JP7322222B1 - 転写ユニット、画像形成装置及び転写ユニットの製造方法 - Google Patents

転写ユニット、画像形成装置及び転写ユニットの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7322222B1
JP7322222B1 JP2022034925A JP2022034925A JP7322222B1 JP 7322222 B1 JP7322222 B1 JP 7322222B1 JP 2022034925 A JP2022034925 A JP 2022034925A JP 2022034925 A JP2022034925 A JP 2022034925A JP 7322222 B1 JP7322222 B1 JP 7322222B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image bearing
unit
image
bearing member
cleaning member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022034925A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023130570A (ja
Inventor
雄一郎 稲葉
規寛 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2022034925A priority Critical patent/JP7322222B1/ja
Priority to US18/170,567 priority patent/US20230288844A1/en
Priority to CN202310227988.4A priority patent/CN116736663A/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP7322222B1 publication Critical patent/JP7322222B1/ja
Publication of JP2023130570A publication Critical patent/JP2023130570A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/161Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support with means for handling the intermediate support, e.g. heating, cleaning, coating with a transfer agent
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0005Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
    • G03G21/0011Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium using a blade; Details of cleaning blades, e.g. blade shape, layer forming
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1647Mechanical connection means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/168Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the transfer unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1648Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts using seals, e.g. to prevent scattering of toner

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

【課題】低コスト、かつ廃トナーの封止性の高い転写ユニットを用いた画像形成装置を提供する。【解決手段】転写媒体に現像剤像を転写する転写ユニットであって、現像剤像が形成される像担持部材71と、像担持部材71の幅方向に延在して、像担持部材71に当接し、像担持部材71上の現像剤を除去する清掃部材91と、清掃部材91の先端部91eに対向し、清掃部材91によって除去された現像剤が転写ユニットの外部に漏れることを防ぐシール部材45Rと、を備える転写ユニットにおいて、像担持部材71と清掃部材91が設けられる第1のユニット95と、シール部材45が設けられ、第1のユニット95と係合可能な第2のユニット92と、をさらに備え、第2のユニット92は、シール部材45が清掃部材91及び像担持部材71に当接するように第1のユニット95と係合することを特徴とする転写ユニット。【選択図】図10

Description

本発明は転写ユニット、転写ユニットを備える画像形成装置、及び転写ユニットの製造方法に関する。
従来、電子写真プロセスを用いたプリンタ等の電子写真画像形成装置として、トナー像を転写する転写ベルトや感光ドラム等の像担持部材と、像担持部材上に残留した廃トナーを除去するクリーニング装置と、を備えるものが知られている。クリーニング装置は、クリーニング枠体と、クリーニング枠体に支持され像担持部材に接触するクリーニングブレードと、除去された廃トナーを収容する収容部を備える。このようなクリーニング装置において、除去された廃トナーが収容部に搬送されるまでに外部へ漏れることを防止するため、シール部材が設けられる構成が一般的である。
しかしながら、高い封止性を得るためには、各シール部材を高精度に貼り付ける必要があり、製造コスト増加の一因となっていた。特に、クリーニングブレードの長手方向端部で、クリーニングブレードと像担持部材と廃トナーを搬送する枠体との間の隙間を封止するための端部シール部材は、高い貼付け精度が必要とされる。このようなクリーニング装置において、特許文献1では、端部シール部材とクリーニングブレードとの間の隙間を埋めるように弾性変形する弾性部材をクリーニング枠体に直接射出成形した構成が開示されている。
特開2014-056185号公報
上記構成においては、特殊形状の弾性部材を、クリーニング枠体に射出成形で形成することによって、端部シール部材やクリーニングブレードの取付けを簡易化している。しかしながら、クリーニング枠体に弾性体を射出成型するためには専用の製造装置が必要であり、製造コストの増加を招きうる。
そこで、本発明の目的は、低コスト、かつ廃トナーの封止性の高い転写ユニットを用いた画像形成装置を提供することである。
上記目的を達成するために、本発明に係る転写ユニットは、転写媒体に現像剤像を転写する転写ユニットであって、前記現像剤像が形成される像担持部材と、前記像担持部材の幅方向に延在し、前記像担持部材に当接して前記像担持部材上の現像剤を除去する清掃部材と、前記幅方向における前記清掃部材の端部付近で前記清掃部材の前記幅方向と交差する方向の先端部に対向し、前記清掃部材によって除去された現像剤が転写ユニットの外部に漏れることを防ぐシール部材と、を備える転写ユニットにおいて、前記像担持部材と前記清掃部材が設けられ、除去された前記現像剤を収容する回収容器を有する第1のユニットと、前記シール部材が設けられ、前記第1のユニットと係合する第2のユニットと、をさらに備え、前記第2のユニットは、前記シール部材が、互いに当接している前記清掃部材及び前記像担持部材に当接するように前記第1のユニットと係合し、前記現像剤を前記回収容器へと搬送するための搬送路を有することを特徴とする。
本発明によれば、低コスト、かつ廃トナーの封止性の高い転写ユニットを用いた画像形成装置を提供することができる。
実施例に係る画像形成装置の模式断面図である。 実施例に係る中間転写ユニットの斜視図である。 実施例に係る中間転写ユニットの廃トナー搬送路の図である。 実施例に係るクリーニング装置の断面図である。 実施例に係るクリーニング装置のシール構成の断面図である。 実施例に係るクリーニング装置のシール構成の上面図である。 実施例に係る端部シール部材の斜視図である。 実施例におけるクリーニングブレードの取付け方法を示す斜視図である。 実施例における中間転写ユニットの組み立て方法を示す側面図である。 実施例における中間転写ユニットの組み立て方法を示す断面図である。 実施例における中間転写ユニットの組み立て方法を示す斜視図である。 比較例に係るクリーニング装置のシール構成の模式図である。
以下に図面を参照して、この発明を実施するための形態を、実施例に基づいて例示的に詳しく説明する。ただし、この実施の形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状それらの相対配置などは、発明が適用される装置の構成や各種条件により適宜変更されるべきものである。すなわち、この発明の範囲を以下の実施の形態に限定する趣旨のものではない。
(画像形成装置の概略構成)
図1を用いて画像形成装置100の概略構成について説明する。本実施例では、電子写真方式を用いてフルカラー画像を形成することのできる、4連ドラム方式、プロセスカートリッジ方式を採用したカラーレーザビームプリンターに適用した場合について説明する。ここで、プロセスカートリッジ方式とは、画像形成プロセスを実行するプロセス手段としての現像手段と電子写真像担持体(感光ドラム)とをプロセスカートリッジとして一体化し、このプロセスカートリッジを画像形成装置本体に着脱可能とするものである。
本実施例の画像形成装置100はイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各色成分に分解された画像情報に従って形成した各色トナー像を、中間転写体上に一次転写して一旦重ねた後に、転写材Pに二次転写する中間転写方式を採用している。先ず、本実施例の画像形成装置の全体構成及び動作を説明する。
画像形成装置100は、複数の画像形成部としてそれぞれイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各色のトナー像を形成するための4個の画像形成部(ステーション)、即ち、第1、第2、第3、第4の画像形成部Sa、Sb、Sc、Sdを有する。本実施例では、各画像形成部Sa~Sdの構成及び動作は、それぞれが形成するトナー像の色を除いて実質的に共通である部分が多い。従って、以下の説明において、特に区別を要しない場合は、いずれかの色用に設けられた要素であることを示すために符号に与えた添え字a、b、c、dは省略して総括的に説明する。
画像形成部Sは、像担持体としてのドラム型の感光体、即ち、感光ドラム1を有する。感光ドラム1は、駆動手段(不図示)によって図1に記した矢印R1方向(反時計回り)に回転駆動される。本実施例では、感光ドラム1はOPC(有機光導電体)感光層を有する。画像形成部Sは感光ドラム1の周囲に、感光ドラム1を帯電させる帯電手段としての帯電ローラ2、露光手段としての露光装置3、現像手段としての現像装置4、を有する。さらに画像形成部Sは感光ドラム1の周囲に、一次転写手段としての一次転写部材5、クリーニング手段としてのクリーニング装置6を有する。各部材は、感光ドラム1の回転方向に従って、帯電ローラ2、露光装置3、現像装置4、一次転写部材5、クリーニング装置6の順で配設される。
クリーニング装置6は、感光ドラム1上の廃トナーを掻きとるファーブラシやブレード等の清掃部材と、清掃部材によって感光ドラム1上から除去された廃トナー等を回収する回収トナー容器と、を有する。又、除去された廃トナーが漏れないように種々のシール部材によって各部材間の隙間を封止している。
現像装置4は、本実施例では、反転現像方式により静電像を現像する。即ち、現像装置4は、感光ドラム1の帯電極性と同極性である正規の極性(本実施例では負極性)に帯電したトナーを、帯電処理された後に感光によって電荷が減衰した感光ドラム1上の部分(明部)に付着させて、感光ドラム1上にトナー像を形成する。又、現像装置4は、本実施例では、現像剤として非磁性1成分現像剤、即ち、トナーを用いて、現像剤像としてトナー像を形成する。そして、現像装置4は現像剤担持体としての現像ローラ41上に、現像剤規制部材としての現像塗布ブレード(不図示)を用いてトナーを担持して感光ドラム1との対向部(現像部)まで搬送するようになっている。
又、露光装置3は、レーザー光を多面鏡によって走査させるレーザスキャナユニット、又はLEDアレイなどで構成することができるが、本実施例ではレーザスキャナユニットを用いた。露光装置3は、画像信号に基づいて変調された走査ビーム18を感光ドラム上に照射する。
本実施例では、感光ドラム1と、感光ドラム1に作用するプロセス手段としての帯電ローラ2、現像装置4及びクリーニング装置6は、一体的にカートリッジ化されて画像形成装置本体(装置本体)に対して着脱可能なプロセスカートリッジ19を構成している。プロセスカートリッジ19は、後述する一次転写を行うための転写ユニットである。
一方、4つの感光ドラム1a~1dの全てに対し当接するように、中間転写体としての移動可能な無端状のベルト体で構成された中間転写ベルト71が配置されている。中間転写ベルト71と各感光ドラム1a~1dとの接触領域である一次転写部N1(一次転写ニップ)において、各感光ドラム1a~1dから、転写媒体として中間転写ベルト71へのトナーの転写(一次転写)が行われる。中間転写ベルト71はその張架部材として駆動ローラ72、テンションローラ73、従動ローラ74の3本のローラにより張架されており、適当なテンションが維持されるようになっている。駆動ローラ72が回転駆動されることにより、中間転写ベルト71は、各一次転写部N1において感光ドラム1に対して順方向に略同速度で移動する。即ち、中間転写ベルト71は図1に示す矢印R2方向(時計回り)に回転する。
中間転写ベルト71を挟んで各感光ドラム1a~1dと対向する位置に、各感光ドラム1a~1dに対応する一次転写手段としての一次転写部材5a~5dが配置されている。一次転写部材5a~5dは、中間転写ベルト71のトナー像を担持する面とは反対側の面(裏面)に接触して配置される。
又、中間転写ベルト71を挟んで駆動ローラ72と対向する位置には、二次転写手段としての二次転写ローラ(二次転写部材)8が、中間転写ベルト71に当接するように配置されている。二次転写ローラ8は、中間転写ベルト71のトナー像を担持する面に接触する。中間転写ベルト71と二次転写ローラ8との接触領域である二次転写部N2(二次転写ニップ)において、中間転写ベルト71から、転写媒体として転写材Pへのトナー像の転写(二次転写)が行われる。すなわち、本実施例においては、像担持部材として感光ドラム1と中間転写ベルト71が設けられ、感光ドラム1に形成されたトナー像が中間転写ベルト71を介して転写材Pへと転写される。
又、帯電ローラ2は、帯電ローラ2への電圧印加手段である帯電電源(不図示)に接続されている。現像装置4の現像ローラ41は、現像ローラ41への電圧印加手段である現像電源(不図示)に接続されている。一次転写部材5は、一次転写部材5への電圧印加手段である一次転写電源(不図示)に接続されている。そして、二次転写ローラ8は、二次転写ローラ8への電圧印加手段である二次転写電源(不図示)に接続されている。
(画像形成プロセス)
次に、フルカラー画像形成時を例にして、画像形成プロセスについて説明する。画像形成動作がスタートすると、感光ドラム1a~1d、中間転写ベルト71等は、所定のプロセススピードで、それぞれ所定の方向に回転を始める。
感光ドラム1は、帯電ローラ2に帯電電源(不図示)から帯電バイアスが印加されることによって、一様に所定の極性(本実施例では負極性)に帯電される。続いて、帯電した感光ドラム1上には、露光装置3からの走査ビーム18によって、画像情報に従った静電像(潜像)が形成される。感光ドラム1上に形成された静電像は、感光ドラム1が回転することによって、現像装置4の現像ローラ41との対向部(現像部)に到達する。
現像装置4内のトナーは、現像剤塗布ブレードによって正規の帯電極性(本実施例では負極性)に帯電されて、現像ローラ41上に塗布される。そして現像ローラ41に現像電源(不図示)より現像バイアスが印加されることによって、感光ドラム1上の静電像は負極性のトナーによって可視化され、感光ドラム1上には現像剤像としてのトナー像が形成される。
次いで、感光ドラム1上に形成されたトナー像は、一次転写部N1において、中間転写ベルト71上に一次転写される。この時、一次転写部材5には、一次転写電源よりトナーの正規の帯電極性とは逆極性(本実施例では正極性)のバイアスが印加される。
一次転写工程後に、感光ドラム1上に残留したトナー(一次転写残トナー)は、クリーニング装置6によって感光ドラム1の表面から除去され回収される。
以上の帯電、露光、現像、一次転写の各工程が、第1~第4の画像形成部Sa~Sdにおいて行われることにより、中間転写ベルト71上に各色トナー像が順次に重ね合わせて転写され、中間転写ベルト71上に現像剤像として多重画像が形成される。このとき、各色の一次転写位置間の距離に応じて、各色毎に一定のタイミングでコントローラ(不図示)からの書き出し信号を遅らせながら、各感光ドラム1a~1d上に露光による静電像を形成して、この静電像を現像して一次転写する。
その後、露光による静電像の形成に合わせて、カセット11に積載されている転写材Pは、転写媒体供給ローラ12によりピックアップされ、レジストローラ13にまで搬送される。そして、転写材Pは中間転写ベルト71上のトナー像に同期して、レジストローラ13によって二次転写部N2へ搬送される。このとき、二次転写ローラ8には、二次転写
電源によりトナーの正規の帯電極性とは逆極性(本実施例では正極性)のバイアスが印加される。これにより、中間転写ベルト71上に担持された4色の多重トナー像は、転写材P上に一括して二次転写される。
二次転写工程後に、中間転写ベルト71上に残留したトナー(二次転写残トナー)、及び転写材Pが搬送されることによって発生した紙粉等は、ベルトクリーニング装置9により、中間転写ベルト71の表面から除去され回収される。本実施例では、ベルトクリーニング装置9は、中間転写ベルト71に当接して配置された、ウレタンゴム等で形成された弾性部を有するブレード91によって、中間転写ベルト71上の付着物を掻き取る。清掃部材としてのブレード91に掻き取られた付着物は、中間転写ベルト71の内側に設けられた回収容器75に搬送回収される。中間転写ベルト71をクリーニングするクリーニング装置であるベルトクリーニング装置9の詳細構成については、後述する。
本実施例においては、中間転写ベルト71、ベルトクリーニング装置9、回収容器75は一体的にユニット化され、中間転写ユニット7として、画像形成装置100本体から着脱可能に構成される。中間転写ユニット7は、二次転写を行うための転写ユニットであるつまり、画像形成装置100には転写手段として、一次転写用のプロセスカートリッジ19と、二次転写用の中間転写ユニット7の二種類の転写ユニットが設けられる。
トナー像が転写された転写材Pは、定着手段としての定着装置10へと搬送され、ここでその上のトナー像が融解混合されて定着された後、フルカラー画像形成物(プリント、コピー)として画像形成装置100の外部へと排出される。
画像形成装置100は、所望の単一、又は複数(全てではない)の画像形成部Sにおいてのみ画像形成を行うことで、単一、又はフルカラーの画像を形成することもできる。
なお、上記の画像形成装置は、2色以上のカラートナーを、中間転写ベルトを介して記録材上に転写し、画像形成するタンデム方式等のカラーレーザプリンタを代表例に説明を行っている。しかし、本発明の適用はこれに限られるものではなく、単色のモノクロトナーを使用したモノクロレーザプリンタに適用することも可能である。
(中間転写ユニット)
図2、図3、図4を用いて、中間転写ユニット7について説明する。図2は、中間転写ユニット7の構成を示す斜視図であり、内部構成を示すため中間転写ベルト71の表示を省略している。図3(a)は、図2の中間転写ユニット7を図示矢印AA方向から見たときの斜視図であり、クリーニング手段としてのベルトクリーニング装置9の構成を示す分解模式図である。図3(b)は、トナー搬送部であるトナー搬送ユニット92内部からトナー搬送路761を経て回収容器75の入口763まで到達するトナーの搬送経路の概略構成を示す模式的断面図である。図4は、図2における中間転写ユニット7の図示断面Cを図示矢印BB方向から見たときの概略断面図である。
中間転写ユニット7は、駆動ローラ72、テンションローラ73及び従動ローラ74の3本の張架ローラによって中間転写ベルト71を張架支持している。本実施例において、中間転写ベルト71の幅方向は、駆動ローラ72やテンションローラ73の回転軸線方向と平行である。
駆動ローラ72は、回転軸線方向の両端を回転自在に軸受721により支持されており、回転軸線方向一端側において装置本体から所定の回転駆動力を伝達されて回転する。なお、以下の説明においては、駆動伝達される側を駆動側(図2における支持プレート77が設けられる側)、逆側を非駆動側(図2における支持プレート78が設けられる側)と
称する。又、本実施例においては、駆動ローラ72として、アルミニウム製の芯金にカーボンを導電剤として分散したゴムを被覆した直径25mm程度のパイプの両端に、SUS等の金属軸を圧入して得られたローラを用いている。
テンションローラ73には、直径25mm程度のアルミニウム製の金属棒を用いており、テンションローラ73の回転軸線方向の両端には軸受731が設けられている。軸受731が圧縮バネ732によって付勢されることで、テンションローラ73の両端が付勢され、中間転写ベルト71に所定の張力が付与される。補助ローラとしての従動ローラ74も、同様にアルミニウム製の金属棒を用いており、回転軸線方向の両端を回転自在に軸受741により支持されている。
中間転写ベルト71を挟んで、感光ドラム1に対応する位置には、一次転写部材5が設けられている。一次転写部材5は、回転軸線方向の両端を軸受51によって支持されており、軸受51を介して圧縮バネ52によって所定の力で中間転写ベルト71に向けて付勢され、中間転写ベルト71の回転に伴って従動回転する。又、本実施例において、一次転写部材5としては、直径6mm程のSUS等の金属軸によって構成されたローラを用いている。両端側に設けられた軸受51の少なくとも片方は導電性の部材で構成されており、不図示の一次転写電源から一次転写部材5に正極性の電圧を印加することにより、感光ドラム1から中間転写ベルト71にトナー像が一次転写される。
又、中間転写ベルト71の材料としては、ゴムや樹脂等を適宜用いることができる。本実施例では、中間転写ベルト71としては、中間転写ベルト71の移動方向及び各張架ローラの回転軸線方向と直交する厚さ方向において、厚さが60μm程度の中抵抗性を有した樹脂材料で成形された無端ベルト状のフィルムを用いた。
フレーム76は、各張架ローラを支持するための枠体であり、モールド成形された樹脂材料を用いている。一次転写部材5を支持する回転軸線方向両端の軸受51、およびテンションローラ73を支持する回転軸線方向両端の軸受731は、フレーム76に対し各圧縮バネの加圧方向に移動可能な状態でフレーム76に支持されている。
フレーム76に支持された駆動ローラ72の近傍には、各軸受を介して駆動ローラ72及び従動ローラ74を回転可能に支持する支持プレート77と、支持プレート78と、がそれぞれ設けられている。支持プレート77及び支持プレート78は、それぞれ駆動ローラ72の回転軸線方向の両端側において、フレーム76に対し位置決めされた状態でビス等によって固定されている。本実施例においては、支持プレート77と支持プレート78として、プレス加工された板金を用いている。又、駆動ローラ72の回転軸線方向において、支持プレート77は駆動側に、支持プレート78は被駆動側に設けられ、枠体として機能する。
図2、図3、図4に示すように、ベルトクリーニング装置9は、清掃部材としてのブレード91と、ブレード91によって中間転写ベルト71から除去したトナーを搬送して回収するトナー搬送ユニット92と、を有する。ブレード91とトナー搬送ユニット92は、いずれも中間転写ベルト71の幅方向に延在し、支持プレート77及び支持プレート78にそれぞれ位置決めされた状態で固定されている。
ブレード91によって中間転写ベルト71から除去されたトナーは、一時的にトナー搬送ユニット92の内部に収容される。トナーはその後、図3(b)に示すように、トナー搬送ユニット92の内部で搬送され、フレーム76の駆動側に設けられたトナー搬送路761を通じて回収容器75に回収される。トナー搬送路761は、図3(a)に示すように、容器本体94に搬送路カバー762をビス等で締結することで封止形成されており、
中間転写ユニット7においてトナーが外部へ漏洩することを防いでいる。
回収容器75は、モールド成形された樹脂部品によって構成されており、複数の樹脂部品を接着させることで、外周を封止された容器として構成されている。回収容器75は、フレームに76に対してビス等によって固定されている。又、回収容器75には、容器内のトナーが満タン状態になったことを検知するための検知手段(不図示)、例えば、光学式のセンサー等が設けられている。これにより、ユーザーに対して回収容器75の交換時期を報知することが可能である。満タンに状態になった回収容器75は、サービスマン、もしくはユーザーによって中間転写ユニット7を交換することで、新品に交換することが可能である。
(ベルトクリーニング装置)
ベルトクリーニング装置9について、図2、図3、図4を用いてさらに詳細に説明する。ベルトクリーニング装置9は、前述したように、ブレード91と、ブレード91によって中間転写ベルト71から除去されたトナーを一時的に収容し回収容器75まで搬送するためのトナー搬送ユニット92と、を有する。図4に示すように、ブレード91は、弾性部としてのウレタンゴム91aと、ウレタンゴム91aが接着された保持部としての保持板金91bと、を有する。ウレタンゴム91aの長手方向(中間転写ベルト71の幅方向と平行な方向)において、ウレタンゴム91aの長さは、中間転写ベルト71においてトナー像を担持することが可能な画像形成領域よりも長い幅に設定されている。ウレタンゴム91aはブレード91の長手方向と交差する方向に延びており、先端部が中間転写ベルト71に圧接するよう配置されている。ブレード91は、ウレタンゴム91aの先端部が中間転写ベルト71に当接することで、中間転写ベルト71に残留したトナーを除去することが可能である。
ここで、トナーを確実に除去するためには、ブレード91を所定の圧で中間転写ベルト71に対して圧接する必要がある。本実施例においては、中間転写ベルト71を張架している複数の張架ローラの少なくとも一本に対して、ブレード91を対向配置することで、前述した所定の圧を確保している。より詳細には、中間転写ベルト71の移動方向に関する二次転写部N2の下流側にあたる位置、且つ、重力方向において駆動ローラ72の上方にあたる位置において、駆動ローラ72に対向して接触するようにブレード91を配置している。
ブレード91の長手方向において、保持板金91bの両端部にはブレード91が回転可能に支持されるための穴部91cR、91cLと、ブレード91を中間転写ベルト71に圧接する方向に付勢するバネを掛けるバネ掛け部91dと、が設けられている。ブレード91は、両端の穴部91cを介して、支持プレート77、78に加締められた金属製のブレード支持軸77a、78aとそれぞれ係合しており、中間転写ベルト71に対して接離自由であって回動可能な状態で支持されている。以下、穴部91cR、91cLのように、駆動側と被駆動側の両側に設けられる部材について、符号に添え字RとLを付して説明することがあるが、それぞれの部材を区別する必要がないときには末尾のRとLは省略して説明する。
又、ブレード91の長手両端に設けられるバネ掛け部91dと、トナー搬送ユニット92を構成する容器本体94の長手両端に設けられるバネ掛け部94dは、引張りバネ93の伸縮方向両端に設けられたフック93a及びフック93bとそれぞれ係合する。より詳細には、図3及び図4に示すように、バネ掛け部91dはフック93aと係合し、バネ掛け部94dはフック93bと係合することで、バネ掛け部91dとバネ掛け部94dは引張りバネ93によって架け渡されている。これにより、付勢部材である引張りバネ93によってブレード91には穴部91cR、91cLを中心としたモーメントが発生し、中間
転写ベルト71に対して所定の圧で圧接される。
トナー搬送ユニット92においては、中間転写ベルト71から回収されたトナーが容器本体94から外部に漏洩するのを防止するために、複数のシール部材をそれぞれ両面テープ等によって容器本体94に貼り付けている。中間転写ベルト71の移動方向においてブレード91と中間転写ベルト71とが接触するクリーニング部よりも上流側には、中間転写ベルト71と当接してトナー搬送ユニット92と中間転写ベルト71との隙間を封止するシート部材44が設けられている。シート部材44を含むシール部材についての詳細構成については後述する。トナー搬送ユニット92内に一時的に収容されたトナーは、ベルトクリーニング装置9から外部に漏れることなく回収容器75まで搬送される。
(トナー搬送)
トナー搬送ユニット92は、ブレード91によって除去されたトナーを一時的に収容する廃トナー収容部92cと、収容されたトナーをブレード91の長手方向に搬送する廃トナー搬送部92dと、を有する。廃トナー収容部92cには、80μm程度の厚みを持った可撓性のシート部材92eを長手方向全域に配した回転軸92fが設けられており、回転軸92fの一端には駆動用の第三ギア82が配されている。回転軸92fは、駆動ローラ72の軸上に配置された第一ギア80、アイドラの第二ギア81から順次駆動力を伝達された第三ギア82により、図4における時計回り方向に回転する。
ブレード91によって除去されたトナーは徐々にブレード91や、シート部材44の周囲に堆積し始めるが、シート部材92eによって堆積したトナーが攪拌されつつ廃トナー搬送部92dへと押し出し供給される。廃トナー搬送部92dは、シート部材92eによって供給されたトナーを長手方向の駆動側(図2中矢印BB方向)へ搬送するスクリュー60を備える。スクリュー60は、長手方向の非駆動側端部に駆動用の第四ギア83が接続されており、シート部材92eを駆動する第三ギア82と噛み合うことで回転する。
廃トナー搬送部92dにおいて、スクリュー60の回転軸線方向において駆動側に向かって搬送されたトナーは、トナー搬送ユニット92の駆動側の端部に位置するトナー搬送路761に到達する。図3(a)に示すように、トナー搬送路761はスロープ形状となっており、トナーが自重で落下する角度以上のスロープ角度で形成されている。これにより、図3(b)に示すように、スクリュー60の回転によってトナー搬送路761まで搬送されたトナーは、トナー自身の自重によって回収容器75の入口763まで搬送される。そして、入口763まで搬送されたトナーTは、回収容器75の内部にトナーを充填させるために回収容器75に配置された不図示のトナー拡散部材、例えばスクリューやパドルによって回収容器75内において拡散、充填される。
(比較例のベルトクリーニング装置のシール構成)
次に、ベルトクリーニング装置9の廃トナー漏れを防止するためのシール構成について説明する。本実施例の説明に先んじて、まずは従来のシール構成の例として比較例について図12を用いて説明する。
比較例の、クリーニング装置200のシール構成を図12に示す。図12(a)は、従来構成に係るクリーニング装置200の全体図である。図12(b)は、図12(a)のW-W断面図であり、感光ドラム190を組み付ける前の状態を示す。図12(c)は、図12(a)のW-W断面図であり、感光ドラム190を組み付けた後の状態を示す。感光ドラム190は、回転軸線方向(図12(a)中矢印X方向)に長い部材である。
クリーニング装置200は、クリーニングブレード201の長手方向の両端部付近に、クリーニング枠体220とクリーニングブレード201の間の隙間からの廃トナー漏れを
防止する弾性部材86R、86Lを備える。又、クリーニング装置200は、クリーニングブレード201の長手方向の両端部付近に、クリーニング枠体220と感光体ドラム190とクリーニングブレード201の間の隙間からの廃トナー漏れを防止する端部シール部材85R、85Lを備える。端部シール部材85R、85Lは、それぞれ弾性部材86R、86L上に設けられる。
クリーニング枠体220に、端部シール部材85Rとクリーニングブレード201を取り付ける際は、一方が他方に乗り上げたり、互いに干渉して意図しない方向に変形したりしないように、図12(b)に示すような隙間G1が設けられる。その後、感光ドラム190が端部シール部材85Rとクリーニングブレード201に当接するように取付けられる。このとき、端部シール部材85Rとクリーニングブレード201の初期位置によっては、端部シール部材85Rとクリーニングブレード201と感光ドラム190との間に隙間G2が発生するが、廃トナー漏れ防止の観点から隙間G2の発生は好ましくない。しかしながら、隙間G2を影響が出ない程度に小さくするためには、クリーニングブレード201や端部シール部材85R、85L、弾性部材86R、86L等を高精度に取り付ける必要があり、製造コスト増加の一因となりうる。
(本実施例のベルトクリーニング装置のシール構成)
次に、図5を用いて本実施例のベルトクリーニング装置9のシール構成の詳細について説明する。図5は、ブレード91の長手方向における駆動側端部のトナー封止構成を示した断面図である。ブレード91は、非駆動側の構成も駆動側と同様であり、長手方向で対称な形状である。トナー搬送ユニット92は、廃トナーの漏洩を防止するためのシール部材として、シート部材44と、端部シール45R、45Lと、弾性部材46R、46Lと、吹き出し防止シート47と、を備える。
シート部材44は、トナー搬送ユニット92の長手方向と直交する短手方向において、容器本体94と中間転写ベルト71との間の隙間からの廃トナーの漏れを防止する可撓性のシート部材である。シート部材44は、中間転写ベルト71の幅方向に延在し、ブレード91のゴム91aの先端に対向して中間転写ベルト71に当接するように容器本体94上に配置される。
吹き出し防止シート47は、トナー搬送ユニット92の短手方向において、容器本体94と保持板金91bとの間の隙間からの廃トナー漏れを防止する可撓性のシート部材である。吹き出し防止シート47は、保持板金91bに当接するように容器本体94上に配置される。
次に、図6を用いて弾性部材46R、46Lについて説明する。図6(a)は、シール部材45Rが容器本体94に組み付けられる前のトナー搬送ユニット92の駆動側の端部を、駆動ローラ72と当接する側から見た図である。図6(b)は、端部シール45Rが組み付けられたトナー搬送ユニット92とブレード91を、駆動ローラ72と当接する側から見た図である。以下、駆動側の弾性部材46R、及び端部シール45Rの詳細構成を説明する。被駆動側の弾性部材46L、及び端部シール45Lは駆動側の部材に対して対称な形状であり、同様の構成であるため説明を省略する。
本実施例の弾性部材46Rは、ポリウレタン等の合成樹脂の発泡体であり、容器本体94に両面テープで張り付けられる。弾性部材46Rには、その他の材料として合成ゴム、天然ゴム、熱可塑性エラストマ等を用いてもよい。図6(b)に示すように、弾性部材46Rはブレード91のウレタンゴム91aの長手方向の端に対して、0~10mm程度の範囲で長手方向の中央側に配置される。すなわち、長手方向と直交する方向から見たときに弾性部材46Rはウレタンゴム91aと重なるように、ウレタンゴム91aの端部付近
に設けられる。又、弾性部材46Rは、縦シール部46dRと、シール部材45Rの取り付け座面である座面部46bRと、を有する。縦シール部46dRは、ブレード91の長手方向両端部及び容器本体94の間の隙間からの廃トナー漏れを防止できる。
トナー搬送ユニット92の長手方向に延在する吹き出し防止シート47は、長手方向の両端部において弾性部材46L、46Rと接触しており、弾性部材46L、46Rを圧縮しつつ保持板金91bに接触する。このような構成とすることで、吹き出し防止シート47、弾性部材46L、46R、及び保持板金91bの間の隙間からの廃トナー漏れを防止できる。
シール部材45Rは、ウレタンゴム91aの長手方向の端部付近に設けられる。端部シール部材45Rは、少なくとも一部がウレタンゴム91aの先端に対向して当接するように設けられる。シール部材45Rは、中間転写ベルト71と容器本体94との間で圧縮されて、弾性部材46Rに接触して設けられている。そして、シール部材45Rは、ブレード91、中間転写ベルト71、弾性部材46R及び容器本体94の間の隙間からの廃トナー漏れを防止できる。
(端部シール部材の詳細構成)
次に、図7を用いてシール部材45Rの構成について説明する。シール部材45Rは長さLの突出部45aRを有する略L字状である。又、シール部材45Rは、弾性部材46Rに貼り付けられる貼付面45bRと、ウレタンゴム91aの先端に当接する突き当て面45cRと、を有する。本実施例のシール部材45Rは表層45dR、接着層45eR、中間層45fR、貼付層45gRで構成される四層構成である。
突出部45aRは、シール部材45Rが中間転写ユニット7に取り付けられたとき、長手方向においてウレタンゴム91aの先端部に隣接する部分であり、ウレタンゴム91aの先端側から基端側に向かう方向に延びる。このように、シール部材45Rが突出部45aRを有することで中間転写ユニット7からのトナー漏れを防止することができる。なお、図7にシール部材45Rの一例を示したが、突出部45aRの長さLは封止性を考慮して決めればよい。又、ウレタンゴム91aの先端における封止性が十分であれば突出部45aRは必ずしも必要ではない。
表層45dRは、中間転写ベルト71に当接する面を有する。表層45dRは、基布と、基布から起毛しているパイル糸で構成されるが、基布のみによって構成されても良い。表層45dRは、両面テープや接着剤等の接着層45eRを介して、中間層45fRの表面に接合される。基布としては、縦糸と横糸を織り込んで作られる織物、糸を編んで作られる編物、繊維同士を接合させる不織布などを用いることができる。不織布を製作する方式には、加熱蒸気を吹き付けて繊維を結合させる方式や、熱で溶融させて繊維を結合させる方式、高圧水流を使用し繊維を絡み合わせる方式などがある。起毛したパイル糸は、ループ状のものや、ループがカットされて一本ずつ立毛した状態のものがある。又、基布のみの構成の場合においては、糸が基布に対して静電植毛加工がなされ、起毛した基布であっても良い。
表層45dRの材料としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、ナイロン、アクリル樹脂が挙げられる。さらに、表層45dRの材料としてはポリエチレンテレフタレートといった合成繊維、レーヨンといった半合成繊維綿、コットン等の天然繊維等、又は、これらの組み合わせを用いて撚糸加工を施したものが挙げられる。又、表層45dRには、シリコーン樹脂やステアリン酸亜鉛といった潤滑剤を塗布したものを使用してもよい。なお、表層45dRには、耐熱性、耐久性、耐摩耗性に優れ、接着層45eRとの接着強度が十分に保たれる他の材料を用いてもよい。
中間層45fRは、弾性体で形成されるクッション層である。中間層45fRの材料として、ポリウレタン等の合成樹脂の発泡体、その他には合成ゴム、天然ゴム、熱可塑性エラストマ等が用いられる。なお、中間層45fRには、耐熱性、耐久性に優れ、接着層45eR及び貼付層45gRとの接着強度が十分に保たれる他の材料を用いてもよい。
貼付層45gRは、中間層45fRの裏面に設けられ、両面テープや感圧接着剤などによって形成され、貼付面45bRを有する。なお、貼付層45gRには、柔軟性を有し、中間層45fRへの接着強度が十分に保たれる他の材料を用いてもよい。
又、本実施例においては、表層45dR、接着層45eR、中間層45fR、貼付層45gRの四層構成のシール部材45Rを一例として挙げたが、表層45dRと貼付層45gRの二層構成としてもよい。その際には表層45dRの構成は、材質に不織布を用いたりして、ある程度の厚みを持ったものにする必要がある。なお、シール部材45Lはシール部材45Rの対称形状であり、構成も同じであるため説明は省略する。
(中間転写ユニットの組み立て)
次に、図8、図9、図10、図11を用いて中間転写ユニット7の組み立て方法について説明する。中間転写ユニット7の組み立てにおいては、まず枠体である支持プレート77と支持プレート78にブレード91を取り付けて、駆動ローラ72等によって張架された中間転写ベルト71にブレード91を当接させて、ベルトユニット95を組み立てる。ベルトユニット95は、上述の部材に加えて、フレーム76や回収容器75等を含む。その後、ベルトユニット95に、シール部材45R、45Lが設けられたトナー搬送ユニット92を取り付ける。つまり、中間転写ユニット7は、第1のユニットとしてのベルトユニット95に、第2のユニットとしてのトナー搬送ユニット92を取り付けることで組み立てられる。このようにベルトユニット95にトナー搬送ユニット92を取り付けると、シール部材45R、45Lがブレード91と中間転写ベルト71に接触する。最後に、ブレード91とトナー搬送ユニット92を引張りバネ93で接続する。以下、それぞれの取付け工程について詳細を説明する。
図8を用いて、ベルトユニット95の組み立て方法を説明する。図8(a)は、ベルトユニット95の分解斜視図である。図8(b)は、ベルトユニット95にブレード91が取り付けられる様子を示す斜視図である。駆動側に配された支持プレート77と、非駆動側に配された支持プレート78には、それぞれブレード91を係合支持するためのブレード支持軸77a、78aが加締め等によって取り付け、支持されている。ブレード支持軸77a、78aはそれぞれのプレートから同一方向に突出するように設けられており、本実施例では非駆動側に突出している。ブレード91は、穴部91cR、91cLがブレード支持軸77a、78aに係合するように非駆動側から取り付け、Eリング300等で抜け止めされる。ブレード91は、ウレタンゴム91aが中間転写ベルト71に対して接触する方向に自重モーメントが発生する形状となっているが、接触状態を維持するために例えば治具等によってブレード91を一時的に固定する構成としてもよい。
図9、図10、図11を用いて、トナー搬送ユニット92のベルトユニット95への取付け方法を説明する。図9(a)は、ベルトユニット95とトナー搬送ユニット92の取付け前の様子を示す側面図である。図9(b)は、ベルトユニット95にトナー搬送ユニット92が取り付けられる様子を示す側面図である。図10は、ベルトユニット95にトナー搬送ユニット92が取り付けられる様子を示す断面図である。図11は、ブレード91とトナー搬送ユニット92に引張りバネ93が取り付けられる様子を示す斜視図である。
本実施例においては、トナー搬送ユニット92を中間転写ベルト71の幅方向と直交する取付け方向Fに移動させることで、ベルトユニット95に対して取り付けることが可能である。トナー搬送ユニット92とベルトユニット95が係合することで、ベルトユニット95に設けられたシール部材45L、45Rが、トナー搬送ユニット92に設けられたブレード91及び中間転写ベルト71に当接する。トナー搬送ユニット92(第1のユニット)の枠体(第1の枠体)である容器本体94と、ベルトユニット95(第2のユニット)の枠体(第2の枠体)である支持プレート77、78とが係合することで、トナー搬送ユニット92とベルトユニット95は係合する。その係合構成について、以下で詳細を説明する。
容器本体94は、係合部として幅方向の両端部で幅方向の外側に突出する円筒状の突起部94bL、94bRと、突起部94bL、94bRの外周面から取付け方向Fの下流側に直線的に突出する凸部94cL、94cRと、を有する。又、支持プレート78は、被係合部として取付け方向Fに直線的に凹んだ溝部78bと、溝部78bの溝底に設けられる凹部78cと、を有する。支持プレート77も支持プレート78と同様に、溝部77bと凹部77cを有する。図9に示すように、トナー搬送ユニット92がベルトユニット95に取り付けられる際、突起部94bLは溝部78bと係合し、凸部94cLは凹部78cと係合する。溝部78bと凹部78cは、トナー搬送ユニット92のベルトユニット95に対する取付け方向を規制し、トナー搬送ユニット92をガイドするガイド部としての機能を有する。又、凸部94cLが凹部77cと係合することによって、トナー搬送ユニット92がベルトユニット95に対して回転することを規制することができ、トナー搬送ユニット92の姿勢を固定したまま取付けできる。なお、図9では被駆動側の係合構成について説明したが、駆動側においても突起部94bR及び凸部94cRと支持プレート78の溝部78b及び凹部78cが同様に係合する。
上述の通り、トナー搬送ユニット92の取付け方向が規制されることで、図10に示すようにシール部材45Rの表層45dRが中間転写ベルト71に接触しながら、突き当て面45cRがウレタンゴム91aの先端部91eに接触する。又、ブレード91の自重によって、ウレタンゴム91aが中間転写ベルト71に対して常に接触した状態が維持されている。このような構成とすることで、シール部材45L、45Rがブレード91の上に乗り上げることや、中間転写ベルト71の間に入り込むことを防止でき、適切に各部材を接触させることができる。
凸部94cが凹部77cと係合した後は、トナー搬送ユニット92とベルトユニット95を固定するため、ピン310等の部品が取り付けられる。被駆動側を例に説明すると、支持プレート78に設けられる貫通孔部78e、及び容器本体94に設けられる穴部94eLにピン310が挿通される。駆動側においても同様にピン310を用いることで、トナー搬送ユニット92が支持プレート78と支持プレート77に固定支持される。
さらに、引張りバネ93が、トナー搬送ユニット92とブレード91を接続するように取付けられる。引張りバネ93は、一端がトナー搬送ユニット92のバネ掛け部92bに取付けられ、他端がブレード91のバネ掛け部91dに取付けられる。引張りバネ93が縮もうとする力によって、ブレード91にモーメントが発生し、ウレタンゴム91aの中間転写ベルト71に対する圧接力が発生する。
バネ掛け部92b、91dは、トナー搬送ユニット92を支持固定する支持プレート77、支持プレート78に対し、ブレード91の長手方向において略同一位置に配置される。つまり、トナー搬送ユニット92が引張りバネ93によって受ける力は、強固な板金部品である支持プレート77、支持プレート78で受けることが可能であるため、トナー搬送ユニット92の変形を最小限に抑えることができる。このように、シール部材45が設
けられるトナー搬送ユニット92が動かないように強固に支持する構成とすることで、各シール部材の封止性を損ねることがないため廃トナーの漏れを防ぐことができる。
以上より、本発明によれば、ブレード91と中間転写ベルト71が予め当接した状態で、端部シール部材45をブレード91と中間転写ベルト71に当接させることができるため、各部材間の隙間をなくして高い封止性を実現でき、トナー漏れを防止できる。又、ブレード91と中間転写ベルト71が予め当接しているため、トナー搬送ユニット92取付け時に、シール部材45がブレード91と中間転写ベルト71の間に入り込んで隙間が生じるようなこともない。さらには、シール部材45は弾性変形しながらブレード91と中間転写ベルト71に当接するため、シール部材45の位置が設計位置から多少ずれたとしても、その誤差は弾性変形により吸収され、隙間なく当接することが可能である。従って、シール部材45や弾性部材46の貼付け位置は極端に高精度であることを必要とせず、各部材は両面テープ等で貼付け可能であるため低コスト化につながる。
なお、上述の実施例は、二次転写として記録材等の転写材に画像を転写する中間転写ユニット7に本発明を適用したものだが、本発明の適用は本実施例に限られるものではない。例えば、一次転写を行い、感光ドラム1上の廃トナーを除去するプロセスカートリッジ19に本発明を適用することも可能である。クリーニング装置6を備えるプロセスカートリッジ19においても、ブレード等のクリーニング部材と感光ドラムを予め接触させた状態で、後から端部シール部材を当接させる構成とすることで、高い廃トナー封止性と低コスト化を実現できる。
7…中間転写ユニット(転写ユニット)、45…端部シール部材(シール部材)、71…中間転写ベルト(像担持部材)、91…ブレード(清掃部材)、92…トナー搬送ユニット(第2のユニット)、95…ベルトユニット(第1のユニット)

Claims (17)

  1. 転写媒体に現像剤像を転写する転写ユニットであって、
    前記現像剤像が形成される像担持部材と、
    前記像担持部材の幅方向に延在し、前記像担持部材に当接して前記像担持部材上の現像剤を除去する清掃部材と、
    前記幅方向における前記清掃部材の端部付近で前記清掃部材の前記幅方向と交差する方向の先端部に対向し、前記清掃部材によって除去された現像剤が転写ユニットの外部に漏れることを防ぐシール部材と、
    を備える転写ユニットにおいて、
    前記像担持部材と前記清掃部材が設けられ、除去された前記現像剤を収容する回収容器を有する第1のユニットと、
    前記シール部材が設けられ、前記第1のユニットと係合する第2のユニットと、
    をさらに備え、
    前記第2のユニットは、前記シール部材が、互いに当接している前記清掃部材及び前記像担持部材に当接するように前記第1のユニットと係合し、前記現像剤を前記回収容器へと搬送するための搬送路を有することを特徴とする転写ユニット。
  2. 前記シール部材は、前記清掃部材の前記先端部に当接することを特徴とする請求項1に記載の転写ユニット。
  3. 前記清掃部材は、前記先端部で前記像担持部材に当接することを特徴とする請求項1又は2に記載の転写ユニット。
  4. 前記清掃部材は、前記先端部を含み前記像担持部材と前記シール部材に当接する弾性部と、前記弾性部を保持する保持部と、を有することを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の転写ユニット。
  5. 前記第1のユニットは、前記像担持部材及び前記清掃部材を支持し、被係合部を有する
    第1の枠体を有し、
    前記第2のユニットは、前記シール部材を支持し、前記被係合部と係合する係合部を有する第2の枠体を有することを特徴とする請求項1~4のいずれか1項に記載の転写ユニット。
  6. 前記被係合部は、前記幅方向と直交する方向に凹む凹部であり、
    前記係合部は、前記凹部が凹む方向に突出する凸部であることを特徴とする請求項5に記載の転写ユニット。
  7. 転写媒体に現像剤像を転写する転写ユニットであって、
    前記現像剤像が形成される像担持部材と、
    前記像担持部材の幅方向に延在し、前記像担持部材に当接して前記像担持部材上の現像剤を除去する清掃部材と、
    前記幅方向における前記清掃部材の端部付近で前記清掃部材の前記幅方向と交差する方向の先端部に対向し、前記清掃部材によって除去された現像剤が転写ユニットの外部に漏れることを防ぐシール部材と、
    を備える転写ユニットにおいて、
    前記像担持部材と前記清掃部材が設けられる第1のユニットと、
    前記シール部材が設けられ、前記第1のユニットと係合する第2のユニットと、
    をさらに備え、
    前記第1のユニットは、前記像担持部材及び前記清掃部材を支持し、前記幅方向と直交する方向に凹む凹部である被係合部を有する第1の枠体を有し、
    前記第2のユニットは、前記シール部材を支持し、前記被係合部と係合し前記凹部が凹む方向に突出する凸部である係合部を有する第2の枠体を有し、
    前記第2のユニットは、前記シール部材が、互いに当接している前記清掃部材及び前記像担持部材に当接するように前記第1のユニットと係合することを特徴とする転写ユニット
  8. 前記シール部材は、前記清掃部材の前記先端部に当接する突き当て面と、前記幅方向において前記先端部に隣接する突出部と、を有することを特徴とする請求項1~のいずれか1項に記載の転写ユニット。
  9. 前記清掃部材は、前記像担持部材に対して上方から当接することを特徴とする請求項1~のいずれか1項に記載の転写ユニット。
  10. 前記清掃部材を前記像担持部材の方向に付勢する付勢部材をさらに備えることを特徴とする請求項1~のいずれか1項に記載の転写ユニット。
  11. 前記清掃部材は、前記幅方向と平行な回転軸線方向を中心に回転可能に設けられ、
    前記付勢部材は、前記清掃部材を回転させる方向に前記清掃部材を付勢するバネであることを特徴とする請求項10に記載の転写ユニット。
  12. 前記像担持部材は、複数のローラで張架される無端ベルトであり、
    前記第1のユニットは、前記無端ベルトを挟んで前記清掃部材に対向するローラをさらに有することを特徴とする請求項1~11のいずれか1項に記載の転写ユニット。
  13. 前記像担持部材は、感光ドラムであることを特徴とする請求項1~11のいずれか1項に記載の転写ユニット。
  14. 記録材に画像を形成する画像形成装置であって、
    画像を転写する転写手段と、
    前記画像を記録材に定着させる定着手段と、
    を備え、
    前記転写手段は、請求項1~13のいずれか1項に記載の転写ユニットであることを特徴とする画像形成装置。
  15. 前記転写ユニットは、画像形成装置の装置本体に対して着脱可能であることを特徴とする請求項14に記載の画像形成装置。
  16. 画像形成装置に用いられ、転写媒体に現像剤像を転写する転写ユニットの製造方法であって、
    前記現像剤像が形成される像担持部材と、
    前記像担持部材の幅方向に延在し、前記幅方向と交差する方向の先端部で前記像担持部材に接触して前記像担持部材上の現像剤を除去する清掃部材と、
    前記幅方向における前記清掃部材の端部付近で前記先端部に対向し、前記清掃部材によって除去された現像剤が転写ユニットの外部に漏れることを防ぐシール部材と、
    前記像担持部材と前記清掃部材を支持し、除去された前記現像剤を収容する回収容器を有する第1の枠体と、
    前記シール部材を支持し、前記第1の枠体と係合し、前記現像剤を前記回収容器へと搬送するための搬送路を有する第2の枠体と、
    を備える転写ユニットの製造方法において、
    前記第1の枠体に前記像担持部材と前記清掃部材を取り付けて、前記像担持部材に前記清掃部材を当接させる工程と
    前記第2の枠体を前記第1の枠体に係合させて、互いに当接する前記先端部及び前記像担持部材に前記シール部材を当接させる工程と、
    を含むことを特徴とする転写ユニットの製造方法。
  17. 画像形成装置に用いられ、転写媒体に現像剤像を転写する転写ユニットの製造方法であって、
    前記現像剤像が形成される像担持部材と、
    前記像担持部材の幅方向に延在し、前記幅方向と交差する方向の先端部で前記像担持部材に接触して前記像担持部材上の現像剤を除去する清掃部材と、
    前記幅方向における前記清掃部材の端部付近で前記先端部に対向し、前記清掃部材によって除去された現像剤が転写ユニットの外部に漏れることを防ぐシール部材と、
    前記像担持部材と前記清掃部材を支持し、前記幅方向と直交する方向に凹む凹部である被係合部を有する第1の枠体と、
    前記シール部材を支持し、前記被係合部と係合し前記凹部が凹む方向に突出する凸部である係合部において前記第1の枠体と係合する第2の枠体と、
    を備える転写ユニットの製造方法において、
    前記第1の枠体に前記像担持部材と前記清掃部材を取り付けて、前記像担持部材に前記清掃部材を当接させる工程と、
    前記第2の枠体を前記第1の枠体に係合させて、互いに当接する前記先端部及び前記像担持部材に前記シール部材を当接させる工程と、
    を含むことを特徴とする転写ユニットの製造方法
JP2022034925A 2022-03-08 2022-03-08 転写ユニット、画像形成装置及び転写ユニットの製造方法 Active JP7322222B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022034925A JP7322222B1 (ja) 2022-03-08 2022-03-08 転写ユニット、画像形成装置及び転写ユニットの製造方法
US18/170,567 US20230288844A1 (en) 2022-03-08 2023-02-17 Transfer unit, image forming apparatus, and method for manufacturing transfer unit
CN202310227988.4A CN116736663A (zh) 2022-03-08 2023-03-03 转印单元、成像设备以及用于制造转印单元的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022034925A JP7322222B1 (ja) 2022-03-08 2022-03-08 転写ユニット、画像形成装置及び転写ユニットの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7322222B1 true JP7322222B1 (ja) 2023-08-07
JP2023130570A JP2023130570A (ja) 2023-09-21

Family

ID=87519650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022034925A Active JP7322222B1 (ja) 2022-03-08 2022-03-08 転写ユニット、画像形成装置及び転写ユニットの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230288844A1 (ja)
JP (1) JP7322222B1 (ja)
CN (1) CN116736663A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11947303B1 (en) * 2023-01-11 2024-04-02 Lexmark International, Inc. Cleaner assembly with fabric seal for removing waste toner within an image forming device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007025247A (ja) 2005-07-15 2007-02-01 Seiko Epson Corp 画像形成装置
JP2009237268A (ja) 2008-03-27 2009-10-15 Kyocera Mita Corp クリーニング装置及び画像形成装置
JP2011237631A (ja) 2010-05-11 2011-11-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、像担持ユニットおよび機器取り外し方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007025247A (ja) 2005-07-15 2007-02-01 Seiko Epson Corp 画像形成装置
JP2009237268A (ja) 2008-03-27 2009-10-15 Kyocera Mita Corp クリーニング装置及び画像形成装置
JP2011237631A (ja) 2010-05-11 2011-11-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、像担持ユニットおよび機器取り外し方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023130570A (ja) 2023-09-21
CN116736663A (zh) 2023-09-12
US20230288844A1 (en) 2023-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7251435B2 (en) Developing device and printing device
US9348264B2 (en) Unit, cleaning unit, process cartridge, and image forming apparatus
US7379686B2 (en) Image forming apparatus featuring first and second developer agent removing members
US9625852B2 (en) Cleaning unit, process cartridge and image forming apparatus
JP4200039B2 (ja) 現像装置、該現像装置を有するプロセスカートリッジ、及び、これらを用いる画像形成装置
US20090067887A1 (en) Image forming apparatus, image forming method, and developing device
JP7322222B1 (ja) 転写ユニット、画像形成装置及び転写ユニットの製造方法
JP6617921B2 (ja) 感光体の異物除去機構、プロセスユニット及び画像形成装置
US11221569B2 (en) Development cartridge having sealing member
JP4047018B2 (ja) ベルト搬送装置及び画像形成装置
JP6161245B2 (ja) クリーニングユニット、プロセスカートリッジ、画像形成装置
JP6066639B2 (ja) 現像装置及びプロセスカートリッジ
JP6284005B2 (ja) 軸受部材、現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3444238B2 (ja) 現像装置
JP6091119B2 (ja) クリーニングユニット、プロセスカートリッジ、画像形成装置
JP7066444B2 (ja) 画像形成装置及び感光体ユニット
JPH0915930A (ja) カラー画像形成装置
JP2008058686A (ja) 帯電装置および画像形成装置
JP3412573B2 (ja) 現像装置
JP3440882B2 (ja) 現像装置
JP2007233087A (ja) クリーニング装置および画像形成装置
JP2017009754A (ja) クリーニング装置及び画像形成装置
JP2002365908A (ja) 画像形成装置
JP2002268380A (ja) 現像装置
JP2023032812A (ja) 現像ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230726

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7322222

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151