WO2015152293A1 - ポリビニルブチラール樹脂組成物、成型品、及びポリビニルブチラール樹脂組成物の製造方法 - Google Patents

ポリビニルブチラール樹脂組成物、成型品、及びポリビニルブチラール樹脂組成物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2015152293A1
WO2015152293A1 PCT/JP2015/060254 JP2015060254W WO2015152293A1 WO 2015152293 A1 WO2015152293 A1 WO 2015152293A1 JP 2015060254 W JP2015060254 W JP 2015060254W WO 2015152293 A1 WO2015152293 A1 WO 2015152293A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
resin
polyvinyl butyral
resin composition
butyral resin
pvb
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/060254
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
一人 國領
幸次 増田
神澤 岳史
Original Assignee
株式会社ガラステクノシナジー
マスダ商事株式会社
滋賀県
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ガラステクノシナジー, マスダ商事株式会社, 滋賀県 filed Critical 株式会社ガラステクノシナジー
Priority to US14/648,047 priority Critical patent/US20160017137A1/en
Priority to EP15722430.4A priority patent/EP3133120A4/en
Priority to JP2015528115A priority patent/JP6031648B2/ja
Publication of WO2015152293A1 publication Critical patent/WO2015152293A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L29/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical; Compositions of hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L29/14Homopolymers or copolymers of acetals or ketals obtained by polymerisation of unsaturated acetals or ketals or by after-treatment of polymers of unsaturated alcohols
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/7461Combinations of dissimilar mixers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/02Making granules by dividing preformed material
    • B29B9/04Making granules by dividing preformed material in the form of plates or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/02Making granules by dividing preformed material
    • B29B9/06Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/12Making granules characterised by structure or composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/005Processes for mixing polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/06Polystyrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/08Copolymers of styrene
    • C08L25/12Copolymers of styrene with unsaturated nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L53/02Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L7/00Compositions of natural rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • C08L83/06Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/06Copolymers with styrene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/82Heating or cooling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2300/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2300/30Polymeric waste or recycled polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2309/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08J2309/02Copolymers with acrylonitrile
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2325/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Derivatives of such polymers
    • C08J2325/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08J2325/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08J2325/08Copolymers of styrene
    • C08J2325/12Copolymers of styrene with unsaturated nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2329/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal, or ketal radical; Hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Derivatives of such polymer
    • C08J2329/14Homopolymers or copolymers of acetals or ketals obtained by polymerisation of unsaturated acetals or ketals or by after-treatment of polymers of unsaturated alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2407/00Characterised by the use of natural rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2409/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08J2409/06Copolymers with styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2429/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal, or ketal radical; Hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Derivatives of such polymer
    • C08J2429/14Homopolymers or copolymers of acetals or ketals obtained by polymerisation of unsaturated acetals or ketals or by after-treatment of polymers of unsaturated alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend

Definitions

  • the present invention relates to a polyvinyl butyral resin composition, a molded product, and a method for producing a polyvinyl butyral resin composition.
  • a laminated glass having a configuration in which an intermediate film made of a film of polyvinyl butyral resin (hereinafter also referred to as “PVB resin”) is sandwiched between two glass plates is used for a windshield of an automobile or the like.
  • PVB resin polyvinyl butyral resin
  • the discarded laminated glass is separated into two glass plates and an intermediate film.
  • the end portion of the intermediate film sandwiched between the two glasses is cut off according to the shape of the glass plate.
  • PVB resins are to be reused as an interlayer film for laminated glass, the strict conditions defined in the standards for use as an interlayer film must be satisfied, resulting in extremely high costs.
  • a multi-function intermediate film hereinafter also referred to as “multi-functional film” that has been provided with sound insulation performance and heat insulation performance in recent years.
  • intermediate films colored with dyes are on the market.
  • an intermediate film (hereinafter also referred to as “clear film”) formed only of PVB resin material is separated from the waste material of the intermediate film mixed with a multifunctional film or a colored intermediate film.
  • a multifunctional film and the clear film cannot be visually distinguished, further sorting costs are required.
  • the colored clear film requires a process for separating the colored portion and the non-colored portion, which also increases the cost. Due to these factors, the waste material of the intermediate film including the clear film and the multifunctional film is hardly reused as the intermediate film of the laminated glass.
  • a film-like PVB resin is processed into pellets or flakes, and the pellet-like PVB resin is mixed with other resins so that embrittlement is suppressed and a resin molded product having excellent weather resistance and strength is obtained. Has been tried.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2005-193443 discloses a technique for processing PVB resin into a pellet or the like to form a resin molded product. Paper, vegetable fiber, glass fiber, carbon, inorganic material is added to PVB resin. It is disclosed that a filler is kneaded into pellets. Thus, it is described that moldability can be imparted to a soft and sticky PVB resin.
  • PVB resin contains a polyvinyl alcohol (PVA) structure in its chemical structural formula, it has high water absorption. Therefore, for example, when the PVB resin is changed from a film shape to a pellet shape or flake shape, it absorbs moisture in the air and exhibits high viscosity, and the PVB resins aggregate together to form a lump. For this reason, it is difficult to process PVB resin as a raw material.
  • PVA polyvinyl alcohol
  • the PVB resin used in recycling ranges from a large lump with a side of 1 m or more to sheet-shaped resin and powder-shaped resin of various sizes.
  • an apparatus such as a kneader
  • An object of the present invention is to obtain a PVB resin composition that can be easily mixed with other resins. Moreover, an object of this invention is to obtain the molded article which has the outstanding characteristic using a PVB resin composition. Furthermore, this invention aims at provision of the manufacturing method of the PVB resin composition which became possible to mix with other resin.
  • the PVB resin composition of the present invention includes a first resin or a first rubber composition and a PVB resin.
  • the first resin is made of at least one selected from polyolefin resins, polystyrene resins, polyvinyl chloride, polyethylene terephthalate, vinyl acetate, polycarbonate, polyacryl, and copolymers thereof.
  • the PVB resin composition includes the PVB resin and the first resin or the first rubber composition
  • the PVB resin composition suppresses the adhesiveness of the PVB resin. Therefore, the PVB resin compositions are suppressed from agglomerating and lumping together, so that the PVB resin composition can be easily mixed with other resins and other rubber compositions.
  • the molded product of the present invention contains the second resin or the second rubber composition and the PVB resin composition of the present invention.
  • a PVB resin composition contains PVB resin and 1st resin or 1st rubber composition, as mentioned above, PVB resin composition aggregates each other and becomes a lump. It is suppressed. Therefore, the PVB resin composition can be well mixed with the second resin or the second rubber composition, and a molded article containing the second resin or the second rubber composition and the PVB resin composition is obtained. Can be manufactured easily. In the case of a conventional PVB resin, the PVB resin sticks to each other due to the adhesiveness of the PVB resin, and the PVB resin cannot be added and blended with other resins. By being able to add to 2 resin, the effect that the utilization use of PVB resin spreads greatly is also acquired.
  • the recycled PVB resin is a PVB resin composition mixed with the first resin, and by adding this to the second resin, embrittlement is reduced compared to the case where the second resin alone is a resin molded product. It is possible to obtain a resin molded product that is suppressed and has excellent weather resistance and strength. Or compared with the case where the recycled PVB resin is a PVB resin composition mixed with the first rubber composition, and this is added to the second rubber composition, so that the second rubber composition alone is a rubber molded product. Thus, embrittlement is suppressed, and a rubber molded product having excellent weather resistance, strength, and crack resistance can be obtained.
  • the method for producing a PVB resin composition according to the present invention includes the first resin or the first rubber composition and the PVB resin, the melting point of the PVB resin, the melting point of the first resin, or the first rubber composition.
  • the first resin is made of at least one selected from polyolefin resins, polystyrene resins, polyvinyl chloride, polyethylene terephthalate, vinyl acetate, polycarbonate, polyacryl, and copolymers thereof. .
  • the PVB resin composition is manufactured by mixing the PVB resin with the first resin or the first rubber composition and then cooled, so that the adhesive property of the PVB resin in the PVB resin composition. Is suppressed. Therefore, the PVB resin composition obtained by such a production method is prevented from sticking to each other and becoming a lump, and the PVB resin composition can be easily mixed with other resins.
  • the adhesiveness of the PVB resin is suppressed, and the PVB resin compositions adhere to each other and become a lump. Is suppressed. Therefore, it can be easily mixed with other resins.
  • the PVB resin composition is added to the second resin or the second rubber composition. Therefore, when the second resin is used alone as a resin molded product, or the second rubber composition is used alone. Compared with the case where a rubber molded product is used, embrittlement is suppressed and excellent weather resistance and strength can be obtained.
  • the manufacturing method of the PVB resin composition of this invention manufactures a PVB resin composition by mixing after cooling a PVB resin and a 1st resin or a 1st rubber composition, the adhesiveness which PVB resin has Can be obtained. Therefore, the PVB resin composition obtained by such a production method is prevented from sticking to each other and becoming a lump, and the PVB resin composition can be easily mixed with other resins and other rubber compositions.
  • FIG. 1 is a flowchart showing a process for producing a PVB resin composition in the first embodiment.
  • FIG. 2 is a flowchart showing a process for manufacturing a resin molded product.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of a laminated glass.
  • FIG. 4 is a schematic view of a PVB resin composition production apparatus according to Embodiment 1.
  • FIG. 5 is a flowchart showing a process for producing a PVB resin composition in the second embodiment.
  • FIG. 6 is a schematic view of an apparatus for producing a PVB resin composition of Embodiment 2.
  • FIG. 7 is a perspective view of a second roller of the PVB resin composition manufacturing apparatus according to the second embodiment.
  • FIG. 8 is a schematic view of an apparatus for producing the PVB resin composition of Embodiment 4.
  • FIG. 9 is a flowchart showing a process for producing a PVB resin composition in the fourth embodiment.
  • FIG. 10 shows a manufacturing apparatus used for manufacturing the fourth embodiment.
  • FIG. 11 is a photograph of the PVB resin composition of Example 1.
  • FIG. 12 is a graph showing the test results of bending properties.
  • FIG. 13 is a graph showing the impact resistance test results.
  • FIG. 14 is a graph showing the test results of bending properties.
  • FIG. 15 is a graph showing the impact resistance test results.
  • FIG. 16 is a graph showing the test results of bending properties.
  • FIG. 17 is a graph showing the impact resistance test results.
  • FIG. 18 is a graph showing the test results of bending properties.
  • FIG. 19 is a graph showing the impact resistance test results.
  • FIG. 19 is a graph showing the impact resistance test results.
  • FIG. 20 is a graph showing the test results of bending properties.
  • FIG. 21 is a graph showing the impact resistance test results.
  • FIG. 22 is a graph showing the test results of bending properties.
  • FIG. 23 is a graph showing the impact resistance test results.
  • FIG. 24 is a graph showing the test results of bending properties.
  • FIG. 25 is a graph showing the impact resistance test results.
  • FIG. 26 is a graph showing the test results of bending properties.
  • FIG. 27 is a graph showing the impact resistance test results.
  • FIG. 28 is a graph showing the relationship between the amount of deflection of sample GM93 and the bending load.
  • FIG. 29 is a graph showing the relationship between the amount of deflection of sample GM92 and the bending load.
  • FIG. 30 is a graph showing the relationship between the amount of deflection and the bending load of sample GM82.
  • FIG. 31 is a graph showing the relationship between the amount of deflection and the bending load of sample GM89.
  • FIG. 32 is a graph showing the test results of bending properties.
  • FIG. 33 is a graph showing the impact resistance test results.
  • FIG. 34 is a graph showing the test results of bending properties.
  • FIG. 35 is a graph showing the impact resistance test results.
  • FIG. 36 is a graph showing the test results of bending properties.
  • FIG. 37 is a graph showing the impact resistance test results.
  • FIG. 38 is a graph showing the test results of bending properties.
  • FIG. 39 is a graph showing the impact resistance test results.
  • FIG. 40 is a graph showing the test results of bending properties.
  • FIG. 40 is a graph showing the test results of bending properties.
  • FIG. 41 is a graph showing the impact resistance test results.
  • FIG. 42 is a graph showing the relationship between the deflection amount and bending load of sample GM107.
  • FIG. 43 is a graph showing the relationship between the amount of deflection and the bending load of the sample GM108.
  • FIG. 44 is a graph showing the relationship between the amount of deflection and the bending load of sample GM109.
  • FIG. 45 is a graph showing the relationship between the amount of deflection of sample GM243 and the bending load.
  • FIG. 46 is a graph showing the relationship between the amount of deflection and the bending load of sample GM111.
  • FIG. 47 is a graph showing the relationship between the amount of deflection and the bending load of sample GM110.
  • FIG. 42 is a graph showing the relationship between the deflection amount and bending load of sample GM107.
  • FIG. 43 is a graph showing the relationship between the amount of deflection and the bending load of the sample GM108.
  • FIG. 48 is a graph showing the test results of bending properties.
  • FIG. 49 is a graph showing the impact resistance test results.
  • FIG. 50 is a graph showing the test results of bending properties.
  • FIG. 51 is a graph showing the impact resistance test results.
  • FIG. 52 is a graph showing the test results of bending properties.
  • FIG. 53 is a graph showing the impact resistance test results.
  • FIG. 54 is a graph showing the relationship between the bending amount and the deflection amount of the sample GM60 before ultraviolet irradiation.
  • FIG. 55 is a graph showing the relationship between the amount of deflection of the sample GM60 after the ultraviolet irradiation and the bending load.
  • FIG. 56 is a graph showing the relationship between the amount of deflection of sample GM67 before irradiation with ultraviolet rays and the bending load.
  • FIG. 57 is a graph showing the relationship between the amount of deflection of the sample GM67 after irradiation with ultraviolet rays and the bending load.
  • FIG. 58 is a graph showing the relationship between the bending amount and the bending load of the sample GM66 before ultraviolet irradiation.
  • FIG. 59 is a graph showing the relationship between the amount of deflection of the sample GM66 after the ultraviolet irradiation and the bending load.
  • FIG. 60 is a graph showing the relationship between the deflection amount and the bending load of the sample GM61 before the ultraviolet irradiation.
  • FIG. 61 is a graph showing the relationship between the deflection amount of the sample GM61 after irradiation with ultraviolet rays and the bending load.
  • FIG. 62 is a graph showing the relationship between the deflection amount and the bending load of the sample GM62 before ultraviolet irradiation.
  • FIG. 63 is a graph showing the relationship between the amount of deflection of the sample GM62 after the ultraviolet irradiation and the bending load.
  • FIG. 64 is a graph showing the relationship between the bending amount and the bending amount of the sample GM68 before ultraviolet irradiation.
  • FIG. 65 is a graph showing the relationship between the amount of deflection of the sample GM68 after the ultraviolet irradiation and the bending load.
  • FIG. 66 is a graph showing the relationship between the bending amount and the bending load of the sample GM69 before ultraviolet irradiation.
  • FIG. 67 is a graph showing the relationship between the bending amount and the bending amount of sample GM69 after irradiation with ultraviolet rays.
  • FIG. 68 is a graph showing the test results of bending properties.
  • FIG. 69 is a graph showing the impact resistance test results.
  • FIG. 70 is a graph showing the relationship between the amount of deflection of the sample ABS before the ultraviolet irradiation and the bending load.
  • FIG. 71 is a graph showing the relationship between the amount of deflection and the bending load of sample ABS after ultraviolet irradiation.
  • FIG. 72 is a graph showing the relationship between the bending amount and the bending load of the sample GM65 before ultraviolet irradiation.
  • FIG. 73 is a graph showing the relationship between the amount of deflection and the bending load after irradiation of the sample GM65 with ultraviolet rays.
  • FIG. 74 is a graph showing the test results of bending properties.
  • FIG. 75 is a graph showing the impact resistance test results.
  • FIG. 76 is a graph showing the test results of bending properties.
  • FIG. 77 is a graph showing the impact resistance test results.
  • FIG. 78 is a graph showing the test results of bending properties.
  • FIG. 79 is a graph showing the impact resistance test results.
  • FIG. 80 is a graph showing the relationship between the amount of deflection and the bending load of sample GM204.
  • FIG. 81 is a graph showing the relationship between the amount of deflection and the bending load of sample GM155.
  • FIG. 82 is a graph showing the relationship between the deflection amount of sample GM224 and the bending load.
  • FIG. 83 is a graph showing the test results of bending properties.
  • FIG. 84 is a graph showing the impact resistance test results.
  • FIG. 85 is a graph showing the test results of bending properties.
  • FIG. 86 is a graph showing the test results of impact resistance.
  • FIG. 87 is a graph showing the relationship between the amount of deflection and the bending load of sample GM226.
  • FIG. 88 is a graph showing the relationship between the amount of deflection of sample GM237 and the bending load.
  • FIG. 89 is a graph showing the relationship between the deflection amount of sample GM238 and the bending load.
  • FIG. 90 is a graph showing the relationship between the amount of deflection and the bending load of sample GM239.
  • FIG. 91 is a graph showing the relationship between the amount of deflection and bending load of sample GM245.
  • FIG. 92 is a graph showing the relationship between the deflection amount of sample GM246 and the bending load.
  • FIG. 93 is a graph showing the relationship between the deflection amount of sample GM247 and the bending load.
  • FIG. 94 is a graph showing the test results of bending properties.
  • FIG. 95 is a graph showing the impact resistance test results.
  • FIG. 96 is a graph showing the relationship between the amount of deflection and the bending load of sample GM88.
  • FIG. 1 is a flowchart showing a process of manufacturing a PVB resin composition R1 from the PVB resin P.
  • FIG. 2 is a flowchart showing a process of manufacturing the resin molded product U.
  • the PVB resin composition R1 is manufactured.
  • the process for producing the PVB resin composition R1 includes a process for preparing the PVB resin P and the first resin Q, a process for kneading the PVB resin P and the first resin Q (step S11), and a kneaded mixture (PVB resin composition R1). ) (Step S12) and a step of cutting the cooled mixture (PVB resin composition R1) (step S13).
  • the PVB molded product U is manufactured.
  • the process of manufacturing the PVB molded product U includes a process of kneading the obtained PVB resin composition R1 and a separately prepared second resin S (step S21), and a process of cooling the kneaded mixture (resin T) (step S22).
  • FIG. 3 shows a cross section of the laminated glass 10.
  • the film-like PVB resin P from which only the intermediate film 12 is peeled off from the laminated glass 10 to be discarded, and the end material of the intermediate film 12 that has been cut off by cutting off the glass plate 11 during the manufacturing process of the laminated glass 10 are collected.
  • the laminated glass 10 has a configuration in which two glass plates 11 sandwich an intermediate film 12.
  • the intermediate film 12 is made of a film-like PVB resin.
  • the intermediate film 12 may have a two-layer structure, or a three-layer structure with a functional film having sound insulation performance and heat insulation performance interposed therebetween.
  • a known method such as a dry method, a wet method, or a combination thereof can be employed.
  • the first resin Q is prepared.
  • the first resin Q is a plastic generally called a container material.
  • the container is a mixture of resins mainly composed of polyethylene (PE), polypropylene (PP), etc., which are disposed of as waste.
  • PE polyethylene
  • PP polypropylene
  • PS polystyrene
  • PET polyethylene terephthalate
  • PVC poly Vinyl chloride
  • the composition of the resin composing the container varies depending on the standard of plastic waste collection in each municipality.
  • the resin constituting the container may be a single type or a plurality of types.
  • the container material may be plastic recovered as industrial waste or plastic recovered as household waste.
  • a pellet-shaped container material may be prepared, or other shapes may be prepared.
  • FIG. 4 shows an outline of the manufacturing apparatus 20 used for manufacturing the PVB resin composition R1.
  • the manufacturing apparatus 20 includes a kneader 21, a conveyor 22, a ruder 23, a water tank 24, an air knife 25, a pelletizer 26, and a pellet collection unit 27.
  • the dashed-dotted line L in FIG. 4 shows the path
  • the kneader 21 includes an inlet 21a and a kneading chamber 21b.
  • the kneader 21 is charged with the PVB resin P and the first resin Q from the charging port 21a and kneaded in the kneading chamber 21b.
  • the kneading chamber 21b may have either a uniaxial blade or a biaxial blade.
  • the kneading chamber 21b includes a heater (not shown) for heating the chamber.
  • the conveyor 22 conveys the resin kneaded in the kneading chamber 21 b to the ruder 23.
  • the ruder 23 includes a kneading part 23a and an extruding part 23b.
  • the kneading part 23a includes a heater (not shown) for applying heat to such a degree that the conveyed resin has fluidity.
  • the extrusion part 23b is provided with a discharge port (not shown) for discharging the resin sent from the kneading part 23a to the outside of the rudder 23.
  • the discharge port is composed of a plurality of holes. The diameter of each of the plurality of holes is, for example, about 0.5 to 20 mm. For example, about 8 to 16 holes are formed.
  • the ruder 23 kneads the resin conveyed from the conveyor 22 by the kneading part 23a, and then discharges the resin from the hole of the extrusion part 23b.
  • the resin discharged from the ruder 23 has a cross-sectional shape of the discharge port of the extruded portion 23b. That is, the discharged resin has a string shape.
  • the water tank 24 cools the string-like resin discharged from the ruder 23.
  • the temperature of the water supplied into the water tank 24 is 15 to 25 ° C., for example.
  • the water tank 24 has, for example, a width of 30 to 100 cm, a length of 200 to 1000 cm, and a depth of 20 to 30 cm.
  • the water tank 24 preferably has a circulation device (not shown) for circulating water. By circulating the water in the water tank, the resin can be cooled by running water, and the cooling efficiency of the resin can be increased.
  • groundwater can be supplied to the water tank 24. By using groundwater for cooling the resin, costs for water bills, water temperature adjustment, etc. can be suppressed.
  • the air knife 25 dries the string-like resin pulled up from the water tank. In order to reduce the amount of moisture adhering to the pellet, moisture may be removed using a sponge or brush in addition to the air knife 25.
  • the pelletizer 26 cuts the string-like resin dried by the air knife 25 to obtain a pellet-like resin.
  • the pellet collection unit 27 collects the pellet-shaped resin discharged from the pelletizer 26.
  • step S11 the PVB resin P and the first resin Q are charged into the charging port 21a of the kneader 21 and kneaded.
  • the PVB resin P may be charged manually or mechanically.
  • the PVB resin P to be input has a size and shape that can be input to the input port, the PVB resin P may be in the form of pellets or the shape of the intermediate film for laminated glass recovered as waste material (film shape).
  • the PVB resin P is preferably mixed in a larger amount than the first resin Q. Even if the PVB resin P adheres to each other due to its own adhesiveness and the PVB resin P is larger than the first resin Q, the PVB resin P can be mixed with each other without being dispersed.
  • the weight ratio between the PVB resin P and the first resin Q that are easily or mixed is, for example, 95: 5 to 50:50.
  • the kneading temperature is, for example, 80 to 180 ° C. This kneading temperature is set to a temperature lower than the melting point of PVB resin P (about 130 to 200 ° C.) or the melting point of first resin Q.
  • the kneading temperature is preferably lower than the melting point of the PVB resin P. This is because if the kneading temperature is higher than the melting point of the PVB resin P, the PVB resin P may be dissolved and denatured.
  • step S ⁇ b> 11 The mixture of the PVB resin P and the first resin Q kneaded in step S ⁇ b> 11 is conveyed to the ruder 23 by the conveyor 22. Then, after being put into the insertion port 23a of the ruder 23 and given appropriate fluidity, it is discharged in a string form from the discharge port of the pushing portion 23b.
  • step S ⁇ b> 12 the resin discharged in a string shape from the ruder 23 is cooled in the water tank 24.
  • the aquarium 24 stores groundwater. Further, since the water tank 24 is provided with a circulation device so that the groundwater circulates in the water tank 24, the water temperature is always kept at a sufficient temperature for cooling the resin.
  • the water temperature in the water tank 24 is, for example, 15 to 25 ° C. Thereby, resin which mixed PVB resin P and 1st resin Q is cooled and solidified, and it becomes string-like PVB resin composition R1.
  • the resin pulled up from the water tank 24 is dried by the air knife 25.
  • the cooled string-like PVB resin composition R1 is applied to the pelletizer 26 and cut into pellets.
  • the pelletizer 26 for example, a pelletizer manufactured by Toshin Co., Ltd. or a device such as hot cut can be used.
  • the string-like resin may be cut into a predetermined length (for example, 0.5 to 30 mm) with a cutter and pelletized.
  • the pellet of PVB resin composition R1 is obtained.
  • the pellet collecting unit 27 collects the pelletized PVB resin composition R1. If necessary, the PVB resin composition pellets are selected on the basis of nonstandard defective products.
  • the pellet of PVB resin composition R1 contains the first resin Q in addition to the PVB resin P, the adhesiveness of the PVB resin P is suppressed. Therefore, it is possible to prevent the pellets from sticking to each other and becoming a lump.
  • the second resin S is prepared independently of the production of the PVB resin composition R1.
  • the second resin S is of a type that is a main component of the resin T that forms the finally obtained resin molded product U.
  • a container material is used as the second resin S.
  • a pellet-shaped resin T containing the PVB resin composition R1 and the second resin S is manufactured.
  • a generally known production apparatus can be used for the production of the pellet-shaped resin T.
  • the pellets can be manufactured using the manufacturing apparatus 20 or the like used in the above steps S11 to S13.
  • a method of manufacturing the pellet-shaped resin T using an apparatus similar to the manufacturing apparatus 20 will be described.
  • step S21 the manufactured PVB resin composition R1 and the second resin S are kneaded. Since the PVB resin composition R1 to be kneaded is composed of the PVB resin P and the first resin Q, the PVB resin composition R1 does not have adhesiveness peculiar to the PVB resin. Therefore, the PVB resin composition R1 does not stick together and become a lump, and the PVB resin composition R1 can be charged into the kneading chamber of the manufacturing apparatus by machine charging. Therefore, the manufacturing cost can be suppressed as compared with the case of manual input.
  • the content of the PVB resin composition R1 with respect to the resin T is equal to or more than an amount that sufficiently improves the strength of the resin T. Moreover, since there exists a possibility that resin T may become too soft when content with respect to resin T of PVB resin composition R1 increases too much, content with respect to resin T of PVB resin composition R1 impairs the moldability of resin T. It is preferable that the amount is not more than a certain amount. This value depends on the physical property conditions of the resin T. For example, in the case of the resin T for producing a hanger, the content of the PVB resin composition R1 with respect to the resin T is preferably 5% by weight or more. Moreover, it is preferable that it is less than 50 weight%.
  • the ratio of the PVB resin P in the obtained resin T is obtained by dividing the weight of the PVB resin P contained in the manufactured PVB resin composition R1 by the sum of the weights of the PVB resin composition R1 and the second resin S. The percentage is expressed as a percentage.
  • step S22 the kneaded mixture of the PVB resin composition R1 and the second resin S is cooled by a cooling device.
  • step S23 the resin T obtained by cooling is processed into a string shape with a ruder, and then cut into pellets with a pelletizer. Thereby, pellet-shaped resin T is obtained.
  • the pellet-shaped resin T obtained in step S23 is used as a resin molded product U having a desired shape in step S24.
  • the resin molded product U include housing parts of home appliances and electronic products, resin plates for construction, protective materials for vehicles (bumpers and aero products), household resin products such as hangers, and the like.
  • the resin T generally known methods can be adopted. For example, it can be molded by pouring pellet-shaped resin T imparted with fluidity by heating into a mold and then cooling.
  • the resin molded product U obtained through the above-described steps contains the PVB resin composition R1, embrittlement is suppressed and excellent compared to when the second resin S is made into a desired shape alone. High weather resistance and strength.
  • Embodiment 1 prior to mixing the PVB resin P and the container material Q, the PVB resin P and the radical initiator may be mixed to cause the PVB resin to undergo a crosslinking reaction in advance.
  • a radical initiator 0.01 to 0.7 parts by weight of a radical initiator can be used with respect to 100 parts by weight of the PVB resin P.
  • the radical initiator for example, a compound generally known as an organic peroxide crosslinking agent can be used.
  • the radical initiator is not left in the mixed material in the step of mixing the PVB resin and the bulk material. This is because PP and PE constituting the container material are deteriorated by the radical initiator, that is, impact resistance may be lowered.
  • Embodiment 1 in addition to the PVB resin P and the container material Q, a trade name “Maricon (registered trademark)” manufactured by Osaka Gas Chemical Co., Ltd. may be added as an additive.
  • Maricon is a compound developed as a modifier for polyethylene terephthalate (PET).
  • PET polyethylene terephthalate
  • the blending amount of the maricon is, for example, 2.5 to 7.5 parts by weight, where the sum of the blending amounts of the PVB resin P and the container material Q is 100 parts by weight. Thereby, the bending strength and impact resistance of the PVB resin composition can be improved.
  • a rubber composition in addition to the PVB resin P and the container material Q, a rubber composition may be further blended.
  • Embodiment 1 demonstrated using the film-form PVB resin for the intermediate film 12 of the laminated glass 10 as the PVB resin P, it is not limited to this in particular.
  • a pellet-like PVB resin may be used as the PVB resin P. Since the first resin Q to be mixed is smaller than the PVB resin P, it is not necessary to disperse the PVB resin P during mixing as compared with the case where the PVB resin is mixed with a large amount of resin. Therefore, even if the PVB resin P sticks to each other and becomes a lump, the first resin Q is dispersed and kneaded into the PVB resin P, whereby both can be mixed well.
  • Embodiment 1 demonstrated that PVB resin composition R1 containing PVB resin P and 1st resin Q was cut
  • the string-like PVB resin composition R1 may be pulverized into flakes. Moreover, it is good also as a winding wire, without cut
  • the second resin S and the PVB resin composition R1 mixed in step S21 are cooled in step S22, then pelletized in step S23, and molded again in step S24.
  • Molding may be performed by pouring the resin T having fluidity immediately after mixing into a mold as it is.
  • the kneading chamber 21b of the kneader 21 included in the manufacturing apparatus 20 has a blade, and thus the charged PVB resin P and the first resin Q are kneaded together, but the invention is not particularly limited thereto.
  • the PVB resin P and the first resin Q may be mixed by causing the injected PVB resin P and the first resin Q to collide with the inner wall of the kneading chamber and kneading.
  • wing provided in the inside of the kneading chamber 21b it is possible to make the resin collide with the inner wall of the kneading chamber 21b and knead. In this case, since the rise in temperature when the PVB resin P and the first resin Q are kneaded is smaller than when kneading with a blade, the resin can be mixed at a lower temperature.
  • FIG. 5 is a flowchart showing a process of manufacturing the PVB resin composition R2 from the PVB resin.
  • the manufacturing process of the PVB resin composition R2 is different from that in Embodiment 1.
  • the manufacturing process of the PVB resin composition R2 includes a process of preparing the PVB resin P and the first resin Q, a process of mixing the PVB resin P and the first resin Q (step S31), and a process of pelletizing the mixture (step S32). And a step of cooling the pelletized mixture (step S33).
  • description is abbreviate
  • omitted since it is the same as that of Embodiment 1 about the process of manufacturing the resin molding U from obtained PVB resin composition R2, description is abbreviate
  • FIG. 6 shows a manufacturing apparatus 30 for the PVB resin composition R2 used in steps S31 to S33.
  • the manufacturing apparatus 30 includes a pair of first rollers 31, a pair of second rollers 32, and a pellet collection unit 33.
  • the pair of first rollers 31 are positioned so that the two rollers 31 are close to each other so that a plurality of materials including a resin can be rolled up, combined into one, and discharged into a sheet.
  • a predetermined pressure is applied to the material such as the resin that has passed between the pair of first rollers 31.
  • the pair of first rollers 31 includes a heater (not shown), and can apply pressure while heating a material such as resin passing therethrough.
  • a roller generally known as an open roll or a calendar roll can be used as the pair of first rollers 31, a roller generally known as an open roll or a calendar roll can be used.
  • the diameter of the first roller 31 is, for example, 300 to 1000 mm.
  • the width of the first roller 31 is, for example, 1000 to 3000 mm.
  • the pair of first rollers 31 are positioned at an interval of 0.1 to 10 mm from each other. It is preferable that a plurality of pairs of the first rollers 31 are provided. When a plurality of pairs of the first rollers 31 are provided, the resins discharged from the pair of first rollers 31 are arranged so that the other pair of first rollers 31 can wind up. When the resin passes between the first rollers 31 a plurality of times, the resin can be mixed more uniformly.
  • the pair of second rollers 32 are positioned so that the two rollers 32 are in contact with each other or almost in contact with each other.
  • the pair of second rollers 32 entrains the resin discharged from the pair of first rollers 31, processes it into a pellet, and discharges it.
  • the diameter of the second roller 32 is, for example, 300 to 1000. Further, the width of the second roller 32 is equal to or smaller than the width of the first roller.
  • FIG. 7 is a perspective view of the second roller 32.
  • FIG. 7 has shown by the dimension ratio different from actual.
  • the second roller 32 has a plurality of recesses 32a formed on the outer peripheral surface.
  • Each of the recesses 32a is recessed from the outer peripheral surface so as to be rectangular and have a certain depth. That is, each of the recesses 32a has a substantially rectangular parallelepiped shape.
  • Each of the recesses 32a has, for example, a length of 3 to 10 mm, a width of 3 to 10 mm, and a depth of 1 to 10 mm.
  • the plurality of recesses 32a are arranged so as to form a checkered pattern as a whole.
  • the recessed part 32a is formed so that it may be enclosed by parts 32b other than the recessed part of a roller outer peripheral surface, the part 32b is also arrange
  • FIG. 1 in order to show the shape of the recessed part 32a in an easy-to-understand manner, FIG.
  • the two rollers constituting the pair of second rollers 32 preferably have the same diameter and the same width. Further, the two rollers constituting the pair of second rollers 32 are set so that the checkered dimensions of the plurality of recesses 32a formed on the outer peripheral surface are the same.
  • FIG. 8 shows a state where the pair of second rollers 32 are in contact with each other.
  • the mutual positions are adjusted so that the portion 32b of the left roller 32L and the concave portion 32a of the right roller 32R correspond to each other in FIG.
  • all the portions 32b of the left roller 32L and all the recesses 32a of the right roller 32R in FIG. Corresponds.
  • all the concave portions 32a of the left roller 32L in FIG. 8 correspond to all the portions 32b of the right roller 32R.
  • step S31 the PVB resin P and the first resin Q are mixed with each other over the pair of first rollers 31.
  • the manufacturing apparatus 30 has a plurality of pairs of the first rollers 31, it is sufficiently mixed over all the first rollers 31.
  • the manufacturing apparatus 30 has only one pair of the first rollers 31, it is preferable to add the resin discharged from the pair of first rollers 31 to the first roller 31 again.
  • the outer peripheral surfaces of the pair of first rollers 31 are preferably heated to, for example, 80 to 180 ° C. by a heater, so that the PVB resin P and the first resin Q are mixed with each other in a moderately soft state. It becomes possible to do.
  • a sheet-like PVB resin composition Rs is obtained. Further, the PVB resin P and the first resin Q are mixed by the pair of first rollers 31 to uniformly stabilize the shape of the PVB resin P as a recycled product having a variety of shapes into a sheet shape. be able to.
  • the sheet-like PVB resin composition Rs produced in step S31 is applied to the pair of second rollers 32 in step S32.
  • the sheet-like PVB resin composition Rs wound around the pair of second rollers 32 is pushed into the concave portion 32a of the right roller 32R by the portion 32b of the left roller 32L.
  • the concave portion 32 a on the one side 32 b of the left roller 32 L in contact with the right roller 32 R in FIG. 8 and the left roller 32 L in FIG.
  • the part 32b on the right side of the recessed part 32a of the right roller 32R that is in contact comes into contact with the PVB resin composition Rs into the recessed part 32a of the left roller 32L by the part 32b of the right roller 32R.
  • the PVB resin composition R2 pushed into each recess 32a is thrown out and falls when the pair of second rollers 32 rotates and the opening of the recess 32a faces downward.
  • the resin discharged here has a shape corresponding to the recess 32a, that is, a rectangular pellet shape.
  • pellet-shaped PVB resin composition R2 can be obtained.
  • the pellet-like PVB resin composition R2 thus obtained is mixed with the second resin S in the same manner as in Steps S21 to S23 of Embodiment 1 to obtain a resin molded product U having an arbitrary shape. be able to.
  • the pellet-shaped PVB resin composition R2 discharged from the second roller 32 has been described as being allowed to cool in air.
  • cooling may be performed using a cooling means.
  • a cooling means such as a water tank.
  • the sheet-like PVB resin composition Rs is pelletized, but the sheet-like PVB resin composition R2 discharged from the roller is cut into a necessary size, and the sheet-like PVB resin composition is cut. It may be used as R2.
  • Embodiment 3 a third embodiment of the present invention will be described.
  • the PVB resin composition R3 of Embodiment 3 is different from Embodiments 1 and 2 in that acrylonitrile-butadiene-styrene (ABS) resin, which is a polystyrene-based resin, is used as the first resin Q, not a container material.
  • ABS acrylonitrile-butadiene-styrene
  • the resin T constituting the resin molded product U of the third embodiment is an embodiment in which acrylonitrile, butadiene, styrene (ABS) resin, which is a polystyrene resin, is used as the second resin S, instead of a container material. Different from 1 and 2.
  • PVB resin composition R3 of Embodiment 3 can be manufactured by the same method as the manufacturing method of PVB resin composition R3 of Embodiment 1 or Embodiment 2. Moreover, the resin molded product U of Embodiment 3 can be manufactured by the same method as the manufacturing method of the resin molded product U of Embodiment 1 or Embodiment 2.
  • the PVB resin composition R3 of Embodiment 3 contains the first resin Q (ABS resin) in the PVB resin P, in the obtained PVB resin composition R3, the adhesiveness of the PVB resin P is suppressed, and the PVB resin composition R3 sticks to each other. It is suppressed from becoming a lump. Therefore, in the production of the resin T that is a raw material of the resin molded product U, the PVB resin composition R3 can be well mixed in the second resin S (ABS resin).
  • the resin T used as the raw material of the resin molded product U is obtained by mixing the second resin S with the PVB resin composition R3. Both the first resin Q and the second resin S contained in the PVB resin composition R3 are ABS. Resin. Therefore, even if the PVB resin composition R3 includes a resin (first resin Q) other than the PVB resin P, the resin molded product U is the same type as the main resin (second resin S) of the resin molded product U. There is no risk of affecting the characteristics of the.
  • the resin molded product U is formed of the resin T in which the PVB resin composition R3 is blended with the second resin S, the resin molded product U is less brittle than the resin molded product formed by molding the second resin S alone. It is suppressed and has excellent weather resistance and strength. Moreover, since the resin molded product U is formed of the resin T in which the PVB resin composition R3 is blended with the second resin S, the resin molded product U is more resistant to oil than the resin molded product molded with the second resin S alone. Excellent in properties, heat resistance, light resistance and the like.
  • the resin molded product U in which the ABS resin is selected as the first resin Q and the second resin S is a resin constituting the tool body for outdoor work, a housing part of an electric tool, a pseudo tree, a building member, a telephone, etc. It is suitably used for applications such as a casing member of a portable terminal, a casing member of a personal computer or an electronic home appliance.
  • the ABS resin is selected as the first resin Q and the second resin S, but it is also possible to select a resin other than the ABS resin.
  • a resin other than the ABS resin for example, polyolefin resins such as polyethylene and polypropylene, polystyrene resins such as polystyrene, polyvinyl chloride, polyethylene terephthalate, vinyl acetate, ethylene vinyl acetate copolymer (EVA), etc.
  • a vinyl acetate copolymer, polycarbonate, polyacryl, and the like can be selected.
  • it is also possible to select a copolymer of these resins as the first resin Q and the second resin S for example, when polycarbonate is selected as the first resin Q and the second resin S, it is suitable for uses such as a PC housing, a housing for portable electronic devices, a housing for measuring devices, and a housing for home appliances.
  • the same type of resin is selected as the first resin Q and the second resin S.
  • the first resin Q does not have an adverse effect on the resin T forming the resin molded product U, this is particularly preferable.
  • a container material may be selected as the first resin Q, and an ABS resin may be selected as the second resin S.
  • the combination of the kind of resin selected as 1st resin Q and 2nd resin S may be another combination.
  • Toughness is one of the properties of the material's tenacity and physical properties that resist deformation and fracture against external forces. Toughness can be determined by the relationship between the bending stress value and the value of the flexural modulus. Specifically, for example, in a graph showing a stress-deflection curve, if the area surrounded by the curve and the axis indicating the amount of deflection is large, it can be determined that the toughness is large.
  • the present embodiment has been found as a result of repeated studies by the present inventors in order to obtain a PVB resin composition having excellent toughness.
  • the fourth embodiment of the present invention will be described below.
  • the PVB resin composition R4 of Embodiment 4 includes acrylonitrile styrene (AS) resin, PVB resin, rubber composition (third rubber composition), and radical initiator (crosslinking agent) as the first resin.
  • the acrylonitrile / styrene (AS) resin is a polystyrene resin.
  • the PVB resin contained in the PVB resin composition R4 may be a virgin material or a waste material such as an intermediate film discharged in the manufacturing process of automobile glass.
  • the AS resin contained in the PVB resin composition R4 may also be a virgin material or a recycled product.
  • 3 to 30 parts by weight, preferably 5 to 15 parts by weight of the PVB resin is blended based on 100 parts by weight of the sum of the PVB resin and the AS resin.
  • the rubber composition examples include synthetic rubbers such as nitrile rubber (NBR), styrene / butadiene rubber (SBR), and butadiene rubber (BR), and natural rubber (NR).
  • NBR nitrile rubber
  • SBR styrene / butadiene rubber
  • BR butadiene rubber
  • NR natural rubber
  • the compounding amount of the rubber composition is preferably 5 to 30 parts by weight, and more preferably 15 to 20 parts by weight, where the sum of PVB resin and AS resin is 100 parts by weight.
  • the radical initiator is used for promoting a hydrogen abstraction reaction (resin activation) from the resin component and a crosslinking reaction between the activated resin components.
  • examples of the radical initiator include organic radical initiators and inorganic radical initiators, and organic radical initiators are generally used.
  • Organic radical initiators include azo compounds or organic peroxides, with organic peroxides being preferred.
  • examples of the organic peroxide include dicumyl peroxide, di-t-butyl peroxide, di-t-butylcumyl peroxide, 2,5-dimethyl-2,5-di (t-butylperoxy) hexane, 2,5-dimethyl-2,5-di (t-butylperoxide) hexyne-3, t-butylcumyl peroxide, 1,3-bis (t-butylperoxyisopropyl) benzene, 3,6,9-triethyl- 3,6,9-trimethyl-1,4,7-triperoxonane, 1,1-di (t-hexylperoxy) cyclohexane, 1,1-di (t-hexylperoxy) -3,3,5-trimethyl Cyclohexane, 1,1-di (t-butylperoxy) cyclohexane, 2,2-di (t-butylperoxy) butane
  • the blending amount of the radical initiator (crosslinking agent) is preferably 0.01 to 0.1 part by weight, preferably 0.02 to 0.06 part by weight, based on 100 parts by weight of the sum of PVB resin and AS resin. More preferred is 0.02 to 0.04 parts by weight.
  • the rubber composition When the rubber composition is blended with the PVB resin composition R4, elasticity is imparted to the PVB resin composition R4, and excellent impact resistance is obtained.
  • a radical initiator when a radical initiator is blended in the PVB resin composition R4, hydrogen is extracted from each of the rubber composition and the PVB resin to cause a radical reaction, and both can be chemically bonded. Therefore, the PVB resin composition R4 hardly peels off at the interface between the rubber composition and the PVB resin, and is not easily broken even when subjected to an impact. That is, according to the PVB resin composition R4 of this embodiment, excellent toughness (toughness) is obtained.
  • the PVB resin composition R4 of this embodiment has excellent bending properties, impact resistance, and toughness, it can be used as an alternative material for general-purpose resins such as polypropylene (PP) or ABS resin.
  • the PVB resin composition R4 of the present embodiment includes an AS resin and a PVB resin as a base material, the AS resin is inexpensive, and a waste material of an intermediate film of automotive glass or architectural glass can be used as the PVB resin. Properties comparable to PP or ABS resin can be obtained at low cost.
  • the PVB resin composition R4 of this embodiment has excellent weather resistance. Since the PVB resin composition R4 of this embodiment has excellent weather resistance, products used outdoors (for example, pseudo timber, gardening materials, outdoor installation containers or pallets, roofing materials, fences, sign members, etc.) Suitable as a material.
  • the PVB resin composition of the present embodiment can achieve excellent toughness without using different materials such as glass fiber, talc, calcium carbonate, etc. in order to obtain excellent toughness, the use of molded resin products After that, it is also possible to recycle and recycle the material.
  • FIG. 9 is a flowchart of the manufacturing process of the PVB resin composition R4.
  • FIG. 10 shows the outline of the manufacturing apparatus 40 and the manufacturing apparatus 50 used for manufacture of PVB resin composition R4.
  • the manufacturing apparatus 40 includes a pressure kneader 41, a conveyor 42, a plunger extruder 43, a water tank 44, a pelletizer 45, and a pellet collection unit 46.
  • the manufacturing apparatus 50 includes a pressure kneader 51, a conveyor 52, a screw extruder 53, a water tank 54, a pelletizer 55, and a pellet collection unit 56.
  • the manufacturing apparatus 40 is used for kneading and pelletizing a part of the AS resin, the PVB resin, the radical initiator, and the rubber composition.
  • the pressure kneader 41 kneads each material charged from the charging port.
  • the pressure kneader 41 is a small kneader having a kneading chamber capacity of about 1 to 7 L.
  • the pressure kneader 41 can knead the materials while applying a pressure of about 0.15 to 0.20 MPa (1.5 to 2.0 Kg / cm 2 ), for example.
  • the radical initiator can be uniformly dispersed in the resin.
  • the material kneaded by the pressure kneader 41 is sent to the plunger extruder 43 through the conveyor 42.
  • the materials may be kneaded without using the pressure kneader 41.
  • a method not using the pressure kneader 41 for example, there is a method in which the input material is manually broken into pieces of about 5 mm square or pulverized, and the material is put into a small twin screw extruder and kneaded. It is done.
  • the twin screw extruder includes a temperature control mechanism.
  • the plunger extruder 43 pushes the material kneaded by the pressure kneader 41 with hydraulic pressure or the like and discharges it from the die. Since a plurality of holes are formed in the discharge port of the plunger extruder 43, the discharged resin has a string shape (strand shape).
  • the water tank 44 cools the string-like resin discharged from the previous process, similarly to the water tank 24 described in the first embodiment.
  • an air knife may be provided after the water tank 44 to blow off water adhering to the resin.
  • the string-like resin cooled in the pelletizer 45 and the water tank 44 is cut into pellet-like resin.
  • the pelletizer 45 cuts the string-like resin into a width of 0.2 to 5 mm, for example.
  • the radical initiator can be easily dispersed uniformly in the AS resin in the manufacturing apparatus 50 by cutting so that the thickness is smaller than the general thickness of the pellets on the market.
  • the pellet collection unit 46 collects the pellet-shaped resin discharged from the pelletizer 45.
  • the water tank 44 or the pelletizer 45 is not essential for the manufacturing apparatus 40.
  • the water tank 44 and the pelletizer 45 can be omitted by employing an extruder equipped with a pelletizer at the discharge port.
  • the pelletized material is cooled by, for example, a vibration feeder or allowed to cool in air.
  • the manufacturing apparatus 50 shown in FIG. 10 has the same configuration as the manufacturing apparatus 40 except for the pressure kneader 51 and the screw type extruder 53.
  • the manufacturing apparatus 50 is used for kneading and pelletizing the pellets obtained by the manufacturing apparatus 40 and the remaining AS resin not used in the manufacturing apparatus 40.
  • the pressure kneader 51 kneads each material charged from the charging port.
  • the pressure kneader 41 is a small kneader having a kneading chamber capacity of about 1 to 7 L.
  • the pressure kneader 41 can knead the materials while applying a pressure of about 0.15 to 0.20 MPa (1.5 to 2.0 Kg / cm 2 ), for example.
  • the pressure kneader 51 is a large kneader having a kneading chamber capacity of about 35 to 120 L.
  • the screw type extruder 53 may be a single screw type or a twin screw type, but is preferably a twin screw type from the viewpoint of improving reaction efficiency. Since a plurality of holes are formed in the discharge port of the screw type extruder 53, the discharged resin has a string shape (strand shape).
  • a kneading machine you may use a Banbury mixer, a kneader, etc. other than the screw-type extruder 53.
  • a pressure kneader or a multi-screw extruder it is preferable to use a twin-screw extruder.
  • the materials may be kneaded without using the pressure kneader 51.
  • Examples of the method not using the pressure kneader 51 include a kneading method using a kneader ruder, a feeder ruder, a large multi-screw extruder, and the like.
  • the pressure kneader 51 it is preferable to use the pressure kneader 51.
  • the method for producing the PVB resin composition R4 includes a step S41 of mixing a part of the AS resin and the radical initiator, a step S42 of kneading a part of the AS resin and the radical initiator, Step S43 for kneading all the materials and step S44 for cooling the kneaded materials are included.
  • step S41 a part of the AS resin is pulverized into powder.
  • the part of the AS resin is, for example, about 5 to 50% by volume with respect to the capacity of the kneader 41 of the manufacturing apparatus 40.
  • a part of powdery AS resin and a radical initiator are mixed so that it may become uniform.
  • step S42 a powdery AS resin, a mixture of radical initiators, PVB resin, and a rubber composition are put into the pressure kneader 41 of the manufacturing apparatus 40, and these are kneaded.
  • the conditions for this kneading step differ depending on whether a crosslinking reaction with a radical initiator is performed or an uncrosslinked state is maintained.
  • the upper limit is about 190 ° C. and the mixture is kneaded for about 15 minutes.
  • a cross-linking reaction proceeds simultaneously with kneading by a reactive processing reaction (RP reaction), and a cross-linked structure is formed between the rubber composition and the PVB resin.
  • RP reaction reactive processing reaction
  • kneading is performed at about 145 ° C. for about 15 minutes.
  • the charged material is recovered by the pellet recovery unit 46 as a pellet-like resin through the pressure kneader 41, the conveyor 42, the plunger extruder 43, the water tank 44, and the pelletizer 45 of the manufacturing apparatus 40.
  • the collected pellet has a thickness of, for example, 0.2 to 5 mm.
  • step S43 the pellets obtained in step S42 and the remaining AS resin, PVB resin, and rubber composition are charged into the pressure kneader 51 of the manufacturing apparatus 50 and kneaded.
  • the kneading temperature at this time is, for example, 150 to 190 ° C.
  • the kneading time is 15 to 30 minutes.
  • the material kneaded by the pressure kneader 51 is conveyed to the screw extruder 53 by the conveyor 52.
  • step S54 the mixture discharged from the screw extruder 53 is cooled in the water tank 54. Then, the pellet-shaped PVB resin composition R4 is collected by the pellet collecting unit 56 through the pelletizer 55.
  • the water tank 54 and the pelletizer 55 are not essential components for the manufacturing apparatus 50.
  • the pelletized material can be cooled, for example, by cooling with a vibration feeder or by cooling in air.
  • the manufacturing apparatus 55 is not provided with the pelletizer 55, it is possible to hot-cut the resin by installing an extruder provided with the pelletizer at the discharge port, for example.
  • the PVB resin composition R4 includes a radical initiator (crosslinking agent).
  • the radical initiator is not an essential component of the present invention, and the PVB resin composition includes an AS resin, a PVB resin, You may be comprised with the rubber composition and the other additive as needed.
  • the PVB resin composition R4 includes a rubber composition, but the rubber composition is not an essential component of the present invention.
  • the PVB resin composition of the present invention may be composed of an AS resin, a PVB resin, a radical initiator, and other additives as required.
  • the PVB resin composition of this invention may be comprised with AS resin, PVB resin, and the other additive as needed.
  • it is preferable to blend a rubber composition with the PVB resin composition By blending the rubber composition, an elastic structure is included in the PVB resin composition, and bending characteristics or impact resistance is improved.
  • the PVB resin composition R4 formed in the present embodiment has been described as being suitably used as, for example, a material for refrigeration pallets after being molded, but the PVB resin composition R4 is used as a modifier for other resins. May be. In this case, it is preferable to increase the proportion of the PVB resin in the base material (total amount of AS resin and PVB resin) of the PVB resin composition R4.
  • examples of other resins include AS resins, fillers, polystyrene resins, polyacrylic resins, and the like. Thereby, in other resin, the outstanding bending characteristic, impact resistance, and toughness can be obtained.
  • Embodiments 1 to 4 the case where the PVB resin P and the first resin Q are mixed to obtain the PVB resin composition R has been described. However, the PVB resin P and the rubber composition are mixed to obtain the PVB resin composition. You may manufacture things. In this case, by adding a PVB resin composition obtained by mixing PVB resin P and a rubber composition to the second rubber composition, embrittlement is suppressed and rubber having excellent weather resistance, strength, and crack resistance. A composition can be obtained.
  • Embodiments 1 to 4 describe the case where the PVB resin composition R is mixed with the second resin S, but the PVB resin composition can be crushed and used as a resin abrasive for polishing purposes.
  • Example 1 Preparation of PVB resin composition
  • a PVB resin composition R containing a PVB resin P and a first resin (container material) Q was produced. At this time, the weight ratio between the PVB resin P and the first resin Q was 80:20.
  • the PVB resin composition produced here is referred to as Example 1.
  • the obtained pellet-like PVB resin composition R did not stick together and become a lump.
  • FIG. 11 is a photograph of the string-like PVB resin composition R before the pelletization.
  • the string-like PVB resin composition R was more elastic than the PVB resin P alone. Moreover, even if the external force was applied and the PVB resin composition R was bent as shown in the photograph, no cracks or the like occurred. Since it is known that a resin product molded only with a conventional container material is easily cracked or damaged by dropping or applying an impact by an external force, the PVB resin P and the container material are used. It can be seen that excellent strength was obtained by mixing Q.
  • AS resin Acrylonitrile resin
  • AS resin is a hard general-purpose resin and has excellent mechanical properties such as tensile performance.
  • AS resin is hard, its impact resistance is low. Therefore, the use of PVB resin was studied to modify the AS resin into a resin having high toughness.
  • the present inventors have studied to improve the impact resistance of the AS resin while suppressing the decrease in the bending strength of the AS resin and to modify the resin to a resin that does not easily break (has good toughness).
  • Samples GM1, GM2, and GM3 were prepared by mixing AS resin and PVB resin.
  • a sample AS0 made of 100% AS resin was prepared, and bending physical properties (flexural modulus, maximum bending stress and deflection amount at the maximum bending stress) and impact resistance (Izod impact value) were measured.
  • a sample preparation method and a sample measurement method will be described below.
  • AS resin the resin (pellet shape) of the recycling material discharged
  • AS (I) is a recycled product of AS resin made in Japan.
  • PVB resin a PVB sheet used as an interlayer film for automobile glass manufactured by Sekisui Chemical Co., Ltd. was used (in the following table, this PVB resin is described as “standard PVB”).
  • seat is an end material in production of the glass for motor vehicles.
  • sample preparation method A method for manufacturing the sample will be described. In addition, when there existed the material which is not mix
  • pellet-shaped AS resin was pulverized into powder using a mill. Moreover, the PVB resin and the rubber composition were cut and processed into granules having a diameter of 5 mm or less. A radical initiator was mixed with the AS resin powder.
  • twin-screw extruder Each material processed as described above was kneaded using a twin-screw extruder.
  • Technobel Co., Ltd As operating conditions of the apparatus, the screw rotation speed was set to 250 rpm, the temperature of the sample was set to about 180 ° C., and the feeder discharge amount was set to 15 g / min.
  • a multipurpose test piece 80 mm ⁇ 10 mm ⁇ 4 mm
  • JIS K7139 was produced using the produced pellets as a raw material by using an injection molding machine.
  • the injection molding machine “ES1000” manufactured by Nissei Plastic Industry Co., Ltd. was used.
  • the cylinder temperature is set to be constant at 180 ° C.
  • the injection speed is a predetermined speed of 10 to 40 mm / second
  • the holding pressure is a predetermined pressure of 25 to 40 MPa
  • the holding time is 15 seconds.
  • the mold temperature was 45 ° C. and the cooling time was 15 to 40 seconds.
  • samples described later were also produced by the same method as samples GM1 to GM3.
  • a bending test (three-point bending test) is performed in an atmosphere of a temperature of 20 ° C. and a humidity of 65% using an “5966 type universal material testing machine” manufactured by Instron Japan Ltd. went.
  • the support span was 50 mm
  • the bending speed was 5.0 mm / min
  • the amount of change was 20 mm at maximum.
  • the bending physical property is falling by mix
  • the amount of PVB resin to be blended is increased to 15 parts by weight (GM3), the impact value is improved by about 1.5 times compared to sample AS0 with 100% AS resin.
  • GM3 15 parts by weight
  • the compounding quantity of PVB resin is about 15 mass parts.
  • Samples GM64, GM74, and GM42 were prepared as resin compositions in which a rubber composition was blended with AS resin in order to increase the impact resistance of AS resin. Details of each formulation are shown in Table 2. In addition, since GM64 does not contain PVB resin, it is a comparative example for the present invention. Further, as a sample for comparison, a sample GM63 made of 100% AS resin was prepared. Then, these (bending elastic modulus, maximum bending stress and deflection amount at the maximum bending stress), and impact resistance (Izod impact value) were measured.
  • AS resin a recycled material resin (pellet-like) discharged from Komori Resin Co., Ltd. was used (in the following table, this AS resin is described as “AS (II)”).
  • AS (II) is a recycled product of AS resin made in Japan.
  • NBR standard grade NBR (trade name “Nipol DN3350”) manufactured by Nippon Zeon Co., Ltd. was used (in the following table, this NBR is expressed as “standard NBR”).
  • radical initiator dicumyl peroxide (trade name “Park Mill D”) manufactured by Nippon Oil & Fats Co., Ltd. was used.
  • the sample GM74 containing NBR and the sample GM42 containing NBR and a cross-linking agent exhibited practically good values, although the bending physical properties were lower than those of the AS resin alone (GM63).
  • the sample GM74 and GM42 an impact value more than twice that of the AS resin alone was obtained.
  • the radical initiator As the radical initiator, the above-mentioned Parkmill D and 2,5-dimethyl-2,5-di (t-butylperoxy) hexane (trade name “Kayahexa AD”) manufactured by Kayaku Akzo Corporation were used.
  • AS resin a pellet-shaped AS resin (trade name “LyTac-A 120PCF”) manufactured by Nippon A & L Co., Ltd. was used. Yes.) In addition, it is disclosed by the manufacturer that the mechanical properties of this AS resin are bending elastic modulus: 3600 MPa, maximum bending stress: 124 MPa, and impact value: 1.5 KJ / m 2 (Charpy impact test with notch). .
  • NBR trade name “Nipol DN320” manufactured by Nippon Zeon Co., Ltd. was used as the highly cold-resistant NBR.
  • SBR SBR (trade name “Nipol 1502”, random type copolymer) manufactured by Nippon Zeon Co., Ltd.
  • block SBR (trade name “Nipol NS380S”, block type copolymer) manufactured by Nippon Zeon Co., Ltd. are used.
  • random type SBR is described as "standard SBR”
  • block type SBR is expressed as "block SBR”
  • BR polybutadiene rubber
  • the PVB resin compositions (GM240, GM94, GM82, GM95) containing cold-resistant NBR or oil-resistant NBR did not break all.
  • the PVB resin composition (GM117, GM115) containing BR fracture occurred before the deflection amount reached 7 mm at the maximum.
  • the PVB resin composition (GM116, GM114) containing the block SBR breakage occurred at a deflection amount of 10 mm to 16 mm.
  • the PVB resin composition (GM244, GM113) containing random copolymerized SBR breakage occurred at a deflection amount of 5 mm to 7 mm. Therefore, it can be seen that it is preferable to blend NBR or block SBR as a rubber composition in the PVB resin composition from the viewpoint of obtaining excellent toughness.
  • Samples GM63, GM19, AS0, GM23, GM28, GM40, and GM46 in which the type of the recycled AS resin used as the AS resin was changed were produced. Details of each formulation are shown in Table 5. Samples GM63, GM19, and AS0 are comparative examples for the present invention because they do not contain PVB resin. And these bending physical properties (a bending elastic modulus, the maximum bending stress, the bending amount at the time of the maximum bending stress), and impact resistance (Izod impact value) were measured.
  • AS resin includes AS (I), AS (II), and recycled AS resin (pellet) discharged from Komori Resin Co., Ltd. (in the table below, this AS resin is referred to as “AS (IV ) ”.) was used.
  • AS (IV) is a recycled product of AS resin made in China.
  • NBR NBR (uncrosslinked) of a recycled product provided by naphtha Co., Ltd. was used (in the following table, this NBR is expressed as “Re-NBR”).
  • NR natural rubber
  • NR NR (uncrosslinked) of a recycled product provided by naphtha Co., Ltd. was used (this NR is expressed as “re-NR” in the following table).
  • the samples GM23, GM28, and GM40 containing PVB resin and recycled NBR are compared with the samples GM63, GM19, and AS0 not containing PVB resin, regardless of the type of AS resin that is recycled. It can be seen that practically the same degree of bending properties are exhibited and excellent impact resistance is obtained.
  • the sample GM46 containing PVB resin and recycled NR also shows practically the same bending characteristics as the sample GM63 containing no PVB resin and has excellent impact resistance. It turns out that sex is obtained.
  • the sample GM46 containing recycled NR as the rubber composition caused the sample to break with a smaller amount of deflection than the samples GM23, GM28 and GM40 containing recycled NBR as the rubber composition. Therefore, it can be seen that NBR is more preferable than NR as the rubber composition from the viewpoint of toughness. However, even in the case of sample GM46 containing recycled NR as the rubber composition, the amount of deflection when the fracture occurred was 10 to 12 mm. Therefore, it can be said that the sample GM46 also has practically good toughness.
  • FIGS. 28 to 31 The measurement results measured by the above method are shown in Table 6 and FIGS.
  • graphs showing the relationship between the bending amount and the bending load when the bending test is performed on the samples GM93, GM92, GM82, and GM89 are shown in FIGS. 28 to 31, respectively.
  • the point where the bending load is maximum is indicated by “ ⁇ ” (the same applies hereinafter).
  • the load at the maximum load point and the change in load when the deflection amount is 20 mm were calculated.
  • the rate of change in load was 32.5%.
  • the rate of change in load was 32.5%.
  • the rate of change in load was 30.5%.
  • the rate of change in load was 20.4%. Further, the load at the maximum load point and the change in load when the deflection amount was 12 mm were calculated.
  • the rate of change in load was about 16%.
  • the rate of change in load was about 11%.
  • the rate of change in load was about 9%.
  • the rate of change in load was about 4%. From this, it is considered that the rate of decrease in load decreases as the blending ratio of PVB resin increases.
  • the compounds used in the Modiper A series manufactured by NOF Corporation were used as additives.
  • the Modiper A series is a graft copolymer having a polyolefin as a main chain and a vinyl polymer as a side chain.
  • AS grafted ethylene-glycidyl methacrylate copolymer (EGMA-g-AS) (trade name “Modiper A4400”)
  • AS grafted ethylene-ethyl acrylate copolymer (EEA-g-AS) (commodity) Name “Modiper A5400”
  • AS grafted ethylene-ethyl acrylate-maleic anhydride copolymer E / EA / MAH-g-AS
  • Table 7 and FIG. 32 and FIG. 33 show the measurement results measured by the above method.
  • samples GM76 to GM79 containing the Modiper A series graft copolymer as an additive have a lower flexural modulus than the sample GM75 containing no graft copolymer.
  • samples GM76 to GM79 containing the Modiper A series graft copolymer as an additive have a larger impact value than the sample GM75 containing no graft copolymer.
  • the Modiper A series graft copolymer has a pellet shape. Therefore, in the production process, it is easier to mix the graft copolymer with the resin than when a small amount of radical initiator is mixed with the resin.
  • EVA ethylene vinyl acetate copolymer
  • VVA ethylene / vinyl acetate copolymer resin
  • PC polycarbonate
  • PC polycarbonate
  • the blending amount of EVA in the PVB resin composition is preferably 5 parts by weight or less.
  • PVB resin is excellent in weather resistance due to small changes in properties due to ultraviolet rays even when exposed to ultraviolet rays. Therefore, the weather resistance of the PVB resin composition was examined.
  • Table 10 shows the details of the composition of the prepared samples GM66, GM60, and GM67.
  • Table 11 shows the details of the blending of Samples GM60, GM61, GM62, GM67, GM68, and GM69 in which the amount of radical initiator to be blended is changed.
  • these bending physical properties a bending elastic modulus, the maximum bending stress, the bending amount at the time of the maximum bending stress), and impact resistance (Izod impact value) were measured.
  • bending properties a bending elastic modulus, the maximum bending stress, the bending amount at the time of the maximum bending stress
  • impact resistance Izod impact value
  • Irradiation with ultraviolet rays was performed by irradiating the test piece with ultraviolet rays using an accelerated weathering tester (Metal Weathering Meter M6T manufactured by Suga Test Instruments Co., Ltd.).
  • the total irradiation energy was 153 MJ / m 2 .
  • the irradiation conditions were as follows: irradiance: 2 kW / m 2 (detection region: 300 to 400 nm), humidity: 50%, black panel temperature: 63 ° C.
  • Table 10 and 11 and FIGS. 48 to 53 show the measurement results measured by the above method.
  • graphs showing the relationship between the amount of deflection and the bending load when a bending test is performed on these samples (before and after ultraviolet irradiation) are shown in FIGS. 54 to 67, respectively.
  • the PVB resin composition including the rubber composition has improved bending characteristics by irradiation with ultraviolet rays regardless of the presence or absence of the radical initiator.
  • sample GM66 containing no radical initiator has almost no change in impact value due to irradiation with ultraviolet rays, whereas samples GM60 and GM67 containing radical initiator have lowered impact values. .
  • the PVB-containing resin containing AS resin, PVB resin, synthetic rubber, and radical initiator has the property of further improving toughness when irradiated with ultraviolet rays.
  • the resin is known to be deteriorated by ultraviolet irradiation, but in the PVB resin composition of the present invention, conversely, for example, it is changed to a resin having more excellent physical properties by using it outdoors. it is conceivable that.
  • ABS resin Acrylonitrile butadiene styrene (ABS) resin has low weather resistance. Specifically, it is known that the butadiene structural unit in the structure of the ABS resin is deteriorated by ultraviolet rays, and the characteristics of the ABS resin as a whole are deteriorated. A study was conducted on how weather resistance changes by mixing PVB resin with ABS resin.
  • a sample GM65 using an ABS resin and a PVB resin as a base material was produced.
  • a sample of ABS resin 100% was prepared. Details of each formulation are shown in Table 12. And these bending physical properties (a bending elastic modulus, the maximum bending stress, the bending amount at the time of the maximum bending stress), and impact resistance (Izod impact value) were measured. In addition, after irradiating these samples with ultraviolet rays for 6 months, their bending properties (flexural modulus, maximum bending stress and deflection amount at the maximum bending stress), and impact resistance (Izod impact value) was measured.
  • ABS resin As the ABS resin, ABS resin (virgin material) (trade name “Santac AT-08”) manufactured by Nippon A & L Co., Ltd. was used.
  • the ABS resin alone that does not contain PVB resin has an impact value reduced by UV irradiation, and the amount of deflection is the same as that before UV irradiation, whereas sample GM65 containing PVB resin has the amount of deflection. was significantly improved and the impact value was not reduced.
  • the ABS resin alone which does not contain PVB resin, has almost no change in the bending amount at the maximum bending load before and after UV irradiation in the plastic region (FIGS. 70 and 71).
  • the amount of deflection at the maximum bending load was remarkably increased (FIGS. 72 and 73). From this, it has confirmed that the toughness of a resin composition improved by including PVB resin in resin.
  • the amount of the radical initiator mixed in the PVB resin composition is 0.01 to 1.0 part by weight with respect to 100 parts by weight of the base material resin (AS resin and PVB resin in this embodiment). Is preferable, and it is a trace amount as compared with the use amount of a generally known radical initiator. Therefore, it is difficult to uniformly mix the radical initiator in the base material. Then, the influence on the physical property of the PVB resin composition by a manufacturing method was examined.
  • Table 13 shows the composition of each of the produced samples GM94P, GM95P, and GM96.
  • the samples GM94P and GM95P are obtained by kneading each material using a pressure kneader.
  • AS resin, PVB resin (weight ratio 50/50) and radical initiator are mixed with a pressure kneader (“D3-7.5 3L type small pressure kneader manufactured by Nippon Spindle Manufacturing Co., Ltd.)”. Kneaded.
  • ES1000 made from Nissei Resin Co., Ltd.
  • the bending properties (flexural modulus, maximum bending stress and deflection amount at the maximum bending stress), and impact resistance (Izod impact value) of these samples were measured.
  • the measurement results are shown in Table 13 and FIGS. 74 and 75.
  • the sample GM95P is superior in bending characteristics and impact resistance. I understand. From this, it is thought that the effect of a radical initiator appears by performing kneading using a pressure kneader.
  • FIGS. 80 to 82 show graphs showing the relationship between the bending amount and the bending load when the samples GM204, GM155, and GM224 are subjected to the bending test, respectively.
  • sample GM157 containing the block SBR as the additive has improved bending resistance while being improved in impact resistance.
  • Sample GM149 containing an acrylic resin as an additive has improved bending properties while lowering impact resistance.
  • Sample GM155 containing Maricon as an additive was equivalent in both bending properties and impact resistance to those containing no additive.
  • PVB resin for cascade recycling is cheaper than that of container material. By adding PVB resin and maricon to the container material, the amount of container material can be increased without degrading the properties of the container material. It can be seen that an excellent cost reduction effect can be obtained. Moreover, many PVB resins processed as industrial waste can be effectively used as recycled materials.
  • samples GM204, GM155, and GM224 blended with maricon have superior impact resistance compared to sample GM203 without blending maricon.
  • Table 16 and FIGS. 83 to 86 show the measurement results measured by the above method.
  • graphs showing the relationship between the deflection amount and the bending load when the bending test is performed on these samples are shown in FIGS. 87 to 93, respectively.
  • Block SBR has low cohesiveness and is easy to handle, so it can be easily pelletized and used as a modifier.
  • BR has high cohesiveness and is not easy to handle and is difficult to be pelletized. Therefore, it is preferable to use the block SBR rather than BR from the viewpoint of easy handling.
  • AS (III) (trade name “Litac-A 120PCF” manufactured by Nippon A & L Co., Ltd.), maleic anhydride modified polypropylene (PP-g-MAH) (trade name “manufactured by Sanyo Chemical Co., Ltd.” Umex 1010 ”), olefin crystal / ethylene butylene / olefin crystal block polymer (trade name“ Dynalon 6200P ”manufactured by JSR Corporation), AS grafted low density PE (trade name“ Modiper A1401 ”manufactured by NOF Corporation), AS-grafted PP (trade name “Modiper A3400” manufactured by NOF Corporation) and maleic anhydride-modified polyethylene (PE-g-MAH) (manufactured by Kayaku Akzo Corporation) were used.
  • the olefin crystal / ethylene butylene / olefin crystal block polymer was added to improve the impact resistance of the container.
  • FIG. 96 shows a graph showing the relationship between the amount of deflection and the bending load when the bending test is performed on the sample GM88.
  • sample GM88 in which six kinds of additives are mixed has superior bending strength as compared with the sample GM197, and a decrease in impact resistance is suppressed.
  • FIG. 96 in sample GM88, cracks occurred in a region where the deflection amount was larger than 13 mm, but it was found that toughness excellent in practical use was obtained.
  • the present invention is useful for a PVB resin composition, a molded product including the PVB resin composition, and a method for producing the PVB resin composition.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

 PVB樹脂組成物(R)は、PVB樹脂(P)と、第1の樹脂(Q)と、を含む。樹脂成型品(U)は樹脂(T)で形成される。樹脂(T)は、第2の樹脂(S)にPVB樹脂組成物(R)が添加されたものである。第1の樹脂(Q)は、例えば、PE、PP、PS、ABS、PVC、PET、酢酸ビニル,PC、ポリアクリルやそれらの共重合体、又は、これらの樹脂のいずれかを含む容リ材である。

Description

ポリビニルブチラール樹脂組成物、成型品、及びポリビニルブチラール樹脂組成物の製造方法
 本発明は、ポリビニルブチラール樹脂組成物、成型品、及びポリビニルブチラール樹脂組成物の製造方法に関する。
 自動車のフロントガラス等には、2枚のガラス板の間にポリビニルブチラール樹脂(以下、「PVB樹脂」とも称する。)のフィルムからなる中間膜を挟んだ構成の合わせガラスが用いられている。
 ところで、廃棄された合わせガラスは、2枚のガラス板と中間膜に分離される。また、合わせガラスの製造工程において、2枚のガラスに挟まれた中間膜の端部は、ガラス板の形状に合わせて切り落とされる。このような合わせガラスから剥離された中間膜のPVB樹脂や、端材として余ったPVB樹脂フィルムを再利用するための研究が行われている。
 これらのPVB樹脂を合わせガラスの中間膜として再利用しようとすると、中間膜として使用するための規格に定められた厳しい条件を満足しなければならず、きわめて高コストとなる。また、PVB樹脂の中間膜としての再利用が高コストとなる原因の一因として、近年、遮音性能や遮熱性能が付与され多機能化された中間膜(以下、「多機能膜」とも称する。)や染料等で着色された中間膜が市場に出回っていることが挙げられる。多機能膜の中には、一度溶解してから再度フィルム状に成形すると再生を阻害する性質のものがあるので、中間膜としての再利用が困難である。また、染料等で着色された中間膜は再生には適さない。よって、PVB樹脂素材のみで成形された中間膜(以下、「クリア膜」とも称する。)のうち再生に適したものを、多機能膜や着色された中間膜が混ざった中間膜の廃材から分別する必要がある。しかしながら、多機能膜とクリア膜は目視で区別ができないので、更なる分別コストがかかる。また、着色されたクリア膜は着色部と無着色部とを分離するための工程が必要となり、同じくコスト高となってしまう。こうした要因から、クリア膜と多機能膜とを含む中間膜の廃材等は、ほとんど、合わせガラスの中間膜としての再利用がされていないのが現状である。
 そこで、フィルム状のPVB樹脂を、中間膜を再生する目的以外の他の用途で再利用することが試みられている。例えば、フィルム状のPVB樹脂をペレット状やフレーク状に加工し、ペレット状のPVB樹脂を他の樹脂に混合して脆化が抑制され、耐候性及び強度等の優れた樹脂成型品とすることが試みられている。
 PVB樹脂をペレット状等に加工して樹脂成型品とする技術として、特許文献1(特開2005-193443号公報)には、PVB樹脂に、紙、植物性繊維、ガラス繊維、カーボン、無機材料等の充填材を混練してペレット状とすることが開示されている。これにより、軟質で粘着性があったPVB樹脂に成形性を付与することができると記載されている。
特開2005-193443号公報
 PVB樹脂は、化学構造式中にポリビニルアルコール(PVA)構造を含むので、高い吸水性を有する。そのため、たとえばPVB樹脂をフィルム状からペレット状やフレーク状にすると、空気中の水分を吸収して高い粘性を示し、PVB樹脂同士で凝集して塊になってしまう。このため、原材料としてのPVB樹脂を加工するのは困難である。
 例えば、PVB樹脂を他の樹脂に添加する場合、加工拠点間を輸送する毎に凝集したPVB樹脂を破砕する工程が必要となる。このため、コストが増大する。しかも、凝集してしまったPVB樹脂を粉砕する場合、一般的な粉砕機においては、破砕時に発生する熱によって軟化したPVB樹脂が粉砕機の歯に粘り付いてしまい、PVB樹脂を破砕すること自体が困難な工程となる。また、配管を通じて粉砕されたPVB樹脂を空気輸送する場合、空気輸送においてPVB樹脂が凝集し、配管を詰まらせてしまう可能性もある。
 また、リサイクルで使用されるPVB樹脂は、一辺が1m以上の大きな塊から、さまざまなサイズのシート状の樹脂、パウダー状の樹脂まで、多種多様である。これらのPVB樹脂をニーダー等の装置に投入するためには、PVB樹脂形状や大きさをある程度一定にする必要がある。ここでも、PVB樹脂の破砕を行う必要があり、コストの増加を伴う原因となる。
 上述のように、PVB樹脂を合わせガラスの中間膜以外の用途で再利用(カスケード利用)使用とすると、PVB樹脂を加工するのに大きなコストがかかる。特に、合わせガラスから分離された中間膜や切り落とされた中間膜の端材のうち、多機能膜を含んだものは、クリア膜のみからなるPVB樹脂の再生品よりも安価で取引されるため、再利用のための加工に大きなコストをかけることができず、ほとんどが産業廃棄物として処理されている。
 特許文献1に記載の技術では、充填材が添加されたPVBペレットを、他の樹脂を溶融して混合しているものであり、PVB樹脂の凝集によりPVB樹脂を他の樹脂に混合することが困難であるとの問題点については、何等解決がなされていない。
 本発明は、他の樹脂と容易に混合可能となったPVB樹脂組成物を得ることを目的とする。また、本発明は、PVB樹脂組成物を用いて優れた特性を有する成型品を得ることを目的とする。さらに、本発明は、他の樹脂と混合可能となったPVB樹脂組成物の製造方法の提供を目的とする。
 本発明のPVB樹脂組成物は、第1の樹脂又は第1のゴム組成物と、PVB樹脂と、を含む。第1の樹脂はポリオレフィン系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタラート、酢酸ビニル、ポリカーボネート、及びポリアクリル、並びにそれらの共重合体から選ばれる少なくとも1種からなる。
 上記の構成によれば、PVB樹脂組成物がPVB樹脂と第1の樹脂又は第1のゴム組成物とを含んでいるので、PVB樹脂組成物ではPVB樹脂が有する粘着性が抑制される。そのため、PVB樹脂組成物同士が互いに凝集して塊になるのが抑制されるので、PVB樹脂組成物を他の樹脂や他のゴム組成物に容易に混合することができる。
 本発明の成型品は、第2の樹脂又は第2のゴム組成物と、本発明のPVB樹脂組成物と、を含む。
 上記の構成によれば、PVB樹脂組成物はPVB樹脂と第1樹脂又は第1のゴム組成物とを含むので、上述のように、PVB樹脂組成物同士が互いに凝集して塊になるのが抑制される。そのため、PVB樹脂組成物を第2の樹脂又は第2のゴム組成物と良好に混合することができ、第2の樹脂又は第2のゴム組成物とPVB樹脂組成物とを含んだ成型品を、容易に製造することができる。従来のPVB樹脂であれば、PVB樹脂の有する粘着性によってPVB樹脂同士がくっついて塊となり、PVB樹脂を他の樹脂に添加配合することができなかったが、本発明によってPVB樹脂組成物を第2樹脂に添加することができるようになることで、PVB樹脂の利用用途が大きく広がるという効果も得られる。例えば、従来ではほとんど実用的に再利用されていなかったPVB樹脂を、有効に再利用することができる。また、再利用したPVB樹脂を第1樹脂と混合したPVB樹脂組成物とし、これを第2樹脂に添加することにより、第2樹脂単体で樹脂成型品とする場合と比較して、脆化が抑制され、優れた耐候性及び強度を有する樹脂成型品を得ることができる。あるいは、再利用したPVB樹脂を第1ゴム組成物と混合したPVB樹脂組成物とし、これを第2ゴム組成物に添加することにより、第2ゴム組成物単体でゴム成型品とする場合と比較して、脆化が抑制され、優れた耐候性、強度及び耐クラック性を有するゴム成型品を得ることができる。
 本発明のPVB樹脂組成物の製造方法は、第1の樹脂又は第1のゴム組成物と、PVB樹脂とを、該PVB樹脂の融点又は該第1の樹脂の融点若しくは第1のゴム組成物の軟化点よりも低い温度に加熱しながら混合する第1の工程と、混練して得られた混合物を冷却する第2の工程と、を備える。第1の樹脂は、第1の樹脂はポリオレフィン系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタラート、酢酸ビニル、ポリカーボネート、及びポリアクリル、並びにそれらの共重合体から選ばれる少なくとも1種からなる。
 上記の製造方法によれば、PVB樹脂組成物をPVB樹脂と第1樹脂又は第1ゴム組成物とを混合した後に冷却することにより製造するので、PVB樹脂組成物においてはPVB樹脂が有する粘着性が抑制される。そのため、かかる製造方法により得られるPVB樹脂組成物は互いにくっついて塊になるのが抑制され、PVB樹脂組成物を他の樹脂に容易に混合することができる。
 本発明のPVB樹脂組成物は、PVB樹脂に第1樹脂又は第1ゴム組成物が添加されているので、PVB樹脂の有する粘着性が抑制され、PVB樹脂組成物同士が互いにくっついて塊になるのが抑制される。そのため、他の樹脂に容易に混合することができる。
 また、本発明の成型品は、第2樹脂又は第2ゴム組成物にPVB樹脂組成物が添加されているので、第2樹脂を単体で樹脂成型品とした場合や第2ゴム組成物を単体でゴム成型品とした場合と比較して、脆化が抑制され、優れた耐候性及び強度等を得ることができる。
 また、本発明のPVB樹脂組成物の製造方法は、PVB樹脂と第1樹脂又は第1ゴム組成物とを混合した後に冷却することによりPVB樹脂組成物を製造するので、PVB樹脂が有する粘着性が抑制されたPVB樹脂を得ることができる。そのため、かかる製造方法により得られるPVB樹脂組成物は互いにくっついて塊になるのが抑制され、PVB樹脂組成物を他の樹脂や他のゴム組成物に容易に混合することができる。
図1は、実施形態1における、PVB樹脂組成物を製造する工程を示すフローチャートである。 図2は、樹脂成型品を製造する工程を示すフローチャートである。 図3は、合わせガラスの断面図である。 図4は、実施形態1のPVB樹脂組成物の製造装置の概略図である。 図5は、実施形態2における、PVB樹脂組成物を製造する工程を示すフローチャートである。 図6は、実施形態2のPVB樹脂組成物の製造装置の概略図である。 図7は、実施形態2のPVB樹脂組成物の製造装置の第2ローラーの斜視図である。 図8は、実施形態4のPVB樹脂組成物の製造装置の概略図である。 図9は、実施形態4における、PVB樹脂組成物を製造する工程を示すフローチャートである。 図10は、実施形態4の製造に用いる製造装置を示す。 図11は、実施例1のPVB樹脂組成物の写真である。 図12は、曲げ物性の試験結果を示すグラフである。 図13は、耐衝撃性の試験結果を示すグラフである。 図14は、曲げ物性の試験結果を示すグラフである。 図15は、耐衝撃性の試験結果を示すグラフである。 図16は、曲げ物性の試験結果を示すグラフである。 図17は、耐衝撃性の試験結果を示すグラフである。 図18は、曲げ物性の試験結果を示すグラフである。 図19は、耐衝撃性の試験結果を示すグラフである。 図20は、曲げ物性の試験結果を示すグラフである。 図21は、耐衝撃性の試験結果を示すグラフである。 図22は、曲げ物性の試験結果を示すグラフである。 図23は、耐衝撃性の試験結果を示すグラフである。 図24は、曲げ物性の試験結果を示すグラフである。 図25は、耐衝撃性の試験結果を示すグラフである。 図26は、曲げ物性の試験結果を示すグラフである。 図27は、耐衝撃性の試験結果を示すグラフである。 図28は、サンプルGM93のたわみ量と曲げ荷重の関係を示すグラフである。 図29は、サンプルGM92のたわみ量と曲げ荷重の関係を示すグラフである。 図30は、サンプルGM82のたわみ量と曲げ荷重の関係を示すグラフである。 図31は、サンプルGM89のたわみ量と曲げ荷重の関係を示すグラフである。 図32は、曲げ物性の試験結果を示すグラフである。 図33は、耐衝撃性の試験結果を示すグラフである。 図34は、曲げ物性の試験結果を示すグラフである。 図35は、耐衝撃性の試験結果を示すグラフである。 図36は、曲げ物性の試験結果を示すグラフである。 図37は、耐衝撃性の試験結果を示すグラフである。 図38は、曲げ物性の試験結果を示すグラフである。 図39は、耐衝撃性の試験結果を示すグラフである。 図40は、曲げ物性の試験結果を示すグラフである。 図41は、耐衝撃性の試験結果を示すグラフである。 図42は、サンプルGM107のたわみ量と曲げ荷重の関係を示すグラフである。 図43は、サンプルGM108のたわみ量と曲げ荷重の関係を示すグラフである。 図44は、サンプルGM109のたわみ量と曲げ荷重の関係を示すグラフである。 図45は、サンプルGM243のたわみ量と曲げ荷重の関係を示すグラフである。 図46は、サンプルGM111のたわみ量と曲げ荷重の関係を示すグラフである。 図47は、サンプルGM110のたわみ量と曲げ荷重の関係を示すグラフである。 図48は、曲げ物性の試験結果を示すグラフである。 図49は、耐衝撃性の試験結果を示すグラフである。 図50は、曲げ物性の試験結果を示すグラフである。 図51は、耐衝撃性の試験結果を示すグラフである。 図52は、曲げ物性の試験結果を示すグラフである。 図53は、耐衝撃性の試験結果を示すグラフである。 図54は、サンプルGM60の紫外線照射前のたわみ量と曲げ荷重の関係を示すグラフである。 図55は、サンプルGM60の紫外線照射後のたわみ量と曲げ荷重の関係を示すグラフである。 図56は、サンプルGM67の紫外線照射前のたわみ量と曲げ荷重の関係を示すグラフである。 図57は、サンプルGM67の紫外線照射後のたわみ量と曲げ荷重の関係を示すグラフである。 図58は、サンプルGM66の紫外線照射前のたわみ量と曲げ荷重の関係を示すグラフである。 図59は、サンプルGM66の紫外線照射後のたわみ量と曲げ荷重の関係を示すグラフである。 図60は、サンプルGM61の紫外線照射前のたわみ量と曲げ荷重の関係を示すグラフである。 図61は、サンプルGM61の紫外線照射後のたわみ量と曲げ荷重の関係を示すグラフである。 図62は、サンプルGM62の紫外線照射前のたわみ量と曲げ荷重の関係を示すグラフである。 図63は、サンプルGM62の紫外線照射後のたわみ量と曲げ荷重の関係を示すグラフである。 図64は、サンプルGM68の紫外線照射前のたわみ量と曲げ荷重の関係を示すグラフである。 図65は、サンプルGM68の紫外線照射後のたわみ量と曲げ荷重の関係を示すグラフである。 図66は、サンプルGM69の紫外線照射前のたわみ量と曲げ荷重の関係を示すグラフである。 図67は、サンプルGM69の紫外線照射後のたわみ量と曲げ荷重の関係を示すグラフである。 図68は、曲げ物性の試験結果を示すグラフである。 図69は、耐衝撃性の試験結果を示すグラフである。 図70は、サンプルABSの紫外線照射前のたわみ量と曲げ荷重の関係を示すグラフである。 図71は、サンプルABSの紫外線照射後のたわみ量と曲げ荷重の関係を示すグラフである。 図72は、サンプルGM65の紫外線照射前のたわみ量と曲げ荷重の関係を示すグラフである。 図73は、サンプルGM65の紫外線照射後のたわみ量と曲げ荷重の関係を示すグラフである。 図74は、曲げ物性の試験結果を示すグラフである。 図75は、耐衝撃性の試験結果を示すグラフである。 図76は、曲げ物性の試験結果を示すグラフである。 図77は、耐衝撃性の試験結果を示すグラフである。 図78は、曲げ物性の試験結果を示すグラフである。 図79は、耐衝撃性の試験結果を示すグラフである。 図80は、サンプルGM204のたわみ量と曲げ荷重の関係を示すグラフである。 図81は、サンプルGM155のたわみ量と曲げ荷重の関係を示すグラフである。 図82は、サンプルGM224のたわみ量と曲げ荷重の関係を示すグラフである。 図83は、曲げ物性の試験結果を示すグラフである。 図84は、耐衝撃性の試験結果を示すグラフである。 図85は、曲げ物性の試験結果を示すグラフである。 図86は、耐衝撃性の試験結果を示すグラフである。 図87は、サンプルGM226のたわみ量と曲げ荷重の関係を示すグラフである。 図88は、サンプルGM237のたわみ量と曲げ荷重の関係を示すグラフである。 図89は、サンプルGM238のたわみ量と曲げ荷重の関係を示すグラフである。 図90は、サンプルGM239のたわみ量と曲げ荷重の関係を示すグラフである。 図91は、サンプルGM245のたわみ量と曲げ荷重の関係を示すグラフである。 図92は、サンプルGM246のたわみ量と曲げ荷重の関係を示すグラフである。 図93は、サンプルGM247のたわみ量と曲げ荷重の関係を示すグラフである。 図94は、曲げ物性の試験結果を示すグラフである。 図95は、耐衝撃性の試験結果を示すグラフである。 図96は、サンプルGM88のたわみ量と曲げ荷重の関係を示すグラフである。
 以下、図面を参照しつつ、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。以下の説明において参照する各図は、説明の便宜上、本発明の実施形態の構成部材のうち、本発明を説明するために必要な主要部材のみを簡略化して示したものである。従って、本発明は以下の各図に示されていない任意の構成部材を備え得る。また、以下の各図中の部材の寸法は、実際の寸法および各部材の寸法比率等を忠実に表したものではない。
  <実施形態1>
 まず、本発明の第1の実施形態について説明する。図1は、PVB樹脂PからPVB樹脂組成物R1を製造する工程を示すフローチャートである。また、図2は、樹脂成型品Uを製造する工程を示すフローチャートである。
 実施形態1では、まず、PVB樹脂組成物R1を製造する。PVB樹脂組成物R1を製造する工程は、PVB樹脂Pと第1樹脂Qを準備する工程、PVB樹脂Pと第1樹脂Qを混練する工程(ステップS11)、混練した混合物(PVB樹脂組成物R1)を冷却する工程(ステップS12)、及び、冷却した混合物(PVB樹脂組成物R1)を切断する工程(ステップS13)を含む。次に、PVB成型品Uを製造する。PVB成型品Uを製造する工程は、得られたPVB樹脂組成物R1及び別途準備した第2樹脂Sを混練する工程(ステップS21)、混練した混合物(樹脂T)を冷却する工程(ステップS22)、樹脂Tをペレット化する工程(ステップS23)、並びに樹脂Tを成形する工程(ステップS24)と、を含む。この各工程について、以下に詳細に説明する。
 まず、PVB樹脂Pを準備する。図3は、合わせガラス10の断面を示す。例えば、廃棄する合わせガラス10から中間膜12だけを剥離したフィルム状のPVB樹脂Pや、合わせガラス10の製造工程中にガラス板11からはみ出して切り落とされた中間膜12の端材を回収して、PVB樹脂Pとして使用する。合わせガラス10は、2枚のガラス板11が中間膜12を挟む構成を有する。中間膜12は、フィルム状のPVB樹脂で構成されている。中間膜12は、2層構造であってもよく、遮音性能や遮熱性能を有する機能性膜を間に挟んだ3層構造であってもよい。
 なお、合わせガラス10から中間膜12を分離回収する方法としては、例えば、乾式法、湿式法、それらを組み合わせた方法等の公知の方法を採用することができる。
 一方、第1樹脂Qを準備する。第1樹脂Qは、一般に容リ材と呼ばれるプラスチックである。容リ材は、廃棄物として出されたポリエチレン(PE)やポリプロピレン(PP)等を主体とする樹脂の混合物であり、PEやPPのほか、ポリスチレン(PS)、ポリエチレンテレフタラート(PET)、ポリ塩化ビニル(PVC)等を含んでいてもよい。容リ材を構成する樹脂の組成は、各自治体のプラスチック廃棄物の回収の基準によって異なる。容リ材を構成する樹脂は、単一種類であっても、複数種類であってもよい。容リ材は、産業廃棄物として回収されたプラスチックであっても、家庭廃棄物として回収されたプラスチックであってもよい。また、容リ材中にプラスチック以外の材料(例えば、紙、繊維、ガラス、木、塵芥ゴミ、不燃ごみ、異物)が混入していてもよい。容リ材の構成材料は地方自治体のごみ収集方法によるからである。第1樹脂Qとしては、ペレット状の容リ材を準備してもよく、その他の形状のものを準備してもよい。
 図4は、PVB樹脂組成物R1の製造に使用する製造装置20の概略を示す。この製造装置20は、ニーダー21、コンベア22、ルーダー23、水槽24、エアナイフ25、ペレタイザー26、及びペレット回収部27を備える。なお、図4中の一点鎖線Lは、樹脂の経路を示す。
 ニーダー21は、投入口21a及び混練室21bを備える。ニーダー21には投入口21aからPVB樹脂P及び第1樹脂Qが投入され、混練室21bで練り合わされる。混練室21bは、1軸式のブレードを有していても、2軸式のブレードを有していても、いずれでもよい。また、混練室21bは、室内を加熱するヒーター(不図示)を備える。
 コンベア22は、混練室21bで混練された樹脂をルーダー23に搬送する。
 ルーダー23は、混練部23a及び押し出し部23bを備える。混練部23aには、搬送されてきた樹脂が流動性を有する程度の熱を与えるためのヒーター(不図示)を備える。押し出し部23bには、混練部23aから送られた樹脂をルーダー23の外部に排出する排出口(不図示)を備える。排出口は、複数の穴により構成されている。複数の穴のそれぞれの径は、例えば0.5~20mm程度である。複数の穴は、例えば8~16個程度形成されている。ルーダー23は、コンベア22から搬送されてきた樹脂を混練部23aで混練したのち、押し出し部23bの穴から樹脂を排出する。ルーダー23から排出された樹脂は、断面が押し出し部23bの排出口の形状となっている。すなわち、排出された樹脂はひも状となっている。
 水槽24は、ルーダー23から排出されたひも状の樹脂を冷却する。樹脂が水槽24を経由することにより、ひも状の樹脂が冷却され、樹脂が固化する。水槽24内に供給された水の温度は、例えば、15~25℃である。水槽24は、例えば幅が30~100cm、長さが200~1000cm、及び深さが20~30cmである。水槽24は、水を循環させる循環装置(不図示)を有していることが好ましい。水槽内の水が循環することで、樹脂を流水により冷却することができ、樹脂の冷却効率を高めることができる。また、水槽24には地下水を供給可能であることが好ましい。樹脂の冷却に地下水を用いることにより、水道代、水温調製等のためのコストを抑制することができる。
 エアナイフ25は、水槽から引き上げられたひも状の樹脂を乾燥する。なお、ペレットに付着する水分量をより少なくするために、エアナイフ25に加えて、スポンジやはけ等を併用して水分の除去を行ってもよい。
 ペレタイザー26は、エアナイフ25で乾燥されたひも状の樹脂を切断し、ペレット状の樹脂とする。
 ペレット回収部27は、ペレタイザー26から排出されたペレット状の樹脂を回収する。
 この製造装置20を用いて、図1に示すステップS11~ステップS13の各工程を行う。
 まず、ステップS11において、PVB樹脂Pと第1樹脂Qとをニーダー21の投入口21aに投入し、これらを混練する。PVB樹脂Pの投入は、手投入で行っても、機械投入で行ってもいずれでもよい。投入するPVB樹脂Pは、投入口に投入できる大きさ及び形状である限りは、ペレット状でもよく、廃材として回収された合わせガラス用の中間膜の形状そのまま(フィルム状)であってもよい。PVB樹脂Pは第1樹脂Qよりも多量に混合されていることが好ましい。PVB樹脂Pが自身の粘着性により互いにくっついて塊になっていても、PVB樹脂Pが第1樹脂Qよりも多量であれば、混合する際にPVB樹脂Pを分散しなくても互いに混合しやすいか混合するPVB樹脂Pと第1樹脂Qの重量比は、例えば、95:5~50:50である。混練温度は、例えば、80~180℃である。この混練温度は、PVB樹脂Pの融点(130~200℃程度)または第1樹脂Qの融点よりも低い温度に設定されている。なお、混練温度は、PVB樹脂Pの融点よりも低い温度であることが好ましい。混練温度がPVB樹脂Pの融点よりも高くなると、PVB樹脂Pが溶解して変性する虞があるからである。
 ステップS11で混練されたPVB樹脂Pと第1樹脂Qの混合物は、コンベア22によってルーダー23に搬送される。そして、ルーダー23の投入口23aに投入されて、適当な流動性を与えられた後、押し出し部23bの排出口からひも状に排出される。
 続いて、ステップS12において、ルーダー23からひも状に排出された樹脂を、水槽24で冷却する。水槽24には地下水が貯えられている。また、この地下水が水槽24内を循環するように、水槽24には循環装置が設けられているので、常に、樹脂の冷却に十分な水温に保たれている。水槽24内の水温は、例えば15~25℃である。これにより、PVB樹脂Pと第1樹脂Qを混合した樹脂が冷却されて固化し、ひも状のPVB樹脂組成物R1となる。
 水槽24から引き上げられた樹脂は、エアナイフ25によって乾燥される。
 次に、ステップS13において、冷却したひも状のPVB樹脂組成物R1をペレタイザー26にかけてペレット状となるように切断する。ペレタイザー26としては、例えば、株式会社トーシン社製のペレタイザーやホットカット等の装置を使用することができる。なお、ペレタイザー26によらないで、ひも状の樹脂をカッターで所定長(例えば0.5~30mm)に切断してペレット化してもよい。ここで、PVB樹脂組成物R1のペレットが得られる。
 最後に、ペレット回収部27において、ペレット状になったPVB樹脂組成物R1を回収する。なお、必要に応じて、規格外不良物の基準の下にPVB樹脂組成物のペレットの選別を行う。
 これにより、ペレット状のPVB樹脂組成物R1が得られる。こうして得られたPVB樹脂組成物R1のペレットは、PVB樹脂Pに加えて第1樹脂Qを含んでいるので、PVB樹脂Pの粘着性が抑制される。よって、ペレット同士がくっついて塊になるのを防ぐことができる。
  (樹脂成型品の製造方法)
 続いて、上記製造したPVB樹脂組成物R1を用いて樹脂成型品Uを製造する方法を説明する。
 まず、PVB樹脂組成物R1の製造とは独立に、第2樹脂Sを準備する。第2樹脂Sは、最終的に得られる樹脂成型品Uを構成する樹脂Tの主成分となる種類のものである。具体的には、第2樹脂Sとしては、容リ材を使用する。
 次に、図2に示すステップS21~ステップS23において、PVB樹脂組成物R1と第2樹脂Sを含むペレット状の樹脂Tを製造する。ペレット状の樹脂Tの製造には、一般に公知の製造装置を使用することができる。例えば、上述のステップS11~ステップS13で用いた製造装置20等を用いて上記ペレットを製造することができる。ここでは、製造装置20と同様の装置を用いてペレット状の樹脂Tを製造する方法について説明する。
 ステップS21において、上記製造したPVB樹脂組成物R1と第2樹脂Sとを混練する。混練するPVB樹脂組成物R1は、PVB樹脂Pと第1樹脂Qとからなるので、PVB樹脂特有の粘着性を持たない。そのため、PVB樹脂組成物R1は互いにくっついて塊になることが無く、製造装置の混練室にPVB樹脂組成物R1を機械投入によって投入することができる。従って、手投入の場合と比較して、製造コストを抑制することができる。
 PVB樹脂組成物R1の樹脂Tに対する含有量は、樹脂Tの強度の改善の効果が十分に発現する程度の量以上であることが好ましい。また、PVB樹脂組成物R1の樹脂Tに対する含有量が多くなりすぎると樹脂Tが柔らかくなりすぎる虞があることから、PVB樹脂組成物R1の樹脂Tに対する含有量は、樹脂Tの成形性を損なわない程度の量以下であることが好ましい。この値は、樹脂Tの物性条件に依存するが、例えば、ハンガーを製造するための樹脂Tの場合には、PVB樹脂組成物R1の樹脂Tに対する含有量は5重量%以上であることが好ましく、また、50重量%未満であることが好ましい。なお、得られる樹脂T中のPVB樹脂Pの割合とは、製造したPVB樹脂組成物R1に含まれるPVB樹脂Pの重量を、PVB樹脂組成物R1と第2樹脂Sの重量の和で除した割合を百分率であらわしたものである。
 次に、ステップS22において、混練されたPVB樹脂組成物R1と第2樹脂Sの混合物を、冷却装置で冷却する。そして、ステップS23において、冷却して得られた樹脂Tをルーダーでひも状に加工した後、ペレタイザーでペレット状に切断する。これにより、ペレット状の樹脂Tが得られる。
 続いて、ステップS23で得られたペレット状の樹脂Tを、ステップS24において、所望の形状の樹脂成型品Uとする。樹脂成型品Uとしては、例えば、家電や電子製品の筺体部、建築用樹脂板、車両用保護材(バンパーやエアロ用品)、ハンガー等の家庭用樹脂製品等、が挙げられる。樹脂Tの成形には、一般に公知の方法を採用することができる。例えば、加熱して流動性を付与されたペレット状の樹脂Tを成形型に流し込んだ後冷却することにより成形できる。
 上述の工程を経て得られた樹脂成型品Uは、PVB樹脂組成物R1を含んでいるので、第2樹脂Sを単独で所望の形状としたときと比較して、脆化が抑制され、優れた耐候性及び強度が得られる。
  <実施形態1の変形例>
 実施形態1において、PVB樹脂Pと容リ材Qとを混合するのに先行して、PVB樹脂Pとラジカル開始剤とを混合して、PVB樹脂をあらかじめ架橋反応させておいてもよい。この場合、PVB樹脂P100重量部に対して、0.01~0.7重量部のラジカル開始剤を用いることができる。ラジカル開始剤としては、例えば、有機過酸化物架橋剤として一般に知られる化合物を用いることができる。PVB樹脂組成物をあらかじめ架橋しておくことにより、低温環境下での曲げ弾性率及び耐衝撃性を向上することができる。
 ただし、PVB樹脂と容リ材を混合するステップでは、ラジカル開始剤が混合材料中に残っていないようにすることが好ましい。容リ材を構成するPPやPEがラジカル開始剤によって劣化する、つまり、耐衝撃性が低下する虞があるからである。
 また、実施形態1において、PVB樹脂Pと容リ材Qに加え、さらに、大阪ガスケミカル株式会社製の商品名「マリコン(登録商標)」を添加剤として配合してもよい。マリコンは、ポリエチレンテレフタレート(PET)の改質剤として開発された化合物である。マリコンの配合量は、PVB樹脂P及び容リ材Qの配合量の和を100重量部として、例えば、2.5~7.5重量部である。これにより、PVB樹脂組成物の曲げ強度及び耐衝撃性を向上することができる。
 また、実施形態1において、PVB樹脂Pと容リ材Qに加え、さらに、ゴム組成物が配合されていてもよい。
 実施形態1では、PVB樹脂Pとして合わせガラス10の中間膜12用のフィルム状のPVB樹脂を用いると説明したが、特にこれに限定されない。例えば、ペレット状のPVB樹脂をPVB樹脂Pとして用いてもよい。混合する第1樹脂QがPVB樹脂Pより少量なので、PVB樹脂を多量の樹脂と混ぜ合わせるときに比べて、PVB樹脂Pを混合中に分散させる必要がない。そのため、PVB樹脂Pが互いにくっついて塊となっていても、第1樹脂Qが分散してPVB樹脂P中に練り合わされることにより、両者を良好に混合することができる。
 実施形態1では、PVB樹脂Pと第1樹脂Qとを含むPVB樹脂組成物R1をステップS13においてペレット状となるように切断すると説明したが、特にこれに限定されない。例えば、ひも状のPVB樹脂組成物R1を粉砕してフレーク状としてもよい。また、ひも状のPVB樹脂組成物R1を切断したり粉砕したりすることなく、巻き取り線材としてもよい。
 実施形態1では、ステップS21において混合した第2樹脂S及びPVB樹脂組成物R1を、ステップS22で冷却した後、ステップS23においてペレット化して、再度、ステップS24において成形すると説明したが、ステップS21において混合した直後の流動性を有する状態の樹脂Tをそのまま成形型に流し込んで、成形を行ってもよい。
 実施形態1では、製造装置20が備えるニーダー21の混練室21bがブレードを有し、これにより、投入されたPVB樹脂Pと第1樹脂Qとを練り合わせると説明したが、特にこれに限定されない。例えば、投入されたPVB樹脂P及び第1樹脂Qを混練室の内壁に衝突させて練ることにより、PVB樹脂Pと第1樹脂Qとを混合してもよい。なお、混練室21bの内部に設けられた羽根を回転させることにより、樹脂を混練室21bの内壁に衝突させて練ることが可能である。この場合には、ブレードにより練り合わせる場合と比較して、PVB樹脂P及び第1樹脂Qを混練するときの温度の上昇が小さくなるので、より低い温度で樹脂を混合することができる。
  <実施形態2>
 次に、本発明の第2の実施形態について説明する。図5は、PVB樹脂からPVB樹脂組成物R2を製造する工程を示すフローチャートである。
 実施形態2では、PVB樹脂組成物R2の製造工程が、実施形態1とは異なる。PVB樹脂組成物R2の製造工程は、PVB樹脂P及び第1樹脂Qを準備する工程、PVB樹脂Pと第1樹脂Qを混合する工程(ステップS31)、混合物をペレット化する工程(ステップS32)、及び、ペレット化した混合物を放冷する工程(ステップS33)を含む。なお、PVB樹脂P及び第1樹脂Qを準備する工程については、実施形態1と同一なので、説明を省略する。また、得られたPVB樹脂組成物R2から樹脂成型品Uを製造する工程については実施形態1と同じなので説明を省略する。
 図6は、ステップS31からステップS33で用いるPVB樹脂組成物R2の製造装置30を示す。製造装置30は、一対の第1ローラー31と、一対の第2ローラー32と、ペレット回収部33とを備えている。
 一対の第1ローラー31は、樹脂を含む複数の材料を巻き込んでそれらを一つにまとめ、シート状に排出することができるよう、2つのローラー31が互いに近接して位置づけられている。一対の第1ローラー31間を通過した樹脂等の材料には、所定の圧力が加えられる。また、一対の第1ローラー31はヒーター(不図示)を備え、通過する樹脂等の材料を加熱しつつ圧力をかけることができる。一対の第1ローラー31としては、一般にオープンロールやカレンダーロールとして知られるローラーを使用することができる。第1ローラー31の径は、例えば、300~1000mmである。また、第1ローラー31の幅は、例えば、1000~3000mmである。一対の第1ローラー31は、互いに0.1~10mmの間隔をあけて位置づけられている。第1ローラー31は、複数対設けられていることが好ましい。第1ローラー31が複数対設けられている場合、一対の第1ローラー31から排出された樹脂を他の一対の第1ローラー31が巻き込むことができるようにそれらを配置する。樹脂が第1ローラー31間を複数回通過することにより、樹脂をより均一に混合することができる。
 一対の第2ローラー32は、2つのローラー32が互いに接触するように、あるいはほぼ接触するように近接して位置づけられている。一対の第2ローラー32は、一対の第1ローラー31から排出された樹脂を巻き込んで、ペレット状に加工して排出する。第2ローラー32の径は、例えば、300~1000である。また、第2ローラー32の幅は、第1ローラーの幅以下である。
 図7は、第2ローラー32の斜視図である。なお、第2ローラー32の外周面の構造を説明するため、図7は、実際とは異なる寸法比で示している。
 第2ローラー32は、図7に示すように、外周面に複数の凹部32aが形成されている。凹部32aのそれぞれは、矩形かつ一定の深さを有するように外周面から凹んでいる。すなわち、凹部32aのそれぞれは、略直方体形状である。凹部32aのそれぞれは、例えば、縦が3~10mm、横が3~10mm、及び深さが1~10mmである。複数の凹部32aは、全体として市松模様を形成するように配置されている。なお、凹部32aは、ローラー外周面の凹部以外の部分32bに囲まれるように形成されているので、部分32bもまた、全体として市松模様を形成するように配置されている。なお、凹部32aの形状を分かりやすく示すために、図7には、便宜上、部分的に斜線等を加えている。
 一対の第2ローラー32を構成する2つのローラーは、互いに同一の径及び同一の幅を有することが好ましい。また、一対の第2ローラー32を構成する2つのローラーは、外周面に形成された複数の凹部32aによる市松模様の寸法が互いに同一となるように設定されている。
 図8は、一対の第2ローラー32が互いに接触している状態を示している。ここでは、図8における左側のローラー32Lの部分32bと右側のローラー32Rの凹部32aとが対応するように、互いの位置が調整されている。また、2つのローラーの外周面に形成された複数の凹部32aによる市松模様の寸法が互いに同一であるので、図8における左側のローラー32Lの全ての部分32bと右側のローラー32Rの全ての凹部32aとが対応する。また、同様に、図8における左側のローラー32Lの全ての凹部32aと右側のローラー32Rの全ての部分32bとが対応する。
 次に、製造装置30を用いたPVB樹脂組成物R2の製造工程を説明する。ステップS31において、PVB樹脂P及び第1樹脂Qを一対の第1ローラー31にかけて互いに混合させる。製造装置30が第1ローラー31を複数対有する場合は、全ての第1ローラー31にかけて十分に混合する。また、製造装置30が第1ローラー31を一対だけ有する場合は、一対の第1ローラー31から排出された樹脂を再度第1ローラー31に投入することが好ましい。一対の第1ローラー31の外周面は、ヒーターにより、例えば80~180℃に加熱しておくことが好ましく、これにより、PVB樹脂Pと第1樹脂Qとが適度に柔らかくなった状態で互いに混合することが可能となる。こうして、シート状のPVB樹脂組成物Rsが得られる。また、PVB樹脂Pと第1樹脂Qとが一対の第1ローラー31で混合されることにより、多種多様な形状であったリサイクル品としてのPVB樹脂Pの形状を、シート状に均一安定化させることができる。
 続いて、ステップS31で製造されたシート状のPVB樹脂組成物Rsを、ステップS32において、一対の第2ローラー32にかける。このとき、一対の第2ローラー32に巻き込まれたシート状のPVB樹脂組成物Rsは、図8においては、左側ローラー32Lの部分32bで右側ローラー32Rの凹部32aに押し込まれる。一対の第2ローラー32が図8の状態からわずかに回転すると、図8において右側ローラー32Rと接触している左側ローラー32Lの部分32bの一つ上の凹部32aと、図8において左側ローラー32Lと接触している右側ローラー32Rの凹部32aの一つ上の部分32bとが接触し、右側ローラー32Rの部分32bによりPVB樹脂組成物Rsが左側ローラー32Lの凹部32aに押し込まれる。
 このように、各凹部32aに押し込まれたPVB樹脂組成物R2は、一対の第2ローラー32が回転して凹部32aの開口が下側を向くと、放り出されて落下する。ここで放り出される樹脂は、凹部32aに対応した形状、即ち、角ペレット状となっている。
 そして、一対の第2ローラー32の凹部32aから放り出されたペレット状の樹脂は、ステップS33において、一対の第2ローラー32からペレット回収部33に達するまでの間に、空気中で放冷されて固化する。これにより、ペレット状のPVB樹脂組成物R2を得ることができる。
 このようにして得られたペレット状のPVB樹脂組成物R2は、実施形態1のステップS21~ステップS23と同様にして、第2樹脂Sと混合することにより任意の形状の樹脂成型品Uとすることができる。
  <実施形態2の変形例>
 実施形態2では、PVB樹脂組成物R2の製造に、少なくとも一対の第1ローラー31及び一対の第2ローラー32を使用すると説明したが、特にこれに限定されない。例えば、PVB樹脂Pと第1樹脂Qとを少なくとも一対の第1ローラー31で処理した後、実施形態1の製造装置20におけるルーダー23、水槽24、エアナイフ25、及びペレタイザー26を用いて、第1ローラー32から排出された樹脂をペレット化してもよい。
 また、実施形態2では、第2ローラー32から排出されたペレット状のPVB樹脂組成物R2を空気中で放冷すると説明したが、冷却手段を用いて冷却を行ってもよい。例えば、第2ローラー32から排出されたPVB樹脂組成物R2の温度が高い場合には、水槽等の冷却手段を用いることにより、装置が大型化するのを抑制することができる。
 また、実施形態2では、シート状のPVB樹脂組成物Rsをペレット化したが、ローラーから排出されたシート状のPVB樹脂組成物R2を必要な大きさに切断し、シート状のPVB樹脂組成物R2として利用してもよい。
  <実施形態3>
 次に、本発明の第3の実施形態について説明する。実施形態3のPVB樹脂組成物R3は、第1樹脂Qとして、容リ材ではなく、ポリスチレン系樹脂であるアクリロニトリル・ブタジエン・スチレン(ABS)樹脂を用いる点で、実施形態1及び実施形態2と異なる。また、実施形態3の樹脂成型品Uを構成する樹脂Tは、第2樹脂Sとして、容リ材ではなく、ポリスチレン系樹脂であるアクリロニトリル・ブタジエン・スチレン(ABS)樹脂を用いる点で、実施形態1及び2と異なる。実施形態3のPVB樹脂組成物R3を、実施形態1又は実施形態2のPVB樹脂組成物R3の製造方法と同じ方法により、製造できる。また、実施形態3の樹脂成型品Uを、実施形態1又は実施形態2の樹脂成型品Uの製造方法と同じ方法により、製造できる。
 実施形態3のPVB樹脂組成物R3は、PVB樹脂Pに第1樹脂Q(ABS樹脂)を含むので、得られるPVB樹脂組成物R3においてはPVB樹脂Pの有する粘着性が抑制され、互いにくっついて塊になるのが抑制される。そのため、樹脂成型品Uの原料となる樹脂Tの製造において、PVB樹脂組成物R3は第2樹脂S(ABS樹脂)中に良好に混ざり合うことができる。
 樹脂成型品Uの原料となる樹脂Tは、第2樹脂SにPVB樹脂組成物R3が配合されているが、PVB樹脂組成物R3に含まれる第1樹脂Qと第2樹脂SとがともにABS樹脂である。そのため、PVB樹脂組成物R3がPVB樹脂P以外の樹脂(第1樹脂Q)を含んでいても、樹脂成型品Uの主成分の樹脂(第2樹脂S)と同一種類なので、樹脂成型品Uの特性に影響が及ぶ虞がない。
 樹脂成型品Uは、第2樹脂SにPVB樹脂組成物R3が配合された樹脂Tで形成されているので、第2樹脂S単独で成形した場合の樹脂成型品と比較して、脆化が抑制され、優れた耐候性及び強度を有する。また、樹脂成型品Uは、第2樹脂SにPVB樹脂組成物R3が配合された樹脂Tで形成されているので、第2樹脂S単独で成形した場合の樹脂成型品と比較して、耐油性、耐熱性、耐光性等の点で優れる。そのため、第1樹脂Q、第2樹脂SとしてABS樹脂を選択した樹脂成型品Uは、屋外作業用の工具本体を構成する樹脂、電動工具類の筺体部、擬木、建築用部材、電話などの携帯端末の筺体部材、パソコンや電子系家電製品の筺体部材等の用途に好適に用いられる。
  <実施形態3の変形例>
 実施形態3では、第1樹脂Q及び第2樹脂SとしてABS樹脂を選択すると説明したが、ABS樹脂以外の樹脂を選択することも可能である。例えば、第1樹脂Q及び第2樹脂Sとして、ポリエチレンやポリプロピレン等のポリオレフィン系樹脂、ポリスチレン等のポリスチレン系樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタラート、酢酸ビニル、エチレン酢酸ビニル共重合体(EVA)等の酢酸ビニルの共重合体、ポリカーボネート、ポリアクリル等を選択することができる。また、第1樹脂Q及び第2樹脂Sとして、これらの樹脂の共重合体を選択することも可能である。例えば、第1樹脂Q及び第2樹脂Sとしてポリカーボネートを選択した場合は、PC筐体、携帯型電子機器の筐体、計測機器類の筺体、家電製品の筺体等の用途に好適である。
 実施形態3では、第1樹脂Q及び第2樹脂Sとして同一種類の樹脂を選択すると説明したが、第1樹脂Qが樹脂成型品Uを形成する樹脂Tにおいて悪影響を有しない限り、特にこれに限定されない。例えば、第1樹脂Qとして容リ材を選択し、第2樹脂SとしてABS樹脂を選択してもよい。また、第1樹脂Q及び第2樹脂Sとして選択する樹脂の種類の組み合わせは、他の組み合わせであってもよい。
  <実施形態4>
 材料の粘りの強さ、及び外力に抗して変形・破断しにくい物性を示す性質として、靭性(タフネス)がある。靭性は、曲げ応力値と曲げ弾性率の値との関係で判断することができる。具体的には、例えば、応力-たわみ曲線を示すグラフにおいて、曲線とたわみ量を示す軸とで囲まれた面積が大きいと、靭性が大きいと判断することができる。
 曲げに対する樹脂のタフネス特性を高めるためには、ガラス繊維などの繊維質のものを添加したり、タルクや炭酸カルシウム等の鉱物を添加したりすることが行われている。これにより、曲げ強度は向上するが、耐衝撃性が低下する。樹脂の耐衝撃性が低下するのは、異種材料(樹脂と添加剤)の界面で剥離が生じるためであると考えられる。そこで、界面剥離の発生を抑制しつつ破断しにくい樹脂組成物が求められている。
 本実施形態は、優れた靭性を有するPVB樹脂組成物を得るために本発明者らが検討を重ねた結果見出したものである。以下、本発明の第4の実施形態について説明する。
 実施形態4のPVB樹脂組成物R4は、第1の樹脂としてのアクリロニトリル・スチレン(AS)樹脂、PVB樹脂、ゴム組成物(第3のゴム組成物)、及びラジカル開始剤(架橋剤)を含む。なお、アクリロニトリル・スチレン(AS)樹脂は、ポリスチレン系樹脂である。
 PVB樹脂組成物R4に含まれるPVB樹脂は、バージン材であってもよく、自動車のガラスの製造工程において排出される中間膜等の廃材であってもよい。また、PVB樹脂組成物R4に含まれるAS樹脂についても、バージン材であってもよく、リサイクル品であってもよい。PVB樹脂とAS樹脂の和を100重量部として、PVB樹脂が、例えば3~30重量部、好ましくは5~15重量部配合されている。
 ゴム組成物としては、例えば、ニトリルゴム(NBR),スチレン・ブタジエンゴム(SBR)、ブタジエンゴム(BR)等の合成ゴムや、天然ゴム(NR)等が挙げられる。ゴム組成物の配合量は、PVB樹脂とAS樹脂の和を100重量部として、5~30重量部であることが好ましく、15~20重量部であることがより好ましい。
 ラジカル開始剤は、樹脂成分からの水素の引き抜き反応(樹脂の活性化)および活性化した樹脂成分同士の架橋反応の促進に用いられる。ラジカル開始剤としては、有機ラジカル開始剤または無機ラジカル開始剤が挙げられ、一般的には有機ラジカル開始剤が使用される。有機ラジカル開始剤には、アゾ化合物または有機過酸化物が挙げられるが、有機過酸化物が好ましい。さらに、有機過酸化物としては、例えば、ジクミルペルオキシド、ジ-t-ブチルペルオキシド、ジ-t-ブチルクミルペルオキシド、2,5-ジメチル-2,5-ジ(t-ブチルペルオキシ)ヘキサン、2,5-ジメチル-2,5-ジ(t-ブチルペルオキシド)ヘキシン-3、t-ブチルクミルペルオキシド、1,3-ビス(t-ブチルペルオキシイソプロピル)ベンゼン、3,6,9-トリエチル-3,6,9-トリメチル-1,4,7-トリペルオキソナン、1,1-ジ(t-ヘキシルペルオキシ)シクロヘキサン、1,1-ジ(t-ヘキシルペルオキシ)-3,3,5-トリメチルシクロヘキサン、1,1-ジ(t-ブチルペルオキシ)シクロヘキサン、2,2-ジ(t-ブチルペルオキシ)ブタン、1,1-ジ(t-ブチルペルオキシ)-2-メチルシクロヘキサン、2,5-ジメチル-2,5-ジ(t-ヘキシルペルオキシ)ヘキサン、ジ(2-t-ブチルペルオキシイソプロピルヘキシル)ベンゼン、ジ-t-ヘキシルペルオキシド、2,5-ジメチル-2,5-ジ(2-エチルヘキサノイルペルオキシ)ヘキサン、1,1,3,3-テトラメチルブチルペルオキシ-2-エチルヘキサノエート、t-ヘキシルペルオキシ-2-エチルヘキサノエート、t-ブチルペルオキシ-2-エチルヘキサノエート、t-ブチルペルオキシラウレート、t-ブチルペルオキシ-3,3,5-トリメチルヘキサノエート、t-ヘキシルペルオキシイソプロピルモノカーボネート、t-ブチルペルオキシイソプロピルモノカーボネート、t-ヘキシルペルオキシ-2-エチルヘキシルモノカーボネート、2,5-ジメチル-2,5-ジ(ベンゾイルペルオキシ)ヘキサン、t-ブチルペルオキシアセテート、t-ヘキシルペルオキシベンゾエート、t-ブチルペルオキシベンゾエート等が挙げられる。これらの中でも、押出機内などの高温下での使用に適したジクミルペルオキシドを使用することが好ましい。ラジカル開始剤は単一で用いても、2種類以上を併用しても、いずれでもよい。
 ラジカル開始剤(架橋剤)の配合量は、PVB樹脂とAS樹脂の和を100重量部として、0.01~0.1重量部であることが好ましく、0.02~0.06重量部であることがより好ましく、0.02~0.04重量部であることがさらに好ましい。
 PVB樹脂組成物R4にゴム組成物が配合されていることにより、PVB樹脂組成物R4に弾性が付与され、優れた耐衝撃性が得られる。また、PVB樹脂組成物R4にラジカル開始剤が配合されていることにより、ゴム組成物とPVB樹脂のそれぞれから水素が引き抜かれてラジカル反応が起こり、両者が化学的に結合され得る。そのため、PVB樹脂組成物R4は、ゴム組成物とPVB樹脂との界面で剥離が起こりにくく、衝撃を受けても破断しにくくなっている。つまり、本実施形態のPVB樹脂組成物R4によれば、優れた靭性(タフネス)が得られる。
 本実施形態のPVB樹脂組成物R4は、優れた曲げ特性、耐衝撃性、及び靭性を有することから、ポリプロピレン(PP)又はABS樹脂等の汎用樹脂の代替材料として用いることができる。本実施形態のPVB樹脂組成物R4は、母材として、AS樹脂及びPVB樹脂を含み、AS樹脂が安価であり、PVB樹脂として自動車のガラスや建築用ガラスの中間膜の廃材を利用できることから、低コストでPP又はABS樹脂に匹敵する特性を得ることができる。
 また、本実施形態のPVB樹脂組成物R4は、実験の結果から、優れた耐候性を有することが分かっている。本実施形態のPVB樹脂組成物R4が優れた耐候性を有することから、屋外で使用される製品(たとえば、疑似木材、園芸資材、屋外設置コンテナ又はパレット、屋根材、樋、標識部材等)の材料として好適である。
 また、本実施形態のPVB樹脂組成物は、優れたタフネスを得るためにガラス繊維、タルク、炭酸カルシウム等の異素材を用いることなく優れた靭性を実現できているので、樹脂の成型品の使用後、再度、粉砕等してリサイクル材料をすることも可能である。
  (実施形態4の製造方法)
 PVB樹脂組成物R4の製造方法を説明する。図9は、PVB樹脂組成物R4の製造工程のフローチャートである。また、図10は、PVB樹脂組成物R4の製造に使用する製造装置40及び製造装置50の概略を示す。製造装置40は、加圧ニーダー41、コンベア42、プランジャー押出機43、水槽44、ペレタイザー45、及びペレット回収部46を備える。製造装置50は、加圧ニーダー51、コンベア52、スクリュー式押出機53、水槽54、ペレタイザー55、及びペレット回収部56を備える。
 本実施形態において、製造装置40は、AS樹脂の一部と、PVB樹脂と、ラジカル開始剤と、ゴム組成物とを混練してペレット化するために用いられる。
 加圧ニーダー41は、投入口から投入された各材料を混練する。加圧ニーダー41は、混練室の容量が1~7L程度の小型のニーダーである。加圧ニーダー41は、例えば、0.15~0.20MPa(1.5~2.0Kg/cm)程度の圧力を加えながら材料の混練を行うことができる。混練する材料を加圧しながら混練することにより、ラジカル開始剤を樹脂内に均一に分散することができる。加圧ニーダー41で混練された材料は、コンベア42を通って、プランジャー押出機43に送られる。
 なお、加圧ニーダー41を用いないで各材料の混練を行ってもよい。加圧ニーダー41を用いない方法としては、例えば、手作業にて、投入材料を5mm角程度に小片化、又は粉砕し、小型の二軸押出機内に材料を投入して混練りする方法が挙げられる。この場合、二軸押出機は温度制御機構を備える。ただし、材料の量が多い場合には、加圧ニーダー41を用いることが好ましい。
 プランジャー押出機43は、加圧ニーダー41で混練りされた材料を油圧等で押し、ダイスから排出させる。プランジャー押出機43の排出口には、複数の穴が形成されているので、排出された樹脂は、ひも状(ストランド状)となっている。
 水槽44は、実施形態1において説明した水槽24と同様、前工程から排出されたひも状の樹脂を冷却する。なお、図10には図示しないが、水槽44の後に樹脂に付着した水分を飛ばすためのエアナイフを備えていてもよい。
 ペレタイザー45、水槽44で冷却されたひも状の樹脂を切断し、ペレット状の樹脂とする。ペレタイザー45は紐状の樹脂を、例えば0.2~5mm幅に切断する。市販されているペレットの一般的な厚さと比較して厚さが小さくなるように切断することで、製造装置50においてAS樹脂中にラジカル開始剤を均一に分散しやすくすることができる。
 ペレット回収部46は、ペレタイザー45から排出されたペレット状の樹脂を回収する。
 なお、水槽44またはペレタイザー45は製造装置40にとって必須ではない。たとえば、排出口にペレタイザーを備えた押出機を採用することにより、水槽44及びペレタイザー45を省略することが可能である。この場合、ペレット化された材料は、例えば、振動フィーダーにより冷却、又は、空気中で放冷される。
 図10に示す製造装置50は、加圧ニーダー51及びスクリュー式押出機53を除いて、製造装置40と同一の構成である。本実施形態において、製造装置50は、製造装置40で得られたペレットと、製造装置40で使用しなかった残りのAS樹脂とを混練してペレット化するために用いられる。
 加圧ニーダー51は、投入口から投入された各材料を混練する。加圧ニーダー41は、混練室の容量が1~7L程度の小型のニーダーである。加圧ニーダー41は、例えば、0.15~0.20MPa(1.5~2.0Kg/cm)程度の圧力を加えながら材料の混練を行うことができる。加圧ニーダー51は、混練室の容量が35~120L程度の大型のニーダーである。
 スクリュー式押出機53は、単軸式であっても2軸式であってもよいが、反応効率を高める観点からは、2軸式であることが好ましい。スクリュー式押出機53の排出口には、複数の穴が形成されているので、排出された樹脂は、ひも状(ストランド状)となっている。
 なお、混練機としては、スクリュー式押出機53の他、バンバリーミキサー、コニーダー等を用いてもよい。ただし、リアクティブプロセッシング(反応押出)技術による化学結合を誘起させるためには、加圧ニーダーまたは複数軸のスクリュー式押出機を使用することが好ましく、二軸スクリュー押出機を用いることがより好ましい。
 なお、加圧ニーダー51を用いないで各材料の混練を行ってもよい。加圧ニーダー51を用いない方法としては、例えば、ニーダールーダー、フィーダールーダーや大型の多軸押出し機等を用いて混練りする方法等が挙げられる。ただし、材料の量が多い場合には、加圧ニーダー51を用いることが好ましい。
 以上説明した製造装置40及び製造装置50を用いたPVB樹脂組成物R4の製造方法について、以下、説明する。PVB樹脂組成物R4の製造方法は、図9に示すように、AS樹脂の一部とラジカル開始剤を混合するステップS41と、AS樹脂の一部とラジカル開始剤を混練りするステップS42と、全ての材料を混練するステップS43と、混練した材料を冷却するステップS44と、を含む。
 まず、ステップS41において、AS樹脂の一部を粉砕して粉状にする。AS樹脂の一部とは、例えば、製造装置40のニーダー41の容量に対して5~50容量%程度の量である。そして、粉状のAS樹脂の一部とラジカル開始剤とを均一になるように混合する。
 次に、ステップS42において、製造装置40の加圧ニーダー41に、粉状のAS樹脂、ラジカル開始剤の混合物と、PVB樹脂と、ゴム組成物とを投入し、これらを混練する。この混練工程の条件は、ラジカル開始剤による架橋反応を行うか、未架橋の状態を維持するかによって異なる。ラジカル開始剤による架橋反応を行う場合には、例えば190℃程度を上限として、15分程度混練する。このとき、リアクティブプロセッシング反応(RP反応)により、混練と同時に架橋反応が進行し、ゴム組成物とPVB樹脂との間に架橋構造が形成される。また、ラジカル開始剤による架橋反応をしない(未架橋の状態を維持する)場合には、例えば145℃程度で15分程度混練する。
 投入された材料は、製造装置40の加圧ニーダー41、コンベア42、プランジャー押出機43、水槽44、及びペレタイザー45を経て、ペレット状の樹脂としてペレット回収部46で回収される。回収されたペレットは、厚さが例えば0.2~5mmである。
 続いて、ステップS43において、ステップS42で得られたペレット、及び残りのAS樹脂、PVB樹脂、及びゴム組成物を製造装置50の加圧ニーダー51に投入し、混練を行う。このときの混練温度は、例えば150~190℃である。また、混練時間は、15~30分である。加圧ニーダー51で混練した材料は、コンベア52でスクリュー式押出機53にまで運ばれる。
 次に、ステップS54において、スクリュー式押出機53から排出された混合物を水槽54で冷却する。そして、ペレタイザー55を経て、ペレット回収部56でペレット状のPVB樹脂組成物R4を回収する。
 なお、水槽54及びペレタイザー55は製造装置50にとって必須の構成ではない。製造装置55が水槽54を備えない場合には、ペレット化された材料を、例えば、振動フィーダーによる冷却又は空気中で放冷により冷却することができる。また、製造装置55がペレタイザー55を備えない場合には、例えば、排出口にペレタイザーを備えた押出機を設置して樹脂をホットカットすることが可能である。
  <実施形態4の変形例>
 本実施形態では、PVB樹脂組成物R4がラジカル開始剤(架橋剤)を含むと説明したが、ラジカル開始剤は、本発明の必須の成分ではなく、PVB樹脂組成物がAS樹脂、PVB樹脂、ゴム組成物及び必要に応じたその他の添加剤で構成されていてもよい。ただし、優れた耐衝撃性を得る観点からは、PVB樹脂組成物にラジカル開始剤を配合することが好ましい。ラジカル開始剤を配合することにより、ゴム組成物とPVB樹脂とがラジカル反応によって化学的に結合され、両者の親和性が増大するからである。
 本実施形態では、PVB樹脂組成物R4がゴム組成物を含むと説明したが、ゴム組成物は、本発明の必須の成分ではない。本発明のPVB樹脂組成物がAS樹脂、PVB樹脂、ラジカル開始剤及び必要に応じたその他の添加剤で構成されていてもよい。また、本発明のPVB樹脂組成物がAS樹脂、PVB樹脂、及び必要に応じたその他の添加剤で構成されていてもよい。ただし、優れた機械特性を得る観点からは、PVB樹脂組成物にゴム組成物を配合することが好ましい。ゴム組成物を配合することにより、PVB樹脂組成物中に弾性を有する構造が含まれることとなり、曲げ特性あるいは耐衝撃性が向上するからである。
 本実施形態で形成したPVB樹脂組成物R4は、成型して、例えば、冷凍用パレットの材料として好適に用いられると説明したが、PVB樹脂組成物R4を、他の樹脂の改質剤として用いてもよい。この場合、PVB樹脂組成物R4の母材(AS樹脂とPVB樹脂の総量)におけるPVB樹脂の割合を増加することが好ましい。PVB樹脂組成物を他の樹脂の改質剤として用いる場合、他の樹脂としては、AS樹脂、容リ材、ポリスチレン樹脂、ポリアクリル樹脂等が挙げられる。これにより、他の樹脂において、優れた曲げ特性、耐衝撃性、及び靭性を得ることができる。
  <その他の実施形態>
 実施形態1~実施形態4では、PVB樹脂Pと第1樹脂Qとを混合してPVB樹脂組成物Rを得る場合について説明したが、PVB樹脂Pとゴム組成物とを混合してPVB樹脂組成物を製造してもよい。この場合、PVB樹脂Pとゴム組成物とを混合したPVB樹脂組成物を第2のゴム組成物に添加することにより、脆化が抑制され、優れた耐候性及び強度及び耐クラック性を有するゴム組成物を得ることができる。
 実施形態1~実施形態4では、PVB樹脂組成物Rを第2の樹脂Sと混合する場合について説明したが、PVB樹脂組成物を粉砕し、樹脂研磨剤として研磨用途に用いることもできる。
 以上、上述した実施の形態は本発明を実施するための例示に過ぎない。よって、本発明は上述した実施の形態に限定されることなく、その趣旨を逸脱しない範囲内で上述した実施の形態を適宜変形して実施することが可能である。
  [1:PVB樹脂組成物の作製]
 実施形態1のPVB樹脂組成物の製造方法に従って、PVB樹脂Pと第1樹脂(容リ材)Qとを含むPVB樹脂組成物Rを製造した。このときのPVB樹脂Pと第1樹脂Qとの重量比は、80:20であった。ここで製造したPVB樹脂組成物を実施例1とする。
 得られたペレット状のPVB樹脂組成物Rは、互いにくっついて塊になることのないものであった。
 図11は、ペレット化する前段階のひも状のPVB樹脂組成物Rの写真である。ひも状のPVB樹脂組成物Rは、PVB樹脂Pの単体と比較して、弾性を有するものであった。また、写真のように外力を加えてPVB樹脂組成物Rを曲げても、割れ等が生じなかった。従来から存在する容リ材のみで成形された樹脂製品は、落としたり、外力により衝撃を与えたりすることで容易に割れや破損が生じることが知られているので、PVB樹脂Pと容リ材Qを混合することにより優れた強度が得られたことがわかる。
  [2:PVB樹脂を含有するAS樹脂の評価]
 アクリロニトリル樹脂(AS樹脂)は、硬質の汎用樹脂であり、引っ張り性能等の機械的物性に優れる。しかしながら、AS樹脂は、硬質であるために耐衝撃性が低い。そこで、PVB樹脂を利用して、AS樹脂を靱性の高い樹脂に改質することを検討した。つまり、AS樹脂の持つ曲げ強度の低下を抑制しつつ、AS樹脂の耐衝撃性を改善し、かつ、破断が生じにくい(良好な靭性を有する)樹脂へと改質することを検討した。
 AS樹脂とPVB樹脂とを混合したサンプルGM1,GM2,及びGM3を作製した。サンプルGM1,GM2,及びGM3において、表1に示すように、PVB樹脂の配合割合を変化させた。そして、これらの曲げ物性(曲げ弾性率、最大曲げ応力及び最大曲げ応力時のたわみ量)、並びに耐衝撃性(アイゾット衝撃値)を測定した。また、比較例として、AS樹脂100%のサンプルAS0を準備し、曲げ物性(曲げ弾性率、最大曲げ応力及び最大曲げ応力時のたわみ量)、並びに耐衝撃性(アイゾット衝撃値)を測定した。サンプルの作製方法及びサンプルの測定方法は、以下に説明する。
 なお、AS樹脂としては、株式会社小森樹脂から排出されたリサイクル素材の樹脂(ペレット状)を用いた(以下の表において、このAS樹脂を、「AS(I)」と表記している。)。AS(I)は、日本製のAS樹脂のリサイクル品である。PVB樹脂としては、積水化学株式会社製の自動車用ガラスの中間膜として用いられるPVBシートを用いた(以下の表において、このPVB樹脂を、「標準PVB」と表記している。)。なお、このPVBシートは、自動車用ガラスの生産における端材品である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 
  (サンプルの作製方法)
 サンプルの作製方法について説明する。なお、各サンプルにおいて配合されていない材料がある場合には、適宜、その工程を省略して、以下の作製方法を適用した。ここでのサンプルは、GM94P及びGM95Pを除き、加圧ニーダーを用いないで混練したものである。
 各材料の下準備として、ペレット状のAS樹脂を、ミルを用いて粉状に粉砕した。また、PVB樹脂及びゴム組成物を切断し、5mm以下の径の粒状に加工した。AS樹脂の粉末には、ラジカル開始剤を混ぜ合わせた。
 二軸の押出機を用いて、上記のように加工した各材料を混練した。使用した押出機は、株式会社テクノベル製の二軸押出機(「KZW15-45HG」(Φ=15、L/D=45))であった。装置の運転条件として、スクリュー回転数を250rpmとし、試料の温度が180℃程度となるように設定し、フィーダー吐出量を毎分15gとした。
 これらの材料を二軸の押出し機内で加熱し架橋混合させる。押出機のダイスからストランド状に押し出された樹脂混合物を、水槽で冷却し、ペレタイザーでペレット化した。そして、このペレットを袋に入れ、振ってかき混ぜて、品質の均一化を図った。
 次に、射出成形機を用いて、上記作製したペレットを原料として、JIS K7139に準拠した多目的試験片(80mm×10mm×4mm)を作製した。射出成形機としては、日精樹脂工業株式会社製の「ES1000」を使用した。装置の運転条件として、シリンダ温度を180℃で一定になるように設定し、射出速度を10~40mm/秒の所定の速度、保圧を25~40MPaの所定の圧力、保圧時間を15秒、金型温度を45℃、冷却時間を15~40秒とした。
 なお、後述するサンプル(ただし、サンプルGM94P及びGM95Pを除く。)についても、サンプルGM1~GM3と同様の方法によって作製した。
  (曲げ物性(曲げ弾性率、最大曲げ応力、最大曲げ応力時のたわみ量)の測定方法)
 作製した多目的試験片を用いて、インストロンジャパンカンパニイリミテッド製の「5966型万能材料試験機」を用いて、温度が20℃、及び湿度が65%の雰囲気で曲げ試験(3点曲げ試験)を行った。支持スパンは50mm、曲げ速度は5.0mm/分、変化量は最大20mmとした。
  (耐衝撃性(アイゾット衝撃値)の測定方法)
 作製した多目的試験片に株式会社安田精機製作所製の「No.189 PNCAノッチ加工機」を用いて2mmのノッチを入れた。その後、株式会社安田精機製作所製の「No.258-L-PC衝撃試験機」を用いて、室温でアイゾット衝撃試験を行った。ハンマーの荷重は5.5Jとした。
 なお、後述するサンプルの曲げ物性及び耐衝撃性についても、サンプルGM1~GM3と同様の方法によって測定を行った。
 上記の方法により測定した測定結果を、表1及び図12、図13に示す。
 図12によれば、AS樹脂にPVB樹脂を配合することにより、曲げ物性が低下している。しかしながら、図13によれば、配合するPVB樹脂の量を15重量部にまで増やすと(GM3)、AS樹脂が100%のサンプルAS0と比較して、衝撃値が1.5倍程度に向上していることがわかる。また、図12によれば、PVB樹脂配合量が10重量部のGM2と、15重量部のGM3とを比較すると、曲げ物性が向上していることがわかる。このことから、AS樹脂とPVB樹脂とを混合する場合、PVB樹脂の配合量が15質量部程度であることが好ましいことがわかる。
  [3:ゴム組成物を含有するAS樹脂の評価]
 上記のAS樹脂とPVB樹脂とを混合したサンプルGM1~GM3では、曲げ物性が向上しているとはいえない。そこで、得られる樹脂の靭性を高めるため、AS樹脂、PVB樹脂に加えて、ゴム組成物を配合する場合についての検討を行った。
 AS樹脂の耐衝撃性を高めるため、AS樹脂にゴム組成物を配合した樹脂組成物として、サンプルGM64,GM74、及びGM42を作製した。各々の配合の詳細を表2に示す。なお、GM64はPVB樹脂を含有しないので、本発明にとっては比較例である。また、比較用のサンプルとして、AS樹脂100%のサンプルGM63を準備した。そして、これらの(曲げ弾性率、最大曲げ応力及び最大曲げ応力時のたわみ量)、並びに耐衝撃性(アイゾット衝撃値)を測定した。
 AS樹脂としては、株式会社小森樹脂から排出されたリサイクル素材の樹脂(ペレット状)を用いた(以下の表において、このAS樹脂を、「AS(II)」と表記している。)。AS(II)は、日本製のAS樹脂のリサイクル品である。NBRとしては、日本ゼオン株式会社製の標準グレードのNBR(商品名「Nipol DN3350」)を用いた(以下の表において、このNBRを、「標準NBR」と表記している。)。また、ラジカル開始剤としては、日本油脂株式会社製のジクミルペルオキシド(商品名「パークミルD」)を用いた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 
 上記の方法により測定した測定結果を、表2及び図14、図15に示す。
 図14によれば、NBRを含むサンプルGM74及びNBRと架橋剤を含むサンプルGM42では、曲げ物性はAS樹脂単体(GM63)と比較して低下したものの、実用上良好な値が得られた。一方、図15によれば、サンプルGM74,GM42では、AS樹脂単体と比較して、2倍以上の衝撃値が得られた。
 また、曲げ試験において、AS樹脂単体(GM63)では全てのサンプルにおいて破断した。一方、NBRとPVB樹脂を含むサンプルGM74、GM42では、架橋剤を含まないものであっても、架橋剤を含むものであっても、全てのサンプルで破断しなかった。このことから、PVB樹脂組成物がNBRを含むことにより樹脂組成物の靭性が向上することがわかる。
  [4:架橋剤の検討]
 AS樹脂に配合する架橋剤(過酸化剤)の種類及び配合割合を変化させたサンプルGM72、GM67、GM68、GM69、GM73、GM60、GM61、GM62を作製した。各々の配合の詳細を表3に示す。そして、これらの曲げ物性(曲げ弾性率、最大曲げ応力及び最大曲げ応力時のたわみ量)、並びに耐衝撃性(アイゾット衝撃値)を測定した。
 ラジカル開始剤としては、既出のパークミルDと、化薬アクゾ株式会社製の2,5-ジメチル-2,5-ジ(t-ブチルペルオキシ)ヘキサン(商品名「カヤヘキサAD」)とを用いた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 
 上記の方法により測定した測定結果を、表3及び図16~図19に示す。
 図16及び図18によれば、PVB樹脂組成物にラジカル開始剤(パークミルD、カヤヘキサAD)を添加することにより、AS100%のサンプルよりも曲げ物性が低下するものの、実用上優れた曲げ物性が得られることが分かる。具体的には、パークミルD又はカヤヘキサADを含むサンプルは、全て、2000MPa以上の曲げ弾性率を有する。これは、ABS樹脂に相当する曲げ強度を有することを意味する。また、図17及び図19によれば、PVB樹脂組成物にラジカル開始剤(パークミルD、カヤヘキサAD)を添加することにより、衝撃値が著しく向上することが分かる。
 ラジカル開始剤の添加量の変化による衝撃値への影響について検討すると、図17及び図19によれば、ラジカル開始剤の添加量が0.04重量部であるときに最も優れた衝撃値となっていることが分かる。
 靭性については、AS100%のサンプルが曲げ試験で破断したのに対し、ラジカル開始剤を含むサンプルはほとんど破断が生じなかった(パークミルDを0.02重量部含むサンプルGM72では、たわみ量19mmにおいて破断が生じたものがあった。)。
 ラジカル開始剤の種類による物性への影響を検討すると、曲げ強度、衝撃値共に、カヤヘキサADを用いる場合よりもパークミルDを用いたサンプルの方が良好な値を示した。
  [5:ゴム組成物の検討]
 AS樹脂に配合するゴム組成物の種類及び配合割合を変化させたサンプルGM240、GM94、GM116、GM244、GM117、GM82、GM95、GM114、GM113、GM115を作製した。各々の配合の詳細を表4に示す。そして、これらの曲げ物性(曲げ弾性率、最大曲げ応力及び最大曲げ応力時のたわみ量)、並びに耐衝撃性(アイゾット衝撃値)を測定した。
 AS樹脂としては、日本エイアンドエル株式会社製のペレット状のAS樹脂(商品名「ライタック-A 120PCF」)を用いた(以下の表において、このAS樹脂を、「AS(III)」と表記している。)。なお、このAS樹脂の機械特性として、曲げ弾性率:3600MPa、最大曲げ応力:124MPa、及び衝撃値:1.5KJ/m(ノッチ付シャルピー衝撃試験)であることが、メーカーにより開示されている。高耐寒のNBRとしては、日本ゼオン株式会社製のNBR(商品名「Nipol DN320」)を用いた。SBRとしては、日本ゼオン株式会社製のSBR(商品名「Nipol 1502」、ランダムタイプ共重合)、及び、日本ゼオン株式会社製のブロックSBR(商品名「Nipol NS380S」、ブロックタイプ共重合)を用いた(以下の表において、ランダムタイプのSBRを「標準SBR」、ブロックタイプのSBRを「ブロックSBR」と表記している。)。ポリブタジエンゴム(BR)としては、日本ゼオン株式会社製のBR(商品名「Nipol 1220SG」)を用いた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 
 上記の方法により測定した測定結果を、表4及び図20~図23に示す。
 図20~図23によれば、PVB樹脂組成物に配合するゴム組成物として、ブロックSBR又はNBRを選択した場合に、曲げ特性と耐衝撃性の両方において、良好な物性が得られていることが分かる。
 また、耐寒性NBR又は耐油性NBRを含むPVB樹脂組成物(GM240,GM94,GM82,GM95)は全て破断しなかった。これに対し、BRを含むPVB樹脂組成物(GM117,GM115)では、たわみ量が最大で7mmに達するまでに破断が生じた。ブロックSBRを含むPVB樹脂組成物(GM116,GM114)では、10mm~16mmのたわみ量において、破断が生じた。ランダム共重合SBRを含むPVB樹脂組成物(GM244,GM113)では、5mm~7mmのたわみ量において、破断が生じた。従って、優れた靭性を得る観点からは、PVB樹脂組成物に、ゴム組成物としてNBR又はブロックSBRを配合することが好ましいことが分かる。
  [6:リサイクルAS樹脂等の検討]
 AS樹脂として用いるリサイクルAS樹脂の種類を変化させたサンプルGM63、GM19、AS0、GM23、GM28、GM40、GM46を作製した。各々の配合の詳細を表5に示す。なお、サンプルGM63、GM19、及びAS0はPVB樹脂を含まないので、本発明にとって比較例である。そして、これらの曲げ物性(曲げ弾性率、最大曲げ応力及び最大曲げ応力時のたわみ量)、並びに耐衝撃性(アイゾット衝撃値)を測定した。
 AS樹脂としては、上記のAS(I)、AS(II)、及び株式会社小森樹脂から排出されたリサイクル素材のAS樹脂(ペレット状)(以下の表において、このAS樹脂を、「AS(IV)」と表記する。)を用いた。なお、AS(IV)は、中国製のAS樹脂のリサイクル品である。NBRとしては、株式会社ナフサより提供されたリサイクル品のNBR(未架橋)を用いた(以下の表において、このNBRを「リNBR」と表記する。)。また、天然ゴム(NR)としては、株式会社ナフサより提供されたリサイクル品のNR(未架橋)を用いた(以下の表において、このNRを「リNR」と表記する。)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 
 上記の方法により測定した測定結果を、表5及び図24及び図25に示す。
 図24及び図25によれば、PVB樹脂及びリサイクルNBRを含むサンプルGM23,GM28及びGM40は、リサイクル品のAS樹脂の種類に関わらず、PVB樹脂を含まないサンプルGM63、GM19、AS0と比較して、実用上同程度の曲げ特性を示すと共に、優れた耐衝撃性が得られることが分かる。
 また、図24及び図25によれば、PVB樹脂及びリサイクルNRを含むサンプルGM46についても、PVB樹脂を含まないサンプルGM63と比較して、実用上同程度の曲げ特性を示すと共に、優れた耐衝撃性が得られることが分かる。
 ゴム組成物としてリサイクルNRを含むサンプルGM46は、ゴム組成物としてリサイクルNBRを含むサンプルGM23、GM28、GM40よりも小さいたわみ量でサンプルの破断が生じた。したがって、靭性の観点からは、ゴム組成物としてNRよりもNBRが好適であることが分かる。ただし、ゴム組成物としてリサイクルNRを含むサンプルGM46の場合でも、破断が発生したときのたわみ量が10~12mmであった。したがって、サンプルGM46も実用上良好な靭性を有すると言える。
  [7:PVB樹脂とゴム組成物の配合割合の検討]
 PVB樹脂とゴム組成物の配合割合を変化させたサンプルGM91、GM93、GM90、GM92、GM82を作製した。各々の配合の詳細を表6に示す。そして、これらの曲げ物性(曲げ弾性率、最大曲げ応力及び最大曲げ応力時のたわみ量)、並びに耐衝撃性(アイゾット衝撃値)を測定した。また、比較例として、PVB樹脂を含まないサンプルGM89を作製した。この配合の詳細も、表6に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 
 上記の方法により測定した測定結果を、表6及び図26及び図27に示す。また、サンプルGM93、GM92、GM82、GM89について曲げ試験を行ったときのたわみ量と曲げ荷重の関係を示すグラフを、各々、図28~図31に示す。なお、図28~図31において、曲げ荷重が最大となっている点を「▲」印で示している(以下同様。)。
 図26及び図27によれば、PVB樹脂の配合量を一定にして、NBRの配合量を増加させると(GM91→GM93、GM90→GM92)、曲げ強度は低下するが、耐衝撃性は向上していることが分かる。
 また、NBRの配合量が15重量部のサンプルGM93、GM92、GM82を比較すると、PVB樹脂の配合量が5重量部、10重量部、15重量部において曲げ特性、耐衝撃性共に同等程度の物性が得られた。
 図28~図31より、最大荷重点のときの荷重とたわみ量が20mmのときの荷重の変化を計算した。PVB樹脂の含有量が0重量部のGM89では、荷重の変化率が32.5%であった。PVB樹脂の含有量が5重量部のGM93では、荷重の変化率が32.5%であった。PVB樹脂の含有量が10重量部のGM92では、荷重の変化率が30.5%であった。PVB樹脂の含有量が15重量部のGM82では、荷重の変化率が20.4%であった。また、最大荷重点のときの荷重とたわみ量が12mmのときの荷重の変化を計算した。PVB樹脂の含有量が0重量部のGM89では、荷重の変化率が約16%であった。PVB樹脂の含有量が5重量部のGM93では、荷重の変化率が約11%であった。PVB樹脂の含有量が10重量部のGM92では、荷重の変化率が約9%であった。PVB樹脂の含有量が15重量部のGM82では、荷重の変化率が約4%であった。このことから、PVB樹脂の配合割合が大きくなるほど、荷重の低下率が小さくなっていると考えられる。
 これは、ゴム組成物とPVB樹脂がラジカル開始剤によりラジカル架橋された構造となることにより、ゴム組成物とPVB樹脂との界面の結合が強化されたためであると考えられる。ゴム組成物とPVB樹脂との界面の結合が強化されることにより、材料間の界面剥離が起こりにくくなっていると考えられる。以上をまとめると、AS樹脂にPVB樹脂、ゴム組成物、及びラジカル開始剤を配合することにより、曲げ物性、耐衝撃性を改質でき、優れた靭性が得られたことが分かる。
  [8:添加剤の検討]
 AS樹脂に添加する添加剤の種類を変更したサンプルGM75、GM76、GM77、GM78、GM79を作製した。各々の配合の詳細を表7に示す。そして、これらの曲げ物性(曲げ弾性率、最大曲げ応力及び最大曲げ応力時のたわみ量)、並びに耐衝撃性(アイゾット衝撃値)を測定した。
 添加剤として用いたのは、日油株式会社製のモディパーAシリーズの各化合物である。モディパーAシリーズは、ポリオレフィンを主鎖、ビニル系ポリマーを側鎖とするグラフトコポリマーである。具体的には、ASグラフト化エチレン-グリシジルメタクリレート共重合体(EGMA-g-AS)(商品名「モディパーA4400」)、ASグラフト化エチレン‐エチルアクリレート共重合体(EEA-g-AS)(商品名「モディパーA5400」)、及びASグラフト化エチレン-エチルアクリレート-無水マレイン酸共重合体(E/EA/MAH-g-AS)(商品名「モディパーA8400」)である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 
 上記の方法により測定した測定結果を、表7及び図32及び図33に示す。
 図32によれば、添加剤としてモディパーAシリーズのグラフトコポリマーを含むサンプルGM76~GM79は、グラフトコポリマーを含まないサンプルGM75と比較して、曲げ弾性率が低下していることが分かる。一方、図33によれば、添加剤としてモディパーAシリーズのグラフトコポリマーを含むサンプルGM76~GM79は、グラフトコポリマーを含まないサンプルGM75と比較して、衝撃値が大きくなっていることが分かる。
 サンプルGM77及びGM79の曲げ試験において、グラフトコポリマーの添加量が5重量部のGM77ではたわみ量が3mm程度で破断が生じたのに対し、添加量が10重量部のGM79では、たわみ量が20mmになっても破断しなかった。このことから、グラフトコポリマーの添加量を10重量部程度に増やすことにより、優れた曲げ物性を得ることができることが分かる。
 なお、モディパーAシリーズのグラフトコポリマーは、ペレット状を有する。そのため、製造工程において、微量のラジカル開始剤を樹脂に混合する場合よりも、グラフトコポリマーを樹脂に混合する方が容易であった。
  [9:PVB配合量の検討]
 バージン材のAS樹脂に配合するPVB樹脂の配合量を変更したサンプルGM101、GM102、GM103を作製した。各々の配合の詳細を表8に示す。そして、これらの曲げ物性(曲げ弾性率、最大曲げ応力及び最大曲げ応力時のたわみ量)、並びに耐衝撃性(アイゾット衝撃値)を測定した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
 
 上記の方法により測定した測定結果を、表8及び図34及び図35に示す。
 図34及び図35によれば、ゴム組成物を配合しないでラジカル開始剤を配合する場合、PVB樹脂の配合割合が大きくなるほど曲げ特性及び耐衝撃性が低下していることが分かる。これは、ゴム組成物を配合しないでラジカル開始剤を配合することにより、PVB樹脂に架橋構造が形成されることによると考えられる。したがって、PVB樹脂組成物がゴム組成物を含まない場合には、ラジカル開始剤が配合されていないことが好ましい。
  [10:添加剤の検討]
 AS樹脂に添加する添加剤の種類及び添加量を変更したサンプルGM107、GM108、GM109、GM243、GM111、GM110、GM72、GM45、GM49、GM67、GM70、GM73、GM53、GM52、GM60、GM71を作製した。各々の配合の詳細を表9に示す。そして、これらの曲げ物性(曲げ弾性率、最大曲げ応力及び最大曲げ応力時のたわみ量)、並びに耐衝撃性(アイゾット衝撃値)を測定した。
 エチレン酢酸ビニルコポリマー(EVA)としては、東ソー株式会社製のエチレン・酢酸ビニル共重合樹脂(バージン材)(商品名「ウルトラセン」)を用いた。ポリブチレンアジペート-ブチレンテレフターレート共重合体(PBAT)としては、BASF社製の生分解性プラスチック(商品名「ECOFLEX」)を用いた。ポリカーボネート(PC)としては、住化スタイロンポリカーボネート株式会社製のPC(商品名「カリバー 301-30」)を用いた。なお、ポリカーボネート(PC)は、耐熱性を向上させるために添加した。また、ポリブチレンアジペート-ブチレンテレフターレート共重合体(PBAT)は、PCとASの親和性を向上させるために添加した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
 
 上記の方法により測定した測定結果を、表9及び図36~図41に示す。また、サンプルGM107、GM108、GM109、GM243、GM111、GM110について曲げ試験を行ったときのたわみ量と曲げ荷重の関係を示すグラフを、各々、図42~図44に示す。
 図36及び図37によれば、合成ゴムを配合せずEVAを配合したGM107,GM108,GM109を比較すると、EVAの配合量を多くするにしたがって、曲げ強度も耐衝撃性も低下したことが分かる。これは、合成ゴムの配合量を増加させたときと逆の現象である。
 また、靭性の観点からも、図42~図44によれば、EVAの配合量が増加すると靭性が低下する傾向が見られた。この点からも、PVB樹脂組成物へのEVAの配合量は、5重量部以下であることが好ましいと考えられる。
 図36及び図37によれば、合成ゴム及びEVAを配合したGM243,GM111,GM110を比較すると、EVAの配合量を増加しても、合成ゴムを配合しない場合(サンプルGM107,GM108,GM109)ほどの曲げ物性、耐衝撃性の低下は見られなかった。また、図45~図47によれば、靭性の観点からも、EVAを10重量部配合したサンプルGM111(図46)の物性の低下は、合成ゴムを含まないサンプルGM108(図43)よりも良好な物性を示した。従って、合成ゴム及びEVAをPVB樹脂組成物に配合する場合には、EVAの配合量は10重量部であることが好ましいと考えられる。
 図38及び図39によれば、ラジカル開始剤(パークミルD)の配合量が0.02重量部において(サンプルGM72,GM45,GM49)、PCを添加する(サンプルGM45)ことにより曲げ物性が向上し、耐衝撃性は低下した。また、さらにPBATを添加する(サンプルGM49)ことにより、さらに、曲げ物性の向上及び耐衝撃性の低下が見られた。
 次に、ラジカル開始剤(パークミルD)の配合量を0.04重量部としたサンプルGM67,GM70について、図38及び図39によれば、PCを10重量部配合したサンプルGM70は、PCを含まないサンプルGM67と比較して、曲げ特性及び耐衝撃性の低下が見られた。
 また、図40及び図41によれば、ラジカル開始剤としてパークミルDに変えてカヤヘキサADを用いたサンプルGM73,GM53,GM52,GM60,GM71においても、パークミルDの場合と同様の傾向が見られた。
 PVB樹脂組成物にPCを添加したときの特徴として、耐熱性が向上していることが観察された。具体的には、PCを添加したサンプルGM45,GM49、GM70、GM53,GM52,GM71では、サンプルを90℃の恒温槽で4時間以上保存しても自重による曲げが発生せず、さらに、その後の冷却によっても、寸法の変化が生じなかった。一方、PCを含まないサンプルGM73,GM72では、80℃までは自重による曲げが発生しないものの、90℃になると自重による形状変化が見られた。
  [11:耐候性についての検討]
 PVB樹脂は、紫外線を浴びても、紫外線による特性の変化が小さく、耐候性に優れている。そこで、PVB樹脂組成物の耐候性について検討を行った。
 作製したサンプルGM66、GM60、GM67の配合の詳細を表10に示す。また、配合するラジカル開始剤の量を変更したサンプルGM60、GM61、GM62、GM67、GM68、GM69の配合の詳細を表11に示す。そして、これらの曲げ物性(曲げ弾性率、最大曲げ応力及び最大曲げ応力時のたわみ量)、並びに耐衝撃性(アイゾット衝撃値)を測定した。また、これらのサンプルに対して6か月分相当の紫外線を照射した後、これらの曲げ物性(曲げ弾性率、最大曲げ応力及び最大曲げ応力時のたわみ量)、並びに耐衝撃性(アイゾット衝撃値)を測定した。紫外線の照射(劣化促進試験)は、促進耐候性試験機(スガ試験機株式会社製メタリングウェザーメータM6T)を用いて、試験片に紫外線を照射することにより行った。照射エネルギー総量は、153MJ/mとした。照射条件は、放射照度:2kW/m(検出領域:300~400nm)、湿度:50%、ブラックパネル温度:63℃であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
 
 上記の方法により測定した測定結果を、表10、表11及び図48~図53に示す。また、これらのサンプル(紫外線照射前及び照射後)について曲げ試験を行ったときのたわみ量と曲げ荷重の関係を示すグラフを、各々、図54~図67に示す。
 図48、図50、図52によれば、ゴム組成物を含むPVB樹脂組成物は、ラジカル開始剤の配合の有無に関わらず、紫外線を照射することにより曲げ特性が向上することが分かる。
 図49によれば、ラジカル開始剤を含まないサンプルGM66は紫外線を照射することによる衝撃値の変化はほぼないのに対し、ラジカル開始剤を含むサンプルGM60,GM67は、衝撃値が低下している。
 図58~図67によれば、照射前のサンプル(図54、図56、図58、図60、図62、図64、図78)では、弾性域から塑性域に切り替わるたわみ量において最大たわみ量となっているのに対し、紫外線を照射した後のサンプル(図55、図57、図59、図61、図63、図65、図67)では、最大たわみ量を示す印が、グラフ中の右方に大きく移動している。つまり、紫外線照射した後の各試験片に対する曲げ試験における、曲げ荷重が最大となるときのたわみ量は、紫外線照射前の各試験片に対する曲げ試験における、曲げ荷重が最大となるときのたわみ量よりも大きくなっている。したがって、紫外線を照射後のサンプルでは、照射前と比較して、たわみ量が弾性域から塑性域に切り替わった後もさらに耐荷重が大きくなっていることが分かる。このことから、AS樹脂、PVB樹脂、合成ゴム及びラジカル開始剤を含むPVB含有樹脂は、紫外線を照射することにより、靭性がさらに向上する性質を有することが分かる。一般に、樹脂は紫外線照射によって劣化することが知られているが、本発明のPVB樹脂組成物では、その逆に、例えば屋外で使用することによってより優れた物性を有する樹脂へと変化していくと考えられる。
 また、サンプルGM66において顕著に見られるように、紫外線の照射前ではたわみ量が12mmを超えたあたりからクラック等による破損が発生したのに対し(図58)、紫外線照射後では、たわみ量20mmにおいても破断もクラックも発生しなかった(図59)。サンプルGM66には、ラジカル開始剤は添加されていないが、紫外線を照射することによりNBRの架橋が進行し、複合材料間において剥離が発生しにくくなったためであると考えられる。
  [12:ABS樹脂の検討]
 アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン(ABS)樹脂は耐候性が低い。具体的には、ABS樹脂の構造中のブタジエン構造単位が紫外線により劣化してしまい、ABS樹脂全体として特性が劣化することが知られている。ABS樹脂にPVB樹脂を混合させることにより耐候性がどのように変化するかについて検討を行った。
 ABS樹脂及びPVB樹脂を母材とするサンプルGM65を作製した。また、比較例として、ABS樹脂100%のサンプルを準備した。各々の配合の詳細を表12に示す。そして、これらの曲げ物性(曲げ弾性率、最大曲げ応力及び最大曲げ応力時のたわみ量)、並びに耐衝撃性(アイゾット衝撃値)を測定した。また、これらのサンプルに対して6か月分の紫外線を照射した後、これらの曲げ物性(曲げ弾性率、最大曲げ応力及び最大曲げ応力時のたわみ量)、並びに耐衝撃性(アイゾット衝撃値)を測定した。
 ABS樹脂としては、日本エイアンドエル株式会社製のABS樹脂(バージン材)(商品名「サンタックAT-08」)を用いた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012
 
 
 上記の方法により測定した測定結果を、表12及び図68及び図69に示す。また、これらのサンプル(紫外線照射前及び照射後)について曲げ試験を行ったときのたわみ量と曲げ荷重の関係を示すグラフを、各々、図70~図73に示す。
 図69によれば、PVB樹脂を含まないABS樹脂単体は、紫外線照射により衝撃値が低下し、たわみ量が紫外線照射前と同等であったのに対し、PVB樹脂を含むサンプルGM65は、たわみ量が著しく向上し、衝撃値も低減しなかった。
 図70~図73によれば、PVB樹脂を含まないABS樹脂単体は、塑性域において、最大曲げ荷重でのたわみ量が紫外線照射の前後でほぼ変わらなかったのに対し(図70及び図71)、PVB樹脂を含むサンプルGM65では、最大曲げ荷重でのたわみ量が著しく増加した(図72及び図73)。このことから、樹脂にPVB樹脂を含めることにより、樹脂組成物の靭性が向上することが確認できた。
  [13:PVB樹脂組成物の製造方法の検討]
 PVB樹脂組成物に混合するラジカル開始剤の量は、母材となる樹脂(本実施例では、AS樹脂及びPVB樹脂)100重量部に対して、0.01~1.0重量部であることが好ましく、一般に知られているラジカル開始剤の使用量と比較して微量である。そのため、母材中にラジカル開始剤を均一に混合することが困難である。そこで、製造方法によるPVB樹脂組成物の物性への影響について検討した。
 作製したサンプルGM94P,GM95P,GM96の各々の配合を、表13に示す。3つのサンプルGM94P,GM95P,GM96のうち、サンプルGM94P,GM95Pについては、加圧ニーダーを用いて各材料の混練を行ったものである。具体的には、AS樹脂とPVB樹脂(重量比50/50)及びラジカル開始剤を、加圧ニーダー(日本スピンドル製造株式会社製の「D3-7.5 3Lタイプ小型加圧ニーダー」)で混練りした。この試料をホットカットでペレット化した後、残りの原料を加えてドライブレンドし、二軸押出機(株式会社テクノベル製のKZW15-45HG(Φ=15、L/D=45))を使用して再度混練りしてペレット化した。こうして得られた樹脂組成物を、射出成形機(日精樹脂工業株式会社製のES1000)で成形し、試験片を作製した。なお、GM94P,及びGM95Pの製造において、製造設備は全て145℃を超えないように温度管理した。145℃以下としたのは、PVB樹脂の物性劣化を抑制する目的と、使用したラジカル開始剤によるゴム組成物の架橋が進行するのを抑制する目的である。なお、AS樹脂とPVB樹脂との混練を容易にするため、混練の工程では、材料の温度が145℃を超えず、当該材料の温度が一定に維持されるように設定した。
 サンプルGM96については、加圧ニーダーを用いず、二軸押出機(株式会社テクノベル製、KZW15-45HG(Φ=15、L/D=45))を使用して作製したサンプルである。具体的には、全ての原料を二軸押出機に投入し、RP技術で架橋反応させながら材料を混練りした。そして、得られた樹脂組成物を、射出成形機(日精樹脂工業株式会社製のES1000)で成形し、試験片を作製した。
 これらのサンプルの曲げ物性(曲げ弾性率、最大曲げ応力及び最大曲げ応力時のたわみ量)、並びに耐衝撃性(アイゾット衝撃値)を測定した。測定結果を、表13及び図74及び図75に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000013
 
 図74及び図75より、加圧ニーダーを使用せず作製したサンプルGM96と加圧ニーダーを使用して混練したサンプルGM95Pとを比較すると、曲げ特性及び耐衝撃性において、サンプルGM95Pが優れていることがわかる。これより、加圧ニーダーを用いた混練を行うことによってラジカル開始剤の効果が表れていると考えられる。
  [14:添加剤の検討]
 容リ材にPVB樹脂を配合する場合、常温における常温における曲げ物性、耐衝撃性の向上は見られなかったので、さらに、添加剤を配合することについての検討を行った。表14及び表15に示す配合のサンプルGM157、GM155、GM149、GM203,GM204,GM155、GM224を作製した。そして、これらの曲げ物性(曲げ弾性率、最大曲げ応力及び最大曲げ応力時のたわみ量)、並びに耐衝撃性(アイゾット衝撃値)を測定した。添加剤としては、上述のブロックSBR,大阪ガスケミカル株式会社製のポリエチレンテレフタラート(PET)用の相溶化剤(商品名「マリコン」(以下、単に「マリコン」と表記する。))、及び旭化成ケミカルズ株式会社製のアクリル樹脂(バージン材)(商品名「テルペット60N」)を用いた。
 なお、PVB樹脂は200℃を超えると熱劣化するので、製造工程を実質的に180℃程度以下に保つ必要がある。そのため、配合する添加剤としては、溶融温度がPVB樹脂の熱劣化の温度以下のものを選択した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000014
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000015
 
 上記の方法により測定した測定結果を、表14、表15、及び図76~図79に示す。また、サンプルGM204,GM155、GM224について曲げ試験を行ったときのたわみ量と曲げ荷重の関係を示すグラフを、各々、図80~図82に示す。
 図76及び図77より、添加剤としてブロックSBRを含むサンプルGM157は、耐衝撃性が向上する一方で曲げ特性が低下していることが分かる。また、添加剤としてアクリル樹脂を含むサンプルGM149は、曲げ特性が向上する一方で耐衝撃性が低下していることが分かる。これに対し、添加剤としてマリコンを含むサンプルGM155は、曲げ特性及び耐衝撃性のいずれも、添加剤を含まない場合と同等であった。カスケードリサイクル目的のPVB樹脂は容リ材よりも価格が安いので、容リ材にPVB樹脂及びマリコンを配合することにより容リ材の特性を低下させることなく容リ材の増量を行うことができ、優れたコスト低減効果が得られることが分かる。また、産業廃棄物として処理されている多くのPVB樹脂を、リサイクル材として有効活用することが出来る。
 図78及び図79によれば、マリコンを配合したサンプルGM204,GM155、GM224は、マリコンを配合しないサンプルGM203と比較して、優れた耐衝撃性が得られていることが分かる。
 図80~図82によれば、マリコンの添加量が2.5~7.5重量部において、たわみ量が20mmに達しても、破断やクラックによる破損が発生しなかったことが分かる。
  [15:ゴム組成物の検討]
 ゴム組成物としてブロックSBR又はブタジエンゴム(BR)を用いたサンプルGM237、GM238、GM239、GM245、GM246、GM247を作製した。また、比較例として、容リ材100%のサンプルを作製し、これをサンプルGM226とした。これらの配合は、表16に示す。そして、これらの曲げ物性(曲げ弾性率、最大曲げ応力及び最大曲げ応力時のたわみ量)、並びに耐衝撃性(アイゾット衝撃値)を測定した。容リ材としては、株式会社パックスからの排出品を用いた(以下、この容リ材を「容リ材(2)」と表記する。)
 上記の方法により測定した測定結果を、表16、図83~図86に示す。また、これらのサンプルについて曲げ試験を行ったときのたわみ量と曲げ荷重の関係を示すグラフを、各々、図87~図93に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000016
 
 図83及び図85によれば、ブロックSBRまたはBRを配合することにより、曲げ強度が低下することが分かる。一方で、図84及び図86によれば、ブロックSBRまたはBRを配合することにより耐衝撃性が大きく向上することが分かる。なお、曲げ強度を向上する方法としては、さらに、PVB樹脂組成物に硬質樹脂を配合したり、PVB樹脂の配合量を調整したりすること事などが考えられる。
 ブロックSBRは、凝集性が低く取り扱いが容易であるため、ペレット化して改質材として使用するのが容易である。一方、BRは凝集性が高く取り扱いが容易ではなく、ペレット化することは難しい。従って、取り扱い容易性の点からは、BRよりもブロックSBRを使用する方が好ましい。
 図87~図93によれば、ブロックSBR又はBRを添加しても、容リ100%(サンプルGM197)と比較して靭性の点で大きな差は見られず、たわみ量が20mmに達しても、破断やクラックによる破損が発生しなかったことが分かる。
  [16:添加剤の検討]
 複数の添加剤を配合したPVB樹脂組成物についての検討を行った。ここでは、表17に示す配合のGM197及びGM88を作製した。そして、これらの曲げ物性(曲げ弾性率、最大曲げ応力及び最大曲げ応力時のたわみ量)、並びに耐衝撃性(アイゾット衝撃値)を測定した。また、これらのサンプルについて曲げ試験を行ったときのたわみ量と曲げ荷重の関係を示すグラフを、各々、図94及び図95に示す。
 添加剤としては、上記のAS(III)(日本エイアンドエル株式会社製の商品名「ライタック-A 120PCF」)、無水マレイン酸変性ポリプロピレン(PP-g-MAH)(三洋化成株式会社製の商品名「ユーメックス1010」)、オレフィン結晶・エチレンブチレン・オレフィン結晶ブロックポリマー(JSR株式会社製の商品名「ダイナロン6200P」)、ASグラフト化低密度PE(日油株式会社製の商品名「モディパーA1401」)、ASグラフト化PP(日油株式会社製の商品名「モディパーA3400」)、及び無水マレイン酸変性ポリエチレン(PE-g-MAH)(化薬アクゾ株式会社製)を用いた。なお、オレフィン結晶・エチレンブチレン・オレフィン結晶ブロックポリマーは、容リ材の耐衝撃性を向上するために添加した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000017
 
 上記の方法により測定した測定結果を、表17、図94及び図95に示す。また、サンプルGM88について曲げ試験を行ったときのたわみ量と曲げ荷重の関係を示すグラフを図96に示す。
 図94及び図95によれば、添加剤として6種を混合したサンプルGM88は、サンプルGM197と比較して優れた曲げ強度を有すると共に、耐衝撃性の低下が抑制されていることが分かる。また、図96によれば、サンプルGM88では、たわみ量が13mmよりも大きい領域においてクラックが生じたが、実用上優れた靭性が得られていることが分かる。
 本発明は、PVB樹脂組成物、それを含んだ成型品、及びPVB樹脂組成物の製造方法について有用である。 

Claims (25)

  1.  第1のゴム組成物又は第1の樹脂と、
     ポリビニルブチラール樹脂と、
    を含み、
     前記第1の樹脂は、ポリオレフィン系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタラート、酢酸ビニル、ポリカーボネート、及びポリアクリル、並びにそれらの共重合体から選ばれる少なくとも1種からなる、
    ポリビニルブチラール樹脂組成物。
  2.  請求項1に記載されたポリビニルブチラール樹脂組成物において、
     前記第1のゴム組成物又は第1の樹脂と、前記ポリビニルブチラール樹脂との含有量の重量比が、3:97~55:45である、
    ポリビニルブチラール樹脂組成物。
  3.  請求項1又は2に記載されたポリビニルブチラール樹脂組成物において、
     前記ポリオレフィン系樹脂は、ポリエチレン及び/又はポリプロピレンであり、
     前記ポリスチレン系樹脂は、ポリスチレン、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン樹脂及び/又はアクリロニトリル・スチレン樹脂であり、
     前記第1のゴム組成物は、スチレン・ブタジエンゴム(SBR)、ニトリルゴム(NBR)、又はシリコーンゴムを含む合成ゴム並びに天然ゴム(NR)から選ばれる少なくとも1種である、
    ポリビニルブチラール樹脂組成物。
  4.  請求項1または請求項2に記載されたポリビニルブチラール樹脂組成物において、
     さらに、第3のゴム組成物を含み、
     前記第1の樹脂は、アクリロニトリル・スチレン樹脂である、ポリビニルブチラール樹脂組成物。
  5.  請求項4に記載されたポリビニルブチラール樹脂組成物において、
     さらに、ラジカル開始剤を含む、ポリビニルブチラール樹脂組成物。
  6.  請求項5に記載されたポリビニルブチラール樹脂組成物において、
     前記ラジカル開始剤の配合量は、前記第1の樹脂及び前記ポリビニルブチラール樹脂の総量を100重量部として、0.01~0.1重量部である、ポリビニルブチラール樹脂組成物。
  7.  請求項4~請求項6のいずれか一項に記載されたポリビニルブチラール樹脂組成物において、
     前記アクリロニトリル・スチレン樹脂と、前記ポリビニルブチラール樹脂との含有量の重量比が、85:15~95:5である、ポリビニルブチラール樹脂組成物。
  8.  請求項4~請求項7のいずれか一項に記載されたポリビニルブチラール樹脂組成物において、
     前記第3のゴム組成物は、ニトリルゴムまたはブロック型のスチレン・ブタジエンゴムである、ポリビニルブチラール樹脂組成物。
  9.  請求項1または請求項2に記載されたポリビニルブチラール樹脂組成物において、
     前記第1の樹脂は、ポリオレフィン系樹脂を主成分とする容リ材である、ポリビニルブチラール樹脂組成物。
  10.  請求項9に記載のポリビニルブチラール樹脂組成物において、
     前記第1のゴム組成物は、ブロック型のスチレン・ブタジエンゴムまたはブタジエンゴムである、ポリビニルブチラール樹脂組成物。
  11.  請求項9または請求項10に記載のポリビニルブチラール樹脂組成物において、
     さらに、マリコン(登録商標)を含む、ポリビニルブチラール樹脂組成物。
  12.  第2の樹脂又は第2のゴム組成物と、
     前記第2の樹脂又は第2のゴム組成物に添加された請求項1~3のいずれか一項に記載されたポリビニルブチラール樹脂組成物と、
    を含む、成型品。
  13.  請求項12に記載された成型品において、
     前記第1の樹脂及び前記第2の樹脂が同一種類の樹脂である、又は前記第1のゴム組成物及び前記第2のゴム組成物が同一種類のゴム組成物である、成型品。
  14.  第1の樹脂又は第1のゴム組成物と、ポリビニルブチラール樹脂とを、該ポリビニルブチラール樹脂の融点、又は該第1の樹脂の融点若しくは該第1のゴム組成物の軟化点よりも低い温度に加熱しながら混合する第1の工程と、
     前記混練して得られた混合物を冷却する第2の工程と、
    を備える、ポリビニルブチラール樹脂組成物の製造方法。
  15.  請求項14に記載されたポリビニルブチラール樹脂組成物の製造方法において、
     前記第2の工程は、前記混合物を流水で冷却する、ポリビニルブチラール樹脂組成物の製造方法。
  16.  請求項14又は15に記載されたポリビニルブチラール樹脂組成物の製造方法において、
     前記第1の工程における加熱温度がポリビニルブチラール樹脂の融点よりも低い温度である、ポリビニルブチラール樹脂組成物の製造方法。
  17.  請求項14~16のいずれか一項に記載されたポリビニルブチラール樹脂組成物の製造方法において、
     前記第1の工程において、前記第1の樹脂又は第1のゴム組成物と前記ポリビニルブチラール樹脂とを混練室に投入し、それらを該混練室の内壁に衝突させて練ることにより混合する、
    ポリビニルブチラール樹脂組成物の製造方法。
  18.  請求項14に記載されたポリビニルブチラール樹脂組成物の製造方法において、
     前記第1の工程において、第1の樹脂又は第1のゴム組成物とポリビニルブチラール樹脂とを一対の第1ローラーに巻き込んで混合する、ポリビニルブチラール樹脂組成物の製造方法。
  19.  請求項18に記載されたポリビニルブチラール樹脂組成物の製造方法において、
     前記一対の第1ローラーから送り出された混合物を、外周面に複数の凹部を有するローラーを少なくとも含む一対の第2ローラーに送り込み、該混合物を該凹部の形状に成形する第3の工程をさらに備え、
     前記第2の工程において、前記第3の工程で成形された混合物を空気中で冷却する、ポリビニルブチラール樹脂組成物の製造方法。
  20.  請求項14に記載されたポリビニルブチラール樹脂組成物の製造方法において、さらに、
     前記第1の工程に先行して、前記第1の樹脂の一部とラジカル開始剤を混合する第4の工程と、
     前記第4の工程で得られた混合物、前記ポリビニルブチラール樹脂、及び第4のゴム組成物を前記第1の樹脂の融点よりも低い温度に加熱しながら混合する第5の工程と、
    を備え、
     前記第1の工程では、前記第5の工程で得られた混合物と、前記第1の樹脂の残りとを混合する、ポリビニルブチラール樹脂組成物の製造方法。
  21.  請求項20に記載されたポリビニルブチラール樹脂組成物の製造方法において、
     前記第4の工程において、前記第1の樹脂の一部は、粉末状に加工されている、ポリビニルブチラール樹脂組成物の製造方法。
  22.  請求項20または請求項21に記載されたポリビニルブチラール樹脂組成物の製造方法において、
     前記第1の樹脂は、アクリロニトリル・スチレン樹脂である、ポリビニルブチラール樹脂組成物の製造方法。
  23.  請求項20~請求項22のいずれか一項に記載されたポリビニルブチラール樹脂組成物の製造方法において、
     前記第1の工程の混練を、加圧ニーダー及び押出機を用いて行う、ポリビニルブチラール樹脂組成物の製造方法。
  24.  請求項23に記載されたポリビニルブチラール樹脂組成物の製造方法において、
     前記押出機は、スクリュー式押出機またはプランジャー型押出機である、ポリビニルブチラール樹脂組成物の製造方法。
  25.  請求項1に記載されたポリビニルブチラール樹脂組成物において、
     上記ポリビニルブチラール樹脂組成物の三点曲げ試験における曲げ弾性率が1800MPa以上である場合、
     上記三点曲げ試験で得られる曲げ荷重(Y)-たわみ量(X)曲線において、上記ポリビニルブチラール樹脂組成物の最大曲げ荷重(Y)の90%(0.9Y)の曲げ荷重となるたわみ量をX1,X2(X1<X2)としたとき、X2>10mmである、ポリビニルブチラール樹脂組成物。
PCT/JP2015/060254 2014-03-31 2015-03-31 ポリビニルブチラール樹脂組成物、成型品、及びポリビニルブチラール樹脂組成物の製造方法 WO2015152293A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/648,047 US20160017137A1 (en) 2014-03-31 2015-03-31 Polyvinyl butyral resin composition, molding and method of manufacturing polyvinyl butyral resin composition
EP15722430.4A EP3133120A4 (en) 2014-03-31 2015-03-31 Polyvinyl butyral resin composition, molded article and method for producing polyvinyl butyral resin composition
JP2015528115A JP6031648B2 (ja) 2014-03-31 2015-03-31 ポリビニルブチラール樹脂組成物、及び成型品

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014071615 2014-03-31
JP2014-071615 2014-03-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015152293A1 true WO2015152293A1 (ja) 2015-10-08

Family

ID=54240611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/060254 WO2015152293A1 (ja) 2014-03-31 2015-03-31 ポリビニルブチラール樹脂組成物、成型品、及びポリビニルブチラール樹脂組成物の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20160017137A1 (ja)
EP (1) EP3133120A4 (ja)
JP (1) JP6031648B2 (ja)
WO (1) WO2015152293A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016158694A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP2018083939A (ja) * 2016-11-14 2018-05-31 株式会社鈴鋼製作所 再生樹脂組成物、再生材、再生方法
CN108178527A (zh) * 2016-12-08 2018-06-19 南京若虹高新材料科技有限公司 一种pvb封边的真空夹心钢化玻璃板制作方法
WO2019098187A1 (ja) * 2017-11-14 2019-05-23 株式会社ガラステクノシナジー 樹脂組成物
JP7429900B2 (ja) 2019-03-28 2024-02-09 株式会社 ガラステクノシナジー 樹脂組成物

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108394037A (zh) * 2018-03-27 2018-08-14 昆山禾振瑞新复合材料有限公司 一种低voc改性聚丙烯材料的制备方法
US11243447B2 (en) * 2018-04-19 2022-02-08 Heliotrope Technologies Inc. Electrochromic device including lithium-rich anti-perovskite material
WO2020146806A1 (en) 2019-01-10 2020-07-16 Building Materials Investment Corporation Non-asphaltic coatings, non-asphaltic roofing materials, and methods of making thereof
CN110256805B (zh) * 2019-07-10 2021-11-30 东莞市国亨塑胶科技有限公司 一种使用海洋回收塑料的3c产品专用材料及其制备方法
CN112659402A (zh) * 2020-11-27 2021-04-16 浙江拓福塑业股份有限公司 一种家电壳体的高强度注塑料及注塑方法
CN112724514A (zh) * 2020-12-25 2021-04-30 合肥科拜耳材料科技有限公司 一种适用于挤板吸塑的pp复合材料及其制备方法和应用
TWI773609B (zh) * 2021-12-08 2022-08-01 汪毓傑 回收聚乙烯醇縮丁醛之再製材料、其製法、熱熔膠及複合材料膜

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04279306A (ja) * 1990-08-13 1992-10-05 Monsanto Co 回収pvbを使用するフローリングの製造
JPH09504818A (ja) * 1993-11-02 1997-05-13 モンサント・カンパニー 塩化ビニルポリマー組成物用のポリビニルブチラール粘着付与剤
JP2002513835A (ja) * 1998-05-06 2002-05-14 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ポリビニルブチラールのポリマーブレンド
JP2003160737A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Denki Kagaku Kogyo Kk 使用済み合わせガラスから回収した樹脂を含む樹脂組成物
JP2005193443A (ja) 2004-01-05 2005-07-21 Fuji Heavy Ind Ltd ポリビニルブチラール樹脂の成形方法、ポリビニルブチラール樹脂の処理方法及び合わせガラスの再利用方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB721340A (en) * 1952-01-30 1955-01-05 Us Rubber Co Resin and synthetic rubber mixtures
US3933665A (en) * 1970-12-30 1976-01-20 Agfa-Gevaert N.V. Manufacture of an electrostatic toner material
US5130370A (en) * 1991-11-21 1992-07-14 Monsanto Company Molding compositions of polyvinylbutyral blend
DE10141250A1 (de) * 2001-08-23 2003-03-06 Basf Ag Weichmacher für Kunststoffe
EP1396576A1 (en) * 2002-09-04 2004-03-10 Raisio Chemicals Oy Coating composition
EP1639041A1 (en) * 2003-06-28 2006-03-29 E.I. Dupont De Nemours And Company Polyvinylbutyral compositions and blends having enhanced surface properties and articles made therefrom
KR100787727B1 (ko) * 2006-10-31 2007-12-24 제일모직주식회사 스티렌-아크릴로니트릴 공중합체를 이용한 고신뢰성 이방전도성 필름용 조성물
US7834090B2 (en) * 2007-08-03 2010-11-16 The Gates Corporation Rubber composition and vibration damper using the rubber composition
CN102030942B (zh) * 2010-12-17 2012-05-23 深圳市天坤元环保科技有限公司 一种耐寒冷、抗高温复合材料及制备方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04279306A (ja) * 1990-08-13 1992-10-05 Monsanto Co 回収pvbを使用するフローリングの製造
JPH09504818A (ja) * 1993-11-02 1997-05-13 モンサント・カンパニー 塩化ビニルポリマー組成物用のポリビニルブチラール粘着付与剤
JP2002513835A (ja) * 1998-05-06 2002-05-14 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ポリビニルブチラールのポリマーブレンド
JP2003160737A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Denki Kagaku Kogyo Kk 使用済み合わせガラスから回収した樹脂を含む樹脂組成物
JP2005193443A (ja) 2004-01-05 2005-07-21 Fuji Heavy Ind Ltd ポリビニルブチラール樹脂の成形方法、ポリビニルブチラール樹脂の処理方法及び合わせガラスの再利用方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3133120A4

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016158694A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JPWO2016158694A1 (ja) * 2015-03-31 2017-04-27 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP2018083939A (ja) * 2016-11-14 2018-05-31 株式会社鈴鋼製作所 再生樹脂組成物、再生材、再生方法
CN108178527A (zh) * 2016-12-08 2018-06-19 南京若虹高新材料科技有限公司 一种pvb封边的真空夹心钢化玻璃板制作方法
WO2019098187A1 (ja) * 2017-11-14 2019-05-23 株式会社ガラステクノシナジー 樹脂組成物
JPWO2019098187A1 (ja) * 2017-11-14 2020-11-19 株式会社 ガラステクノシナジー 樹脂組成物
JP7429900B2 (ja) 2019-03-28 2024-02-09 株式会社 ガラステクノシナジー 樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP3133120A4 (en) 2017-11-29
JP6031648B2 (ja) 2016-11-24
US20160017137A1 (en) 2016-01-21
JPWO2015152293A1 (ja) 2017-04-13
EP3133120A1 (en) 2017-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6031648B2 (ja) ポリビニルブチラール樹脂組成物、及び成型品
Yang et al. Effect of different compatibilizing agents on the mechanical properties of lignocellulosic material filled polyethylene bio-composites
US11261318B2 (en) Cellulose-fiber-dispersing polyolefin resin composite material, pellet and formed body using same, and production method for cellulose-fiber-dispersing polyolefin resin composite material
US11466145B2 (en) Cellulose-fiber-dispersing polyolefin resin composite material
US9238731B2 (en) Reinforcing additives for composite materials
KR20130118234A (ko) 폴리알킬렌 카보네이트 및 폴리올레핀 기반의 성형체
WO2015016266A1 (ja) 熱可塑性樹脂組成物並びにそれを用いたタイヤ及びホース
JPWO2018070491A1 (ja) エラストマー組成物、水架橋性エラストマー組成物、及びその製造方法
JPWO2019039569A1 (ja) セルロース繊維分散ポリオレフィン樹脂複合材、これを用いたペレット及び成形体、並びにセルロース繊維分散ポリオレフィン樹脂複合材の製造方法
US20090326082A1 (en) Compositions and Methods for Producing Articles from Recycled Materials
JP6870404B2 (ja) 樹脂組成物及びこれよりなる積層体
JP3983056B2 (ja) 再生pet樹脂組成物の製造方法
JP2007291213A (ja) プラスチック廃材のリサイクル成形方法
JP5209178B2 (ja) 樹脂組成物
JP2016190967A (ja) 樹脂組成物
CN112538216B (zh) 一种聚丙烯复合材料及其制备方法
WO2019082385A1 (ja) ブロッキング防止剤、成形材料、および成形体
CN109467799A (zh) 一种以固体废弃物为基体制备的复合材料及制备方法
JP2002225011A (ja) 成形用木質系組成物及びその製造方法
JP2008150405A (ja) フライアッシュ強化熱可塑性樹脂
JP7429900B2 (ja) 樹脂組成物
JP2003221498A (ja) 再生pet樹脂組成物
JP2007045854A (ja) 成形用樹脂組成物
CN115335449B (zh) 纤维强化聚丙烯系树脂组合物及其制造方法
JP7291186B2 (ja) エラストマー組成物、水架橋性エラストマー組成物、及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2015722430

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14648047

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015528115

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15722430

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE