WO2015136634A1 - 紛体シール部材 - Google Patents

紛体シール部材 Download PDF

Info

Publication number
WO2015136634A1
WO2015136634A1 PCT/JP2014/056405 JP2014056405W WO2015136634A1 WO 2015136634 A1 WO2015136634 A1 WO 2015136634A1 JP 2014056405 W JP2014056405 W JP 2014056405W WO 2015136634 A1 WO2015136634 A1 WO 2015136634A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
yarn
seal member
powder
powder seal
toner
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/056405
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
大原 康之
雅則 菅沼
憲治 山田
一幸 長坂
Original Assignee
槌屋ティスコ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 槌屋ティスコ株式会社 filed Critical 槌屋ティスコ株式会社
Priority to PCT/JP2014/056405 priority Critical patent/WO2015136634A1/ja
Publication of WO2015136634A1 publication Critical patent/WO2015136634A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0806Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
    • G03G15/0817Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the lateral sealing at both sides of the donor member with respect to the developer carrying direction

Definitions

  • the present invention relates to a powder seal member.
  • a base fabric formed from a knitted fabric obtained by warp knitting the ground yarn is attached to a support opposite to the moving body that contacts the fine particles, and is raised on the base fabric and is in sliding contact with the moving body.
  • a cleaning material for fine particles including a pile yarn that cleans the surface of a moving body by scraping the fine particles adhering to the surface.
  • a sliding contact member having a sliding contact portion used in a state of relative movement while being in sliding contact with a contacted portion, and the sliding contact portion is also known as a sliding contact member made of a yarn containing at least a chenille yarn. (Patent Document 2).
  • An object of the present invention is to provide a low-cost powder seal member that has excellent flexibility and can suppress leakage of powder to the outside.
  • the powder seal member according to claim 1 is: Weaving a warp yarn made of spun yarn or multifilament yarn and a first weft yarn to form a base fabric portion constituting the back surface, the warp yarn and a second weft yarn made of chenille having a core yarn and a flower yarn, A fiber layer comprising a slidable contact portion that exposes the chenille yarn and substantially forms a surface with the chenille yarn, and An adhesive layer provided via a coating layer formed by applying a water-soluble synthetic resin emulsion on the back side of the base fabric part, It is characterized by that.
  • the invention according to claim 2 is the powder seal member according to claim 1,
  • the sliding contact portion is woven with the second weft intersecting with a part of the warp of the base fabric portion, It is characterized by that.
  • the invention according to claim 3 is the powder seal member according to claim 1 or 2
  • the water-soluble synthetic resin emulsion comprises a vinyl acetate resin emulsion or an acrylic resin emulsion. It is characterized by that.
  • the invention according to claim 4 is the powder seal member according to any one of claims 1 to 3, The base fabric part was hot pressed, It is characterized by that.
  • the invention according to claim 5 is the powder seal member according to any one of claims 1 to 4,
  • the adhesive layer comprises a double-sided adhesive tape having no substrate. It is characterized by that.
  • the invention according to claim 6 is the powder seal member according to any one of claims 1 to 5, Further comprising an elastic layer between the coating layer and the adhesive layer, It is characterized by that.
  • the invention according to claim 7 is the powder seal member according to any one of claims 1 to 6,
  • the fiber layer is disposed in contact with both side edges of the cleaning member for cleaning the surface of the image carrier and the surface of the image carrier, and leakage of the toner scraped off by the cleaning member to the outside is caused by the fiber layer.
  • the invention according to claim 8 is the powder seal member according to any one of claims 1 to 6,
  • the fiber layer is disposed in contact with the surface of the developing roller between a developing roller that conveys the toner to the image carrier and a support member that supports the developing roller, and leakage of the toner to the outside is arranged in the fiber layer. Used in image forming apparatus suppressed by It is characterized by that.
  • the first aspect of the present invention it is possible to provide a low-cost powder seal member that is excellent in flexibility and capable of suppressing leakage of the powder to the outside as compared with the case where the present configuration is not provided.
  • the penetration of the coating agent into the chenille yarn can be suppressed as compared with the case where the present configuration is not provided.
  • the adhesive strength of an contact bonding layer can be improved.
  • the smoothness of a base fabric part can be improved and the adhesive strength of an contact bonding layer can be improved.
  • flexibility of a powder seal member can be improved and the leakage to the exterior of a powder can be suppressed.
  • the pressing force of a powder seal member can be improved and the leakage to the exterior of a powder can be suppressed.
  • FIG. 2A is a schematic configuration diagram of the fiber layer 30 taken along the line AA in FIG. 1, and FIG. 2B is a schematic cross-sectional view.
  • 3A is an organization chart of the sliding contact part 50
  • FIG. 3B is an organization chart of the base cloth part 40
  • FIG. 3C is an organization chart of the fiber layer 30 in which the sliding contact part 50 and the base cloth part 40 are synthesized.
  • 3 is a schematic diagram of a chenille yarn 55 constituting a sliding contact portion 50.
  • FIG. 5 a is an enlarged schematic cross-sectional view showing the configuration of the powder seal member 1
  • FIG. 5 b is an enlarged schematic cross-sectional view showing the configuration of the powder seal member 1 A provided with the support layer 10.
  • FIG. 6A is a schematic cross-sectional view for explaining attachment of the toner seal SA arranged in contact with both side ends of the cleaning blade 126 and the surface of the photosensitive drum 121
  • FIG. 6B illustrates a toner seal function of the toner seal SA.
  • It is a schematic diagram. 7A is a schematic cross-sectional view for explaining attachment of the toner seal SB disposed in contact with both ends of the layer regulating blade 136 and the surface of the developing roller 132
  • FIG. 7B illustrates a toner seal function of the toner seal SB.
  • It is a schematic diagram. 1 is a schematic cross-sectional view showing an image forming unit of an image forming apparatus 100 as an example in which a powder seal member 1 is used.
  • FIG. 1 is an enlarged schematic view of a main portion of a fiber layer 30 including a base fabric portion 40 and a sliding contact portion 50 that exposes a chenille yarn 55 and forms a surface
  • FIG. 1B is a schematic cross-sectional view taken along the line AA in FIG. 1
  • FIG. 2b is a schematic cross-sectional view
  • FIG. 3a is a structural diagram showing an example of the structure of the sliding contact portion 50
  • FIG. Fig. 3c is a structural diagram showing an example of the structure of the fiber layer 30 obtained by synthesizing the sliding contact portion 50 and the base fabric portion 40.
  • Fig. 4 is a schematic diagram of the chenille yarn 55 constituting the sliding contact portion 50.
  • Fig. 5a is a powder.
  • 2 is an enlarged schematic cross-sectional view showing a configuration of a sealing member 1.
  • the powder seal member 1 includes a fiber layer 30 including a base fabric portion 40 constituting the back surface and a sliding contact portion 50 constituting the surface, and a coating. It is comprised from the contact bonding layer 20 provided through the layer 21.
  • the fiber layer 30 includes a base fabric portion 40 that forms a back surface 30 b (see FIG. 2 b) by crossing the warp 31 and the first weft 32.
  • a chenille yarn 55 (see FIG. 4, simplified for illustration in FIG. 1) as a second weft is woven with a part of the warp 31 of the base fabric portion 40 so that the chenille yarn 55 is exposed and substantially woven.
  • the chenille yarn 55 comprises a sliding contact portion 50 that constitutes the surface 30a (see FIG. 2b).
  • the fiber layer 30 is specifically made of a woven fabric in which the base fabric portion 40 is woven by crossing the warp 31 and the first weft 32 (see FIG. 3).
  • the slidable contact portion 50 is made of a 7-split 12-sheet satin weave as an example using a portion of the warp 31 with a chenille yarn 55 as a second weft (see FIG. 3a). That is, the fiber layer 30 includes a base fabric portion 40 formed by crossing the warp 31 and the first weft 32 and a chenille yarn 55 crossing a part of the warp 31 to substantially form the surface 30a with the chenille yarn 55. It is formed as an irregular double weave composed of the configured sliding contact portion 50 (see FIG. 3c).
  • the surface 30 a of the fiber layer 30 is substantially composed of the chenille yarn 55 because the chenille yarn 55 is exposed more than a normal double weave.
  • the base fabric portion 40 serving as the back surface 30b of the fiber layer 30 has little exposure of the chenille yarn 55, suppresses the unevenness caused by the warp 31 and the first weft 32, and has high smoothness, and the sliding contact portion of the fiber layer 30 50 can be supported with a uniform pressing force against the sliding contact member.
  • the entire fabric has a small gap between the weaves, and forms a woven fabric suitable for suppressing the penetration of the coating agent described later into the surface 30a. As schematically shown in FIG.
  • the slidable contact portion 50 that becomes the surface 30a of the fiber layer 30 is formed of the chenille yarn 55 and is substantially formed of the chenille yarn 55, and is in friction with the slidable contact member.
  • a woven fabric suitable for suppressing leakage of toner as an example of powder hereinafter referred to as a powder sealing function
  • suppressing resistance is formed (see FIGS. 2 and 3).
  • a highly durable and flexible yarn is used as the warp 31 and the first weft 32.
  • a highly durable and flexible yarn examples include a filament yarn and a spun yarn.
  • the fibers forming the warp 31 and the first weft 32 synthetic fibers made of polyethylene, polypropylene, polyamide, aramid resin, polyester, nylon, acrylic resin, polyethylene terephthalate (PET), semi-synthetic fibers made of rayon, etc., Examples include natural fibers made of cotton and the like.
  • bulky spun yarn made of polyester fiber is used for the warp 31 and the first weft 32.
  • the form of the warp 31 and the first weft 32 is not particularly limited, but in this embodiment, it is a spun yarn or a multifilament yarn.
  • the base fabric portion 40 is woven with the warp 31 and the first weft 32 interlaced, and is further subjected to a heat press treatment to provide smoothness with less unevenness.
  • a high woven fabric is used to increase the adhesive force with the adhesive layer 20.
  • the base fabric portion 40 is provided with a coating layer 21 formed of a water-soluble synthetic resin emulsion (see FIG. 5a).
  • a coating agent made of an acrylic synthetic resin emulsion or a vinyl acetate synthetic resin emulsion is suitably used from the viewpoint of adhesion to the material, versatility, etc., and the base fabric portion 40 is formed.
  • the warp yarn 31 and the first weft yarn 32 are impregnated to prevent fraying, and the chenille yarn 55 and the base fabric portion 40 are joined.
  • the method of applying the coating agent to the base fabric part 40 is not particularly limited, and examples thereof include a knife coating method, a roll coating method, and a spray coating method.
  • the coating layer 21 can be formed by heat treatment.
  • the base fabric portion 40 is a woven fabric in which the chenille yarn 55 is less exposed, alternating irregularities due to the warp 31 and the first weft 32 are suppressed, the smoothness is high, and the entire gap is small. It is formed as a cloth. As a result, the penetration of the coating agent into the chenille yarn 55 is suppressed, the sliding contact portion 50 is not hardened, and the followability when the powder seal member 1 is attached to the curved surface portion of the member to be attached is maintained. Maintains cushioning properties and ensures a powder sealing function.
  • the sliding contact portion 50 is woven using the chenille yarn 55 as a second weft and a part of the warp 31 and, in particular, the chenille yarn 55 is exposed to substantially chenille yarn. 55 constitutes the surface 30a of the fiber layer 30.
  • the chenille yarn 55 includes a core yarn 51 and a flower yarn 54 sandwiched between the core yarns 51.
  • the chenille yarn 55 When the chenille yarn 55 is formed, first, the plurality of core yarns 51 and the low-melting-point melt yarns 52 made of heat-sealing fibers are arranged so as to be parallel to each other. Subsequently, the plurality of flower yarns 54 are sandwiched between the plurality of core yarns 51 so as to be orthogonal to the core yarn 51. In this state, the core yarn 51 and the low-melting melt yarn 52 are twisted together (see the arrow in FIG. 4), and then the low-melting melt yarn 52 is melted by heating to join the core yarn 51 and the flower yarn 54. Thus, the chenille yarn 55 is obtained.
  • the material of the core yarn 51 is not particularly limited, and examples thereof include those obtained using polyamide fibers, polyester fibers, and the like. If the material is fused with the flower yarn 54 or other core yarns by heat, the core yarn 51 is low. The melting point melt yarn 52 can be omitted.
  • the form of the core yarn 51 is not particularly limited, and may be, for example, a straight yarn or a processed yarn to which crimps or the like are given. Moreover, although any of a monofilament yarn and a multifilament yarn may be sufficient, a multifilament yarn is preferable. Furthermore, the cross-sectional shape of the core yarn 51 is not particularly limited.
  • the flower yarn 54 of the chenille yarn 55 forming the sliding contact portion 50 is formed by twisting a plurality of fibers having high durability, flexibility, wear resistance, and good sliding properties.
  • fibers include polyethylene, polypropylene, polyamide, aramid resin, polyester, nylon, acrylic resin, synthetic fibers made of polyethylene terephthalate (PET), semi-synthetic fibers made of rayon, natural fibers made of cotton, etc. Can be mentioned.
  • filament yarn made of polyethylene or polyethylene terephthalate (PET) has a low friction coefficient and is preferably used as a material for the flower yarn 54.
  • the thickness of the fiber forming the flower yarn 54 is preferably 3 to 20 decitex, preferably 5 to 10 decitex, which is a range in which the fiber can maintain the flexibility and retain the rigidity to the extent that the hair does not fall down. More preferred.
  • the thickness of the fiber of the flower yarn 54 is less than 3 dtex, the stiffness of the flower yarn 54 itself is weak and the contact force is weak when the nip is formed by contacting the friction member, and the sealing function of the powder is lowered. There is a risk.
  • the stiffness of the flower yarn 54 becomes strong, so that the surface of the member to be rubbed is easily damaged and the surface may be worn.
  • the flower yarn 54 of this embodiment is formed by twisting synthetic fiber made of polyethylene having a thickness of about 7.3 dtex per yarn, and having a thickness of 220 dtex / 30 filament. Is used.
  • the height of the flower yarn 54 from the surface 30a of the fiber layer 30 is preferably 0.5 to 5 mm.
  • the flower yarn 54 cannot cover the entire surface of the fiber layer 30, and a gap is formed between the flower yarns 54, which may impair the powder sealing function. There is.
  • a part of the base fabric portion 40 may come into contact with the surface of the rubbing member through the gap between the flower yarns 54, and the rotational resistance against the rubbing member may increase.
  • the height of the flower yarn 54 is higher than 5 mm, the amount of contact with the rubbing member increases, the rotational resistance against the rubbing member increases, or the flower yarn 54 comes into contact with the rubbing member. There is a risk that the sealing function of the powder cannot be fully exhibited.
  • the adhesive layer 20 is an adhesive for attaching and fixing the fiber layer 30 to a member to be adhered, and is pressure sensitive adhesive such as rubber or acrylic on the back side of the base fabric portion 40.
  • the adhesive is applied, or a double-sided pressure-sensitive adhesive tape in which a pressure-sensitive adhesive is applied to both sides of a stretched base material, or a double-sided pressure-sensitive adhesive tape not having a base material is applied.
  • the double-sided pressure-sensitive adhesive tape not having a base material is pasted.
  • the followability when the powder seal member 1 is applied to the curved surface portion of the member to be applied is further improved, and the powder seal member 1 is attached. Peeling from the member can be suppressed.
  • the chenille yarn 55 is less exposed on the base fabric portion 40 serving as the back surface 30b of the fiber layer 30, and the warp 31 and the first weft 32 are used. Alternating irregularities are suppressed, the smoothness is high, and the whole forms a woven fabric with few interstices.
  • the sliding contact portion 50 is supported on the sliding contact member with an equal pressing force, and the penetration of the coating agent into the chenille yarn 55 is suppressed and the sliding contact portion 50 is not hardened. Is maintained in the adherence to the curved surface of the member to be adhered, and the powder sealing function is ensured.
  • the slidable contact portion 50 that becomes the surface 30a of the fiber layer 30 is formed of the chenille yarn 55 and is substantially formed of the chenille yarn 55, and has a planar space on the woven structure, and has a powder sealing function.
  • a suitable woven fabric is formed.
  • FIG. 6A is a schematic cross-sectional view for explaining the attachment of the toner seal SA arranged in contact with both side ends of the cleaning blade 126 and the surface of the photosensitive drum 121
  • FIG. 7A is a schematic diagram for explaining the toner seal function of the toner seal SA
  • FIG. 7A is a schematic cross-sectional view for explaining the attachment of the toner seal SB disposed in contact with both ends of the layer regulating blade 136 and the surface of the developing roller 132
  • 7B is a schematic diagram for explaining the toner seal function of the toner seal SB
  • FIG. 8 is a schematic cross-sectional view showing an image forming unit of an image forming apparatus 100 as an example in which the powder seal member 1 is used.
  • the operation of the powder seal member 1 according to the present embodiment will be described using the image forming apparatus 100 as an application example.
  • the image forming unit of the image forming apparatus 100 includes an exposure device 110, a photosensitive unit 120, a developing device 130, a transfer device 140, a paper transport device 150, and a fixing device 160.
  • the image information received from the image processing unit (not shown) is formed as a toner image on the paper P sent from the paper feeding device (not shown).
  • the photoconductor unit 120 includes a photoconductor drum 121 that is provided in parallel below the exposure device 110 and is driven to rotate.
  • a charging roller 122, an exposure device 110, a developing device 130, a primary transfer roller 142, and a cleaning device 124 are arranged along the rotation direction of the photosensitive drum 121.
  • a developing roller 132 disposed to face the photosensitive drum 121 and a supply roller 133 that supplies toner in the developing housing 131 to the developing roller 132 side are disposed in contact with the developing roller 132.
  • the toner is supplied from 133 to the developing roller 132.
  • a layer regulating blade 136 that regulates the toner layer thickness is disposed in contact with the developing roller 132.
  • Each of the developing devices 130 is configured in substantially the same manner except for the developer contained in the developing housing 131, and each forms a toner image of yellow (Y), magenta (M), cyan (C), and black (K). To do.
  • the surface of the rotating photosensitive drum 121 is charged by the charging roller 122, and an electrostatic latent image is formed by the latent image forming light emitted from the exposure device 110.
  • the electrostatic latent image formed on the photosensitive drum 121 is developed as a toner image by the developing roller 132.
  • the transfer device 140 includes an intermediate transfer belt 141 onto which each color toner image formed on the photosensitive drum 121 of each photoconductor unit 120 is transferred, and each color toner image formed on each photoconductor unit 120 to the intermediate transfer belt.
  • 141 includes a primary transfer roller 142 that sequentially transfers (primary transfer) to 141, and a secondary transfer roller 143 that collectively transfers (secondary transfer) each color toner image transferred on the intermediate transfer belt 141 onto the sheet P. ing.
  • Each color toner image formed on the photoconductor drum 121 of each photoconductor unit 120 is sequentially electrostatically transferred (primary transfer) onto the intermediate transfer belt 141 by a primary transfer roller 142 to which a predetermined transfer voltage is applied, and each color toner.
  • a superimposed toner image is formed by superimposing.
  • the paper P is supplied from the paper feeding device to the secondary transfer portion TR in accordance with the timing.
  • a predetermined transfer voltage is applied to the backup roller 146 that faces the secondary transfer roller 143 via the intermediate transfer belt 141, and the multiple toner images on the intermediate transfer belt 141 are collectively transferred to the paper P.
  • Residual toner on the surface of the photosensitive drum 121 is removed by the cleaning device 124 and collected in a waste toner container (not shown).
  • the surface of the photosensitive drum 121 is recharged by the charging roller 122.
  • the paper P on which the toner image is transferred by the transfer device 140 is conveyed to the fixing device 160 via the paper conveying device 150 in a state where the toner image is not fixed.
  • the sheet P conveyed to the fixing device 160 is fixed with a toner image by the action of pressure bonding and heating by a pair of fixing belts 161 and a pressure roller 162.
  • the toner seal SA in which the powder seal member 1 according to the present embodiment is disposed in contact with both side ends of the cleaning device 124 and the surface of the photosensitive drum 121.
  • the toner seal SB is disposed between the developing roller 132 and the developing housing 131 that supports the developing roller 132 in contact with the surface of the developing roller 132.
  • the operation of the powder seal member 1 in the image forming apparatus 100 will be described.
  • the cleaning device 124 is attached to the housing 123, the cleaning blade 126 disposed in contact with the surface of the photosensitive drum 121, and the lower edge of the opening provided in the housing 123.
  • the toner scattering prevention film 127 and the inner edge SAa thereof are abutted against both ends of the cleaning blade 126, and the main part is composed of the toner seal SA which is attached to the housing 123 with the surface 30a contacting the surface of the photosensitive drum 121. Has been.
  • a cleaning blade 126 In the opening portion of the housing 123, a cleaning blade 126, a toner seal SA, and a toner scattering prevention film 127 are provided in contact with the photosensitive drum 121 to form a closed space communicating with the housing 123.
  • the cleaning blade 126 is made of a material having excellent mechanical properties such as wear resistance, chipping resistance, and creep resistance, for example, urethane rubber such as thermosetting polyurethane rubber, and a sheet metal having an L-shaped cross section in the housing 123. It is fixedly supported by.
  • the tip 126a of the cleaning blade 126 contacts the surface of the photosensitive drum 121 with a predetermined contact pressure, and removes toner, paper dust, and the like from the surface of the photosensitive drum 121.
  • Both side ends 126b of the cleaning blade 126 are in contact with the inner edge SAa of the toner seal SA attached to the housing 123, and the surface 30a of the toner seal SA is in contact with the surface of the photosensitive drum 121. Has been.
  • the toner, paper dust, and the like scraped from the surface of the photosensitive drum 121 by the tip 126a of the cleaning blade 126 are collected into the housing 123 from the opening portion of the housing 123, but at both side ends 126b of the cleaning blade 126. In the lateral direction, it tries to leak out of the housing 123 (see arrow R in FIG. 6b). In this state, the flower yarn 54 forming the slidable contact portion 50 of the toner seal SA contacts the surface of the rotating photosensitive drum 121 while sliding, and flows in the lateral direction to leak out toner or paper dust. And the like are collected between the fibers forming the flower yarn 54 and dammed to suppress leakage to the outside of the housing 123.
  • the developing device 130 includes a developing housing 131, a developing roller 132 disposed to face the photosensitive drum 121, a supply roller 133 that supplies toner in the developing housing 131 to the developing roller 132 side, and toner A layer regulating blade 136 that regulates the layer thickness of the toner, a toner scattering prevention film 137 that is affixed to the lower edge portion of the opening provided in the developing housing 131, and an inner edge SBa thereof are abutted against both end portions of the layer regulating blade 136,
  • the main part is composed of a toner seal SB attached to the developing housing 131 with the surface 30a in contact with the surface of the developing roller 132.
  • a layer regulating blade 136, a toner seal SB, and a toner scattering prevention film 137 are provided in contact with the developing roller 132 to form a closed space that communicates with the developing housing 131.
  • Each of them contains yellow (Y), magenta (M), cyan (C), and black (K) toners.
  • the developing roller 132 has a cylindrical shape with an outer diameter of about 10 to 20 mm, and the toner seal SB is bent so as to be in contact with a substantially half-circumferential portion of the rotating developing roller 132 and attached to the developing housing 131. Attached (see FIG. 7a).
  • the developing roller 132 conveys the toner supplied by the supply roller 133 and thinly coated with the layer regulating blade 136 to the photosensitive drum 121. Then, most of the toner regulated by the layer regulating blade 136 is collected in the developing housing 131 by the supply roller 133, but flows at the both ends 136 b of the layer regulating blade 136 in the lateral direction along with the rotation of the developing roller 132. It tries to leak out of the housing 131 (see arrow R in FIG. 7b). In this state, the flower yarn 54 forming the sliding contact portion 50 of the toner seal SB contacts the surface of the rotating developing roller 132 while sliding, and the toner that flows in the lateral direction and leaks out is sent to the flower yarn 54. Are collected between the fibers forming the dams and dammed to prevent leakage of the developing housing 131 to the outside.
  • the penetration of the coating agent into the chenille yarn 55 is suppressed and the sliding contact portion 50 is not hardened, and the toner seal SB is applied to the curved surface portion of the developing housing 131 as a member to be pasted.
  • the small-diameter developing roller 132 can be easily bent and attached to the developing housing 131 that rotatably supports the toner, and a toner sealing function can be ensured.
  • the toner seal SA and the toner seal SB as examples of use of the powder seal member 1 according to the present embodiment are woven with the base fabric portion 40 in which the warp 31 and the first weft 32 are interlaced.
  • the slidable contact portion 50 is formed by weaving a chenille yarn 55 as a second weft using a part of the warp 31.
  • the sliding contact portion 50 the chenille yarn 55 is entirely exposed, and the surface 30a is substantially constituted by the chenille yarn 55, while suppressing the frictional resistance between the surface of the photosensitive drum 121 and the developing roller 132,
  • the toner particles can be captured by the flower yarn 54 of the chenille yarn 55 and leakage of the toner to the outside can be suppressed.
  • the base fabric portion 40 has little exposure of the chenille yarn 55, suppresses the unevenness caused by the warp 31 and the first weft 32, has high smoothness, and has a small gap between the weaves as a whole.
  • the penetration into the chenille yarn 55 is suppressed. Therefore, the sliding contact portion 50 is not hardened, the followability when the powder seal member 1 is stuck to the curved surface portion of the member to be pasted is improved, and the powder sealing function is secured while maintaining the cushioning property. ing.
  • the base fabric portion 40 is further subjected to a heat press treatment to form a woven fabric with less unevenness and higher smoothness. Increases the adhesive strength. Therefore, the toner seal SB can be prevented from peeling off for a long period of time when the toner seal SB is attached to the curved surface portion having a large curvature of the developing housing 131.
  • the followability when the powder seal member 1 is attached to the curved surface portion of the developing housing 131 is further improved, and the toner seal SB is peeled off. Can be suppressed.
  • the powder seal member 1A according to the present embodiment is different from the powder seal member 1 according to the first embodiment in that the support layer 10 has elasticity.
  • the powder seal member 1A is demonstrated, the same code
  • powder seal member 1A includes a support layer 10 having elasticity and fibers bonded to the surface of the support layer 10 via an adhesive layer 20.
  • the layer 30 is configured as a stacked body.
  • the support layer 10 includes a foam material 11 as an example of a material having elasticity, and a sticking layer 12 for sticking the powder seal member 1 to a sticking member.
  • a foam material 11 As the foam material 11 forming the support layer 10, it is preferable to use a material formed of a material that has elasticity and heat resistance, has high durability against deformation (sagging), and can be bonded with an adhesive.
  • the foam material 11 include foams of synthetic resins such as polyurethane, polystyrene, and polypropylene, synthetic rubbers such as ethylene-propylene-diene copolymer rubber (EPDM) and chloroprene rubber, natural rubber, olefins, and styrenes. And the like, and the like.
  • the foam material 11 it is preferable to use a foam material having a 25% compressive load value of 0.3 to 3 MPa in accordance with the hardness test A method of JIS K6400.
  • the compressive load value of the foam material 11 is lower than 0.3 MPa, the contact force of the fiber layer 30 with respect to the image holding member or the developing roller as an example of the contacted member becomes low, and the toner leaks as an example of the powder. There is a possibility that it cannot be suppressed.
  • the compression load value of the foam material 11 is higher than 3 MPa, the contact force to the photosensitive drum or the developing roller becomes high, and the rotational torque due to the frictional force between the photosensitive drum or the developing roller and the fiber layer 30 is increased. There is a risk that the rotational speed will increase and the image carrier surface and the developing roller surface will be easily worn.
  • the adhesive layer 12 is preferably formed of a flexible adhesive even after the adhesive is cured, and further has heat resistance and can be deformed into a curved shape so that it can be used even in a bent state. Preferably, it is formed of a material. As a patch having such properties, a pressure sensitive adhesive such as rubber or acrylic is used. These adhesive layers 12 are applied to the back surface of the support layer 10 with a pressure-sensitive adhesive, or a double-sided pressure-sensitive adhesive tape in which a pressure-sensitive adhesive is applied to both sides of a stretched base material, or a double-sided adhesive without a base material. It is formed by applying a tape.
  • the double-sided pressure-sensitive adhesive tape not having a base material is pasted.
  • the followability when the powder seal member 1A is applied to the curved surface portion of the member to be applied is further improved, and the powder seal member 1A is attached. Peeling from the member can be suppressed.
  • the adhesive layer 20 is an adhesive that joins the fiber layer 30 to the surface of the support layer 10 and constitutes the powder seal member 1A as a laminate.
  • a pressure-sensitive adhesive such as acrylic is used, but when a double-sided pressure-sensitive adhesive tape that does not have a base material is used, the followability when the powder seal member 1A is applied to the curved surface portion of the member to be applied is further improved. Moreover, peeling from the adherend member of the powder seal member 1A can be suppressed.
  • the fiber layer 30 includes a base fabric portion 40 that forms a back surface 30b (see FIG. 2b) by crossing the warp 31 and the first weft 32, and a chenille yarn 55 ( 4 and simplified illustration in FIG. 1 are woven with crossing a part of the warp 31 of the base fabric portion 40, and the chenille yarn 55 is exposed to substantially expose the surface 30a (FIG. 2b) with the chenille yarn 55. It is comprised from the sliding contact part 50 which comprises a reference).
  • the slidable contact portion 50 that becomes the surface 30a of the fiber layer 30 is substantially formed of the chenille yarn 55 with the chenille yarn 55 exposed to the entire surface.
  • a woven fabric suitable for a powder sealing function without a space is formed.
  • the base fabric portion 40 to be the back surface 30b of the fiber layer 30 has little exposure of the chenille yarn 55, suppresses the unevenness caused by the warp 31 and the first weft 32, and has high smoothness, and the whole is a weave.
  • a woven fabric with few gaps is formed.
  • the fiber layer 30 is supported by the elastic support layer 10 via the adhesive layer 20, and improves the followability when the powder seal member 1A is attached to the curved surface portion of the member to be attached, and the sliding contact portion. While increasing the pressing force to the sliding contact surface of 50, the cushioning property is maintained and the sealing function of the powder is ensured.
  • Toner scattering prevention film SA ... Toner seal (cleaning device) DESCRIPTION OF SYMBOLS 130 ... Development apparatus 131 ... Development housing 132 ... Development roller 133 ... Supply roller 136 ... Layer control blade SB ... Toner seal (development apparatus) DESCRIPTION OF SYMBOLS 140 ... Transfer device 141 ... Intermediate transfer belt 142 ... Primary transfer roller 143 ... Secondary transfer roller

Abstract

 柔軟性に優れ紛体の外部への漏出を抑制することができる低コストの紛体シール部材を提供する。 スパン糸もしくはマルチフィラメント糸からなる経糸と第1の緯糸を交錯させて裏面を構成する基布部、経糸と芯糸及び花糸を有するシェニール糸からなる第2の緯糸とを製織してシェニール糸を露出させて実質的にシェニール糸で表面を構成する摺接部、からなる繊維層と、基布部の裏面側に水溶性の合成樹脂エマルジョンを塗布して形成されたコーティング層を介して設けられた接着層と、からなる。

Description

紛体シール部材
 本発明は、紛体シール部材に関する。
 微細粉粒体に接触する移動体に対向する支持体に取り付けられ、地糸をタテ編みして得られる編布より形成された基布と、該基布上に起毛され、移動体に摺接してその表面に付着した微細粉粒体を掻き取ることにより移動体表面をクリーニングするパイル糸とを備える微細粉粒体のクリーニング材が知られている(特許文献1)。
 被接触部に対して摺接しながら相対移動する状態で使用される摺接部を備えた摺接部材であって、摺接部は、少なくともシェニール糸を含む糸からなる摺接部材も知られている(特許文献2)。
特開2005-141263号公報 特開2011-67585号公報
 本発明は、柔軟性に優れ紛体の外部への漏出を抑制することができる低コストの紛体シール部材を提供することを目的とする。
 前記課題を解決するために、請求項1記載の紛体シール部材は、
 スパン糸もしくはマルチフィラメント糸からなる経糸と第1の緯糸を交錯させて裏面を構成する基布部、前記経糸と芯糸及び花糸を有するシェニール糸からなる第2の緯糸とを製織して前記シェニール糸を露出させて実質的に前記シェニール糸で表面を構成する摺接部、からなる繊維層と、
 前記基布部の裏面側に水溶性の合成樹脂エマルジョンを塗布して形成されたコーティング層を介して設けられた接着層と、からなる、
ことを特徴とする。
 請求項2記載の発明は、請求項1記載の紛体シール部材において、
 前記摺接部が、前記第2の緯糸が前記基布部の経糸の一部に交錯して製織されている、
 ことを特徴とする。
 請求項3記載の発明は、請求項1又は2記載の紛体シール部材において、
 前記水溶性の合成樹脂エマルジョンが、酢酸ビニル樹脂系エマルジョンもしくはアクリル合樹脂系エマルジョンからなる、
 ことを特徴とする。
 請求項4記載の発明は、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の紛体シール部材において、
 前記基布部が、熱プレスされた、
 ことを特徴とする。
 請求項5記載の発明は、請求項1ないし4のいずれか1項に記載の紛体シール部材において、
 前記接着層が基材を有しない両面接着テープからなる、
 ことを特徴とする。
 請求項6記載の発明は、請求項1ないし5のいずれか1項に記載の紛体シール部材において、
 前記コーティング層と前記接着層との間に弾性層を更に有する、
 ことを特徴とする。
 請求項7記載の発明は、請求項1ないし6のいずれか1項に記載の紛体シール部材において、
 前記繊維層が像保持体の表面を清掃するクリーニング部材の両側端及び前記像保持体の表面に接触して配置され、前記クリーニング部材によって掻き取られたトナーの外部への漏出を前記繊維層で抑制する画像形成装置に用いられる、
 ことを特徴とする。
 請求項8記載の発明は、請求項1ないし6のいずれか1項に記載の紛体シール部材において、
 前記繊維層が像保持体にトナーを搬送する現像ローラと前記現像ローラを支持する支持部材との間で前記現像ローラの表面に接触して配置され、前記トナーの外部への漏出を前記繊維層で抑制する画像形成装置に用いられる、
 ことを特徴とする。
 請求項1に記載の発明によれば、本構成を有しない場合に比して、柔軟性に優れ紛体の外部への漏出を抑制することができる低コストの紛体シール部材を提供することができる。
 請求項2に記載の発明によれば、本構成を有しない場合に比して、コーティング剤のシェニール糸への浸透を抑制することができる。
 請求項3に記載の発明によれば、本構成を有しない場合に比して、接着層の接着強度を向上させることができる。
 請求項4に記載の発明によれば、本構成を有しない場合に比して、基布部の平滑性を高めて、接着層の接着強度を向上させることができる。
 請求項5に記載の発明によれば、本構成を有しない場合に比して、紛体シール部材の柔軟性を向上させ紛体の外部への漏出を抑制することができる。
 請求項6に記載の発明によれば、本構成を有しない場合に比して、紛体シール部材の押圧力を向上させ紛体の外部への漏出を抑制することができる。
 請求項7及び8に記載の発明によれば、本構成を有しない場合に比して、低コストでトナーの画像形成装置外部への漏出を抑制することができる。
基布部40と、シェニール糸55を露出させて表面を構成する摺接部50からなる繊維層30の要部拡大模式図である。 図2aは繊維層30の図1におけるA-A断面の構成模式図、図2bは断面模式図である。 図3aは摺接部50の組織図、図3bは基布部40の組織図、図3cは摺接部50と基布部40を合成した繊維層30の組織図である。 摺接部50を構成するシェニール糸55の模式図である。 図5aは紛体シール部材1の構成を示す拡大断面模式図、図5bは支持層10を備えた紛体シール部材1Aの構成を示す拡大断面模式図である。 図6aはクリーニングブレード126の両側端及び感光体ドラム121の表面に接触して配置されるトナーシールSAの取り付けを説明するための断面模式図、図6bはトナーシールSAのトナーシール機能を説明する模式図である。 図7aは層規制ブレード136の両端部及び現像ローラ132の表面に接触して配置されるトナーシールSBの取り付けを説明するための断面模式図、図7bはトナーシールSBのトナーシール機能を説明する模式図である。 紛体シール部材1が用いられる一例としての画像形成装置100の画像形成部を示す断面模式図である。
 次に図面を参照しながら、以下に実施形態及び具体例を挙げ、本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施形態及び具体例に限定されるものではない。
 また、以下の図面を使用した説明において、図面は模式的なものであり、各寸法の比率等は現実のものとは異なることに留意すべきであり、理解の容易のために説明に必要な部材以外の図示は適宜省略されている。
 「第1実施形態」
 (1)紛体シール部材の構成
 図1は基布部40と、シェニール糸55を露出させて表面を構成する摺接部50からなる繊維層30の要部拡大模式図、図2aは繊維層30の図1におけるA-A断面の構成模式図、図2bは断面模式図、図3aは摺接部50の組織の一例を示す組織図、図3bは基布部40の組織の一例を示す組織図、図3cは摺接部50と基布部40を合成した繊維層30の組織の一例を示す組織図、図4は摺接部50を構成するシェニール糸55の模式図、図5aは紛体シール部材1の構成を示す拡大断面模式図である。
 以下本実施形態に係る紛体シール部材1の構成と機能について図面を参照しながら説明する。
 (1.1)紛体シール部材の全体構成
 図5aに示すように、紛体シール部材1は、裏面を構成する基布部40、表面を構成する摺接部50、からなる繊維層30と、コーティング層21を介して設けられた接着層20とから構成されている。
 (1.2)繊維層
 図1ないし図3に示すように、繊維層30は、経糸31と第1の緯糸32を交錯させて裏面30b(図2b参照)を構成する基布部40と、第2の緯糸としてのシェニール糸55(図4参照、図1においては簡略化して図示)が基布部40の経糸31の一部に交錯して製織され、シェニール糸55が露出して実質的にシェニール糸55で表面30a(図2b参照)を構成する摺接部50から構成されている。
 図3のそれぞれの組織図に示すように、繊維層30は、具体的には、基布部40が、経糸31と第1の緯糸32とが交錯されて製織された織布からなり(図3b参照)、摺接部50は第2の緯糸としてのシェニール糸55が経糸31の一部を用いて、一例として、7飛び12枚朱子織とされている(図3a参照)。
 すなわち、繊維層30は、経糸31と第1の緯糸32を交錯させて構成する基布部40と、シェニール糸55を経糸31の一部に交錯させて実質的にシェニール糸55で表面30aを構成した摺接部50からなる変則二重織として形成されている(図3c参照)。
 その結果、繊維層30の表面30aは、通常の二重織と比してシェニール糸55の露出が多く、実質的にシェニール糸55で構成されている。繊維層30の裏面30bとなる基布部40は、シェニール糸55の露出が少なく、経糸31と第1の緯糸32による交互の凹凸が抑制されて平滑性が高く、繊維層30の摺接部50を被摺接部材に対して均等な押圧力で支持することができる。
 また、全体が織目の間隙が少なく、後述するコーティング剤の表面30aへの浸透の抑制に好適な織布を形成している。
 繊維層30の表面30aとなる摺接部50は、図2bに模式的に示すように、全体にシェニール糸55が露出して実質的にシェニール糸55で形成され、被摺接部材との摩擦抵抗を抑制しつつ、紛体の一例としてのトナーの漏出を抑制(以下、紛体のシール機能と記す)するために好適な織布を形成している(図2、図3参照)。
 経糸31及び第1の緯糸32には耐久性、柔軟性の高い糸が用いられており、このような糸としてはフィラメント糸、紡績糸等が挙げられる。
 経糸31及び第1の緯糸32を形成する繊維としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアミド、アラミド樹脂、ポリエステル、ナイロン、アクリル樹脂、ポリエチレンテレフタレート(PET)等よりなる合成繊維、レーヨン等よりなる半合成繊維、綿等よりなる天然繊維等が挙げられる。本実施形態において経糸31及び第1の緯糸32にはポリエステル繊維からなる嵩高い紡績糸が使用されている。
 経糸31及び第1の緯糸32の形態としては、特に限定されないが、本実施形態においてはスパン糸もしくはマルチフィラメント糸とされている。
 (1.2.1)基布部
 基布部40は、経糸31と第1の緯糸32とが交錯されて製織された後、更に熱プレス処理が施されて、より凹凸の少ない平滑性の高い織布とされ、接着層20との接着力を増大させている。
 また、基布部40には、水溶性の合成樹脂エマルジョンにより形成されたコーティング層21が設けられている(図5a参照)。
 水溶性の合成樹脂エマルジョンとしては、素材との接着性、汎用性等の観点から、アクリル合成樹脂系エマルジョンもしくは酢酸ビニル合成樹脂系エマルジョンよりなるコーティング剤が好適に用いられ、基布部40を形成する経糸31と第1の緯糸32の間に含浸されてほつれを防止するとともに、シェニール糸55と基布部40とを接合している。
 基布部40にコーティング剤を塗布する方法は特に限定されるものでなく、例えば、ナイフコーティング法、ロールコーティング法、スプレーコーティング法などを挙げることができる。次いで、熱処理することにより、コーティング層21を形成することができる。
 上述したように、基布部40は、シェニール糸55の露出が少なく、経糸31と第1の緯糸32による交互の凹凸が抑制されて平滑性が高く、かつ全体が織目の間隙が少ない織布として形成されている。
 その結果、コーティング剤のシェニール糸55への浸透が抑制され、摺接部50が硬くなることがなく、紛体シール部材1を被貼付部材の曲面部へ貼り付ける際の追従性を保持するとともに、クッション性を保持して紛体のシール機能を確保している。
 (1.2.2)摺接部
 摺接部50は、第2の緯糸としてのシェニール糸55と経糸31の一部を用いて製織し、特にシェニール糸55を露出させて実質的にシェニール糸55で繊維層30の表面30aを構成している。
 シェニール糸55は、図4に示すように芯糸51と、芯糸51に挟持された花糸54とから構成されている。
 シェニール糸55を形成する場合には、まず、複数の芯糸51と熱融着繊維からなる低融点溶融糸52とを互いに平行となるように配置する。続いて、複数の芯糸51の間に、芯糸51と直交するように複数の花糸54を並列させた状態で挟み込む。
 この状態で芯糸51と低融点溶融糸52とを撚り合わせ(図4中 矢印参照)た後、加熱して低融点溶融糸52を溶融させて芯糸51と、花糸54とを接合することでシェニール糸55が得られる。
 芯糸51の材質は特に限定されないが、例えば、ポリアミド繊維、ポリエステル系繊維等を用いて得られるものが挙げられ、熱により花糸54や他の芯糸と融着するものであれば、低融点溶融糸52を省略することもできる。
 芯糸51の形態も特に限定されず、例えば、ストレート糸であってもよいし、捲縮等が与えられた加工糸であってもよい。また、モノフィラメント糸、マルチフィラメント糸のいずれであってもよいが、マルチフィラメント糸が好ましい。更に、芯糸51の断面形状も特に限定されない。
 摺接部50を形成するシェニール糸55の花糸54は、耐久性、柔軟性が高く、耐摩耗性に優れるとともに、摺動性の良い複数本の繊維を撚糸加工することにより形成されている。このような繊維としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアミド、アラミド樹脂、ポリエステル、ナイロン、アクリル樹脂、ポリエチレンテレフタレート(PET)等よりなる合成繊維、レーヨン等よりなる半合成繊維、綿等よりなる天然繊維等が挙げられる。
 なかでも、ポリエチレン又はポリエチレンテレフタレート(PET)からなるフィラメント糸は摩擦係数が低く、花糸54の材質として好適に用いられる。
 花糸54を形成する繊維の太さは、繊維が柔軟性を維持しながら毛倒れしない程度の剛性を保持できる範囲である3~20デシテックスであることが好ましく、5~10デシテックスであることがより好ましい。
 花糸54の繊維の太さが3デシテックスを下回ると、花糸54自体のコシが弱く被摺擦部材に接触してニップ状態を形成したときに、接触力が弱く、紛体のシール機能が低下する虞がある。一方、10デシテックスを上回ると花糸54のコシが強くなるため、被摺擦部材の表面を傷つけ易く、その表面を摩耗させてしまう虞がある。
 本実施形態の花糸54には、1本当たりの太さが約7.3デシテックスのポリエチレンよりなる合成繊維を撚糸加工し、その太さが220デシテックス/30フィラメントとなるように形成されたものが用いられている。
 花糸54の繊維層30の表面30aからの高さは、0.5~5mmであることが好ましい。花糸54の高さが0.5mmより低いとき、花糸54が繊維層30の表面全体を覆うことができなくなり、花糸54同士の間に隙間が生じ、紛体のシール機能が損なわれる虞がある。また、花糸54同士の隙間から基布部40の一部が被摺擦部材表面と接触し、被摺擦部材に対する回転抵抗が増大する虞もある。
 花糸54の高さが5mmより高い場合には被摺擦部材との接触量が多くなり、被摺擦部材に対する回転抵抗が増大したり、花糸54が被摺擦部材との接触によりへたりを生じやすく、紛体のシール機能を十分に発揮することができなくなる虞がある。
 (1.3)接着層
 接着層20は、繊維層30を被貼付部材に貼り付けて固定するための接着剤であり、基布部40の裏面側にゴム系、アクリル系等の感圧接着剤を塗布するか、又は伸びのある基材の両面に感圧接着剤を塗布した両面粘着テープ、又は基材を有しない両面粘着テープを貼付して形成される。
 本実施形態に係る紛体シール部材1においては、基材を有しない両面粘着テープを貼付して形成されることが望ましい。接着層20として、基材を有しない両面接着テープを用いた場合には、紛体シール部材1を被貼付部材の曲面部へ貼り付ける際の追従性を更に向上させ、紛体シール部材1の被貼付部材からの剥がれを抑制することができる。
 このように構成された本実施形態に係る紛体シール部材1は、繊維層30の裏面30bとなる基布部40には、シェニール糸55の露出が少なく、経糸31と第1の緯糸32とによる交互の凹凸が抑制されて平滑性が高く、かつ全体が織目の間隙が少ない織布を形成している。
 その結果、摺接部50を被摺接部材へ均等な押圧力で支持するとともに、コーティング剤のシェニール糸55への浸透が抑制されて摺接部50が硬くなることがなく、紛体シール部材1を被貼付部材の曲面部へ貼り付ける際の追従性を保持して紛体のシール機能を確保している。
 そして、繊維層30の表面30aとなる摺接部50は、全体にシェニール糸55が露出して実質的にシェニール糸55で形成され、織組織上の平面空間の無い、紛体のシール機能のために好適な織布を形成している。
 (2)紛体シール部材の作用・効果
 図6aはクリーニングブレード126の両側端及び感光体ドラム121の表面に接触して配置されるトナーシールSAの取り付けを説明するための断面模式図、図6bはトナーシールSAのトナーシール機能を説明する模式図、図7aは層規制ブレード136の両端部及び現像ローラ132の表面に接触して配置されるトナーシールSBの取り付けを説明するための断面模式図、図7bはトナーシールSBのトナーシール機能を説明する模式図、図8は紛体シール部材1が用いられる一例としての画像形成装置100の画像形成部を示す断面模式図である。
 以下、本実施形態に係る紛体シール部材1の作用について画像形成装置100を利用例に説明する。
 (2.1)画像形成装置の概略構成と動作
 画像形成装置100の画像形成部は、露光装置110、感光体ユニット120、現像装置130、転写装置140、用紙搬送装置150、定着装置160を備えて構成され、画像処理部(不図示)から受け取った画像情報を、用紙送り装置(不図示)から送り込まれた用紙P上にトナー画像として形成する。
 感光体ユニット120は、露光装置110の下方に、それぞれが並列して設けられ、回転駆動する感光体ドラム121を備えている。感光体ドラム121の回転方向に沿って、帯電ローラ122、露光装置110、現像装置130、一次転写ローラ142、クリーニング装置124が配置されている。
 現像装置130には、感光体ドラム121に対向して配置された現像ローラ132と、現像ハウジング131内のトナーを現像ローラ132側へ供給する供給ローラ133が現像ローラ132に接触配置され、供給ローラ133から現像ローラ132へトナーが供給される。現像ローラ132には、トナーの層厚を規制する層規制ブレード136が接触して配置されている。
 現像装置130各々は、現像ハウジング131に収容される現像剤を除いて略同様に構成され、それぞれがイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)のトナー像を形成する。
 回転する感光体ドラム121の表面は、帯電ローラ122により帯電され、露光装置110から出射する潜像形成光により静電潜像が形成される。感光体ドラム121上に形成された静電潜像は現像ローラ132によりトナー像として現像される。
 転写装置140は、各感光体ユニット120の感光体ドラム121にて形成された各色トナー像が多重転写される中間転写ベルト141、各感光体ユニット120にて形成された各色トナー像を中間転写ベルト141に順次転写(一次転写)する一次転写ローラ142、中間転写ベルト141上に重畳して転写された各色トナー像を用紙Pに一括転写(二次転写)する二次転写ローラ143とから構成されている。
 各感光体ユニット120の感光体ドラム121に形成された各色トナー像は、所定の転写電圧が印加された一次転写ローラ142により中間転写ベルト141上に順次静電転写(一次転写)され、各色トナーが重畳された重畳トナー像が形成される。
 中間転写ベルト141上の重畳トナー像が二次転写部TRに搬送されると、そのタイミングに合わせて用紙送り装置から用紙Pが二次転写部TRに供給される。そして、中間転写ベルト141を介して二次転写ローラ143と対向するバックアップローラ146には、所定の転写電圧が印加され、用紙Pに中間転写ベルト141上の多重トナー像が一括転写される。
 感光体ドラム121表面の残留トナーは、クリーニング装置124により除去され、廃トナー収容部(不図示)に回収される。感光体ドラム121の表面は、帯電ローラ122により再帯電される。
 転写装置140においてトナー像が転写された用紙Pは、トナー像が未定着の状態で用紙搬送装置150を経由して定着装置160に搬送される。定着装置160に搬送された用紙Pは、一対の定着ベルト161と加圧ローラ162により、圧着と加熱の作用でトナー像が定着される。
 このように構成される画像形成装置100の画像形成部においては、本実施形態に係る紛体シール部材1がクリーニング装置124の両側端及び感光体ドラム121の表面に接触して配置されるトナーシールSA、現像ローラ132と現像ローラ132を支持する現像ハウジング131との間で現像ローラ132の表面に接触して配置されるトナーシールSBとして利用される。
 以下、画像形成装置100における紛体シール部材1の作用について説明する。
 (2.2)クリーニング装置
 クリーニング装置124は、ハウジング123と、感光体ドラム121の表面に接触して配置されたクリーニングブレード126と、ハウジング123に設けられた開口の下縁部に貼り付けられたトナー飛散防止フィルム127と、その内側縁SAaがクリーニングブレード126の両端部と突き合わされ、表面30aが感光体ドラム121の表面と接触してハウジング123に貼り付けられたトナーシールSAで主要部が構成されている。
 そして、ハウジング123の開口部分には、クリーニングブレード126、トナーシールSA及びトナー飛散防止フィルム127が感光体ドラム121と接触して設けられハウジング123と連通する閉空間を形成している。
 クリーニングブレード126は、耐磨耗性、耐欠け性、耐クリープ性などの機械的性質に優れる材料、例えば、熱硬化型ポリウレタンゴム等のウレタンゴムからなり、ハウジング123に断面形状がL字形の板金で固定支持されている。そして、クリーニングブレード126の先端126aは予め定められた接触圧で感光体ドラム121の表面に接触し、感光体ドラム121の表面からトナーや紙紛等を除去する。
 クリーニングブレード126の両側端126bは、ハウジング123に貼り付けられたトナーシールSAの内側縁SAaと突き合わされた状態で接触し、トナーシールSAの表面30aが感光体ドラム121の表面と接触して配置されている。
 そしてクリーニングブレード126の先端126aで感光体ドラム121の表面から掻き取られたトナーや紙紛等は、ハウジング123の開口部分からハウジング123内に回収されるが、クリーニングブレード126の両側端126bにおいては、横方向に流れハウジング123の外部へ漏れ出そうとする(図6b中 矢印R参照)。
 この状態で、トナーシールSAの摺接部50を形成する花糸54が回転する感光体ドラム121の表面と摺擦しながら接触して、横方向に流れて漏れ出そうとするトナーや紙紛等を花糸54を形成する繊維間で捕集するとともに堰き止めてハウジング123の外部への漏出を抑制する。
 (2.3)現像装置
 現像装置130は、現像ハウジング131、感光体ドラム121に対向して配置された現像ローラ132、現像ハウジング131内のトナーを現像ローラ132側へ供給する供給ローラ133、トナーの層厚を規制する層規制ブレード136、現像ハウジング131に設けられた開口の下縁部に貼り付けられたトナー飛散防止フィルム137、その内側縁SBaが層規制ブレード136の両端部と突き合わされ、表面30aが現像ローラ132の表面と接触して現像ハウジング131に貼り付けられたトナーシールSBで主要部が構成されている。
 そして、現像ハウジング131の開口部分には、層規制ブレード136、トナーシールSB及びトナー飛散防止フィルム137が現像ローラ132と接触して設けられ現像ハウジング131と連通する閉空間を形成し、現像ハウジング131内には、それぞれイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)のトナーが収容されている。
 尚、現像ローラ132は、一例として外径が10~20mm程度の円筒状とされ、トナーシールSBは、回転する現像ローラ132のほぼ半周部分に接触するように屈曲して、現像ハウジング131に貼り付けられる(図7a参照)。
 現像ローラ132は、供給ローラ133により供給され層規制ブレード136で薄層コーティングされたトナーを感光体ドラム121へ搬送する。
 そして、層規制ブレード136で規制された大半のトナーは供給ローラ133で現像ハウジング131内に回収されるが、層規制ブレード136の両側端136bにおいては、現像ローラ132の回転とともに横方向に流れ現像ハウジング131の外部へ漏れ出そうとする(図7b中 矢印R参照)。
 この状態で、トナーシールSBの摺接部50を形成する花糸54が回転する現像ローラ132の表面と摺擦しながら接触して、横方向に流れて漏れ出そうとするトナーを花糸54を形成する繊維間で捕集するとともに堰き止めて現像ハウジング131の外部への漏出を抑制する。
 本実施形態に係るトナーシールSBは、コーティング剤のシェニール糸55への浸透が抑制されて摺接部50が硬くなることがなく、トナーシールSBを被貼付部材としての現像ハウジング131の曲面部へ貼り付ける際の追従性が保持されている。そのために、小径の現像ローラ132を回転支持する現像ハウジング131へ容易に屈曲して貼り付けることができ、トナーのシール機能を確保することができる。
 (2.4)効果
 本実施形態に係る紛体シール部材1の利用例としてのトナーシールSA及びトナーシールSBは、基布部40が、経糸31と第1の緯糸32とが交錯されて製織された織布からなり、摺接部50は第2の緯糸としてのシェニール糸55が経糸31の一部を用いて製織されて形成されている。
 その結果、摺接部50は、全体にシェニール糸55が露出して、実質的にシェニール糸55で表面30aを構成し、感光体ドラム121及び現像ローラ132表面との摩擦抵抗を抑制しつつ、シェニール糸55の花糸54でトナー粒子を捕捉してトナーの外部への漏出を抑制することができる。
 また、基布部40は、シェニール糸55の露出が少なく、経糸31と第1の緯糸32による交互の凹凸が抑制されて平滑性が高く、かつ全体が織目の間隙が少なく、コーティング剤のシェニール糸55への浸透が抑制されている。
 そのために、摺接部50が硬くなることがなく、紛体シール部材1を被貼付部材の曲面部へ貼り付ける際の追従性が向上するとともに、クッション性を保持して紛体のシール機能を確保している。
 基布部40は、経糸31と第1の緯糸32とが交錯されて製織された後、更に熱プレス処理が施されて、より凹凸の少ない平滑性の高い織布とされ、接着層20との接着力を増大させている。
 そのために、トナーシールSBを、現像ハウジング131の曲率の大きい曲面部へ貼り付ける際のトナーシールSBの剥がれを長期に亘って抑制することができる。
 さらに、接着層20として、基材を有しない両面接着テープを用いた場合には、紛体シール部材1を現像ハウジング131の曲面部へ貼り付ける際の追従性を更に向上させ、トナーシールSBの剥がれを抑制することができる。
 「第2実施形態」
 本実施形態に係る紛体シール部材1Aは、図5bに示すように、弾力性を有する支持層10を備えている点で、第1実施形態に係る紛体シール部材1と異なっている。
 以下、紛体シール部材1Aについて説明するが、第1実施形態に係る紛体シール部材1と共通の構成要素には、同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
 (1)紛体シール部材の構成
 (1.1)紛体シール部材の全体構成
 紛体シール部材1Aは、弾力性を有する支持層10と、支持層10の表面に接着層20を介して接合された繊維層30が積層された積層体として構成されている。
 (1.2)支持層
 支持層10は、弾力性を有する材料の一例としてフォーム材11と、紛体シール部材1を被貼付部材へ貼り付ける貼付層12からなる。
 支持層10を形成するフォーム材11としては、弾力性及び耐熱性を有するとともに、変形(へたり)に対する耐久性が高く、接着剤で接着可能な材料により形成されたものを用いることが好ましい。
 このようなフォーム材11としては、ポリウレタン、ポリスチレン、ポリプロピレン等の合成樹脂の発泡体、エチレン-プロピレン-ジエン共重合ゴム(EPDM)、クロロプレンゴム等の合成ゴム、あるいは天然ゴム、オレフィン系、スチレン系等の熱可塑性エラストマー等が挙げられる。
 フォーム材11は、JIS K6400の硬さ試験A法に準拠する25%圧縮荷重値が、0.3~3MPaであるものを使用することが好ましい。
 フォーム材11の圧縮荷重値が0.3MPaよりも低い場合、繊維層30の被接触部材の一例としての像保持体や現像ローラへの接触力が低くなり、紛体の一例としてのトナーの漏洩を抑制できなくなる虞がある。
 また、フォーム材11の圧縮荷重値が3MPaよりも高い場合、感光体ドラムや現像ローラへの接触力が高くなり、感光体ドラムや現像ローラと繊維層30との間の摩擦力による回転トルクが増大して回転速度が変動したり、像保持体表面や現像ローラ表面が摩耗しやすくなる虞がある。
 貼付層12は、接着剤が硬化した後でも柔軟性を有する接着剤により形成されるのが好ましく、更に、耐熱性を有するとともに、曲げた状態でも使用することができるように曲面状に変形可能な材料により形成されるのが好ましい。
 このような性質を有する貼付剤として、ゴム系、アクリル系等の感圧接着剤が用いられる。これら貼付層12は支持層10の裏面に対し、感圧接着剤を塗布するか、又は伸びのある基材の両面に感圧接着剤を塗布した両面粘着テープ、又は基材を有しない両面粘着テープを貼付して形成される。
 本実施形態に係る紛体シール部材1Aにおいては、基材を有しない両面粘着テープを貼付して形成されることが望ましい。貼付層12として、基材を有しない両面接着テープを用いた場合には、紛体シール部材1Aを被貼付部材の曲面部へ貼り付ける際の追従性を更に向上させ、紛体シール部材1Aの被貼付部材からの剥がれを抑制することができる。
 (1.2)接着層
 接着層20は、支持層10の表面に繊維層30を接合して紛体シール部材1Aを積層体として構成する接着剤であり、貼付層12と同様に、ゴム系、アクリル系等の感圧接着剤が用いられるが、基材を有しない両面粘着テープを用いた場合には、紛体シール部材1Aを被貼付部材の曲面部へ貼り付ける際の追従性を更に向上させ、紛体シール部材1Aの被貼付部材からの剥がれを抑制することができる。
 (1.3)繊維層
 繊維層30は、経糸31と第1の緯糸32を交錯させて裏面30b(図2b参照)を構成する基布部40と、第2の緯糸としてのシェニール糸55(図4参照、図1においては簡略化して図示)が基布部40の経糸31の一部に交錯して製織され、シェニール糸55が露出して実質的にシェニール糸55で表面30a(図2b参照)を構成する摺接部50から構成されている。
 このように構成された紛体シール部材1Aは、繊維層30の表面30aとなる摺接部50が、全体にシェニール糸55が露出して実質的にシェニール糸55で形成され、織組織上の平面空間の無い、紛体のシール機能のために好適な織布を形成している。繊維層30の裏面30bとなる基布部40は、シェニール糸55の露出が少なく、経糸31と第1の緯糸32とによる交互の凹凸が抑制されて平滑性が高く、かつ全体が織目の間隙が少ない織布を形成している。
 そして、繊維層30は、接着層20を介して弾力性を有する支持層10で支持され、紛体シール部材1Aを被貼付部材の曲面部へ貼り付ける際の追従性を向上させるとともに、摺接部50の被摺接面への押圧力を高めながらクッション性を保持して紛体のシール機能を確保している。
 以上、本発明に係る実施形態を詳述したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内で種々の変更を行うことが可能である。
1、1A・・・紛体シール部材
 10・・・支持層
  11・・・フォーム材
  12・・・貼付層
 20・・・接着層
 21・・・コーティング層
 30・・・繊維層
  30a・・・表面
  30b・・・裏面
  31・・・第1の緯糸
  32・・・経糸
 40・・・基布部
 50・・・摺接部
  51・・・芯糸
  52・・・低融点溶融糸
  54・・・花糸
  55・・・シェニール糸(第2の緯糸)
100・・・画像形成装置
 110・・・露光装置
 120・・・感光体ユニット
  121・・・感光体ドラム
  122・・・帯電ローラ
  123・・・ハウジング
  124・・・クリーニング装置
  126・・・クリーニングブレード
  127・・・トナー飛散防止フィルム
  SA・・・トナーシール(クリーニング装置)
 130・・・現像装置
  131・・・現像ハウジング
  132・・・現像ローラ
  133・・・供給ローラ
  136・・・層規制ブレード
  SB・・・トナーシール(現像装置)
 140・・・転写装置
  141・・・中間転写ベルト
  142・・・一次転写ローラ
  143・・・二次転写ローラ
 

Claims (8)

  1.  スパン糸もしくはマルチフィラメント糸からなる経糸と第1の緯糸を交錯させて裏面を構成する基布部、前記経糸と芯糸及び花糸を有するシェニール糸からなる第2の緯糸とを製織して前記シェニール糸を露出させて実質的に前記シェニール糸で表面を構成する摺接部、からなる繊維層と、
     前記基布部の裏面側に水溶性の合成樹脂エマルジョンを塗布して形成されたコーティング層を介して設けられた接着層と、からなる、
    ことを特徴とする紛体シール部材。
  2.  前記摺接部が、前記第2の緯糸が前記基布部の経糸の一部に交錯して製織されている、
     ことを特徴とする請求項1に記載の紛体シール部材。
  3.  前記水溶性の合成樹脂エマルジョンが、酢酸ビニル樹脂系エマルジョンもしくはアクリル合樹脂系エマルジョンからなる、
     ことを特徴とする請求項1又は2に記載の紛体シール部材。
  4.  前記基布部が、熱プレスされた、
     ことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の紛体シール部材。
  5.  前記接着層が基材を有しない両面接着テープからなる、
     ことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の紛体シール部材。
  6.  前記コーティング層と前記接着層との間に弾性層を更に有する、
     ことを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の紛体シール部材。
  7.  前記繊維層が像保持体の表面を清掃するクリーニング部材の両側端及び前記像保持体の表面に接触して配置され、前記クリーニング部材によって掻き取られたトナーの外部への漏出を前記繊維層で抑制する画像形成装置に用いられる、
     ことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の紛体シール部材。
  8.  前記繊維層が像保持体にトナーを搬送する現像ローラと前記現像ローラを支持する支持部材との間で前記現像ローラの表面に接触して配置され、前記トナーの外部への漏出を前記繊維層で抑制する画像形成装置に用いられる、
     ことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の紛体シール部材。
PCT/JP2014/056405 2014-03-12 2014-03-12 紛体シール部材 WO2015136634A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/056405 WO2015136634A1 (ja) 2014-03-12 2014-03-12 紛体シール部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/056405 WO2015136634A1 (ja) 2014-03-12 2014-03-12 紛体シール部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015136634A1 true WO2015136634A1 (ja) 2015-09-17

Family

ID=54071114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/056405 WO2015136634A1 (ja) 2014-03-12 2014-03-12 紛体シール部材

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2015136634A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11194612A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Tsuchiya Teisuko Kk 粉粒体の漏れ防止用のシール材
JP3112862U (ja) * 2005-05-27 2005-08-25 株式会社フジコー トナーシール材
JP2014006557A (ja) * 2009-05-22 2014-01-16 Tsuchiya Tsco Co Ltd 画像形成装置用の摺接部材

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11194612A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Tsuchiya Teisuko Kk 粉粒体の漏れ防止用のシール材
JP3112862U (ja) * 2005-05-27 2005-08-25 株式会社フジコー トナーシール材
JP2014006557A (ja) * 2009-05-22 2014-01-16 Tsuchiya Tsco Co Ltd 画像形成装置用の摺接部材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4268697B2 (ja) 粉粒体の漏れ防止用のシール材を備えた電子写真装置及びシール材
JP4932438B2 (ja) ブラシローラ及びその製造方法
JP4314317B2 (ja) 粉粒体の漏れ防止用のシール材の製造方法
JP3913347B2 (ja) 粉粒体の漏れ防止用のシール材
TWI224244B (en) Sealing material for preventing the leakage of fine particle and having excellent slippery property and abrasion resistance
US6739161B2 (en) Cleaning material and sealing material for microscopic particles
JP5027402B2 (ja) 微粉粒体の漏出防止用のシール材
WO2015136634A1 (ja) 紛体シール部材
JP2000008272A (ja) 織物の切断物品及びその製造方法
JP3740887B2 (ja) 蛇行防止ガイド及びエンドレスベルト
JP2014126744A (ja) クリーニング装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2015152792A (ja) 紛体シール部材
JPH1161101A (ja) 微細粉粒体のもれ防止用のシール材
JP3112862U (ja) トナーシール材
JP7322222B1 (ja) 転写ユニット、画像形成装置及び転写ユニットの製造方法
JP3833356B2 (ja) 電子写真複写機用クリーニング装置
JP2018204707A (ja) 回転軸シール
JP5102937B2 (ja) トナー漏出防止用のフェルト材
JP3955049B2 (ja) 微細粉粒体のもれ防止用のシール材の製造方法
JP2002201461A (ja) シール材
JP4194043B2 (ja) 微細粉粒体漏れ防止用シール材
JP2015014636A (ja) クリーニング装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP4741305B2 (ja) 画像形成装置用のシール材及びその製造方法
JP2015096930A (ja) 蛇行防止部材及びその製造方法
JP2003053277A (ja) 微細粉粒体のクリーニング材及びシール材

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14885277

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14885277

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP