JP2021001152A - 液状口腔用組成物 - Google Patents

液状口腔用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2021001152A
JP2021001152A JP2019116470A JP2019116470A JP2021001152A JP 2021001152 A JP2021001152 A JP 2021001152A JP 2019116470 A JP2019116470 A JP 2019116470A JP 2019116470 A JP2019116470 A JP 2019116470A JP 2021001152 A JP2021001152 A JP 2021001152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oral composition
liquid oral
molecular weight
polyethylene glycol
sodium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019116470A
Other languages
English (en)
Inventor
亜希 橘
Aki Tachibana
亜希 橘
里絵 渡邊
Rie Watanabe
里絵 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sunstar Inc
Original Assignee
Sunstar Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sunstar Inc filed Critical Sunstar Inc
Priority to JP2019116470A priority Critical patent/JP2021001152A/ja
Publication of JP2021001152A publication Critical patent/JP2021001152A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】ステイン除去効果を有する液状口腔用組成物の提供。【解決手段】ラウリル硫酸ナトリウムと分子量が200もしくは600〜20000のポリエチレングリコールとを含有する液状口腔用組成物。【選択図】なし

Description

本発明は、液状口腔用組成物に関する。
歯牙の着色の要因の一つとしてステインが知られている。ステインは、歯牙を覆っているタンパク質の膜(ペリクル)が、クロルヘキシジン等の殺菌剤や茶等に含まれるポリフェノール等により不溶化して歯牙表面へ強固に付着し、さらに鉄等の金属イオンにより着色した色素沈着物である。特許文献1には、ヒドロキシアルキルセルロース、ノニオン性界面活性剤を含有する液体状の口腔用組成物によって、ステインの付着を抑制する技術が開示されている。
WO2013/180019公報
本発明は、一般的に口腔用組成物に用いられるラウリル硫酸ナトリウムよりもステイン除去効果が高い、液状口腔用組成物を提供することを課題とする。
本発明者らは、鋭意検討を重ねた結果、驚くべきことに、ラウリル硫酸ナトリウムと、特定の分子量のポリエチレングリコールとを組み合わせて用いた場合に、相乗的なステイン除去効果が得られることを見出し、本発明を完成させるに至った。
本発明は例えば以下の項に記載の主題を包含する。
請1. ラウリル硫酸ナトリウムと分子量が200もしくは600〜20000のポリエチレングリコールとを含有する液状口腔用組成物。
請2. 前記ポリエチレングリコール含有量が1〜20質量%である請求項1に記載の液状口腔用組成物。
請3. さらにメントールを含む、請求項1又は2の何れか1項に記載の液状口腔用組成物。
本発明の液状口腔用組成物によれば、歯牙に付着したステインを除去できる。
以下、本実施形態の液状口腔用組成物について具体的に説明する。
本実施形態の液状口腔用組成物は、(A)ラウリル硫酸ナトリウムと、(B)分子量200のポリエチレングリコール、もしくは分子量600〜20000のポリエチレングリコールとを含有する。
(A)ラウリル硫酸ナトリウムは、起泡力や洗浄力に優れていることから、古くから歯磨組成物等の口腔用組成物に使用されるアニオン性界面活性剤である。ラウリル硫酸ナトリウムは、例えば、市販の製品を用いることができる。なお、市販の製品に記載されているアルキル基の炭素数は、一定割合以上(例えば、50%以上)の物質のアルキル基の炭素数がその数値であることを意味する。
液状口腔用組成物中におけるラウリル硫酸ナトリウムの含有量は特に限定されるものではないが、例えば、0.05〜5質量%であることが好ましく、1〜3質量%であることがより好ましい。
(B)ポリエチレングリコールは、エチレングリコールの重合体であり、分子量は分布を有する。分子量が1000を超えると、分子量の違いで厳密に分離することは難しく、平均分子量の±10〜30%程度の分子量分布を有するものが多い。従って、通常は平均分子量でグレードを特定している。本願においては、平均分子量を単に「分子量」と記載する。相対分子量の大きさによって、ポリエチレングリコールの物理的形態は順に白色の粘液(分子量200〜700)から、ワックス状の半固体(分子量1000〜2000)、硬いワックス状固体(分子量3000〜20000)まで変化する。
ポリエチレングリコールの分子量は、200もしくは600〜20000であることが好ましい。液状口腔用組成物中におけるポリエチレングリコールの含有量は特に限定されるものではないが、例えば、1〜20質量%であることが好ましく、5〜15質量%であることがより好ましい。
本発明における液状口腔組成物においては、更にメントールを含有することが好ましい。メントールの含有量は、0.01%以上2%以下であるが、冷涼感を付与し、香味立ちを良好にしたり、泡立ちを抑える観点からは、好ましくは0.02%以上、より好ましくは0.04%以上であり、また、香味立ちと処方の安定性のバランスをとる観点からは、好ましくは1%以下、より好ましくは0.5%以下である。
液状口腔用組成物の適用形態は、特に限定されず、例えば医薬品、医薬部外品として使用することができる。液状口腔用組成物の用途としては、公知のものを適宜採用することができ、例えば、液体歯磨剤、液状歯磨剤、洗口剤、マウススプレーが挙げられる。液状口腔用組成物の剤形は特に限定されるものではなく、公知の方法(特に常法)によって、例えば、ジェル状、液状、液体状等に適宜、調製することができる。
液状口腔用組成物は、適用形態や用途等に応じて、(A)ラウリル硫酸ナトリウム及び(B)ポリエチレングリコール以外のその他成分を含有することができる。その他成分としては、公知の口腔用組成物に配合される成分、例えば、水、抗菌剤、抗炎症剤、香料、湿潤剤、上記以外の界面活性剤、研磨剤、アルコール類、増粘剤、甘味成分、薬用成分、安定剤、pH調整剤が挙げられる。その他の成分は、それぞれ1種のみを適用してもよいし、2種以上を組み合わせて適用してもよい。
抗菌剤の具体例としては、塩化セチルピリジニウム、パラベン、安息香酸ナトリウム、トリクロサン、塩酸クロルヘキシジン、イソプロピルメチルフェノール、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム等が挙げられる。
抗炎症剤の具体例としては、グリチルリチン酸塩、トラネキサム酸、ε−アミノカプロン酸、オウバクエキス等が挙げられる。
香料の具体例としては、アネトール、オイゲノール、リナロール、メントール、カルボン、リモネン、ウインターグリーン、サリチル酸メチル、シオネール、チモール、丁字油、ユーカリ油、ローズマリー油、セージ油、レモン油、オレンジ油、オシメン油、シトロネロール、各種香料の水溶性香料等が挙げられる。
湿潤剤の具体例としては、ソルビトール、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−ブリレングリコール等の多価アルコール等が挙げられる。
界面活性剤としては、例えば、ラウリル硫酸ナトリウム以外のアニオン界面活性剤、両性界面活性剤、非イオン性界面活性剤が挙げられる。
アニオン界面活性剤の具体例としては、ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウム等のポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステル塩、ココイルサルコシンナトリウム、ラウロイルメチルアラニンナトリウム等のアシルアミノ酸塩、ココイルメチルタウリンナトリウム等が挙げられる。
両性界面活性剤の具体例としては、Nーラウリルジアミノエチルグリシン、Nーミリスチルジエチルグリシン等のNーアルキルジアミノエチルグリシン、NーアルキルーNーカルボキシメチルアンモニウムベタイン、2−アルキル−1ヒドロキシエチルイミダゾリンベタインナトリウム等が挙げられる。
非イオン性界面活性剤の具体例としては、ショ糖脂肪酸エステル、マルトース脂肪酸エステル等の糖脂肪酸エステル、マルチトール脂肪酸エステル等の糖アルコール脂肪酸エステル、モノラウリン酸ソルビタン等のソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート等のポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ラウリン酸ジエタノールアミド等の脂肪酸アルカノールアミド、ポリオキシエチレンステアリルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル等のポリオキシエチレンアルキルエーテル、モノオレイン酸ポリエチレングリコール、モノラウリン酸ポリエチレングリコール等のポリエチレングリコール脂肪酸エステル、ラウリルグルコシド、デシルグルコシド等のアルキルグルコシド、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、アルキルグルコシド類、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、グリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンプロピレンブロックコポリマー等が挙げられる。
研磨剤の具体例としては、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、第二リン酸カルシウム、第三リン酸カルシウム、リン酸マグネシウム、シリカ、ゼオライト、メタリン酸ナトリウム、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、ピロリン酸カルシウム、ベンガラ、硫酸カルシウム、無水ケイ酸等が挙げられる。
アルコール類の具体例としては、エチルアルコール、ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール等が挙げられる。
増粘剤の具体例としては、ポリアクリル酸ナトリウム、カラギーナン、カルボキシメチルセルロースナトリウム、アルギン酸ナトリウム、キサンタンガム、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース、アルギン酸プロピレングリコールエステル等が挙げられる。
甘味成分の具体例としては、サッカリン、サッカリンナトリウム、スクラロース、ステビオサイド、アセスルファムカム、アスパルテーム、キシリトール、マルチトール、エリスリトール等が挙げられる。
薬用成分の具体例としては、モノフルオロリン酸ナトリウム、フッ化ナトリウム、フッ化第1スズ、フッ化ストロンチウム等のフッ化物、ピロリン酸ナトリウムやポリリン酸ナトリウム等の縮合リン酸塩、リン酸一水素ナトリウム、リン酸三ナトリウム等のリン酸塩、アスコルビン酸、アスコルビン酸ナトリウム、塩酸ピリドキシン、トコフェロール酢酸エステル等のビタミン剤、デキストラナーゼ、ムタナーゼ等のグルカナーゼ酵素、プロテアーゼ、リゾチーム等の分解酵素、塩化亜鉛、クエン酸亜鉛、塩化ストロンチウム、硝酸カリウム等の無機塩類、ゼオライト、クロロフィル、グリセロホスフェート等のキレート性化合物、脂を溶解するポリエチレングリコール等、塩化ナトリウム、乳酸アルミニウム、塩化ストロンチウム等が挙げられる。
安定剤の具体例としては、緑色1号、青色1号、黄色4号等の法定色素が挙げられる。
pH調整剤の具体例としては、クエン酸、リンゴ酸、乳酸、酒石酸、酢酸、リン酸、ピロリン酸、グリセロリン酸、並びにこれらのカリウム塩、ナトリウム塩及びアンモニウム塩等の各種塩、水酸化ナトリウム等が挙げられる。液状口腔用組成物は、pH調整剤を配合することにより、pHが5〜11、特に6〜9の範囲になるように調整されていることが好ましい。液状口腔用組成物中におけるpH調整剤の配合量は、本発明の効果を妨げない範囲で適宜設定することができる。
なお、本明細書において「含む」とは、「本質的にからなる」と、「からなる」をも包含する(The term "comprising" includes "consisting essentially of” and "consisting of.")。
<実施例1〜3および比較例1〜10の調製>
表1に示す処方で実施例1〜3および比較例1〜10の液状口腔用組成物を調製した。表1に示す実施例は、液体状の口腔用組成物で歯磨剤として適用する場合の処方例である。なお、表1の「配合欄」の数値は、質量%であり、全体として100質量%になるように調製される。
次に、本実施形態の効果について記載する。
(1)液状口腔用組成物は、ラウリル硫酸ナトリウムと、分子量が200もしくは600〜20000のポリエチレングリコールとを含有する。
上記構成によれば、ラウリル硫酸ナトリウムのみを配合した場合および分子量が400のポリエチレングリコールのみを配合した場合の合計値よりステイン除去効果が高いため、相乗的なステイン除去効果が得られる。また、前記液状口腔用組成物は、ラウリル硫酸ナトリウム及び分子量が400のポリエチレングリコールを併用した場合やポリエチレングリコールをエチレングリコールや他の分子量のポリエチレングリコールに代えた場合と比較して、ステイン除去効果が高い。したがって、歯牙に付着したステインを効果的に除去できる。
(2)分子量が200もしくは分子量600から20000のポリエチレングリコールの含有量が1〜20質量%である。上記構成によれば、高いステイン除去効果が得られる
本発明の液状口腔用組成物について、以下の評価例に基づいてさらに詳細に説明する。なお、本発明は、実施例欄記載の構成に限定されるものではない。
<評価>
表1に示す液状口腔用組成物の処方を調製し、それらのステイン除去効果を評価した。
<ステイン除去効果の評価方法>
直径1cmのハイドロキシアパタイト(HAP)ディスクを歯のモデルとして用いた。HAPディスクをイオン交換水に2分間、浸漬させた後、2時間、自然乾燥させることにより付着前HAPディスクを得た。色差計(コニカミノルタセンシング社製CR−241)を用いて、付着前HAPディスクの色差(L*値、a*値、b*値)を測定し、得られた各測定値をL*0、a*0、b*0とした。
次に、付着前HAPディスクにステインを付着させる付着処理を行った。付着処理は、2%ウシ血清アルブミン水溶液に10分間、イオン交換水に1分間、0.2%塩酸グルコン酸クロルヘキシジン溶液に2分間、イオン交換水に1分間、0.3%クエン酸鉄アンモニウム水溶液に2分間、イオン交換水に1分間、紅茶溶液に10分間、イオン交換水に1分間の順番で浸漬する処理を10回、繰り返し行った。
付着処理後のHAPディスクを2時間、自然乾燥させることにより付着後HAPディスクを得た。色差計を用いて、付着後HAPディスクの色差(L*値、a*値、b*値)を測定し、得られた各測定値をL*1、a*1、b*1とした。
次に、付着後HAPディスクを各試験例の液状口腔用組成物に1分間、イオン交換水に1分間の順で浸漬する除去処理を行った後、2時間、自然乾燥させることにより除去後HAPディスクを得た。色差計を用いて、除去後HAPディスクの色差(L*値、a*値、b*値)を測定し、得られた各測定値をL*2、a*2、b*2とした。そして、下記式(1)〜(3)を用いて、ステイン除去率ΔEを算出した。その結果を表1の「ステイン除去率(%)」欄に示す。
ΔE1={(L*1−L*0)2+(a*1−a*0)2+(b*1−b*0)2}1/2 …(1)
ΔE2={(L*2−L*0)2+(a*2−a*0)2+(b*2−b*0)2}1/2 …(2)
ΔE(%)=100−(ΔE2/ΔE1)×100 …(3)
Figure 2021001152
表1に示すように、(A)ラウリル硫酸ナトリウムと(B)ポリエチレングリコールとを組み合わせて用いた場合(実施例1〜3)のステイン除去率は、両成分を単独で用いた場合(比較例2および3)のステイン除去率の合計値よりもステイン除去率はよりも高い。この結果から、(A)ラウリル硫酸ナトリウムと(B)ポリエチレングリコールとを組み合わせて用いた場合に、相乗的なステイン除去効果が得られることが分かる。
また、(A)ラウリル硫酸ナトリウムと(B)分子量が200もしくは分子量600から20000のポリエチレングリコールとを組み合わせて用いた場合(実施例1〜3)のステイン除去率は、(B)を一般に口腔用組成物で用いられる、分子量が400のポリエチレングリコールに置き換えた場合(比較例7)よりもステイン除去率はよりも高い。この結果から、(A)ラウリル硫酸ナトリウムと併用する(B)ポリエチレングリコールの分子量は200もしくは600から20000のほうが高いステイン除去効果が得られることが分かる。
(B)ポリエチレングリコールをエチレングリコールの様な他の成分に変更した場合(比較例8)や分子量500000以上のポリエチレングリコールに変更した場合(比較例9)相乗的なステイン除去効果は見受けられたものの、(A)ラウリル硫酸ナトリウムと(B)分子量が200もしくは分子量600から20000のポリエチレングリコールとを組み合わせて用いた場合(実施例1〜3)のステイン除去率には及ばない結果となった。































Claims (2)

  1. ラウリル硫酸ナトリウムと
    分子量が200もしくは600〜20000のポリエチレングリコールとを含有する液状口腔用組成物。
  2. 前記ポリエチレングリコール含有量が1〜20質量%である請求項1に記載の液状口腔用組成物。



























JP2019116470A 2019-06-24 2019-06-24 液状口腔用組成物 Pending JP2021001152A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019116470A JP2021001152A (ja) 2019-06-24 2019-06-24 液状口腔用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019116470A JP2021001152A (ja) 2019-06-24 2019-06-24 液状口腔用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021001152A true JP2021001152A (ja) 2021-01-07

Family

ID=73993805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019116470A Pending JP2021001152A (ja) 2019-06-24 2019-06-24 液状口腔用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021001152A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001172151A (ja) * 1999-12-21 2001-06-26 Lion Corp 口腔用組成物

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001172151A (ja) * 1999-12-21 2001-06-26 Lion Corp 口腔用組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108024924B (zh) 口腔护理组合物及使用方法
CN106470737A (zh) 含有锌离子源、亚锡离子源和氟离子源的口腔组合物
JP6642436B2 (ja) 象牙質知覚過敏症緩和用口腔組成物
CN104853810B (zh) 稳定的含金属离子的组合物
CN110123669A (zh) 含有金属离子的口腔组合物
JP6471667B2 (ja) 液体口腔用組成物
WO2013094504A1 (ja) 口腔用組成物
JP2019052110A (ja) 口腔用組成物
JP5397204B2 (ja) 口腔用組成物
WO2022131147A1 (ja) 口腔用組成物
JP2006347986A (ja) 口腔用組成物
JP3022039B2 (ja) 歯牙着色防止用口腔用組成物
JP2015117215A (ja) 歯磨剤組成物
CN107205892A (zh) 有效抑制牙石形成的口腔用组合物
WO2010113688A1 (ja) 口腔用組成物
AU2015419238B2 (en) Oral care product and methods of use and manufacture thereof
JP2024013088A (ja) 液体口腔用組成物
JP2021001152A (ja) 液状口腔用組成物
JP2004175766A (ja) 美白用歯磨組成物
CN115884813A (zh) 含有磨料和椰油酰胺丙基甜菜碱的口腔护理组合物
JP3951085B2 (ja) 歯磨組成物
JP6349709B2 (ja) 口腔用組成物
CN109953897B (zh) 口腔用组合物及其变色抑制方法
JP2020097556A (ja) 口腔用組成物
JP2013203676A (ja) 口腔用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220413

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20220426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230822

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231220