物性値の測定条件は下記の通りである。
・エポキシ当量
 JIS K-7236に記載された方法で測定し、単位はg/eq.である。
・軟化点
 JIS K-7234に準拠した方法で測定し、単位は℃である。
 合成例1
 撹拌機、還流冷却管、撹拌装置を備えたフラスコに、窒素パージを施しながらWO2007/007827に準拠して製造した下記式で表されるフェノール樹脂((a)/(b)=1.3 n=0.5 水酸基当量134g/eq. 軟化点93℃)134部、エピクロロヒドリン450部、メタノール54部を加え、撹拌下で溶解し、70℃にまで昇温した。次いでフレーク状の水酸化ナトリウム42.5部を90分かけて分割添加した後、更に70℃で1時間反応を行った。反応終了後,水洗し、塩を除いた後、得られた有機層をロータリーエバポレーターを用いて減圧下、過剰のエピクロルヒドリン等の溶剤類を留去した。残留物にメチルイソブチルケトン500部を加え溶解し、撹拌下で30重量%の水酸化ナトリウム水溶液17部を加え、1時間反応を行った後、油層の洗浄水が中性になるまで水洗を行い、得られた溶液から、ロータリーエバポレーターを用いて減圧下にメチルイソブチルケトン等を留去することで、式(1)で表されるエポキシ樹脂(EP1)195部を得た。得られたエポキシ樹脂のエポキシ当量は211g/eq.軟化点71℃、150℃における溶融粘度(ICI溶融粘度 コーン#1)は0.34Pa・sであった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
 実施例1、比較例1
 合成例1で得られたエポキシ樹脂(EP1)、比較用のエポキシ樹脂(NC-3000 日本化薬製)について、樹脂濃度が60重量%になるように溶剤としてメチルエチルケトンに溶解させエポキシ樹脂含有ワニスを得た。
 得られた本発明のエポキシ樹脂含有ワニスは、5℃で2か月以上、0℃で1か月以上結晶の析出、もしくは樹脂の析出が見られなかった。一方、比較用のエポキシ樹脂含有ワニスは含有するエポキシ樹脂の分子量がほぼ同等にもかかわらず、2週間目の段階で結晶の析出が確認できた。
 実施例2
 エポキシ樹脂組成物含有ワニスとして合成例1で得られた(EP1)を21部、硬化剤(日本化薬製 ビフェニルアラルキル樹脂 KAYAHARD GPH-65)20部、硬化促進剤0.2部、メチルエチルケトン40部を加え、均一に溶解したものを用意し、調製した。得られたワニスを、ポリイミド(ユーピレックス)に100ミクロンのアプリケータを用いて塗布後、120℃10分、窒素ガスを流しながら熱風乾燥器で乾燥をおこない、本発明の樹脂シートを得た。得られた樹脂シートのDSCを測定すると82℃から発熱ピークがあり、硬化可能なシートであることを確認した。
 実施例3
 合成例1で得られたエポキシ樹脂(EP1)を、エポキシ当量1モル当量に対し、硬化剤を等当量で配合し、触媒をエポキシ樹脂100重量部に対し、1重量部となる割合で配合し、これをメチルエチルケトンで樹脂濃度80%に調整し、エポキシ樹脂組成物含有ワニスとして表1に示す組成にて調製した。それぞれ得られたワニスを、ポリイミド(ユーピレックス)に100ミクロンのアプリケータを用いて塗布後、120℃10分、窒素ガスを流しながら熱風乾燥器で乾燥をおこない、本発明の樹脂シートを得た。
 比較例2
 実施例3において、エポキシ樹脂(EP1)を表1に示す他のエポキシ樹脂に変えた以外は、同様の配合・方法にてそれぞれ比較用樹脂シートを得た。
 実施例4~6
 実施例3で得られた樹脂シートを10枚ポリイミドより剥がし、熱板プレス上に設置した、その後10kg/cm、温度180℃で10分の加熱加圧形成を行い、積層板を作製した。作製した積層板について、下記の項目及び方法でその特性の測定を行った。測定結果を表1に示す。
・弾性率(DMA)
 動的粘弾性測定器:TA-instRuments、DMA-2980
 測定温度範囲:-30~280℃
 昇温速度:2℃/分
 試験片サイズ:5mm×50mmに切り出した物を使用した
 Tg:DMA測定に於けるTan-δのピーク点をTgとした。
・ガラス転移温度(Tg)
 熱機械測定装置(TMA):熱機械測定装置TA-instRuments製 TMA Q400EM製
 昇温速度:2℃/分
・誘電率、誘電正接
 空洞共振器を使用し、関東電子応用化学製 1GHz用の治具を用いて測定(0.5mmx70mmに切り出したものを使用)
比較例3~9
 実施例4~6において、本発明の樹脂シートを比較例2にて得られた比較用樹脂シートに変えた以外は同様の方法にて比較用積層板を作製した。測定結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 また、表1で得られた硬化物性を、横軸に耐熱性(TMA Tg)と縦軸に誘電正接をプロットしたグラフを図1に示し、横軸に耐熱性(DMA Tg)と縦軸に誘電正接をプロットしたグラフを図2に示す。
 図1、図2より、他のエポキシ樹脂含有ワニスを用いた場合は、耐熱性の向上に比例し誘電特性が高く(悪く)なっていること及びその傾きがほぼ一定であることが分かる。これに対し本発明のエポキシ樹脂含有ワニスを用いた場合は、耐熱性向上に伴う誘電特性の悪化は緩やかな傾きになっていることがわかった。
 すなわち、本発明のエポキシ樹脂含有ワニスを用いる樹脂組成物は耐熱性に対して誘電正接が低い傾向があり、高度な耐熱性と誘電特性を両立することがわかる。
 本発明を特定の態様を参照して詳細に説明したが、本発明の精神と範囲を離れることなく様々な変更および修正が可能であることは、当業者にとって明らかである。
 なお、本出願は、2014年8月1日付で出願された日本国特許出願(特願2014-157632)に基づいており、その全体が引用により援用される。また、ここに引用されるすべての参照は全体として取り込まれる。
 本発明のエポキシ樹脂含有ワニスは高い耐熱性と高度な誘電特性を有するため積層板、プリント配線基板に有用であり、高機能が要求される電気電子材料用途、特に半導体の封止剤、薄膜基板材料として好適に使用できる。

Claims (8)

  1.  下記一般式(1)で表されるエポキシ樹脂と有機溶剤を必須成分とするエポキシ樹脂含有ワニス。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    (式中、(a)(b)の比率は(a)/(b)=1~3である。Gはグリシジル基を表す。nは繰り返し数であり、0~5である。)
  2.  請求項1に記載のエポキシ樹脂含有ワニスを用いたエポキシ樹脂組成物含有ワニス。
  3.  請求項1に記載のエポキシ樹脂含有ワニス又は請求項2に記載のエポキシ樹脂組成物含有ワニスを用いたプリプレグ。
  4.  請求項1に記載のエポキシ樹脂含有ワニス又は請求項2に記載のエポキシ樹脂組成物含有ワニスを用いた樹脂シート。
  5.  請求項3に記載のプリプレグ又は請求項4に記載の樹脂シートを成形してなる積層板。
  6.  請求項3に記載のプリプレグ又は請求項4に記載の樹脂シートを硬化してなるプリント配線基板。
  7.  請求項5に記載の積層板からなるプリント配線基板。
  8.  請求項6又は請求項7に記載のプリント配線基板を備えた半導体装置。
PCT/JP2015/071626 2014-08-01 2015-07-30 エポキシ樹脂含有ワニス、エポキシ樹脂組成物含有ワニス、プリプレグ、樹脂シート、積層板、プリント配線基板、半導体装置 WO2016017746A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201580037768.9A CN106471056B (zh) 2014-08-01 2015-07-30 含有环氧树脂的清漆、含有环氧树脂组合物的清漆、预浸料、树脂片、层叠板、印刷布线基板、半导体装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014157632A JP6472073B2 (ja) 2014-08-01 2014-08-01 エポキシ樹脂含有ワニス、エポキシ樹脂組成物含有ワニス、プリプレグ、樹脂シート、プリント配線板、半導体装置
JP2014-157632 2014-08-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016017746A1 true WO2016017746A1 (ja) 2016-02-04

Family

ID=55217643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/071626 WO2016017746A1 (ja) 2014-08-01 2015-07-30 エポキシ樹脂含有ワニス、エポキシ樹脂組成物含有ワニス、プリプレグ、樹脂シート、積層板、プリント配線基板、半導体装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6472073B2 (ja)
CN (1) CN106471056B (ja)
TW (1) TWI662056B (ja)
WO (1) WO2016017746A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107227001B (zh) * 2016-03-25 2019-06-14 广东生益科技股份有限公司 一种无卤热固性树脂组合物以及含有它的预浸料、层压板和印制电路板
TWI609382B (zh) * 2016-07-26 2017-12-21 台灣太陽油墨股份有限公司 介電材料組成物及含其之絕緣膜及電路板
JP6848950B2 (ja) * 2018-10-30 2021-03-24 味の素株式会社 樹脂組成物

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07292066A (ja) * 1994-04-28 1995-11-07 Nippon Kayaku Co Ltd エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP2004189811A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 Toho Tenax Co Ltd 織物プリプレグ
WO2011132674A1 (ja) * 2010-04-21 2011-10-27 三菱瓦斯化学株式会社 熱硬化性組成物
JP2013043958A (ja) * 2011-08-25 2013-03-04 Meiwa Kasei Kk エポキシ樹脂、エポキシ樹脂の製造方法、及びその使用

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012158681A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物
CN103897143B (zh) * 2012-12-28 2018-05-01 明和化成株式会社 环氧树脂、环氧树脂的制造方法及其使用

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07292066A (ja) * 1994-04-28 1995-11-07 Nippon Kayaku Co Ltd エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP2004189811A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 Toho Tenax Co Ltd 織物プリプレグ
WO2011132674A1 (ja) * 2010-04-21 2011-10-27 三菱瓦斯化学株式会社 熱硬化性組成物
JP2013043958A (ja) * 2011-08-25 2013-03-04 Meiwa Kasei Kk エポキシ樹脂、エポキシ樹脂の製造方法、及びその使用

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016034998A (ja) 2016-03-17
CN106471056A (zh) 2017-03-01
CN106471056B (zh) 2019-11-08
TWI662056B (zh) 2019-06-11
JP6472073B2 (ja) 2019-02-20
TW201609853A (zh) 2016-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017206578A (ja) 熱硬化性樹脂組成物、キャリア付樹脂膜、プリプレグ、金属張積層板、樹脂基板、プリント配線基板、及び半導体装置
KR102316144B1 (ko) 에폭시 수지 조성물, 수지 시트, 프리프레그 및 금속장 적층판, 프린트 배선기판, 반도체 장치
KR101526645B1 (ko) 수지 조성물, 프리프레그, 수지 시트, 금속 부착 적층판, 프린트 배선판, 다층 프린트 배선판 및 반도체 장치
JP2010031263A (ja) エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、積層板、樹脂シート、多層プリント配線板、及び半導体装置
JP2014205755A (ja) プライマー層形成用樹脂組成物
CN106661195B (zh) 环氧树脂组合物、树脂片、预浸料及覆金属层叠板、印刷布线基板、半导体装置
JP5849390B2 (ja) エポキシ樹脂前駆体組成物、プリプレグ、積層板、樹脂シート、プリント配線板および半導体装置
WO2016017746A1 (ja) エポキシ樹脂含有ワニス、エポキシ樹脂組成物含有ワニス、プリプレグ、樹脂シート、積層板、プリント配線基板、半導体装置
JP5737028B2 (ja) プリント配線板用プリプレグ、積層板、プリント配線板、および半導体パッケージ
JP6932116B2 (ja) エポキシ樹脂含有ワニス、エポキシ樹脂組成物含有ワニス、プリプレグ、樹脂シート、プリント配線板、半導体装置
JP2017082213A (ja) エポキシ樹脂組成物、硬化物、半導体素子、樹脂シート、プリプレグ及び炭素繊維強化複合材料
JP7195372B2 (ja) エポキシ樹脂含有ワニス、エポキシ樹脂組成物含有ワニス、プリプレグ、樹脂シート、プリント配線板、半導体装置
JP2006089595A (ja) ビルドアップ用樹脂組成物およびその用途
TWI815938B (zh) 具有n-烷基的芳香族胺樹脂、硬化性樹脂組成物及其硬化物
JP5293654B2 (ja) 回路基板用樹脂組成物、プリプレグ、積層板、プリント配線板、及び半導体装置
JP2012158681A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP6636599B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、プリプレグ及び金属張積層板、プリント配線基板
JP5029291B2 (ja) 多層プリント配線板用樹脂組成物、プリプレグ、積層板、多層プリント配線板、及び半導体装置
JP2012153814A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2022149589A (ja) フレキシブルプリント配線板(fpc)用接着剤組成物、並びに該組成物を含む熱硬化性樹脂フィルム、プリプレグ、及びfpc基板
KR20130129994A (ko) 기판, 반도체 장치 및 기판의 제조 방법
CN111849123A (zh) 一种环氧树脂组合物及其应用

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15827304

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15827304

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1