WO2015125972A1 - 中子及び成形機並びに成形方法 - Google Patents

中子及び成形機並びに成形方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2015125972A1
WO2015125972A1 PCT/JP2015/055300 JP2015055300W WO2015125972A1 WO 2015125972 A1 WO2015125972 A1 WO 2015125972A1 JP 2015055300 W JP2015055300 W JP 2015055300W WO 2015125972 A1 WO2015125972 A1 WO 2015125972A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
exterior
core
molding
body portion
clamped
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/055300
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
鈴木 勝覚
勇介 町田
Original Assignee
矢崎総業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 矢崎総業株式会社 filed Critical 矢崎総業株式会社
Priority to CN201580010258.2A priority Critical patent/CN106029330B/zh
Publication of WO2015125972A1 publication Critical patent/WO2015125972A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14549Coating rod-like, wire-like or belt-like articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14065Positioning or centering articles in the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C2045/0093Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor of articles provided with an attaching element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14065Positioning or centering articles in the mould
    • B29C2045/14131Positioning or centering articles in the mould using positioning or centering means forming part of the insert

Definitions

  • the present invention relates to a core, a molding machine, and a molding method for manufacturing an exterior member for electric wires.
  • a wire harness for transmitting electric power from a battery or a control signal from a control device to various electronic devices to be mounted is routed.
  • Some of such wire harnesses include various exterior members such as a straight tube, a corrugated tube, and a protector in order to accommodate and protect an electric wire (see Patent Document 1).
  • FIGS. 6A to 7 are perspective views showing a conventional exterior member
  • FIG. 6B is a cross-sectional view taken along the line II of FIG. 6A
  • FIG. 7 is a perspective view showing a core used in a conventional manufacturing apparatus.
  • the exterior member 1B is an exterior member for electric wires that accommodates and protects an electric wire bundle 11 in which a plurality of electric wires are bundled.
  • the exterior member 1B and the wire bundle 11 constitute a wire harness.
  • the exterior member 1B includes a hollow cylindrical exterior body portion 2B in which slits 5 are formed in the longitudinal direction, and an outer peripheral side of an intermediate portion in the longitudinal direction of the exterior body portion 2B. And a mold part 3 formed by molding.
  • the slit 5 is formed to have a predetermined width.
  • the exterior main body 2B is a so-called corrugated tube in which convex portions and concave portions are alternately and repeatedly provided on the outer peripheral surface in the longitudinal direction.
  • An electric wire bundle 11 is inserted into the exterior main body 2B from the opening and slit 5 on one end side in the longitudinal direction.
  • the mold part 3 is integrally formed with the exterior body part 2B so as to be fixed to the outer peripheral surface of the exterior body part 2B by molding.
  • the mold part 3 has a clamp shape, and is locked to an attachment part (not shown) on the vehicle body side provided at a routing location where the wire harness including the exterior member 1B is routed. That is, the mold part 3 is used for fixing to the vehicle body.
  • the mold part 3 has the slit 7 continuous with the slit 5 of the exterior main body part 2B, as shown in FIG. 6B.
  • such an exterior member 1B is formed by clamping the intermediate portion of the exterior body 2B with a pair of molds as shown in FIG. It is manufactured by molding the mold part 3 on the outer peripheral surface of the exterior body part 2B. In the manufacturing process, a core 153 shown in FIG. 7 is used.
  • the core 153 is housed in the exterior body 2B and is molded into a mold together with the exterior body 2B so that the hollow exterior body 2B is not crushed and deformed by the injection pressure of the molten resin at the time of molding. It is a member to be tightened. As shown in FIG. 7, the core 153 is protruded from the outer peripheral surface of the core main body 153 a and the core main body 153 a and is extended in the axial direction of the core main body 153 a. And a ridge 153b.
  • the core main body 153a is formed to have a slightly smaller diameter than the inner diameter of the recess of the exterior main body 2B.
  • the protrusion 153b is formed over the entire length of the core main body 153a, and the outer main body 2B that is externally fitted to the core main body 153a, and the mold that is formed on the outer peripheral surface of the outer main body 2B.
  • the protruding amount is larger than the combined thickness of the portions 3.
  • Molding is performed in a state where the protrusions 153b protrude from the slits 5 of the exterior body 2B, whereby the slits 5 of the exterior body 2B have a shape having a predetermined width, and the mold 3 having the slits 7 is formed. It is formed.
  • the direction of the exterior body part 2B can be easily set to a normal direction by clamping the protrusion 153b so as to protrude from the slit 5 of the exterior body part 2B. That is, the core 153 has a function of regulating the orientation of the exterior main body 2B.
  • the exterior body 2B is formed in a shape in which the slit 5 does not have a width before molding. That is, the exterior main body 2B is formed in a shape that is close to the extent that the two faces facing each other in the slit 5 are substantially in contact with each other. For example, it has a shape like an exterior main body 2B shown in FIG.
  • the molding is performed in a state where the protrusion 153b protrudes from the slit 5 of the exterior body 2B, so that the slit 5 is deformed by heat at the time of molding, as shown in FIG. 6B.
  • the shape has a predetermined width.
  • the slit 5 is opened by the width of the protrusion 153b as shown in FIG.
  • the rigidity of the exterior body 2B is high for the part where the mold part 3 extends, and the slit 5 is unlikely to open, but the part away from the mold part 3 is the mold part. Since the rigidity is smaller than the part where 3 extends, the slit 5 is easy to open, and there is a possibility that the wire protrudes from the part in the wiring harness wiring process.
  • the present invention has been made in view of the above-described circumstances, and an object thereof is to provide a core, a molding machine, and a molding method for manufacturing an exterior member capable of suppressing the protrusion of an electric wire.
  • a molding machine for manufacturing an exterior member for electric wires comprising the core of the configuration (1) and the molding die, A molding machine comprising a core attachment mechanism capable of changing an attachment angle of the core in accordance with a direction in which the outer body portion is to be clamped to the mold.
  • the outer peripheral side of the exterior body portion is formed by clamping a part of the exterior body portion in the longitudinal direction with a pair of molds to the hollow tubular exterior body portion in which slits are formed in the longitudinal direction.
  • a molding method for producing an exterior member for electric wires by molding a mold part into A rod-shaped core body portion housed inside the exterior body portion, and an outer peripheral surface of the core body portion that protrudes outside a portion clamped by the mold, and the exterior body portion
  • An attachment step in which a core provided with a protruding piece portion protruding from the slit is changed in an attachment angle corresponding to a direction to be clamped to the molding die of the exterior body portion;
  • a mold clamping step in which the core is clamped to the mold together with the exterior body part;
  • a molding method comprising:
  • the projecting piece portion is not provided in the portion clamped by the molding die in the core body portion, the slit of the exterior body portion is difficult to open during molding. For this reason, it can prevent that a clearance gap arises in the slit of an exterior body part at the time of fabrication. Therefore, the exterior member which can suppress the protrusion of an electric wire can be manufactured by using the core of the structure of said (1). Furthermore, in the core of the above configuration (1), a projecting piece protruding from the slit of the exterior main body is provided outside the portion clamped by the molding die in the core main body. The direction of the exterior body part can be regulated by the projecting piece part.
  • the function which controls the direction of an exterior main body part can be left, preventing a clearance gap producing in the slit of an exterior main body part at the time of shaping
  • molten resin flows into the slit of an exterior main body part at the time of shaping
  • no slit is formed in the mold part. Therefore, when the core of the configuration (1) is used, slits are formed by cutting these slit closed portions after molding.
  • the core mounting mechanism is provided, and the mounting angle of the core can be changed corresponding to the direction to be clamped to the molding die of the exterior body part. It is possible to easily cope with a change in the direction in which the exterior body portion should be clamped.
  • the mounting angle of the core is changed in accordance with the direction to be clamped to the molding die of the exterior body portion, so that the exterior body portion should be clamped. Can easily handle changes in orientation.
  • the present invention it is possible to provide a core, a molding machine, and a molding method for manufacturing an exterior member capable of suppressing the protrusion of an electric wire.
  • FIG. 1A is a perspective view illustrating an exterior member according to the embodiment. 1B is a cross-sectional view taken along the line II of FIG. 1A.
  • FIG. 2 is a perspective view showing a molding machine for an exterior member according to the embodiment.
  • FIG. 3 is a perspective view showing a core used in the molding machine of FIG.
  • FIGS. 4A to 4C are perspective views showing how the attachment angle of the core is changed by the attachment mechanism.
  • 5 (a) and 5 (b) are perspective views showing the molding process, FIG. 5 (a) shows a state before mold clamping, and FIG. 5 (b) shows a state after mold clamping. Is shown.
  • FIG. 6A is a perspective view showing a conventional exterior member. 6B is a cross-sectional view taken along line VI-VI in FIG. 6A.
  • FIG. 7 is a perspective view showing a core used in a conventional manufacturing apparatus.
  • FIGS. 1A to 5B An embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1A to 5B.
  • the exterior member 1 shown in FIG. 1A is an exterior member for electric wires for accommodating and protecting an electric wire bundle 11 in which a plurality of electric wires are bundled.
  • the exterior member 1 and the wire bundle 11 constitute a wire harness.
  • the exterior member 1 includes a hollow cylindrical exterior body portion 2 in which slits 5 are formed in the longitudinal direction, and an outer peripheral side of an intermediate portion in the longitudinal direction of the exterior body portion 2. And a mold part 3 formed by molding.
  • the exterior body 2 is formed so that the slit 5 does not have a width. That is, the exterior main body 2 has a shape that is close to the extent that the two surfaces facing each other in the slit 5 are substantially in contact with each other.
  • the exterior body portion 2 is a so-called corrugated tube in which convex portions and concave portions are alternately and repeatedly provided on the outer peripheral surface in the longitudinal direction.
  • An electric wire bundle 11 is inserted into the exterior main body 2 from the opening and slit 5 on one end side in the longitudinal direction. And the electric wire bundle 11 is accommodated in the inside of the exterior main body 2.
  • the exterior main body 2 is made of a synthetic resin such as polypropylene, and is formed in a cylindrical shape and has flexibility.
  • the mold part 3 is made of a synthetic resin such as polypropylene, for example, and is formed integrally with the exterior body part 2 so as to be fixed to the outer peripheral surface of the exterior body part 2 by molding.
  • the mold part 3 has a clamp shape and is locked to a mounting part (not shown) on the vehicle body side provided at a wiring location where the wire harness including the exterior member 1 is routed. That is, the mold part 3 is used for fixing to the vehicle body.
  • the mold part 3 has the slit 7 which follows the slit 5 of the exterior body part 2 as shown in FIG. 1B. In this embodiment, the slit 7 is also formed so as not to have a width.
  • the exterior member 1 is manufactured by molding the mold portion 3 on the outer peripheral surface of the exterior body portion 2 using a molding machine 31 shown in FIG. 2 to FIG.
  • the molding machine 31 includes an injection device (not shown) for injecting molten resin, a pair of molding dies 35 that define a cavity for molding the mold portion 3 between the exterior body portion 2 and the exterior body during molding.
  • a core 41 clamped to the molding die 35 together with the part 2 and a core mounting mechanism 51 for mounting the core 41 are provided.
  • the molding die 35 includes an upper die 36 and a lower die 37 and is fixed to a pedestal 61.
  • the molding die 35 clamps the middle part of the exterior body 2 and molds the mold part 3 with a cavity (not shown; see FIG. 17 of Patent Document 1 for details) for the exterior body. It is defined between 2.
  • the core 41 protrudes from a cylindrical (rod-shaped) core body portion 42 housed inside the exterior body portion 2 and an outer peripheral surface of the core body portion 42.
  • a protruding piece 43 that protrudes from the slit 5 of the portion 2 and regulates the orientation of the exterior body 2.
  • the projecting piece 43 projects from the outer peripheral surface of the core body 42 on the outside of the portion clamped by the molding die 35. For this reason, it is hard to open the slit 5 of the exterior body part 2 at the time of shaping
  • the projecting piece 43 is provided so as to extend to one side and the other side of the portion clamped by the molding die 35 on the outer peripheral surface of the core main body 42. . These projecting piece portions 43 are used to restrict the orientation of the exterior body portion 2 as will be described later.
  • the core mounting mechanism 51 includes a base 52 fixed to the pedestal 61 and a first pivotally mounted to the base 52.
  • a member 53 and a cylindrical second member 55 attached to the first member 53 so that the attachment angle can be changed are provided.
  • a fixing hole 56 through which the core 41 is inserted is formed on one flat surface of the second member 55.
  • the fixing hole 56 has a shape corresponding to the outer shape of the core 41, thereby preventing the core 41 from rotating.
  • a convex portion 57 that protrudes into the concave portion formed in the first member 53 is projected from the other flat surface of the second member 55, and two through holes that are orthogonal to each other are formed on the outer surface of the convex portion 57.
  • a hole 58 is formed.
  • the first member 53 is formed with an insertion hole (not shown).
  • the second member 55 is attached to the first member 53 by a pin 59 that passes through the insertion hole of the first member 53 and one of the two through holes 58 of the second member 55.
  • the mounting angle of the second member 55 that is, the mounting angle of the core 41
  • the attachment angle of the core 41 is changed in accordance with the direction to be clamped to the molding die 35 of the exterior body 2. Can do.
  • the second member 55 is attached to the first member 53.
  • the second member 55 may be attached to the first member 53 at an attachment angle corresponding to the orientation.
  • a molding method for manufacturing the exterior member 1 using the molding machine 31 described above will be described.
  • a mode in which the worker performs each work will be described, but each work may be performed by either the worker or the mechanical device.
  • the operator attaches the second member 55 whose attachment angle has been changed so as to correspond to the direction to be clamped to the molding die 35 of the exterior body 2 to the first member 53.
  • the core 41 is inserted through the second member 55 (attachment process). Since the first member 53 is rotatably attached to the base 52, the core 41 is rotatable about the base 52 as a fulcrum.
  • the operator positions the core 41 above the molding die 35, and from the end of the core 41 opposite to the side inserted through the second member 55, The exterior main body 2 is inserted until the tip comes into contact with the second member 55.
  • the exterior body portion 2 can be inserted into the core 41 while the orientation of the exterior body portion 2 is regulated by the projecting piece portion 43. .
  • the mold part 3 is not formed on the outer periphery of the exterior body part 2.
  • the operator positions the core 41 at the mold clamping position of the molding die 35 as shown in FIG. 5A, and then lowers the upper mold 36 by the mold clamping mechanism, as shown in FIG. As shown, the mold 35 is closed and clamped (clamping process). Thereafter, the molten resin is injected into the mold 35 from an injection device (not shown), and the cavity defined in the mold 35 is filled with the molten resin (molding process). Next, after the resin filled in the cavity is cured, the operator moves the upper die 36 upward to open the molding die 35 and positions the core 41 again above the molding die 35.
  • the mold part 3 is molded on the outer peripheral surface of the exterior body part 2, but molten resin flows into the slit 5 of the exterior body part 2 during the molding, and the slit 5 is filled and filled with resin. Similarly, no slit 7 is formed in the mold part 3. For this reason, the operator cuts the closed portion of the slit 5 and the closed portion of the slit 7 with a cutting jig (not shown) after the mold 35 is opened. Thereby, the slit 5 and the slit 7 are formed, and the exterior member 1 is obtained. Thereafter, the operator pulls out the exterior main body 2 from the core 41 and removes the exterior member 1 from the core 41. Thereby, 1 cycle in manufacture of the exterior member 1 is completed.
  • the core 41 of the molding machine 31 since the projecting piece 43 is not provided in the portion clamped by the molding die 35 in the core body 42, the slit 5 of the exterior body 2 is formed during molding. Is hard to open. For this reason, it can prevent that a clearance gap produces in the slit 5 of the exterior main body part 2 at the time of shaping
  • a protruding piece 43 that protrudes from the slit 5 of the exterior body 2 is provided outside the portion of the core body 42 that is clamped by the molding die 35.
  • the direction of the exterior body part 2 can be regulated by the one part 43. For this reason, according to the core 41, the function which controls the direction of the exterior main body part 2 can be left, preventing a clearance gap producing in the slit 5 of the exterior main body part 2 at the time of shaping
  • the core mounting mechanism 51 is provided, and the mounting angle of the core 41 is set in accordance with the direction to be clamped to the molding die 35 of the exterior body 2. Since it can be changed, it is possible to easily cope with a change in the direction in which the exterior body 2 is to be clamped.
  • the exterior main body 2 is a so-called corrugated tube
  • the exterior main body 2 may be a straight tube, or a corrugated tube having both a corrugated tube portion and a straight portion. There may be.
  • the exterior member 1 includes the mold part 3 having the clamp shape
  • the shape and function of the mold part 3 are not limited thereto.
  • the protrusion part 43 is provided so that it may extend in the one side and the other side of the part clamped by the shaping
  • FIG. it has been configured, it is sufficient that the projecting piece 43 is formed on at least a part of the outside of the portion clamped by the molding die 35.
  • the protruding piece 43 may be configured to extend only on one side. .
  • the direction provided so as to extend on both sides can effectively regulate the orientation of the exterior main body 2 when the exterior main body 2 is inserted.
  • the protrusion piece 43 by the side of the 2nd member 55 of the core attachment mechanism 51 was formed longer than the protrusion piece part 43 of the other side among the two protrusion pieces 43 of the core 41.
  • the lengths of both protruding pieces 43 may be the same.
  • the mounting direction of the core 41 can be made arbitrary.
  • the core 41 and the 2nd member 55 are utilized using the protrusion part 43 by the side of the 2nd member 55 of the core attachment mechanism 51 among the two protrusion pieces 43 of the core 41.
  • the core 41 was set as the structure assembled
  • the core 41 is clamped with a pair of molding dies 35 in a part in the longitudinal direction of the exterior body 2 with respect to the hollow tubular exterior body 2 in which the slits 5 are formed in the longitudinal direction. Then, in the molding machine 31 for manufacturing the exterior member 1 for electric wires by molding the mold part 3 on the outer peripheral side of the exterior body part 2, the molding die together with the exterior body part 2 at the time of molding.
  • the core is clamped to 35.
  • the core 41 is an outer side of a portion clamped by the molding die 35 on the outer peripheral surface of the rod-shaped core main body 42 accommodated in the exterior main body 2 and the core main body 42.
  • the molding machine 31 is a molding machine for manufacturing the exterior member 1 for electric wires, which includes the core 41 having the configuration (1) and the molding die 35.
  • the molding machine 31 includes a core mounting mechanism 51 that can change the mounting angle of the core 41 in accordance with the direction to be clamped to the molding die 35 of the exterior body 2.
  • the molding method for manufacturing the exterior member 1 for electric wires is one in the longitudinal direction of the exterior body portion 2 with respect to the hollow tubular exterior body portion 2 in which the slits 5 are formed in the longitudinal direction.
  • the mounting angle of the core 41 provided with the projecting piece 43 projecting from the slit 5 of the exterior body 2 is changed according to the direction in which the core 41 of the exterior body 2 should be clamped.
  • this invention is not limited to embodiment mentioned above, A deformation
  • the material, shape, dimensions, number, arrangement location, and the like of each component in the above-described embodiment are arbitrary and are not limited as long as the present invention can be achieved.
  • This application is based on a Japanese patent application (Japanese Patent Application No. 2014-033420) filed on February 24, 2014, the contents of which are incorporated herein by reference.
  • the molding machine According to the core, the molding machine, and the molding method of the present invention, it is possible to manufacture the exterior member that can suppress the protrusion of the electric wire.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Details Of Indoor Wiring (AREA)

Abstract

 中子(41)は、外装本体部の内部に収容される棒状の中子本体部(42)と、中子本体部(42)の外周面のうちの、成形型により型締めされる部分の外側に突設され、外装本体部のスリットから突出する突片部(43)と、を備える。

Description

中子及び成形機並びに成形方法
 本発明は、電線用の外装部材を製造するための中子及び成形機並びに成形方法に関する。
 自動車等には、搭載される種々の電子機器にバッテリ等からの電力や制御装置からの制御信号を伝えるためのワイヤハーネスが配索されている。このようなワイヤハーネスの中には、電線を収容して保護するために、ストレートチューブやコルゲートチューブ、プロテクタ等の種々の外装部材を備えるものがある(特許文献1参照。)。
日本国特開2012-217295号公報
 はじめに、図6A~図7を参照して、上記特許文献1に開示された従来の外装部材の製造方法を説明する。図6Aは従来の外装部材を示す斜視図であり、図6Bは図6AのI-I線断面図である。図7は従来の製造装置において用いられる中子を示す斜視図である。
 図6Aに示すように、外装部材1Bは、複数の電線が束状に集束された電線束11を収容して保護する、電線用の外装部材である。外装部材1Bと電線束11によりワイヤハーネスが構成される。図6A及び図6Bに示すように、外装部材1Bは、その長手方向に亘ってスリット5が形成された中空筒状の外装本体部2Bと、外装本体部2Bの長手方向における中間部の外周側にモールド成形されたモールド部3と、を備えている。図6Bに示すように、スリット5は所定の幅を有するように形成されている。
 外装本体部2Bは、その外周面に長手方向において凸部と凹部とが交互に繰り返し設けられた所謂コルゲートチューブである。外装本体部2Bには、その長手方向における一端側の開口及びスリット5から、電線束11が挿通される。
 モールド部3は、モールド成形によって、外装本体部2Bの外周面に固着するように該外装本体部2Bと一体に形成される。モールド部3は、クランプ形状を有しており、外装部材1Bを含むワイヤハーネスが配索される配索箇所に設けられた車体側の取付部(図示せず。)に係止する。すなわち、モールド部3は、車体への固定のために用いられる。また、モールド部3は、図6Bに示すように、外装本体部2Bのスリット5に連続するスリット7を有している。
 このような外装部材1Bは、特許文献1に記載の従来技術では、特許文献1の図13等に示されているように、外装本体部2Bの中間部を一対の成形型で型締めして外装本体部2Bの外周面にモールド部3をモールド成形することにより製造される。当該製造過程においては、図7に示す中子153が用いられる。
 中子153は、モールド成形時における溶融樹脂の射出圧力により中空状の外装本体部2Bが潰れて変形しないように、当該外装本体部2Bの内部に収容されて外装本体部2Bと共に成形型に型締めされる部材である。中子153は、図7に示すように、円柱形状に形成された中子本体部153aと、中子本体部153aの外周面に突出されて当該中子本体部153aの軸方向に延長された突条153bと、を有している。中子本体部153aは、外装本体部2Bの凹部の内径よりも僅かに小径に形成されている。突条153bは、中子本体部153aの全長に亘って形成されていると共に、当該中子本体部153aに外嵌される外装本体部2Bと、外装本体部2Bの外周面に形成されるモールド部3と、を合わせた厚さよりも突出量が大きくなるように形成されている。
 この突条153bが外装本体部2Bのスリット5から突出した状態でモールド成形が行われることにより、外装本体部2Bのスリット5が所定の幅を有する形状となり、且つスリット7を有するモールド部3が形成される。
 また、突条153bによれば、突条153bが外装本体部2Bのスリット5から突出するように型締めすることにより、外装本体部2Bの向きを容易に正規な向きとすることができる。すなわち、中子153は、外装本体部2Bの向きを規制する機能を有している。
 スリット5が所定の幅を有する形状となる過程について更に具体的に説明すると、外装本体部2Bは、モールド成形前においては、スリット5が幅を有さない形状に形成されている。すなわち、外装本体部2Bは、スリット5において対向する2つの面が略接触する程度に接近している形状に形成されている。例えば、後述する図1Bに示される外装本体部2Bのような形状である。これに対し、上述したように突条153bが外装本体部2Bのスリット5から突出した状態でモールド成形が行われることにより、モールド成形時の熱で変形し、図6Bに示すようにスリット5は所定の幅を有する形状となる。
 このように、従来の製造方法により得られた外装部材1Bでは、図6Bに示すように突条153bの幅の分だけスリット5が開くので、スリット5に隙間が生じる。このように隙間が形成された場合、モールド部3が延在する部分については外装本体部2Bの剛性が高く、スリット5が開いてしまうことは少ないが、モールド部3から離れた部分はモールド部3が延在する部分よりも剛性が小さいのでスリット5が開き易く、ワイヤハーネスの配索過程等において当該部分から電線がはみ出す可能性がある。
 本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、電線のはみ出しを抑制できる外装部材を製造するための中子及び成形機並びに成形方法を提供することにある。
 本発明の前述した目的は、下記構成により達成される。
(1) 長手方向に亘ってスリットが形成された中空筒状の外装本体部に対し、前記外装本体部の長手方向における一部を一対の成形型で型締めして前記外装本体部の外周側にモールド部をモールド成形することにより、電線用の外装部材を製造するための成形機において、前記モールド成形時に前記外装本体部と共に前記成形型に型締めされる中子であって、
 前記外装本体部の内部に収容される棒状の中子本体部と、
 前記中子本体部の外周面のうちの、前記成形型により型締めされる部分の外側に突設され、前記外装本体部の前記スリットから突出する突片部と、
 を備える中子。
(2) 上記(1)の構成の中子と前記成形型とを備える、電線用の外装部材を製造するための成形機であって、
 前記外装本体部の前記成形型に型締めされるべき向きに対応して前記中子の取付角度を変更可能な中子取付機構を備える成形機。
(3) 長手方向に亘ってスリットが形成された中空筒状の外装本体部に対し、前記外装本体部の長手方向における一部を一対の成形型で型締めして前記外装本体部の外周側にモールド部をモールド成形することにより、電線用の外装部材を製造するための成形方法であって、
 前記外装本体部の内部に収容される棒状の中子本体部と、前記中子本体部の外周面のうちの、前記成形型により型締めされる部分の外側に突設され、前記外装本体部の前記スリットから突出する突片部とを備える中子が、前記外装本体部の前記成形型に型締めされるべき向きに対応して取付角度が変更される取付工程と、
 前記中子が、前記外装本体部と共に前記成形型に型締めされる型締め工程と、
 前記外装本体部の外周側に前記モールド部がモールド成形される成形工程と、
を備える成形方法。
 上記(1)の構成の中子によれば、中子本体部における成形型により型締めされる部分に突片部が設けられていないので、成形時に外装本体部のスリットが開きにくい。このため、成形時に外装本体部のスリットに隙間が生じることを防止できる。したがって、上記(1)の構成の中子を用いることにより、電線のはみ出しを抑制できる外装部材を製造できる。
 さらに、上記(1)の構成の中子では、中子本体部における成形型により型締めされる部分の外側には、外装本体部のスリットから突出する突片部が設けられているので、当該突片部により外装本体部の向きを規制することができる。このため、上記(1)の構成の中子によれば、成形時に外装本体部のスリットに隙間が生じることを防止しつつ、外装本体部の向きを規制する機能を残すことができる。
 なお、上記(1)の構成の中子を用いた場合には、成形時に外装本体部のスリットに溶融樹脂が流れ込み、当該スリットは樹脂で充填されて埋められる。また、モールド部についても同様にスリットが形成されない。したがって、上記(1)の構成の中子を用いた場合には、成形後にこれらスリット閉塞部分を切断することによりスリットを形成する。
 上記(2)の構成の成形機によれば、中子取付機構を有し、外装本体部の成形型に型締めされるべき向きに対応して中子の取付角度を変更可能であるので、外装本体部の型締めされるべき向きの変更に容易に対応できる。
 上記(3)の構成の成形方法によれば、外装本体部の成形型に型締めされるべき向きに対応して中子の取付角度が変更されるので、外装本体部の型締めされるべき向きの変更に容易に対応できる。
 本発明によれば、電線のはみ出しを抑制できる外装部材を製造するための中子及び成形機並びに成形方法を提供できる。
 以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態(以下、実施形態という。)を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
図1Aは、実施形態に係る外装部材を示す斜視図である。 図1Bは図1AのI-I線断面図である。 図2は、実施形態に係る外装部材の成形機を示す斜視図である。 図3は、図2の成形機において用いられる中子を示す斜視図である。 図4の(a)~図4の(c)は、取付機構により中子の取付角度が変更される様子を示す斜視図である。 図5の(a)及び図5の(b)は成形過程を示す斜視図であり、図5の(a)は型締前の状態を示し、図5の(b)は型締後の状態を示している。 図6Aは従来の外装部材を示す斜視図である。 図6Bは図6AのVI-VI線断面図である。 図7は、従来の製造装置において用いられる中子を示す斜視図である。
 以下、本発明の一実施形態を、図1A~図5の(b)を参照して説明する。
 図1Aに示す外装部材1は、複数の電線が束状に集束された電線束11を収容して保護するための電線用の外装部材である。外装部材1と電線束11によりワイヤハーネスが構成される。図1A及び図1Bに示すように、外装部材1は、その長手方向に亘ってスリット5が形成された中空筒状の外装本体部2と、外装本体部2の長手方向における中間部の外周側にモールド成形されたモールド部3と、を備えている。外装本体部2は、上述した従来の外装部材1Bと異なり、スリット5が幅を有さないように形成されている。すなわち、外装本体部2は、スリット5において対向する2つの面が略接触する程度に接近している形状を有している。
 外装本体部2は、その外周面に長手方向において凸部と凹部とが交互に繰り返し設けられた所謂コルゲートチューブである。外装本体部2には、その長手方向における一端側の開口及びスリット5から、電線束11が挿通される。そして、外装本体部2の内部に電線束11が収容される。外装本体部2は、例えばポリプロピレン等の合成樹脂から成り、円筒状に形成されて可撓性を有している。
 モールド部3は、例えばポリプロピレン等の合成樹脂から成り、モールド成形によって外装本体部2の外周面に固着するように該外装本体部2と一体に形成される。モールド部3は、クランプ形状を有しており、外装部材1を含むワイヤハーネスが配索される配索箇所に設けられた車体側の取付部(図示せず。)に係止する。すなわち、モールド部3は、車体への固定のために用いられる。また、モールド部3は、図1Bに示すように、外装本体部2のスリット5に連続するスリット7を有している。本実施形態では、スリット7も幅を有さないように形成されている。
 本実施形態では、外装部材1は、図2~図5の(b)に示す成形機31を用いて外装本体部2の外周面にモールド部3を成形することにより製造される。成形機31は、溶融樹脂を射出する図示しない射出装置と、モールド部3をモールド成形するためのキャビティを外装本体部2との間に画成する一対の成形型35と、モールド成形時に外装本体部2と共に成形型35に型締めされる中子41と、中子41を取り付けるための中子取付機構51と、を備えている。
 成形型35は、図2及び図5に示すように、上型36と下型37とから成り、台座61に固定されている。成形型35は、外装本体部2の中間部を型締めし、モールド部3をモールド成形するためのキャビティ(図示せず。詳しくは特許文献1の図17を参照されたい。)を外装本体部2との間に画成する。
 中子41は、図3に示すように、外装本体部2の内部に収容される円筒状(棒状)の中子本体部42と、中子本体部42の外周面に突設され、外装本体部2のスリット5から突出して外装本体部2の向きを規制する突片部43と、を有している。突片部43は、中子本体部42の外周面のうちの、成形型35により型締めされる部分の外側に突設されている。このため、成形時に外装本体部2のスリット5が開きにくく、外装本体部2のスリット5に隙間が生じることを防止できる。また、突片部43は、本実施形態では、中子本体部42の外周面のうちの、成形型35により型締めされる部分の一方側及び他方側に延在するように設けられている。これらの突片部43は後述するように外装本体部2の向きを規制するために利用される。
 中子取付機構51は、図2及び図4の(a)~図4の(c)に示すように、台座61に固定された基部52と、基部52に回動自在に取り付けられた第1部材53と、第1部材53に対して取付角度を変更可能に取り付けられた円筒状の第2部材55と、を備えている。
 第2部材55の一方の平坦面には、中子41が挿通される固定孔56が形成されている。固定孔56は、中子41の外形状に対応した形状を有しており、これにより中子41の回り止めが為される。また、第2部材55の他方の平坦面からは、第1部材53に形成された凹部内に入り込む凸部57が突設されており、当該凸部57の外面には互いに直交する2つの貫通孔58が形成されている。また、第1部材53には図示しない挿通孔が形成されている。
 第2部材55は、第1部材53の当該挿通孔と第2部材55の2つの貫通孔58のいずれかとを挿通するピン59により、第1部材53に取り付けられる。ここで、図4の(a)~図4の(c)に示すように、第2部材55の取付角度を変更することにより、第2部材55の取付角度(すなわち、中子41の取付角度。)を90°ずつ変更することができる。この中子取付機構51を利用することにより、実施形態に係る成形機31では、外装本体部2の成形型35に型締めされるべき向きに対応して中子41の取付角度を変更することができる。
 例えば、図2に示す例では、外装本体部2のスリット5が図2中の手前方向側に向くように型締めされる向きが正規な向きであるから、当該正規な向きに対応した取付角度で第2部材55を第1部材53に取り付ける。これに対し、成形型35の取替等により外装本体部2の正規な向きが変更された場合には、当該向きに対応した取付角度で第2部材55を第1部材53に取り付ければよい。
 以上説明した成形機31を用いて外装部材1を製造する成形方法について説明する。なお、以下では、各作業を作業者が実施する態様を説明するが、各作業は作業者及び機械装置のいずれにより為されるものであっても構わない。
 まず、作業者は、図2に示すように、外装本体部2の成形型35に型締めされるべき向きに対応するように取付角度が変更された第2部材55を第1部材53に取り付け、中子41を第2部材55に挿通する(取付工程)。中子41は、第1部材53が基部52に対して回動自在に取り付けられていることから、基部52を支点として回動自在である。そして、作業者は、図2に示すように中子41を成形型35の上方に位置付けた状態で、当該中子41の第2部材55に挿通された側とは反対側の端部から、第2部材55に先端が当接するまで外装本体部2を挿通する。このとき、中子41には突片部43が設けられているので、当該突片部43により外装本体部2の向きを規制しつつ、外装本体部2を中子41に挿通することができる。なお、この時点においては外装本体部2の外周にモールド部3は成形されていない。
 その後、作業者は、図5の(a)に示すように中子41を成形型35の型締位置に位置付けた後、型締機構によって上型36を下降させ、図5の(b)に示すように成形型35を閉止して型締めする(型締め工程)。その後、図示しない射出装置から溶融樹脂が成形型35内に射出され、成形型35内に画成されたキャビティに溶融樹脂が充填される(成形工程)。次いで、作業者は、キャビティに充填された樹脂が硬化した後に上型36を上方に移動させて成形型35を開放し、中子41を再び成形型35の上方に位置付ける。このとき、外装本体部2の外周面にモールド部3が成形されているが、成形時に外装本体部2のスリット5に溶融樹脂が流れ込み、スリット5が樹脂で充填されて埋められている。また、モールド部3についても同様にスリット7が形成されていない。このため、作業者は、成形型35の開放後にこれらスリット5の閉塞部分及びスリット7の閉塞部分を図示しない切断治具により切断する。これによりスリット5及びスリット7が形成され、外装部材1が得られる。その後、作業者は、外装本体部2を中子41から引き抜き、中子41から外装部材1を抜脱する。これにより、外装部材1の製造における1サイクルが完了する。
 以上説明した成形機31の中子41によれば、中子本体部42における成形型35により型締めされる部分に突片部43が設けられていないので、成形時に外装本体部2のスリット5が開きにくい。このため、成形時に外装本体部2のスリット5に隙間が生じることを防止できる。したがって、中子41を用いることにより、電線のはみ出しを抑制できる外装部材1を製造できる。
 さらに、中子41では、中子本体部42における成形型35により型締めされる部分の外側には、外装本体部2のスリット5から突出する突片部43が設けられているので、当該突片部43により外装本体部2の向きを規制することができる。このため、中子41によれば、成形時に外装本体部2のスリット5に隙間が生じることを防止しつつ、外装本体部2の向きを規制する機能を残すことができる。
 また、以上説明した成形機31及び成形方法によれば、中子取付機構51を有し、外装本体部2の成形型35に型締めされるべき向きに対応して中子41の取付角度を変更可能であるので、外装本体部2の型締めされるべき向きの変更に容易に対応できる。
 なお、本発明の技術的範囲は、上述した実施形態に限定されるものではない。上述した実施形態は、本発明の技術的範囲内で種々の変形や改良等を伴うことができる。
 例えば、上記実施形態では、外装本体部2が所謂コルゲートチューブである場合について説明したが、外装本体部2はストレートチューブであってもよいし、コルゲートチューブ部分とストレート部分の双方を有するコルゲートチューブであってもよい。
 また、上記実施形態では、外装部材1がクランプ形状を有するモールド部3を備える場合について説明したが、モールド部3の形状や機能はこれに限定されるものではない。例えば、外装本体部2の所定軸方向長さに亘って複数の凹部を埋めるように外周面に設けた筒状の屈曲規制部をモールド部として外装本体部2に一体成形することもできる。
 また、上記実施形態では、突片部43が、中子本体部42の外周面のうちの、成形型35により型締めされる部分の一方側及び他方側に延在するように設けられている構成としたが、突片部43が成形型35により型締めされる部分の外側の少なくとも一部に形成されていればよく、例えば一方側のみに延在するように設けられる構成としても構わない。ただし、両側に延在するように設けた方が、外装本体部2の挿通時に当該外装本体部2の向きを効果的に規制することができる。
 また、上記実施形態では、中子41の2つの突片部43のうち、中子取付機構51の第2部材55側の突片部43を他方側の突片部43よりも長く形成したが、双方の突片部43の長さを同一としてもよい。この場合、中子41を長手方向に対称な形状とすれば、中子41の取付方向を任意とすることができる。
 また、上記実施形態では、中子41の2つの突片部43のうち、中子取付機構51の第2部材55側の突片部43を利用して中子41と第2部材55とを組み付ける構成としたが、その他の係止機構を用いてこれらを組み付ける構成としても構わない。ただし、上記実施形態によれば、第2部材55との組み付けのための構成を中子41に設ける必要がなく、中子41を平易な形状とすることができる。
 また、上記実施形態では、中子取付機構51の例として、第1部材53と第2部材55とをピン59により結合する構成を説明したが、中子41の取付角度を変更可能な構成であれば他の構成であっても構わない。
 以下では、実施形態に係る中子及び成形機並びに成形方法について纏める。
(1) 中子41は、長手方向に亘ってスリット5が形成された中空筒状の外装本体部2に対し、前記外装本体部2の長手方向における一部を一対の成形型35で型締めして前記外装本体部2の外周側にモールド部3をモールド成形することにより、電線用の外装部材1を製造するための成形機31において、前記モールド成形時に前記外装本体部2と共に前記成形型35に型締めされる中子である。中子41は、前記外装本体部2の内部に収容される棒状の中子本体部42と、前記中子本体部42の外周面のうちの、前記成形型35により型締めされる部分の外側に突設され、前記外装本体部2の前記スリット5から突出する突片部43と、を備える。
(2) 成形機31は、上記(1)の構成の中子41と前記成形型35とを備える、電線用の外装部材1を製造するための成形機である。成形機31は、前記外装本体部2の前記成形型35に型締めされるべき向きに対応して前記中子41の取付角度を変更可能な中子取付機構51を備える。
(3) 電線用の外装部材1を製造するための成形方法は、長手方向に亘ってスリット5が形成された中空筒状の外装本体部2に対し、前記外装本体部2の長手方向における一部を一対の成形型35で型締めして前記外装本体部2の外周側にモールド部3をモールド成形する成形方法である。外装本体部2の内部に収容される棒状の中子本体部42と、前記中子本体部42の外周面のうちの、前記成形型35により型締めされる部分の外側に突設され、前記外装本体部2の前記スリット5から突出する突片部43とを備える中子41が、前記外装本体部2の前記成形型35に型締めされるべき向きに対応して取付角度が変更される取付工程と、前記中子41が、前記外装本体部2と共に前記成形型35に型締めされる型締め工程と、前記外装本体部2の外周側に前記モールド部3がモールド成形される成形工程と、を備える。
 なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
 また、本出願は、2014年2月24日出願の日本特許出願(特願2014-033420)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
 本発明の中子及び成形機並びに成形方法によれば、電線のはみ出しを抑制できる外装部材を製造することができる。
 1:外装部材
 2:外装本体部
 3:モールド部
 5:スリット
 7:スリット
11:電線束
31:成形機
35:成形型
36:上型
37:下型
41:中子
42:中子本体部
43:突片部
51:中子取付機構
61:台座

Claims (3)

  1.  長手方向に亘ってスリットが形成された中空筒状の外装本体部に対し、前記外装本体部の長手方向における一部を一対の成形型で型締めして前記外装本体部の外周側にモールド部をモールド成形することにより、電線用の外装部材を製造するための成形機において、前記モールド成形時に前記外装本体部と共に前記成形型に型締めされる中子であって、
     前記外装本体部の内部に収容される棒状の中子本体部と、
     前記中子本体部の外周面のうちの、前記成形型により型締めされる部分の外側に突設され、前記外装本体部の前記スリットから突出する突片部と、
     を備える中子。
  2.  請求項1記載の中子と前記成形型とを備える、電線用の外装部材を製造するための成形機であって、
     前記外装本体部の前記成形型に型締めされるべき向きに対応して前記中子の取付角度を変更可能な中子取付機構を備える、
     成形機。
  3.  長手方向に亘ってスリットが形成された中空筒状の外装本体部に対し、前記外装本体部の長手方向における一部を一対の成形型で型締めして前記外装本体部の外周側にモールド部をモールド成形することにより、電線用の外装部材を製造するための成形方法であって、
     前記外装本体部の内部に収容される棒状の中子本体部と、前記中子本体部の外周面のうちの、前記成形型により型締めされる部分の外側に突設され、前記外装本体部の前記スリットから突出する突片部とを備える中子が、前記外装本体部の前記成形型に型締めされるべき向きに対応して取付角度が変更される取付工程と、
     前記中子が、前記外装本体部と共に前記成形型に型締めされる型締め工程と、
     前記外装本体部の外周側に前記モールド部がモールド成形される成形工程と、
    を備える成形方法。
PCT/JP2015/055300 2014-02-24 2015-02-24 中子及び成形機並びに成形方法 WO2015125972A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201580010258.2A CN106029330B (zh) 2014-02-24 2015-02-24 模芯和成型机以及成型方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014033420A JP6310723B2 (ja) 2014-02-24 2014-02-24 中子及び成形機並びに成形方法
JP2014-033420 2014-02-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015125972A1 true WO2015125972A1 (ja) 2015-08-27

Family

ID=53878468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/055300 WO2015125972A1 (ja) 2014-02-24 2015-02-24 中子及び成形機並びに成形方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6310723B2 (ja)
CN (1) CN106029330B (ja)
WO (1) WO2015125972A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62165716U (ja) * 1986-04-10 1987-10-21
JP2009027856A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Toyota Motor Corp 蛇腹チューブ構造
JP2013013177A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Sumitomo Wiring Syst Ltd 経路維持部材付コルゲートチューブ及びワイヤーハーネス
JP2014093799A (ja) * 2012-10-31 2014-05-19 Yazaki Corp ワイヤハーネス
WO2015025893A1 (ja) * 2013-08-20 2015-02-26 矢崎総業株式会社 外装部材及び外装部材の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5881204B2 (ja) * 2011-04-01 2016-03-09 矢崎総業株式会社 係止具付保護管、係止具付保護管の製造方法、及び係止具付保護管の製造装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62165716U (ja) * 1986-04-10 1987-10-21
JP2009027856A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Toyota Motor Corp 蛇腹チューブ構造
JP2013013177A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Sumitomo Wiring Syst Ltd 経路維持部材付コルゲートチューブ及びワイヤーハーネス
JP2014093799A (ja) * 2012-10-31 2014-05-19 Yazaki Corp ワイヤハーネス
WO2015025893A1 (ja) * 2013-08-20 2015-02-26 矢崎総業株式会社 外装部材及び外装部材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015157409A (ja) 2015-09-03
CN106029330B (zh) 2018-03-16
CN106029330A (zh) 2016-10-12
JP6310723B2 (ja) 2018-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9812230B2 (en) Sheath member
JP5668617B2 (ja) 経路維持部材付コルゲートチューブ及びワイヤーハーネス
WO2011136201A1 (ja) ワイヤーハーネスの製造方法
WO2015029875A1 (ja) 電線保護部材
KR20120135516A (ko) 전선 보호구
JP2015044310A (ja) 電線保護部材
JP5668613B2 (ja) 経路維持部材付コルゲートチューブ及びワイヤーハーネス
WO2015025893A1 (ja) 外装部材及び外装部材の製造方法
WO2015125972A1 (ja) 中子及び成形機並びに成形方法
WO2018173128A1 (ja) 中子及び成形装置並びに成形方法
WO2015125973A1 (ja) 成形機及び成形方法
JP6209397B2 (ja) 電線保護部材
JP6287701B2 (ja) プロテクタ及び電線モジュール
JP6194207B2 (ja) 外装部材
JP6940313B2 (ja) ワイヤハーネス保護部材及びその製造方法
JP2013005688A (ja) 外装材付きワイヤハーネスおよびその製造方法
CN103824630A (zh) 线束
JP5737131B2 (ja) ワイヤハーネス
JP5892578B2 (ja) ワイヤハーネス
WO2013190724A1 (ja) ワイヤーハーネス外装体及びワイヤーハーネス保護構造
JP6295152B2 (ja) 電線保護チューブ
JP6124837B2 (ja) コネクタ固定構造およびコネクタ固定構造の製造方法
JP5626046B2 (ja) 電線保護具およびワイヤハーネス
JP2012248409A (ja) ワイヤハーネスの製造方法
JP2004014476A (ja) 成形ワイヤハーネスおよび成形用金型

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15752885

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15752885

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1