WO2016002450A1 - 回転移動検出装置 - Google Patents

回転移動検出装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2016002450A1
WO2016002450A1 PCT/JP2015/066722 JP2015066722W WO2016002450A1 WO 2016002450 A1 WO2016002450 A1 WO 2016002450A1 JP 2015066722 W JP2015066722 W JP 2015066722W WO 2016002450 A1 WO2016002450 A1 WO 2016002450A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
magnet
rotation
rotation axis
arrangement surface
lever
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/066722
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
弘智 斎藤
良一 片岡
紗矢香 小林
Original Assignee
株式会社東海理化電機製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東海理化電機製作所 filed Critical 株式会社東海理化電機製作所
Publication of WO2016002450A1 publication Critical patent/WO2016002450A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H25/00Switches with compound movement of handle or other operating part
    • H01H25/04Operating part movable angularly in more than one plane, e.g. joystick

Definitions

  • the present invention relates to a rotational movement detection device.
  • a lever switch device that is mounted mainly in the vicinity of a steering wheel of an automobile and is used for operations of a headlamp, a turn signal lamp, and the like is known.
  • a lever switch device an insertion hole is formed in a front end portion of a holder attached to an operation lever, and a driving body is slidably held in the insertion hole, and the driving body is attached to a cam surface of a case by a spring force. Press contact.
  • a pair of guide grooves extending in the axial direction is formed at both upper and lower ends of the inner peripheral surface of the insertion hole, and the guide grooves are positioned in a plane orthogonal to the sliding direction with respect to the cam surface of the driving body.
  • a pair of guide protrusions extending in the axial direction are formed on the outer peripheral surface of the first driving body, and the guide protrusions are inserted into the guide grooves of the insertion holes while maintaining a slight clearance.
  • the lever can be tilted in two directions (see Patent Document 1).
  • a first rotating body and a second rotating body that rotate in response to the swinging operation of the outer lever are provided as non-contact detection of the two crossing movements caused by the tilting operation of the lever.
  • the magnetism of the two mounted magnets is detected by two magnetic detection elements provided corresponding to the respective magnets, and the control means detects the rotation angle of each rotating body from this detection signal, and according to this
  • a lever switch device configured to output an operation signal (see Patent Document 2).
  • the lever switch device of Patent Document 1 detects the movement of the sliding contact due to the tilting operation of the lever, and has problems in reliability, durability, and the like.
  • the lever switch device of Patent Document 2 has a problem in that two magnets are required for each movement in order to detect movements in two intersecting directions caused by a tilting operation of the lever using a magnetic detection element.
  • An object of the present invention is to provide a rotational movement detection device that can detect movement in two directions with a single magnet in a non-contact manner.
  • a rotational movement detection device is arranged on a rotating member that rotates around a rotation axis and generates a magnetic field that is plane-symmetric with respect to a plane that includes the rotation axis, and a rotation surface of the substrate.
  • a rotation angle detection unit that detects the rotation angle of the member, and an approach and separation due to relative movement between the rotation member and the arrangement surface are detected, and the rotation member is projected onto a straight line passing through the intersection of the rotation axis and the arrangement surface and the arrangement surface.
  • a movement detector arranged at the intersection with the outer periphery of the map obtained.
  • a rotational movement detection device that can detect movement in two directions with a single magnet in a non-contact manner.
  • FIG. 1 is an explanatory view showing the inside of a vehicle on which the lever switch device according to the embodiment is mounted.
  • FIG. 2 is a perspective view showing an appearance of the lever switch device according to the embodiment.
  • FIG. 3 is an exploded perspective view showing the lever switch device according to the embodiment. 4 is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG.
  • FIG. 5A is a perspective view showing a magnet according to the embodiment.
  • FIG. 5B is a DD cross-sectional view of FIG. 5A.
  • 5C is a top view of the magnet viewed from the direction of arrow F in FIG. 5A.
  • FIG. 6A is an explanatory diagram illustrating a positional relationship between a map obtained by projecting the magnet according to the embodiment onto a placement surface, a turn detection sensor, and a dimmer detection sensor.
  • FIG. 6B is a side view showing the magnet.
  • FIG. 6C is a block diagram illustrating the lever switch device.
  • 7A is the ratio of the thickness T 1 and the second thickness T 2 is 1: is a perspective view showing a 2 to become inclined is formed magnet.
  • FIG. 7B is a graph showing the relationship between the magnetic flux density of the magnet of FIG. 7A detected by the dimmer detection sensor and the rotation angle ⁇ of the magnet.
  • 7C is the ratio of the thickness T 1 and the second thickness T 2 is 3: is a perspective view showing a magnet 4 to become inclined is formed.
  • FIG. 7D is a graph showing the relationship between the magnetic flux density of the magnet of FIG. 7C detected by the dimmer detection sensor and the rotation angle ⁇ of the magnet.
  • 8A is the ratio of the thickness T 1 and the second thickness T 2 of 3.5: is a perspective view showing a magnet 4 to become inclined is formed.
  • FIG. 8B is a graph showing the relationship between the magnetic flux density of the magnet of FIG. 8A detected by the dimmer detection sensor and the rotation angle ⁇ of the magnet.
  • FIG. 8C is a perspective view showing a magnet in which no inclination is formed.
  • FIG. 8D is a graph showing the relationship between the magnetic flux density of the magnet of FIG. 8C detected by the dimmer detection sensor and the rotation angle ⁇ of the magnet.
  • FIG. 8A is the ratio of the thickness T 1 and the second thickness T 2 of 3.5: is a perspective view showing a magnet 4 to become inclined is formed.
  • FIG. 8B is a graph showing the relationship between the magnetic flux density of the magnet of
  • FIG. 9B is a side view showing a magnet according to a modified example.
  • FIG. 9C is a side view showing a magnet according to a modification.
  • FIG. 10A is a plan view showing a moving state of the operation lever and the magnet at the time of a right turn operation (operation in the direction of arrow TR) seen from the direction B of FIG.
  • FIG. 10B is a plan view showing a moving state of the operation lever and the magnet in the neutral position as seen from the direction B of FIG.
  • FIG. 10C is a plan view showing a moving state of the operation lever and the magnet in the left turn operation (operation in the arrow TL direction) as viewed from the B direction in FIG. 2.
  • FIG. 11A is a partial cross-sectional view showing a movement state of the operation lever and the magnet during the dimmer operation in the AA cross section of FIG.
  • FIG. 11B is a partial cross-sectional view showing the moving state of the operation lever and magnet in the neutral position in the AA cross section of FIG.
  • FIG. 11C is a partial cross-sectional view showing a movement state of the operation lever and the magnet during the passing operation in the AA cross section of FIG.
  • the rotational movement detection device is disposed on a rotation member that rotates around a rotation axis and generates a magnetic field that is plane-symmetric with respect to a plane including the rotation axis, Rotation angle detection unit that detects the rotation angle, approach and separation due to relative movement between the rotating member and the placement surface are detected, and the rotation member is projected onto the straight line passing through the intersection of the rotation axis and the placement surface and the placement surface. And a movement detection unit arranged at an intersection with the outer periphery of the mapping.
  • FIG. 1 is an explanatory view showing the inside of a vehicle on which the lever switch device according to the embodiment is mounted.
  • FIG. 2 is a perspective view showing an appearance of the lever switch device according to the embodiment.
  • FIG. 3 is an exploded perspective view showing the lever switch device according to the embodiment.
  • 4 is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG. 5A is a perspective view showing the magnet according to the embodiment,
  • FIG. 5B is a DD cross-sectional view of FIG. 5A, and
  • FIG. 5C is a top view of the magnet seen from the direction of arrow F in FIG. 5A. is there.
  • FIG. 6A is an explanatory diagram illustrating a positional relationship between a map obtained by projecting the magnet according to the embodiment onto the arrangement surface, a turn detection sensor, and a dimmer detection sensor
  • FIG. 6B is a side view illustrating the magnet.
  • the lever switch device 1 as the rotational movement detection device is an operation device capable of operating a turn signal (direction indicator) and a headlamp of the vehicle 5 as shown in FIG. As shown in FIG. 1, the lever switch device 1 is mounted in the vicinity of the steering 6 of the vehicle, and is disposed so as to protrude from a steering column cover 7 that covers the steering column.
  • the lever switch device 1 disposed so as to protrude rightward on the paper surface of FIG. 1 operates, for example, a direction indicator and a headlamp.
  • a lever switch device 1 capable of operating a direction indicator and the like protruding to the right side on the premise of a right-hand drive vehicle will be described.
  • the lever switch device 1 rotates around the third rotation axis L3, and has a magnetic field (magnetic field) symmetrical with respect to a plane (plane 503) including the third rotation axis L3.
  • a rotation angle detector that is disposed on the arrangement surface of the substrate and detects a rotation angle of the rotation member, and detects approach and separation due to relative movement between the rotation member and the arrangement surface.
  • 3 is arranged at an intersection (intersection 901) between a straight line (straight line 506) passing through an intersection (intersection 801) between the rotation axis L3 and the arrangement plane and an outer periphery of a map (mapping 505) obtained by projecting the rotating member onto the arrangement plane A movement detection unit.
  • the rotating member is, for example, a magnet 50.
  • the arrangement surface of the base material is an arrangement surface 101 of the substrate 100 which is a printed wiring board.
  • the rotation angle detection unit is a turn detection sensor 80 as an example.
  • the movement detection unit is, for example, a dimmer detection sensor 90 (see FIG. 6A).
  • the lever switch device 1 is configured to perform a first rotation operation about the first rotation axis L1 and a second rotation operation about the second rotation axis L2 intersecting the first rotation axis L1.
  • a possible operation unit a first conversion unit that converts the first rotation operation performed on the operation unit into a rotation around the third rotation axis L3 of the magnet 50, and a second rotation operation performed on the operation unit And a second conversion unit that converts relative movement between the magnet 50 and the arrangement surface 101.
  • the operation unit is an operation lever 10 as an example.
  • the 1st conversion part is bracket 30 as an example.
  • the 2nd conversion part is holder 40 as an example.
  • the lever switch apparatus 1 has the housing
  • the direction of the first rotation operation around the first rotation axis L1 shown in FIG. 3 indicates the operation in the arrow TL direction shown in FIG. 2 and the operation in the arrow TR direction which is opposite to the arrow TL direction. ing.
  • the operation in the direction of the arrow TL is, for example, a left turn operation for blinking the left turn signal (direction indicator) of the vehicle 5.
  • the operation in the direction of the arrow TR is, for example, a right turn operation for blinking the right turn signal (direction indicator). That is, the first rotation operation is a winker (direction indicator) operation for left or right turn, and is a turn operation of the operation lever 10.
  • the direction of the second rotation operation around the second rotation axis L2 shown in FIG. 3 indicates the operation in the arrow D direction shown in FIG. 2 and the operation in the arrow P direction opposite to the arrow D direction.
  • the operation in the direction of arrow D is, for example, an operation (dimmer HU operation) for switching the optical axis of the headlamp of the vehicle 5 upward.
  • the operation in the arrow P direction is, for example, an operation (passing operation) for switching the optical axis of the headlight upward while maintaining the operation.
  • the lever switch device 1 is configured as a momentary switch that returns to the neutral position after the operation is completed for the operation in the direction of the arrow P.
  • the lever switch device 1 does not return to the neutral position after the operation is completed, but maintains the state in which the operation lever 10 is operated in the direction of the arrow D. It is configured. That is, the second rotation operation is an operation of switching the optical axis of the headlamp, and is a dimmer operation of the operation lever 10.
  • the first operation direction described above is operated in the vertical direction of FIG. 2 as viewed from the operator. It becomes the direction to do.
  • the upward operation is an operation in the arrow TL direction
  • the downward operation is an operation in the arrow TR direction.
  • the second operation direction is a direction to operate in the front-rear direction as viewed from the operator.
  • This forward operation is an operation in the direction of arrow P, and is an operation that pulls the operation lever 10 toward the operator.
  • the backward operation is an operation in the direction of arrow D, and is an operation that moves the operation lever 10 away from the operator.
  • the operation surface formed by the operation lever 10 by the operation in the arrow TL direction and the arrow TR direction intersects with the operation surface formed by the operation lever 10 by the operation in the arrow D direction and the arrow P direction. Orthogonal.
  • the operation lever 10 is accommodated in the bracket 30 and can be rotated and moved around the first rotation axis L1 integrally with the bracket 30 by a turn operation, and the second rotation axis L2 intersecting the first rotation axis L1. It is constructed and arranged so as to be able to rotate and move independently of the bracket 30 in the direction of the dimmer operation around.
  • the operation lever 10 includes an insertion portion 11 that is inserted and accommodated in the bracket 30, a lever main body 12 that is held by an operator for turn operation and dimmer operation, and between the insertion portion 11 and the lever main body 12.
  • the rotary shaft portion 13 is located and serves as a rotation center for the dimmer operation of the operation lever 10.
  • the rotary shaft portion 13 is formed to protrude in both directions of the second rotary shaft L ⁇ b> 2, and the insertion portion 11 is inserted into the bracket 30, whereby the support hole portion 33 of the bracket 30. Is rotatably supported.
  • a driving projection 14 is formed to protrude so as to engage with a holder 40 described later and slide the holder 40 during a dimmer operation.
  • An insertion hole 15 into which the moderation piece 16 is inserted via a spring 17 is formed at the distal end of the insertion portion 11.
  • the moderation piece 16 is urged toward the moderation block 25 by the spring 17 in a state where the operation lever 10 is assembled to the bracket 30 and the housing 20. Thereby, the moderation feeling required at the time of turn operation and dimmer operation can be provided.
  • the housing 20 is composed of an upper housing 21 and a lower housing 22 as shown in FIGS. 2 and 3.
  • a moderation block 25 is attached to the upper housing 21 corresponding to the moderation piece 16.
  • the magnet holder 70 and the substrate 100 are fixed to the lower housing 22 from below.
  • the upper housing 21 and the lower housing 22 are locked and fixed to each other by the engagement of the locking portion 21a and the locking projection 22a.
  • the upper housing 21 has a box shape that can accommodate the bracket 30 and the like therein. As shown in FIG. 4, a support hole portion 21 b that rotatably supports the rotating shaft portion 31 of the bracket 30 is formed on the inner upper surface.
  • the upper housing 21 rotatably supports the upper portion of the bracket 30, and the lower housing 22 rotatably supports the lower portion of the bracket 30 so that the bracket 30 is sandwiched between the upper housing 21 and the lower housing 22.
  • Accommodate Inside the upper housing 21, an internal space is formed so that the bracket 30 can be rotated and moved around the support hole portion 21b by a predetermined angle (an angle necessary for the turn operation).
  • a moderation block 25 is mounted inside the upper housing 21 as shown in FIG.
  • the moderation block 25 gives a feeling of moderation required at the time of turn operation and dimmer operation by the urged moderation piece 16 and the moderation groove 25a.
  • the lower housing 22 has a box shape that can accommodate the bracket 30 and the like therein. As shown in FIG. 4, an annular groove portion 22 b that rotatably supports the annular wall portion 32 of the bracket 30 is formed on the inner lower surface. Similar to the upper casing 21, an inner space is formed in the lower casing 22 so that the bracket 30 can rotate and move around the annular groove 22b by a predetermined angle (an angle necessary for the turn operation).
  • the magnet holder 70 and the substrate 100 are fixed to the lower housing 22 from the lower side.
  • bracket 30 (Configuration of bracket 30)
  • the bracket 30 is formed with a rotating shaft portion 31 protruding from the first rotating shaft L1, and an annular wall portion 32 is formed as shown in FIG. Thereby, the bracket 30 is accommodated in the housing 20 in a state in which the bracket 30 can be rotated about the first rotation axis L1 by a predetermined angle (an angle necessary for the turn operation).
  • the bracket 30 is formed with a support hole portion 33 that is rotatably fitted to and supported by the rotation shaft portion 13 of the operation lever 10 on the second rotation shaft L2. Thereby, the bracket 30 accommodates the operation lever 10 in a state in which the bracket 30 can rotate and move independently of the bracket 30 in the direction of the dimmer operation around the second rotation axis L2.
  • the bracket 30 has a drive projection 34 for rotationally driving the magnet 50 described above at a position spaced from the first rotation axis L1.
  • the drive protrusion 34 rotates by a predetermined angle together with the bracket 30 around the first rotation axis L ⁇ b> 1 when the operation lever 10 is turned.
  • the holder 40 can be rotated and moved around the first rotation axis L1 integrally with the bracket 30 by the turning operation of the operating lever 10, and can be slidably moved with respect to the bracket 30 by the dimmer operation of the operating lever 10.
  • the bracket 30 is housed.
  • the holder 40 is formed with a fitting groove 41 in the upper portion of the holder 40 in which the drive protrusion 14 of the operation lever 10 is fitted.
  • the fitting groove 41 is configured so that the holder 40 follows only the vertical movement of the drive protrusion 14 when the operation lever 10 is operated around the second rotation axis L2, and the second rotation axis L2. It is formed as a groove not to follow the movement in the intersecting direction.
  • the holder 40 holds the magnet 50 in the lower part of the holder 40 and moves it up and down when the operation lever 10 is operated around the second rotation axis L2.
  • the holding groove 42 is formed.
  • the holding groove 42 is formed as a groove that does not follow the movement around the first rotation axis L1 when the operation lever 10 is turned around the first rotation axis L1.
  • the magnet 50 includes, for example, a ferrite-based material, a neodymium-based material, a samaritan-based material, a samarium-iron-nitrogen-based magnetic material material, a polystyrene-based material, a polyethylene-based material, a polyamide-based material, a synthetic resin material such as acrylonitrile / butadiene / styrene (ABS), It is a plastic magnet formed by mixing and molding into a desired shape.
  • the rotating member may be, for example, an electromagnet that forms a magnetic field similar to the magnet 50.
  • the magnet 50 includes a disc portion 51, a protruding portion 54, and a cylindrical portion 56.
  • the magnet 50 is magnetized in a direction intersecting the third rotation axis L3 of the magnet 50, and one of the protrusions 54 provided is an S pole and the other is an N pole. It has become. 5B and 5C, the magnetic flux is radiated from the N pole of the magnet 50 toward the S pole, and the magnetic flux radiated from the N pole in the radial direction is converged to the S pole.
  • a magnetic field 500 is formed. Note that the magnetization direction may be reversed.
  • a cylindrical portion 56 is provided on the upper surface 52 of the disc portion 51, and an inclination 530 is provided on the lower surface 53.
  • the disk portion 51 is provided with a protruding portion 54 so as to protrude from the side surface in the radial direction of the magnet 50.
  • the cylindrical portion 56 is provided with a circumferential groove portion 560 in the circumferential direction. As described above, the circumferential groove portion 560 is slidably fitted in the holding groove 42 of the holder 40.
  • the magnet 50 is provided with a through hole 57 that penetrates the disc portion 51 and the cylindrical portion 56.
  • a magnet support shaft 72 of a magnet holder 70 to be described later is inserted into the through hole 57. The magnet 50 rotates around the magnet support shaft 72.
  • the protrusion 54 is formed with a U-shaped recess 55 having an open tip.
  • the drive projection 34 of the bracket 30 is inserted into the recess 55.
  • the magnet 50 is driven into the recess 55 when the bracket 30 rotates about the first rotation axis L1 in the direction of the arrow TL or the direction of the arrow TR via the operation lever 10 by the turning operation performed on the operation lever 10. Since the protrusion 34 moves along a circle centered on the first rotation axis L1, the magnet support shaft 72 inserted into the through hole 57 rotates as the third rotation axis L3.
  • the thickness T 1 of the portion facing the dimmer detection sensor 90 is plane-symmetric with the dimmer detection sensor 90 with respect to the plane 504 orthogonal to the plane 503 within a predetermined rotation angle ⁇ . It has a shape that is thinner than the thickness T 2 of the portion facing the position on the arrangement surface 101.
  • the predetermined range of the rotation angle ⁇ is a rotation range of the magnet 50 based on the turning operation of the operation lever 10, and as an example, a range of 45 ° or more and 135 ° or less.
  • the relationship between the thickness T 1 and the second thickness T 2 is satisfied in at least the range.
  • the thickness T 1 is, for example, half the thickness T 2 .
  • the rotation angle ⁇ of the magnet 50 when the operation lever 10 is in the neutral position is 90 °.
  • an inclination 530 is formed on the lower surface 53 of the magnet 50.
  • the inclination 530 is formed so as to incline toward the side surface farthest from the through hole 57 from the vicinity of the boundary between the N pole and the S pole of the lower surface 53.
  • the inclination 530 is provided to make the magnetic flux density of the magnetic field 500 acting on the dimmer detection sensor 90 lower than the magnetic flux density when there is no inclination. That is, the inclination 530 is provided to reduce the influence of the rotation of the magnet 50 on the detection of the vertical movement of the magnet 50.
  • the magnet holder 70 is positioned and fixed to the lower housing 22 while being fixed to the substrate 100.
  • the magnet holder 70 has a bottom 71, a magnet support shaft 72 formed to project from the bottom 71 toward the magnet 50, and a projecting toward the magnet 50 from the bottom 71 and concentric with the magnet support shaft 72. Wall part 73 etc. formed in the shape.
  • the magnet holder 70 is integrally formed of resin (nonmagnetic material).
  • the magnet support shaft 72 is formed to fit in the through hole 57 of the magnet 50 so as to be rotatable and slidable.
  • the third support shaft 72 is provided.
  • the magnet 50 is supported to move up and down along the rotation axis L3.
  • the wall portion 73 is provided along the outer periphery of the magnet 50, but the magnet 50 is mainly supported by the magnet support shaft 72.
  • the lever switch device 1 has a configuration in which the through hole 57 of the magnet 50 and the magnet support shaft 72 of the magnet holder 70 are not formed, and the magnet 50 is supported by the wall portion 73 so as to be rotatable and vertically movable. It is good also as a structure to be performed.
  • the operation lever 10, the housing 20, the bracket 30, and the holder 40 described above are disposed near the magnet 50, it is preferable that the operation lever 10, the housing 20, the bracket 30, and the holder 40 be formed of a nonmagnetic material such as resin.
  • the turn detection sensor 80 is configured using, for example, a magnetic detection element such as a Hall element and a magnetoresistive element that detects a change in the magnetic field 500 accompanying the rotation of the magnet 50.
  • a Hall element is used.
  • the turn detection sensor 80 is arranged on the arrangement surface 101 of the substrate 100 so that the third rotation axis L3 passes through the center of the detection surface 800.
  • the detection surface 800 is a surface that reacts to a change in the magnetic field 500, for example.
  • the magnetic detection element can be arranged at a place other than the center of the chip. There is sex. In the turn detection sensor 80 and the dimmer detection sensor 90 in the present embodiment, the center of the chip does not coincide with the center of the detection surface.
  • the dimmer detection sensor 90 detects, for example, the change in the magnetic field 500 accompanying the movement of the magnet 50 in the vertical direction in FIG. 6B, that is, the approach and separation between the magnet 50 and the placement surface 101 associated with the dimmer operation performed on the operation lever 10.
  • a magnetic detection element such as a Hall element to be detected and a magnetoresistive element is used. In the present embodiment, a Hall element is used.
  • the dimmer detection sensor 90 is arranged so that the center of the detection surface 900 is located at the intersection 901 between the plane 503 and the outer periphery of the mapping 505 obtained by projecting the magnet 50 onto the arrangement surface 101.
  • the plane 503 is a plane that includes the third rotation axis L3 and separates the magnets 50 so as to be mirror images of each other.
  • the magnet 50 moves to three operation positions (D position, neutral position, and P position) according to the dimmer operation of the operation lever 10.
  • the upward movement amount is +2.5 mm.
  • the magnet 50 moves from the neutral position to the downward direction (P position).
  • the downward movement amount is? 2.5 mm.
  • Dima detection sensor 90 detects the magnetic flux density of the magnetic field 500 of the magnet 50 in the three operating positions, to the control unit 150 as a detection value S 2.
  • the control unit 150 includes, for example, a CPU (Central Processing Unit) that performs operations and processing on acquired data according to a stored program, a RAM (Random Access Memory) that is a semiconductor memory, a ROM (Read Only Memory), and the like. Microcomputer. For example, a program for operating the control unit 150 is stored in the ROM. For example, the RAM is used as a storage area for temporarily storing calculation results and the like.
  • a CPU Central Processing Unit
  • RAM Random Access Memory
  • ROM Read Only Memory
  • the controller 150 is connected to the turn detection sensor 80 and the dimmer detection sensor 90 as shown in FIG. 6C.
  • the control unit 150 has a threshold value 151.
  • the controller 150 is configured to calculate the rotation angle ⁇ of the magnet 50 based on the detection value S 1 output from the turn detection sensor 80.
  • the control unit 150 compares the detected value S 2 and the threshold 151 dimmer detection sensor 90 has output, is configured to detect the three operating positions described above by dimmer operation.
  • Control unit 150 generates to the operation information S 3 determines operation performed on the operation lever 10 based on a detected value S 1 and the detection value S 2 acquired.
  • the control unit 150 is configured to output the operation information S 3 to the vehicle control unit of the vehicle 5 via the connector 110 provided on the board 100.
  • FIG. 7A is the ratio of the thickness T 1 and the second thickness T 2 is 1: 2 to become inclined is a perspective view showing a magnet which is formed
  • FIG. 7B the magnet of FIG. 7A, which is detected by the dimmer sensor is a graph showing the relationship between the rotation angle ⁇ of the magnetic flux density and the magnet
  • FIG. 7C the ratio of the thickness T 1 and the second thickness T 2 is 3: be a perspective view showing a magnet inclined is formed to be 4
  • FIG. 7D is a graph showing the relationship between the magnetic flux density of the magnet of FIG. 7C detected by the dimmer detection sensor and the rotation angle ⁇ of the magnet.
  • FIG. 7D is a graph showing the relationship between the magnetic flux density of the magnet of FIG. 7C detected by the dimmer detection sensor and the rotation angle ⁇ of the magnet.
  • FIG. 8A is a perspective view showing a magnet formed with an inclination in which the ratio of thickness T 1 to thickness T 2 is 3.5: 4, and FIG. 8B is a diagram of FIG. 8A detected by the dimmer detection sensor.
  • 8C is a graph showing the relationship between the magnetic flux density of the magnet and the rotation angle ⁇ of the magnet
  • FIG. 8C is a perspective view showing a magnet with no inclination formed
  • FIG. 8D is a diagram of FIG. 8C detected by the dimmer detection sensor.
  • 6 is a graph showing the relationship between the magnetic flux density of the magnet and the rotation angle ⁇ of the magnet.
  • FIGS. 7B, 7D, 8B, and 8D illustrate the results of simulation using ANSYS Emag based on the magnet shapes shown in FIGS. 7A, 7C, 8A, and 8C.
  • the shape of the magnet is based on a cylindrical shape.
  • Detected value S 2 in the three operating positions of the operating lever 10, Z -2.5 mm, that is, when the magnet is closest P located dimmer detection sensor 90, is likely to be affected by rotation of the magnet . Therefore, in the following, the influence of the rotation is determined based on the absolute value of the difference between the maximum value and the minimum value of the detection value S 2 due to the difference in the ratio between the thickness T 1 and the thickness T 2 by changing the inclination of the magnet. Explain the unacceptable ratio. In the following, the detection value S 2 for positive, no need to take the absolute value.
  • Magnet 50 illustrated in Figure 7A the ratio of the thickness T 1 and the second thickness T 2 is 1: 2.
  • a simulation result in which the movement of the magnet 50 in the vertical direction is detected by the dimmer detection sensor 90 is shown in FIG. 7B.
  • Z absolute value of the difference between the maximum value and the minimum value of the detected value S 2 at the time of -2.5mm is because it is approximately 1 mT, the detection value obtained by the rotation of the magnet 50 S 2 is very close to a straight line.
  • the detection value S 2 obtained by rotation of the magnet 50 is substantially a straight line. Accordingly, the magnet 50 is, the ratio between the thickness T 1 and the thickness T 2 1: When two become inclined 530, a small influence of the rotation of the magnet 50 to be given to the detection of the dimmer operation.
  • Magnet 50a shown in Figure 7C the ratio between the thickness T 1 and the second thickness T 2 is 3: has 4 to become inclined 530a.
  • a simulation result in which the movement of the magnet 50a in the vertical direction is detected by the dimmer detection sensor 90 is shown in FIG. 7D.
  • Z absolute value of the difference between the maximum value and the minimum value of the detected value S 2 at the time of -2.5mm is because it is approximately 4 mT, the detected value S obtained by rotation of the magnet 50a 2 is slightly inferior to the magnet 50 described above, but is close to a straight line.
  • Magnet 50b shown in FIG. 8A the ratio between the thickness T 1 and the second thickness T 2 of 3.5: has 4 to become inclined 530b.
  • a simulation result in which the movement of the magnet 50b in the vertical direction is detected by the dimmer detection sensor 90 is shown in FIG. 8B.
  • the graph is convex downward.
  • Magnet 50c shown in Figure 8C the ratio between the thickness T 1 and the second thickness T 2 is 1: 1, that is, a columnar shape inclined is not formed.
  • a simulation result in which the movement of the magnet 50c in the vertical direction is detected by the dimmer detection sensor 90 is shown in FIG. 8B.
  • Z absolute value of the difference between the maximum value and the minimum value of the detected value S 2 at the time of -2.5mm is because approximately 10 mT, magnet 50 to which the aforementioned inclined is formed It is larger than the case of the magnet 50b, and has a downwardly convex graph with a larger curvature.
  • the vertical axis represents the absolute value (mT) of the difference between the maximum value and the minimum value of the magnetic flux density
  • the horizontal axis represents the magnet thickness T 1 (mm).
  • the thickness T 2 of the magnet is a 4mm. This graph is obtained by rotating the magnet from 60 ° to 120 °.
  • FIG. 10A is a plan view showing a moving state of the operation lever and the magnet during a right turn operation (operation in the direction of arrow TR) seen from the direction B in FIG. 2
  • FIG. 10B is a neutral view seen from the direction B in FIG. 10C
  • FIG. 10C is a plan view showing the moving state of the operating lever and the magnet at the time
  • FIG. 10C is a plan view showing the moving state of the operating lever and the magnet at the time of the left turn operation (operation in the arrow TL direction) seen from the B direction in FIG.
  • 10A to 10C are plan views with the upper casing 21 removed.
  • FIG. 10A when the operation lever 10 is operated in the direction of the arrow TR by a turn operation, the operation lever 10 rotates about the first rotation axis L1.
  • the bracket 30 rotates integrally with the operation lever 10, and the drive protrusion 34 also rotates around the first rotation axis L1. Since the concave portion 55 is fitted to the drive protrusion 34, the magnet 50 rotates around the magnet support shaft 72 (third rotation axis L3) as the operation lever 10 rotates. As a result, the direction of the magnetic field 500 passing through the turn detection sensor 80 changes.
  • FIG. 10B shows a neutral position when the operation lever 10 is not rotated. In this position state, since the operation lever 10 and the bracket 30 are not rotated, the magnet 50 is not rotated either. As a result, the direction of the magnetic field 500 passing through the turn detection sensor 80 does not change.
  • FIG. 11A is a partial cross-sectional view showing the moving state of the operation lever and magnet during the dimmer operation in the direction of arrow D in the AA cross section of FIG. 2
  • FIG. 11B is a neutral view in the AA cross section of FIG.
  • FIG. 11C is a partial cross-sectional view showing the moving state of the operating lever and the magnet during the dimmer operation in the direction of arrow P in the AA cross section of FIG. 2. It is.
  • FIG. 11B shows a neutral position when the operation lever 10 is not rotated.
  • the operation lever 10 does not rotate, and the holder 40 does not slide, so the magnet 50 does not slide.
  • the magnetic flux density of the magnetic field 500 passing through the dimmer detection sensor 90 does not change.
  • the lever switch device 1 can detect movement in two directions in a non-contact manner with one magnet. Specifically, in the lever switch device 1, the magnet 50 rotates around the third rotation axis L3 by the turning operation of the operation lever 10, and the magnet 50 is rotated by the third rotation axis L3 by the dimmer operation of the operation lever 10. It is comprised so that it may move along. The lever switch device 1 detects the rotation of the magnet 50 with the turn detection sensor 80 and detects the vertical movement of the magnet 50 with the dimmer detection sensor 90. Therefore, the lever switch device 1 can detect the movement in the two directions of the turn operation and the dimmer operation in a non-contact manner with one magnet.
  • the dimmer detection sensor 90 is arranged so that the center of the detection surface 900 is located on the mapping 505 in which the magnet 50 is projected onto the arrangement surface 101, so that the center of the detection surface is not located.
  • a change in magnetic flux density can be detected efficiently.
  • the magnet 50 has an inclination 530. Since the magnet 50 has the inclination 530, the magnetic flux density of the magnetic field 500 acting on the dimmer detection sensor 90 can be made lower than the magnetic flux density on the opposite side of the portion where the inclination 530 is formed. In the detection of the operation, it is difficult to be influenced by the rotation of the magnet 50 and the detection can be performed with high accuracy.
  • the turn detection sensor 80 and the dimmer detection sensor 90 are arranged on the same arrangement surface 101 of the substrate 100, the magnet 50 and the turn detection sensor are compared with the case where the vertical position is detected from the side surface of the magnet. Positioning with 80 and the dimmer detection sensor 90 is easy.
  • FIGS. 9B and 9C are side views of a magnet according to a modification.
  • the inclination 530 d is larger than the inclination 530.
  • the inclination 530e is formed farther from the third rotation axis L3 than the inclination 530 is.
  • the magnet 50, with rotation, always formed thinner than dimmer detection sensor 90 of the opposing portions to the thickness T 1 is the second thickness T 2, the magnetic flux density of the second thickness T 2 Any shape that is lower than the portion may be used.
  • the present invention can be applied to a lever switch device used for operating a turn signal and a headlamp of a vehicle.

Landscapes

  • Switches With Compound Operations (AREA)

Abstract

1つの磁石で2方向の動きを非接触で検出できる回転移動検出装置を提供する。レバースイッチ装置(1)は、第3の回転軸(L3)の周りを回転し、第3の回転軸(L3)を含む平面(503)に対して面対称な磁場(500)を生成するマグネット(50)と、基板(100)の配置面(101)に配置され、マグネット(50)の回転角(θ)を検出するターン検出センサ(80)と、マグネット(50)と配置面(101)との相対移動による接近及び離脱を検出し、第3の回転軸(L3)と配置面(101)との交点(801)を通る直線(506)と配置面(101)にマグネット(50)を投影して得られる写像(505)の外周との交点(901)に配置されたディマ検出センサ(90)と、を有する。

Description

回転移動検出装置
本発明は、回転移動検出装置に関する。
主に自動車のステアリングホイール近傍に装着され、ヘッドランプやターンシグナルランプ等の操作に用いられるレバースイッチ装置が知られている。例えば、レバースイッチ装置は、操作レバーに取付けられたホルダの前端部に挿入孔を形成し、この挿入孔に駆動体をスライド可能に保持すると共に、この駆動体をスプリング力によってケースのカム面に圧接する。挿入孔の内周面の上下両端に軸線方向へ延びる一対のガイド溝を形成し、ガイド溝を駆動体のカム面に対する摺動方向と直交する面内に位置させる。一方、第1の駆動体の外周面に軸線方向へ延びる一対のガイド突起を形成し、これらガイド突起を微少クリアランスを保って挿入孔のガイド溝に挿入する構成とする。これにより、レバーの2方向の傾倒操作を可能としている(特許文献1参照)。
また、レバーの傾倒操作による交差する2方向の動きを非接触で検出するものとして、外レバーの揺動操作に応じて回転する第一の回転体と第二の回転体を設け、この中央に装着された2つの磁石の磁気をそれぞれの磁石に対応して設けられた2つの磁気検出素子で検出すると共に、制御手段がこの検出信号から各回転体の回転角度を検出し、これに応じた操作信号を出力する構成とされたレバースイッチ装置がある(特許文献2参照)。
特開2001-6494号公報 特開2008-218067号公報
特許文献1のレバースイッチ装置は、レバーの傾倒操作による摺動接点の移動を検出するものであり、信頼性、耐久性等に問題があった。また、特許文献2のレバースイッチ装置は、レバーの傾倒操作による交差する2方向の動きを磁気検出素子で検出するために、それぞれの動きに対応して2つの磁石を要するという問題があった。
本発明の目的は、1つの磁石で2方向の動きを非接触で検出できる回転移動検出装置を提供することにある。
本発明の一実施態様による回転移動検出装置は、回転軸の周りを回転し、回転軸を含む平面に対して面対称な磁場を生成する回転部材と、基材の配置面に配置され、回転部材の回転角を検出する回転角検出部と、回転部材と配置面との相対移動による接近及び離脱を検出し、回転軸と配置面との交点を通る直線と配置面に回転部材を投影して得られる写像の外周との交点に配置された移動検出部とを有する。
本発明の一実施形態によれば、1つの磁石で2方向の動きを非接触で検出できる回転移動検出装置を提供することができる。
図1は、実施の形態に係るレバースイッチ装置が搭載された車両内部を示す説明図である。 図2は、実施の形態に係るレバースイッチ装置の外観を示す斜視図である。 図3は、実施の形態に係るレバースイッチ装置を示す分解斜視図である。 図4は、図2のA-A断面図である。 図5Aは、実施の形態に係るマグネットを示す斜視図である。 図5Bは、図5AのD-D断面図である。 図5Cは、マグネットを図5Aの矢印F方向から見た上面図である。 図6Aは、実施の形態に係るマグネットを配置面に投影した写像とターン検出センサ及びディマ検出センサとの位置関係を示す説明図である。 図6Bは、マグネットを示す側面図である。 図6Cは、レバースイッチ装置を説明するブロック図である。 図7Aは、厚さTと厚さTの比率が1:2となる傾斜が形成されたマグネットを示す斜視図である。 図7Bは、ディマ検出センサで検出された図7Aのマグネットの磁束密度とマグネットの回転角θとの関係を示すグラフである。 図7Cは、厚さTと厚さTの比率が3:4となる傾斜が形成されたマグネットを示す斜視図である。 図7Dは、ディマ検出センサで検出された図7Cのマグネットの磁束密度とマグネットの回転角θとの関係を示すグラフである。 図8Aは、厚さTと厚さTの比率が3.5:4となる傾斜が形成されたマグネットを示す斜視図である。 図8Bは、ディマ検出センサで検出された図8Aのマグネットの磁束密度とマグネットの回転角θとの関係を示すグラフである。 図8Cは、傾斜が形成されていないマグネットを示す斜視図である。 図8Dは、ディマ検出センサで検出された図8Cのマグネットの磁束密度とマグネットの回転角θとの関係を示すグラフである。 図9Aは、Z=-2.5mmにおける磁束密度の最大値と最小値の差の絶対値とマグネットの厚さT1との関係を示したグラフである。 図9Bは、変形例に係るマグネットを示す側面図である。 図9Cは、変形例に係るマグネットを示す側面図である。 図10Aは、図2のB方向から見た右折操作(矢印TR方向の操作)時の操作レバー、マグネットの移動状態を示す平面図である。 図10Bは、図2のB方向から見た中立時の操作レバー、マグネットの移動状態を示す平面図である。 図10Cは、図2のB方向から見た左折操作(矢印TL方向の操作)時の操作レバー、マグネットの移動状態を示す平面図である。 図11Aは、図2のA-A断面において、ディマ操作時の操作レバー、マグネットの移動状態を示す部分断面図である。 図11Bは、図2のA-A断面において、中立時の操作レバー、マグネットの移動状態を示す部分断面図である。 図11Cは、図2のA-A断面において、パッシング操作時の操作レバー、マグネットの移動状態を示す部分断面図である。
(実施の形態の要約)
実施の形態に係る回転移動検出装置は、回転軸の周りを回転し、回転軸を含む平面に対して面対称な磁場を生成する回転部材と、基材の配置面に配置され、回転部材の回転角を検出する回転角検出部と、回転部材と配置面との相対移動による接近及び離脱を検出し、回転軸と配置面との交点を通る直線と配置面に回転部材を投影して得られる写像の外周との交点に配置された移動検出部と、を有する。
[実施の形態]
(レバースイッチ装置1の全体構成)
 図1は、実施の形態に係るレバースイッチ装置が搭載された車両内部を示す説明図である。図2は、実施の形態に係るレバースイッチ装置の外観を示す斜視図である。図3は、実施の形態に係るレバースイッチ装置を示す分解斜視図である。図4は、図2のA-A断面図である。図5Aは、実施の形態に係るマグネットを示す斜視図であり、図5Bは、図5AのD-D断面図であり、図5Cは、マグネットを図5Aの矢印F方向から見た上面図である。図6Aは、実施の形態に係るマグネットを配置面に投影した写像とターン検出センサ及びディマ検出センサとの位置関係を示す説明図であり、図6Bは、マグネットを示す側面図であり、図6Cは、レバースイッチ装置を説明するブロック図である。なお、以下に記載する実施の形態に係る各図において、図形間の比率は、実際の比率とは異なる場合がある。また図6Cでは、主な信号や情報の流れを矢印で示している。
回転移動検出装置としてのレバースイッチ装置1は、例えば、図1に示されるように、車両5のウインカー(方向指示器)やヘッドランプを操作することが可能な操作装置である。このレバースイッチ装置1は、図1に示されるように、車両のステアリング6の近傍に装着され、ステアリングコラムを覆うステアリングコラムカバー7から突出するように配置されている。
図1の紙面において右側に突出して配置されたレバースイッチ装置1は、例えば、方向指示器及びヘッドランプ等を操作するものである。本実施の形態では、右ハンドルの車両を前提とし、右側に突出した方向指示器等を操作することが可能なレバースイッチ装置1について説明する。
レバースイッチ装置1は、図2及び3に示されるように、第3の回転軸L3の周りを回転し、第3の回転軸L3を含む平面(平面503)に対して面対称な磁場(磁場500)を生成する回転部材と、基材の配置面に配置され、回転部材の回転角を検出する回転角検出部と、回転部材と配置面との相対移動による接近及び離脱を検出し、第3の回転軸L3と配置面との交点(交点801)を通る直線(直線506)と配置面に回転部材を投影して得られる写像(写像505)の外周との交点(交点901)に配置された移動検出部と、を有する。
回転部材は、一例として、マグネット50である。基材の配置面は、一例として、プリント配線基板である基板100の配置面101である。回転角検出部は、一例として、ターン検出センサ80である。移動検出部は、一例として、ディマ検出センサ90である(図6A参照)。
また、レバースイッチ装置1は、第1の回転軸L1を軸とする第1の回転操作、及び第1の回転軸L1と交差する第2の回転軸L2を軸とする第2の回転操作が可能な操作部と、操作部になされた第1の回転操作をマグネット50の第3の回転軸L3の周りの回転に変換する第1の変換部と、操作部になされた第2の回転操作をマグネット50と配置面101との相対移動に変換する第2の変換部と、を有する。
操作部は、一例として、操作レバー10である。第1の変換部は、一例として、ブラケット30である。第2の変換部は、一例として、ホルダ40である。
また、レバースイッチ装置1は、図3に示されるように、筐体20と、ブラケット30と、マグネットホルダ70と、を有する。
ここで、図3で示す第1の回転軸L1の回りの第1の回転操作の方向は、図2に示す矢印TL方向、及び矢印TL方向とは逆方向となる矢印TR方向の操作を示している。この矢印TL方向の操作は、例えば、車両5の左側のウインカー(方向指示器)を点滅させる左折操作である。また矢印TR方向の操作は、例えば、右側のウインカー(方向指示器)を点滅させる右折操作である。すなわち、第1の回転操作は、左折又は右折のためのウインカー(方向指示器)操作であり、操作レバー10のターン操作である。
一方、図3で示す第2の回転軸L2の回りの第2の回転操作の方向は、図2に示す矢印D方向、及び矢印D方向とは逆方向となる矢印P方向の操作を示している。この矢印D方向の操作は、例えば、車両5のヘッドランプの光軸を上向きに切り替える操作(ディマHU操作)である。また矢印P方向の操作は、例えば、操作を維持している間、ヘッドライトの光軸を上向きに切り替える操作(パッシング操作)である。レバースイッチ装置1は、例えば、矢印P方向の操作に対しては、操作が終了した後に中立位置に復帰するモーメンタリースイッチとして構成されている。またレバースイッチ装置1は、例えば、矢印D方向の操作に対しては、操作が終了した後、中立位置に復帰せず、矢印D方向に操作レバー10が操作された状態が維持されるように構成されている。すなわち、第2の回転操作は、ヘッドランプの光軸を切り替える操作であり、操作レバー10のディマ操作である。
上述の第1の操作方向は、図2に示すレバースイッチ装置1の上部筐体21が、操作者に向くように車両5に配置されるので、操作者から見て図2の上下方向に操作する方向となる。この上方向の操作は、矢印TL方向の操作であり、下方向の操作は、矢印TR方向の操作である。また第2の操作方向は、操作者から見て前後方向に操作する方向となる。この前方向の操作は、矢印P方向の操作であり、操作レバー10を操作者側に引き寄せるような操作となる。また後方向の操作とは、矢印D方向の操作であり、操作レバー10を操作者から遠ざけるような操作となる。
なお、この矢印TL方向及び矢印TR方向の操作により操作レバー10が形成する操作面と、矢印D方向及び矢印P方向の操作により操作レバー10が形成する操作面とは、交差し、実質的に直交する。
(操作レバー10の構成)
操作レバー10は、ブラケット30に収容され、ターン操作によりブラケット30と一体となって第1の回転軸L1の回りに回転移動可能で、第1の回転軸L1と交差する第2の回転軸L2の回りのディマ操作の方向にブラケット30と独立に回転移動可能に構成、配置されている。
操作レバー10は、ブラケット30の中に挿入されて収容される挿入部11、操作者がターン操作やディマ操作のために把持するレバー本体12、及び、挿入部11とレバー本体12との間に位置し、操作レバー10のディマ操作の回転中心となる回転軸部13を有する。
回転軸部13は、図3に示されるように、第2の回転軸L2の両方向に突出して形成され、挿入部11がブラケット30の中に挿入されることにより、ブラケット30の支持穴部33に回転可能に支持される。
挿入部11の先端側には、後述するホルダ40と係合して、ディマ操作時にホルダ40をスライド移動させるための駆動突起部14が突出して形成されている。
挿入部11の先端には、節度ピース16がスプリング17を介して挿入される挿入穴15が形成されている。この節度ピース16は、操作レバー10がブラケット30及び筐体20に組み付けられた状態で、スプリング17により節度ブロック25へ向かって付勢される。これにより、ターン操作、ディマ操作時に必要な節度感を付与することができる。
(筐体20の構成)
筐体20は、図2及び図3に示されるように、上部筐体21と下部筐体22とから構成されている。上部筐体21には、節度ブロック25が節度ピース16に対応して装着される。また、下部筐体22には、マグネットホルダ70、基板100が下側から固定される。上部筐体21と下部筐体22は、係止部21aと係止突起部22aとが係合することにより互いに係止されて固定される。
上部筐体21は、内部にブラケット30等を収容可能とする箱形状とされている。図4に示されるように、内部上面にはブラケット30の回転軸部31を回転可能に支持する支持穴部21bが形成されている。上部筐体21はブラケット30の上部を回転可能に支持し、下部筐体22がブラケット30の下部を回転可能に支持して、上部筐体21と下部筐体22とでブラケット30を挟み込むように収容する。上部筐体21の内部は、ブラケット30が支持穴部21bの回りに所定角度(ターン操作に必要な角度)だけ回転移動できるように内部空間が形成されている。
上部筐体21の内部には、図4に示されるように、節度ブロック25が装着されている。節度ブロック25は、付勢された節度ピース16と節度溝25aにより、ターン操作、ディマ操作時に必要な節度感を付与する。
下部筐体22は、内部にブラケット30等を収容可能とする箱形状とされている。図4に示されるように、内部下面にはブラケット30の環状壁部32を回転可能に支持する環状溝部22bが形成されている。上部筐体21と同様に、下部筐体22の内部は、ブラケット30が環状溝部22bの回りに所定角度(ターン操作に必要な角度)だけ回転移動できるように内部空間が形成されている。
下部筐体22は、図3に示されるように、下側から、マグネットホルダ70、基板100が固定されている。
(ブラケット30の構成)
ブラケット30は、第1の回転軸L1に、回転軸部31が突出して形成され、また、図4に示されるように、環状壁部32が形成されている。これにより、ブラケット30は、第1の回転軸L1の回りに所定角度(ターン操作に必要な角度)だけ回転移動可能な状態で筐体20の中に収容される。
ブラケット30には、第2の回転軸L2に、操作レバー10の回転軸部13と回転可能に嵌合して支持する支持穴部33が形成されている。これにより、ブラケット30は、内部に、第2の回転軸L2の回りのディマ操作の方向にブラケット30と独立に回転移動可能な状態で、操作レバー10を収容する。
ブラケット30は、第1の回転軸L1から離間した位置に、上述するマグネット50を回転駆動するための駆動突起部34が形成されている。この駆動突起部34は、操作レバー10のターン操作により、第1の回転軸L1の回りに、ブラケット30と共に所定角度だけ回転移動する。
(ホルダ40の構成)
ホルダ40は、操作レバー10のターン操作によりブラケット30と一体となって第1の回転軸L1の回りに回転移動可能で、操作レバー10のディマ操作によりブラケット30に対してスライド移動可能な状態で、ブラケット30の中に収容されている。
ホルダ40は、図3に示されるように、ホルダ40の上部に、操作レバー10の駆動突起部14が嵌合する嵌合溝41が形成されている。この嵌合溝41は、操作レバー10が第2の回転軸L2の回りにディマ操作がされた場合に、駆動突起部14の上下移動にのみホルダ40が追従し、第2の回転軸L2に交差する方向への動きに追従しないための溝として形成されている。
また、ホルダ40は、図3に示されるように、ホルダ40の下部に、操作レバー10が第2の回転軸L2の回りにディマ操作された場合に、マグネット50を保持して上下移動させるための保持溝42が形成されている。この保持溝42は、操作レバー10が第1の回転軸L1の回りにターン操作がされた場合に、第1の回転軸L1の回りへの動きに追従しないための溝として形成されている。
(マグネット50の構成)
マグネット50は、例えば、フェライト系、ネオジム系、サマコバ系、サマリウム鉄窒素系等の磁性体材料と、ポリスチレン系、ポリエチレン系、ポリアミド系、アクリロニトリル/ブタジエン/スチレン(ABS)等の合成樹脂材料と、を混合して所望の形状に成形したプラスチックマグネットである。なお、変形例として、回転部材は、例えば、マグネット50と似た磁場を形成する電磁石等であっても良い。
マグネット50は、図5A~5Cに示されるように、円板部51と、突出部54と、円筒部56と、を有する。このマグネット50は、図5Aに示されるように、マグネット50の第3の回転軸L3に交差する方向に着磁され、突出部54が設けられている一方がS極となり、他方がN極となっている。この着磁により、図5B及び5Cに示されるように、磁束がマグネット50のN極からS極に向かって放射され、N極から径方向に向かって放射された磁束がS極に収束される磁場500を形成する。なお、着磁方向は、逆向きであっても良い。
円板部51の上面52には、円筒部56が設けられ、下面53には、傾斜530が設けられている。また、円板部51には、側面からマグネット50の径方向に突出するように突出部54が設けられている。
円筒部56は、周方向に周溝部560が設けられている。この周溝部560は、上述のように、ホルダ40の保持溝42にスライド可能に嵌り込んでいる。ディマ操作が操作レバー10になされた場合、操作レバー10を介してホルダ40がディマ操作の方向に従って上下に移動し、このホルダ40の移動に伴って、保持溝42に嵌るマグネット50がホルダ40と共に上下に移動する。なお、特に断らない限り、マグネット50の上下の移動とは、図5Bの紙面の中立位置(Z=0)からの上方向(D位置:Z=+2.5)及び下方向(P位置:Z=-2.5)の移動を示している。
また、マグネット50は、円板部51及び円筒部56を貫通する貫通孔57が設けられている。この貫通孔57には、後述するマグネットホルダ70のマグネット支持軸72が挿入される。マグネット50は、このマグネット支持軸72を中心に回転する。
突出部54には、先端が開放されたU字形状の凹部55が形成されている。この凹部55には、ブラケット30の駆動突起部34が挿入されている。マグネット50は、操作レバー10になされたターン操作により、操作レバー10を介してブラケット30が矢印TL方向又は矢印TR方向に第1の回転軸L1を軸として回転すると、凹部55に挿入された駆動突起部34が第1の回転軸L1を中心とした円に沿って移動するので、貫通孔57に挿入されたマグネット支持軸72を第3の回転軸L3として回転する。
また、マグネット50は、予め定められた回転角θの範囲において、ディマ検出センサ90と対向する部分の厚さTが、平面503に直交する平面504に対してディマ検出センサ90と面対称となる配置面101上の位置に対向する部分の厚さTよりも薄くなる形状を有している。
この予め定められた回転角θの範囲とは、操作レバー10のターン操作に基づく、マグネット50の回転範囲であり、一例として、45°以上135°以下の範囲である。この厚さT及び厚さTの関係は、少なくとも当該範囲内で成り立つ。また、厚さTは、一例として、厚さTの半分の厚みとなっている。なお、操作レバー10が中立位置にある際のマグネット50の回転角θを90°としている。
この厚さT及び厚さTの関係を成立させるために、マグネット50の下面53には、傾斜530が形成されている。この傾斜530は、例えば、図6A及び6Bに示されるように、下面53のN極とS極との境界近傍から貫通孔57に最も遠い側面に向かって傾斜するように形成されている。
この傾斜530は、ディマ検出センサ90に作用する磁場500の磁束密度を、傾斜がない場合の磁束密度よりも低くするために設けられている。つまり、傾斜530は、マグネット50の回転がマグネット50の上下移動の検出に与える影響を小さくするために設けられている。
(マグネットホルダ70の構成)
マグネットホルダ70は、基板100に固定された状態で、下部筐体22に位置決めされて固定される。マグネットホルダ70は、底部71、底部71からマグネット50の方向に向かって突設して形成されたマグネット支持軸72、底部71からマグネット50の方向に向かって突設してマグネット支持軸72と同心円状に形成された壁部73等を有している。このマグネットホルダ70は、樹脂(非磁性材料)により一体に形成されている。
マグネット支持軸72は、マグネット50の貫通孔57と回転及びスライド可能に嵌合するように形成され、操作レバー10が第2の回転軸L2の回りにディマ操作がされた場合に、第3の回転軸L3に沿ってマグネット50が上下移動するのを支持する。なお、壁部73は、マグネット50の外周に沿って設けられているが、マグネット50の支持は主にマグネット支持軸72で行われる。なお、変形例として、レバースイッチ装置1は、マグネット50の貫通孔57とマグネットホルダ70のマグネット支持軸72とが形成されない構成を有し、マグネット50が壁部73により回転及び上下移動可能に支持される構成としても良い。
上記説明した操作レバー10、筐体20、ブラケット30、ホルダ40は、マグネット50の近くに配置されるので、マグネットホルダ70と同様に樹脂等の非磁性材料により形成されるのが好ましい。
(ターン検出センサ80の構成)
ターン検出センサ80は、例えば、マグネット50の回転に伴う磁場500の変化を検出するホール素子及び磁気抵抗素子等の磁気検出素子を用いて構成されている。本実施の形態では、ホール素子を用いている。
ターン検出センサ80は、例えば、図6A及び6Bに示されるように、第3の回転軸L3が検出面800の中心を通るように基板100の配置面101に配置される。この検出面800とは、例えば、磁場500の変化に反応する面である。
ターン検出センサ80は、例えば、信号を増幅する増幅部や信号を処理する処理部等を含んで1つのチップとしてパッケージされている場合、磁気検出素子がチップの中心以外の場所に配置される可能性がある。本実施の形態におけるターン検出センサ80及びディマ検出センサ90は、チップの中心と検出面の中心とが一致しないとしている。
(ディマ検出センサ90の構成)
ディマ検出センサ90は、例えば、操作レバー10になされたディマ操作に伴うマグネット50と配置面101との接近及び離脱、つまり、図6Bの紙面上下方向のマグネット50の移動に伴う磁場500の変化を検出するホール素子及び磁気抵抗素子等の磁気検出素子を用いて構成されている。本実施の形態では、ホール素子を用いている。
ディマ検出センサ90は、図6Aに示されるように、平面503と配置面101にマグネット50を投影して得られる写像505の外周との交点901に、検出面900の中心が位置するように配置されている。なお、平面503は、第3の回転軸L3を含むと共に、相互に鏡像となるようにマグネット50を分ける平面である。
マグネット50は、例えば、図5Bに示されるように、操作レバー10のディマ操作に応じて、3つの操作位置(D位置、中立位置、P位置)に移動する。マグネット50は、例えば、操作レバー10が矢印D方向に操作されると、中立位置(Z=0)から上方向(D位置)に移動する。この上方向の移動量は、一例として、+2.5mmである。また、マグネット50は、例えば、操作レバー10が矢印P方向に操作されると、中立位置から下方向(P位置)に移動する。この下方向の移動量は、一例として、?2.5mmである。ディマ検出センサ90は、この3つの操作位置におけるマグネット50の磁場500の磁束密度を検出し、検出値Sとして制御部150に出力する。
(制御部150の構成)
制御部150は、例えば、記憶されたプログラムに従って、取得したデータに演算、加工等を行うCPU(Central Processing Unit)、半導体メモリであるRAM(Random Access Memory)及びROM(Read Only Memory)等から構成されるマイクロコンピュータである。このROMには、例えば、制御部150が動作するためのプログラムが格納されている。RAMは、例えば、一時的に演算結果等を格納する記憶領域として用いられる。
制御部150は、図6Cに示されるように、ターン検出センサ80及びディマ検出センサ90と接続されている。また、制御部150は、しきい値151を有している。
制御部150は、ターン検出センサ80が出力した検出値Sに基づいてマグネット50の回転角θを算出するように構成されている。
また、制御部150は、ディマ検出センサ90が出力した検出値Sとしきい値151とを比較し、ディマ操作による上述の3つの操作位置を検出するように構成されている。
制御部150は、取得した検出値S及び検出値Sに基づいて操作レバー10になされた操作を判定して操作情報Sを生成する。制御部150は、例えば、基板100に設けられたコネクタ110を介して操作情報Sを車両5の車両制御部に出力するように構成されている。
(マグネット50の傾斜530について)
図7Aは、厚さTと厚さTの比率が1:2となる傾斜が形成されたマグネットを示す斜視図であり、図7Bは、ディマ検出センサで検出された図7Aのマグネットの磁束密度とマグネットの回転角θとの関係を示すグラフであり、図7Cは、厚さTと厚さTの比率が3:4となる傾斜が形成されたマグネットを示す斜視図であり、図7Dは、ディマ検出センサで検出された図7Cのマグネットの磁束密度とマグネットの回転角θとの関係を示すグラフである。図8Aは、厚さTと厚さTの比率が3.5:4となる傾斜が形成されたマグネットを示す斜視図であり、図8Bは、ディマ検出センサで検出された図8Aのマグネットの磁束密度とマグネットの回転角θとの関係を示すグラフであり、図8Cは、傾斜が形成されていないマグネットを示す斜視図であり、図8Dは、ディマ検出センサで検出された図8Cのマグネットの磁束密度とマグネットの回転角θとの関係を示すグラフである。図7B、7D、8B及び8Dは、縦軸が磁束密度(mT)であり、横軸がマグネット50の回転角θ(deg)である。図7B、7D、8B及び8Dは、図7A、7C、8A及び8Cに示すマグネットの形状に基づいてANSYS Emagを用いてシミュレーションした結果を図示したものである。なお、マグネットの形状は、円柱形状を基礎としている。
操作レバー10の3つの操作位置における検出値Sは、Z=-2.5mm、つまり、マグネットがディマ検出センサ90に最も近いP位置の場合に、マグネットの回転の影響を受ける可能性が高い。そこで、以下では、マグネットの傾斜を変え、厚さTと厚さTとの比率の違いによる、検出値Sの最大値と最小値の差の絶対値に基づいて、回転の影響を受け難い比率について説明する。なお、以下において、検出値Sが正の場合は、絶対値を取る必要はない。
図7Aに示すマグネット50は、厚さTと厚さTとの比率が1:2となっている。マグネット50の上下方向の移動をディマ検出センサ90により検出させたシミュレーション結果が、図7Bである。
図7Bに示されるように、Z=-2.5mmの際の検出値Sの最大値と最小値の差の絶対値は、およそ1mTであるので、マグネット50の回転によって得られる検出値Sは、非常に直線に近くなっている。同様に、Z=0、Z=+2.5mmにおいて、マグネット50の回転によって得られる検出値Sは、ほぼ直線となっている。従って、マグネット50が、厚さTと厚さTとの比率が1:2となる傾斜530を有する場合は、ディマ操作の検出に与えるマグネット50の回転の影響が小さい。
図7Cに示すマグネット50aは、厚さTと厚さTとの比率が3:4となる傾斜530aを有している。マグネット50aの上下方向の移動をディマ検出センサ90により検出させたシミュレーション結果が、図7Dである。
図7Dに示されるように、Z=-2.5mmの際の検出値Sの最大値と最小値の差の絶対値は、およそ4mTであるので、マグネット50aの回転によって得られる検出値Sは、上述のマグネット50より少し劣るが直線に近くなっている。
図8Aに示すマグネット50bは、厚さTと厚さTとの比率が3.5:4となる傾斜530bを有している。マグネット50bの上下方向の移動をディマ検出センサ90により検出させたシミュレーション結果が、図8Bである。
図8Bに示されるように、Z=-2.5mmの際の検出値Sの最大値と最小値の差の絶対値は、およそ7mTであるので、上述のマグネット50及びマグネット50aよりも大きくなり、下に凸のグラフとなっている。
図8Cに示すマグネット50cは、厚さTと厚さTとの比率が1:1、つまり傾斜が形成されない円柱形状となっている。マグネット50cの上下方向の移動をディマ検出センサ90により検出させたシミュレーション結果が、図8Bである。
図8Dに示されるように、Z=-2.5mmの際の検出値Sの最大値と最小値の差の絶対値は、およそ10mTであるので、上述の傾斜が形成されたマグネット50~マグネット50bの場合よりも大きくなっており、さらに曲率が大きい下に凸のグラフとなっている。
図9Aは、Z=-2.5mmにおける磁束密度の最大値と最小値の差の絶対値とマグネットの厚さT1との関係を示したグラフである。図9Aは、縦軸が磁束密度の最大値と最小値の差の絶対値(mT)、横軸がマグネットの厚さT(mm)である。なお、マグネットの厚さTは、4mmである。このグラフは、マグネットを60°から120°回転させて得られたものである。
図9Aは、マグネットの厚さT2が薄い方が、つまり、ディマ検出センサ90側の体積が小さい方が、回転に伴って出力される検出値Sが直線に近くなることを示している。
(レバースイッチ装置1の動作)
以下では、本実施の形態に係るレバースイッチ装置1の動作を、ターン操作とディマ操作とに分けて説明する。
(ターン操作について)
図10Aは、図2のB方向から見た右折操作(矢印TR方向の操作)時の操作レバー、マグネットの移動状態を示す平面図であり、図10Bは、図2のB方向から見た中立時の操作レバー、マグネットの移動状態を示す平面図であり、図10Cは、図2のB方向から見た左折操作(矢印TL方向の操作)時の操作レバー、マグネットの移動状態を示す平面図である。なお、図10A~10Cは、上部筐体21を取り除いて見た平面図である。
図10Aにおいて、ターン操作により、操作レバー10が矢印TR方向に操作されると、操作レバー10は、第1の回転軸L1の回りに回転移動する。ブラケット30は、操作レバー10と一体となって回転し、駆動突起部34も第1の回転軸L1の回りに回転移動する。マグネット50は、凹部55が駆動突起部34に嵌合しているので、操作レバー10の回転操作に伴って、マグネット支持軸72(第3の回転軸L3)の回りに回転移動する。これにより、ターン検出センサ80を通過する磁場500の方向が変化する。
図10Bは、操作レバー10が回転操作されていない中立時の位置状態を示す。この位置状態では、操作レバー10、ブラケット30は、回転していないので、マグネット50も回転しない。これにより、ターン検出センサ80を通過する磁場500の方向は変化しない。
図10Cにおいて、ターン操作により、操作レバー10が矢印TL方向に操作されると、操作レバー10は、第1の回転軸L1の回りに回転移動する。ブラケット30は、操作レバー10と一体となって回転し、駆動突起部34も第1の回転軸L1の回りに回転移動する。マグネット50は、凹部55が駆動突起部34に嵌合しているので、操作レバー10の回転操作に伴って、マグネット支持軸72(第3の回転軸L3)の回りに回転移動する。これにより、ターン検出センサ80を通過する磁場500の方向が変化する。なお、この磁場500の方向の変化は、操作レバー10の矢印TR方向への操作時と逆方向である。
(ディマ操作について)
図11Aは、図2のA-A断面において、矢印D方向のディマ操作時の操作レバー、マグネットの移動状態を示す部分断面図であり、図11Bは、図2のA-A断面において、中立時の操作レバー、マグネットの移動状態を示す部分断面図であり、図11Cは、図2のA-A断面において、矢印P方向のディマ操作時の操作レバー、マグネットの移動状態を示す部分断面図である。
図11Aにおいて、ディマ操作により、操作レバー10が矢印D方向に操作されると、操作レバー10は第2の回転軸L2の回りに回転移動する。ホルダ40は、操作レバー10の駆動突起部14が上方向に移動することから、この駆動突起部14に嵌合する嵌合溝41を介して上方向にスライド移動する。ホルダ40の保持溝42で保持されているマグネット50は、マグネット支持軸72に支持されて上方向にスライド移動する。これにより、ディマ検出センサ90を通過する磁場500の磁束密度が変化する。この操作レバー10の位置でターン操作した場合の検出値Sは、一例として、図7Bに実線で示される。
 図11Bは、操作レバー10が回転操作されていない中立時の位置状態を示す。この状態では、操作レバー10は回転せず、また、ホルダ40はスライド移動していないので、マグネット50もスライド移動しない。これにより、ディマ検出センサ90を通過する磁場500の磁束密度は、変化しない。この操作レバー10の位置でターン操作した場合の検出値Sは、一例として、図7Bに点線で示される。
図11Cにおいて、ディマ操作により、操作レバー10が矢印P方向に操作されると、操作レバー10は第2の回転軸L2の回りに回転移動する。ホルダ40は、操作レバー10の駆動突起部14が下方向に移動することから、この駆動突起部14に嵌合する嵌合溝41を介して下方向にスライド移動する。ホルダ40の保持溝42で保持されているマグネット50は、マグネット支持軸72に支持されて下方向にスライド移動する。これにより、ディマ検出センサ90を通過する磁場500の磁束密度が変化する。この操作レバー10の位置でターン操作した場合の検出値Sは、一例として、図7Bに一点鎖線で示される。
(実施の形態の効果)
本実施の形態に係るレバースイッチ装置1は、1つの磁石で2方向の動きを非接触で検出できる。具体的には、レバースイッチ装置1は、操作レバー10のターン操作によりマグネット50が第3の回転軸L3の周りを回転すると共に、操作レバー10のディマ操作によりマグネット50が第3の回転軸L3に沿って移動するように構成されている。また、レバースイッチ装置1は、マグネット50の回転をターン検出センサ80で検出し、マグネット50の上下移動をディマ検出センサ90で検出する。従って、レバースイッチ装置1は、1つの磁石で、ターン操作及びディマ操作の2方向の動きを非接触で検出できる。
レバースイッチ装置1は、ディマ検出センサ90が、マグネット50を配置面101に投影した写像505に、検出面900の中心が位置するように配置されるので、検出面の中心が位置しない場合と比べて、効率的に磁束密度の変化を検出することができる。
レバースイッチ装置1は、マグネット50が傾斜530を有している。マグネット50は、傾斜530を有することで、ディマ検出センサ90に作用する磁場500の磁束密度を、傾斜530が形成された部分の反対側の下方の磁束密度よりも低くすることができるので、ディマ操作の検出において、マグネット50の回転の影響を受け難く、精度の良い検出ができる。
レバースイッチ装置1は、ターン検出センサ80及びディマ検出センサ90が基板100の同じ配置面101に配置されているので、マグネットの側面から上下位置を検出する場合と比べて、マグネット50とターン検出センサ80及びディマ検出センサ90との位置決めが容易である。
ここで、図9B及び9Cは、変形例に係るマグネットの側面図である。図9Bに示す変形例のマグネット50dは、傾斜530dが傾斜530よりも膨らんでいる。また、図9Cに示す変形例のマグネット50eは、傾斜530eが傾斜530よりも第3の回転軸L3から離れて形成されている。また、他の変形例として、マグネット50は、回転に伴って、常にディマ検出センサ90に対向する部分の厚さTが厚さTよりも薄く形成され、磁束密度が厚さTの部分よりも低くなる形状であれば良い。
以上、本発明のいくつかの実施の形態及び変形例を説明したが、これらの実施の形態及び変形例は、一例に過ぎず、特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。これら新規な実施の形態及び変形例は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更等を行うことができる。また、これら実施の形態及び変形例の中で説明した特徴の組合せの全てが発明の課題を解決するための手段に必須であるとは限らない。さらに、これら実施の形態及び変形例は、発明の範囲及び要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
本発明は、車両のウインカー(方向指示器)及びヘッドランプを操作するのに用いられるレバースイッチ装置に適用できる。
1 レバースイッチ装置
10 操作レバー
13、31 回転軸部
30 ブラケット
40 ホルダ
50、50a~50e マグネット
51 円板部
57 貫通孔
70 マグネットホルダ
72 マグネット支持軸
80 ターン検出センサ
90 ディマ検出センサ
100 基板
101 配置面
503、504 平面
505 写像
506 直線
801、901 交点

Claims (7)

  1. 回転軸の周りを回転し、前記回転軸を含む平面に対して面対称な磁場を生成する回転部材と、
    基材の配置面に配置され、前記回転部材の回転角を検出する回転角検出部と、
    前記回転部材と前記配置面との相対移動による接近及び離脱を検出し、前記回転軸と前記配置面との交点を通る直線と前記配置面に前記回転部材を投影して得られる写像の外周との交点に配置された移動検出部と、を有する回転移動検出装置。
  2. 前記回転部材は、予め定められた回転角の範囲において、前記移動検出部と対向する部分の厚みが、前記平面に直交する平面に対して前記移動検出部と面対称となる前記配置面上の位置に対向する部分の厚みよりも薄い、請求項1に記載の回転移動検出装置。
  3. 第1の回転軸を軸とする第1の回転操作、及び前記第1の回転軸と交差する第2の回転軸を軸とする第2の回転操作が可能な操作部と、
    前記操作部になされた前記第1の回転操作を前記回転部材の前記回転軸の周りの回転に変換する第1の変換部と、
    前記操作部になされた前記第2の回転操作を前記回転部材と前記配置面との相対移動に変換する第2の変換部とを更に有する、請求項1又は2に記載の回転移動検出装置。
  4. 前記回転部材は、中心にマグネット支持軸の挿入を許容する貫通穴が形成される円板部を有するマグネットを含む、請求項1~3のいずれか1項に記載の回転移動検出装置。
  5. 前記回転部材は、中心にマグネット支持軸の挿入を許容する貫通穴が形成される円板部を有するマグネットを含み、
    前記マグネットは、前記操作部の前記第1の回転操作に伴い前記貫通穴に前記マグネット支持軸が挿入された状態で前記円板部が前記マグネット支持軸の回りに回転移動する、請求項3に記載の回転移動検出装置。
  6. 前記回転部材は、中心にマグネット支持軸の挿入を許容する貫通穴が形成される円板部を有するマグネットを含み、
    前記マグネットは、前記操作部の前記第2の回転操作に伴い前記貫通穴に前記マグネット支持軸が挿入された状態で前記円板部が前記マグネット支持軸に沿ってスライド移動する、請求項3に記載の回転移動検出装置。
  7. 前記移動検出部は、前記回転角検出部と同一の前記配置面に配置される、請求項1~6のいずれか1項に記載の回転移動検出装置。
     
PCT/JP2015/066722 2014-06-30 2015-06-10 回転移動検出装置 WO2016002450A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-135198 2014-06-30
JP2014135198A JP6271355B2 (ja) 2014-06-30 2014-06-30 回転移動検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016002450A1 true WO2016002450A1 (ja) 2016-01-07

Family

ID=55018999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/066722 WO2016002450A1 (ja) 2014-06-30 2015-06-10 回転移動検出装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6271355B2 (ja)
WO (1) WO2016002450A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7352795B2 (ja) * 2019-09-19 2023-09-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 入力装置及び移動体

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004319278A (ja) * 2003-04-16 2004-11-11 Yazaki Corp コンビネーションスイッチ
JP2011027627A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Alps Electric Co Ltd 位置検出装置
JP2011119177A (ja) * 2009-12-07 2011-06-16 Hosiden Corp 複合操作型入力装置
JP2011129460A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Tokai Rika Co Ltd 入力装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004319278A (ja) * 2003-04-16 2004-11-11 Yazaki Corp コンビネーションスイッチ
JP2011027627A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Alps Electric Co Ltd 位置検出装置
JP2011119177A (ja) * 2009-12-07 2011-06-16 Hosiden Corp 複合操作型入力装置
JP2011129460A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Tokai Rika Co Ltd 入力装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6271355B2 (ja) 2018-01-31
JP2016015203A (ja) 2016-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4629591B2 (ja) シフト装置
US7909475B2 (en) Apparatus for rotating lamp set
JP6420687B2 (ja) 位置検出装置
JP6023011B2 (ja) 位置検出装置
JP6230069B2 (ja) レバースイッチ装置
JP6271355B2 (ja) 回転移動検出装置
US10176944B2 (en) Rotational movement detection device
JP6282945B2 (ja) 回転移動検出装置
JP5600528B2 (ja) 回転角度検出装置
JP2009199806A (ja) ターンスイッチ
JP2016012465A (ja) レバースイッチ装置
JP2017016920A (ja) レバースイッチ装置
JP5080394B2 (ja) レバースイッチ装置
WO2019087740A1 (ja) シフト装置
JP2017036949A (ja) 磁気検出装置
JP2017178060A (ja) シフト装置
JP2010114002A (ja) 近接センサ
JP2016139477A (ja) レバー操作装置
JP2009123366A (ja) ストークスイッチ装置
JP2016009661A (ja) レバースイッチ装置
JP5848953B2 (ja) シフトレバー装置
JP2005195471A (ja) 回転角度検出装置
JP2018016207A (ja) シフト装置
JP6101161B2 (ja) 車両用操作装置
JP2017037740A (ja) レバースイッチ装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15815694

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15815694

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1