WO2015137071A1 - 作業工程管理システムおよびそれに用いられる個別制御器並びにアクセス制限方法 - Google Patents

作業工程管理システムおよびそれに用いられる個別制御器並びにアクセス制限方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2015137071A1
WO2015137071A1 PCT/JP2015/054525 JP2015054525W WO2015137071A1 WO 2015137071 A1 WO2015137071 A1 WO 2015137071A1 JP 2015054525 W JP2015054525 W JP 2015054525W WO 2015137071 A1 WO2015137071 A1 WO 2015137071A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
work
information
access
access restriction
management system
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/054525
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
泰明 阿部
大谷 拓
博之 柳
信幸 阪谷
政典 高橋
Original Assignee
オムロン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オムロン株式会社 filed Critical オムロン株式会社
Priority to CN201580007921.3A priority Critical patent/CN105980942B/zh
Priority to EP15761892.7A priority patent/EP3118701B1/en
Priority to US15/121,871 priority patent/US10395046B2/en
Publication of WO2015137071A1 publication Critical patent/WO2015137071A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/604Tools and structures for managing or administering access control systems
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41865Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by job scheduling, process planning, material flow
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/62Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules
    • G06F21/6218Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules to a system of files or objects, e.g. local or distributed file system or database
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Definitions

  • the present invention relates to work process management for managing work processes in a production system that automatically produces a wide variety of products using a PLC (programmable logic controller) that controls machines and devices according to a sequence program.
  • PLC programmable logic controller
  • the present invention relates to a work process management system that enables concealment of inspection data and authentication at the time of disclosure, an individual controller used therefor, and a method of restricting access to the individual controller.
  • an inexpensive wireless IC tag has a limited memory capacity, and it is difficult to store a large amount of data as it is.
  • a large-capacity type wireless IC tag or the like is used, a significant cost increase is caused.
  • the object of the present invention is to allow inspection restrictions on inspection data before shipment from the supplier side, and easily acquire and browse data acquired by the receiving side in the apparatus program.
  • a work process management system directly or indirectly attaches one or more work devices that respectively execute one or more work processes to a work object, and the work object. And an individual controller for controlling the working device.
  • Each of the work devices performs a wireless communication with the outside and a work device side communication unit capable of transmitting unique identification information, a work unit that executes the work process, and the work device via the work device side communication unit.
  • the work is transmitted based on a reception result received by the access request and a command received via the work device side communication unit while transmitting an access request to the work content of the process or related information related to the work object.
  • a work device side control unit that controls execution of the work process by the unit.
  • the individual controller is configured to perform the wireless communication between the individual controller side storage unit that stores the work contents of the work steps, the related information, and the access restriction information thereof for the corresponding type of the work object.
  • the individual controller side communication unit to be performed and the work content of the work process corresponding to any of the work devices are transmitted to the work device via the individual controller side communication unit as the command, and the related information
  • the type of the work device is identified based on the unique identification information received from the work device, and It is determined whether to permit access based on the access restriction information, and only when it is determined that access is permitted, the related information is passed through the individual controller side communication unit. Transmitted to the working device and a separate controller-side arithmetic control unit.
  • operation is a general concept including not only “production” and “manufacturing” but also “assembly”, “inspection”, “packaging” and the like.
  • the “work process management system” include, but are not limited to, a production management system and a manufacturing management system in a factory.
  • the “working device” include, but are not limited to, a defective product determination device using an image processing technique and a P & P (Pick & Place) device that removes parts determined to be defective from the production line.
  • Related information is information related to the work content of the work process or information related to the work object itself. Examples of the former information include, but are not limited to, pass / fail determination based on actual measurement values obtained by inspection and inspection results. The latter information includes, for example, the price of the work object itself, but is not limited thereto.
  • the access restriction information is first access restriction information previously stored in the individual controller-side storage unit, and is then stored in the individual controller-side storage unit and access restriction based on the first access restriction information. It is preferable to include second access restriction information that further limits the range. Furthermore, it is preferable that the first access restriction information is prohibited from being rewritten.
  • the individual controller-side arithmetic control unit may determine whether to permit access based on the access restriction information using, for example, a function block.
  • inspection restrictions can be applied from the supplier side to inspection data before shipment, which is related information related to the contents of the work process, and the receiving side acquires /
  • the browsed data can be easily used in the apparatus program, and inspection data can be easily exchanged even if the trading partner and quantity are unstable.
  • the individual controller used in the work process management system of the present invention is also within the scope of the present invention.
  • the access restriction method of the present invention is an individual controller that controls one or more work devices that are directly or indirectly attached to a work object and that respectively execute one or more work processes on the work object.
  • An access restriction method for restricting access to work content of the work process or related information related to the work object, wherein the work content and the related information of each work process for the corresponding type of work object And a storage step for storing the access restriction information, and an access request to the related information, when wirelessly received from the work device, based on the unique identification information of the work device wirelessly received from the work device. Identifies the type of work device and further determines whether or not to permit access based on the access restriction information.
  • a constant step characterized in that said related information only when it is determined to permit access in this accessibility determination step and a related information transmission step of wirelessly transmitted to the working device.
  • the storage step includes a first storage step of storing the first access restriction information first, and then a second access for further limiting an access restriction range based on the first access restriction information. And a second storage step for storing the restriction information.
  • the access restriction method having such a configuration, for example, it is possible to restrict viewing from the supplier side to inspection data before shipment, which is related information related to the contents of the work process, and the receiving side acquires and browses.
  • the test data can be easily used in the apparatus program, and inspection data can be easily exchanged even if the trading partner and quantity are unstable.
  • the individual controller used therefor, and the access restriction method for example, the supplier side restricts the viewing of inspection data before shipment, which is related information related to the contents of the work process.
  • Data that can be acquired and viewed by the receiving side can be easily used in the device program, and inspection data can be easily exchanged even if the trading partner and quantity are unstable. be able to.
  • FIG. 1 is an overall overview diagram of a production management system 100 according to an embodiment of the present invention.
  • 1 is a schematic diagram of a basic configuration common to each work device 10 in a production management system 100.
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a tag type controller 20 used in a production management system 100.
  • FIG. It is a schematic explanatory diagram of the flow from “pre-shipment inspection” to “shipment” on the supplier side in the screw inspection process by the production management system 100.
  • FIG. 4 is a schematic explanatory diagram of the flow from “shipment” on the supplier side to “acceptance” on the receiving side in the screw inspection process by the production management system 100.
  • FIG. 4 is a schematic explanatory diagram of a flow from “acceptance” to “inspection upon receipt” on the accepting side in the screw inspection process by the production management system 100.
  • FIG. 1 is an overall overview diagram of a production management system 100 according to an embodiment of the present invention.
  • This production management system 100 performs one or more production processes, inspection processes, and other work processes for each work 2 (work object) such as various parts and products flowing on the conveyor 3 which is a part of the production line.
  • work objects such as various parts and products flowing on the conveyor 3 which is a part of the production line.
  • work devices 10 to be executed, respectively, and a tag type controller 20 that is attached to each work 2 and controls each work device 10 so as to execute a work process according to the type of the work 2. .
  • an image processing device 10A that determines whether or not it is a defective product by detecting the shape or size based on the imaging result of the workpiece 2 or confirming the presence or absence of an abnormality in the appearance, A P & P device 10B that removes the workpiece 2 from the belt conveyor 3 in accordance with an external command can be used.
  • an assembling apparatus, an inspection apparatus, a packing apparatus, and the like can be given, but the present invention is not limited thereto.
  • the image processing apparatus 10 ⁇ / b> A, the P & P apparatus 10 ⁇ / b> B, and the like are collectively referred to as the work apparatus 10 when no distinction is necessary.
  • the tag type controller 20 is directly or indirectly attached to each workpiece 2 in the same manner as the wireless IC tag and RFID tag of the prior art. For example, if the workpiece 2 is relatively large, the tag type controller 20 may be directly attached to the side surface or the like. Conversely, if the workpiece 2 is relatively small, the tag type controller 20 may be attached to a container or the like that accommodates the workpiece 2. Depending on the shape of the workpiece 2, the tag type controller 20 may be attached to a table on which the workpiece 2 is placed.
  • the user PC (personal computer) 1 has a wireless communication interface, and performs wireless communication with the tag controller 20 as necessary. Details will be described later.
  • the conveyor 3 is controlled by a conveyor driving controller 4 to start and stop driving, a driving speed, and the like.
  • the workpieces 2 on the conveyor 3 usually move at a constant speed, and work processes such as a production process and an inspection process are sequentially executed by the work devices 10 arranged along the conveyor 3. .
  • FIG. 2 is a schematic diagram of a basic configuration common to each work apparatus 10 in the production management system 100.
  • each work device 10 includes a storage unit 11, a work unit 13, a communication unit 12, and a control unit 14.
  • the storage unit 11 stores work contents of work processes and related setting information. Furthermore, various data during work, work result information, and the like may be stored. Regarding the work content and related setting information, for example, as data handled by the image processing apparatus 10A, processing items, true value data (true value image data / shape information / current position), actual image data, OK / NG determination results, etc. However, it is not limited to these.
  • the data handled by the P & P device 10B includes a command value to the P & P device 10B, but is not limited thereto.
  • the communication unit 12 includes a wireless transceiver, an antenna, and the like, and performs wireless communication with the outside (for example, the tag type controller 20).
  • the communication unit 12 itself can perform wireless communication.
  • a wireless router may be connected to perform wireless communication with the outside via the wireless router.
  • the work unit 13 executes the work process based on the work contents of the work process stored in the storage unit 11 and related setting information.
  • the control unit 14 updates at least a part of the work content and the related setting information stored in the storage unit 11 according to a command received via the communication unit 12 as necessary. Further, the execution of the work process by the working unit 13 is controlled based on the updated work content and the related setting information.
  • FIG. 3 is a schematic configuration diagram of the tag-type controller 20 used in the production management system 100.
  • each tag type controller 20 includes a storage unit 21, a position detection unit 23, a communication unit 22, a calculation control unit 24, and a power supply unit 25.
  • the storage unit 21 stores work contents and related setting information executed by the work device 10 in each work process for the type of work 2 corresponding to the tag type controller 20. Furthermore, the position where each working device 10 is arranged is also stored in advance.
  • the communication unit 22 includes a wireless transceiver and an antenna, and performs wireless communication with the outside such as the user PC 1. Work contents and related setting information stored in the storage unit 21 are received from the outside such as the user PC 1 via the communication unit 22.
  • the position detector 23 detects the current position on the conveyor 3 based on the initial position on the conveyor 3, the moving speed, the elapsed time from the start of movement, and the like.
  • the moving speed on the conveyor 3 may be acquired from the conveyor driving controller 4 via the communication unit 22.
  • the calculation control unit 24 causes the communication unit 12 on the work device 10 side to execute the work results of the work steps executed so far on the work contents and related setting information of the work steps performed by the work device 10 stored in the storage unit 21. Is reflected as a command to the work apparatus 10 via the communication unit 12. Furthermore, the execution result of the work process received from the communication unit 12 via the communication unit 22 is additionally stored in the storage unit 21.
  • the power supply unit 25 supplies power to the storage unit 21, the position detection unit 23, the communication unit 22, and the calculation control unit 24.
  • the power supply unit 25 may be, for example, a button battery as in the active IC tag. However, if possible, it is preferable that power is supplied from the outside by a non-contact power transmission method (for example, using electromagnetic induction) so as to save the trouble of managing the battery remaining amount or replacing the battery. . If electromagnetic induction is used, a magnetic force generation device may be arranged, for example, below or around the conveyor 3.
  • a storage battery that stores electric power supplied from the outside and discharges it as necessary may be provided. Thereby, it is not necessary to arrange the magnetic force generation device all along the conveyor 3, and it is possible to charge the storage battery at another place other than on the conveyor 3.
  • the tag-type controller 20 is preferably removed from the work 2 after being used on a production line, etc., and reused after reuse on the production line. However, it is not always necessary to collect and reuse. For example, if the cost is reduced to the same level as the current wireless IC tag, the need to recover is reduced. In addition, if the cost is reduced and the size is sufficiently reduced, for example, a system configuration that is built in the work 2 in advance is possible.
  • FIG. 4 is a schematic explanatory diagram of the flow from “pre-shipment inspection” to “shipment” on the supplier side in the screw inspection process by the production management system 100. In FIG. 4, each process is performed from left to right (the same applies to FIGS. 5 and 6 described later).
  • a supplier operator creates an inspection item list LTI and an inspection result list LTR using the supplier PC 1S (S401), and transmits them to the tag type controller 20.
  • the inspection item list LTI and the inspection result list LTR are stored in the storage unit 21.
  • the inspection item list LTI is a list of inspection items with respect to the work 2 and their disclosure ranges as necessary.
  • the inspection items include, but are not limited to, the height of the work 2 to be inspected, the length in the vertical direction, the length in the horizontal direction, and the like. “It is not necessarily limited to the name of inspection, and“ price ”can be an inspection item as described later. “At this point, the disclosure range of each inspection item may be uninput (null), or an inspection item with this disclosure range not input may be treated as prohibited.
  • the inspection result list LTR is an inspection item and its Each inspection item is the same as the inspection item list LTI, and at this time, the actual measurement value of each inspection item is not input (null), and the inspection item list LTI.
  • the inspection item in which a certain range is input to the disclosure range and the disclosure range thereof are extracted, and the same inspection item and the actual measurement value extracted from the inspection result list LTR are collectively referred to as an information provision list LIP.
  • the information provision list LIP can be calculated from design data (data such as three-dimensional CAD) of parts on the supplier side, for example. Moreover, if the expected inspection items can be standardized, the disclosure / non-disclosure of each inspection item can be specified only by a flag. Alternatively, if at least a part of not all of the inspection items can be standardized, the inspection item may be specified as public / non-public with a flag and only other inspection items may be listed in the information providing list LIP.
  • initial setting such as a user program is performed from the supplier-side PC 1S to the tag type controller 20 attached to the workpiece 2 (S402).
  • image processing items initial coordinates, slave coordinates, slave setting information, and the like can be mentioned, but the present invention is not limited thereto.
  • the work 2 to which the tag type controller 20 is attached is moved by the conveyor 3 (from left to right in this figure), but the tag type controller 20 continues to monitor the current position on the conveyor 3 by the position detector 23. .
  • the tag type controller 20 transmits a program for causing the height measuring device 10C to measure the height of the work 2 and related setting information.
  • the height measuring device 10C measures the height of the work 2 according to the program and the related setting information transmitted in this way, and transmits the measurement result to the tag type controller 20 (S411).
  • the tag controller 20 adds the height measurement result (for example, 11) of the workpiece 2 transmitted from the height measuring device 10C to the corresponding column of the inspection result list LTR (S412).
  • the height measuring device 10C may be configured so that not only the height of the workpiece 2 but also the lengths in the vertical direction and the horizontal direction can be measured. In that case, the vertical length ( ⁇ ) and the horizontal length ( ⁇ ) of the workpiece 2 measured by the height measuring device 10C are transmitted to the tag type controller 20 together with the height in S411, and S412 Are added to the corresponding columns of the inspection result list LTR.
  • “Company P (responsible PC)” indicating the responsible person's PC on the receiving side is set as the disclosure range of the inspection item “price” in the completed information provision list LIP.
  • “ ⁇ 100” is set as the actual measurement value of the inspection item “price”.
  • “Company P (image / b)” indicating the image processing apparatus 10A and the robot (for example, the P & P apparatus 10B) on the receiving side is set.
  • “11” is input as the actual measurement value of the inspection item “height”.
  • the actual measurement value of this inspection item “height” is a unique value of each workpiece 2. It is.
  • the supplier-side PC 1S generates a function block FB based on the completed information provision list LIP, and transmits it to the tag type controller 20 attached to the workpiece 2 (S422).
  • FIG. 5 is a schematic explanatory diagram of the flow from the “shipment” on the supplier side to the “acceptance” on the receiving side in the screw inspection process by the production management system 100. Note that a part of the left side of FIG. 5 overlaps with the right side of FIG.
  • the information providing list LIP is completed by the supplier-side PC 1S.
  • the inspection item list LTI of the information providing list LIP is disclosed to the receiving side, but the inspection result list LTR is not disclosed (encrypted).
  • a function block FB (see S422) for obtaining height information of the workpiece 2 created by the supplier using the supplier-side PC 1S will be disclosed.
  • This function block FB outputs “height” when “height request trigger” and “DeviceID” are input.
  • DeviceID is defined, for example, in an industrial open network “EtherCAT (EtherCAT)” to be placed in a predetermined location of a communication packet for identification of a connected device.
  • EtherCAT Electronic Engineering Task Force
  • VendorID Manufacturer ProductCode: Product name RevisionCode: Revision number VendorID + ProductCode + RevisionCode Is applicable.
  • EtherCAT is open to the public.
  • a communication protocol other than EtherCAT can be used as “DeviceID” if a similar mechanism is employed.
  • the workpiece 2 is shipped from the supplier with the tag type controller 20 attached, and transported to the receiving side.
  • an information request list LID is created using the receiving side PC 1R.
  • the information request list LID is a list in which each inspection item included in the information providing list LIP and each disclosure range desired by the receiving side are listed in pairs. For example, “Mr. A”, one of the persons in charge on the receiving side, is set as the disclosure range desired by the receiving side for the inspection item “price”. As the disclosure range desired by the receiving side for the inspection item “height”, for example, “image / b” indicating the image processing apparatus 10A and the robot (for example, the P & P apparatus 10B) on the receiving side is set.
  • the disclosure range of the inspection item “height” in the inspection item list LTI of the information provision list LIP, and the information request list The disclosure range of the inspection item “height” in the LID is collated, and it is determined whether or not the disclosure range of the information request list LID is included in the disclosure range on the information provision list LIP side. For example, if the disclosure range on the information provision list LIP side is “Company P (Image / Ro)” and the disclosure range of the information request list LID is “Image / Ro”, information is displayed in the disclosure range on the information provision list LIP side. It is determined that the disclosure range of the request list LID is included. In that case, with reference to the inspection result list LTR, the actual measurement value “11” corresponding to the inspection item “height” is output as the height unique to the workpiece 2.
  • FIG. 6 is a schematic explanatory diagram of a flow from “acceptance” to “inspection upon receipt” on the accepting side in the screw inspection process by the production management system 100.
  • the receiving side first examines the inspection process at the time of receiving (S601). For example, by providing information on the pre-shipment inspection from the supplier side, a process that can be omitted in the inspection at the time of acceptance is extracted.
  • initial setting such as a user program is performed from the receiving side PC 1R to the tag type controller 20 attached to the workpiece 2 (S602).
  • image processing items, initial coordinates, slave coordinates, slave setting information, and the like can be mentioned, but the present invention is not limited thereto.
  • the tag type controller 20 detects the current position on the conveyor 3 by the position detection unit 23. Monitoring is continued, and an approach determination with the image processing apparatus 10A for appearance inspection that functions as a slave when viewed from the tag type controller 20 is performed (S611).
  • the tag-type controller 20 acquires the Device ID from the image processing apparatus 10A (S612).
  • a user program using the function block FB is executed (S613).
  • this user program if the disclosure range on the information provision list LIP side is “Company P (Image / Ro)” and the disclosure range of the information request list LID is “Image / Ro”, disclosure on the information provision list LIP side is performed. It is determined that the disclosure range of the information request list LID is included in the range. Further, since the image processing apparatus 10A is included in “image / b”, the actual measurement value “11” corresponding to the inspection item “height” is set as the height unique to the workpiece 2 with reference to the inspection result list LTR. Is output.
  • the tag type controller 20 transmits the true value image and the image processing item together with the height of the workpiece 2 thus output to the image processing apparatus 10A (S614).
  • the image processing apparatus 10A performs an appearance inspection of the workpiece 2 based on the height, true value image, and image processing items of the workpiece 2 transmitted from the tag type controller 20 (S615). At this time, since the height of the work 2 is known in advance, it can be effectively used for calculating the distance between the work 2 and the image processing apparatus 10A during auto-tuning (focusing).
  • the image processing apparatus 10A transmits the result of the appearance inspection by the image processing (for example, “OK”) to the tag type controller 20 (S616).
  • the tag type controller 20 writes the result of the appearance inspection transmitted from the image processing apparatus 10A into the corresponding column of the inspection result list LTR (S617).
  • the tag type controller 20 acquires the Device ID from the P & P apparatus 10B (S621).
  • a user program using the function block FB is executed (S622).
  • this user program if the disclosure range on the information provision list LIP side is “Company P (Image / Ro)” and the disclosure range of the information request list LID is “Image / Ro”, disclosure on the information provision list LIP side is performed. It is determined that the disclosure range of the information request list LID is included in the range. Further, since the P & P device 10B is included in “image / b”, the actual measurement value “11” corresponding to the inspection item “height” is output as the height unique to the workpiece 2 with reference to the inspection result list LTR. Is done.
  • the tag-type controller 20 Based on the height of the workpiece 2 thus output, the tag-type controller 20 performs the shortest path calculation for gripping the workpiece 2 by the P & P device 10B, and transmits the obtained result to the P & P device 10B as a command value (S623).
  • the P & P device 10B performs a motion calculation and the like based on the command value transmitted from the tag type controller 20, and performs a sorting operation of the workpiece 2 (S624). At this time, since the height of the workpiece 2 is known in advance, the workpiece 2 can be gripped by the shortest path.
  • the display device 10D requests a reference to the height information of the work 2 ( S631).
  • the tag type controller 20 acquires the Device ID from the display device 10D (S632).
  • a user program using the function block FB is executed (S633).
  • this user program if the disclosure range on the information provision list LIP side is “Company P (Image / Ro)” and the disclosure range of the information request list LID is “Image / Ro”, disclosure on the information provision list LIP side is performed. It is determined that the disclosure range of the information request list LID is included in the range.
  • the measured value of the height of the workpiece 2 is not displayed on the screen of the display device 10D, and the height information of the workpiece 2 is concealed from the receiving worker.
  • the present invention can be applied not only to production management systems and manufacturing management systems in factories, but also to various systems that manage a wider variety of operations.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

 1台以上の作業装置(10)と、作業対象物(2)に直接または間接的に付されて前記作業装置(10)を制御する個別制御器(20)とを備える。前記各作業装置(10)はそれぞれ、作業装置側記憶部(11)と作業装置側通信部(12)と作業部(13)と作業装置側制御部(14)とを備える。前記個別制御器(20)は、個別制御器側記憶部(21)と、個別制御器側通信部(22)と、前記作業装置側通信部(12)に、前記個別制御器側記憶部(21)に記憶されている当該作業装置(10)による作業工程の作業内容および関連設定情報にそれまでの実行結果を反映したものを送信するとともに、受信した実行結果を前記個別制御器側記憶部(21)に追加記憶させる、個別制御器側演算制御部(24)とを備える。

Description

作業工程管理システムおよびそれに用いられる個別制御器並びにアクセス制限方法
 本発明は、シーケンスプログラムに従って機械や装置類を制御するPLC(プログラマブル・ロジック・コントローラ)を用いて多品種の製品を自動生産する生産システムなどにおいて、その作業工程を管理する作業工程管理に関し、特に、検査データの秘匿や公開時の認証を可能とする作業工程管理システム、それに用いられる個別制御器、並びにその個別制御器へのアクセス制限方法に関する。
 従来の多品種生産においては、製品を品種毎に管理し、各品種の受注状態・受注予測を見て都度製造工程を組み替えながら生産を行ってきた。しかし、この方法では、生産したい品種が極端に多く、受注状態が不安定な場合や受注予測が立たないオンデマンド生産を行う(生産するものが1つ1つ異なる)場合に、装置の組み替えチューニングにかかる工数が極端に増加してしまう。
 そこで、ワークに付けた無線ICタグからそのタグ情報を読み取ることで製品の品種を識別し、生産ラインの装置などの作業プログラムを自動変更するようにした「無線PLCを用いた無線ICタグ利用多品種自動生産システム」が提案されている(特許文献1参照)。
 しかしながら、特許文献1に記載されているような従来技術では、予め想定される全製品用のユーザプログラム、画像処理項目、チューニング用設定値などをPLC、画像センサ、ロボットに置いておき、工程の先頭で各製品の識別情報を取得することでラインを都度自動的にチューニングし直す必要がある。そのため、各装置が想定していない未知の製品が工程に流れてきたときはチューニングできない。
 そこで、無線ICタグで製品の品種を識別するだけでなく、実行すべき処理の内容も無線ICタグに記憶させるようにした「RFIDシステム及びRFIDタグ」も提案されている(特許文献2参照)。また、この特許文献2に記載のRFIDシステムでは、RFIDタグに対してその作業内容やテスト結果等の製品や部品に関する情報を順次書き込んでおり、RFIDタグに格納されているデータを参照することにより、そのRFIDタグの付されている部品あるいは製品の状態を管理する(特許文献2の明細書の段落0002参照)。つまり、検査データなどを、無線ICタグやRFIDに保存しているのである。
 しかしながら、安価な無線ICタグなどではメモリ容量が限られており、大量のデータをそのまま保存することは困難であった。かと言って、大容量タイプの無線ICタグなどを用いると大幅なコストアップを招いてしまう。
 そこで、検査データなどを無線ICタグの識別情報とのセットですべてサーバ上に保存するようにして、後工程などで無線ICタグの識別情報を用いてサーバにアクセスすることで、サーバ上に保存された検査データなどを参照できるようにした「製造管理システム及び水晶発振器」も提案されている(特許文献3参照)。
 一方、複数の製造業者が供給した製品またはサービスの情報が中央データベースに保持されるとともに、各製品などがRFIDなどの識別子を含んでおり、顧客がその識別子を読んで中央データベースにアクセスすることで各製品などの情報を得ることができる「情報システムおよびその方法」も提案されている(特許文献4参照)。
特開2009-087132号公報 特開2008-225588号公報 特開2012-234470号公報 特表2004-501417号公報
 例えば、サプライヤから受け入れた製品の受入検査を行う場合、"サンプリング検査では必ずしも十分ではないため、"全品検査に相当する検査が必要となるが、この場合も装置の組み換え・チューニングにかかる工数が増加してしまう。それを極力抑えるために、サプライヤ側から個々の検査データを入手することで、サプライヤ側で行う出荷前検査と重複する受け入れ検査工程を省略したいというニーズがある。しかし、サプライヤ側から受入側に提供できる情報はセキュリティ面を考慮すると限定的なものとなってしまい、大幅な工程省略は行えていない。
 特許文献2~4に記載されているような従来技術では、受入側での検査データ取得は容易だが、サプライヤ側からそれらの検査データに閲覧制限をかけるのは難しい。また、取得した検査データを使用する装置用プログラムを書くことも難しい。
 また、特許文献3、4に記載されているような従来技術では、各サプライヤと受入側の共有サーバにデータベースを構築する必要があり、取引相手・量が安定的でない多品種生産においては、設置・運用面で対応が難しい。
 従来技術のこのような課題に鑑み、本発明の目的は、出荷前検査データに対してサプライヤ側から閲覧制限をかけることができ、且つ受入側が取得・閲覧したデータを容易に装置用プログラム内で使用することができるとともに、取引相手・量が不安定であっても設置・運用が容易な検査データ交換を実現する作業工程管理システムおよびそれに用いられる個別制御器並びにアクセス制限方法を提供することである。
 上記目的を達成するため、本発明の作業工程管理システムは、作業対象物に対して1以上の作業工程をそれぞれ実行する1台以上の作業装置と、前記作業対象物に直接または間接的に付されて前記作業装置を制御する個別制御器とを備える。
 前記各作業装置はそれぞれ、外部との無線通信を行うとともに固有識別情報も送信可能な作業装置側通信部と、前記作業工程を実行する作業部と、前記作業装置側通信部を介して前記作業工程の作業内容または前記作業対象物に関連する関連情報へのアクセス要求を送信するとともに、そのアクセス要求によって受信した受信結果と前記作業装置側通信部を介して受信した指令とに基づいて前記作業部による前記作業工程の実行を制御する作業装置側制御部とを備える。
 前記個別制御器は、対応する種類の前記作業対象物に対する前記各作業工程の前記作業内容と前記関連情報およびそのアクセス制限情報とを記憶する個別制御器側記憶部と、外部との無線通信を行う個別制御器側通信部と、前記作業装置のいずれかに対応する前記作業工程の前記作業内容を前記指令として前記個別制御器側通信部を介して当該作業装置に送信するとともに、前記関連情報への前記アクセス要求を前記個別制御器側通信部を介して当該作業装置から受信した場合には、当該作業装置から受信した前記固有識別情報に基づいて当該作業装置の種類を識別して、さらに前記アクセス制限情報に基づいてアクセスを許可するか否かを判別し、アクセスを許可すると判別したときのみ前記関連情報を前記個別制御器側通信部を介して当該作業装置へ送信する個別制御器側演算制御部とを備える。
 ここで、「作業」とは、「生産」や「製造」のみならず、「組立」、「検査」、「梱包」などを包含する上位概念である。「作業工程管理システム」としては、工場などでの生産管理システムや製造管理システムなどが挙げられるが、これらに限らない。「作業装置」としては、画像処理技術を用いた不良品判定装置や、不良品と判定された部品などを生産ライン上から取り除くP&P(Pick&Place)装置などが挙げられるが、これらに限らない。「関連情報」とは、前記作業工程の作業内容に関連する情報、または前記作業対象物自体に関連する情報である。前者の情報としては、例えば、検査で得られた実測値や検査結果に基づく良否判定などが挙げられるが、これらに限らない。また、後者の情報としては、例えば、前記作業対象物自体の価格が挙げられるが、これに限らない。
 また、前記アクセス制限情報は、前記個別制御器側記憶部に先に記憶される第1アクセス制限情報と、その後に前記個別制御器側記憶部に記憶されて前記第1アクセス制限情報によるアクセス制限範囲をさらに限定する第2アクセス制限情報とを含むことが好ましい。さらに、前記第1アクセス制限情報は書き換え禁止であることが好ましい。また、前記個別制御器側演算制御部において、前記アクセス制限情報に基づいてアクセスを許可するか否かを判別することは、例えば、ファンクションブロックを用いて実装してもよい。
 このような構成の作業工程管理システムによれば、例えば、作業工程の内容に関連する関連情報である出荷前検査データに対して、サプライヤ側から閲覧制限をかけることができ、且つ受入側が取得・閲覧したデータを容易に装置用プログラム内で使用することができるとともに、取引相手・量が不安定であっても設置・運用が容易な検査データ交換を実現することができる。
 また、本発明の作業工程管理システムに用いられる前記個別制御器自体も本発明の範疇である。
 あるいは、本発明のアクセス制限方法は、作業対象物に直接または間接的に付され、前記作業対象物に対する1以上の作業工程をそれぞれ実行する1台以上の作業装置を制御する個別制御器において、前記作業工程の作業内容または前記作業対象物に関連する関連情報へのアクセスを制限するアクセス制限方法であって、対応する種類の前記作業対象物に対する前記各作業工程の前記作業内容と前記関連情報およびそのアクセス制限情報とを記憶する記憶ステップと、前記関連情報へのアクセス要求を当該作業装置から無線受信した場合には、当該作業装置から無線受信した当該作業装置の固有識別情報に基づいて当該作業装置の種類を識別して、さらに前記アクセス制限情報に基づいてアクセスを許可するか否かを判別するアクセス可否判定ステップと、このアクセス可否判定ステップでアクセスを許可すると判別したときのみ前記関連情報を当該作業装置へ無線送信する関連情報送信ステップとを含むことを特徴とする。
 また、本発明のアクセス制限方法において、前記記憶ステップは、第1アクセス制限情報を先に記憶する第1記憶ステップと、その後に前記第1アクセス制限情報によるアクセス制限範囲をさらに限定する第2アクセス制限情報を記憶する第2記憶ステップとを含むことが好ましい。
 このような構成のアクセス制限方法によれば、例えば、作業工程の内容に関連する関連情報である出荷前検査データに対して、サプライヤ側から閲覧制限をかけることができ、且つ受入側が取得・閲覧したデータを容易に装置用プログラム内で使用することができるとともに、取引相手・量が不安定であっても設置・運用が容易な検査データ交換を実現することができる。
 本発明の作業工程管理システムおよびそれに用いられる個別制御器並びにアクセス制限方法によれば、例えば、作業工程の内容に関連する関連情報である出荷前検査データに対して、サプライヤ側から閲覧制限をかけることができ、且つ受入側が取得・閲覧したデータを容易に装置用プログラム内で使用することができるとともに、取引相手・量が不安定であっても設置・運用が容易な検査データ交換を実現することができる。
本発明の一実施形態に係る生産管理システム100の全体概観図である。 生産管理システム100における各作業装置10に共通する基本構成の概略図である。 生産管理システム100に用いられるタグ型コントローラ20の概略構成図である。 生産管理システム100によるねじ検査工程のうち、サプライヤ側での「出荷前検査」から「出荷」までの流れの概略説明図である。 生産管理システム100によるねじ検査工程のうち、サプライヤ側での「出荷」から受入側での「受入」までの流れの概略説明図である。 生産管理システム100によるねじ検査工程のうち、受入側での「受入」から「受入時検査」までの流れの概略説明図である。
 以下、本発明に係る生産管理システム100の実施形態を図面を参照して説明する。なお、本発明は、工場などでの生産管理や製造管理だけでなく、より幅広い各種作業を管理するシステムなどに適用可能である。ここでは「作業」という用語を「生産」や「製造」などの上位概念として用いている。
 <生産管理システム100の概略構成>
 図1は本発明の一実施形態に係る生産管理システム100の全体概観図である。この生産管理システム100は、生産ラインの一部であるコンベア3上を流れる各種部品・製品などの各ワーク2(作業対象物)に対して、1以上の生産工程や検査工程などの作業工程をそれぞれ実行する1台以上の作業装置10と、各ワーク2に取り付けられてそのワーク2の種類に応じた作業工程を実行させるように各作業装置10を制御するタグ型コントローラ20とを備えている。
 作業装置10としては、例えば、ワーク2の撮像結果に基づいてその形状やサイズを検出したり外観の異常の有無などを確認したりして不良品か否かを判定する画像処理装置10Aや、外部からの指令に従ってワーク2をベルトコンベア3上から取り除くP&P装置10Bなどが挙げられる。この他、組立装置、検査装置、梱包装置なども挙げられるが、これらに限らない。なお、特に区別が必要ない場合には、画像処理装置10AやP&P装置10Bなどを作業装置10と総称する。
 タグ型コントローラ20は、従来技術の無線ICタグやRFIDタグなどと同様に、各ワーク2に直接または間接的に取り付けられる。例えば、ワーク2が比較的大きければ、その側面などにタグ型コントローラ20を直接貼り付けてもよい。逆に、ワーク2が比較的小さければ、そのワーク2を収容する容器などにタグ型コントローラ20を取り付けてもよい。ワーク2の形状などによっては、そのワーク2を載置する台などにタグ型コントローラ20を取り付けることもあり得る。
 ユーザPC(パーソナルコンピュータ)1は無線通信用インターフェイスを備えており、必要に応じてタグ型コントローラ20との無線通信を行うが、詳細は後述する。
 コンベア3は、コンベア駆動用コントローラ4によって駆動開始・停止や駆動速度などが制御される。そのコンベア3上に乗った各ワーク2は、通常は一定速度で移動することになり、コンベア3に沿って配置された各作業装置10によって生産工程や検査工程などの作業工程が順に実行される。
 図2は生産管理システム100における各作業装置10に共通する基本構成の概略図である。この図2に示すように、各作業装置10はそれぞれ、記憶部11と、作業部13と、通信部12と、制御部14とを備えている。
 記憶部11は、作業工程の作業内容および関連設定情報を記憶する。さらに、作業中の各種データや作業結果情報などを記憶してもよい。作業内容および関連設定情報などについて、例えば、画像処理装置10Aが扱うデータとしては、処理項目、真値データ(真値画像データ・形状情報・現在位置)、実画像データ、OK/NG判定結果などが挙げられるが、これらに限らない。また、P&P装置10Bが扱うデータとしては、このP&P装置10Bへの指令値が挙げられるが、これに限らない。
 通信部12は、無線送受信器およびアンテナなどを備えており、外部(例えば、タグ型コントローラ20)との無線通信を行う。
 なお、この通信部12自体で無線通信を行えることは不可欠ではない。例えば、有線のネットワーク通信のみを可能にするとともに無線ルータに接続し、この無線ルータを介することで外部との無線通信を行えるようにしてもよい。
 作業部13は、記憶部11に記憶された作業工程の作業内容および関連設定情報などに基づいて作業工程を実行する。
 制御部14は、通信部12を介して受信したコマンドなどに従って記憶部11に記憶された作業内容および関連設定情報の少なくとも一部を必要に応じて更新する。さらに、更新された作業内容および関連設定情報に基づいて作業部13による作業工程の実行を制御する。
 図3は生産管理システム100に用いられるタグ型コントローラ20の概略構成図である。この図3に示すように、各タグ型コントローラ20はそれぞれ、記憶部21と、位置検出部23と、通信部22と、演算制御部24と、電源部25とを備えている。
 記憶部21は、タグ型コントローラ20が対応する種類のワーク2に対して各作業工程で作業装置10によって実行される作業内容および関連設定情報を記憶する。さらに、各作業装置10が配置されている位置も予め記憶させておく。
 通信部22は、無線送受信器およびアンテナなどを備えており、ユーザPC1などの外部との無線通信を行う。記憶部21に記憶する作業内容および関連設定情報などは、この通信部22を介してユーザPC1などの外部から受信される。
 位置検出部23は、コンベア3上の初期位置、移動速度および移動開始からの経過時間などに基づいてコンベア3上の現在位置を検出する。コンベア3上の移動速度などは、通信部22を介してコンベア駆動用コントローラ4から取得するようにしてもよい。
 演算制御部24は、作業装置10側の通信部12に、記憶部21に記憶されている当該作業装置10による作業工程の作業内容および関連設定情報にそれまでに実行した各作業工程の実行結果を反映したものを当該作業装置10へのコマンドとして通信部12を介して送信する。さらに、通信部12から通信部22を介して受信した作業工程の実行結果を記憶部21に追加記憶させる。
 電源部25は、記憶部21、位置検出部23、通信部22および演算制御部24に給電する。この電源部25は、例えば、アクティブICタグと同様に、ボタン電池などであってもよい。しかし、可能であれば、電池残量の管理や電池交換の手間などを省けるように、外部から非接触電力伝送方式(例えば電磁誘導などを用いる)によって電力が供給されるようにすることが好ましい。電磁誘導を用いる場合であれば、例えばコンベア3の下部または周辺などに磁力発生装置を配置してもよい。
 さらに、外部から供給された電力を蓄えるとともに必要に応じて放電を行う蓄電池を備えるようにしてもよい。これにより、コンベア3に沿って磁力発生装置をくまなく配置しなくてもよくなるし、蓄電池への充電をコンベア3上以外の別の場所などで行うようにすることも可能となる。
 タグ型コントローラ20は、現時点では想定されるコスト面などから、生産ラインなどでの使用後にワーク2から取り外して回収して再利用することが好ましい。ただし、必ずしも回収・再利用しなくてもよい。例えば、現状の無線ICタグ並みにコストダウンが進めば、敢えて回収する必要性は低くなる。また、コストダウンとともに十分なコンパクト化が進めば、例えば、ワーク2に予め内蔵しておくようなシステム構成なども可能となる。
 <生産管理システム100によるねじ検査工程>
 図4は生産管理システム100によるねじ検査工程のうち、サプライヤ側での「出荷前検査」から「出荷」までの流れの概略説明図である。この図4において、各工程は左から右へと処理が行われる(後述する図5、図6についても同様)。
 ●1 出荷前検査
 まず、サプライヤの作業者がサプライヤ側PC1Sを用いて検査項目リストLTIおよび検査結果リストLTRを作成して(S401)、タグ型コントローラ20へ送信する。これらの検査項目リストLTIおよび検査結果リストLTRは、記憶部21に記憶される。
 ここで、検査項目リストLTIとは、ワーク2に対する検査項目およびその公開範囲を対にして必要に応じて列挙したものである。検査項目としては、例えば、検査対象であるワーク2の高さ、縦方向の長さ、および横方向の長さなどが挙げられるが、これらに限らない。"検査という名称に必ずしも限定されるわけではなく、後述するように「価格」なども検査項目となり得る。"この時点では、各検査項目の公開範囲は未入力(ヌル)でもよいし、この公開範囲が未入力の検査項目を公開禁止として扱ってもよい。検査結果リストLTRとは、検査項目およびその実測値を対にして列挙したものであり、各検査項目は検査項目リストLTIと同一である。この時点では、各検査項目の実測値は未入力(ヌル)である。また、検査項目リストLTIから公開範囲に何らかの範囲が入力されている検査項目およびその公開範囲を抽出したものと、これと同じ検査項目およびその実測値を検査結果リストLTRから抽出したものを合わせて情報提供リストLIPという。
 この情報提供リストLIPについては、例えば、サプライヤ側の部品などの設計データ(3次元CADなどのデータ)から算出することも可能である。また、想定される検査項目を標準化できれば、各検査項目の公開/非公開はフラグのみで指定可能となる。あるいは、検査項目のすべてではないものの少なくとも一部だけでも標準化できれば、それらの検査項目については公開/非公開をフラグで指定するとともに、他の検査項目のみを情報提供リストLIPに掲載すればよい。
 次に、ワーク2に取り付けられたタグ型コントローラ20に対して、サプライヤ側PC1Sからユーザプログラムなどの初期設定を行う(S402)。例えば、ユーザプログラム以外にも画像処理項目、初期座標、スレーブ座標、スレーブ設定情報などが挙げられるが、これらに限らない。
 タグ型コントローラ20が取り付けられたワーク2はコンベア3によって移動するが(この図では左から右へ)、タグ型コントローラ20は位置検出部23によってコンベア3上での現在位置を監視し続けている。高さ測定機器10Cに接近したことを検出すると、タグ型コントローラ20は高さ測定機器10Cにワーク2の高さを測定させるためのプログラムや関連設定情報などを送信する。
 こうして送信されたプログラムや関連設定情報などに従って高さ測定機器10Cはワーク2の高さを測定し、その測定結果をタグ型コントローラ20へ送信する(S411)。
 タグ型コントローラ20は、高さ測定機器10Cから送信されてきたワーク2の高さの測定結果(例えば11)を、検査結果リストLTRの該当欄へ追記する(S412)。
 なお、ワーク2の高さだけでなく、縦方向および横方向の各長さも測定できるように高さ測定機器10Cを構成してもよい。その場合、高さ測定機器10Cで測定されたワーク2の縦方向の長さ(○○)および横方向の長さ(△△)は、S411で高さとともにタグ型コントローラ20へ送信され、S412で検査結果リストLTRの各該当欄へそれぞれ追記される。
 ●2 出荷(1/2)
 サプライヤの作業者がサプライヤ側PC1Sを用いて情報提供リストLIPに対し、検査項目「価格」をそれぞれ追加することで、情報提供リストLIPを完成する(S421)。
 ここで、完成した情報提供リストLIPにおける検査項目「価格」の公開範囲としては、例えば、受入側の責任者PCを示す「P社(責者PC)」が設定される。検査項目「価格」の実測値としては、例えば「¥100」が設定される。検査項目「高さ」の公開範囲としては、例えば、受入側の画像処理装置10Aおよびロボット(例えばP&P装置10B)を示す「P社(画・ロ)」が設定されている。検査項目「高さ」の実測値は、上述したように「11」が入力されている。なお、別の情報提供リストLIPでは検査項目「高さ」の実測値に「9」が入力されていることからもわかるように、この検査項目「高さ」の実測値は各ワーク2の固有値である。
 次に、サプライヤ側PC1Sは、完成した情報提供リストLIPに基づいたファンクションブロックFBを生成し、ワーク2に取り付けられたタグ型コントローラ20へ送信する(S422)。
 図5は生産管理システム100によるねじ検査工程のうち、サプライヤ側での「出荷」から受入側での「受入」までの流れの概略説明図である。なお、この図5の左側の一部は図4の右側と重複しているので、その部分の詳しい説明は省略する。
 ●3 出荷(2/2)
 図4を参照して説明したように、サプライヤ側PC1Sによって情報提供リストLIPが完成される。情報提供リストLIPの検査項目リストLTIは受入側に公開されるが、検査結果リストLTRは非公開(暗号化)とされる。
 また、サプライヤ側PC1Sを用いてサプライヤによって作成されたワーク2の高さ情報を得るためのファンクションブロックFB(S422参照)も公開される。このファンクションブロックFBは、「高さ要求トリガ」および「DeviceID」を入力すると「高さ」が出力されるものである。
 「DeviceID」とは、例えば、産業用オープンネットワーク「EtherCAT(イーサキャット)」において、接続されたデバイスの識別用に、通信パケットの所定の場所に入れておくことが規定されているものである。具体的には、
  VendorID    :製造メーカー
  ProductCode :製品名
  RevisionCode:改訂番号
とすると、
  VendorID+ProductCode+RevisionCode
が該当する。なお、EtherCATにおけるこれらの情報は公開されている。また、EtherCAT以外の通信プロトコルなどであっても、同様の仕組みが採用されていれば、「DeviceID」として利用できる。
 このような工程を経た後、ワーク2はタグ型コントローラ20が取り付けられたままでサプライヤから出荷され、受入側へと輸送される。
 ●4 受入(1/2)
 受入側ではまず、受入側PC1Rを用いて情報要求リストLIDを作成する。ここで、情報要求リストLIDとは、情報提供リストLIPに含まれていた各検査項目と、受入側が希望する各公開範囲をそれぞれ対にして列挙したものである。検査項目「価格」について受入側が希望する公開範囲としては、例えば、受入側の担当者の1人である「Aさん」が設定される。検査項目「高さ」について受入側が希望する公開範囲としては、例えば、受入側の画像処理装置10Aおよびロボット(例えばP&P装置10B)を示す「画・ロ」が設定される。
 次に、サプライヤから公開されているファンクションブロックFBを使用したユーザプログラムの作成を受入側PC1Rで行い、そのユーザプログラムをタグ型コントローラ20へ送信する(S501)。
 そのユーザプログラムでは、「高さ要求トリガ」および「DeviceID」がファンクションブロックFBに入力されると、情報提供リストLIPの検査項目リストLTIでの検査項目「高さ」の公開範囲と、情報要求リストLIDでの検査項目「高さ」の公開範囲とを照合し、情報提供リストLIP側の公開範囲に情報要求リストLIDの公開範囲が含まれるか否かが判定される。例えば、情報提供リストLIP側の公開範囲が「P社(画・ロ)」であり、情報要求リストLIDの公開範囲が「画・ロ」であれば、情報提供リストLIP側の公開範囲に情報要求リストLIDの公開範囲が含まれると判定される。そして、その場合は検査結果リストLTRを参照して、検査項目「高さ」に対応する実測値「11」がワーク2固有の高さとして出力される。
 図6は生産管理システム100によるねじ検査工程のうち、受入側での「受入」から「受入時検査」までの流れの概略説明図である。
 ●5 受入(2/2)
 受入側ではまず、受入時の検査工程を検討する(S601)。例えば、サプライヤ側から出荷前検査に関する情報が提供されることで、受入時検査で省略可能な工程を抽出する。
 その結果に基づいて、ワーク2に取り付けられたタグ型コントローラ20に対して、受入側PC1Rからユーザプログラムなどの初期設定を行う(S602)。例えば、ユーザプログラム以外にも画像処理項目、初期座標、スレーブ座標、スレーブ設定情報などが挙げられるが、これらに限らない。
 ●6 受入時検査
 タグ型コントローラ20が取り付けられたワーク2はコンベア3によって移動するが(この図では左から右へ)、タグ型コントローラ20は位置検出部23によってコンベア3上での現在位置を監視し続けており、タグ型コントローラ20から見ればスレーブとして機能する外観検査用の画像処理装置10Aとの接近判定を行う(S611)。
 画像処理装置10Aに十分接近したと判定すると、タグ型コントローラ20は画像処理装置10AからそのDeviceIDを取得する(S612)。
 そして、ファンクションブロックFBを使用したユーザプログラムを実行する(S613)。このユーザプログラムでは、情報提供リストLIP側の公開範囲が「P社(画・ロ)」であり、情報要求リストLIDの公開範囲が「画・ロ」であれば、情報提供リストLIP側の公開範囲に情報要求リストLIDの公開範囲が含まれると判定される。さらに、画像処理装置10Aは「画・ロ」に含まれているから、検査結果リストLTRを参照して、検査項目「高さ」に対応する実測値「11」がワーク2固有の高さとして出力される。
 こうして出力されたワーク2の高さとともに真値画像や画像処理項目を、タグ型コントローラ20が画像処理装置10Aへ送信する(S614)。
 画像処理装置10Aでは、タグ型コントローラ20から送信されてきたワーク2の高さ、真値画像や画像処理項目に基づいてワーク2の外観検査を実施する(S615)。このとき、ワーク2の高さが予め判明していることになるので、オートチューニング(ピント合わせ)時のワーク2と画像処理装置10Aの距離計算に有効に利用できる。
 その後、画像処理装置10Aは、画像処理による外観検査の結果(例えば「OK」)をタグ型コントローラ20に送信する(S616)。
 タグ型コントローラ20は、画像処理装置10Aから送信されてきた外観検査の結果を検査結果リストLTRの該当欄へ書き込む(S617)。
 次に、コンベア3によってワーク2がさらに移動して、P&P装置10Bに十分接近したと判定すると、タグ型コントローラ20はP&P装置10BからそのDeviceIDを取得する(S621)。
 そして、ファンクションブロックFBを使用したユーザプログラムを実行する(S622)。このユーザプログラムでは、情報提供リストLIP側の公開範囲が「P社(画・ロ)」であり、情報要求リストLIDの公開範囲が「画・ロ」であれば、情報提供リストLIP側の公開範囲に情報要求リストLIDの公開範囲が含まれると判定される。さらに、P&P装置10Bは「画・ロ」に含まれているから、検査結果リストLTRを参照して、検査項目「高さ」に対応する実測値「11」がワーク2固有の高さとして出力される。
 こうして出力されたワーク2の高さに基づいてタグ型コントローラ20はP&P装置10Bによるワーク2把持の最短経路計算などを行い、得られた結果を指令値としてP&P装置10Bに送信する(S623)。
 P&P装置10Bでは、タグ型コントローラ20から送信されてきた指令値に基づいてモーション演算などを実行し、ワーク2の選別動作を行う(S624)。このとき、ワーク2の高さが予め判明していることになるので、ワーク2の把持を最短経路で行うことができる。
 次に、コンベア3によってワーク2がさらに移動して、受入側作業者が使用しているディスプレイ機器10Dに接近したときに、ディスプレイ機器10Dからワーク2の高さ情報の参照要求があったとする(S631)。
 すると、タグ型コントローラ20はディスプレイ機器10DからそのDeviceIDを取得する(S632)。
 そして、ファンクションブロックFBを使用したユーザプログラムを実行する(S633)。このユーザプログラムでは、情報提供リストLIP側の公開範囲が「P社(画・ロ)」であり、情報要求リストLIDの公開範囲が「画・ロ」であれば、情報提供リストLIP側の公開範囲に情報要求リストLIDの公開範囲が含まれると判定される。
 しかし、ディスプレイ機器10Dは「画・ロ」に含まれていないから、照合時エラーが発生し、検査項目「高さ」に対応する実測値「11」すなわちワーク2の高さ情報は出力されず、ディスプレイ機器10Dには公開されない(S634)。
 つまり、ディスプレイ機器10Dの画面上にワーク2の高さの実測値が表示されることはなく、ワーク2の高さ情報は受入側作業者には秘匿される。
 なお、本発明は、その主旨または主要な特徴から逸脱することなく、他のいろいろな形で実施することができる。そのため、上述の実施形態はあらゆる点で単なる例示にすぎず、限定的に解釈してはならない。本発明の範囲は特許請求の範囲によって示すものであって、明細書本文にはなんら拘束されない。さらに、特許請求の範囲の均等範囲に属する変形や変更は、全て本発明の範囲内のものである。
 なお、この出願は、日本で2014年3月14日に出願された特願2014-052347号に基づく優先権を請求する。その内容はこれに言及することにより、本出願に組み込まれるものである。また、本明細書に引用された文献は、これに言及することにより、その全部が具体的に組み込まれるものである。
 本発明は、工場などでの生産管理システムや製造管理システムだけでなく、より幅広い各種作業を管理する様々なシステムなどに適用可能である。
1   ユーザPC
1S  サプライヤ側PC
1R  受入側PC
2   ワーク
3   コンベア
4   コンベア駆動用コントローラ
10  作業装置
10A 画像処理装置
10B P&P装置(ロボット)
10C 高さ測定機器
10D ディスプレイ機器
11  記憶部
12  通信部
13  作業部
14  制御部
20  タグ型コントローラ
21  記憶部
22  通信部
23  位置検出部
24  演算制御部
25  電源部
100 生産管理システム
LTI 検査項目リスト
LTR 検査結果リスト
LIP 情報提供リスト
LID 情報要求リスト

Claims (7)

  1.  作業対象物に対して1以上の作業工程をそれぞれ実行する1台以上の作業装置と、
     前記作業対象物に直接または間接的に付されて前記作業装置を制御する個別制御器と
    を備える作業工程管理システムであって、
     前記各作業装置はそれぞれ、
     外部との無線通信を行うとともに固有識別情報も送信可能な作業装置側通信部と、
     前記作業工程を実行する作業部と、
     前記作業装置側通信部を介して前記作業工程の作業内容または前記作業対象物に関連する関連情報へのアクセス要求を送信するとともに、そのアクセス要求によって受信した受信結果と前記作業装置側通信部を介して受信した指令とに基づいて前記作業部による前記作業工程の実行を制御する作業装置側制御部と
    を備え、
     前記個別制御器は、
     対応する種類の前記作業対象物に対する前記各作業工程の前記作業内容と前記関連情報およびそのアクセス制限情報とを記憶する個別制御器側記憶部と、
     外部との無線通信を行う個別制御器側通信部と、
     前記作業装置のいずれかに対応する前記作業工程の前記作業内容を前記指令として前記個別制御器側通信部を介して当該作業装置に送信するとともに、前記関連情報への前記アクセス要求を前記個別制御器側通信部を介して当該作業装置から受信した場合には、当該作業装置から受信した前記固有識別情報に基づいて当該作業装置の種類を識別して、さらに前記アクセス制限情報に基づいてアクセスを許可するか否かを判別し、アクセスを許可すると判別したときのみ前記関連情報を前記個別制御器側通信部を介して当該作業装置へ送信する個別制御器側演算制御部と
    を備えることを特徴とする作業工程管理システム。
  2.  請求項1に記載の作業工程管理システムにおいて、
     前記アクセス制限情報は、
     前記個別制御器側記憶部に先に記憶される第1アクセス制限情報と、
     その後に前記個別制御器側記憶部に記憶されて前記第1アクセス制限情報によるアクセス制限範囲をさらに限定する第2アクセス制限情報とを含むことを特徴とする作業工程管理システム。
  3.  請求項2に記載の作業工程管理システムにおいて、
     前記第1アクセス制限情報は書き換え禁止であることを特徴とする作業工程管理システム。
  4.  請求項1に記載の作業工程管理システムにおいて、
     前記個別制御器側演算制御部において、前記アクセス制限情報に基づいてアクセスを許可するか否かを判別することは、ファンクションブロックを用いて実装されていることを特徴とする作業工程管理システム。
  5.  請求項1~4のいずれか1項に記載の作業工程管理システムに用いられる前記個別制御器。
  6.  作業対象物に直接または間接的に付され、前記作業対象物に対する1以上の作業工程をそれぞれ実行する1台以上の作業装置を制御する個別制御器において、前記作業工程の作業内容または前記作業対象物に関連する関連情報へのアクセスを制限するアクセス制限方法であって、
     対応する種類の前記作業対象物に対する前記各作業工程の前記作業内容と前記関連情報およびそのアクセス制限情報とを記憶する記憶ステップと、
     前記関連情報へのアクセス要求を当該作業装置から無線受信した場合には、当該作業装置から無線受信した当該作業装置の固有識別情報に基づいて当該作業装置の種類を識別して、さらに前記アクセス制限情報に基づいてアクセスを許可するか否かを判別するアクセス可否判定ステップと、
     このアクセス可否判定ステップでアクセスを許可すると判別したときのみ前記関連情報を当該作業装置へ無線送信する関連情報送信ステップと
    を含むことを特徴とするアクセス制限方法。
  7.  請求項6に記載のアクセス制限方法において、
     前記記憶ステップは、
     第1アクセス制限情報を先に記憶する第1記憶ステップと、
     その後に前記第1アクセス制限情報によるアクセス制限範囲をさらに限定する第2アクセス制限情報を記憶する第2記憶ステップとを含むことを特徴とするアクセス制限方法。
PCT/JP2015/054525 2014-03-14 2015-02-19 作業工程管理システムおよびそれに用いられる個別制御器並びにアクセス制限方法 WO2015137071A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201580007921.3A CN105980942B (zh) 2014-03-14 2015-02-19 作业工序管理系统及用于该系统的个别控制器和访问限制方法
EP15761892.7A EP3118701B1 (en) 2014-03-14 2015-02-19 Process management system and access control method
US15/121,871 US10395046B2 (en) 2014-03-14 2015-02-19 Work process management system, individual controller used therein, and access restriction method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014052347A JP6394013B2 (ja) 2014-03-14 2014-03-14 作業工程管理システムおよびそれに用いられる個別制御器並びにアクセス制限方法
JP2014-052347 2014-03-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015137071A1 true WO2015137071A1 (ja) 2015-09-17

Family

ID=54071521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/054525 WO2015137071A1 (ja) 2014-03-14 2015-02-19 作業工程管理システムおよびそれに用いられる個別制御器並びにアクセス制限方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10395046B2 (ja)
EP (1) EP3118701B1 (ja)
JP (1) JP6394013B2 (ja)
CN (1) CN105980942B (ja)
WO (1) WO2015137071A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106803155B (zh) * 2017-01-25 2021-04-20 深圳市万科房地产有限公司 施工质量管控方法及系统
JP6909616B2 (ja) * 2017-04-10 2021-07-28 株式会社日立製作所 製造システムおよび製造方法
EP3768054A4 (en) * 2018-03-15 2021-03-24 Fuji Corporation ASSEMBLY-RELATED DEVICE AND ASSEMBLY SYSTEM
WO2019244364A1 (ja) * 2018-06-22 2019-12-26 日通商事株式会社 包装装置
JP6644209B1 (ja) * 2019-04-11 2020-02-12 三菱電機株式会社 制御装置
CN111027788A (zh) * 2020-01-09 2020-04-17 佛山科学技术学院 一种自动化生产线的调整方法及装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004501417A (ja) * 2000-02-23 2004-01-15 ズガンバロ、フラヴィオ 情報システムおよびその方法
JP2008225588A (ja) * 2007-03-08 2008-09-25 Fujitsu Ltd Rfidシステム及びrfidタグ
JP2009087132A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Koyo Electronics Ind Co Ltd 無線plcを用いた無線icタグ利用多品種自動生産システム
JP2012234470A (ja) * 2011-05-09 2012-11-29 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 製造管理システム及び水晶発振器

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5980078A (en) * 1997-02-14 1999-11-09 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Process control system including automatic sensing and automatic configuration of devices
US6769067B1 (en) * 1999-12-27 2004-07-27 James W. Soong Method and system for network communication control and security
US7921450B1 (en) * 2001-12-12 2011-04-05 Klimenty Vainstein Security system using indirect key generation from access rules and methods therefor
JP2004252566A (ja) * 2003-02-18 2004-09-09 Shigematsu:Kk 製品生産システム及び製品生産方法
US20050015471A1 (en) * 2003-07-18 2005-01-20 Zhang Pu Paul Secure cluster configuration data set transfer protocol
JP4665406B2 (ja) * 2004-02-23 2011-04-06 日本電気株式会社 アクセス制御管理方法、アクセス制御管理システムおよびアクセス制御管理機能付き端末装置
US7950044B2 (en) * 2004-09-28 2011-05-24 Rockwell Automation Technologies, Inc. Centrally managed proxy-based security for legacy automation systems
US8090844B2 (en) * 2004-10-08 2012-01-03 Truecontext Corporation Content management across shared, mobile file systems
US7636044B1 (en) 2005-05-13 2009-12-22 Rockwell Automation Technologies, Inc. RFID tag programming, printing application, and supply chain/global registration architecture
US20070156255A1 (en) * 2005-12-29 2007-07-05 Holger Herrmann Selecting resources to perform physical operations
WO2011106769A2 (en) * 2010-02-26 2011-09-01 General Instrument Corporation Dynamic cryptographic subscriber-device identity binding for subscriber mobility
US8547232B2 (en) * 2010-05-28 2013-10-01 Nokia Corporation Method and apparatus for transferring data via radio frequency (RF) memory tags
CN102122340A (zh) * 2010-11-16 2011-07-13 北京中电华大电子设计有限责任公司 一种在电子标签系统中防无线电暴露的方法
JP5453354B2 (ja) * 2011-07-04 2014-03-26 シャープ株式会社 生産管理システムおよび生産管理方法、制御プログラム、可読記憶媒体
US8768071B2 (en) * 2011-08-02 2014-07-01 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Object category recognition methods and robots utilizing the same

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004501417A (ja) * 2000-02-23 2004-01-15 ズガンバロ、フラヴィオ 情報システムおよびその方法
JP2008225588A (ja) * 2007-03-08 2008-09-25 Fujitsu Ltd Rfidシステム及びrfidタグ
JP2009087132A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Koyo Electronics Ind Co Ltd 無線plcを用いた無線icタグ利用多品種自動生産システム
JP2012234470A (ja) * 2011-05-09 2012-11-29 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 製造管理システム及び水晶発振器

Also Published As

Publication number Publication date
EP3118701B1 (en) 2023-09-06
US20170132422A1 (en) 2017-05-11
JP6394013B2 (ja) 2018-09-26
CN105980942A (zh) 2016-09-28
CN105980942B (zh) 2018-11-30
EP3118701A4 (en) 2018-02-21
JP2015176348A (ja) 2015-10-05
EP3118701A1 (en) 2017-01-18
US10395046B2 (en) 2019-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6394013B2 (ja) 作業工程管理システムおよびそれに用いられる個別制御器並びにアクセス制限方法
JP5907964B2 (ja) 本質安全性手持ち型フィールドメンテナンスツール
TWI598759B (zh) 用於將儲存在液體儲存容器中的液體供應至基板的材料管理系統及方法
US20200306978A1 (en) Hardware module, robotic system, and method for operating the robotic system
Bi et al. Reusing industrial robots to achieve sustainability in small and medium-sized enterprises (SMEs)
JP6412055B2 (ja) 射出成形機管理システム
WO2006132174A1 (ja) 分散型トレーサビリティ管理システム
US10805335B2 (en) Application security management system and edge server
US11079925B2 (en) HMI-based pattern modification for robotic palletizing
JP6140351B1 (ja) 複数の機械と相互通信を行う機械システム
BR112016016992B1 (pt) Sistema de rastreamento de uma pluralidade de itens, método para o rastreamento de uma pluralidade de itens e meio legível por computador não transitório
KR20200077230A (ko) 스마트 생산 관리시스템
JP7146348B2 (ja) 収容ケース内装置、管理装置及び入庫管理方法
KR101738250B1 (ko) 물류 장비 통합 제어 시스템 및 방법
JP2022102821A (ja) 情報処理装置、情報処理システム及び部品発注方法
JP2014151995A (ja) 生産管理システムおよび生産管理方法、制御プログラム、可読記憶媒体
KR101147704B1 (ko) 무선 통신을 이용한 물품의 입고 및 출고 관리 시스템 및 방법
US20180059655A1 (en) Production system having function of indicating inspection time for production machine
KR102425156B1 (ko) 자동 적재창고 연동 생산관리 시스템
US11890749B1 (en) Automated storage and retrieval system for returned assets
JP2017218289A (ja) 管理システム
JP2023543767A (ja) 地番ベース管理システムおよび地番を用いた作業物追跡システム
JP2015152440A (ja) 計量装置
KR20230161706A (ko) 생산 공정 모니터링 시스템 및 그의 동작 방법
CN118119485A (zh) 机器人数据处理服务器以及修正程序计算方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15761892

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2015761892

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2015761892

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15121871

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE