WO2015151916A1 - 歯磨組成物 - Google Patents

歯磨組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2015151916A1
WO2015151916A1 PCT/JP2015/058836 JP2015058836W WO2015151916A1 WO 2015151916 A1 WO2015151916 A1 WO 2015151916A1 JP 2015058836 W JP2015058836 W JP 2015058836W WO 2015151916 A1 WO2015151916 A1 WO 2015151916A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
component
dentifrice composition
mass
acid
group
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/058836
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
将人 荒井
三四郎 成松
勇介 川延
康彦 高橋
安雄 野村
山本 幸夫
Original Assignee
ライオン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2014073494A external-priority patent/JP6226801B2/ja
Priority claimed from JP2014083855A external-priority patent/JP6385120B2/ja
Priority claimed from JP2014085873A external-priority patent/JP6313104B2/ja
Priority claimed from JP2014104729A external-priority patent/JP6322051B2/ja
Priority claimed from JP2014142565A external-priority patent/JP6322072B2/ja
Application filed by ライオン株式会社 filed Critical ライオン株式会社
Priority to CN201580016129.4A priority Critical patent/CN106132385B/zh
Priority to KR1020167023178A priority patent/KR102378034B1/ko
Publication of WO2015151916A1 publication Critical patent/WO2015151916A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/494Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with more than one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4946Imidazoles or their condensed derivatives, e.g. benzimidazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/25Silicon; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/345Alcohols containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/365Hydroxycarboxylic acids; Ketocarboxylic acids

Definitions

  • the present invention relates to a dentifrice composition.
  • Patent Document 1 discloses that in an aqueous preparation containing allantoin, an organic acid or inorganic acid, an amino acid, an alkali metal salt thereof, or a combination of two or more thereof can stably add allantoin to an aqueous base.
  • Patent Document 2 in a composition for liquid oral cavity containing allantoin, the combination of citric acid and citrate, citric acid and alkali agent, or citrate and acid has an allantoin hydrolysis inhibiting effect at high temperature incubation. It is described that it has.
  • Patent Document 3 describes that, in a composition for transparent liquid oral cavity containing allantoin, the pH can be maintained in a pH range that maintains the stability of allantoin by blending lactic acid.
  • Dentifrices used for oral cleaning by placing them on an applicator such as a toothbrush need to have an appropriate viscosity, suppress spinnability, and suppress paste solidification and maintain dispersibility. .
  • a dentifrice has conventionally been blended with a viscous agent such as sorbit.
  • An object of the present invention is to provide a dentifrice composition that can maintain the stability of allantoin and its derivatives and does not impair the feeling of use.
  • the present inventors have intensively studied to solve the above problems. In the process, it was found that the moisture content and sorbit influence the stability of allantoin or its derivatives.
  • the present inventors have found that in the dentifrice containing allantoin or a derivative thereof and a specific organic acid, the above problem can be solved by including a specific amount of glycerin as a thickener and further specifying the water content.
  • the present invention has been reached.
  • Component (A) Allantoin and / or derivative thereof
  • Component (B) One or more organic acids selected from the group consisting of citric acid, malic acid, tartaric acid, and phytic acid
  • the content of component (C) is 30% by mass to 60% by mass
  • the content of component (D) is 20% by mass to the total amount of the dentifrice composition
  • the dentifrice composition which is 50 mass%.
  • Component (E) The dentifrice composition according to the above [1], further comprising one or more abrasives selected from the group consisting of anhydrous silicic acid and calcium hydrogen phosphate.
  • the dentifrice composition according to [1] or [2] above which contains an anionic surfactant.
  • the dentifrice composition according to the above [3], wherein the anionic surfactant contains one or more selected from acylamino acids, acyltaurines and salts thereof.
  • a fatty acid having a branched chain structure having 8 to 22 carbon atoms a fatty acid ester having a linear or branched structure having 8 to 22 carbon atoms, and a polyglycerol fatty acid ester represented by the following formula (1) : RO- (C 3 H 6 O 2 R) n R (1)
  • R represents a branched alkyl group or alkenyl group having 5 to 25 carbon atoms which may have a hydroxyl group.
  • n represents the average degree of polymerization of glycerin and is 1 to 20.
  • the dentifrice composition according to any one of [1] to [5] above which contains at least one selected from the group consisting of: [7]
  • the dentifrice composition of the present invention comprises one or more organic compounds selected from the group consisting of component (A): allantoin and / or derivatives thereof, component (B): citric acid, malic acid, tartaric acid, and phytic acid. Acid, and component (C): glycerin, and component (D): containing water, content of component (C) is 30% by mass to 60% by mass, and content of component (D) with respect to the total amount of the dentifrice composition Is 20% by mass to 50% by mass.
  • ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, while containing allantoin and / or its derivative (s) stably, the dentifrice composition with favorable usability can be provided.
  • the dentifrice composition of the present invention may further contain one or more abrasives selected from the group consisting of component (E): anhydrous silicic acid and calcium hydrogen phosphate. With such a configuration, a sufficient component (A) stabilizing effect can be obtained.
  • the dentifrice composition of the present invention may contain an anionic surfactant. With such a configuration, decomposition of allantoin and its derivatives can be suppressed and usability can be enhanced.
  • the anionic surfactant may contain one or more selected from acylamino acids, acyl taurines and salts thereof. With such a configuration, it is possible to suppress irritation in the acidic region without impairing usability.
  • the dentifrice composition of the present invention may contain an inorganic salt having a solubility in purified water at 20 ° C. of 10 g / 100 mL to 500 g / 100 mL.
  • an anionic surfactant when blended, precipitates are formed, and the appearance stability of the dentifrice may be impaired. Therefore, with the above configuration, it is possible to provide a dentifrice composition capable of maintaining the stability of allantoin and its derivatives in a dentifrice containing allantoin and an anionic surfactant and having good appearance stability. Can do.
  • the dentifrice composition further comprises a fatty acid having a branched chain structure having 8 to 22 carbon atoms, a fatty acid ester having a linear or branched structure having 8 to 22 carbon atoms, and polyglycerin represented by the following formula (1)
  • R represents a branched alkyl group or alkenyl group having 5 to 25 carbon atoms which may have a hydroxyl group.
  • n represents the average degree of polymerization of glycerin and is 1 to 20.
  • It may contain at least one selected from the group consisting of Unlike the skin in which the saliva is always supplied and wet in the oral cavity, it is often rinsed with water after applying the formulation, making it difficult to retain and absorb water-soluble components on the wet gingival surface and inside the gingiva In an environment. Then, if it is set as the above structures, the dentifrice composition which the residence property to the intraoral tissue of an allantoin, especially the gingiva, and the absorptivity improved can be provided.
  • the dentifrice composition of the present invention is selected from the group consisting of (J1): 1% aqueous solution of condensed phosphoric acid and salt thereof having a pH of 1 to 5 at 25 ° C. and (J2): edetic acid and salt thereof One or two or more chelating agents may be contained. According to the above configuration, it is possible to provide a dentifrice composition that stably contains allantoin and / or a derivative thereof, has a stain removal effect, and has good usability.
  • the dentifrice composition of the present invention contains components (A) to (D), and may further contain component (E). Each component will be sequentially described below.
  • Component (A) is allantoin and / or a derivative thereof, and one or more of them can be selected and used.
  • allantoin derivatives include allantoinchlorohydroxyaluminum and allantoindihydroxyaluminum. *
  • the content of component (A) is preferably 0.03% by mass to 0.5% by mass with respect to the total amount of the dentifrice composition. In 0.03 mass% or more, a periodontal disease disease inhibitory effect may fully be expressed. Moreover, generation
  • content of each component in a dentifrice composition is based on the preparation amount of each component at the time of manufacturing a composition unless there is particular notice.
  • component (B) is one or more organic acids selected from the group consisting of citric acid, malic acid, tartaric acid, and phytic acid.
  • Component (B) preferably contains at least citric acid.
  • the ratio of citric acid in component (B) is preferably 20 to 100% by mass, more preferably 50 to 100% by mass, and still more preferably citric acid alone. Thereby, an oral cavity composition can exhibit a favorable taste.
  • the content of the component (B) in the dentifrice composition of the present invention is preferably 0.1% by mass or more, and more preferably 0.3% by mass or more based on the total amount of the dentifrice composition. Thereby, sufficient component (A) stabilization effect can be acquired.
  • a component (B) it is preferable that it is 3 mass% or less with respect to the dentifrice composition whole quantity, and it is more preferable that it is 2 mass% or less. Thereby, acidity can be suppressed and favorable usability can be exhibited.
  • a metal salt of the organic acid In addition to the component (B), it is preferable to further contain a metal salt of the organic acid.
  • the metal salt of each acid is preferably a sodium salt, potassium salt, or calcium salt.
  • a more preferred combination is citric acid and sodium citrate.
  • the total content of the component (B) and the metal salt of the organic acid is preferably 0.1% by mass or more, and 0.2% by mass with respect to the total amount of the dentifrice composition, from the viewpoint of the stabilizing effect of the component (A). The above is more preferable, and 0.3% by mass is even more preferable. Moreover, 6 mass% or less is preferable from the point of acidity suppression, 5 mass% or less is more preferable, and 3 mass% or less is still more preferable.
  • Component (B) / Component (A) The ratio of the content of component (B) to the content of component (A) (hereinafter abbreviated as component (B) / component (A)) is preferably 1 to 50, and preferably 2 to 30. It is more preferable. This makes it possible to achieve both a sufficient component (A) stabilizing effect and good usability with suppressed acidity.
  • Component (C) is glycerin.
  • Content of the component (C) in the dentifrice composition of this invention is 30 mass% or more with respect to dentifrice composition whole quantity, it is preferable that it is 34 mass% or more, and it is more preferable that it is 40 mass% or more. preferable. Thereby, sufficient component (A) stabilization effect can be acquired.
  • the upper limit of the content of the component (C) is 60% by mass or less, preferably 55% by mass or less, and more preferably 51% by mass or less with respect to the total amount of the dentifrice composition. Thereby, spinnability can be suppressed and intraoral dispersibility can be exhibited.
  • Component (C) / Component (A) The ratio of the content of component (C) to the content of component (A) (hereinafter abbreviated as component (C) / component (A)) is preferably 50 to 8000, and preferably 100 to 5000. It is more preferable. Thereby, sufficient component (A) stabilization effect can be acquired.
  • Component (D) is water.
  • the content of the component (D) in the dentifrice composition of the present invention is 20% by mass or more and preferably 25% by mass or more based on the total amount of the dentifrice composition. Thereby, spinnability can be suppressed and intraoral dispersibility can be exhibited.
  • the upper limit of the content of component (D) is 50% by mass or less, preferably 45% by mass or less, and more preferably 40% by mass or less, based on the total amount of the dentifrice composition. Thereby, sufficient component (A) stabilization effect can be acquired.
  • content of the said component (D) means the total water content in a dentifrice composition.
  • Component (E) is one or more abrasives selected from the group consisting of anhydrous silicic acid and calcium hydrogen phosphate.
  • abrasive silica silicic anhydride as an abrasive is sometimes referred to as “abrasive silica”.
  • the liquid absorption amount of the abrasive silica is usually 0.5 mL / g to 2.0 mL / g, preferably 0.7 mL / g to 1.5 mL / g.
  • the liquid absorption is a value measured by the following method. That is, 1 g of a sample is weighed on a glass plate, and mixed with a spatula while the 42.5 mass% glycerin aqueous solution is dropped using a burette. The end point is when the sample becomes one lump and can be removed from the glass plate with a spatula, and the amount of glycerin aqueous solution required for 1.0 g of the sample is expressed as the liquid absorption amount (mL / g).
  • Component (E) may be any of anhydrous silicic acid, calcium hydrogen phosphate, and combinations thereof, but is preferably anhydrous silicic acid or calcium hydrogen phosphate, more preferably anhydrous silicic acid. preferable. Thereby, sufficient component (A) stabilization effect can be acquired.
  • the dentifrice composition of this invention contains a component (E), it is preferable that content of a component (E) is 5 mass% or more with respect to the dentifrice composition whole quantity. Thereby, the cleaning power with respect to colored substances, such as a stain, can become remarkably favorable.
  • a component (E) Although there is no restriction
  • the dentifrice composition of the present invention further comprises an anionic surfactant [component (F)], a water-soluble inorganic salt [component (G)], a fatty acid having a branched chain structure having 8 to 22 carbon atoms, At least one [component (H)] selected from the group consisting of a fatty acid ester having a linear or branched structure having 8 to 22 carbon atoms and a polyglycerin fatty acid ester represented by the above formula (1), and a chelate
  • an anionic surfactant [component (F)]
  • a water-soluble inorganic salt Component (G)]
  • a chelate One or more components selected from the agent [component (J)] may be contained. Each component will be sequential
  • Component (F) is an anionic surfactant.
  • anionic surfactant those having a saturated or unsaturated hydrocarbon group having a linear or branched chain having 8 to 18 carbon atoms as a lipophilic group are preferable. More preferably, the hydrocarbon group has 12 to 16 carbon atoms.
  • hydrophilic group carboxylic acid, sulfonic acid, phosphoric acid, or a salt thereof is preferable.
  • anionic surfactants include ⁇ -olefin sulfonic acids such as sodium ⁇ -olefin sulfonate and / or salts thereof, alkyl sulfates such as sodium lauryl sulfate and / or salts thereof, acyl amino acids such as sodium acyl glutamate, and / or salts thereof. Or the salt, acyltaurine, and / or its salt etc. are illustrated.
  • the salt is not particularly limited as long as it is a pharmacologically acceptable salt.
  • Pharmacologically acceptable salts include inorganic salts such as sodium salt, potassium salt, calcium salt, magnesium salt and ammonium salt; organic salts such as triethylammonium salt, triethanolammonium salt, pyridinium salt and diisopropylammonium salt. Can be mentioned. Among these salts, inorganic salts are preferable, alkali metal salts are more preferable, and sodium salts are still more preferable.
  • the components (F) from the viewpoint of suppression of irritation to the oral mucosa, it is preferable to use one or more selected from the group consisting of acylamino acids, acyltaurines, and salts thereof, acyltaurine and / or The salt is more preferred.
  • the preferred component (F) can effectively suppress irritation in the acidic region.
  • R of the acyl group (RCO-) in the acylamino acid is preferably a saturated or unsaturated, straight or branched hydrocarbon group having 8 to 18 carbon atoms, and more preferably having 12 to 16 carbon atoms. .
  • acyl group examples include octanoyl, nonanoyl, decanoyl, undecanoyl, lauroyl, tridecanoyl, myristoyl, pentadecanoyl, palmitoyl, heptadecanoyl, stearoyl, oleoyl, nonadecanoyl.
  • icosanoyl group and the like.
  • lauroyl group, tridecanoyl group, myristoyl group, pentadecanoyl group, and palmitoyl group are more preferable, and lauroyl group or myristoyl group is still more preferable.
  • amino acid in the acylamino acid examples include glycine, alanine, glutamic acid, valine, leucine, isoleucine, serine, threonine, cysteine, methionine, aspartic acid, glutamine, proline, phenylalanine, tyrosine, tryptophan, and the like.
  • amino acid derivatives in which the hydrogen of the amino group or imino group of the amino acid is substituted with an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms (for example, a methyl group) include N-methylalanine and glutamic acid.
  • acylamino acid lauroylglutamic acid, acylglutamic acid such as myristoylglutamic acid, and acylmethylalanine such as lauroylmethylalanine are preferable. Of these, acylglutamic acid is more preferred.
  • Taurine in acyl taurine may be a taurine derivative in which the hydrogen of the amino group is substituted with an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms (for example, a methyl group).
  • Examples of the taurine derivative include N-methyltaurine.
  • acyl taurine lauroyl methyl taurine, palm oil fatty acid methyl taurine, and myristoyl methyl taurine are preferable, and lauroyl methyl taurine is more preferable.
  • the more preferred component (F) in the present invention include sodium lauroylmethyl taurate, sodium lauroyl glutamate, and sodium myristoyl glutamate, and more preferably one or more selected from these.
  • a more preferred component (F) is sodium lauroylmethyltaurine because it can enhance the penetration bactericidal power of the dentifrice composition on the biofilm and improve the taste.
  • Component (F) can be used in combination of one or more of the above components.
  • the content of the component (F) in the dentifrice composition of the present invention is preferably 0.3% by mass or more, and more preferably 0.5% by mass or more. Thereby, sufficient foaming power can be obtained.
  • the upper limit of the content of component (F) is preferably 3% by mass or less, more preferably 2.5% by mass or less, and still more preferably 2% by mass or less with respect to the total amount of the dentifrice composition. Thereby, irritation can be suppressed.
  • Component (G) is a water-soluble inorganic salt having a solubility in purified water at 20 ° C. of 10 g / 100 mL to 500 g / 100 mL.
  • water-soluble inorganic salts examples include halide salts such as chloride salts, bromide salts, and iodide salts, sulfate salts, and nitrate salts, and 1 selected from chloride salts, sulfate salts, and nitrate salts. It is preferable that it is a seed or more.
  • the salt monovalent metal salts such as sodium salt and potassium salt, and divalent metal salts such as calcium salt, magnesium salt and zinc salt are preferable.
  • examples of the chloride salt include sodium chloride, potassium chloride, calcium chloride, magnesium chloride, and zinc chloride.
  • the sulfate examples include sodium sulfate.
  • An example of the nitrate is potassium nitrate.
  • Ingredient (G) is sodium chloride (solubility: 36 g / 100 mL), potassium chloride (solubility: 34 g / 100 mL), calcium chloride (solubility: 75 g / 100 mL), magnesium chloride (solubility: 55 g / 100 mL), zinc chloride (solubility) : 395 g / 100 mL), sodium sulfate (solubility: 20 g / 100 mL), and potassium nitrate (solubility: 32 g / 100 mL), preferably one or more selected from the group consisting of sodium chloride and / or sodium sulfate It is still more preferable, and it is still more preferable that it is sodium sulfate from the point of taste.
  • the content of the component (G) with respect to the total amount of the dentifrice composition of the present invention is preferably 0.05% by mass or more, and more preferably 0.1% by mass or more. Thereby, sufficient appearance stability can be obtained.
  • the upper limit of the content of the component (G) is preferably 12% by mass or less, more preferably 5% by mass or less, and still more preferably 2% by mass or less. Thereby, irritation can be suppressed.
  • the ratio ((F) / (G)) of the content of the component (G) to the content of the component (F) with respect to the total amount of the dentifrice composition is 0.03 or more and may be 0.06 or more. Preferably, it is 0.3 or more. Thereby, irritation can be suppressed.
  • the upper limit of (F) / (G) is 60 or less, preferably 40 or less, and more preferably 20 or less. Thereby, appearance stability can be improved.
  • Component [H) includes a fatty acid having a branched chain structure having 8 to 22 carbon atoms, a fatty acid ester having a linear or branched structure having 8 to 22 carbon atoms, and a polyglycerin fatty acid ester represented by the formula (1) Is at least one selected from the group consisting of
  • the fatty acid having a branched chain structure having 8 to 22 carbon atoms is not particularly limited, and examples thereof include isodecanoic acid, isotridecanoic acid, isomyristic acid, isopalmitic acid, and isostearic acid. Among the above fatty acids, higher fatty acids having 12 to 20 carbon atoms having high skin affinity are preferable, and isostearic acid is more preferable.
  • the blending amount of the fatty acid with respect to the total amount of the dentifrice composition is not particularly limited, but is preferably 0.01% by mass or more, more preferably 0.05% by mass, which is higher in allantoin retention and absorption effect. That's it.
  • the upper limit is preferably 1% by mass or less, more preferably 0.3% by mass or less, and still more preferably 0.2% by mass or less, where the taste, smell, and flavor are even better.
  • the fatty acid ester having a straight chain or branched chain structure having 8 to 22 carbon atoms is not particularly limited, but the fatty acid residue preferably has a branched chain structure. More preferred are those having 12 to 20 carbon atoms. Even more preferred fatty acid esters are isostearic acid esters.
  • the sterol ester which has a sterol skeleton is preferable, A phytosterol ester and a cholesterol ester are especially preferable, and a phytosterol ester is still more preferable.
  • Specific fatty acid esters include N-acyl amino acid sterol esters such as N-lauroyl-L-glutamate di (cholesteryl octyldodecyl) and N-lauroyl-L-glutamate di (cholesteryl behenyl octyldodecyl), butyric acid Fatty acid sterol esters such as cholesteryl, cholesteryl stearate, cholesteryl isostearate, phytosteryl isostearate, cholesteryl hydroxystearate, cholesteryl oleate, macadamia nut oil fatty acid cholesteryl, and the like, phytosteryl isostearate is more preferred.
  • N-acyl amino acid sterol esters such as N-lauroyl-L-glutamate di (cholesteryl octyldodecyl) and N-lauroyl-L-glutamate di (cholesteryl behenyl octyld
  • the blending amount of the fatty acid ester is not particularly limited, but is preferably 0.01% by mass or more, and more preferably 0.05% by mass or more, which has a higher allantoin retention and absorption effect.
  • the upper limit is preferably 1% by mass or less, more preferably 0.3% by mass or less, and still more preferably 0.2% by mass or less in terms of taste, smell, flavor and the like.
  • the polyglycerol fatty acid ester represented by the formula (1) has the following structure.
  • R represents a branched alkyl group or alkenyl group having 5 to 25 carbon atoms which may have a hydroxyl group.
  • the carbon number of R is more preferably 5-20, and still more preferably 10-20.
  • n represents an average degree of polymerization of glycerin and is usually 1 to 20, preferably 1 to 15, and more preferably 1 to 12.
  • Examples of the fatty acid ester represented by the above formula (1) include, for example, polyglyceryl monoisostearate, polyglyceryl diisostearate, hexaglyceryl polyricinoleate, and the like from the viewpoint of affinity to oral tissues and oral usability. Preferably, it is hexaglyceryl polyricinoleate.
  • the blending amount of the fatty acid ester represented by the above formula (1) is not particularly limited, but is preferably 0.01% by mass or more, more preferably 0.05% by mass or more, which has a higher allantoin retention and absorption effect. Is more preferable.
  • the upper limit is preferably 1% by mass or less, more preferably 0.3% by mass or less, and still more preferably 0.2% by mass or less in terms of taste, smell, flavor and the like.
  • (H) component in this invention can use 1 type (s) or 2 or more types together.
  • the combination of two or more it is preferable to use the fatty acid having a branched chain structure having 8 to 22 carbon atoms and the fatty acid ester having a linear or branched structure having 8 to 22 carbon atoms in combination with isostearic acid and More preferably, phytosteryl isostearate is used in combination.
  • the blending ratio of each component is 1: 5 to 5: 1 is preferred.
  • the total amount of the fatty acid having a branched structure having 8 to 22 carbon atoms and the fatty acid ester having a linear or branched structure having 8 to 22 carbon atoms is preferably 0.01 to 2% by mass, and preferably 0.02 to 1% by mass is more preferable, and 0.02 to 0.5% by mass is even more preferable.
  • the component (J) is one or more chelating agents selected from the group consisting of the following (J1) to (J2): (J1): condensed phosphoric acid and salt thereof having a pH of 1 to 5 at 25 ° C. in a 1% aqueous solution; (J2) Edetic acid and its salt
  • the type of salt is not particularly limited, but metal salts such as sodium salt and potassium salt are exemplified.
  • the salt is preferably a sodium salt.
  • the pH of the condensed phosphoric acid and its salt at 25 ° C. is preferably 5 or less, and more preferably 3 or less. Thereby, a chelate effect can be exhibited under acidic conditions.
  • the lower limit is not particularly limited and may be 1 or more.
  • the condensed phosphoric acid and its salt are represented by the general formula: H x + 2 P x O 3x + 1 [x ⁇ 1], M x H x P x O 3x + 1 [x ⁇ 1], H (PO 3 ) x [X ⁇ 1], M x H y (PO 3 ) x + y [x, y ⁇ 1] are exemplified (wherein M represents a metal ion), among these, Sodium metaphosphate and disodium dihydrogen pyrophosphate are preferred, and sodium metaphosphate is more preferred.
  • (J1) is preferably metaphosphoric acid and / or a salt thereof having a pH of 1 to 5 at 25 ° C. in a 1% aqueous solution, and disodium dihydrogen pyrophosphate, more preferably metaphosphoric acid and / or a salt thereof.
  • (J2) is preferably a salt of edetic acid, and is preferably disodium edetate.
  • (J1) to (J2) may each be one type or two or more types.
  • (J1) is preferred, and metaphosphoric acid and / or a salt thereof whose pH of 1% aqueous solution at 25 ° C. is 1 to 5 is even more preferred. Thereby, a stain removal effect and usability can be improved more.
  • the content of the component (J) in the dentifrice composition of the present invention is preferably 0.1% by mass or more, and more preferably 0.2% by mass or more with respect to the total amount of the dentifrice composition. Thereby, the stain removal effect can be acquired.
  • the upper limit of the content of component (J) is preferably 3% by mass or less, and more preferably 2% by mass or less, based on the total amount of the dentifrice composition. Thereby, irritation
  • the dosage form of the dentifrice composition of the present invention is not particularly limited, and examples thereof include a paste form and a liquid form.
  • the dentifrice composition prepared in the dosage form can be various dentifrice products such as toothpaste, liquid dentifrice, and gel-like dentifrice.
  • the preferred product form of the present invention is a toothpaste.
  • the dentifrice composition of the present invention contains a known additive component (pharmacologically acceptable carrier) that can be used in the dentifrice composition within a range not impairing the effects of the present invention, in addition to the above-described components. May be.
  • additional components include abrasives other than component (E), binders, thickeners (wetting agents), surfactants other than component (F), sweeteners, preservatives, fragrances, colorants, A medicinal component, a pH adjuster, and a solvent are mentioned, and can be appropriately selected according to the dosage form.
  • the specific example of an additional component is shown below, the component which the dentifrice composition of this invention may contain is not restrict
  • abrasives other abrasives
  • inorganic abrasives such as zeolite, calcium pyrophosphate, aluminum hydroxide, alumina, hydroxyapatite, magnesium carbonate, tribasic magnesium phosphate, zirconium silicate, etc.
  • synthetic resin-based abrasives such as crystalline cellulose.
  • the total content of the abrasive (total amount including the component (E)) is preferably 5% by mass to 30% by mass and more preferably 5% by mass to 20% by mass with respect to the total amount of the dentifrice composition. .
  • binder examples include organic binders and inorganic binders, and one or a combination of two or more selected from these may be used.
  • organic binders include sodium polyacrylate, carrageenan, sodium carboxymethylcellulose, sodium alginate, xanthan gum, hydroxyethylcellulose, hydroxypropylmethylcellulose, methylcellulose, propylene glycol alginate, pullulan, gelatin, hydroxypropylcellulose, gum arabic , Guar gum, locust bean gum, polyvinyl alcohol, polyvinyl pyrrolidone, carboxyvinyl polymer, and the like.
  • the inorganic binder include thickening anhydrous silicic acid and bentonite, and thickening anhydrous silicic acid is preferable.
  • the liquid absorption amount of the thickening silicic acid anhydride is preferably 1.5 mL / g or more, and more preferably 1.5 mL / g to 5 mL / g.
  • Each of the organic binder and the inorganic binder may be one kind or a combination of two or more kinds.
  • the binder is preferably a combination of an organic binder and an inorganic binder.
  • an organic binder When an organic binder is used, its content is usually 0.5% by mass to 3% by mass with respect to the total amount of the dentifrice composition. When an inorganic binder is used, its content is preferably 1 to 10% by mass, more preferably 1 to 7% by mass, and even more preferably 2 to 6% by mass. Thereby, sufficient component (A) stabilization effect can be acquired and intraoral dispersibility can be exhibited.
  • thickener examples include sugar alcohols such as sorbitol, xylitol, maltitol, and erythritol; polyhydric alcohols such as ethylene glycol, propylene glycol, butylene glycol, polyethylene glycol, and polypropylene glycol.
  • a thickener can be used individually by 1 type or in combination of 2 or more types. When a thickener is used, its total content (total with component (C)) can be determined within a range that does not impede the effects of the present invention, and is usually 30 to 70 mass based on the total amount of the dentifrice composition. %.
  • surfactant other than the component (F) for example, nonionic surfactants, amphoteric surfactants and the like can be used.
  • Nonionic surfactants include, for example, polyoxyethylene alkyl ether, polyoxyethylene-polyoxypropylene block copolymer, polyoxyethylene hydrogenated castor oil, glycerin ester polyoxyethylene ether, sucrose fatty acid ester, fatty acid alkylol Examples thereof include amides and glycerin fatty acid esters.
  • polyoxyethylene alkyl ether, polyoxyethylene hydrogenated castor oil, fatty acid alkylolamide, sorbitan fatty acid ester and the like are preferably used from the viewpoint of versatility.
  • the carbon chain length of the alkyl chain is preferably 12 to 18 carbon atoms.
  • the polyoxyethylene alkyl ether preferably has an average added mole number of ethylene oxide of 3 to 30.
  • the polyoxyethylene hydrogenated castor oil preferably has an average ethylene oxide addition mole number (average addition EO) of 20 to 100.
  • the fatty acid alkylolamide preferably has a carbon chain length of 12 to 14 carbon atoms in the alkyl chain.
  • the sorbitan fatty acid ester preferably has 12 to 18 carbon atoms in the fatty acid.
  • the polyoxyethylene sorbitan fatty acid ester preferably has 16 to 18 carbon atoms in the fatty acid.
  • the polyoxyethylene sorbitan fatty acid ester preferably has an average ethylene oxide addition mole number of 10 to 40.
  • amphoteric surfactants examples include alkyl betaine surfactants, amine oxide surfactants, and imidazolinium betaine surfactants.
  • Specific examples of the amphoteric surfactant include 2-alkyl-N-carboxymethyl-N-hydroxyethylimidazolinium betaine and coconut oil fatty acid amide alkylbetaine, and coconut oil fatty acid amidopropyl betaine is preferred.
  • the surfactants other than (F) may be used alone or in combination of two or more.
  • the content thereof is preferably 0.01% by mass to 10% by mass with respect to the total amount of the dentifrice composition.
  • sweetening agents examples include saccharin sodium, stevioside, neohesperidin dihydrochalcone, glycyrrhizin, thaumatin, palatinose (registered trademark), maltitol, xylitol, arabitol and the like.
  • One sweetener may be used alone, or two or more sweeteners may be used in combination.
  • content can be suitably determined in the range which does not impair the effect of this invention.
  • preservative examples include paraoxybenzoic acid esters such as sodium benzoate, methylparaben, ethylparaben, and butylparaben, and benzalkonium chloride.
  • One preservative may be used alone, or two or more preservatives may be used in combination. In the case of using a preservative, the content can be appropriately determined within a range not impairing the effects of the present invention.
  • fragrance normal fragrance ingredients that can be used in oral preparations can be used alone or as a fragrance composition in which a plurality of fragrances are combined.
  • the content of the fragrance is preferably 0.00001% by mass to 3% by mass with respect to the total amount of the dentifrice composition.
  • the colorant examples include natural pigments such as safflower red pigment, gardenia yellow pigment, gardenia blue pigment, perilla pigment, red potato pigment, red cabbage pigment, carrot pigment, hibiscus pigment, cacao pigment, spirulina pigment, and coumarindo pigment.
  • the content thereof is preferably 0.00001% by mass to 3% by mass with respect to the total amount of the dentifrice composition.
  • the medicinal component includes components other than component (A), that is, for example, the following components: fluorides such as sodium monofluorophosphate, sodium fluoride, stannous fluoride, strontium fluoride; chlorohexidine hydrochloride, triclosan Bactericidal or antibacterial agents such as isopropylmethylphenol, benzalkonium chloride, benzethonium chloride, cetylpyridinium chloride; condensed phosphates such as sodium pyrophosphate and sodium polyphosphate, zeolite, sodium monohydrogen phosphate and trisodium phosphate Anticalculus agents such as tranexamic acid, dipotassium glycyrrhizinate, monoammonium glycyrrhizinate, ⁇ -glycyrrhetinic acid, ⁇ -aminocaproic acid, abalone extract; astringents such as sodium chloride; potassium nitrate, lactic acid Al Examples include hyper
  • the dentifrice composition of the present invention preferably contains a bactericidal agent and / or an antibacterial agent.
  • a dentifrice composition can exhibit higher sterilization power.
  • a more preferred fungicide is isopropylmethylphenol.
  • a disinfectant it is preferable that it is 0.01 mass% or more with respect to the whole quantity of the dentifrice composition of this invention, and it is 0.02 mass% or more. More preferred. Thereby, sufficient penetration sterilization power with respect to a biofilm can be obtained.
  • the upper limit of the content of the bactericide is not particularly limited, but is preferably 0.3% by mass or less based on the total amount of the dentifrice composition of the present invention in order to suppress oral mucosal irritation. More preferably, it is 0.2 mass% or less.
  • the content of the bactericidal agent with respect to the total amount of the dentifrice composition is preferably 0.01 to 0.3% by mass, and 0.02 to 0.2% by mass. It is more preferable that The ratio of the content of the component (F) to the total amount of the dentifrice composition relative to the total amount of the disinfectant dentifrice composition (content of the component (F) / content of the disinfectant) is 2.5 to 150. Is preferable, and 2.5 to 120 is more preferable.
  • a lower alcohol having 3 or less carbon atoms such as ethanol and propanol can be blended.
  • the content thereof is preferably 1% by mass to 20% by mass with respect to the total amount of the dentifrice composition.
  • pH adjuster examples include known acids such as hydrochloric acid, phosphoric acid, sodium hydroxide, potassium hydroxide, sodium acetate, sodium carbonate, sodium phosphate, sodium dihydrogen phosphate, and buffering agents.
  • acids such as hydrochloric acid, phosphoric acid, sodium hydroxide, potassium hydroxide, sodium acetate, sodium carbonate, sodium phosphate, sodium dihydrogen phosphate, and buffering agents.
  • the content can be suitably determined within a range not impairing the effects of the present invention.
  • the pH (20 ° C.) of the dentifrice composition of the present invention is preferably 5.0 or more, and more preferably 5.4 or more. Thereby, decalcification of teeth can be suppressed.
  • the upper limit of the pH is preferably 6.5 or less, and more preferably 6.0 or less. Thereby, sufficient component (A) stabilization effect can be acquired.
  • Citric acid trade name “citric acid monohydrate”, manufactured by Fuso Chemical Industry Co., Ltd.
  • Phosphoric acid Korean Chemical Co., Ltd., trade name "phosphoric acid"
  • J1 Sodium metaphosphate (pH of 1% aqueous solution (25 ° C.): 1.7 to 3.0, manufacturer name: Taihei Chemical Industry Co., Ltd., trade name “Ultraporin”)
  • J1 Disodium dihydrogen pyrophosphate (pH of 1% aqueous solution (25 ° C.): 3.8 to 4.5, manufacturer name: Taihei Chemical Industrial Co., Ltd., trade name “sodium acid pyrophosphate”)
  • J2 Disodium edetate (Manufacturer name: Akzo Nobel Co., Ltd., trade name "Disolvin NA2”)
  • Examples 1 to 16 and Comparative Examples 1 to 7 (Method for preparing dentifrice compositions of Examples 1 to 16 and Comparative Examples 1 to 7) Using the components described above, dentifrice compositions of Examples 1 to 16 and Comparative Examples 1 to 7 were prepared by the following preparation methods according to the blending amounts shown in Tables 1 to 3.
  • the compounding amounts of the respective components shown in Tables 1 to 3 are values (AI) converted into pure components excluding 85% glycerin.
  • the pure component value (AI) for 85% glycerin is also shown in the table.
  • the unit of each blending amount is mass%.
  • Component (A), component (B), sodium fluoride, saccharin sodium, anhydrous silicic acid (thickening), sodium citrate and component (C) were mixed and dissolved at room temperature in purified water (mixture X).
  • the mixture Z was prepared by adding and mixing titanium oxide and the mixture Y into the stirring mixture X.
  • the fragrance, sodium lauryl sulfate and the component (E) are mixed at room temperature using a kneader (manufactured by Miyagawa Shoten), defoamed with reduced pressure (5.3 kPa), and a dentifrice composition is prepared. Obtained.
  • Detector UV absorption photometer (measurement wavelength: 210 nm)
  • Column Inertsil NH 2 (4.6 mm ⁇ ⁇ 250 mm)
  • Column temperature 35 ° C
  • Mobile phase acetonitrile / phosphate buffer solution mixture (4: 1)
  • Phosphate buffer solution 5.75 g of ammonium dihydrogen phosphate was dissolved in 750 mL of water, phosphoric acid was added to adjust to pH 2.5, and water was added to make 1,000 mL.
  • ⁇ Criteria> A: Yarn height is less than 1.0 cm B: Yarn height is 1.0 cm or more and less than 2.0 cm ⁇ : Yarn height is 2.0 cm or more and less than 3.0 cm X: Yarn height is 3. 0cm or more
  • Tables 1 to 3 show the following.
  • the dentifrice compositions of Examples 1 to 16 were excellent in all evaluations of allantoin decomposition inhibitory effect, spinnability and intraoral dispersibility.
  • Comparative Examples 1 and 4 in which the content of the component (C) is less than 30% by mass, Comparative Example 5 in which the water content exceeds 50% by mass, Comparative Example 6 not including the component (B), and In Comparative Example 7 containing phosphoric acid instead of the component (B), the allantoin decomposition inhibitory effect was inferior.
  • Comparative Example 2 in which the content of the component (C) exceeds 60% by mass
  • Comparative Example 3 in which the water content is less than 20% by mass
  • the spinnability and intraoral dispersibility were inferior.
  • the dentifrice composition of the present invention has a component (A) stabilizing effect and is excellent in usability.
  • Examples 2-1 to 2-26 Preparation of dentifrice compositions of Examples 2-1 to 2-26) A dentifrice composition was prepared by a conventional method using the components described above according to the blending amounts shown in Tables 4 to 7. Note that the blending amounts of the components shown in Tables 4 to 7 are values (AI) converted into pure components excluding 85% glycerin. The pure component value (AI) for 85% glycerin is also shown in the table. The unit of each blending amount is mass%.
  • Detector UV absorption photometer (measurement wavelength: 210 nm)
  • Column Inertsil NH 2 (4.6 mm ⁇ ⁇ 250 mm) (manufactured by GL Sciences) -Column temperature: 35 ° C
  • Mobile phase acetonitrile / phosphate buffer solution mixture (4: 1)
  • Flow rate 1mL / min
  • Phosphate buffer solution 5.75 g of ammonium dihydrogen phosphate was dissolved in 750 mL of water, phosphoric acid was added to adjust the pH to 2.5, and water was added to make 1,000 mL.
  • Evaluation method of oral mucosa irritation 10 monitors evaluated the irritation to the oral cavity when the dentifrice composition was placed on a toothbrush and the oral cavity was washed according to the following evaluation criteria. The average of 10 evaluation points was classified into the following criteria. ⁇ Evaluation criteria> 4 points: No irritation to the oral cavity. 3 points: Slight irritation to the oral cavity. 2 points: I feel irritation to the oral cavity. 1 point: Very irritation to the oral cavity.
  • Oral bacteria used for the production of model biofilms were purchased from American Type Culture Collection (ATCC), and Streptococcus gordonii ATCC 51656 strain and Actinomyces naeslundi 16 (Actinomyces naeslundi 16) As a strain and pathogenic bacterium, Porphyromonas gingivalis ATCC33277 was used. These three bacterial species were inoculated into the above culture solution so as to be 2 ⁇ 10 7 cfu / mL (colony forming units), respectively, and 37 ° C. and anaerobic conditions (80 vol% nitrogen, 10 vol% dioxide dioxide) together with the saliva-treated HA carrier. Carbon (10 vol% hydrogen) was continuously cultured for 2 weeks (the replacement rate of the culture solution was 10 vol%) to form a model biofilm of a mixture of three bacterial species on the HA carrier surface.
  • ATCC American Type Culture Collection
  • the model biofilm formed was evaluated as a drug for evaluation (a dentifrice composition with artificial saliva (CaCl 2 : 2.2 mmol / L, KH 2 PO 4 : 2.2 mmol / L, acetic acid: 0.1 mol / L, collagenase derived from Clostridium histolyticum) (Type 1A, manufactured by Sigma): 1.0 unit / mL, pH 6.5) was added twice and dispersed, and then the supernatant was centrifuged and immersed in 2 mL for 3 minutes, and 6 mL of 1 mL of sterile physiological saline. Washed twice.
  • the model biofilm is dispersed in sterile saline by sonication (200 ⁇ A, 10 seconds) in 4 mL of sterile physiological saline, and 50 ⁇ L is smeared on a Bacteroides agar plate, and anaerobic until colonies can be confirmed with the naked eye.
  • Culture 80 vol% nitrogen, 10 vol% carbon dioxide, 10 vol% hydrogen
  • the number of grown colonies was counted, and the number of remaining viable bacteria (cfu) of Porphyromonas gingivalis was determined and judged according to the following criteria.
  • ⁇ Evaluation criteria> ⁇ : cfu is less than 10 6 ⁇ : cfu is 10 6 or more and less than 10 7 ⁇ : cfu is 10 7 or more
  • Toothpaste compositions (Examples and blank preparations) having the compositions (mass%) shown in Table 8 were prepared by the following method, filled in containers (aluminum laminate tubes), and evaluated by the following methods. The results are shown in Table 8.
  • ⁇ Preparation method> (1) A water-soluble component and a viscosity modifier were mixed and dissolved at room temperature in purified water (mixture X). (2) A binder was dispersed in propylene glycol at room temperature (mixture Y), and the mixture Y was added and mixed into the stirring mixture X to prepare a mixture Z.
  • Allantoin was quantified using HPLC according to the following test conditions. The retention and absorption rate when the allantoin retention / absorption rate of the blank preparation was 100% were calculated, and the retention and absorption effect of allantoin was determined according to the following criteria.
  • the HPLC conditions for quantifying allantoin are as follows.
  • ⁇ Detector UV absorption photometer (measurement wavelength: 210 nm)
  • Column Inertsil NH2 (4.6 mm ⁇ ⁇ 250 mm) -Column temperature: 35 ° C
  • Eluent acetonitrile / phosphate buffer solution mixture (4: 1) (The phosphate buffer solution was prepared by dissolving 5.75 g of ammonium dihydrogen phosphate in 750 mL of water, adding phosphoric acid to adjust the pH to 2.5, and then adding water to make 1000 mL.)
  • ⁇ Injection volume 5 ⁇ L (Criteria in the table below) ⁇ : 200% or more ⁇ : 175% or more and less than 200% ⁇ to ⁇ : 150% or more and less than 175% ⁇ : 125% or more and less than 150% ⁇ : 100% or more and less than 125% x: less than 100%
  • Examples 4-1 to 4-18 (Preparation of dentifrice compositions of Examples 4-1 to 4-18) Using the above ingredients, a dentifrice composition (toothpaste) was prepared by the following preparation method according to the blending amounts shown in Tables 11 to 14.
  • the blending amounts of the components shown in Tables 11 to 14 are values (AI) in terms of pure content excluding 85% glycerin and 70% sorbitol solution.
  • the values (AI) in terms of pure content for 85% glycerin and 70% sorbitol solution are also shown in the table.
  • the unit of each blending amount is mass%.
  • flavor and silicic acid anhydride are mixed at normal temperature using a kneader (product made from Miyagawa Shoten), defoaming by reduced pressure (5.3 kPa), and a dentifrice composition is obtained. It was. The pH was measured using a pH meter (Mettler Toledo Co., Ltd. Seven Easy).
  • Detector UV absorption photometer (measurement wavelength: 210 nm)
  • Column Inertsil NH 2 (4.6 mm ⁇ ⁇ 250 mm) (manufactured by GL Sciences) -Column temperature: 35 ° C
  • Mobile phase acetonitrile / phosphate buffer solution mixture (4: 1)
  • Flow rate 1 mL / min
  • Phosphate buffer solution 5.75 g of ammonium dihydrogen phosphate was dissolved in 750 mL of water, phosphoric acid was added to adjust the pH to 2.5, and water was added to make 1,000 mL.
  • compositions described in Tables 11 to 14 decomposition of allantoin and its derivatives was suppressed, and at the same time, appearance stability was excellent, irritation was suppressed, and usability was good.
  • the formulation example of the dentifrice composition of the present invention is shown below.
  • Examples 5-1 to 5-11 (Preparation of dentifrice compositions of Examples 5-1 to 5-11] Using the above ingredients, a dentifrice composition (toothpaste) was prepared by the following preparation method according to the blending amounts shown in Tables 15 to 17.
  • the compounding amounts of the respective components shown in Tables 18 to 21 are values (AI) converted into pure components excluding 85% glycerin and 70% sorbitol.
  • the values (AI) in terms of pure content for 85% glycerin and 70% sorbitol are also shown in the table.
  • the unit of each blending amount is mass%.
  • Dentifrice compositions having the compositions (mass%) shown in Tables 15 to 17 were prepared by the following method, filled in containers (aluminum laminate tubes), and evaluated by the following methods. The results are shown in Table 15 to Table 17.
  • ⁇ Preparation method> A water-soluble component and a viscosity modifier were mixed and dissolved at room temperature in purified water (mixture X). (2) A binder was dispersed in propylene glycol at room temperature (mixture Y), and the mixture Y was added and mixed into the stirring mixture X to prepare a mixture Z. (3) In the mixture Z, a fragrance
  • polishing agent were mixed at normal temperature using the kneader, defoaming by pressure reduction (5.3kPa) was performed, and the dentifrice composition was obtained.
  • the prepared dentifrice composition was evaluated for its allantoin decomposition inhibitory effect, stain removal effect, and usability according to the following procedures. The evaluation results are shown in Table 15 to Table 17.
  • Detector UV absorption photometer (measurement wavelength: 210 nm)
  • Column Inertsil (registered trademark) NH 2 (4.6 mm ⁇ ⁇ 250 mm) Column temperature: 35 ° C
  • Mobile phase acetonitrile / phosphate buffer solution mixture (4: 1)
  • Phosphate buffer solution 5.75 g of ammonium dihydrogen phosphate was dissolved in 750 mL of water, phosphoric acid was added to adjust the pH to 2.5, and water was added to make 1,000 mL.
  • HAP plate Hydroxyapatite plate (HOYA Co., Ltd., ⁇ 7.0 mm ⁇ 3.5 mm, hereinafter referred to as HAP plate) whose surface was previously polished with sandblast was mixed with 0.5% albumin aqueous solution and tannin solution. And 0.56% aqueous iron (III) citrate solution in water for 30 minutes at room temperature. This operation was repeated 8 to 9 times a day and continued until the stain was sufficiently adhered to the HAP plate.
  • HAP plate Hydroxyapatite plate
  • the tannin solution was extracted with 50 g of Japanese tea (brand: Oimatsu) and 5 tea tea bags (Lipton, Blisk tea bag) with hot water. After cooling, 12 g of powdered coffee (Nescafe) was added and 1200 mL of purified water was added. It was obtained by adjusting.
  • the degree of stain adhesion to the HAP plate was determined from the L * value measured using a spectral color difference meter (Nippon Denshoku Industries Co., Ltd., SE-2000).
  • the L * value of the HAP plate before processing was set as an initial value, and the L * value after processing was set as a blank value.
  • the stain-attached HAP plate was immersed in dentifrice solution diluted 3-fold with artificial saliva (50 mM KCl, 1 mM CaCl 2 , 0.1 mM MgCl 2 , 1 mM KH 2 PO 4 , pH 7.0) at 37 ° C. for 2.5 minutes. Thereafter, a brushing process was performed in the test solution using a flat plate polishing machine. The brushing process was performed 100 times. After brushing, it was washed with water, the L * value was measured, and the stain removal effect was evaluated.
  • Stain removal rate is 50% or more
  • Stain removal rate is 40% or more and less than 50%
  • Stain removal rate is 30% or more and less than 40%
  • Stain removal rate is less than 30%
  • ⁇ Taste criteria> Average point 3.5 points or more ⁇ : Average point 3.0 points or more and less than 3.5 points ⁇ : Average point 2.0 points or more and less than 3.0 points ⁇ : Average point less than 2.0 points
  • ⁇ Oral stimulation criteria> ⁇ : Average score of 3.0 or more ⁇ : Average score of 2.5 or more and less than 3.0 ⁇ : Average score of 1.5 or more and less than 2.5
  • compositions described in Tables 15 to 17 had a component (A) stabilizing effect and excellent stain removal effect and usability.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

 本発明は、成分(A):アラントイン及び/又はその誘導体、成分(B):クエン酸、リンゴ酸、酒石酸、及びフィチン酸からなる群より選ばれる1種又は2種以上の有機酸、成分(C):グリセリン、並びに成分(D):水分を含み、歯磨組成物の全量に対する、成分(C)の含有量が30質量%~60質量%、成分(D)の含有量が20質量%~50質量%である歯磨組成物を提供する。前記歯磨組成物は、成分(E):無水ケイ酸及びリン酸水素カルシウムからなる群より選ばれる1種又は2種以上の研磨剤を更に含有していてもよい。

Description

歯磨組成物
 本発明は、歯磨組成物に関する。
 従来より、アラントイン及びその誘導体は、細胞の機能を活性化するとともに抗炎症効果や抗潰瘍作用を有する有用な有効成分であることが知られている。
 一方で、アラントイン及びその誘導体は加水分解しやすい性質を有しているが故に、その安定性は極めて悪い。そのため、各分野において種々の検討がなされている。
 例えば、特許文献1には、アラントインを含有する水性製剤において、有機酸又は無機酸、アミノ酸、これらのアルカリ金属塩又はこれらの2以上の組み合わせが、アラントインを安定に水性基材に配合せしめることが記載されている。特許文献2には、アラントインを含む液体口腔用組成物において、クエン酸とクエン酸塩、クエン酸とアルカリ剤、又はクエン酸塩と酸との組み合わせが、高温保温時のアラントイン加水分解抑制効果を有することが記載されている。特許文献3には、アラントインを含有する透明液体口腔用組成物において、乳酸を配合することによりアラントインの安定性を保持するpH領域内にpHを維持することができることが記載されている。
 歯刷子等のアプリケーターに乗せて口腔清掃を行う用途で用いられる歯磨剤には、適度な粘性を要し曳糸性を抑制すると共に、ペーストの固化を抑制し分散性を保持することが求められる。このような使用性を保持するため、従来より歯磨剤には、ソルビット等の粘稠剤が配合されてきた。
特開昭63-159317号公報 特開2010-143889号公報 特開2013-1651号公報
 しかしながら、歯磨剤にアラントイン又はその誘導体を配合すると、アラントイン又はその誘導体の安定性が十分ではないという問題があった。特許文献1~3のように酸を配合して歯磨剤のpHを調整したとしても、アラントイン又はその誘導体の安定性は十分に改善されず、その原因は不明であった。
 本発明の目的は、アラントイン及びその誘導体の安定性を保つことができ、使用感も損なわれない歯磨組成物を提供することにある。
 本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討を重ねた。その過程で、アラントイン又はその誘導体の安定性には、水分量及びソルビットが影響することを見出した。
 そこで本発明者らは、アラントイン又はその誘導体と特定の有機酸を含有する歯磨剤において、粘稠剤としてグリセリンを特定量含むこと、更に水分量を特定することで、上記課題を解決できることを見出し、本発明に至った。
 本発明は、下記[1]~[7]を提供する。
[1]成分(A):アラントイン及び/又はその誘導体、成分(B):クエン酸、リンゴ酸、酒石酸、及びフィチン酸からなる群より選ばれる1種又は2種以上の有機酸、及び成分(C):グリセリン、並びに成分(D):水分を含み、歯磨組成物の全量に対する、成分(C)の含有量が30質量%~60質量%、成分(D)の含有量が20質量%~50質量%である、歯磨組成物。
[2]成分(E):無水ケイ酸及びリン酸水素カルシウムからなる群より選ばれる1種又は2種以上の研磨剤を更に含有する、上記[1]に記載の歯磨組成物。
[3]アニオン界面活性剤を含有する上記[1]または上記[2]に記載の歯磨組成物。
[4]アニオン界面活性剤が、アシルアミノ酸、アシルタウリン及びこれらの塩から選ばれる1種以上を含有する上記[3]に記載の歯磨組成物。
[5]20℃における精製水に対する溶解度が10g/100mL~500g/100mLである水溶性無機塩を含有する上記[3]または上記[4]に記載の歯磨組成物。
[6]更に、炭素数8~22の分岐鎖構造を有する脂肪酸、炭素数8~22の直鎖又は分岐鎖構造を有する脂肪酸エステル、及び、下記式(1)で表されるポリグリセリン脂肪酸エステル:
RO-(CR)R    (1)
〔式(1)中、Rはヒドロキシル基を有していてもよい炭素数5~25の分岐鎖状アルキル基又はアルケニル基を示す。nはグリセリンの平均重合度を示し、1~20である。〕
からなる群から選ばれる少なくとも1種を含有する上記[1]から上記[5]のいずれかに記載の歯磨組成物。
[7]以下の(J1)~(J2)からなる群より選ばれる1種又は2種以上のキレート剤:
  (J1):1%水溶液の25℃におけるpHが1~5である縮合リン酸及びその塩;
  (J2):エデト酸及びその塩
を含有する上記[1]から上記[6]のいずれかに記載の歯磨組成物。
 本発明によれば、アラントイン及び/又はその誘導体を安定して含有するとともに、使用性が良好な歯磨組成物を提供することができる。
 本発明の歯磨組成物は、成分(A):アラントイン及び/又はその誘導体、成分(B):クエン酸、リンゴ酸、酒石酸、及びフィチン酸からなる群より選ばれる1種又は2種以上の有機酸、及び成分(C):グリセリン、並びに成分(D):水分を含み、歯磨組成物の全量に対する、成分(C)の含有量が30質量%~60質量%、成分(D)の含有量が20質量%~50質量%である。
 本発明によれば、アラントイン及び/又はその誘導体を安定して含有するとともに、使用性が良好な歯磨組成物を提供することができる。
 本発明の歯磨組成物は、成分(E):無水ケイ酸及びリン酸水素カルシウムからなる群より選ばれる1種又は2種以上の研磨剤を更に含有していてもよい。このような構成とすると、十分な成分(A)安定化効果を得ることができる。
 本発明の歯磨組成物は、アニオン界面活性剤を含有していてもよい。
 このような構成とすると、アラントインおよびその誘導体の分解を抑制しかつ、使用性を高めることができる。
 本発明において、アニオン界面活性剤は、アシルアミノ酸、アシルタウリン及びこれらの塩から選ばれる1種以上を含有していてもよい。
 このような構成とすると、使用性を損なわずに、酸性領域における刺激性を抑制することができる。
 本発明の歯磨組成物は、20℃における精製水に対する溶解度が10g/100mL~500g/100mLである無機塩を含有していてもよい。
 グリセリンの配合量をアラントインの安定化に適した範囲とすると、アニオン界面活性剤を配合した場合に、析出物を生じ、歯磨剤の外観安定性が損なわれることがある。そこで、上記のような構成とすると、アラントイン及びアニオン界面活性剤を含有する歯磨剤においてアラントイン及びその誘導体の安定性を保つことができ、かつ、外観安定性が良好な歯磨組成物を提供することができる。
 歯磨組成物は、更に、炭素数8~22の分岐鎖構造を有する脂肪酸、炭素数8~22の直鎖又は分岐鎖構造を有する脂肪酸エステル、及び、下記式(1)で表されるポリグリセリン脂肪酸エステル:
RO-(CR)R    (1)
〔式(1)中、Rはヒドロキシル基を有していてもよい炭素数5~25の分岐鎖状アルキル基又はアルケニル基を示す。nはグリセリンの平均重合度を示し、1~20である。〕
からなる群から選ばれる少なくとも1種を含有していてもよい。
 口腔内は常に唾液が供給され濡れた状態である点で皮膚とは異なり、また製剤適用後に水で漱ぐ場合が多く、濡れた歯肉表面や歯肉内部への水溶性成分の滞留や吸収が困難な環境にある。
 そこで、上記のような構成とすると、アラントインの口腔内組織、特に歯肉への滞留性及び吸収性が向上した歯磨組成物を提供することができる。
 本発明の歯磨組成物は、(J1):1%水溶液の25℃におけるpHが1~5である縮合リン酸及びその塩および、(J2):エデト酸及びその塩、からなる群より選ばれる1種又は2種以上のキレート剤を含有していてもよい。
 上記構成によれば、アラントイン及び/又はその誘導体を安定して含有するとともに、ステイン除去効果を有し、使用性も良好な歯磨組成物を提供することができる。
 本発明の歯磨組成物は、成分(A)~(D)を含有し、更に成分(E)を含有してもよい。各成分について以下順次説明する。
[成分(A)]
 成分(A)は、アラントイン及び/又はその誘導体であり、これらから1種又は2種以上を選択し、使用することができる。
 前記アラントインの誘導体としては、例えば、アラントインクロルヒドロキシアルミニウム、アラントインジヒドロキシアルミニウムが挙げられる。 
 成分(A)の含有量は、歯磨組成物全量に対して0.03質量%~0.5質量%であることが好ましい。0.03質量%以上において、歯周病疾患抑制効果が十分に発現され得る。また、0.5質量%以下とすることによって、渋みの発生を抑制することができる。
 なお、本発明において、歯磨組成物中の各成分の含有量は、特に断らない限り、組成物を製造する際の各成分の仕込み量を基準とするものである。
[成分(B)]
 本発明において成分(B)は、クエン酸、リンゴ酸、酒石酸、及びフィチン酸からなる群より選ばれる1種又は2種以上の有機酸である。
 成分(B)は、少なくともクエン酸を含むことが好ましい。成分(B)中のクエン酸の比率は、20~100質量%であることが好ましく、50~100質量%であることがより好ましく、クエン酸単独であることが更に好ましい。これにより、口腔組成物が良好な味を呈することができる。
 本発明の歯磨組成物における成分(B)の含有量は、歯磨組成物全量に対して、0.1質量%以上であることが好ましく、0.3質量%以上であることがより好ましい。これにより、十分な成分(A)安定化効果を得ることができる。
 成分(B)の含有量の上限に特に制限はないが、歯磨組成物全量に対して、3質量%以下であることが好ましく、2質量%以下であることがより好ましい。これにより、酸味を抑制し、良好な使用性を発揮することができる。
 また、成分(B)に加え、更に、当該有機酸の金属塩を含有することが好ましい。前記各酸の金属塩としては、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩が好ましい。より好ましい組合せは、クエン酸及びクエン酸ナトリウムである。成分(B)と当該有機酸の金属塩の合計含有量は、成分(A)安定化効果の点から、歯磨組成物全量に対して、0.1質量%以上が好ましく、0.2質量%以上がより好ましく、0.3質量%がより更に好ましい。また、酸味抑制の点から、6質量%以下が好ましく、5質量%以下がより好ましく、3質量%以下がより更に好ましい。
[成分(B)/成分(A)]
 成分(A)の含有量に対する成分(B)の含有量の比率(以下、成分(B)/成分(A)と略記する。)は、1~50であることが好ましく、2~30であることがより好ましい。これにより、十分な成分(A)安定化効果と、酸味を抑制した良好な使用性の両立が可能となる。
[成分(C)]
 成分(C)は、グリセリンである。
 本発明の歯磨組成物における成分(C)の含有量は、歯磨組成物全量に対して、30質量%以上であり、34質量%以上であることが好ましく、40質量%以上であることがより好ましい。これにより、十分な成分(A)安定化効果を得ることができる。
 成分(C)の含有量の上限は、歯磨組成物全量に対して、60質量%以下であり、55質量%以下であることが好ましく、51質量%以下であることがより好ましい。これにより、曳糸性を抑制でき、口腔内分散性を発揮することができる。
[成分(C)/成分(A)]
 成分(A)の含有量に対する成分(C)の含有量の比率(以下、成分(C)/成分(A)と略記する。)は、50~8000であることが好ましく、100~5000であることがより好ましい。これにより、十分な成分(A)安定化効果を得ることができる。
[成分(D)]
 成分(D)は、水である。
 本発明の歯磨組成物における成分(D)の含有量は、歯磨組成物全量に対して、20質量%以上であり、25質量%以上であることが好ましい。これにより、曳糸性を抑制でき、口腔内分散性を発揮することができる。
 成分(D)の含有量の上限は、歯磨組成物全量に対して、50質量%以下であり、45質量以下%であることが好ましく、40質量%以下であることがより好ましい。これにより、十分な成分(A)安定化効果を得ることができる。
 なお、前記成分(D)の含有量は、歯磨組成物における総水分量を意味する。
[成分(E)]
 成分(E)は、無水ケイ酸及びリン酸水素カルシウムからなる群より選ばれる1種又は2種以上の研磨剤である。なお、以降、研磨剤としての無水ケイ酸を「研磨性シリカ」と称することがある。
 研磨性シリカの吸液量は、通常0.5mL/g~2.0mL/gであり、好ましくは0.7mL/g~1.5mL/gである。
 本発明において吸液量は、以下の方法により測定した値である。即ち、試料1gをガラス板上に量りとり、ビュレットを用いて42.5質量%グリセリン水溶液を滴下しながらヘラで液が均一になるように混合する。試料が1つの塊となり、ヘラでガラス板よりきれいにはがれるようになったときを終点とし、試料1.0gに対して要したグリセリン水溶液量を吸液量(mL/g)として表す。
 成分(E)は、無水ケイ酸、リン酸水素カルシウム、及びこれらの組み合わせのいずれであってもよいが、無水ケイ酸又はリン酸水素カルシウムであることが好ましく、無水ケイ酸であることがより好ましい。これにより、十分な成分(A)安定化効果を得ることができる。
 本発明の歯磨組成物が成分(E)を含む場合、成分(E)の含有量は、歯磨組成物全量に対して5質量%以上であることが好ましい。これにより、ステイン等の着色物に対する清掃力が顕著に良好となり得る。
 成分(E)の含有量の上限に特に制限はないが、歯磨組成物全量に対して、30質量%以下であることが好ましく、20質量%以下であることがより好ましい。これにより、十分な成分(A)安定化効果を得ることができる。
 本発明の歯磨組成物は、上記成分に加えて、さらにアニオン界面活性剤[成分(F)]、水溶性無機塩[成分(G)]、炭素数8~22の分岐鎖構造を有する脂肪酸、炭素数8~22の直鎖又は分岐鎖構造を有する脂肪酸エステル、及び上記式(1)で表されるポリグリセリン脂肪酸エステルからなる群から選ばれる少なくとも1種[成分(H)]、ならびに、キレート剤[成分(J)]から選ばれる一種以上の成分を含有していてもよい。各成分について以下順次説明する。
[成分(F)]
 成分(F)は、アニオン界面活性剤である。
 アニオン界面活性剤としては、親油基として炭素数8~18の飽和または不飽和の、直鎖または分岐鎖を有する炭化水素基を有するものが好ましい。炭化水素基の炭素数は、12~16であることがより好ましい。親水基としてはカルボン酸、スルホン酸、リン酸、又はその塩が好ましい。アニオン界面活性剤として具体的にはα-オレフィンスルホン酸ナトリウム等のα-オレフィンスルホン酸及び/又はその塩、ラウリル硫酸ナトリウム等のアルキル硫酸及び/又はその塩、アシルグルタミン酸ナトリウム等のアシルアミノ酸及び/又はその塩、アシルタウリン及び/又はその塩等が例示される。
 前記塩としては、それぞれ薬理学的に許容される塩であればよく、特に限定されない。薬理学的に許容される塩としては、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、アンモニウム塩等の無機塩;トリエチルアンモニウム塩、トリエタノールアンモニウム塩、ピリジニウム塩、ジイソプロピルアンモニウム塩等の有機塩が挙げられる。これらの塩のなかでも、無機塩が好ましく、アルカリ金属塩がより好ましく、ナトリウム塩が更に好ましい。
 成分(F)の中でも、口腔粘膜への刺激抑制の点で、アシルアミノ酸、アシルタウリン、及びこれらの塩からなる群より選ばれる1種又は2種以上とすることが好ましく、アシルタウリン及び/又はその塩がより好ましい。前記好ましい成分(F)は、酸性領域における刺激性を、効果的に抑制することができる。
 前記アシルアミノ酸におけるアシル基(RCO-)のRとしては、炭素数8~18の飽和または不飽和の、直鎖または分岐鎖を有する炭化水素基が好ましく、炭素数12~16のものがより好ましい。
 具体的なアシル基としては、例えば、オクタノイル基、ノナノイル基、デカノイル基、ウンデカノイル基、ラウロイル基、トリデカノイル基、ミリストイル基、ペンタデカノイル基、パルミトイル基、ヘプタデカノイル基、ステアロイル基、オレオイル基、ノナデカノイル基、及びイコサノイル基などが挙げられる。
 前記中、ラウロイル基、トリデカノイル基、ミリストイル基、ペンタデカノイル基、及びパルミトイル基がより好ましく、ラウロイル基又はミリストイル基が更に好ましい。
 前記アシルアミノ酸におけるアミノ酸としては、例えば、グリシン、アラニン、グルタミン酸、バリン、ロイシン、イソロイシン、セリン、トレオニン、システイン、メチオニン、アスパラギン酸、グルタミン、プロリン、フェニルアラニン、チロシン、トリプトファン等が挙げられ、更にこれらのアミノ酸のアミノ基又はイミノ基が有する水素が炭素数1~3のアルキル基(例えばメチル基)に置換されているアミノ酸誘導体として、N-メチルアラニン、及びグルタミン酸が挙げられる。
 アシルアミノ酸としては、ラウロイルグルタミン酸、及びミリストイルグルタミン酸等のアシルグルタミン酸、ラウロイルメチルアラニン等のアシルメチルアラニンが好ましい。このうち、アシルグルタミン酸がより好ましい。
 アシルタウリンにおけるタウリンは、そのアミノ基が有する水素が炭素数1~3のアルキル基(例えばメチル基)に置換されているタウリン誘導体であってもよい。タウリン誘導体としては、N-メチルタウリンが例示される。
 アシルタウリンとしては、ラウロイルメチルタウリン、ヤシ油脂肪酸メチルタウリン、及びミリストイルメチルタウリンが好ましく、ラウロイルメチルタウリンがより好ましい。
 本発明におけるより好ましい成分(F)としては、具体的には、ラウロイルメチルタウリンナトリウム、ラウロイルグルタミン酸ナトリウム、及びミリストイルグルタミン酸ナトリウムが挙げられ、これらから選ばれる1種又は2種以上であることがより好ましい。歯磨組成物のバイオフィルムに対する浸透殺菌力を高めることができ、味を良好にすることができるため、更に好ましい成分(F)は、ラウロイルメチルタウリンナトリウムである。
 成分(F)は、上記各成分を、1種又は2種以上を組み合わせて使用することができる。
 本発明の歯磨組成物における成分(F)の含有量は、0.3質量%以上であることが好ましく、0.5質量%以上であることがより好ましい。これにより十分な起泡力を得ることができる。
 成分(F)の含有量の上限は、歯磨組成物全量に対して3質量%以下であることが好ましく、2.5質量%以下がより好ましく、2質量%以下であることがより更に好ましい。これにより刺激性を抑制することができる。
[成分(G)]
 成分(G)は、20℃の精製水に対する溶解度が10g/100mL~500g/100mLである水溶性無機塩である。
 このような水溶性無機塩としては、例えば、塩化物塩、臭化物塩、ヨウ化物塩等のハロゲン化物塩、硫酸塩、及び硝酸塩が挙げられ、塩化物塩、硫酸塩、及び硝酸塩から選ばれる1種以上であることが好ましい。塩としては、ナトリウム塩、カリウム塩等の1価金属塩や、カルシウム塩、マグネシウム塩、亜鉛塩等の2価金属塩が好ましい。具体的には、塩化物塩としては、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化カルシウム、塩化マグネシウム、塩化亜鉛が例示される。硫酸塩としては、硫酸ナトリウムが例示される。硝酸塩としては、硝酸カリウムが例示される。
 成分(G)は、塩化ナトリウム(溶解度:36g/100mL)、塩化カリウム(溶解度:34g/100mL)、塩化カルシウム(溶解度:75g/100mL)、塩化マグネシウム(溶解度:55g/100mL)、塩化亜鉛(溶解度:395g/100mL)、硫酸ナトリウム(溶解度:20g/100mL)、及び硝酸カリウム(溶解度:32g/100mL)からなる群より選ばれる1種又は2種以上を含むことが好ましく、塩化ナトリウム及び/又は硫酸ナトリウムであることが更に好ましく、味の点から硫酸ナトリウムであることが更により好ましい。
 本発明の歯磨組成物の全量に対する成分(G)の含有量は、0.05質量%以上であることが好ましく、0.1質量%以上であることがより好ましい。これにより、十分な外観安定性を得ることができる。成分(G)の含有量の上限は、12質量%以下が好ましく、5質量%以下であることがより好ましく、2質量%以下であることが更に好ましい。これにより、刺激性を抑制することができる。
[(F)/(G)]
 歯磨組成物の全量に対する、成分(F)の含有量に対する成分(G)の含有量の比((F)/(G))は、0.03以上であり、0.06以上であることが好ましく、0.3以上であることがより好ましい。これにより刺激性を抑制することができる。(F)/(G)の上限は、60以下であり、40以下が好ましく、20以下がより好ましい。これにより、外観安定性を向上させることができる。
[成分(H)]
 (H)成分の配合は、アラントインの口腔内組織滞留性、吸収性をより高くすることができるため、好ましい。成分[H]としては、炭素数8~22の分岐鎖構造を有する脂肪酸、炭素数8~22の直鎖又は分岐鎖構造を有する脂肪酸エステル、及び式(1)で表されるポリグリセリン脂肪酸エステルからなる群から選ばれる少なくとも1種である。
<炭素数8~22の分岐鎖構造を有する脂肪酸>
 前記炭素数8~22の分岐鎖状構造を有する脂肪酸としては、特段限定されるものではないが、例えば、イソデカン酸、イソトリデカン酸、イソミリスチン酸、イソパルミチン酸、イソステアリン酸などが挙げられる。上記脂肪酸の中で、皮膚親和性が高い炭素数12~20の高級脂肪酸が好ましく、イソステアリン酸が更に好ましい。
 上記脂肪酸の歯磨組成物の全量に対する配合量としては、特段限定されるものではないが、アラントインの滞留性及び吸収効果がより高い0.01質量%以上が好ましく、より好ましくは0.05質量%以上である。また、上限は、味、臭い、香味がより更に良好である1質量%以下とすることが好ましく、0.3質量%以下がより好ましく、0.2質量%以下がより更に好ましい。
<炭素数8~22の直鎖又は分岐鎖構造を有する脂肪酸エステル>。
 前記炭素数8~22の直鎖又は分岐鎖構造を有する脂肪酸エステルとしては、特段限定されるものではないが、脂肪酸残基が、分岐鎖構造を有するものが好ましい。炭素数12~20のものがより好ましい。より更に好ましい脂肪酸エステルは、イソステアリン酸エステルである。また、エステルの種類としては、ステロール骨格を有するステロールエステルが好ましく、中でもフィトステロールエステル、コレステロールエステルが好ましく、フィトステロールエステルがより更に好ましい。具体的な脂肪酸エステルとしては、N-ラウロイル-L-グルタミン酸ジ(コレステリル・オクチルドデシル)、N-ラウロイル-L-グルタミン酸ジ(コレステリル・ベヘニル・オクチルドデシル)等のN-アシルアミノ酸ステロールエステルや、酪酸コレステリル、ステアリン酸コレステリル、イソステアリン酸コレステリル、イソステアリン酸フィトステリル、ヒドロキシステアリン酸コレステリル、オレイン酸コレステリル、マカデミアナッツ油脂肪酸コレステリル等の脂肪酸ステロールエステルが挙げられ、イソステアリン酸フィトステリルがより好ましい。
 上記脂肪酸エステルの配合量としては、特段限定されるものではないが、アラントインの滞留及び吸収効果がより高い0.01質量%以上が好ましく、0.05質量%以上がより更に好ましい。上限は、味、臭い、香味等の点から、1質量%以下が好ましく、0.3質量%以下がより好ましく、0.2質量%以下がより更に好ましい。
<式(1)で表されるポリグリセリン脂肪酸エステル>
 式(1)で表されるポリグリセリン脂肪酸エステルは、以下の構造を有する。
   RO-(CR)R   (1)
 式(1)中、Rはヒドロキシル基を有していてもよい炭素数5~25の分岐鎖状アルキル基又はアルケニル基を示す。Rの炭素数としては、5~20がより好ましく、10~20が更により好ましい。
 式(1)中、nは、グリセリンの平均重合度を示し、通常1~20であり、1~15が好ましく、1~12がより好ましい。
 上記式(1)で表される脂肪酸エステルの例としては、例えば、モノイソステアリン酸ポリグリセリル、ジイソステアリン酸ポリグリセリル、ポリリシノレイン酸ヘキサグリセリルなどが挙げられるが、口腔組織に対する親和性及び口腔使用性の観点から、ポリリシノレイン酸ヘキサグリセリルであることが好ましい。
 上記式(1)で表される脂肪酸エステルの配合量としては、特段限定されるものではないが、アラントインの滞留及び吸収効果がより高い0.01質量%以上が好ましく、0.05質量%以上がより好ましい。上限は、味、臭い、香味等の点から、1質量%以下が好ましく、0.3質量%以下がより好ましく、0.2質量%以下がより更に好ましい。
 本発明における(H)成分は、1種または2種以上を併用することができる。2種以上の併用としては、前記炭素数8~22の分岐鎖構造を有する脂肪酸と前記炭素数8~22の直鎖又は分岐鎖構造を有する脂肪酸エステルとを併用することが好ましく、イソステアリン酸とイソステアリン酸フィトステリルとを併用することがより好ましい。その際の各成分の配合比(炭素数8~22の分岐鎖構造を有する脂肪酸:炭素数8~22の直鎖又は分岐鎖構造を有する脂肪酸エステル)は、質量基準で1:5~5:1が好ましい。
 前記炭素数8~22の分岐鎖構造を有する脂肪酸と前記炭素数8~22の直鎖又は分岐鎖構造を有する脂肪酸エステルの合計量は、0.01~2質量%が好ましく、0.02~1質量%がより好ましく、0.02~0.5質量%がより更に好ましい。
[成分(J)]
 本発明において成分(J)は、以下の(J1)~(J2)からなる群より選ばれる1種又は2種以上のキレート剤である:
  (J1):1%水溶液の25℃におけるpHが1~5である縮合リン酸及びその塩;
  (J2)エデト酸及びその塩
 (J1)および(J2)のそれぞれにおいて塩の種類は、特に限定されないが、ナトリウム塩、カリウム塩等の金属塩が例示される。塩は、ナトリウム塩であることが好ましい。
 (J1)において、縮合リン酸及びその塩の25℃におけるpHは、5以下のものが好ましく、pH3以下であることがより好ましい。これにより、酸性条件下でキレート効果を発揮することができる。下限は特に限定されず、1以上であればよい。
 縮合リン酸及びその塩としては、一般式:Hx+2x3x+1〔x≧1〕、Mxxx3x+1〔x≧1〕、H(PO3x〔x≧1〕、Mxy(PO3x+y〔x,y≧1〕で表される化合物が挙げられるが(式中Mは金属イオンを示す。)、これらの中で、メタリン酸ナトリウム、ピロリン酸二水素二ナトリウムが好ましく、メタリン酸ナトリウムがより好ましい。
 (J1)としては、1%水溶液の25℃におけるpHが1~5であるメタリン酸及び又はその塩、ピロリン酸二水素二ナトリウムが好ましく、メタリン酸及び又はその塩がより好ましい。
 (J2)は、エデト酸の塩であることが好ましく、エデト酸二ナトリウムであることが好ましい。
 (J1)~(J2)は、それぞれ1種類又は2種類以上であってもよい。(J1)が好ましく1%水溶液の25℃におけるpHが1~5であるメタリン酸及び/又はその塩が更により好ましい。これにより、ステイン除去効果及び使用性をより向上させることができる。
 本発明の歯磨組成物における成分(J)の含有量は、歯磨組成物全量に対して、0.1質量%以上であることが好ましく、0.2質量%以上であることがより好ましい。これにより、ステイン除去効果を得ることができる。
 成分(J)の含有量の上限は、歯磨組成物全量に対して、3質量%以下であることが好ましく、2質量%以下であることがより好ましい。これにより、刺激を抑え良好な使用性を発揮することができる。
 本発明の歯磨組成物の剤形は特に限定されず、ペースト状、液状等が例示される。前記剤形に調製された歯磨組成物は、練歯磨、液状歯磨、ジェル状歯磨等の各種歯磨製品とすることができる。本発明の好ましい製品形態は、練歯磨である。
 本発明の歯磨組成物は、上記各成分に加えて、本発明の効果を損なわない範囲において、歯磨組成物に使用し得る公知の添加成分(薬理学的に許容される担体)を含有していてもよい。かかる添加成分としては、例えば、成分(E)以外の研磨剤、粘結剤、粘稠剤(湿潤剤)、成分(F)以外の界面活性剤、甘味剤、防腐剤、香料、着色剤、薬用成分、pH調整剤、溶剤が挙げられ、剤型に応じて適宜選択し得る。以下に添加成分の具体例を示すが、本発明の歯磨組成物が含有してもよい成分は、これらに制限されるものではない。
 成分(E)以外の研磨剤(他の研磨剤)としては、例えば、ゼオライト、ピロリン酸カルシウム、水酸化アルミニウム、アルミナ、ハイドロキシアパタイト、炭酸マグネシウム、第3リン酸マグネシウム、ケイ酸ジルコニウム等の無機研磨剤、結晶セルロース等の合成樹脂系研磨剤等が挙げられる。
 研磨剤の総含有量(成分(E)を含む総量)は、歯磨組成物全量に対して5質量%~30質量%であることが好ましく、5質量%~20質量%であることがより好ましい。
 粘結剤としては、有機系粘結剤、無機系粘結剤が例示され、これらから選ばれる1種であってもよいし、2種以上の組み合わせであってもよい。
 有機系粘結剤としては、例えば、ポリアクリル酸ナトリウム、カラギーナン、カルボキシメチルセルロースナトリウム、アルギン酸ナトリウム、キサンタンガム、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース、アルギン酸プロピレングリコールエステル、プルラン、ゼラチン、ヒドロキシプロピルセルロース、アラビアガム、グアーガム、ローカストビーンガム、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、カルボキシビニルポリマー等が挙げられる。無機系粘結剤としては増粘性無水ケイ酸、ベントナイト等が挙げられ、増粘性無水ケイ酸が好ましい。なお、増粘性無水ケイ酸の吸液量は、1.5mL/g以上であることが好ましく、1.5mL/g~5mL/gであることがより好ましい。
 有機系粘結剤、無機粘結剤は、各々、1種であってもよいし、2種以上の組み合わせであってもよい。粘結剤は、有機系粘結剤及び無機系粘結剤の組み合わせであることが好ましい。
 有機系粘結剤を用いる場合、その含有量は、通常、歯磨組成物全量に対して0.5質量%~3質量%である。無機系粘結剤を用いる場合、その含有量は、1~10質量%であることが好ましく、1~7質量%であることがより好ましく、2~6質量%であることが更に好ましい。これにより、十分な成分(A)安定化効果を得ることができ、口腔内分散性を発揮することができる。
 粘稠剤(湿潤剤)としては、例えば、ソルビトール、キシリトール、マルチトール、エリスリトール等の糖アルコール;エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール等の多価アルコールが挙げられる。粘稠剤は、1種単独で、又は2種以上を組み合わせて使用することができる。粘稠剤を用いる場合、その総含有量(成分(C)との合計)は、本発明の効果を妨げない範囲で定めることができ、歯磨組成物全量に対して、通常、30~70質量%である。
 成分(F)以外の界面活性剤としては、例えば、ノニオン界面活性剤、両性界面活性剤等を用いることができる。
 ノニオン界面活性剤としては、例えば、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレン-ポリオキシプロピレンブロック共重合体、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、グリセリンエステルのポリオキシエチレンエーテル、ショ糖脂肪酸エステル、脂肪酸アルキロールアミド、グリセリン脂肪酸エステルなどが挙げられる。これらのうち、汎用性の点で、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、脂肪酸アルキロールアミド、ソルビタン脂肪酸エステルなどが好適に用いられる。ポリオキシエチレンアルキルエーテルは、アルキル鎖の炭素鎖長が、炭素数で12~18であることが好ましい。ポリオキシエチレンアルキルエーテルは、エチレンオキサイド平均付加モル数が3~30であることが好ましい。ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油は、エチレンオキサイド平均付加モル数(平均付加EO)が20~100であることが好ましい。脂肪酸アルキロールアミドは、アルキル鎖の炭素鎖長が炭素数12~14であることが好ましい。ソルビタン脂肪酸エステルは、脂肪酸の炭素数が12~18であることが好ましい。ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルは、脂肪酸の炭素数が16~18であることが好ましい。また、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルは、エチレンオキサイド平均付加モル数が10~40であることが好ましい。
 両性界面活性剤としては、例えば、アルキルベタイン系界面活性剤、アミンオキサイド系界面活性剤、イミダゾリニウムベタイン系界面活性剤が挙げられる。両性界面活性剤の具体例としては、2-アルキル-N-カルボキシメチル-N-ヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタインやヤシ油脂肪酸アミドアルキルベタインが挙げられ、ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタインが好ましい。
 (F)以外の界面活性剤は、1種単独でもよいし2種以上の組み合わせでもよい。歯磨組成物が(F)以外の界面活性剤を含有する場合、その含有量は、歯磨組成物全量に対して0.01質量%~10質量%であることが好ましい。
 甘味剤としては、例えば、サッカリンナトリウム、ステビオサイド、ネオヘスペリジンジヒドロカルコン、グリチルリチン、ソーマチン、パラチノース(登録商標)、マルチトール、キシリトール、アラビトール等が挙げられる。甘味剤は、1種単独でもよいし、2種以上の組み合わせであってもよい。甘味剤を用いる場合、含有量は本発明の効果を損なわない範囲で適宜定めることができる。
 防腐剤としては、例えば、安息香酸ナトリウム、メチルパラベン、エチルパラベン、ブチルパラベン等のパラオキシ安息香酸エステル、塩化ベンザルコニウム等が挙げられる。防腐剤は、1種単独であってもよいし、2種以上の組み合わせであってもよい。防腐剤を用いる場合、その含有量は本発明の効果を損なわない範囲で適宜定めることができる。
 香料としては、口腔用製剤に使用可能な通常の香料成分を、単独で、または複数組み合わせた香料組成物として、使用することができる。香料の含有量は、歯磨組成物全量に対して0.00001質量%~3質量%であることが好ましい。
 着色剤としては、例えば、ベニバナ赤色素、クチナシ黄色素、クチナシ青色素、シソ色素、紅麹色素、赤キャベツ色素、ニンジン色素、ハイビスカス色素、カカオ色素、スピルリナ青色素、クマリンド色素等の天然色素や、赤色3号、赤色104号、赤色105号、赤色106号、黄色4号、黄色5号、緑色3号、青色1号等の法定色素、リボフラビン、銅クロロフィンナトリウム、酸化チタン、二酸化チタン等が挙げられる。歯磨組成物が着色剤を含有する場合、その含有量は、歯磨組成物全量に対して0.00001質量%~3質量%であることが好ましい。
 薬用成分としては、成分(A)以外の成分、すなわち例えば以下の成分が挙げられる:モノフルオロリン酸ナトリウム、フッ化ナトリウム、フッ化第1スズ、フッ化ストロンチウム等のフッ化物;塩酸クロロヘキシジン、トリクロサン、イソプロピルメチルフェノール、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、塩化セチルピリジニウム等の殺菌又は抗菌剤;ピロリン酸ナトリウムやポリリン酸ナトリウム等の縮合リン酸塩、ゼオライト、リン酸一水素ナトリウムやリン酸三ナトリウム等のリン酸塩等の歯石予防剤;トラネキサム酸、グリチルリチン酸ジカリウム、グリチルリチン酸モノアンモニウム、β-グリチルレチン酸、ε-アミノカプロン酸、オウバクエキス等の抗炎症剤;塩化ナトリウム等の収斂剤;硝酸カリウム、乳酸アルミニウム、塩化ストロンチウム等の知覚過敏抑制剤;アスコルビン酸、アスコルビン酸ナトリウム、塩酸ピリドキシン、トコフェロール酢酸エステル等のビタミン等が挙げられる。薬用成分は、1種単独でもよいし、2種以上の組み合わせでもよい。薬用成分を使用する場合、その含有量は、それぞれの薬用成分について薬剤学的に許容できる範囲で適宜設定することができる。
 上記薬用成分の中でも、本発明の歯磨組成物は、殺菌剤及び/又は抗菌剤を配合することが好ましい。これにより、歯磨組成物がより高い殺菌力を発揮することができる。より好ましい殺菌剤は、イソプロピルメチルフェノールである。
 殺菌剤の含有量の下限には、特に限定がないが、本発明の歯磨組成物の全量に対して、0.01質量%以上であることが好ましく、0.02質量%以上であることがより好ましい。これにより、バイオフィルムに対する十分な浸透殺菌力が得られ得る。
 殺菌剤の含有量の上限には、特に限定はないが、口腔粘膜刺激性を抑制するために、本発明の歯磨組成物の全量に対して、0.3質量%以下であることが好ましく、0.2質量%以下であることがより好ましい。
 本発明の歯磨組成物が殺菌剤を含む場合、殺菌剤の歯磨組成物の全量に対する含有量は、0.01~0.3質量%であることが好ましく、0.02~0.2質量%であることがより好ましい。殺菌剤の歯磨組成物の全量に対する含有量に対する、成分(F)の歯磨組成物の全量に対する含有量の比率((F)成分の含有量/殺菌剤の含有量)は、2.5~150が好ましく、2.5~120がより好ましい。
 溶剤としては、例えば、(D)水の他に、エタノール、プロパノールなどの炭素原子数3以下の低級アルコール等を配合することができる。歯磨組成物が低級アルコールを含有する場合、その含有量は、歯磨組成物全量に対して1質量%~20質量%であることが好ましい。
 pH調整剤としては、例えば、塩酸、リン酸、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、酢酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、リン酸ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム等の公知の酸やアルカリ、緩衝剤が挙げられる。pH調整剤を用いる場合、その含有量は、本発明の効果を損なわない範囲で適宜定めることができる。
 本発明の歯磨組成物のpH(20℃)は、5.0以上が好ましく、5.4以上がより好ましい。これにより歯牙の脱灰が抑制できる。pHの上限は、6.5以下が好ましく、6.0以下がより好ましい。これにより、十分な成分(A)安定化効果を得ることができる。
 以下に実施例を挙げて本発明を具体的に示すが、本発明は勿論、かかる実施例に限定されるものではない。なお、以下において、「%」は、別途明示のない限り、「質量%」を意味する。
[実施例および比較例に使用した主な原料]
<成分(A)>
 アラントイン(パーマケムアジア社製)
 アラントインクロルヒドロキシアルミニウム(パーマケムアジア社製、商品名「アルクロキサ」)
 アラントインジヒドロキシアルミニウム(パーマケムアジア社製、商品名「アルジオキサ」)
<成分(B)>
 クエン酸(扶桑化学工業社製、商品名「クエン酸一水和物」)
 (比較例)リン酸(関東化学(株)製、商品名「りん酸」)
<成分(C)>
 85%グリセリン(ライオンケミカル社製)
<成分(E)>
 無水ケイ酸(研磨性、吸液量1.0mL/g)(多木化学社製)
<成分(F)>
 ラウロイルメチルタウリンナトリウム(日光ケミカルズ社製、商品名「NIKKOL LMT」)
 ラウロイルグルタミン酸ナトリウム(旭化成ケミカルズ社製、商品名「アミノサーファクト(登録商標) ALMS-P1」)
 ミリストイルグルタミン酸ナトリウム(旭化成ケミカルズ社製、商品名「アミノサーファクト(登録商標) AMMS-P1」)
<成分(G)>
 硫酸ナトリウム(20℃における精製水に対する溶解度:20g/100mL)
 塩化ナトリウム(20℃における精製水に対する溶解度:36g/100mL)
<成分(J)>
 (J1)メタリン酸ナトリウム(1%水溶液のpH(25℃):1.7~3.0、メーカー名:太平化学産業株式会社、商品名「ウルトラポリン」)
 (J1)ピロリン酸二水素二ナトリウム(1%水溶液のpH(25℃):3.8~4.5、メーカー名:太平化学産業株式会社、商品名「酸性ピロリン酸ナトリウム」)
 (J2):エデト酸二ナトリウム(メーカー名:アクゾノーベル株式会社、商品名「ディゾルビンNA2」)
<その他の成分>
 無水ケイ酸(増粘性、吸液量2.5mL/g)(DSLジャパン社製、商品名「カープレックス」)
 イソプロピルメチルフェノール(殺菌剤)(大阪化成社製、商品名「イソプロピルメチルフェノール」)
 70%ソルビトール(ロケット社製)
その他の添加成分については、外原規規格品を用いた。
[実施例1~16及び比較例1~7]
(実施例1~16及び比較例1~7の歯磨組成物の調製方法)
 上述の成分を用いて、表1~3に示す配合量に従って下記調製方法により、実施例1~16及び比較例1~7の歯磨組成物を調製した。なお、表1~3に示す各成分の配合量は、85%グリセリンを除いて、純分換算した値(AI)である。85%グリセリンについての純分換算した値(AI)も表に示した。各配合量の単位は質量%である。
(1)精製水中に成分(A)、成分(B)、フッ化ナトリウム、サッカリンナトリウム、無水ケイ酸(増粘性)、クエン酸ナトリウム及び成分(C)を常温で混合溶解させた(混合物X)。
(2)プロピレングリコール中にカルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリアクリル酸ナトリウムを常温で分散させた(混合物Y)。撹拌中の混合物X中に、酸化チタン及び混合物Yを添加混合して、混合物Zを調製した。
(3)混合物Z中に、香料、ラウリル硫酸ナトリウム及び成分(E)を、ニーダー(宮川商店製)を用いて常温で混合し、減圧(5.3kPa)による脱泡を行い、歯磨組成物を得た。
 調製した歯磨組成物について、下記手順に従って、口腔内におけるアラントイン分解抑制効果、曳糸性、及び口腔内分散性を評価した。評価結果を表1~3に示す。
(アラントイン分解抑制効果の評価方法)
 50℃で1ヶ月保存後の歯磨組成物について、下記試験条件に従いHPLCを用いてアラントイン濃度を測定した。各サンプルの製造直後のアラントイン濃度を100%とした際の残存率を算出し、次の基準に従いアラントインの分解抑制効果を判定した。
 <試験条件>
  検出器:紫外吸光光度計(測定波長:210nm)
  カラム:Inertsil NH2(4.6mmφ×250mm)
  カラム温度:35℃
  移動相:アセトニトリル/リン酸塩緩衝溶液混液(4:1)
  リン酸塩緩衝溶液:リン酸二水素アンモニウム5.75gを水750mLに溶かし、リン酸を加えpH2.5に調整した後、水を加え1,000mLとした。
 <使用機器>
  ポンプ:日本分光(株) PU-980
  試料導入部:協和精密(株) KSP-100X
  検出器:日本分光(株) UV-970
  カラム恒温槽:(株)センシュー科学 SCC-2100
  流量:1mL/min
 <判定基準>
  ◎:95%以上100%以下
  ○:90%以上95%未満
  ×:90%未満
(曳糸性の評価方法)
 更紙上に垂直になるようにチューブ口元を押し付け、歯磨組成物を長さ1cm分出した後垂直に上へと引き上げた時の糸を引いた高さを、曳糸性評価として以下の基準で評価した。
 <判定基準>
  ◎:糸の高さが1.0cm未満
  ○:糸の高さが1.0cm以上2.0cm未満
  △:糸の高さが2.0cm以上3.0cm未満
  ×:糸の高さが3.0cm以上
(口腔内分散性の評価方法)
 10名のモニタが、歯磨組成物を歯ブラシに乗せ、口腔内を洗浄した際の感触を下記評価基準により評価した。10人の評価点の平均を下記判定基準に分類した。
 <評価基準>
  4点:口腔内で歯磨組成物が分散する感触を非常に感じる
  3点:口腔内で歯磨組成物が分散する感触を感じる
  2点:口腔内で歯磨組成物が分散する感触をやや感じる
  1点:口腔内で歯磨組成物が分散する感触を感じない
 <判定基準>
  ◎:平均点3.5点以上
  ○:平均点3.0点以上3.5点未満
  △:平均点2.0点以上3.0点未満
  ×:平均点2.0点未満
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表1~3から、次のことが分かる。実施例1~16の歯磨組成物は、アラントイン分解抑制効果、曳糸性及び口腔内分散性のいずれの評価にも優れていた。これに対して、成分(C)の含有量が30質量%未満である比較例1及び4、水分量が50質量%を超える比較例5、成分(B)を含まない比較例6、並びに、成分(B)に代えてリン酸を含む比較例7では、アラントイン分解抑制効果が劣っていた。成分(C)の含有量が60質量%を超える比較例2、及び、水分量が20質量%未満である比較例3では、曳糸性及び口腔内分散性に劣っていた。
 これらの結果は、本発明の歯磨組成物は、成分(A)安定化効果を有し、使用性にも優れることを示している。
[実施例2-1~2-26]
(実施例2-1~2-26の歯磨組成物の調製)
 上述の成分を用いて、表4~表7に示す配合量に従って、定法により、歯磨組成物を調製した。なお、表4~表7に示す各成分の配合量は、85%グリセリンを除いて、純分換算した値(AI)である。85%グリセリンについての純分換算した値(AI)も表に示した。各配合量の単位は質量%である。
 得られた歯磨組成物に対して、以下の試験を行った。
(1)アラントイン及びその誘導体の分解抑制効果の評価方法
 各歯磨組成物を製造した直後におけるアラントインの濃度(a)、及び各歯磨組成物を50℃で1ヶ月間保存した後におけるアラントインの濃度(b)を、下記試験条件に従い高速液体クロマトグラフィー(HPLC)を用いて測定した。製造直後における歯磨組成物のアラントイン濃度を100%として、50℃で1ヶ月間保存した後における歯磨組成物のアラントイン残存率(((b)/(a))×100(%))を算出し、次の基準に従いアラントイン及びその誘導体の分解抑制効果を判定した。
<試験条件>
・検出器 :紫外吸光光度計(測定波長:210nm)
・カラム :Inertsil NH2(4.6mmφ×250mm)(GL Sciences社製)
・カラム温度:35℃
・移動相 :アセトニトリル/リン酸塩緩衝溶液混液(4:1)
・流量 :1mL/min
・リン酸塩緩衝溶液:
 リン酸二水素アンモニウム5.75gを水750mLに溶かし、リン酸を加えpH2.5に調整した後、水を加え1,000mLとした。
<使用機器>
・ポンプ :日本分光(株) PU-980
・試料導入部 :協和精密(株) KSP-100X
・検出器 :日本分光(株) UV-970
・カラム恒温槽:(株)センシュー科学 SCC-2100
<判定基準>
 ◎:アラントイン残存率が90%以上100%以下
 ○:アラントイン残存率が85%以上90%未満
 ×:アラントイン残存率が85%未満
(2)口腔粘膜刺激性の評価方法
 歯磨組成物を歯ブラシに乗せ、口腔内を洗浄した際の口腔への刺激性を10名のモニタが下記評価基準により評価した。10名の評価点の平均を下記判定基準に分類した。
<評価基準>
4点:口腔内に対する刺激を感じない。
3点:口腔内に対する刺激をやや感じる。
2点:口腔内に対する刺激を感じる。
1点:口腔内に対する刺激を非常に感じる。
<判定基準>
◎:平均点3.5点以上
○:平均点3.0点以上3.5点未満
△:平均点2.0点以上3.0点未満
×:平均点2.0点未満
(3)泡高性の評価方法
 歯磨組成物1gを精製水20mLに分散させた後、50mLネスラー型比色管に全量移し、10秒間に20回振り混ぜる。その後静置し、5分後の泡上面の目盛りを測定する。
<判定基準>
 ◎:40mL以上  
 ○:35mL以上40mL未満
 ×:35mL未満
(4)バイオフィルムに対する浸透殺菌力の評価方法
 直径7mm×厚さ3.5mmのハイドロキシアパタイト(HA)板(旭光学社製)を、0.45μmのフィルターでろ過したヒト無刺激唾液で4時間処理し、これをモデルバイオフィルム作製担体として用いた。培養液として、トリプチケースソイブロス(Difco社製)30gを1Lの精製水に溶解した液にヘミン(Sigma社製)5mg/L、ビタミンK(和光純薬工業社製)1mg/Lを添加したものを用いた。モデルバイオフィルムの作製に用いた口腔細菌はいずれもアメリカン タイプ カルチャー コレクション(ATCC)より購入したもので、口腔常在細菌としてストレプトコッカス ゴルドニアイ(Streptococcus gordonii) ATCC51656株及びアクチノマイセス ナエスランディ(Actinomyces naeslundii) ATCC51655株、病原性細菌としてポルフィロモナス ジンジバリス(Porphyromonas gingivalis)ATCC33277株を用いた。これら3菌種をそれぞれ2×107cfu/mL(colony forming units)になるように上述の培養液に接種し、唾液処理したHA担体と共に37℃、嫌気条件下(80vol%窒素、10vol%二酸化炭素、10vol%水素)で2週間連続培養(培養液の置換率は10vol%とした)を行い、HA担体表面に3菌種混合のモデルバイオフィルムを形成させた。
 形成させたモデルバイオフィルムを評価薬剤(歯磨組成物に人工唾液(CaCl2:2.2mmol/L、KH2PO4:2.2mmol/L、酢酸:0.1mol/L、Clostridium histolyticum由来のコラゲナーゼ(Type 1A,Sigma社製):1.0単位/mL、pH6.5)を2倍質量添加し、分散させた後に遠心した上清)2mLに3分間浸漬し、滅菌生理食塩水1mLで6回洗浄した。その後、滅菌生理食塩水4mL中で超音波処理(200μA、10秒間)することにより滅菌生理食塩水中にモデルバイオフィルムを分散し、バクテロイデス寒天平板に50μL塗沫し、肉眼でコロニーが確認できるまで嫌気培養(80vol%窒素、10vol%二酸化炭素、10vol%水素)した。生育したコロニー数をカウントし、残存するポルフィロモナス ジンジバリス菌の生菌数(cfu)を求め、下記基準に則り、判定した。
<評価基準>
 ◎:cfuが106未満
 ○:cfuが106以上107未満
 ×:cfuが107以上
 歯磨組成物(実施例2-1~2-26)の配合と、評価結果を以下の表4~表7に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 表4~表7に記載の組成物によれば、アラントイン及びその誘導体の分解が抑制されていると同時に、泡高性に優れ、口腔粘膜に対する刺激性が低減された。
[実施例3-1~3-3]
[製造法]
 表8に示す組成(質量%)の歯磨組成物(実施例およびブランク製剤)を以下の方法で調製し、容器(アルミラミネートチューブ)に充填し、下記方法で評価した。結果を表8に示す。
<調製方法>
(1)精製水中に水溶性成分及び粘度調整剤を常温で混合溶解させた(混合物X)。
(2)プロピレングリコール中に粘結剤を常温で分散させ(混合物Y)、撹拌中の混合物X中に、混合物Yを添加混合して、混合物Zを調製した。
(3)混合物Z中に、香料、アニオン性界面活性剤及び研磨剤を、ニーダーを用いて常温で混合し、減圧(5.3kPa)による脱泡を行い、歯磨剤組成物を得た。
[試験法]
(1)水溶性有効成分の滞留・吸収試験方法
<実験方法>
 1.5cm四方にカットした7週齢雄性ヘアレスマウスの皮膚(日本エスエルシー(株);ラボスキン)を6ウェルプレートに置き、人工唾液を5mL加え、2時間静置した。透過面積(約0.8cm)が一定になるように、ガラス枠を当該皮膚の上に載せ、下記表に示す実施例又は比較例の口腔用組成物を人工唾液で3倍希釈した液を300μLずつ注入し、5分間静置した。その後、当該希釈液を捨て、5mLの水を加えて振とう機を用いて160rpmで1分間洗浄した。前記洗浄を繰り返し、計2回行った。
 洗浄液を捨て皮膚をチューブに回収し、1mL EtOH(90%)を加えてボルテックスミキサーで5分間抽出操作を行った。抽出液を回収し、精製水で等倍希釈後、HPLCにてトラネキサム酸を定量した。
 下記試験条件に従いHPLCを用いてアラントインを定量した。ブランク製剤のアラントインの滞留・吸収率を100%とした際の滞留及び吸収率を算出し、次の基準に従い、アラントインの滞留及び吸収効果を判定した。
(使用機器)
・ポンプ:日本分光(株) PU-980
・試料導入部:協和精密(株) KSP-100X
・検出器:日本分光(株) UV-970
・カラム恒温槽:(株)センシュー科学 SCC-2100
・溶離液流量:1mL/min
(試験条件)
 アラントインを定量するためのHPLC条件は以下のとおりである。
・検出器:紫外吸光光度計(測定波長:210nm)
・カラム:Inertsil NH2(4.6mmφ×250mm)
・カラム温度:35℃
・溶離液:アセトニトリル/リン酸塩緩衝溶液混液(4:1)
 (リン酸塩緩衝溶液は、リン酸二水素アンモニウム5.75gを水750mLに溶かし、リン酸を加えpH2.5に調整した後、水を加え1000mLとして、製造した。)
・注入量:5μL
(下記の表中の判定基準)
◎◎:200%以上
◎:175%以上200%未満
○~◎:150%以上175%未満
○:125%以上150%未満
△:100%以上125%未満
×:100%未満
(2)使用性評価方法
 10名のモニタが、口腔用組成物を歯ブラシに乗せ、口腔内を洗浄した際の使用感(臭い・味)を下記評価基準により評価した。10人の評価点の平均を下記判定基準に分類した。
(臭い評価基準)
4点:口腔内で油臭さを感じない。
3点:口腔内で油臭さがやや不快に感じる。
2点:口腔内で油臭さが不快に感じる。
1点:口腔内で油臭さが非常に不快に感じる。
(下記の表中の臭い判定基準)
◎:平均点3.5点以上
○:平均点3.0点以上3.5点未満
△:平均点2.0点以上3.0点未満
×:平均点2.0点未満
(味評価基準)
4点:口腔内で異味を感じない。
3点:口腔内でやや異味を感じる。
2点:口腔内で異味を感じる。
1点:口腔内で非常に異味を感じる。
(下記の表中の味判定基準)
◎:平均点3.5点以上
○:平均点3.0点以上3.5点未満
△:平均点2.0点以上3.0点未満
×:平均点2.0点未満
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
 以下に処方例を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
[処方例3-11]歯磨剤
ピリドキシン塩酸塩             0.2
クエン酸                  0.7
85%グリセリン             50
イソプロピルメチルフェノール        0.1
ラウロイルサルコシンナトリウム       0.2
クエン酸ナトリウム             0.6
ラウリル硫酸ナトリウム           1.0
香料                    1.2
ポリオキシエチレン(20)硬化ヒマシ油   1.2
イソステアリン酸              0.3
イソステアリン酸フィトステリル       0.3
無水ケイ酸(研磨性)           10
無水ケイ酸(増粘性)            5
ポリアクリル酸ナトリウム          0.5
キサンタンガム               0.9
サッカリンナトリウム            0.2
プロピレングリコール            3.0
パラオキシ安息香酸メチル          0.05
パラオキシ安息香酸ブチル          0.01
酸化チタン                 0.1
フッ化ナトリウム              0.21
水                      残   
 計                  100.0質量%
[処方例3-12]歯磨剤
グリチルリチン酸ジカリウム         0.2
85%グリセリン             50
イソプロピルメチルフェノール        0.1
ラウロイルサルコシンナトリウム       0.2
ラウリル硫酸ナトリウム           1.0
香料                    1.2
ポリオキシエチレン(20)硬化ヒマシ油   1.2
イソステアリン酸              0.3
ポリリシノレイン酸ヘキサグリセリル     0.3
無水ケイ酸(研磨性)           10
無水ケイ酸(増粘性)            5
ポリアクリル酸ナトリウム          0.5
キサンタンガム               0.9
サッカリンナトリウム            0.2
プロピレングリコール            3.0
パラオキシ安息香酸メチル          0.05
パラオキシ安息香酸ブチル          0.01
酸化チタン                 0.1
フッ化ナトリウム              0.21
水                      残   
 計                  100.0質量%
[実施例4-1~4-18]
(実施例4-1~4-18の歯磨組成物の調製)
 上述の成分を用いて、表11~表14に示す配合量に従って下記調製方法により、歯磨組成物(練歯磨)を調製した。なお、表11~表14に示す各成分の配合量は、85%グリセリン及び70%ソルビトール液を除いて、純分換算した値(AI)である。85%グリセリン及び70%ソルビトール液についての純分換算した値(AI)も表に示した。各配合量の単位は質量%である。
[歯磨組成物の調製方法]
(1)精製水中に成分(A)、成分(F)、成分(G)、フッ化ナトリウム、サッカリンナトリウム、クエン酸、クエン酸ナトリウムを溶解し、更に無水ケイ酸(増粘性)、成分(C)を常温で添加し混合した(混合物X)。
(2)プロピレングリコール中にカルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリアクリル酸ナトリウムを常温で分散させた(混合物Y)。撹拌中の混合物X中に、酸化チタン及び混合物Yを添加混合して、混合物Zを調製した。
(3)混合物Z中に、香料及び無水ケイ酸(研磨性)を、ニーダー(宮川商店製)を用いて常温で混合し、減圧(5.3kPa)による脱泡を行い、歯磨組成物を得た。
 pHの測定は、pHメータ(メトラー・トレド(株)Seven Easy)を用いて実施した。
 得られた歯磨組成物に対して、以下の試験を行った。
(1)アラントイン及びその誘導体の分解抑制効果の評価方法
 60℃で1週間保存後の歯磨組成物について、下記試験条件に従い高速液体クロマトグラフィー(HPLC)を用いてアラントイン濃度を測定した。各歯磨組成物の製造直後のアラントイン濃度を100%とした際の残存率を算出し、次の基準に従いアラントインの分解抑制効果を判定した。
<試験条件>
 ・検出器:紫外吸光光度計(測定波長:210nm)
 ・カラム:Inertsil NH2(4.6mmφ×250mm)(GL Sciences社製)
 ・カラム温度:35℃
 ・移動相:アセトニトリル/リン酸塩緩衝溶液混液(4:1)
 ・流量:1mL/min
 ・リン酸塩緩衝溶液:
 リン酸二水素アンモニウム5.75gを水750mLに溶かし、リン酸を加えpH2.5に調整した後、水を加え1,000mLとした。
<使用機器>
 ・ポンプ:日本分光(株) PU-980
 ・試料導入部:協和精密(株) KSP-100X
 ・検出器:日本分光(株) UV-970
 ・カラム恒温槽:(株)センシュー科学 SCC-2100
<判定基準>
 ◎:アラントイン残存率が95%以上100%以下
 ○:アラントイン残存率が90%以上95%未満
 ×:アラントイン残存率が90%未満
(2)外観安定性の評価方法
 歯磨組成物をチューブに充填し、30℃で6ヶ月間保存後、キャップを外した際の口元部の歯磨組成物の外観を下記基準により評価した。チューブ3本について評価したうち、最も悪いサンプルの評価をもって判定した。
<評価基準>
 ◎:外観に変化は認められない
 ○:外観にほぼ変化は認められない
 ×:明らかな析出物が有り、外観が劣っている
(3)口腔粘膜への刺激性の評価方法
 4名のモニタが、歯磨組成物を歯ブラシに乗せ、口腔内を洗浄した際の口腔内での刺激性を下記評価基準により評価した。4名の評価点の平均を下記判定基準に分類した。
<評価基準>
 4点:口腔内において刺激を感じない
 3点:口腔内において刺激をやや感じる
 2点:口腔内において刺激を感じる
 1点:口腔内において刺激を非常に感じる
<判定基準>
 ◎:平均点3.5点以上
 ○:平均点2.5点以上3.5点未満
 △:平均点2.0~2.5未満
 ×:平均点2.0点未満
 歯磨組成物(実施例4-1~4-18)の配合と評価結果とを、以下の表11~表14に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000013
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000014
(表11~表14の脚注)
 *:純分換算した値を示した。
 表11~表14に記載の組成物によれば、アラントイン及びその誘導体の分解が抑制されていると同時に、外観安定性に優れ、かつ、刺激性が抑制され使用性が良好であった。
 本発明の歯磨組成物の処方例を以下に示す。
[処方例4-1]歯磨剤
アラントイン                0.1
ラウリル硫酸ナトリウム           1.4
塩化ナトリウム                12
85%グリセリン               25
70%ソルビット液              20
クエン酸                  0.5
クエン酸ナトリウム             0.5
イソプロピルメチルフェノール       0.05
塩化セチルピリジニウム          0.05
トリクロサン               0.02
フッ化ナトリウム             0.21
トラネキサム酸              0.05
グリチルリチン酸ジカリウム         0.2
ポリオキシエチレン(20)硬化ヒマシ油   1.6
プロピレングリコール              3
カルボキシメチルセルロースナトリウム      1
ポリアクリル酸ナトリウム          0.5
アルギン酸プロピレングリコール       0.1
ポリエチレングリコール4000       0.4
サッカリンナトリウム           0.18
無水ケイ酸(増粘性)              5
酸化チタン                 0.1
香料                   1.28
無水ケイ酸(研磨性)             10
イソステアリン酸              0.3
イソステアリン酸フィトステリル       0.3
水                       残  
 計                 100質量%
[処方例4-2]歯磨剤
アラントイン                0.1
ミリストイルグルタミン酸ナトリウム       1
硫酸ナトリウム               0.5
85%グリセリン               40
クエン酸                  0.7
クエン酸ナトリウム             0.5
イソプロピルメチルフェノール       0.05
塩化セチルピリジニウム          0.05
トリクロサン               0.02
フッ化ナトリウム             0.21
β―グリチルレチン酸            0.2
ε―アミノカプロン酸            0.2
ポリオキシエチレン(20)硬化ヒマシ油   0.8
ポリオキシエチレン(5)ステアリルエーテル 0.8
ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン       1
プロピレングリコール              3
キサンタンガム               1.5
アルギン酸ナトリウム            0.5
アルギン酸プロピレングリコール       0.1
ポリエチレングリコール4000       0.4
サッカリンナトリウム           0.18
無水ケイ酸(増粘性)              5
酸化チタン                 0.1
香料                   1.28
リン酸水素カルシウム             10
イソステアリン酸              0.5
イソステアリン酸フィトステリル       0.5
水                       残  
 計                 100質量%
[処方例4-3]歯磨剤
アラントイン                0.1
ラウロイルメチルタウリンナトリウム     1.2
硫酸ナトリウム               0.5
85%グリセリン               50
クエン酸                  0.7
クエン酸ナトリウム             0.5
イソプロピルメチルフェノール       0.05
塩化セチルピリジニウム          0.05
トリクロサン               0.02
フッ化ナトリウム             0.21
トラネキサム酸              0.05
ポリオキシエチレン(20)硬化ヒマシ油   1.6
プロピレングリコール              3
カルボキシメチルセルロースナトリウム    1.2
ポリアクリル酸ナトリウム          0.6
アルギン酸プロピレングリコール       0.1
ポリエチレングリコール4000       0.4
サッカリンナトリウム           0.18
無水ケイ酸(増粘性)              5
酸化チタン                 0.1
香料                   1.28
無水ケイ酸(研磨性)             10
イソステアリン酸              0.1
イソステアリン酸フィトステリル       0.1
水                       残  
 計                 100質量%
[処方例4-4]歯磨剤
アラントイン                0.1
ラウロイルメチルタウリンナトリウム     0.6
ラウリル硫酸ナトリウム           0.6
塩化ナトリウム               0.5
85%グリセリン               25
70%ソルビット液              25
クエン酸                  0.7
クエン酸ナトリウム             0.5
イソプロピルメチルフェノール       0.05
塩化セチルピリジニウム          0.05
トリクロサン               0.02
フッ化ナトリウム             0.21
β―グリチルレチン酸            0.2
ε―アミノカプロン酸            0.2
ポリオキシエチレン(20)硬化ヒマシ油   1.6
プロピレングリコール              3
カルボキシメチルセルロースナトリウム      1
ポリアクリル酸ナトリウム          0.6
アルギン酸ナトリウム            0.5
アルギン酸プロピレングリコール       0.1
ポリエチレングリコール4000       0.4
サッカリンナトリウム           0.18
無水ケイ酸(増粘性)              5
酸化チタン                 0.1
香料                   1.28
無水ケイ酸(研磨性)             15
イソステアリン酸              0.1
イソステアリン酸フィトステリル       0.1
水                       残  
 計                 100質量%
[実施例5-1~5-11]
(実施例5-1~5-11の歯磨組成物の調製]
 上述の成分を用いて、表15~表17に示す配合量に従って下記調製方法により、歯磨組成物(練歯磨)を調製した。なお、表18~表21に示す各成分の配合量は、85%グリセリン及び70%ソルビトールを除いて、純分換算した値(AI)である。85%グリセリン及び70%ソルビトールについての純分換算した値(AI)も表に示した。各配合量の単位は質量%である。
(歯磨組成物の調製方法)
 表15~表17に示す組成(質量%)の歯磨組成物を以下の方法で調製し、容器(アルミラミネートチューブ)に充填し、下記方法で評価した。結果を表15~表17に示す。
<調製方法>
(1)精製水中に水溶性成分及び粘度調整剤を常温で混合溶解させた(混合物X)。
(2)プロピレングリコール中に粘結剤を常温で分散させ(混合物Y)、撹拌中の混合物X中に、混合物Yを添加混合して、混合物Zを調製した。
(3)混合物Z中に、香料、アニオン性界面活性剤及び研磨剤を、ニーダーを用いて常温で混合し、減圧(5.3kPa)による脱泡を行い、歯磨剤組成物を得た。
 調製した歯磨組成物について、下記手順に従って、アラントイン分解抑制効果、ステイン除去効果、及び使用性を評価した。評価結果を表15~表17に示す。
(1)アラントイン分解抑制効果の評価方法
 50℃で2週間保存後の歯磨組成物について、下記試験条件に従いHPLCを用いてアラントイン濃度を測定した。各サンプルの製造直後のアラントイン濃度を100%とした際の残存率を算出し、次の基準に従いアラントインの分解抑制効果を判定した。
 <試験条件>
  検出器:紫外吸光光度計(測定波長:210nm)
  カラム:Inertsil(登録商標) NH2(4.6mmφ×250mm)
  カラム温度:35℃
  移動相:アセトニトリル/リン酸塩緩衝溶液混液(4:1)
  リン酸塩緩衝溶液:
 リン酸二水素アンモニウム5.75gを水750mLに溶かし、リン酸を加えpH2.5に調整した後、水を加え1,000mLとした。
 <使用機器>
  ポンプ:日本分光(株) PU-980
  試料導入部:協和精密(株) KSP-100X
  検出器 :日本分光(株) UV-970
  カラム恒温槽:(株)センシュー科学 SCC-2100
  流量:1mL/min
 <判定基準>
  ◎:95%以上100%以下
  ○:90%以上95%未満
  ×:90%未満
(2)ステイン除去効果の評価方法
 予め表面をサンドブラストで研磨したハイドロキシアパタイト板(HOYA(株)、φ7.0mm×3.5mm、以下HAP板と言う)を、0.5%アルブミン水溶液、タンニン溶液及び0.56%クエン酸鉄(III)アンモニウム水溶液の各溶液に順番に30分ずつ室温で浸漬した。この操作を1日に8~9回繰り返し、ステインが十分にHAP板に付着するまで継続した。
 タンニン溶液は、日本茶(銘柄:老松)50g及び紅茶ティーバッグ(リプトン製、ブリスク ティーバッグ)5個を熱水抽出し、冷却後、12gの粉末コーヒー(ネスカフェ製)を加え、精製水で1200mLに調整して得た。
 HAP板へのステインの付着の程度は、分光色差計(日本電色工業(株)、SE-2000)を用いて測定したL*値から求めた。処理前のHAP板のL*値を初期値とし、処理後のL*値をブランク値とした。
 次にステイン付着HAP板を人工唾液(50mM KCl,1mM CaCl2,0.1mM MgCl2,1mM KH2PO4,pH7.0)で3倍希釈した歯磨剤溶液に37℃、2.5分間浸漬後、平板研磨機を用い、同試験溶液中でブラッシング処理を行った。ブラッシング処理は、100回行った。ブラッシングの後、水洗し、L*値を測定、ステイン除去効果を評価した。
 <ステイン除去効果の評価基準>
  ◎:ステイン除去率が50%以上
  ○:ステイン除去率が40%以上50%未満
  △:ステイン除去率が30%以上40%未満
  ×:ステイン除去率が30%未満
(3)使用性の評価方法
 10名のモニタが、歯磨組成物を歯ブラシに乗せ、口腔内を洗浄した際の使用感(味及び刺激)を下記評価基準により評価した。10名の評価点の平均を下記判定基準に分類した。
 <味評価基準>
  4点:口腔内で異味を感じない
  3点:口腔内でやや異味を感じる
  2点:口腔内で異味を感じる
  1点:口腔内で非常に異味を感じる
 <味判定基準>
  ◎:平均点3.5点以上
  ○:平均点3.0点以上3.5点未満
  △:平均点2.0点以上3.0点未満
  ×:平均点2.0点未満
 <口腔刺激評価基準>
  4点:口腔内で刺激を感じない
  3点:口腔内でやや刺激を感じる
  2点:口腔内で刺激を感じる
  1点:口腔内で非常に刺激を感じる
 <口腔刺激判定基準>
  ◎:平均点3.0点以上
  ○:平均点2.5点以上3.0点未満
  △:平均点1.5点以上2.5点未満
  ×:平均点1.5点未満
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000015
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000016
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000017
(表15~表17の脚注)
 *:純分換算した値を示した。
 表15~表17に記載の組成物は成分(A)安定化効果を有し、ステイン除去効果及び使用性にも優れていた。

Claims (7)

  1.  成分(A):アラントイン及び/又はその誘導体、
     成分(B):クエン酸、リンゴ酸、酒石酸、及びフィチン酸からなる群より選ばれる1種又は2種以上の有機酸、
     成分(C):グリセリン、並びに
     成分(D):水分を含有し、
     歯磨組成物の全量に対する、成分(C)の含有量が30質量%~60質量%、成分(D)の含有量が20質量%~50質量%である、歯磨組成物。
  2.  成分(E):無水ケイ酸及びリン酸水素カルシウムからなる群より選ばれる1種又は2種以上の研磨剤を更に含有する、請求項1に記載の歯磨組成物。
  3.  アニオン界面活性剤を含有する請求項1または請求項2に記載の歯磨組成物。
  4.  アニオン界面活性剤が、アシルアミノ酸、アシルタウリン及びこれらの塩から選ばれる1種以上を含有する請求項3に記載の歯磨組成物。
  5.  20℃における精製水に対する溶解度が10g/100mL~500g/100mLである水溶性無機塩を含有する請求項3または請求項4に記載の歯磨組成物。
  6.  更に、炭素数8~22の分岐鎖構造を有する脂肪酸、炭素数8~22の直鎖又は分岐鎖構造を有する脂肪酸エステル、及び、下記式(1)で表されるポリグリセリン脂肪酸エステル:
    RO-(CR)R    (1)
    〔式(1)中、Rはヒドロキシル基を有していてもよい炭素数5~25の分岐鎖状アルキル基又はアルケニル基を示す。nはグリセリンの平均重合度を示し、1~20である。〕
    からなる群から選ばれる少なくとも1種を含有する、請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の歯磨組成物。
  7.  以下の(J1)~(J2)からなる群より選ばれる1種又は2種以上のキレート剤:
    (J1):1%水溶液の25℃におけるpHが1~5である縮合リン酸及びその塩;
    (J2):エデト酸及びその塩
    を含有する請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の歯磨組成物。
PCT/JP2015/058836 2014-03-31 2015-03-24 歯磨組成物 WO2015151916A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201580016129.4A CN106132385B (zh) 2014-03-31 2015-03-24 洁齿剂组合物
KR1020167023178A KR102378034B1 (ko) 2014-03-31 2015-03-24 치마 조성물

Applications Claiming Priority (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014073494A JP6226801B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 歯磨組成物
JP2014-073494 2014-03-31
JP2014-083855 2014-04-15
JP2014083855A JP6385120B2 (ja) 2014-04-15 2014-04-15 歯磨組成物
JP2014-085873 2014-04-17
JP2014085873A JP6313104B2 (ja) 2014-04-17 2014-04-17 口腔用組成物
JP2014-104729 2014-05-20
JP2014104729A JP6322051B2 (ja) 2014-05-20 2014-05-20 歯磨組成物
JP2014142565A JP6322072B2 (ja) 2014-07-10 2014-07-10 歯磨組成物
JP2014-142565 2014-07-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015151916A1 true WO2015151916A1 (ja) 2015-10-08

Family

ID=54240243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/058836 WO2015151916A1 (ja) 2014-03-31 2015-03-24 歯磨組成物

Country Status (4)

Country Link
KR (1) KR102378034B1 (ja)
CN (1) CN106132385B (ja)
MY (1) MY171509A (ja)
WO (1) WO2015151916A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017214296A (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 ライオン株式会社 口腔用組成物
JPWO2018097122A1 (ja) * 2016-11-28 2019-10-17 ライオン株式会社 口腔用組成物
TWI750219B (zh) * 2016-09-06 2021-12-21 日商花王股份有限公司 口腔用組合物

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112022725B (zh) * 2020-09-10 2022-09-20 昆明蓝橙口腔医院有限责任公司 柠檬酸金属盐在根管治疗中的应用以及配制得到的制剂

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01287015A (ja) * 1988-05-11 1989-11-17 Nippon Shiken Kogyo Kk 歯牙口腔液体洗滌剤
JPH02264711A (ja) * 1989-04-04 1990-10-29 Sunstar Inc 歯磨組成物
JP2002020253A (ja) * 2000-07-05 2002-01-23 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 口腔用組成物
JP2010143889A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Lion Corp 液体口腔用組成物
JP2013129600A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Lion Corp 歯磨剤組成物

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63159317A (ja) 1986-12-24 1988-07-02 Terumo Corp アラントイン含有水性製剤
JP5683389B2 (ja) 2011-06-13 2015-03-11 花王株式会社 透明液体口腔用組成物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01287015A (ja) * 1988-05-11 1989-11-17 Nippon Shiken Kogyo Kk 歯牙口腔液体洗滌剤
JPH02264711A (ja) * 1989-04-04 1990-10-29 Sunstar Inc 歯磨組成物
JP2002020253A (ja) * 2000-07-05 2002-01-23 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 口腔用組成物
JP2010143889A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Lion Corp 液体口腔用組成物
JP2013129600A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Lion Corp 歯磨剤組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017214296A (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 ライオン株式会社 口腔用組成物
TWI750219B (zh) * 2016-09-06 2021-12-21 日商花王股份有限公司 口腔用組合物
US11273111B2 (en) 2016-09-06 2022-03-15 Kao Corporation Oral composition
JPWO2018097122A1 (ja) * 2016-11-28 2019-10-17 ライオン株式会社 口腔用組成物
JP7167713B2 (ja) 2016-11-28 2022-11-09 ライオン株式会社 口腔用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN106132385A (zh) 2016-11-16
KR102378034B1 (ko) 2022-03-24
KR20160137524A (ko) 2016-11-30
MY171509A (en) 2019-10-16
CN106132385B (zh) 2019-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019052110A (ja) 口腔用組成物
WO2015151916A1 (ja) 歯磨組成物
WO2013080762A1 (ja) 歯磨剤組成物
JP5846787B2 (ja) 歯磨組成物
JP6313104B2 (ja) 口腔用組成物
JP6322051B2 (ja) 歯磨組成物
JP7447470B2 (ja) 歯磨剤組成物
JP6673348B2 (ja) 口腔用組成物
JP2006347986A (ja) 口腔用組成物
JP6226801B2 (ja) 歯磨組成物
WO2015151915A1 (ja) 歯磨組成物
JP6335637B2 (ja) 歯磨組成物
JP2021155364A (ja) 口腔用組成物
JP6385120B2 (ja) 歯磨組成物
JP6230502B2 (ja) 歯磨組成物
JP6435852B2 (ja) 口腔用組成物及び口腔用組成物の変色防止方法
JP2013245204A (ja) 口腔用組成物
JP2018095574A (ja) 口腔用組成物
JP6279956B2 (ja) 歯磨組成物
JP6322072B2 (ja) 歯磨組成物
CN116806140A (zh) 口腔用组合物
WO2022145166A1 (ja) 口腔用組成物
WO2022145163A1 (ja) 口腔用組成物
JP2019069929A (ja) 口腔用組成物
JP2018100298A (ja) 口腔用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15772961

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20167023178

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: IDP00201607320

Country of ref document: ID

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15772961

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1