WO2015098734A1 - 偏光子、ならびに、この偏光子を備える偏光板および偏光性積層フィルム - Google Patents

偏光子、ならびに、この偏光子を備える偏光板および偏光性積層フィルム Download PDF

Info

Publication number
WO2015098734A1
WO2015098734A1 PCT/JP2014/083672 JP2014083672W WO2015098734A1 WO 2015098734 A1 WO2015098734 A1 WO 2015098734A1 JP 2014083672 W JP2014083672 W JP 2014083672W WO 2015098734 A1 WO2015098734 A1 WO 2015098734A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
film
polarizer
resin
stretching
polarizing plate
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/083672
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
雄一朗 九内
Original Assignee
住友化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友化学株式会社 filed Critical 住友化学株式会社
Priority to KR1020167019490A priority Critical patent/KR101903869B1/ko
Priority to JP2015554828A priority patent/JP6279615B2/ja
Priority to CN201480071287.5A priority patent/CN105849601B/zh
Priority to US15/107,957 priority patent/US10132975B2/en
Publication of WO2015098734A1 publication Critical patent/WO2015098734A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
    • G02B5/3041Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks
    • G02B5/305Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks including organic materials, e.g. polymeric layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3075Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state for use in the UV
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/42Polarizing, birefringent, filtering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • B32B2457/202LCD, i.e. liquid crystal displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/14Protective coatings, e.g. hard coatings

Definitions

  • the present invention relates to a polarizer, and a polarizing plate and a polarizing laminate film provided with the polarizer.
  • the polarizing plate has been widely used in display devices such as liquid crystal display devices, particularly in recent years for various mobile devices such as smartphones and slate PCs.
  • a polarizing plate has a configuration in which a protective film is bonded to one or both sides of a polarizer using an adhesive.
  • Patent Documents 1 to 8 JP 2013-228726 A, JP 2013-210513 A, JP 2012-144690 A, JP 2009-109994 A, JP 2009-139585 A, JP 2010- No. 091603, JP 2010-091602 A, and JP 2008-170717 A describe a polarizing plate in which a protective film is bonded to a polarizer using a photocurable adhesive.
  • a protective film of a polarizer instead of a material having a relatively high moisture permeability that can be bonded with a water-based adhesive such as a cellulose resin, a cycloolefin resin or an olefin resin having a lower moisture permeability.
  • a water-based adhesive such as a cellulose resin, a cycloolefin resin or an olefin resin having a lower moisture permeability.
  • Materials such as resin, acrylic resin, and polyethylene terephthalate resin have been used.
  • such a material with low moisture permeability cannot be sufficiently adhered to the polarizer even when an aqueous adhesive is used, and is often adhered to the polarizer using a photocurable adhesive or the like.
  • the cured layer of the adhesive may be altered by light, so that, for example, a protective film contains an ultraviolet absorber so as to ensure light resistance when used as a display device. It is desirable to make it. Further, for example, a coating type retardation film may be formed on the surface of the protective film. In these cases, the ultraviolet transmittance on the protective film side is remarkably lowered, and there is a problem that the adhesive cannot be sufficiently cured by light irradiation from the protective film side.
  • a method using a photopolymerization initiator or a photosensitizer having an absorption band in a wavelength range of about 370 to 420 nm which is more visible as a component of a photocurable adhesive is known. Cited as a technology.
  • the range of the absorption wavelength of the photopolymerization initiator or photosensitizer extends to the visible range, so that the polarizing plate itself is colored, and the polarizing plate has a neutral (uncolored) hue. There is a risk of inconvenience that it cannot be maintained.
  • an object of the present invention is to provide a polarizer in which a photocurable adhesive is sufficiently cured by light irradiation and can maintain a neutral hue, and a polarizing plate including the polarizer and The object is to provide a polarizing laminate film.
  • a polarizing plate comprising the polarizer according to [1] above and a protective film laminated on the polarizer via an adhesive layer made of a cured product of a light-transmitting adhesive.
  • the protective film has a light transmittance at a wavelength of 365 nm of less than 5%.
  • the photocurable adhesive contains a photopolymerization initiator having a maximum absorption wavelength between 280 and 320 nm.
  • a photocurable adhesive is sufficiently cured by light irradiation, and a polarizer capable of maintaining a neutral hue, and a polarizing plate and a polarizing laminate film including the polarizer are provided. can do.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing an example of a layer configuration of a polarizing plate according to the present invention.
  • the polarizing plate of this invention is a polarizing plate with a single-sided protective film provided with the polarizer 5 and the protective film 10 laminated
  • FIG. 2 is a schematic sectional view showing a state when the polarizing plate shown in FIG. 1 is arranged on the display cell.
  • the protective film 10 is a protective film disposed outside when the polarizing plate 1 is disposed on the display cell 4, and when the polarizing plate 1 is disposed on the display cell 4. Moreover, it is a protective film that typically forms the outermost surface.
  • the polarizing plate 1 can be disposed and bonded onto the display cell 4 using an adhesive layer 2 provided on the outer surface of the polarizer 5.
  • the maximum absorbance of the polarizer at a wavelength of 280 to 320 nm is 0.70 or less, more preferably 0.68 or less.
  • the absorbance is a value that can be measured with an absorptiometer or the like.
  • the intensity of transmitted light when natural light (light having a wavelength of 280 to 320 nm) is incident on a sample (polarizer) as incident light is measured. It is obtained by the formula.
  • T 0 the incident light intensity
  • T the transmitted light intensity
  • the measurement result of the absorbance of the polarizer varies depending on the polarization state of the incident light. For example, depending on the absorptiometer, some polarization may occur due to the influence of mirrors and optical elements between the light source and the sample (polarizer), or a polarization separation element such as a prism may be included. Caution must be taken. In the case of such a measuring machine, after measuring the polarizer at a certain angle, measure the same polarizer again in the direction rotated 90 degrees, and calculate the absorbance from the average value of these transmitted light intensities, The influence of the polarization direction of incident light can be eliminated.
  • UV-B ultraviolet rays
  • the polarizing plate can be stably used regardless of the type of the protective film. Can be manufactured. This effect is particularly effective when producing a polarizer of 10 ⁇ m or less. That is, in order to create a polarizer of 10 ⁇ m or less, a coating liquid is applied on a base film to form a polyvinyl alcohol-based resin layer, and the base is stretched together with the polarizer (the base film and the base film).
  • a method for producing a polarizing laminated film comprising a polarizer provided on both sides of a base film, but at this time, polyvinyl alcohol resin layers are provided on both sides of the base film in order to prevent curling.
  • the effect of the present invention is particularly useful because it is necessary to irradiate the photocurable adhesive with ultraviolet rays through two polarizers.
  • the thickness of the polarizer 5 is preferably 10 ⁇ m or less, more preferably 7 ⁇ m or less. Setting the thickness of the polarizer 5 to 10 ⁇ m or less is advantageous for reducing the thickness of the polarizing plate.
  • the polarizer 5 can be obtained by adsorbing and orienting a dichroic dye on a uniaxially stretched polyvinyl alcohol resin layer.
  • a saponified polyvinyl acetate resin can be used as the polyvinyl alcohol resin constituting the polyvinyl alcohol resin layer.
  • the polyvinyl acetate-based resin include polyvinyl acetate, which is a homopolymer of vinyl acetate, and copolymers of vinyl acetate and other monomers copolymerizable therewith.
  • Examples of other monomers copolymerizable with vinyl acetate include unsaturated carboxylic acids, olefins, vinyl ethers, unsaturated sulfonic acids, and acrylamides having an ammonium group.
  • a film formed of such a polyvinyl alcohol resin constitutes the polarizer 5.
  • the method for forming the polyvinyl alcohol-based resin is not particularly limited, and can be formed by a known method. However, from the viewpoint that it is easy to obtain the polarizer 5 having a thickness of 10 ⁇ m or less, It is preferable to form a film by applying the solution on a base film.
  • the polarizer 5 needs to be stretched and oriented, and is preferably stretched at a stretch ratio of more than 5 times, more preferably more than 5 times and not more than 17 times.
  • the degree of saponification of the polyvinyl alcohol-based resin can be in the range of 80.0 to 100.0 mol%, preferably in the range of 90.0 to 99.5 mol%, more preferably 94.0. It is in the range of ⁇ 99.0 mol%.
  • the degree of saponification is less than 80.0 mol%, the water resistance and heat-and-moisture resistance of the obtained polarizing plates 1 and 2 are lowered.
  • a polyvinyl alcohol-based resin having a saponification degree exceeding 99.5 mol% is used, the dyeing speed becomes slow, the productivity decreases, and the polarizer 5 having sufficient polarization performance may not be obtained.
  • the degree of saponification is the unit ratio (mol%) of the ratio of acetate groups (acetoxy groups: —OCOCH 3 ) contained in polyvinyl acetate resin, which is a raw material for polyvinyl alcohol resins, to hydroxyl groups by the saponification process.
  • the following formula: Saponification degree (mol%) 100 ⁇ (number of hydroxyl groups) ⁇ (number of hydroxyl groups + number of acetate groups) Defined by The saponification degree can be determined according to JIS K 6726 (1994). The higher the degree of saponification, the higher the proportion of hydroxyl groups, and thus the lower the proportion of acetate groups that inhibit crystallization.
  • the polyvinyl alcohol resin may be a modified polyvinyl alcohol partially modified.
  • polyvinyl alcohol resins modified with olefins such as ethylene and propylene; unsaturated carboxylic acids such as acrylic acid, methacrylic acid, and crotonic acid; alkyl esters of unsaturated carboxylic acids, acrylamide, and the like can be used.
  • the proportion of modification is preferably less than 30 mol%, and more preferably less than 10%. When modification exceeding 30 mol% is performed, it becomes difficult to adsorb the dichroic dye, and the polarizer 5 having sufficient polarization performance cannot be obtained.
  • the average degree of polymerization of the polyvinyl alcohol-based resin is preferably 100 to 10,000, more preferably 1500 to 8000, and further preferably 2000 to 5000.
  • the average degree of polymerization of the polyvinyl alcohol resin can also be determined according to JIS K 6726 (1994).
  • polyvinyl alcohol resins suitably used in the present invention are trade names, “PVA124” (degree of saponification: 98.0 to 99.0 mol%) manufactured by Kuraray Co., Ltd., “ PVA117 "(degree of saponification: 98.0 to 99.0 mol%),” PVA624 “(degree of saponification: 95.0 to 96.0 mol%),” PVA617 “(degree of saponification: 94.5 to 95) 5 mol%); “AH-26” (degree of saponification: 97.0 to 98.8 mol%) and “AH-22” (degree of saponification: 97.5 to 9) manufactured by Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd.
  • the dichroic dye contained (adsorption orientation) in the polarizer 5 can be iodine or a dichroic organic dye.
  • the dichroic organic dye include: Red BR, Red LR, Red R, Pink LB, Rubin BL, Bordeaux GS, Sky Blue LG, Lemon Yellow, Blue BR, Blue 2R, Navy RY, Green LG, Violet LB, Violet B, Black H, Black B, Black GSP, Yellow 3G, Yellow R, Orange LR, Orange 3R, Scarlet GL, Scarlet KGL, Congo Red, Brilliant Violet BK, Spura Blue G, Spura Blue GL, Spura Orange GL, Direct Includes Sky Blue, Direct First Orange S and First Black.
  • a dichroic dye may be used individually by 1 type, and may use 2 or more types together.
  • Each of the protective films 10 is a thermoplastic resin, for example, a polyolefin resin such as a chain polyolefin resin (polypropylene resin, etc.) or a cyclic polyolefin resin (norbornene resin, etc.); cellulose triacetate, cellulose Cellulose ester resin such as diacetate; Polyester resin such as polyethylene terephthalate, polyethylene naphthalate, polybutylene terephthalate; Polycarbonate resin; (Meth) acrylic resin; or a mixture or copolymer thereof It can be a resin film.
  • a polyolefin resin such as a chain polyolefin resin (polypropylene resin, etc.) or a cyclic polyolefin resin (norbornene resin, etc.
  • cellulose triacetate cellulose Cellulose ester resin such as diacetate
  • Polyester resin such as polyethylene terephthalate, polyethylene naphthalate, polybutylene terephthalate
  • the cyclic polyolefin resin is a general term for resins that are polymerized using a cyclic olefin as a polymerization unit, and is described in, for example, JP-A-1-240517, JP-A-3-14882, JP-A-3-122137, and the like. Resin.
  • cyclic polyolefin resins include ring-opening (co) polymers of cyclic olefins, addition polymers of cyclic olefins, copolymers of cyclic olefins and chain olefins such as ethylene and propylene (typically Are random copolymers), graft polymers obtained by modifying them with unsaturated carboxylic acids or derivatives thereof, and hydrides thereof.
  • norbornene resins using norbornene monomers such as norbornene and polycyclic norbornene monomers as cyclic olefins are preferably used.
  • cyclic polyolefin resins Various products are commercially available for cyclic polyolefin resins.
  • Examples of commercial products of cyclic polyolefin resins are trade names, “Topas” (Topas Advanced Polymers GmbH, available from Polyplastics Co., Ltd.), “Arton” (manufactured by JSR Corporation), Includes “ZEONOR” (manufactured by Nippon Zeon Co., Ltd.), “ZEONEX” (manufactured by Nippon Zeon Co., Ltd.), and “Apel” (manufactured by Mitsui Chemicals, Inc.).
  • the cellulose ester resin is an ester of cellulose and a fatty acid.
  • Specific examples of the cellulose ester resin include cellulose triacetate, cellulose diacetate, cellulose tripropionate, and cellulose dipropionate.
  • these copolymers and those in which a part of the hydroxyl group is modified with other substituents can also be used.
  • cellulose triacetate triacetyl cellulose: TAC
  • TAC triacetyl cellulose
  • Many products of cellulose triacetate are commercially available, which is advantageous in terms of availability and cost.
  • Examples of commercial products of cellulose triacetate are trade names of “Fujitac TD80” (manufactured by Fuji Film Co., Ltd.), “Fujitac TD80UF” (manufactured by Fuji Film Co., Ltd.), and “Fujitac TD80UZ” (Fuji Film Co., Ltd.). )), “Fujitac TD40UZ” (manufactured by Fujifilm), “KC8UX2M” (manufactured by Konica Minolta Opto), and “KC4UY” (manufactured by Konica Minolta Opto).
  • the protective film 10 can also be a protective film having an optical function such as a retardation film and a brightness enhancement film.
  • a retardation film provided with an arbitrary retardation value by stretching a transparent resin film made of the above material (uniaxial stretching or biaxial stretching) or forming a liquid crystal layer or the like on the film. It can be.
  • the light transmittance of the protective film 10 at a wavelength of 365 nm is preferably less than 5%.
  • the transmittance of the protective film for ultraviolet rays having a shorter wavelength (light rays having a wavelength of 280 to 320 nm: UV-B, etc.) is also low.
  • the adhesive is cured by irradiating ultraviolet rays (UV-B, etc.) with the protective film laminated on the polarizer via the photocurable adhesive, the ultraviolet rays are irradiated from the protective film side.
  • the photocurable adhesive cannot be cured.
  • the thickness of the protective film 10 is preferably 80 ⁇ m or less, more preferably 60 ⁇ m or less, and even more preferably 50 ⁇ m or less, from the viewpoint of thinning the polarizing plate. Moreover, the thickness of the protective film 10 is normally 5 micrometers or more from a viewpoint of ensuring film strength.
  • a surface treatment layer such as a hard coat layer, an antiglare layer, an antireflection layer, an antistatic layer, or an antifouling layer may be formed on the surface of the protective film 10 opposite to the polarizer 5. It can.
  • the method for forming the surface treatment layer on the surface of the protective film is not particularly limited, and a known method can be used.
  • the adhesive layer 15 is a layer made of a cured product of a photocurable adhesive.
  • a photocurable adhesive refers to an adhesive that cures by irradiating an active energy ray such as ultraviolet rays.
  • the thing containing resin and a photoreactive crosslinking agent can be mentioned.
  • a photocurable adhesive can eliminate the need for a drying step, and 2) used for bonding a protective film with low moisture permeability. There is an advantage that there are many types of protective films that can be bonded compared to aqueous adhesives.
  • Examples of the polymerizable compound include a photocurable epoxy compound; a photocurable vinyl compound such as a photocurable acrylic compound; and a photocurable urethane compound.
  • photopolymerization initiator examples include a cationic photopolymerization initiator (for example, when using a photocurable epoxy compound) and a photoradical polymerization initiator (for example, when using a photocurable acrylic compound). .
  • the maximum absorption wavelength of the photopolymerization initiator contained in the photopolymerizable adhesive used for bonding the protective film and the polarizer is preferably between 280 and 320 nm.
  • a polarizing plate can be provided.
  • the polarizing plate 1 is placed on another member (for example, the display cell 4 of the display device) on the outer surface of the polarizer 5 (the surface opposite to the adhesive layer 15). You may laminate
  • the pressure-sensitive adhesive forming the pressure-sensitive adhesive layer 2 is usually based on a (meth) acrylic resin, styrene resin, or silicone resin as a base polymer, and a crosslinking agent such as an isocyanate compound, epoxy compound, or aziridine compound is added thereto. It consists of an adhesive composition. Furthermore, it can also be set as the adhesive layer which contains microparticles
  • the thickness of the pressure-sensitive adhesive layer 2 can be 1 to 40 ⁇ m, but it is preferably formed thin as long as it does not impair the workability and durability characteristics, and specifically 3 to 25 ⁇ m. A thickness of 3 to 25 ⁇ m has good processability and is suitable for suppressing the dimensional change of the polarizer 5.
  • the pressure-sensitive adhesive layer 2 is less than 1 ⁇ m, the adhesiveness is lowered, and when it exceeds 40 ⁇ m, problems such as the pressure-sensitive adhesive protruding easily occur.
  • the method of forming the pressure-sensitive adhesive layer 2 is not particularly limited, and a pressure-sensitive adhesive composition (pressure-sensitive adhesive solution) containing each component including the above-described base polymer is applied to the surface of the polarizer 5,
  • the pressure-sensitive adhesive layer 2 may be formed by drying, or the pressure-sensitive adhesive layer 2 may be transferred to the polarizer 5 after forming the pressure-sensitive adhesive layer 2 in the same manner on the separator (release film).
  • a surface treatment such as a corona treatment may be applied to the surface of the polarizer 5 or the surface of the pressure-sensitive adhesive layer 2 as necessary.
  • the polarizing plate 1 can further include another optical layer laminated on the protective film 10 or the polarizer 5.
  • a reflective polarizing film that transmits a certain kind of polarized light and reflects polarized light that exhibits the opposite properties
  • a film with an antiglare function having a concavo-convex shape on the surface
  • a film with a surface antireflection function A reflective film having a reflective function on the surface
  • a transflective film having both a reflective function and a transmissive function
  • a viewing angle compensation film a reflective polarizing film that transmits a certain kind of polarized light and reflects polarized light that exhibits the opposite properties
  • a film with an antiglare function having a concavo-convex shape on the surface
  • a film with a surface antireflection function A reflective film having a reflective function on the surface
  • a transflective film having both a reflective function and a transmissive function
  • a viewing angle compensation film a viewing angle compensation
  • DBEF (manufactured by 3M, Sumitomo 3M Co., Ltd. in Japan) can be used as a commercial product corresponding to a reflective polarizing film that transmits certain types of polarized light and reflects polarized light that exhibits the opposite properties.
  • APF (manufactured by 3M, available from Sumitomo 3M Limited in Japan).
  • the viewing angle compensation film examples include an optical compensation film in which a liquid crystal compound is applied to the substrate surface, and is oriented / fixed, a retardation film made of a polycarbonate resin, a retardation film made of a cyclic polyolefin resin, and the like. .
  • WV film manufactured by Fujifilm Corporation
  • NH film JX Nippon Mining & Metals. Energy Co., Ltd.
  • NR Film manufactured by JX Nippon Oil & Energy Corporation
  • the polarizing plate of the present invention can be preferably produced by, for example, the method shown in FIG.
  • the manufacturing method of the polarizing plate shown by FIG. 3 is a method for manufacturing the polarizing plate 1 with a protective film, and the following process: (1) Resin layer forming step S10 in which a coating liquid containing a polyvinyl alcohol-based resin is applied to at least one surface of a base film and then dried to form a polyvinyl alcohol-based resin layer to obtain a laminated film.
  • Stretching step S20 to stretch the laminated film to obtain a stretched film
  • Dyeing step S30 to obtain a polarizing laminated film by dyeing the polyvinyl alcohol resin layer of the stretched film with a dichroic dye to form a polarizer
  • Bonding process S40 which bonds the any one of a protective film through the adhesive bond layer on the polarizer of a light-polarizing laminated film, and obtains a bonding film
  • Peeling step S50 to obtain a polarizing plate with a single-sided protective film by peeling and removing the base film from the bonding film.
  • this step is a step of obtaining laminated film 100 by forming polyvinyl alcohol resin layers 61 and 62 on both surfaces of base film 30.
  • the polyvinyl alcohol-based resin layers 61 and 62 are layers that become the polarizers 51 and 52 through the stretching step S20 and the dyeing step S30.
  • the polyvinyl alcohol resin layers 61 and 62 can be formed by applying a coating liquid containing a polyvinyl alcohol resin on both surfaces of the base film 30 and drying the coating layer. The method of forming the polyvinyl alcohol-based resin layer by such coating is advantageous in that the thin film polarizers 51 and 52 can be easily obtained.
  • the base film 30 can be composed of a thermoplastic resin, and among them, it is preferably composed of a thermoplastic resin that is excellent in transparency, mechanical strength, thermal stability, stretchability, and the like.
  • thermoplastic resins include, for example, polyolefin resins such as chain polyolefin resins and cyclic polyolefin resins (norbornene resins, etc.); polyester resins; (meth) acrylic resins; cellulose triacetate, Cellulose ester resins such as cellulose diacetate; Polycarbonate resins; Polyvinyl alcohol resins; Polyvinyl acetate resins; Polyarylate resins; Polystyrene resins; Polyethersulfone resins; Polysulfone resins; Polyamide resins; System resins; and mixtures and copolymers thereof.
  • the base film 30 may have a single-layer structure made of one resin layer made of one kind or two or more kinds of thermoplastic resins, or a plurality of resin layers made of one kind or two or more kinds of thermoplastic resins.
  • a laminated multilayer structure may be used.
  • the base film 30 may be composed of a resin that can be stretched at a stretching temperature suitable for stretching the polyvinyl alcohol-based resin layers 61 and 62 when the laminated film 100 is stretched in the stretching step S20 described later. preferable.
  • the chain polyolefin resin examples include a homopolymer of a chain olefin such as a polyethylene resin and a polypropylene resin, and a copolymer composed of two or more chain olefins.
  • the base film 30 made of a chain polyolefin-based resin is preferable in that it is easily stretched stably at a high magnification.
  • the base film 30 is composed mainly of a polypropylene resin (a polypropylene resin that is a propylene homopolymer or a copolymer mainly composed of propylene), a polyethylene resin (a polyethylene resin that is an ethylene homopolymer or ethylene). It is more preferable that it consists of a copolymer.
  • the copolymer mainly composed of propylene which is one of the examples suitably used as the thermoplastic resin constituting the base film 30, is a copolymer of propylene and another monomer copolymerizable therewith.
  • Examples of other monomers copolymerizable with propylene include ethylene and ⁇ -olefin.
  • ⁇ -olefin an ⁇ -olefin having 4 or more carbon atoms is preferably used, and more preferably an ⁇ -olefin having 4 to 10 carbon atoms.
  • Specific examples of the ⁇ -olefin having 4 to 10 carbon atoms include linear monoolefins such as 1-butene, 1-pentene, 1-hexene, 1-heptene, 1-octene and 1-decene; Branched monoolefins such as methyl-1-butene, 3-methyl-1-pentene, 4-methyl-1-pentene; including vinylcyclohexane.
  • the copolymer of propylene and other monomers copolymerizable therewith may be a random copolymer or a block copolymer.
  • the content of the other monomer in the copolymer is, for example, 0.1 to 20% by weight, preferably 0.5 to 10% by weight.
  • the content of other monomers in the copolymer can be determined by measuring infrared (IR) spectrum according to the method described on page 616 of "Polymer Analysis Handbook" (1995, published by Kinokuniya Shoten). Can be sought.
  • polypropylene resin a propylene homopolymer, a propylene-ethylene random copolymer, a propylene-1-butene random copolymer, or a propylene-ethylene-1-butene random copolymer is preferably used.
  • the stereoregularity of the polypropylene resin is substantially isotactic or syndiotactic.
  • the base film 30 made of a polypropylene-based resin having substantially isotactic or syndiotactic stereoregularity has relatively good handleability and excellent mechanical strength in a high temperature environment.
  • the polyester-based resin is a resin having an ester bond, and is generally made of a polycondensate of a polyvalent carboxylic acid or a derivative thereof and a polyhydric alcohol.
  • a polyvalent carboxylic acid or a derivative thereof a divalent dicarboxylic acid or a derivative thereof can be used, and examples thereof include terephthalic acid, isophthalic acid, dimethyl terephthalate, and dimethyl naphthalenedicarboxylate.
  • a divalent diol can be used, and examples thereof include ethylene glycol, propanediol, butanediol, neopentyl glycol, and cyclohexanedimethanol.
  • polyester resin is polyethylene terephthalate, which is a polycondensate of terephthalic acid and ethylene glycol.
  • Polyethylene terephthalate is a crystalline resin, but the one in a state before crystallization treatment is more easily subjected to treatment such as stretching. If necessary, it can be crystallized during stretching or by heat treatment after stretching.
  • a copolymerized polyester having a crystallinity lowered (or made amorphous) by further copolymerizing another monomer with a polyethylene terephthalate skeleton is also preferably used.
  • examples of such resins include those obtained by copolymerizing cyclohexanedimethanol and isophthalic acid. Since these resins are also excellent in stretchability, they can be suitably used.
  • polyester resins other than polyethylene terephthalate and copolymers thereof include, for example, polybutylene terephthalate, polyethylene naphthalate, polybutylene naphthalate, polytrimethylene terephthalate, polytrimethylene naphthalate, polycyclohexanedimethyl terephthalate. , Polycyclohexanedimethyl naphthalate, and mixtures and copolymers thereof.
  • the (meth) acrylic resin is a resin containing a compound having a (meth) acryloyl group as a main constituent monomer.
  • Specific examples of the (meth) acrylic resin include, for example, poly (meth) acrylic acid esters such as polymethyl methacrylate; methyl methacrylate- (meth) acrylic acid copolymer; methyl methacrylate- (meth) acrylic acid Ester copolymer; methyl methacrylate-acrylate ester- (meth) acrylic acid copolymer; (meth) methyl acrylate-styrene copolymer (MS resin, etc.); methyl methacrylate and alicyclic hydrocarbon group And a copolymer with the compound (for example, methyl methacrylate-cyclohexyl methacrylate copolymer, methyl methacrylate- (meth) acrylate norbornyl copolymer, etc.).
  • a polymer based on a poly (meth) acrylic acid C 1-6 alkyl ester such as poly (meth) acrylic acid methyl is used, and more preferably methyl methacrylate is used as a main component (50 to 100). % Methyl methacrylate-based resin is used.
  • Polycarbonate resin is an engineering plastic made of a polymer in which monomer units are bonded via a carbonate group, and is a resin having high impact resistance, heat resistance, flame retardancy, and transparency.
  • the polycarbonate resin constituting the base film 30 may be a resin called a modified polycarbonate in which the polymer skeleton is modified in order to lower the photoelastic coefficient, a copolymerized polycarbonate with improved wavelength dependency, or the like.
  • Polycarbonate resin is available in various products. Examples of commercially available polycarbonate-based resins are all “Panlite” (manufactured by Teijin Chemicals Ltd.), “Iupilon” (manufactured by Mitsubishi Engineering Plastics), “SD Polyca” (Sumitomo Dow). (Manufactured by Dow Chemical Co., Ltd.).
  • polypropylene resins are preferably used from the viewpoints of stretchability and heat resistance.
  • the matters described for the protective film are cited. Further, the chain polyolefin resin, polyester resin, (meth) acrylic resin, and polycarbonate resin as described above in relation to the base film 30 can also be used as a constituent material of the protective film.
  • any suitable additive may be added to the base film 30 in addition to the thermoplastic resin described above.
  • suitable additives include ultraviolet absorbers, antioxidants, lubricants, plasticizers, mold release agents, anti-coloring agents, flame retardants, nucleating agents, antistatic agents, pigments, and coloring agents.
  • the content of the thermoplastic resin in the base film 30 is preferably 50 to 100% by weight, more preferably 50 to 99% by weight, still more preferably 60 to 98% by weight, and particularly preferably 70 to 97% by weight. . When the content of the thermoplastic resin in the base film 30 is less than 50% by weight, the high transparency inherent in the thermoplastic resin may not be sufficiently exhibited.
  • the thickness of the base film 30 can be determined as appropriate, but generally it is preferably 1 to 500 ⁇ m, more preferably 1 to 300 ⁇ m, further preferably 5 to 200 ⁇ m, from the viewpoint of workability such as strength and handleability. Most preferred is 150 ⁇ m.
  • the coating liquid is preferably a polyvinyl alcohol resin solution obtained by dissolving polyvinyl alcohol resin powder in a good solvent (for example, water).
  • a good solvent for example, water
  • the coating liquid may contain additives such as a plasticizer and a surfactant as necessary.
  • a plasticizer polyol or a condensate thereof can be used, and examples thereof include glycerin, diglycerin, triglycerin, ethylene glycol, propylene glycol, and polyethylene glycol.
  • the blending amount of the additive is preferably 20% by weight or less of the polyvinyl alcohol resin.
  • the coating liquid is applied to the base film 30 by a wire bar coating method; a roll coating method such as reverse coating or gravure coating; a die coating method; a comma coating method; a lip coating method; a spin coating method;
  • the method can be appropriately selected from a method such as a fountain coating method, a dipping method, and a spray method.
  • the coating liquid When the coating liquid is applied to both surfaces of the base film 30, it can be performed one side at a time using the above-described method, or the base material can be formed using a dipping method, a spray coating method, or other special equipment. It is also possible to apply to both sides of the film 30 simultaneously.
  • the drying temperature and drying time of the coating layer are set according to the type of solvent contained in the coating solution.
  • the drying temperature is, for example, 50 to 200 ° C., preferably 60 to 150 ° C.
  • the drying temperature is preferably 80 ° C. or higher.
  • the drying time is, for example, 2 to 20 minutes.
  • two polyvinyl alcohol resin layers 61 and 62 are formed on both surfaces of the base film 30.
  • a polyvinyl alcohol-type resin layer is formed on both surfaces of the base film 30.
  • curling of the film which may occur at the time of manufacturing the polarizing laminated film 300 can be suppressed, and one polarizing laminated film Since 300 to 2 polarizing plates can be obtained, it is advantageous in terms of production efficiency of the polarizing plate.
  • the present invention is not limited to this, and the polyvinyl alcohol-based resin layer may be formed only on one surface of the base film 30.
  • the thickness of the polyvinyl alcohol-based resin layers 61 and 62 in the laminated film 100 is preferably 3 to 30 ⁇ m, and more preferably 5 to 20 ⁇ m. If the polyvinyl alcohol-based resin layers 61 and 62 have a thickness within this range, the dichroic dye has good dyeability and excellent polarization performance through a stretching step S20 and a dyeing step S30, which will be described later, and a thickness of 10 ⁇ m or less.
  • the polarizers 51 and 52 can be obtained. When the thickness of the polyvinyl alcohol resin layers 61 and 62 exceeds 30 ⁇ m, the thickness of the polarizers 51 and 52 may exceed 10 ⁇ m. Moreover, when the thickness of the polyvinyl alcohol-based resin layers 61 and 62 is less than 3 ⁇ m, the film becomes too thin after stretching and the dyeability tends to deteriorate.
  • the surface of the base film 30 Prior to the application of the coating solution, in order to improve the adhesion between the base film 30 and the polyvinyl alcohol resin layers 61 and 62, the surface of the base film 30 is subjected to corona treatment, plasma treatment, and flame (flame). You may perform a process etc.
  • polyvinyl chloride Prior to the application of the coating liquid, polyvinyl chloride is applied to the base film 30 via a primer layer or an adhesive layer in order to improve the adhesion between the base film 30 and the polyvinyl alcohol resin layers 61 and 62.
  • the alcohol-based resin layers 61 and 62 may be formed.
  • the primer layer can be formed by applying a primer layer forming coating solution to the surface of the substrate film 30 and then drying it.
  • the primer layer forming coating solution contains a component that exhibits a certain degree of strong adhesion to both the base film 30 and the polyvinyl alcohol resin layers 61 and 62.
  • the primer layer-forming coating solution usually contains a resin component that imparts such adhesion and a solvent.
  • a thermoplastic resin excellent in transparency, thermal stability, stretchability and the like is preferably used, and examples thereof include (meth) acrylic resins and polyvinyl alcohol resins. Among these, polyvinyl alcohol resins that give good adhesion are preferably used.
  • polyvinyl alcohol resin examples include polyvinyl alcohol resins and derivatives thereof.
  • Polyvinyl alcohol resin derivatives include polyvinyl formal, polyvinyl acetal, etc., as well as polyvinyl alcohol resins modified with olefins such as ethylene and propylene; unsaturated carboxylic acids such as acrylic acid, methacrylic acid and crotonic acid. Denatured; modified with alkyl ester of unsaturated carboxylic acid; modified with acrylamide.
  • solvent a general organic solvent or an aqueous solvent capable of dissolving the resin component.
  • solvents include, for example, aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene and xylene; ketones such as acetone, methyl ethyl ketone and methyl isobutyl ketone; esters such as ethyl acetate and isobutyl acetate; Chlorinated hydrocarbons such as trichloroethylene and chloroform; alcohols such as ethanol, 1-propanol, 2-propanol and 1-butanol.
  • the primer layer is formed using a primer layer forming coating solution containing an organic solvent
  • the base film 30 may be dissolved, so the solvent is selected in consideration of the solubility of the base film 30. It is preferable to do.
  • the primer layer is preferably formed from a coating solution containing water as a solvent.
  • a crosslinking agent may be added to the primer layer forming coating solution.
  • a suitable crosslinking agent is appropriately selected from known ones such as organic and inorganic based on the type of thermoplastic resin to be used. Examples of the crosslinking agent include epoxy-based, isocyanate-based, dialdehyde-based, and metal-based crosslinking agents.
  • epoxy-based crosslinking agent either one-component curable type or two-component curable type can be used.
  • Isocyanate-based crosslinking agents include tolylene diisocyanate, hydrogenated tolylene diisocyanate, trimethylolpropane-tolylene diisocyanate adduct, triphenylmethane triisocyanate, methylenebis (4-phenylmethane) triisocyanate, isophorone diisocyanate, and ketoximes thereof.
  • a block thing or a phenol block thing etc. are mentioned.
  • dialdehyde-based cross-linking agent examples include glyoxal, malondialdehyde, succindialdehyde, glutardialdehyde, maleidialdehyde, phthaldialdehyde and the like.
  • metal-based crosslinking agent examples include metal salts, metal oxides, metal hydroxides, and organometallic compounds.
  • metal salt, metal oxide, and metal hydroxide examples include divalent or higher valent metals such as magnesium, calcium, aluminum, iron, nickel, zirconium, titanium, silicon, boron, zinc, copper, vanadium, chromium, and tin. Examples thereof include salts, oxides and hydroxides of metals having a valence.
  • An organometallic compound is a compound having in the molecule at least one structure in which an organic group is bonded directly to a metal atom or an organic group is bonded through an oxygen atom, a nitrogen atom, or the like.
  • the organic group means a monovalent or polyvalent group containing at least a carbon element, and can be, for example, an alkyl group, an alkoxy group, an acyl group, or the like.
  • the bond does not mean only a covalent bond, but may be a coordinate bond by coordination such as a chelate compound.
  • organometallic compound examples include an organotitanium compound, an organozirconium compound, an organoaluminum compound, and an organosilicon compound.
  • An organometallic compound may be used individually by 1 type, and may use 2 or more types together.
  • organic titanium compounds include titanium orthoesters such as tetranormal butyl titanate, tetraisopropyl titanate, butyl titanate dimer, tetra (2-ethylhexyl) titanate, tetramethyl titanate; titanium acetylacetonate, titanium tetraacetylacetonate And titanium chelates such as polytitanium acetylacetonate, titanium octylene glycolate, titanium lactate, titanium triethanolamate, and titanium ethyl acetoacetate; and titanium acylates such as polyhydroxytitanium stearate.
  • titanium orthoesters such as tetranormal butyl titanate, tetraisopropyl titanate, butyl titanate dimer, tetra (2-ethylhexyl) titanate, tetramethyl titanate
  • titanium acetylacetonate titanium tetraacetylacetonate
  • organic zirconium compound examples include zirconium normal propionate, zirconium normal butyrate, zirconium tetraacetylacetonate, zirconium monoacetylacetonate, zirconium bisacetylacetonate, zirconium acetylacetonate bisethylacetoacetate and the like.
  • Examples of the organic aluminum compound include aluminum acetylacetonate and aluminum organic acid chelate.
  • Examples of the organic silicon compound include compounds in which the ligands exemplified above for the organic titanium compound and the organic zirconium compound are bonded to silicon.
  • polymeric crosslinking agents such as methylolated melamine resins and polyamide epoxy resins can also be used.
  • polyamide epoxy resins include “Smilease Resin 650 (30)” and “Smilease Resin 675” (both trade names) sold by Taoka Chemical Co., Ltd.
  • a polyvinyl alcohol-based resin is used as a resin component for forming the primer layer
  • a polyamide epoxy resin, a methylolated melamine resin, a dialdehyde-based crosslinking agent, a metal chelate compound-based crosslinking agent, or the like is preferably used as the crosslinking agent.
  • the ratio of the resin component to the crosslinking agent in the primer layer forming coating solution is within the range of about 0.1 to 100 parts by weight of the crosslinking agent with respect to 100 parts by weight of the resin component. And the like, and it is preferable to select from the range of about 0.1 to 50 parts by weight.
  • the primer layer forming coating solution preferably has a solid content concentration of about 1 to 25% by weight.
  • the thickness of the primer layer is preferably about 0.05 to 1 ⁇ m, more preferably 0.1 to 0.4 ⁇ m.
  • the thickness is less than 0.05 ⁇ m, the effect of improving the adhesion between the base film 30 and the polyvinyl alcohol resin layers 61 and 62 is small, and when the thickness is more than 1 ⁇ m, it is disadvantageous for making the polarizing plate thin.
  • the method of applying the primer layer forming coating solution to the base film 30 can be the same as the coating solution for forming the polyvinyl alcohol-based resin layer.
  • the primer layer is applied to the surface (one surface or both surfaces of the base film 30) to which the coating liquid for forming the polyvinyl alcohol-based resin layer is applied.
  • the drying temperature and drying time of the coating layer comprising the primer layer forming coating solution are set according to the type of solvent contained in the coating solution.
  • the drying temperature is, for example, 50 to 200 ° C., preferably 60 to 150 ° C. When the solvent contains water, the drying temperature is preferably 80 ° C. or higher.
  • the drying time is, for example, 30 seconds to 20 minutes.
  • the order of application to the base film 30 is not particularly limited.
  • a polyvinyl alcohol resin layer is formed on both sides.
  • the primer layer and the polyvinyl alcohol-based resin layer are sequentially formed on one surface of the base film 30. May be.
  • Stretching step S20 With reference to FIG. 5, this process extends
  • the stretching process is usually uniaxial stretching.
  • the stretching ratio of the laminated film 100 can be appropriately selected depending on the desired polarization characteristics, but is preferably more than 5 times and not more than 17 times, more preferably more than 5 times the original length of the laminated film 100. 8 times or less.
  • the draw ratio is 5 times or less, the polyvinyl alcohol resin layers 61 and 62 are not sufficiently oriented, and the degree of polarization of the polarizers 51 and 52 may not be sufficiently high.
  • the draw ratio exceeds 17 times, the film is likely to be broken during stretching, and the thickness of the stretched film 200 becomes unnecessarily thin, and the workability and handleability in subsequent processes may be reduced.
  • the stretching process is not limited to one-stage stretching, and can be performed in multiple stages.
  • all of the multistage stretching processes may be performed continuously before the dyeing process S30, or the second and subsequent stretching processes may be performed simultaneously with the dyeing process and / or the crosslinking process in the dyeing process S30.
  • the stretching treatment may be longitudinal stretching that extends in the film longitudinal direction (film transport direction), and may be lateral stretching or oblique stretching that extends in the film width direction.
  • the longitudinal stretching method include inter-roll stretching using a roll, compression stretching, stretching using a chuck (clip), and the like
  • examples of the lateral stretching method include a tenter method.
  • the stretching treatment either a wet stretching method or a dry stretching method can be adopted. However, it is preferable to use the dry stretching method because the stretching temperature can be selected from a wide range.
  • the stretching temperature is set to be equal to or higher than the temperature at which the polyvinyl alcohol-based resin layers 61 and 62 and the entire base film 30 can be stretched, and preferably the phase transition temperature (melting point or glass transition temperature) of the base film 30. ) In the range of ⁇ 30 ° C. to + 30 ° C., more preferably in the range of ⁇ 30 ° C. to + 5 ° C., and still more preferably in the range of ⁇ 25 ° C. to + 0 ° C.
  • the phase transition temperature means the highest phase transition temperature among the phase transition temperatures exhibited by the plurality of resin layers.
  • the stretching temperature is lower than the phase transition temperature of ⁇ 30 ° C., it is difficult to achieve a high-magnification stretching of more than 5 times, or the fluidity of the base film 30 is too low and the stretching process tends to be difficult.
  • the stretching temperature exceeds + 30 ° C. of the phase transition temperature, the fluidity of the base film 30 is too large and stretching tends to be difficult.
  • the drawing temperature is within the above range, and more preferably 120 ° C. or higher. This is because when the stretching temperature is 120 ° C. or higher, there is no difficulty in the stretching treatment even at a high stretching ratio of more than 5 times.
  • a zone heating method for example, a method in which hot air is blown and heated in a stretching zone such as a heating furnace adjusted to a predetermined temperature
  • a heater heating method a method in which infrared heaters, halogen heaters, panel heaters, etc. are installed above and below the laminated film 100 and heated by radiant heat.
  • the zone heating method is preferable from the viewpoint of the uniformity of the stretching temperature.
  • the two nip roll pairs may be installed in the temperature-controlled stretching zone or outside the stretching zone, but they are installed outside the stretching zone to prevent adhesion between the laminated film 100 and the nip roll. Is preferred.
  • the stretching temperature means the atmospheric temperature in the zone (for example, in the heating furnace) in the case of the zone heating method, and means the atmospheric temperature in the furnace in the case of heating in the furnace also in the heater heating method. Moreover, in the case of the method of heating roll itself, the surface temperature of a roll is meant.
  • a preheat treatment step for preheating the laminated film 100 may be provided.
  • the preheating method the same method as the heating method in the stretching process can be used.
  • preheating may be performed at any timing before passing through the upstream nip roll, during passing, or after passing.
  • preheating is preferably performed at a timing before passing through the hot roll.
  • preheating is preferably performed at a timing before increasing the distance between chucks.
  • the preheating temperature is preferably in the range of ⁇ 50 ° C. to ⁇ 0 ° C. of the stretching temperature, and more preferably in the range of ⁇ 40 ° C. to ⁇ 10 ° C. of the stretching temperature.
  • a heat setting treatment step may be provided after the stretching treatment in the stretching step S20.
  • the heat setting process is a process in which heat treatment is performed at a temperature equal to or higher than the crystallization temperature while maintaining the tensioned state with the end of the stretched film 200 held by a clip. By this heat setting treatment, crystallization of the polyvinyl alcohol-based resin layers 61 ′ and 62 ′ is promoted.
  • the temperature of the heat setting treatment is preferably in the range of ⁇ 0 ° C. to ⁇ 80 ° C. of the stretching temperature, and more preferably in the range of ⁇ 0 ° C. to ⁇ 50 ° C. of the stretching temperature.
  • this step is a step in which the polyvinyl alcohol resin layers 61 ′ and 62 ′ of the stretched film 200 are dyed with a dichroic dye and adsorbed and oriented to obtain polarizers 51 and 52. .
  • the polarizing laminated film 300 in which the polarizers 51 and 52 are laminated on both surfaces of the base film 30 ′ is obtained.
  • the dyeing step can be performed by immersing the entire stretched film 200 in a solution (dye solution) containing a dichroic dye.
  • a solution in which the above dichroic dye is dissolved in a solvent can be used.
  • a solvent for the dyeing solution water is generally used, but an organic solvent compatible with water may be further added.
  • the concentration of the dichroic dye in the dyeing solution is preferably 0.01 to 10% by weight, more preferably 0.02 to 7% by weight, and further preferably 0.025 to 5% by weight. preferable.
  • iodine When iodine is used as the dichroic dye, it is preferable to further add an iodide to the dyeing solution containing iodine because the dyeing efficiency can be further improved.
  • iodide include potassium iodide, lithium iodide, sodium iodide, zinc iodide, aluminum iodide, lead iodide, copper iodide, barium iodide, calcium iodide, tin iodide, and titanium iodide. Is mentioned.
  • the concentration of iodide in the dyeing solution is preferably 0.01 to 20% by weight. Of the iodides, it is preferable to add potassium iodide.
  • the ratio of iodine to potassium iodide is preferably in the range of 1: 5 to 1: 100, more preferably in the range of 1: 6 to 1:80. Preferably, it is in the range of 1: 7 to 1:70.
  • the immersion time of the stretched film 200 in the dyeing solution is usually in the range of 15 seconds to 15 minutes, preferably 30 seconds to 3 minutes.
  • the temperature of the dyeing solution is preferably in the range of 10 to 60 ° C., more preferably in the range of 20 to 40 ° C.
  • sucked to a polyvinyl alcohol-type resin layer can be orientated favorably.
  • the dyeing step S30 is performed after the laminated film 100 is subjected to at least some stretching treatment. That is, the stretched film 200 obtained by subjecting the stretching process to the target magnification in the stretching process S20 can be used for the dyeing process S30, and after performing the stretching process at a lower ratio than the target in the stretching process S20. In the dyeing step S30, the stretching process can be performed until the total stretching ratio reaches the target ratio.
  • the dyeing step S30 can include a cross-linking treatment step performed subsequent to the dyeing treatment.
  • the crosslinking treatment can be performed by immersing the dyed film in a solution containing a crosslinking agent (crosslinking solution).
  • a crosslinking agent conventionally known substances can be used, and examples thereof include boron compounds such as boric acid and borax, glyoxal, and glutaraldehyde.
  • a crosslinking agent may be used individually by 1 type, and may use 2 or more types together.
  • the crosslinking solution can be a solution in which a crosslinking agent is dissolved in a solvent.
  • a solvent for example, water can be used, but an organic solvent compatible with water may be further included.
  • the concentration of the crosslinking agent in the crosslinking solution is preferably in the range of 1 to 20% by weight, more preferably in the range of 6 to 15% by weight.
  • the crosslinking solution can contain iodide.
  • iodide By adding iodide, the polarization performance in the plane of the polarizers 51 and 52 can be made more uniform.
  • iodide include potassium iodide, lithium iodide, sodium iodide, zinc iodide, aluminum iodide, lead iodide, copper iodide, barium iodide, calcium iodide, tin iodide, and titanium iodide. Is mentioned.
  • the concentration of iodide in the cross-linking solution is preferably 0.05 to 15% by weight, and more preferably 0.5 to 8% by weight.
  • the immersion time of the dyed film in the crosslinking solution is usually 15 seconds to 20 minutes, preferably 30 seconds to 15 minutes.
  • the temperature of the crosslinking solution is preferably in the range of 10 to 90 ° C.
  • the crosslinking treatment can be performed simultaneously with the dyeing treatment by blending a crosslinking agent in the dyeing solution. Further, a stretching process may be performed during the crosslinking process.
  • the specific mode for carrying out the stretching treatment during the crosslinking treatment is as described above. Moreover, you may perform the process immersed in a crosslinking solution 2 or more times using 2 or more types of crosslinking solutions from which a composition differs.
  • the washing process usually includes a water washing process.
  • the water washing treatment can be performed by immersing the film after the dyeing treatment or after the crosslinking treatment in pure water such as ion exchange water or distilled water.
  • the water washing temperature is usually in the range of 3 to 50 ° C., preferably 4 to 20 ° C.
  • the immersion time in water is usually 2 to 300 seconds, preferably 3 to 240 seconds.
  • the washing step may be a combination of a water washing step and a washing step with an iodide solution.
  • liquids such as methanol, ethanol, isopropyl alcohol, butanol, and propanol can be appropriately contained in the cleaning liquid used in the water cleaning step and / or the cleaning process using the iodide solution.
  • any appropriate method such as natural drying, blow drying, and heat drying can be adopted.
  • the drying temperature is usually 20 to 95 ° C.
  • the drying time is usually about 1 to 15 minutes.
  • this process is a protective film on the polarizer 51 of the polarizing laminate film 300, that is, on the surface opposite to the base film 30 ′ side of the polarizer 51 via an adhesive layer. It is the process of bonding 10 and obtaining the bonding film 400.
  • the protective film 10 is bonded to the polarizer 51 through the adhesive layer 15.
  • the bonding of the protective film through the adhesive layer is performed by, for example, applying an adhesive to the bonding surface of the protective film 10 and / or the polarizer 51 using a known means, and then applying the adhesive coating layer.
  • stacking the protective film 10 and the polarizer 5 through and bonding using a bonding roll etc. is mentioned.
  • a curing step is performed in which the photocurable adhesive is cured by irradiating active energy rays after the above-described pasting.
  • the type of the active energy ray is not particularly limited, but an active energy ray (ultraviolet ray) having a peak wavelength at a wavelength of 400 nm or less is preferable, and UV-B having a peak wavelength between 280 and 320 nm is more preferable.
  • the light source of the active energy ray is not particularly limited, but a high pressure mercury lamp, a low pressure mercury lamp, a medium pressure mercury lamp, an ultrahigh pressure mercury lamp, a chemical lamp, a black light lamp, a microwave excitation mercury lamp, a metal halide lamp, etc. are preferably used. It is done.
  • the light irradiation intensity to the photocurable adhesive is appropriately determined depending on the composition of the photocurable adhesive, but the irradiation intensity in the wavelength region effective for activating the polymerization initiator is 0.1 to 6000 mW / cm 2 . It is preferable to set so as to be. When the irradiation intensity is 0.1 mW / cm 2 or more, the reaction time does not become too long, and when the irradiation intensity is 6000 mW / cm 2 or less, the light emitted from the light source and the light generated by the curing of the photocurable adhesive There is little possibility of causing yellowing of the curable adhesive and deterioration of the polarizers 51 and 52.
  • the light irradiation time to the photocurable adhesive is also appropriately determined depending on the composition of the photocurable adhesive, and the integrated light amount expressed as the product of the irradiation intensity and the irradiation time is 10 to 10,000 mJ / cm 2 . It is preferable to set so as to be.
  • the integrated light amount is 10 mJ / cm 2 or more, a sufficient amount of active species derived from the polymerization initiator can be generated to advance the curing reaction more reliably, and when it is 10000 mJ / cm 2 or less, the irradiation time is long. It does not become too much, and good productivity can be maintained.
  • the surface of the protective film 10 on the side of the polarizer 51 is subjected to plasma treatment, corona treatment, ultraviolet irradiation treatment, frame in order to improve adhesion to the polarizer 51.
  • Surface treatments easily adhesive treatment
  • plasma treatment, corona treatment or saponification treatment is preferably performed.
  • plasma treatment or corona treatment is usually performed.
  • a saponification process is normally performed.
  • the saponification treatment include a method of immersing in an alkaline aqueous solution such as sodium hydroxide or potassium hydroxide.
  • This step is a step of peeling and removing the base film 30 ′ (and the polarizer 52) from the bonding film 400 obtained by bonding the protective film. Through this step, the polarizing plate 1 with a single-sided protective film in which the protective film 10 is laminated on one side of the polarizer 51 can be obtained.
  • the method for peeling and removing the base film 30 ′ is not particularly limited, and can be peeled by the same method as the peeling step of a separator (peeling film) performed with a normal pressure-sensitive adhesive polarizing plate.
  • the substrate film 30 ′ may be peeled off as it is after the bonding step S ⁇ b> 40, or may be wound once in a roll after the bonding step S ⁇ b> 40 and peeled off while being unwound in the subsequent steps.
  • the method for achieving the absorbance of the polarizer defined in the present invention is not particularly limited.
  • control by adjusting the potassium iodide content in the staining solution used in the staining step, and / or the crosslinking step By carrying out the control by adjusting the boric acid content and potassium iodide content in the crosslinking solution used in the above, the absorbance of the polarizer can be controlled efficiently.
  • the light absorbency of a polarizer can be controlled efficiently also by the temperature of the washing
  • the potassium iodide content in the staining solution varies depending on the method of dyeing, but the amount of potassium iodide is preferably 10 parts by weight or less, more preferably 7 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the solvent (such as water). Part or less, more preferably 5 parts by weight or less.
  • the absorbance of the polarizer can be easily controlled within the range of the present invention.
  • the crosslinking process is carried out in two stages, and by adjusting the ratio of boric acid content and potassium iodide content in the second tank crosslinking solution, it is efficient.
  • the absorbance of the polarizer can be controlled within the range of the present invention.
  • the boric acid content is preferably 5.0 to 10.0 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the solvent (such as water), and the potassium iodide content Is preferably 10 parts by weight or less, more preferably 7 parts by weight or less, and still more preferably 5 parts by weight or less.
  • the absorbance of the polarizer can be controlled efficiently by relatively reducing the potassium iodide.
  • the absorbance of the polarizer tends to be controlled within the range of the present invention even if the number of parts of potassium iodide is relatively large.
  • the temperature of the cleaning liquid is raised too much, there is a problem that the hue in crossed Nicols becomes extremely blue or yellowing occurs during the heat resistance test. Therefore, the cleaning process is performed in two stages using a cleaning tank and a cleaning shower, the temperature of the cleaning liquid in the cleaning tank is set to a relatively low temperature, and the temperature of the cleaning liquid ejected from the cleaning shower is set to a relatively high temperature. It is preferable.
  • the temperature of the cleaning liquid in the cleaning tank is preferably set to 5 to 13 ° C.
  • the temperature of the cleaning liquid ejected from the cleaning shower is preferably set to 13 to 20 ° C.
  • the time for the washing step is about 5 to 60 seconds in total.
  • the final total draw ratio is preferably 6.0 times or less.
  • the final total draw ratio is preferably 5.0 times or more.
  • the stretching temperature is preferably 170 ° C. or lower.
  • the polarizing plate of the present invention can be applied to a display device.
  • this display device can include display cell 4 and polarizing plate 1 according to the present invention, which is disposed on at least one surface thereof.
  • the polarizing plate 1 can be disposed and bonded onto the display cell 4 using an adhesive layer 2 provided on the outer surface of the polarizer 5.
  • the protective film 10 of the polarizing plate 1 forms the outer surface (typically the outermost surface) of the display device.
  • a typical example of the display device is a liquid crystal display device in which the display cell 4 is a liquid crystal cell, but may be another display device such as an organic EL device.
  • the polarizing plate may be disposed on at least one surface of the display cell 4, but may be disposed on both surfaces.
  • polarizing plates are usually disposed on both sides of the liquid crystal cell.
  • the polarizing plates on both sides may be the polarizing plates according to the present invention, or only one polarizing plate may be the polarizing plates according to the present invention.
  • the polarizing plate according to the present invention may be a polarizing plate on the front side (viewing side) or a polarizing plate on the rear side (backlight side) based on the liquid crystal cell.
  • a conventionally known type of liquid crystal cell can be used.
  • Example 1 (1) Primer layer forming step Polyvinyl alcohol powder (“Z-200” manufactured by Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd., average polymerization degree 1100, saponification degree 99.5 mol%) was dissolved in 95 ° C. hot water, A polyvinyl alcohol aqueous solution having a concentration of 3% by weight was prepared. The resulting aqueous solution was mixed with a crosslinking agent (“Smiles Resin 650” manufactured by Taoka Chemical Co., Ltd.) at a ratio of 5 parts by weight to 6 parts by weight of the polyvinyl alcohol powder to form a primer layer forming coating solution. Got.
  • a crosslinking agent (“Smiles Resin 650” manufactured by Taoka Chemical Co., Ltd.)
  • an unstretched polypropylene (PP) film (melting point: 163 ° C.) having a thickness of 90 ⁇ m was prepared as a base film, and both sides of the base film were subjected to corona treatment. Then, the primer layer-forming coating solution is applied to one corona-treated surface of the base film using a small-diameter gravure coater and dried at 80 ° C. for 10 minutes to form a primer layer having a thickness of 0.2 ⁇ m. did. Further, a similar primer layer was formed on the opposite surface of the base film.
  • PP polypropylene
  • the stretched film prepared in the above (3) is about 30 ° C. dyed aqueous solution containing iodine and potassium iodide (containing 0.6 parts by weight iodine and 10 parts by weight potassium iodide per 100 parts by weight water). After the polyvinyl alcohol resin layer was dyed for 180 seconds, the excess dye solution was washed away with pure water at 10 ° C.
  • a crosslinking treatment was performed by immersing in a crosslinking aqueous solution (containing 9.5 parts by weight of boric acid and 4 parts by weight of potassium iodide per 100 parts by weight of water) for 60 seconds. Thereafter, the film was washed with pure water at 10 ° C. for 10 seconds and finally dried at 40 ° C. for 300 seconds to obtain a polarizing laminated film comprising a polarizer / primer layer / base film / primer layer / polarizer. Both polarizers had a thickness of 6.7 ⁇ m.
  • polarizing plate (bonding process and peeling process)
  • a cyclic polyolefin resin film (“ZD12” manufactured by Nippon Zeon Co., Ltd., thickness 50 ⁇ m) was prepared as a protective film disposed on the outside (viewing side) when the polarizing plate was disposed on the display cell.
  • the protective film had a light transmittance of 2.6% at a wavelength of 365 nm.
  • the light transmittance was measured using a spectrophotometer (UV2450) manufactured by Shimadzu Corporation.
  • a photocurable adhesive (“KR-70T” manufactured by ADEKA) was applied to the corona-treated surface using a small-diameter gravure coater, After arrange
  • the photocurable adhesive is irradiated with ultraviolet rays so that the cumulative amount of UVB light is 250 mJ / cm 2 (that is, ultraviolet rays are 2
  • the adhesive layer is cured by passing through a single polarizer and the adhesive layer is cured to form a protective film / adhesive layer / polarizer / primer layer / base film / primer layer. /
  • the bonding film which consists of a layer structure of a polarizer was obtained (bonding process).
  • the layer structure of the base film / primer layer / polarizer (polarizer on the side opposite to the protective film) was peeled off from the obtained laminated film (peeling step).
  • the layer structure including the base film was easily peeled to obtain a polarizing plate with a single-sided protective film having a layer structure of protective film / adhesive layer / polarizer / primer layer.
  • Example 1 except that the amounts of boric acid and potassium iodide contained in the second aqueous crosslinked solution (parts per 100 parts by weight of water) and the temperature of the washing tank and the washing shower were as shown in Table 1. Similarly, a polarizing laminate film and a polarizing plate were produced.
  • the V7100 In measurement at wavelengths from 280 nm to 320 nm, the V7100 is equipped with a Glan-Thompson prism, which is a polarization separation element, but the sample film was placed so as to be in a crossed Nicol position with respect to the Glan-Thompson prism. And the average value of the transmittance when the sample film in that state was placed 90 degrees was determined, and this average value was used as the transmittance of the sample.
  • Glan-Thompson prism which is a polarization separation element
  • the maximum absorbance for each sample film is shown in Table 1.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

 波長280~320nmにおける最大吸光度が0.70以下である偏光子。上記偏光子と、光透過性接着剤の硬化物からなる接着剤層を介して前記偏光子に積層された保護フィルムとを備える偏光板。基材フィルムと、該基材フィルムの両面に設けられた上記偏光子とを備える偏光性積層フィルム。

Description

偏光子、ならびに、この偏光子を備える偏光板および偏光性積層フィルム
 本発明は、偏光子、ならびに、この偏光子を備える偏光板および偏光性積層フィルムに関する。
 偏光板は、液晶表示装置等の表示装置、とりわけ近年ではスマートフォン、スレートPCのような各種モバイル機器に広く用いられている。一般に偏光板は、偏光子の片面又は両面に接着剤を用いて保護フィルムを貼合した構成を有する。
 特許文献1~8(特開2013-228726号公報、特開2013-210513号公報、特開2012-144690号公報、特開2009-109994号公報、特開2009-139585号公報、特開2010-091603号公報、特開2010-091602号公報、特開2008-170717号公報)には、光硬化性接着剤を用いて偏光子に保護フィルムを貼合した偏光板が記載されている。
特開2013-228726号公報 特開2013-210513号公報 特開2012-144690号公報 特開2009-109994号公報 特開2009-139585号公報 特開2010-091603号公報 特開2010-091602号公報 特開2008-170717号公報
 近年、偏光子の保護フィルムとしては、セルロール系樹脂のように水系接着剤で貼合することが可能な透湿度が比較的高い素材に代えて、より透湿度が低いシクロオレフィン系樹脂、オレフィン系樹脂、アクリル系樹脂、ポリエチレンテレフタレート系樹脂などの素材が用いられるようになってきた。ただし、このような透湿度の低い素材は、水系接着剤を用いても偏光子と十分に密着させることができないため、光硬化性接着剤などを用いて偏光子に接着される場合が多い。
 光硬化性接着剤を用いる場合は、該接着剤の硬化層が光によって変質する虞があるため、表示装置とした際の耐光性を確保できるように、例えば、保護フィルムに紫外線吸収剤を含有させることが望ましい。また、例えば、塗布型の位相差フィルムを保護フィルムの表面に形成するような場合もある。これらの場合、保護フィルム側の紫外線透過率が著しく低くなり、保護フィルム側からの光照射では、接着剤を十分に硬化させることが出来ないという不具合がある。
 かかる不具合を解消する方法としては、光硬化性接着剤の成分として、より可視に近い370~420nm程度の波長範囲に吸収帯を有する光重合開始剤または光増感剤を用いる手法などが、公知技術として挙げられる。しかし、この手法では、可視域にまで光重合開始剤または光増感剤の吸収波長の範囲が広がってしまうため、偏光板そのものに着色が生じ、偏光板をニュートラルな(着色のない)色相に保てないといった不具合が生じる虞がある。また、たとえ初期にはニュートラルな色相の偏光板が得られたとしても、表示装置とした後、外光によって少しずつ未反応の開始剤の反応が進み、設計値よりも色相が変化してしまうといった不具合を生じる虞もある。
 上記課題に鑑みて、本発明の目的は、光の照射によって光硬化性接着剤が十分に硬化しており、ニュートラルな色相を保つことのできる偏光子、ならびに、この偏光子を備える偏光板および偏光性積層フィルムを提供することにある。
[1] 波長280~320nmにおける最大吸光度が0.70以下である偏光子。
[2] 上記[1]に記載の偏光子と、光透過性接着剤の硬化物からなる接着剤層を介して前記偏光子に積層された保護フィルムとを備える偏光板。
[3] 前記保護フィルムの波長365nmにおける光線透過率が5%未満である、上記[2]に記載の偏光板。
[4] 前記光硬化性接着剤は、最大吸収波長が280~320nmの間にある光重合開始剤を含有する、上記[2]または[3]に記載の偏光板。
[5] 前記偏光子の厚みが10μm以下である、上記[2]~[4]のいずれかに記載の偏光板。
[6] 基材フィルムと、該基材フィルムの両面に設けられた上記[1]に記載の偏光子とを備える偏光性積層フィルム。
 本発明によれば、光の照射によって光硬化性接着剤が十分に硬化しており、ニュートラルな色相を保つことのできる偏光子、ならびに、この偏光子を備える偏光板および偏光性積層フィルムを提供することができる。
本発明に係る偏光板の層構成の一例を示す概略断面図である。 図1に示される偏光板を表示用セル上に配置したときの状態を示す概略断面図である。 本発明に係る偏光板の製造方法の好ましい一例を示すフローチャートである。 樹脂層形成工程で得られる積層フィルムの層構成の一例を示す概略断面図である。 延伸工程で得られる延伸フィルムの層構成の一例を示す概略断面図である。 染色工程で得られる偏光性積層フィルムの層構成の一例を示す概略断面図である。 貼合工程で得られる貼合フィルムの層構成の一例を示す概略断面図である。
 <偏光板>
 図1は、本発明に係る偏光板の層構成の一例を示す概略断面図である。図1に示される偏光板1のように、本発明の偏光板は、偏光子5と、その一方の面に接着剤層15を介して積層される保護フィルム10とを備える片面保護フィルム付偏光板であることができる。図2は、図1に示される偏光板を表示用セル上に配置したときの状態を示す概略断面図である。図2に示されるように、保護フィルム10は、偏光板1を表示用セル4上に配置する際に外側に配置される保護フィルムであり、偏光板1を表示用セル4上に配置したときに、典型的には最外面を形成する保護フィルムである。偏光板1は、偏光子5の外面に設けた粘着剤層2を用いて表示用セル4上に配置・貼合することができる。
 (1)偏光子
 本発明において、偏光子の波長280~320nmにおける最大吸光度は0.70以下であり、より好ましくは0.68以下である。
 ここで、吸光度は、吸光光度計などで測定できる値であり、入射光として自然光(波長280~320nmの光)を試料(偏光子)に入射させた際の透過光強度を測定して、下記式により求められるものである。
 
  吸光度 = -log10(T/T
 
 ここで、Tは入射光強度、Tは透過光強度である。
 なお、偏光子の吸光度の測定結果は、入射光の偏光状態によって変化する。たとえば、吸光光度計によっては、光源から試料(偏光子)までの間にあるミラーや光学素子などの影響で多少の偏光が生じたり、プリズムなどの偏光分離素子が入っていたりするため、測定時には注意が必要である。このような測定機の場合は、偏光子をある角度で測定した後、同じ偏光子を90度回転させた方位で再び測定し、これらの透過光強度の平均値から吸光度を計算することで、入射光の偏光方向の影響を排除することができる。
 このような偏光子を用いることにより、保護フィルムを光硬化性接着剤を介して偏光子に積層した状態で、偏光子側から接着剤に向けて紫外線(UV-Bなど)を照射する場合に、紫外線が偏光子を透過し易いため、光硬化性接着剤が十分に硬化された接着剤層が形成される。
 また、保護フィルムと偏光子の接着の際に、偏光子側から光を入射しても効率的に光硬化性接着剤の硬化が進むため、保護フィルムの種類を問わずに安定的に偏光板を製造することができる。この効果は、特に、10μm以下の偏光子を作成する場合において有効である。すなわち、10μm以下の偏光子を作成するためには、基材フィルム上に塗工液を塗布してポリビニルアルコール系樹脂層を形成し、基材ごと延伸して偏光子(基材フィルムと、該基材フィルムの両面に設けられた偏光子とを備える偏光性積層フィルム)を製造する方法を用いることが好ましいが、この際、カール防止のために基材フィルムの両面にポリビニルアルコール系樹脂層を設けることがあり、この場合、光硬化性接着剤に偏光子2枚越しで紫外線を照射する必要があるため、かかる本発明の効果は特に有用である。
 偏光子5の厚みは、好ましくは10μm以下であり、より好ましくは7μm以下である。偏光子5の厚みを10μm以下とすることは、偏光板の薄膜化に有利である。
 偏光子5は、一軸延伸されたポリビニルアルコール系樹脂層に二色性色素を吸着配向させたものであることができる。ポリビニルアルコール系樹脂層を構成するポリビニルアルコール系樹脂としては、ポリ酢酸ビニル系樹脂をケン化したものを用いることができる。ポリ酢酸ビニル系樹脂としては、酢酸ビニルの単独重合体であるポリ酢酸ビニルのほか、酢酸ビニルとこれに共重合可能な他の単量体との共重合体が例示される。酢酸ビニルに共重合可能な他の単量体としては、例えば、不飽和カルボン酸類、オレフィン類、ビニルエーテル類、不飽和スルホン酸類、アンモニウム基を有するアクリルアミド類などが挙げられる。
 かかるポリビニルアルコール系樹脂を製膜したものが偏光子5を構成する。ポリビニルアルコール系樹脂を製膜する方法は、特に限定されるものではなく、公知の方法で製膜することができるが、厚み10μm以下の偏光子5を得やすいという点から、ポリビニルアルコール系樹脂の溶液を基材フィルム上に塗布して製膜することが好ましい。
 偏光子5は、延伸されて配向していることが必要であり、好ましくは5倍超、さらに好ましくは5倍超でかつ17倍以下の延伸倍率で延伸されたものである。
 ポリビニルアルコール系樹脂のケン化度は、80.0~100.0モル%の範囲であることができるが、好ましくは90.0~99.5モル%の範囲であり、より好ましくは94.0~99.0モル%の範囲である。ケン化度が80.0モル%未満であると、得られる偏光板1,2の耐水性及び耐湿熱性が低下する。ケン化度が99.5モル%を超えるポリビニルアルコール系樹脂を使用した場合、染色速度が遅くなり、生産性が低下するとともに十分な偏光性能を有する偏光子5が得られない場合がある。
 ケン化度とは、ポリビニルアルコール系樹脂の原料であるポリ酢酸ビニル系樹脂に含まれる酢酸基(アセトキシ基:-OCOCH3)がケン化工程により水酸基に変化した割合をユニット比(モル%)で表したものであり、下記式:
 ケン化度(モル%)=100×(水酸基の数)÷(水酸基の数+酢酸基の数)
で定義される。ケン化度は、JIS K 6726(1994)に準拠して求めることができる。ケン化度が高いほど、水酸基の割合が高いことを示しており、従って結晶化を阻害する酢酸基の割合が低いことを示している。
 ポリビニルアルコール系樹脂は、一部が変性されている変性ポリビニルアルコールであってもよい。例えば、ポリビニルアルコール系樹脂をエチレン、プロピレン等のオレフィン;アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸等の不飽和カルボン酸;不飽和カルボン酸のアルキルエステル、アクリルアミド等で変性したものが挙げられる。変性の割合は30モル%未満であることが好ましく、10%未満であることがより好ましい。30モル%を超える変性を行った場合には、二色性色素を吸着しにくくなり、十分な偏光性能を有する偏光子5が得られない。
 ポリビニルアルコール系樹脂の平均重合度は、好ましくは100~10000であり、より好ましくは1500~8000であり、さらに好ましくは2000~5000である。ポリビニルアルコール系樹脂の平均重合度もJIS K 6726(1994)に準拠して求めることができる。
 本発明において好適に用いられるポリビニルアルコール系樹脂の市販品の例は、いずれも商品名で、(株)クラレ製の「PVA124」(ケン化度:98.0~99.0モル%)、「PVA117」(ケン化度:98.0~99.0モル%)、「PVA624」(ケン化度:95.0~96.0モル%)、「PVA617」(ケン化度:94.5~95.5モル%);日本合成化学工業(株)製の「AH-26」(ケン化度:97.0~98.8モル%)、「AH-22」(ケン化度:97.5~98.5モル%)、「NH-18」(ケン化度:98.0~99.0モル%)、「N-300」(ケン化度:98.0~99.0モル%);日本酢ビ・ポバール(株)の「JC-33」(ケン化度:99.0モル%以上)、「JM-33」(ケン化度:93.5~95.5モル%)、「JM-26」(ケン化度:95.5~97.5モル%)、「JP-45」(ケン化度:86.5~89.5モル%)、「JF-17」(ケン化度:98.0~99.0モル%)、「JF-17L」(ケン化度:98.0~99.0モル%)、「JF-20」(ケン化度:98.0~99.0モル%)を含む。
 偏光子5に含有(吸着配向)される二色性色素は、ヨウ素又は二色性有機染料であることができる。二色性有機染料の具体例は、レッドBR、レッドLR、レッドR、ピンクLB、ルビンBL、ボルドーGS、スカイブルーLG、レモンイエロー、ブルーBR、ブルー2R、ネイビーRY、グリーンLG、バイオレットLB、バイオレットB、ブラックH、ブラックB、ブラックGSP、イエロー3G、イエローR、オレンジLR、オレンジ3R、スカーレットGL、スカーレットKGL、コンゴーレッド、ブリリアントバイオレットBK、スプラブルーG、スプラブルーGL、スプラオレンジGL、ダイレクトスカイブルー、ダイレクトファーストオレンジS、ファーストブラックを含む。二色性色素は、1種のみを単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
 (2)保護フィルム
 保護フィルム10はそれぞれ、熱可塑性樹脂、例えば、鎖状ポリオレフィン系樹脂(ポリプロピレン系樹脂等)、環状ポリオレフィン系樹脂(ノルボルネン系樹脂等)のようなポリオレフィン系樹脂;セルローストリアセテート、セルロースジアセテートのようなセルロースエステル系樹脂;ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンテレフタレートのようなポリエステル系樹脂;ポリカーボネート系樹脂;(メタ)アクリル系樹脂;又はこれらの混合物、共重合物等からなる透明樹脂フィルムであることができる。
 環状ポリオレフィン系樹脂は、環状オレフィンを重合単位として重合される樹脂の総称であり、例えば、特開平1-240517号公報、特開平3-14882号公報、特開平3-122137号公報等に記載されている樹脂が挙げられる。環状ポリオレフィン系樹脂の具体例を挙げれば、環状オレフィンの開環(共)重合体、環状オレフィンの付加重合体、環状オレフィンとエチレン、プロピレンのような鎖状オレフィンとの共重合体(代表的にはランダム共重合体)、及びこれらを不飽和カルボン酸やその誘導体で変性したグラフト重合体、並びにそれらの水素化物等である。中でも、環状オレフィンとしてノルボルネンや多環ノルボルネン系モノマー等のノルボルネン系モノマーを用いたノルボルネン系樹脂が好ましく用いられる。
 環状ポリオレフィン系樹脂は種々の製品が市販されている。環状ポリオレフィン系樹脂の市販品の例は、いずれも商品名で、「Topas」(Topas Advanced Polymers GmbH社製、ポリプラスチックス(株)から入手できる)、「アートン」(JSR(株)製)、「ゼオノア(ZEONOR)」(日本ゼオン(株)製)、「ゼオネックス(ZEONEX)」(日本ゼオン(株)製)、「アペル」(三井化学(株)製)を含む。
 また、いずれも商品名で、「エスシーナ」(積水化学工業(株)製)、「SCA40」(積水化学工業(株)製)、「ゼオノアフィルム」(日本ゼオン(株)製)のような製膜された環状ポリオレフィン系樹脂フィルムの市販品を保護フィルムとして用いてもよい。
 セルロースエステル系樹脂は、セルロースと脂肪酸とのエステルである。セルロースエステル系樹脂の具体例は、セルローストリアセテート、セルロースジアセテート、セルローストリプロピオネート、セルロースジプロピオネートを含む。また、これらの共重合物や、水酸基の一部が他の置換基で修飾されたものを用いることもできる。これらの中でも、セルローストリアセテート(トリアセチルセルロース:TAC)が特に好ましい。セルローストリアセテートは多くの製品が市販されており、入手容易性やコストの点でも有利である。セルローストリアセテートの市販品の例は、いずれも商品名で、「フジタックTD80」(富士フイルム(株)製)、「フジタックTD80UF」(富士フイルム(株)製)、「フジタックTD80UZ」(富士フイルム(株)製)、「フジタックTD40UZ」(富士フイルム(株)製)、「KC8UX2M」(コニカミノルタオプト(株)製)、「KC4UY」(コニカミノルタオプト(株)製)を含む。
 保護フィルム10は、位相差フィルム、輝度向上フィルムのような光学機能を併せ持つ保護フィルムであることもできる。例えば、上記材料からなる透明樹脂フィルムを延伸(一軸延伸又は二軸延伸等)したり、該フィルム上に液晶層等を形成したりすることにより、任意の位相差値が付与された位相差フィルムとすることができる。
 保護フィルム10の波長365nmにおける光線透過率は、好ましくは5%未満である。この場合、より短い波長の紫外線(波長280~320nmの光線:UV-Bなど)に対する保護フィルムの透過率も低い。このため、保護フィルムを光硬化性接着剤を介して偏光子に積層した状態で、紫外線(UV-Bなど)を照射して接着剤を硬化させる際に、保護フィルム側から紫外線を照射して光硬化性接着剤を硬化させることができない。したがって、この場合、特に、偏光子の波長280~320nmの光(UV-B)に対する透過性を高くする(吸光度を低くする)ことが必要になる。本発明によれば、このように保護フィルムの紫外線透過性が低い場合でも、偏光子の紫外線に対する透過性が高いため、偏光子側(保護フィルムと反対側)から紫外線を照射することで、光硬化性接着剤が十分に硬化された接着剤層を形成することができる。
 保護フィルム10の厚みは、偏光板の薄膜化の観点から、好ましくは80μm以下、より好ましくは60μm以下、さらに好ましくは50μm以下である。また、保護フィルム10の厚みは、フィルム強度を確保する観点から、通常5μm以上である。
 保護フィルム10の偏光子5とは反対側の表面には、ハードコート層、防眩層、反射防止層、帯電防止層、防汚層のような表面処理層(コーティング層)を形成することもできる。保護フィルム表面に表面処理層を形成する方法は特に限定されず、公知の方法を用いることができる。
 (3)接着剤層
 接着剤層15は、光硬化性接着剤の硬化物からなる層である。
 光硬化性接着剤とは、紫外線のような活性エネルギー線を照射することで硬化する接着剤をいい、例えば、重合性化合物及び光重合開始剤を含むもの、光反応性樹脂を含むもの、バインダー樹脂及び光反応性架橋剤を含むものなどを挙げることができる。なお、光硬化性接着剤には、1)無溶剤型の接着剤として調製することができるため、乾燥工程を不要にすることができる、2)透湿度の低い保護フィルムの貼合に用いることができるなど、水系接着剤と比べて貼合可能な保護フィルムの種類が多い、といった利点がある。
 重合性化合物としては、光硬化性エポキシ系化合物;光硬化性アクリル系化合物等の光硬化性ビニル化合物;光硬化性ウレタン系化合物を挙げることができる。
 光重合開始剤としては、光カチオン重合開始剤(例えば、光硬化性エポキシ系化合物を用いる場合)や、光ラジカル重合開始剤(例えば、光硬化性アクリル系化合物を用いる場合)を挙げることができる。
 保護フィルムと偏光子との接着に用いられる光重合性接着剤に含まれる光重合開始剤の最大吸収波長は、280~320nmの間にあることが好ましい。この場合、可視光よりもかなり短波長側の光重合開始剤および光増感剤等を用いることができるため、表示装置にした後の可視光による変質等が生じ難いため、耐光性に優れた偏光板を提供することができる。
 (4)粘着剤層
 図2に示されるように、偏光子5の外面(接着剤層15とは反対側の面)に、偏光板1を他の部材(例えば、表示装置の表示用セル4)に貼合するための粘着剤層2を積層してもよい。
 粘着剤層2を形成する粘着剤は通常、(メタ)アクリル系樹脂、スチレン系樹脂、シリコーン系樹脂などをベースポリマーとし、そこに、イソシアネート化合物、エポキシ化合物、アジリジン化合物のような架橋剤を加えた粘着剤組成物からなる。さらに微粒子を含有して光散乱性を示す粘着剤層とすることもできる。
 粘着剤層2の厚みは1~40μmであることができるが、加工性、耐久性の特性を損なわない範囲で、薄く形成することが好ましく、具体的には3~25μmであることが好ましい。3~25μmの厚みは、良好な加工性を有し、かつ偏光子5の寸法変化を押さえる上でも好適である。粘着剤層2が1μm未満であると粘着性が低下し、40μmを超えると粘着剤がはみ出すなどの不具合を生じ易くなる。
 粘着剤層2を形成する方法は特に限定されるものではなく、偏光子5の表面に、上記したベースポリマーをはじめとする各成分を含む粘着剤組成物(粘着剤溶液)を塗工し、乾燥して形成してもよいし、セパレーター(剥離フィルム)上に同様にして粘着剤層2を形成した後、この粘着剤層2を偏光子5に転写してもよい。粘着剤層2を偏光子5の表面に形成する際には、必要に応じて偏光子5の表面又は粘着剤層2の表面に表面処理、例えばコロナ処理などを施してもよい。
 (5)光学層
 偏光板1は、保護フィルム10又は偏光子5上に積層される他の光学層をさらに含むことができる。他の光学層としては、ある種の偏光光を透過し、それと逆の性質を示す偏光光を反射する反射型偏光フィルム;表面に凹凸形状を有する防眩機能付フィルム;表面反射防止機能付フィルム;表面に反射機能を有する反射フィルム;反射機能と透過機能とを併せ持つ半透過反射フィルム;視野角補償フィルムなどが挙げられる。
 ある種の偏光光を透過し、それと逆の性質を示す偏光光を反射する反射型偏光フィルムに相当する市販品としては、例えば、「DBEF」(3M社製、日本では住友スリーエム(株)から入手可能)、「APF」(3M社製、日本では住友スリーエム(株)から入手可能)が挙げられる。
 視野角補償フィルムとしては、基材表面に液晶性化合物が塗布され、配向・固定されている光学補償フィルム、ポリカーボネート系樹脂からなる位相差フィルム、環状ポリオレフィン系樹脂からなる位相差フィルムなどが挙げられる。
 基材表面に液晶性化合物が塗布され、配向・固定されている光学補償フィルムに相当する市販品としては、「WVフィルム」(富士フイルム(株)製)、「NHフィルム」(JX日鉱日石エネルギー(株)製)、「NRフィルム」(JX日鉱日石エネルギー(株)製)などが挙げられる。
 環状ポリオレフィン系樹脂からなる位相差フィルムに相当する市販品としては、「アートンフィルム」(JSR(株)製)、「エスシーナ」(積水化学工業(株)製)、「ゼオノアフィルム」(日本ゼオン(株)製)などが挙げられる。
 <偏光板の製造方法>
 本発明の偏光板は、例えば図3に示される方法によって好適に製造することができる。図3に示される偏光板の製造方法は、保護フィルム付の偏光板1を製造するための方法であり、下記工程:
 (1)基材フィルムの少なくとも一方の面にポリビニルアルコール系樹脂を含有する塗工液を塗工した後、乾燥させることによりポリビニルアルコール系樹脂層を形成して積層フィルムを得る樹脂層形成工程S10、
 (2)積層フィルムを延伸して延伸フィルムを得る延伸工程S20、
 (3)延伸フィルムのポリビニルアルコール系樹脂層を二色性色素で染色して偏光子を形成することにより偏光性積層フィルムを得る染色工程S30、
 (4)偏光性積層フィルムの偏光子上に、接着剤層を介して保護フィルムのいずれか一方を貼合して貼合フィルムを得る貼合工程S40、
 (5)貼合フィルムから基材フィルムを剥離除去して片面保護フィルム付偏光板を得る剥離工程S50
をこの順で含む。
 以下、図4~図7を参照しながら各工程について説明する。なお、図面において、同一の参照符号は、同一部分または相当部分を表すものである。
 (1)樹脂層形成工程S10
 図4を参照して、本工程は、基材フィルム30の両面にポリビニルアルコール系樹脂層61,62を形成して積層フィルム100を得る工程である。このポリビニルアルコール系樹脂層61,62は、延伸工程S20及び染色工程S30を経て偏光子51,52となる層である。ポリビニルアルコール系樹脂層61,62は、ポリビニルアルコール系樹脂を含有する塗工液を基材フィルム30の両面に塗工し、塗工層を乾燥させることにより形成することができる。このような塗工によりポリビニルアルコール系樹脂層を形成する方法は、薄膜の偏光子51,52を得やすい点で有利である。
 〔基材フィルム〕
 基材フィルム30は熱可塑性樹脂から構成することができ、中でも透明性、機械的強度、熱安定性、延伸性等に優れる熱可塑性樹脂から構成することが好ましい。このような熱可塑性樹脂の具体例は、例えば、鎖状ポリオレフィン系樹脂、環状ポリオレフィン系樹脂(ノルボルネン系樹脂等)のようなポリオレフィン系樹脂;ポリエステル系樹脂;(メタ)アクリル系樹脂;セルローストリアセテート、セルロースジアセテートのようなセルロースエステル系樹脂;ポリカーボネート系樹脂;ポリビニルアルコール系樹脂;ポリ酢酸ビニル系樹脂;ポリアリレート系樹脂;ポリスチレン系樹脂;ポリエーテルスルホン系樹脂;ポリスルホン系樹脂;ポリアミド系樹脂;ポリイミド系樹脂;及びこれらの混合物、共重合物を含む。
 基材フィルム30は、1種又は2種以上の熱可塑性樹脂からなる1つの樹脂層からなる単層構造であってもよいし、1種又は2種以上の熱可塑性樹脂からなる樹脂層を複数積層した多層構造であってもよい。基材フィルム30は、後述する延伸工程S20にて積層フィルム100を延伸する際、ポリビニルアルコール系樹脂層61,62を延伸するのに好適な延伸温度で延伸できるような樹脂で構成されることが好ましい。
 鎖状ポリオレフィン系樹脂としては、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂のような鎖状オレフィンの単独重合体のほか、2種以上の鎖状オレフィンからなる共重合体を挙げることができる。鎖状ポリオレフィン系樹脂からなる基材フィルム30は、安定的に高倍率に延伸しやすい点で好ましい。中でも基材フィルム30は、ポリプロピレン系樹脂(プロピレンの単独重合体であるポリプロピレン樹脂や、プロピレンを主体とする共重合体)、ポリエチレン系樹脂(エチレンの単独重合体であるポリエチレン樹脂や、エチレンを主体とする共重合体)からなることがより好ましい。
 基材フィルム30を構成する熱可塑性樹脂として好適に用いられる例の1つであるプロピレンを主体とする共重合体は、プロピレンとこれに共重合可能な他のモノマーとの共重合体である。
 プロピレンに共重合可能な他のモノマーとしては、例えば、エチレン、α-オレフィンを挙げることができる。α-オレフィンとしては、炭素数4以上のα-オレフィンが好ましく用いられ、より好ましくは、炭素数4~10のα-オレフィンである。炭素数4~10のα-オレフィンの具体例は、例えば、1-ブテン、1-ペンテン、1-ヘキセン、1-ヘプテン、1-オクテン、1-デセンのような直鎖状モノオレフィン類;3-メチル-1-ブテン、3-メチル-1-ペンテン、4-メチル-1-ペンテンのような分岐状モノオレフィン類;ビニルシクロヘキサンを含む。プロピレンとこれに共重合可能な他のモノマーとの共重合体は、ランダム共重合体であってもよいし、ブロック共重合体であってもよい。
 上記他のモノマーの含有量は、共重合体中、例えば0.1~20重量%であり、好ましくは0.5~10重量%である。共重合体中の他のモノマーの含有量は、「高分子分析ハンドブック」(1995年、紀伊国屋書店発行)の第616頁に記載されている方法に従い、赤外線(IR)スペクトル測定を行うことにより求めることができる。
 上記の中でも、ポリプロピレン系樹脂としては、プロピレンの単独重合体、プロピレン-エチレンランダム共重合体、プロピレン-1-ブテンランダム共重合体又はプロピレン-エチレン-1-ブテンランダム共重合体が好ましく用いられる。
 ポリプロピレン系樹脂の立体規則性は、実質的にアイソタクチック又はシンジオタクチックであることが好ましい。実質的にアイソタクチック又はシンジオタクチックの立体規則性を有するポリプロピレン系樹脂からなる基材フィルム30は、その取扱性が比較的良好であるとともに、高温環境下における機械的強度に優れている。
 ポリエステル系樹脂は、エステル結合を有する樹脂であり、多価カルボン酸又はその誘導体と多価アルコールとの重縮合体からなるものが一般的である。多価カルボン酸又はその誘導体としては2価のジカルボン酸又はその誘導体を用いることができ、例えばテレフタル酸、イソフタル酸、ジメチルテレフタレート、ナフタレンジカルボン酸ジメチル等が挙げられる。多価アルコールとしては2価のジオールを用いることができ、例えばエチレングリコール、プロパンジオール、ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、シクロヘキサンジメタノール等が挙げられる。
 ポリエステル系樹脂の代表例として、テレフタル酸とエチレングリコールの重縮合体であるポリエチレンテレフタレートが挙げられる。ポリエチレンテレフタレートは結晶性の樹脂であるが、結晶化処理する前の状態のものの方が、延伸等の処理を施しやすい。必要であれば、延伸時、又は延伸後の熱処理等によって結晶化処理することができる。また、ポリエチレンテレタレートの骨格にさらに他種のモノマーを共重合することで、結晶性を下げた(もしくは、非晶性とした)共重合ポリエステルも好適に用いられる。このような樹脂の例として、例えば、シクロヘキサンジメタノールやイソフタル酸を共重合させたもの等が挙げられる。これらの樹脂も、延伸性に優れるので、好適に用いることができる。
 ポリエチレンテレフタレート及びその共重合体以外のポリエステル系樹脂の具体例を挙げれば、例えば、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンナフタレート、ポリトリメチレンテレフタレート、ポリトリメチレンナフタレート、ポリシクロへキサンジメチルテレフタレート、ポリシクロヘキサンジメチルナフタレート、及びこれらの混合物、共重合物等が挙げられる。
 (メタ)アクリル系樹脂は、(メタ)アクリロイル基を有する化合物を主な構成モノマーとする樹脂である。(メタ)アクリル系樹脂の具体例は、例えば、ポリメタクリル酸メチルのようなポリ(メタ)アクリル酸エステル;メタクリル酸メチル-(メタ)アクリル酸共重合体;メタクリル酸メチル-(メタ)アクリル酸エステル共重合体;メタクリル酸メチル-アクリル酸エステル-(メタ)アクリル酸共重合体;(メタ)アクリル酸メチル-スチレン共重合体(MS樹脂等);メタクリル酸メチルと脂環族炭化水素基を有する化合物との共重合体(例えば、メタクリル酸メチル-メタクリル酸シクロヘキシル共重合体、メタクリル酸メチル-(メタ)アクリル酸ノルボルニル共重合体等)を含む。好ましくは、ポリ(メタ)アクリル酸メチルのようなポリ(メタ)アクリル酸C1-6アルキルエステルを主成分とする重合体が用いられ、より好ましくは、メタクリル酸メチルを主成分(50~100重量%、好ましくは70~100重量%)とするメタクリル酸メチル系樹脂が用いられる。
 ポリカーボネート系樹脂は、カルボナート基を介してモノマー単位が結合された重合体からなるエンジニアリングプラスチックであり、高い耐衝撃性、耐熱性、難燃性、透明性を有する樹脂である。基材フィルム30を構成するポリカーボネート系樹脂は、光弾性係数を下げるためにポリマー骨格を修飾したような変性ポリカーボネートと呼ばれる樹脂や、波長依存性を改良した共重合ポリカーボネート等であってもよい。
 ポリカーボネート系樹脂は種々の製品が市販されている。ポリカーボネート系樹脂の市販品の例としては、いずれも商品名で、「パンライト」(帝人化成(株)製)、「ユーピロン」(三菱エンジニアリングプラスチック(株)製)、「SDポリカ」(住友ダウ(株)製)、「カリバー」(ダウケミカル(株)製)等が挙げられる。
 以上の中でも、延伸性や耐熱性等の観点から、ポリプロピレン系樹脂が好ましく用いられる。
 基材フィルム30に用いることができる環状ポリオレフィン系樹脂及びセルロースエステル系樹脂については、保護フィルムについて記述した事項が引用される。また、基材フィルム30に関連して上で記述したような鎖状ポリオレフィン系樹脂、ポリエステル系樹脂、(メタ)アクリル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂は、保護フィルムの構成材料としても使用できる。
 基材フィルム30には、上記の熱可塑性樹脂のほかに、任意の適切な添加剤が添加されていてもよい。このような添加剤としては、例えば、紫外線吸収剤、酸化防止剤、滑剤、可塑剤、離型剤、着色防止剤、難燃剤、核剤、帯電防止剤、顔料、及び着色剤等が挙げられる。基材フィルム30中の熱可塑性樹脂の含有量は、好ましくは50~100重量%、より好ましくは50~99重量%、さらに好ましくは60~98重量%、特に好ましくは70~97重量%である。基材フィルム30中の熱可塑性樹脂の含有量が50重量%未満の場合、熱可塑性樹脂が本来有する高透明性等が十分に発現されないおそれがある。
 基材フィルム30の厚みは適宜に決定し得るが、一般には強度や取扱性等の作業性の点から1~500μmが好ましく、1~300μmがより好ましく、さらには5~200μmが好ましく、5~150μmが最も好ましい。
 〔ポリビニルアルコール系樹脂を含有する塗工液〕
 塗工液は、好ましくはポリビニルアルコール系樹脂の粉末を良溶媒(例えば水)に溶解させて得られるポリビニルアルコール系樹脂溶液である。ポリビニルアルコール系樹脂の詳細は、上述のとおりである。
 塗工液は必要に応じて、可塑剤、界面活性剤等の添加剤を含有していてもよい。可塑剤としては、ポリオール又はその縮合物等を用いることができ、例えばグリセリン、ジグリセリン、トリグリセリン、エチレングリコール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール等が例示される。添加剤の配合量は、ポリビニルアルコール系樹脂の20重量%以下とするのが好適である。
 〔塗工液の塗工及び塗工層の乾燥〕
 上記塗工液を基材フィルム30に塗工する方法は、ワイヤーバーコーティング法;リバースコーティング、グラビアコーティングのようなロールコーティング法;ダイコート法;カンマコート法;リップコート法;スピンコーティング法;スクリーンコーティング法;ファウンテンコーティング法;ディッピング法;スプレー法等の方法から適宜選択することができる。
 基材フィルム30の両面に塗工液を塗工する場合、上述の方法を用いて片面ずつ順番に行うこともできるし、ディッピング法やスプレーコート法やその他の特殊な装置を用いて、基材フィルム30の両面に同時に塗工することもできる。
 塗工層(乾燥前のポリビニルアルコール系樹脂層)の乾燥温度及び乾燥時間は塗工液に含まれる溶媒の種類に応じて設定される。乾燥温度は、例えば50~200℃であり、好ましくは60~150℃である。溶媒が水を含む場合、乾燥温度は80℃以上であることが好ましい。乾燥時間は、例えば2~20分である。
 図4では、基材フィルム30の両面に2つのポリビニルアルコール系樹脂層61,62を形成している。このように基材フィルム30の両面にポリビニルアルコール系樹脂層を形成すると、偏光性積層フィルム300(図6参照)の製造時に発生し得るフィルムのカールを抑制できるとともに、1枚の偏光性積層フィルム300から2枚の偏光板を得ることができるので、偏光板の生産効率の面でも有利である。ただし、これに限定されず、ポリビニルアルコール系樹脂層を基材フィルム30の一方の面のみに形成してもよい。
 積層フィルム100におけるポリビニルアルコール系樹脂層61,62の厚みは、3~30μmであることが好ましく、5~20μmであることがより好ましい。この範囲内の厚みを有するポリビニルアルコール系樹脂層61,62であれば、後述する延伸工程S20及び染色工程S30を経て、二色性色素の染色性が良好で偏光性能に優れ、かつ厚み10μm以下の偏光子51,52を得ることができる。ポリビニルアルコール系樹脂層61,62の厚みが30μmを超えると、偏光子51,52の厚みが10μmを超えることがある。また、ポリビニルアルコール系樹脂層61,62の厚みが3μm未満であると、延伸後に薄くなりすぎて染色性が悪化する傾向にある。
 塗工液の塗工に先立ち、基材フィルム30とポリビニルアルコール系樹脂層61,62との密着性を向上させるために、基材フィルム30の表面に、コロナ処理、プラズマ処理、フレーム(火炎)処理等を施してもよい。
 また、塗工液の塗工に先立ち、基材フィルム30とポリビニルアルコール系樹脂層61,62との密着性を向上させるために、基材フィルム30上にプライマー層や接着剤層を介してポリビニルアルコール系樹脂層61,62を形成してもよい。
 〔プライマー層〕
 プライマー層は、プライマー層形成用塗工液を基材フィルム30の表面に塗工した後、乾燥させることにより形成することができる。プライマー層形成用塗工液は、基材フィルム30とポリビニルアルコール系樹脂層61,62との両方にある程度強い密着力を発揮する成分を含む。プライマー層形成用塗工液は通常、このような密着力を付与する樹脂成分と溶媒とを含有する。樹脂成分としては、好ましくは透明性、熱安定性、延伸性等に優れる熱可塑樹脂が用いられ、例えば、(メタ)アクリル系樹脂、ポリビニルアルコール系樹脂等が挙げられる。中でも、良好な密着力を与えるポリビニルアルコール系樹脂が好ましく用いられる。
 ポリビニルアルコール系樹脂としては、例えば、ポリビニルアルコール樹脂及びその誘導体が挙げられる。ポリビニルアルコール樹脂の誘導体としては、ポリビニルホルマール、ポリビニルアセタール等のほか、ポリビニルアルコール樹脂をエチレン、プロピレンのようなオレフィン類で変性したもの;アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸のような不飽和カルボン酸類で変性したもの;不飽和カルボン酸のアルキルエステルで変性したもの;アクリルアミドで変性したもの等が挙げられる。上述のポリビニルアルコール系樹脂の中でも、ポリビニルアルコール樹脂を用いることが好ましい。
 溶媒としては通常、上記樹脂成分を溶解できる一般的な有機溶媒や水系溶媒が用いられる。溶媒の例を挙げれば、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレンのような芳香族炭化水素類;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンのようなケトン類;酢酸エチル、酢酸イソブチルのようなエステル類;塩化メチレン、トリクロロエチレン、クロロホルムのような塩素化炭化水素類;エタノール、1-プロパノール、2-プロパノール、1-ブタノールのようなアルコール類である。ただし、有機溶媒を含むプライマー層形成用塗工液を用いてプライマー層を形成すると、基材フィルム30を溶解させてしまうこともあるので、基材フィルム30の溶解性も考慮して溶媒を選択することが好ましい。環境への影響をも考慮すると、水を溶媒とする塗工液からプライマー層を形成することが好ましい。
 プライマー層の強度を上げるために、プライマー層形成用塗工液に架橋剤を添加してもよい。架橋剤は、使用する熱可塑性樹脂の種類に応じて、有機系、無機系等公知のものの中から適切なものを適宜選択する。架橋剤の例を挙げれば、例えば、エポキシ系、イソシアネート系、ジアルデヒド系、金属系の架橋剤である。
 エポキシ系架橋剤としては、一液硬化型、二液硬化型のいずれも用いることができ、エチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、グリセリンジ-又はトリ-グリシジルエーテル、1,6-ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、トリメチロールプロパントリグリシジルエーテル、ジグリシジルアニリン、ジグリシジルアミン等が挙げられる。
 イソシアネート系架橋剤としては、トリレンジイソシアネート、水素化トリレンジイソシアネート、トリメチロールプロパン-トリレンジイソシアネートアダクト、トリフェニルメタントリイソシアネート、メチレンビス(4-フェニルメタン)トリイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、及びこれらのケトオキシムブロック物又はフェノールブロック物等が挙げられる。
 ジアルデヒド系架橋剤としては、グリオキザール、マロンジアルデヒド、スクシンジアルデヒド、グルタルジアルデヒド、マレインジアルデヒド、フタルジアルデヒド等が挙げられる。
 金属系架橋剤としては、例えば、金属塩、金属酸化物、金属水酸化物、有機金属化合物が挙げられる。金属塩、金属酸化物、金属水酸化物としては、例えば、マグネシウム、カルシウム、アルミニウム、鉄、ニッケル、ジルコニウム、チタン、珪素、ホウ素、亜鉛、銅、バナジウム、クロム、スズのような二価以上の原子価を有する金属の塩、酸化物及び水酸化物が挙げられる。
 有機金属化合物とは、金属原子に直接有機基が結合しているか、又は、酸素原子や窒素原子等を介して有機基が結合している構造を分子内に少なくとも1個有する化合物である。有機基とは、少なくとも炭素元素を含む一価又は多価の基を意味し、例えば、アルキル基、アルコキシ基、アシル基等であることができる。また結合とは、共有結合だけを意味するものではなく、キレート状化合物のような配位による配位結合であってもよい。
 有機金属化合物の好適な例は、有機チタン化合物、有機ジルコニウム化合物、有機アルミニウム化合物、有機珪素化合物を含む。有機金属化合物は、1種のみを単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 有機チタン化合物としては、例えば、テトラノルマルブチルチタネート、テトライソプロピルチタネート、ブチルチタネートダイマー、テトラ(2-エチルヘキシル)チタネート、テトラメチルチタネートのようなチタンオルソエステル類;チタンアセチルアセトナート、チタンテトラアセチルアセトナート、ポリチタンアセチルアセトナート、チタンオクチレングリコレート、チタンラクテート、チタントリエタノールアミネート、チタンエチルアセトアセテートのようなチタンキレート類;ポリヒドロキシチタンステアレートのようなチタンアシレート類等が挙げられる。
 有機ジルコニウム化合物としては、例えば、ジルコニウムノルマルプロピオネート、ジルコニウムノルマルブチレート、ジルコニウムテトラアセチルアセトナート、ジルコニウムモノアセチルアセトナート、ジルコニウムビスアセチルアセトナート、ジルコニウムアセチルアセトナートビスエチルアセトアセテート等が挙げられる。
 有機アルミニウム化合物としては、例えば、アルミニウムアセチルアセトナート、アルミニウム有機酸キレート等が挙げられる。有機珪素化合物としては、例えば、先に有機チタン化合物及び有機ジルコニウム化合物において例示した配位子が珪素に結合した化合物が挙げられる。
 以上の低分子系架橋剤のほかにも、メチロール化メラミン樹脂、ポリアミドエポキシ樹脂のような高分子系架橋剤を用いることもできる。ポリアミドエポキシ樹脂の市販品の例を挙げれば、田岡化学工業(株)から販売されている「スミレーズレジン650(30)」や「スミレーズレジン675」(いずれも商品名)等である。
 プライマー層を形成する樹脂成分としてポリビニルアルコール系樹脂を使用する場合は、ポリアミドエポキシ樹脂、メチロール化メラミン樹脂、ジアルデヒド系架橋剤、金属キレート化合物系架橋剤等が、架橋剤として好適に用いられる。
 プライマー層形成用塗工液中の樹脂成分と架橋剤の割合は、樹脂成分100重量部に対して、架橋剤0.1~100重量部程度の範囲から、樹脂成分の種類や架橋剤の種類等に応じて適宜決定すればよく、とりわけ0.1~50重量部程度の範囲から選択するのが好ましい。また、プライマー層形成用塗工液は、その固形分濃度が1~25重量%程度となるようにするのが好ましい。
 プライマー層の厚みは、0.05~1μm程度であることが好ましく、0.1~0.4μmであることがより好ましい。0.05μmより薄くなると、基材フィルム30とポリビニルアルコール系樹脂層61,62との密着力向上の効果が小さく、1μmより厚くなると、偏光板の薄膜化に不利である。
 プライマー層形成用塗工液を基材フィルム30に塗工する方法は、ポリビニルアルコール系樹脂層形成用の塗工液と同様であることができる。プライマー層は、ポリビニルアルコール系樹脂層形成用の塗工液が塗工される面(基材フィルム30の片面又は両面)に塗工される。プライマー層形成用塗工液からなる塗工層の乾燥温度及び乾燥時間は塗工液に含まれる溶媒の種類に応じて設定される。乾燥温度は、例えば50~200℃であり、好ましくは60~150℃である。溶媒が水を含む場合、乾燥温度は80℃以上であることが好ましい。乾燥時間は、例えば30秒~20分である。
 プライマー層を設ける場合、基材フィルム30への塗工の順番は特に制約されるものではなく、例えば、基材フィルム30の両面にプライマー層を形成した後、両面にポリビニルアルコール系樹脂層を形成してもよいし、基材フィルム30の一方の面にプライマー層およびポリビニルアルコール系樹脂層を順に形成した後、基材フィルム30の他方の面にプライマー層およびポリビニルアルコール系樹脂層を順に形成してもよい。
 (2)延伸工程S20
 図5を参照して、本工程は、基材フィルム30及びポリビニルアルコール系樹脂層61,62からなる積層フィルム100を延伸して、延伸された基材フィルム30’及びポリビニルアルコール系樹脂層61’,62’からなる延伸フィルム200を得る工程である。延伸処理は通常、一軸延伸である。
 積層フィルム100の延伸倍率は、所望する偏光特性に応じて適宜選択することができるが、好ましくは、積層フィルム100の元長に対して5倍超17倍以下であり、より好ましくは5倍超8倍以下である。延伸倍率が5倍以下であると、ポリビニルアルコール系樹脂層61,62が十分に配向しないため、偏光子51,52の偏光度が十分に高くならないことがある。一方、延伸倍率が17倍を超えると、延伸時にフィルムの破断が生じ易くなるとともに、延伸フィルム200の厚みが必要以上に薄くなり、後工程での加工性及び取扱性が低下するおそれがある。
 延伸処理は、一段での延伸に限定されることはなく多段で行うこともできる。この場合、多段階の延伸処理のすべてを染色工程S30の前に連続的に行ってもよいし、二段階目以降の延伸処理を染色工程S30における染色処理及び/又は架橋処理と同時に行ってもよい。このように多段で延伸処理を行う場合は、延伸処理の全段を合わせて5倍超の延伸倍率となるように延伸処理を行うことが好ましい。
 延伸処理は、フィルム長手方向(フィルム搬送方向)に延伸する縦延伸であることができるほか、フィルム幅方向に延伸する横延伸又は斜め延伸等であってもよい。縦延伸方式としては、ロールを用いて延伸するロール間延伸、圧縮延伸、チャック(クリップ)を用いた延伸等が挙げられ、横延伸方式としては、テンター法等が挙げられる。延伸処理は、湿潤式延伸方法、乾式延伸方法のいずれも採用できるが、乾式延伸方法を用いる方が、延伸温度を広い範囲から選択することができる点で好ましい。
 延伸温度は、ポリビニルアルコール系樹脂層61,62及び基材フィルム30全体が延伸可能な程度に流動性を示す温度以上に設定され、好ましくは基材フィルム30の相転移温度(融点又はガラス転移温度)の-30℃から+30℃の範囲であり、より好ましくは-30℃から+5℃の範囲であり、さらに好ましくは-25℃から+0℃の範囲である。基材フィルム30が複数の樹脂層からなる場合、上記相転移温度は該複数の樹脂層が示す相転移温度のうち、最も高い相転移温度を意味する。
 延伸温度を相転移温度の-30℃より低くすると、5倍超の高倍率延伸が達成されにくいか、又は、基材フィルム30の流動性が低すぎて延伸処理が困難になる傾向にある。延伸温度が相転移温度の+30℃を超えると、基材フィルム30の流動性が大きすぎて延伸が困難になる傾向にある。5倍超の高延伸倍率をより達成しやすいことから、延伸温度は上記範囲内であって、さらに好ましくは120℃以上である。延伸温度が120℃以上の場合、5倍超の高延伸倍率であっても延伸処理に困難性を伴わないからである。
 延伸処理における積層フィルム100の加熱方法としては、ゾーン加熱法(例えば、熱風を吹き込み所定の温度に調整した加熱炉のような延伸ゾーン内で加熱する方法。);ロールを用いて延伸する場合において、ロール自体を加熱する方法;ヒーター加熱法(赤外線ヒーター、ハロゲンヒーター、パネルヒーター等を積層フィルム100の上下に設置し輻射熱で加熱する方法)等がある。ロール間延伸方式においては、延伸温度の均一性の観点からゾーン加熱法が好ましい。この場合、2つのニップロール対は調温した延伸ゾーン内に設置してもよく、延伸ゾーン外に設置してもよいが、積層フィルム100とニップロールとの粘着を防止するために延伸ゾーン外に設置する方が好ましい。
 なお、延伸温度とは、ゾーン加熱法の場合、ゾーン内(例えば加熱炉内)の雰囲気温度を意味し、ヒーター加熱法においても炉内で加熱を行う場合は炉内の雰囲気温度を意味する。また、ロール自体を加熱する方法の場合は、ロールの表面温度を意味する。
 延伸工程S20に先立ち、積層フィルム100を予熱する予熱処理工程を設けてもよい。予熱方法としては、延伸処理における加熱方法と同様の方法を用いることができる。延伸処理方式がロール間延伸である場合、予熱は、上流側のニップロールを通過する前、通過中、通過した後のいずれのタイミングで行ってもよい。延伸処理方式が熱ロール延伸である場合には、予熱は、熱ロールを通過する前のタイミングで行うことが好ましい。延伸処理方式がチャックを用いた延伸である場合には、予熱は、チャック間距離を広げる前のタイミングで行うことが好ましい。予熱温度は、延伸温度の-50℃から±0℃の範囲であることが好ましく、延伸温度の-40℃から-10℃の範囲であることがより好ましい。
 また、延伸工程S20における延伸処理の後に、熱固定処理工程を設けてもよい。熱固定処理は、延伸フィルム200の端部をクリップにより把持した状態で緊張状態に維持しながら、結晶化温度以上で熱処理を行う処理である。この熱固定処理によって、ポリビニルアルコール系樹脂層61’,62’の結晶化が促進される。熱固定処理の温度は、延伸温度の-0℃~-80℃の範囲であることが好ましく、延伸温度の-0℃~-50℃の範囲であることがより好ましい。
 (3)染色工程S30
 図6を参照して、本工程は、延伸フィルム200のポリビニルアルコール系樹脂層61’,62’を二色性色素で染色してこれを吸着配向させ、偏光子51,52とする工程である。本工程を経て基材フィルム30’の両面に偏光子51,52が積層された偏光性積層フィルム300が得られる。
 染色工程は、二色性色素を含有する溶液(染色溶液)に延伸フィルム200全体を浸漬することにより行うことができる。染色溶液としては、上記二色性色素を溶媒に溶解した溶液を使用できる。染色溶液の溶媒としては、一般的には水が使用されるが、水と相溶性のある有機溶媒がさらに添加されてもよい。染色溶液における二色性色素の濃度は、0.01~10重量%であることが好ましく、0.02~7重量%であることがより好ましく、0.025~5重量%であることがさらに好ましい。
 二色性色素としてヨウ素を使用する場合、染色効率をより一層向上できることから、ヨウ素を含有する染色溶液にヨウ化物をさらに添加することが好ましい。ヨウ化物としては、例えばヨウ化カリウム、ヨウ化リチウム、ヨウ化ナトリウム、ヨウ化亜鉛、ヨウ化アルミニウム、ヨウ化鉛、ヨウ化銅、ヨウ化バリウム、ヨウ化カルシウム、ヨウ化錫、ヨウ化チタン等が挙げられる。染色溶液におけるヨウ化物の濃度は、0.01~20重量%であることが好ましい。ヨウ化物の中でも、ヨウ化カリウムを添加することが好ましい。ヨウ化カリウムを添加する場合、ヨウ素とヨウ化カリウムとの割合は重量比で、1:5~1:100の範囲にあることが好ましく、1:6~1:80の範囲にあることがより好ましく、1:7~1:70の範囲にあることがさらに好ましい。
 染色溶液への延伸フィルム200の浸漬時間は、通常15秒~15分間の範囲であり、30秒~3分間であることが好ましい。また、染色溶液の温度は、10~60℃の範囲にあることが好ましく、20~40℃の範囲にあることがより好ましい。
 なお、染色工程S30を延伸工程S20の前に行ったり、これらの工程を同時に行ったりすることも可能であるが、ポリビニルアルコール系樹脂層に吸着させる二色性色素を良好に配向させることができるよう、積層フィルム100に対して少なくともある程度の延伸処理を施した後に染色工程S30を実施することが好ましい。すなわち、延伸工程S20にて目標の倍率となるまで延伸処理を施して得られる延伸フィルム200を染色工程S30に供することができるほか、延伸工程S20にて目標より低い倍率で延伸処理を行った後、染色工程S30中に総延伸倍率が目標の倍率となるまで延伸処理を施すこともできる。後者の実施態様としては、1)延伸工程S20において目標より低い倍率で延伸処理を行った後、染色工程S30における染色処理中に総延伸倍率が目標の倍率となるように延伸処理を行う態様や、後述するように、染色処理の後に架橋処理を行う場合には、2)延伸工程S20において目標より低い倍率で延伸処理を行った後、染色工程S30における染色処理中に、総延伸倍率が目標の倍率に達しない程度まで延伸処理を行い、次いで、最終的な総延伸倍率が目標の倍率となるように架橋処理中に延伸処理を行う態様等を挙げることができる。
 染色工程S30は、染色処理に引き続いて実施される架橋処理工程を含むことができる。架橋処理は、架橋剤を含む溶液(架橋溶液)中に染色されたフィルムを浸漬することにより行うことができる。架橋剤としては、従来公知の物質を使用することができ、例えば、ホウ酸、ホウ砂のようなホウ素化合物、グリオキザール、グルタルアルデヒド等が挙げられる。架橋剤は1種のみを単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
 架橋溶液は、具体的には架橋剤を溶媒に溶解した溶液であることができる。溶媒としては、例えば水が使用できるが、水と相溶性のある有機溶媒をさらに含んでもよい。架橋溶液における架橋剤の濃度は、1~20重量%の範囲であることが好ましく、6~15重量%の範囲であることがより好ましい。
 架橋溶液はヨウ化物を含むことができる。ヨウ化物の添加により、偏光子51,52の面内における偏光性能をより均一化させることができる。ヨウ化物としては、例えばヨウ化カリウム、ヨウ化リチウム、ヨウ化ナトリウム、ヨウ化亜鉛、ヨウ化アルミニウム、ヨウ化鉛、ヨウ化銅、ヨウ化バリウム、ヨウ化カルシウム、ヨウ化錫、ヨウ化チタン等が挙げられる。架橋溶液におけるヨウ化物の濃度は、0.05~15重量%であることが好ましく、0.5~8重量%であることがより好ましい。
 架橋溶液への染色されたフィルムの浸漬時間は、通常15秒~20分間であり、30秒~15分間であることが好ましい。また、架橋溶液の温度は、10~90℃の範囲にあることが好ましい。
 なお架橋処理は、架橋剤を染色溶液中に配合することにより、染色処理と同時に行うこともできる。また、架橋処理中に延伸処理を行ってもよい。架橋処理中に延伸処理を実施する具体的態様は上述のとおりである。また、組成の異なる2種以上の架橋溶液を用いて、架橋溶液に浸漬する処理を2回以上行ってもよい。
 染色工程S30の後、後述する貼合工程S40の前に洗浄工程及び乾燥工程を行うことが好ましい。洗浄工程は通常、水洗浄工程を含む。水洗浄処理は、イオン交換水、蒸留水のような純水に染色処理後の又は架橋処理後のフィルムを浸漬することにより行うことができる。水洗浄温度は、通常3~50℃、好ましくは4~20℃の範囲である。水への浸漬時間は通常2~300秒間、好ましくは3~240秒間である。
 洗浄工程は、水洗浄工程とヨウ化物溶液による洗浄工程との組み合わせであってもよい。また、水洗浄工程及び/又はヨウ化物溶液による洗浄処理で使用する洗浄液には、水のほか、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、ブタノール、プロパノールのような液体アルコールを適宜含有させることができる。
 洗浄工程の後に行われる乾燥工程としては、自然乾燥、送風乾燥、加熱乾燥等の任意の適切な方法を採用し得る。例えば加熱乾燥の場合、乾燥温度は、通常20~95℃であり、乾燥時間は、通常1~15分間程度である。
 (4)貼合工程S40
 図7を参照して、本工程は、偏光性積層フィルム300の偏光子51上、すなわち、偏光子51の基材フィルム30’側とは反対側の面に、接着剤層を介して保護フィルム10を貼合して貼合フィルム400を得る工程である。
 保護フィルム10は、接着剤層15を介して偏光子51に貼合される。接着剤層を介した保護フィルムの貼合は、例えば、保護フィルム10及び/又は偏光子51の貼合面に公知の手段を用いて接着剤を塗工し、その接着剤の塗工層を介して保護フィルム10と偏光子5を重ね合わせ、貼合ロール等を用いて貼合する方法が挙げられる。
 接着剤に光硬化性接着剤を用いる場合、上述の貼合を実施した後、活性エネルギー線を照射することによって光硬化性接着剤を硬化させる硬化工程を行う。活性エネルギー線の種類は特に限定されないが、波長400nm以下にピーク波長を有する活性エネルギー線(紫外線)が好ましく、より好ましくは波長280~320nmの間にピーク波長を有するUV-Bである。
 活性エネルギー線の光源としては、特に限定されないが、高圧水銀ランプ、低圧水銀ランプ、中圧水銀ランプ、超高圧水銀ランプ、ケミカルランプ、ブラックライトランプ、マイクロウェーブ励起水銀ランプ、メタルハライドランプなどが好ましく用いられる。
 光硬化性接着剤への光照射強度は、光硬化性接着剤の組成によって適宜決定されるが、重合開始剤の活性化に有効な波長領域の照射強度が0.1~6000mW/cm2となるように設定されることが好ましい。照射強度が0.1mW/cm2以上である場合、反応時間が長くなりすぎず、6000mW/cm2以下である場合、光源から輻射される熱及び光硬化性接着剤の硬化時の発熱による光硬化性接着剤の黄変や偏光子51,52の劣化を生じるおそれが少ない。
 光硬化性接着剤への光照射時間についても、光硬化性接着剤の組成によって適宜決定されるが、上記照射強度と照射時間との積として表される積算光量が10~10000mJ/cm2となるように設定されることが好ましい。積算光量が10mJ/cm2以上である場合、重合開始剤由来の活性種を十分量発生させて硬化反応をより確実に進行させることができ、10000mJ/cm2以下である場合、照射時間が長くなりすぎず、良好な生産性を維持できる。
 偏光子51上に保護フィルム10を貼合するにあたり、保護フィルム10の偏光子51側表面には、偏光子51との接着性を向上させるために、プラズマ処理、コロナ処理、紫外線照射処理、フレーム(火炎)処理、ケン化処理などの表面処理(易接着処理)を行うことができ、中でも、プラズマ処理、コロナ処理又はケン化処理を行うことが好ましい。例えば保護フィルムが環状ポリオレフィン系樹脂からなる場合、通常プラズマ処理やコロナ処理が行われる。また、セルロースエステル系樹脂からなる場合には、通常ケン化処理が行われる。ケン化処理としては、水酸化ナトリウムや水酸化カリウムのようなアルカリ水溶液に浸漬する方法が挙げられる。
 (5)剥離工程S50
 本工程は、保護フィルムを貼合して得られた貼合フィルム400から基材フィルム30’(および偏光子52)を剥離除去する工程である。この工程を経て、偏光子51の片面に保護フィルム10が積層された片面保護フィルム付の偏光板1を得ることができる。
 基材フィルム30’を剥離除去する方法は特に限定されるものでなく、通常の粘着剤付偏光板で行われるセパレータ(剥離フィルム)の剥離工程と同様の方法で剥離できる。基材フィルム30’は、貼合工程S40の後、そのまますぐ剥離してもよいし、貼合工程S40の後、一度ロール状に巻き取り、その後の工程で巻き出しながら剥離してもよい。
 <本発明の偏光子の製造における好適な実施形態>
 本発明で規定する偏光子の吸光度を達成する方法は、特に制約されるものではないが、例えば、染色工程で用いる染色液中のヨウ化カリウム含有量の調整による制御、および/または、架橋工程で用いる架橋溶液中のホウ酸含有量およびヨウ化カリウム含有量の調整による制御を実施することで、効率よく偏光子の吸光度を制御できる。また、染色工程における架橋工程後の洗浄工程で用いる洗浄液の温度、洗浄液中での滞留時間によっても、効率よく偏光子の吸光度を制御できる。
 染色液中のヨウ化カリウム含有量は、染色の実施方法によって異なるが、溶媒(水など)100重量部に対して、ヨウ化カリウムの量は、好ましくは10重量部以下、より好ましくは7重量部以下、さらに好ましくは5重量部以下である。染色液中のヨウ化カリウムの含有量を少なくすることで、偏光子の吸光度を本発明の範囲に制御しやすくなる。
 また、2種類の架橋槽(架橋溶液)を用いて、架橋工程を2段階で実施し、2槽目の架橋溶液中のホウ酸含有量とヨウ化カリウム含有量の割合の調整によって、効率よく偏光子の吸光度を本発明の範囲に制御することができる。具体的には、2槽目の架橋溶液において、溶媒(水など)100重量部に対して、ホウ酸含有量が5.0~10.0重量部であることが好ましく、ヨウ化カリウム含有量は、好ましくは10重量部以下、より好ましくは7重量部以下、さらに好ましくは5重量部以下である。なお、ホウ酸含有量とヨウ化カリウム含有量との間には相関関係があり、ホウ酸が比較的多い場合はヨウ化カリウムを比較的少なくすることで、偏光子の吸光度を効率よく制御できる。逆に、ホウ酸が比較的少ない場合には、ヨウ化カリウムの部数を比較的多くしても、偏光子の吸光度を本発明の範囲に制御できる傾向にある。
 洗浄工程で用いる洗浄液の温度は、高い方が偏光子の吸光度を本発明の範囲に制御することが容易となるため、5℃以上が好ましく、7℃以上がより好ましい。但し、洗浄液の温度を上げ過ぎてしまうと、クロスニコルでの色相が著しく青くなってしまったり、耐熱試験の際に黄変を生じたりする不具合がある。このため、洗浄工程を洗浄槽および洗浄シャワーを用いた2段階で実施し、洗浄槽内の洗浄液の温度を比較的低い温度とし、洗浄シャワーから噴出される洗浄液の温度を比較的高い温度とすることが好ましい。この場合、洗浄槽内の洗浄液の温度を5~13℃に設定し、洗浄シャワーから噴出される洗浄液の温度を13~20℃に設定することが好ましい。また、洗浄工程の時間は、合計で5~60秒程度であることが好ましい。
 ただし、偏光子の吸光度に影響を与える因子は、他にもいくつか存在しており、それらの因子よっても吸光度が変化するため、単純に上述の条件のみを合わせれば良いというものではない。このような因子としては、例えば、延伸倍率、延伸ネックイン、延伸温度などが挙げられる。
 具体的には、延伸倍率があまりに高いと吸光度の制御が難しくなってしまうことから、最終的なトータルでの延伸倍率は6.0倍以下であることが好ましい。一方で、あまりに倍率が低い場合にはうまく錯体形成を行えないことから、最終的なトータルでの延伸倍率は5.0倍以上であることが好ましい。また、延伸温度があまりに高いと、ポリビニルアルコールの結晶化が進むために偏光子の吸光度の制御が難しくなることから、延伸温度は170℃以下であることが好ましい。
 なお、ここに挙げた範囲は一例である。これらの組み合わせによって最終的な吸光度が決まるため、たとえ一部の製造条件が上述の範囲を外れていても、本発明の吸光度を達成する製造条件を見出すことは可能であり、その場合には本発明の目的とする効果を得ることができる。
 <表示装置>
 本発明の偏光板は、表示装置に適用することができる。図2を参照して、この表示装置は、表示用セル4と、その少なくとも一方の面に配置される、上述の本発明に係る偏光板1とを含むものであることができる。
 偏光板1は、偏光子5の外面に設けた粘着剤層2を用いて表示用セル4上に配置・貼合することができる。このような表示装置において、偏光板1の保護フィルム10は表示装置の外面(典型的には最外面)を形成する。
 表示装置の代表例は、表示用セル4が液晶セルである液晶表示装置であるが、有機EL装置のような他の表示装置であってもよい。表示装置において偏光板は、表示用セル4の少なくとも一方の面に配置されていればよいが、両面に配置することもできる。
 表示装置が液晶表示装置である場合、通常、液晶セルの両面に偏光板が配置される。この場合において、両面の偏光板が本発明に係る偏光板であってもよいし、一方の偏光板のみが本発明に係る偏光板であってもよい。後者において、本発明に係る偏光板は、液晶セルを基準にフロント側(視認側)の偏光板であってもよいし、リア側(バックライト側)の偏光板であってもよい。液晶セルとしては従来公知のタイプのものを用いることができる。
 以下、実施例及び比較例を示して本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの例によって限定されるものではない。
 <実施例1>
 (1)プライマー層形成工程
 ポリビニルアルコール粉末(日本合成化学工業(株)製の「Z-200」、平均重合度1100、ケン化度99.5モル%)を95℃の熱水に溶解し、濃度3重量%のポリビニルアルコール水溶液を調製した。得られた水溶液に架橋剤(田岡化学工業(株)製の「スミレーズレジン650」)をポリビニルアルコール粉末6重量部に対して5重量部の割合で混合して、プライマー層形成用塗工液を得た。
 次に、基材フィルムとして厚み90μmの未延伸のポリプロピレン(PP)フィルム(融点:163℃)を用意し、基材フィルムの両面にコロナ処理を施した。その後、基材フィルムの一方のコロナ処理面に小径グラビアコーターを用いて上記プライマー層形成用塗工液を塗工し、80℃で10分間乾燥させることにより、厚み0.2μmのプライマー層を形成した。さらに基材フィルムの反対側の面にも同様のプライマー層を形成した。
 (2)積層フィルムの作製(樹脂層形成工程)
 ポリビニルアルコール粉末((株)クラレ製の「PVA124」、平均重合度2400、ケン化度98.0~99.0モル%)を95℃の熱水に溶解し、濃度8重量%のポリビニルアルコール水溶液を調製し、これをポリビニルアルコール系樹脂層形成用塗工液とした。
 上記(1)で基材フィルムの両面に形成したプライマー層の表面に、リップコーターを用いて上記ポリビニルアルコール系樹脂層形成用塗工液を塗工した後、80℃で20分間乾燥させることにより、プライマー層上にポリビニルアルコール系樹脂層を形成し、ポリビニルアルコール系樹脂層/プライマー層/基材フィルム/プライマー層/ポリビニルアルコール系樹脂層からなる積層フィルムを得た。
 (3)延伸フィルムの作製(延伸工程)
 上記(2)で作製した積層フィルムに対して、フローティングの縦一軸延伸装置を用いて160℃で5.8倍の自由端一軸延伸を実施し、延伸フィルムを得た。延伸後のポリビニルアルコール系樹脂層の厚みは共に6.1μmであった。
 (4)偏光性積層フィルムの作製(染色工程)
 上記(3)で作製した延伸フィルムを、ヨウ素とヨウ化カリウムとを含む30℃の染色水溶液(水100重量部あたりヨウ素を0.6重量部、ヨウ化カリウムを10重量部含む。)に約180秒間浸漬してポリビニルアルコール系樹脂層の染色処理を行った後、10℃の純水で余分な染色水溶液を洗い流した。
 次いで、ホウ酸を含む78℃の第1架橋水溶液(水100重量部あたりホウ酸を9.5重量部含む。)に120秒間浸漬し、次いで、ホウ酸及びヨウ化カリウムを含む70℃の第2架橋水溶液(水100重量部あたりホウ酸を9.5重量部、ヨウ化カリウムを4重量部含む。)に60秒間浸漬して架橋処理を行った。その後、10℃の純水で10秒間洗浄し、最後に40℃で300秒間乾燥させることにより、偏光子/プライマー層/基材フィルム/プライマー層/偏光子からなる偏光性積層フィルムを得た。偏光子の厚みは共に6.7μmであった。
 (5)偏光板の作製(貼合工程及び剥離工程)
 偏光板を表示用セル上に配置する際に外側(視認側)に配置される保護フィルムとして、環状ポリオレフィン系樹脂フィルム(日本ゼオン(株)製の「ZD12」、厚み50μm)を用意した。この保護フィルムの波長365nmにおける光線透過率は2.6%であった。なお、光線透過率の測定は、(株)島津製作所製の分光光度計(UV2450)を用いて実施した。
 この保護フィルムの貼合面にコロナ処理を施した後、そのコロナ処理面に、小径グラビアコーターを用いて光硬化性接着剤((株)ADEKA製の「KR-70T」)を塗工し、その接着剤の塗工層を介して保護フィルムを上記(4)で作製した偏光性積層フィルムの一方の偏光子上に配置した後、貼合ロールを用いて貼合した。
 次に、保護フィルムと反対側の偏光子側から、高圧水銀ランプを用いて、UVBの積算光量が250mJ/cmとなるように光硬化性接着剤に紫外線を照射する(すなわち、紫外線を2枚の偏光子を通過させて接着剤層に照射する)ことにより、接着剤を硬化させて接着剤層を形成し、保護フィルム/接着剤層/偏光子/プライマー層/基材フィルム/プライマー層/偏光子の層構成からなる貼合フィルムを得た(貼合工程)。
 次に、得られた貼合フィルムから、基材フィルム/プライマー層/偏光子(保護フィルムと反対側の偏光子)の層構成を剥離除去した(剥離工程)。基材フィルムを含む該層構成は容易に剥離され、保護フィルム/接着剤層/偏光子/プライマー層の層構成からなる片面保護フィルム付偏光板を得た。
 <実施例2~6、比較例1~4>
 第2架橋水溶液に含まれるホウ酸およびヨウ化カリウムの量(水100重量部あたりの部数)と、水洗槽および水洗シャワーの温度を表1に示されるとおりとしたこと以外は、実施例1と同様にして偏光性積層フィルムおよび偏光板を作製した。
 〔偏光子の吸光度測定〕
 実施例1~6および比較例1~4で得られた偏光性積層フィルム(保護フィルムが貼合されていない)の片側の偏光子を基材フィルムより剥離し、基材フィルム上に残った方の偏光子(すなわち、「基材フィルム/プライマー層/偏光子」の層構成からなる試料フィルム)について、吸光度を測定した。吸光度は吸光光度計(日本分光(株)製:V7100)を用いて測定し、波長280nmから波長320nmの各波長での測定を行った。V7100としては、紫外領域が測定できるタイプ(窓材が石英ガラスのもの)を用いた。波長280nmから波長320nmの各波長での測定において、V7100には偏光分離素子であるグラントムソンプリズムが設置されているが、試料フィルムを該グラントムソンプリズムに対してクロスニコル位置となるように配置したときの透過率と、その状態の試料フィルムを90度回して配置したときの透過率の平均値を求めて、この平均値を試料の透過率とした。
 さらに、下記式を用いて各波長における吸光度を算出した。
 
  各波長における吸光度=-log10( 各波長における透過率(%) / 100)
 
 そして、波長280nmから波長320nmにおける吸光度のうち、最大の値をその試料の最大吸光度として採用した。各試料フィルムについての最大吸光度を表1に示す。
 〔碁盤目付着性試験〕
 実施例1~6および比較例1~4で得られた偏光板の保護フィルムと反対側の面を、感圧式接着剤(リンテック(株)製:P-3132)を用いてガラス板に貼合し、保護フィルム側からカッターの刃を用いて、1mm角の升目が100升形成されるように保護フィルムのみに碁盤目状の切り込みを入れ、「JIS D0202 4.15 碁盤目付着性試験方法」に準じたクロスカット試験を実施した。試験後に剥がれずに残った升目の数を表1に示す。
 〔耐湿熱試験〕
 接着剤層における光硬化性接着剤のモノマー反応率の評価のために、耐湿熱試験を実施した。接着剤層中に未反応モノマーが残っている場合には、耐湿熱試験で偏光子の脱色が起こる。実施例1~6および比較例1~4で得られた偏光板の保護フィルムと反対側の面を、粘着剤(リンテック(株)製:P-3132)を用いて無アルカリガラス板に貼合した後、温度80℃、湿度90%RHの環境下に48時間放置した。
 その後、耐湿熱試験を施していない同様の偏光板を無アルカリガラスの試験した偏光板とは逆の面にクロスニコルの関係になるように貼合し、暗室にてこれをバックライト上で観察した。色抜けが起こっているものは無色透明にまで色抜けして全面的に光が漏れていた。反対に、色抜けの起こってないものは初期の状態のまま真っ黒であった。観察結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 1 偏光板、10 保護フィルム、15 接着剤層、2 粘着剤層、30 基材フィルム、30’ 延伸された基材フィルム、4 表示用セル、5,51,52 偏光子、61,62 ポリビニルアルコール系樹脂層、61’,62’ 延伸されたポリビニルアルコール系樹脂層、100 積層フィルム、200 延伸フィルム、300 偏光性積層フィルム、400 貼合フィルム。

Claims (6)

  1.  波長280~320nmにおける最大吸光度が0.70以下である偏光子。
  2.  請求項1に記載の偏光子と、光透過性接着剤の硬化物からなる接着剤層を介して前記偏光子に積層された保護フィルムとを備える偏光板。
  3.  前記保護フィルムの波長365nmにおける光線透過率が5%未満である、請求項2に記載の偏光板。
  4.  前記光硬化性接着剤は、最大吸収波長が280~320nmの間にある光重合開始剤を含有する、請求項2または3に記載の偏光板。
  5.  前記偏光子の厚みが10μm以下である、請求項2~4のいずれか1項に記載の偏光板。
  6.  基材フィルムと、該基材フィルムの両面に設けられた請求項1に記載の偏光子とを備える偏光性積層フィルム。
PCT/JP2014/083672 2013-12-26 2014-12-19 偏光子、ならびに、この偏光子を備える偏光板および偏光性積層フィルム WO2015098734A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020167019490A KR101903869B1 (ko) 2013-12-26 2014-12-19 편광자 및 이 편광자를 구비하는 편광판 및 편광성 적층 필름
JP2015554828A JP6279615B2 (ja) 2013-12-26 2014-12-19 偏光子、ならびに、この偏光子を備える偏光板および偏光性積層フィルム
CN201480071287.5A CN105849601B (zh) 2013-12-26 2014-12-19 偏振器以及具有该偏振器的偏振板和偏振性层叠膜
US15/107,957 US10132975B2 (en) 2013-12-26 2014-12-19 Polarizing plate having a photo-curable adhesive

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-269552 2013-12-26
JP2013269552 2013-12-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015098734A1 true WO2015098734A1 (ja) 2015-07-02

Family

ID=53478591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/083672 WO2015098734A1 (ja) 2013-12-26 2014-12-19 偏光子、ならびに、この偏光子を備える偏光板および偏光性積層フィルム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10132975B2 (ja)
JP (3) JP6279615B2 (ja)
KR (1) KR101903869B1 (ja)
CN (1) CN105849601B (ja)
TW (1) TWI630111B (ja)
WO (1) WO2015098734A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108152876A (zh) * 2016-12-02 2018-06-12 住友化学株式会社 偏振膜及偏振性层叠膜的制造方法
KR20180123215A (ko) * 2016-03-09 2018-11-15 닛토덴코 가부시키가이샤 경화성 수지 조성물, 편광 필름 및 그 제조 방법, 광학 필름 그리고 화상 표시 장치
US11061175B2 (en) 2016-05-17 2021-07-13 Nitto Denko Corporation Polarizing film, method for producing same, optical film, image display device, and adhesion improvement-treated polarizer

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102476698B1 (ko) * 2018-10-15 2022-12-14 닛토덴코 가부시키가이샤 위상차층 부착 편광판 및 이를 이용한 화상 표시 장치
KR102659449B1 (ko) * 2020-08-04 2024-04-19 삼성에스디아이 주식회사 편광판 및 이를 포함하는 광학표시장치
JP7159375B2 (ja) * 2021-03-10 2022-10-24 住友化学株式会社 光学積層体及び表示装置、並びに光学積層体の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010091603A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Sumitomo Chemical Co Ltd 偏光板および液晶表示装置
JP2012144690A (ja) * 2010-12-24 2012-08-02 Nitto Denko Corp 活性エネルギー線硬化型接着剤組成物、偏光板、光学フィルムおよび画像表示装置
JP2012159778A (ja) * 2011-02-02 2012-08-23 Sumitomo Chemical Co Ltd 偏光性積層フィルム、偏光板または基材フィルム付き偏光板の製造方法、および、両面積層フィルム、両面偏光性積層フィルム、両面貼合フィルム、片面貼合フィルム

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2825157B2 (ja) 1988-03-22 1998-11-18 ジェイエスアール株式会社 重合体の製造方法
JP2881751B2 (ja) 1989-03-10 1999-04-12 三井化学株式会社 メッキ用組成物およびメッキ物
JP2712643B2 (ja) 1989-10-06 1998-02-16 日本合成ゴム株式会社 熱可塑性樹脂成形品
JP3825508B2 (ja) 1996-09-17 2006-09-27 住友化学株式会社 ヨウ素系偏光フィルムの製造方法
JP4726145B2 (ja) 2007-01-11 2011-07-20 日東電工株式会社 偏光板用接着剤、偏光板、その製造方法、光学フィルムおよび画像表示装置
JP5204608B2 (ja) 2007-10-10 2013-06-05 日東電工株式会社 偏光板、光学フィルムおよび画像表示装置
JP2009134121A (ja) 2007-11-30 2009-06-18 Nitto Denko Corp 偏光板、光学フィルムおよび画像表示装置
JP2009139585A (ja) 2007-12-05 2009-06-25 Nitto Denko Corp 偏光板、光学フィルムおよび画像表示装置
JP2010085626A (ja) 2008-09-30 2010-04-15 Sumitomo Chemical Co Ltd 偏光板、ならびにそれを用いた液晶パネルおよび液晶表示装置
CN101713838A (zh) 2008-10-03 2010-05-26 住友化学株式会社 偏振片和液晶显示装置
JP2010091602A (ja) 2008-10-03 2010-04-22 Sumitomo Chemical Co Ltd 偏光板および液晶表示装置
JP5430126B2 (ja) * 2008-11-13 2014-02-26 キヤノン株式会社 偏光子
JP5337467B2 (ja) * 2008-12-16 2013-11-06 日東電工株式会社 偏光板の製造方法
CN201615978U (zh) * 2009-12-16 2010-10-27 深圳市三利谱光电科技有限公司 宽视角tft型液晶显示器用偏光片
KR20120002815A (ko) 2010-07-01 2012-01-09 동우 화인켐 주식회사 편광자의 제조방법
WO2012050047A1 (ja) * 2010-10-12 2012-04-19 シャープ株式会社 表示装置
JP2012203211A (ja) 2011-03-25 2012-10-22 Sumitomo Chemical Co Ltd 偏光板および液晶表示装置
CN102759758A (zh) * 2011-04-21 2012-10-31 富士胶片株式会社 光学膜、偏振片和液晶显示装置
JP5682517B2 (ja) 2011-09-12 2015-03-11 コニカミノルタ株式会社 偏光板保護フィルム及び偏光板
JP5855947B2 (ja) * 2012-01-12 2016-02-09 住友化学株式会社 光硬化性接着剤、それを用いた偏光板および積層光学部材
JP5840959B2 (ja) * 2012-01-16 2016-01-06 エムテックスマート株式会社 塗布方法及び装置
JP6327659B2 (ja) 2012-03-30 2018-05-23 日東電工株式会社 偏光板のセットおよび液晶表示装置
JP6308721B2 (ja) 2012-03-30 2018-04-11 日東電工株式会社 偏光フィルム、光学フィルムおよび画像表示装置
US20160003995A1 (en) * 2013-03-21 2016-01-07 Konica Minolta, Inc. Optical film, circularly polarizing plate, and organic electroluminescent display device
JPWO2014188935A1 (ja) * 2013-05-21 2017-02-23 コニカミノルタ株式会社 位相差フィルム、該位相差フィルムを用いた円偏光板および画像表示装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010091603A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Sumitomo Chemical Co Ltd 偏光板および液晶表示装置
JP2012144690A (ja) * 2010-12-24 2012-08-02 Nitto Denko Corp 活性エネルギー線硬化型接着剤組成物、偏光板、光学フィルムおよび画像表示装置
JP2012159778A (ja) * 2011-02-02 2012-08-23 Sumitomo Chemical Co Ltd 偏光性積層フィルム、偏光板または基材フィルム付き偏光板の製造方法、および、両面積層フィルム、両面偏光性積層フィルム、両面貼合フィルム、片面貼合フィルム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180123215A (ko) * 2016-03-09 2018-11-15 닛토덴코 가부시키가이샤 경화성 수지 조성물, 편광 필름 및 그 제조 방법, 광학 필름 그리고 화상 표시 장치
KR102565069B1 (ko) 2016-03-09 2023-08-09 닛토덴코 가부시키가이샤 경화성 수지 조성물, 편광 필름 및 그 제조 방법, 광학 필름 그리고 화상 표시 장치
US11061175B2 (en) 2016-05-17 2021-07-13 Nitto Denko Corporation Polarizing film, method for producing same, optical film, image display device, and adhesion improvement-treated polarizer
CN108152876A (zh) * 2016-12-02 2018-06-12 住友化学株式会社 偏振膜及偏振性层叠膜的制造方法
JP2018091980A (ja) * 2016-12-02 2018-06-14 住友化学株式会社 偏光フィルム及び偏光性積層フィルムの製造方法
TWI795379B (zh) * 2016-12-02 2023-03-11 日商住友化學股份有限公司 偏光膜及偏光性積層膜之製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6855398B2 (ja) 2021-04-07
KR20160102478A (ko) 2016-08-30
US20160320538A1 (en) 2016-11-03
JP2018097373A (ja) 2018-06-21
US10132975B2 (en) 2018-11-20
CN105849601A (zh) 2016-08-10
CN105849601B (zh) 2019-04-12
TWI630111B (zh) 2018-07-21
JP6279615B2 (ja) 2018-02-14
JP2020042298A (ja) 2020-03-19
JPWO2015098734A1 (ja) 2017-03-23
TW201531405A (zh) 2015-08-16
KR101903869B1 (ko) 2018-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5932760B2 (ja) 偏光子及びそれを含む偏光板
JP5636134B2 (ja) 積層フィルム、並びに、偏光性積層フィルムの製造方法及び偏光板の製造方法
WO2012096079A1 (ja) 偏光性積層フィルムの製造方法および偏光板の製造方法
JP6855398B2 (ja) 偏光板、貼合フィルム、及びこれらの製造方法
KR101435358B1 (ko) 편광성 적층 필름과 편광판의 제조 방법
JP5996516B2 (ja) 偏光子及びそれを含む偏光板
WO2014065425A1 (ja) 偏光性積層フィルムの製造方法および偏光板の製造方法
JP6349082B2 (ja) 偏光板及び表示装置
KR101901479B1 (ko) 편광판의 제조 방법
JP6262514B2 (ja) 偏光板
JP6049600B2 (ja) 偏光子及びそれを含む偏光板
WO2014157730A1 (ja) 偏光性積層フィルムの製造方法および偏光板の製造方法
WO2014136984A1 (ja) 偏光性積層フィルムの製造方法および偏光板の製造方法
JP6653729B2 (ja) 偏光板及び表示装置
JP6342963B2 (ja) 偏光板
JP2018084827A (ja) 偏光板

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14874793

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015554828

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15107957

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20167019490

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14874793

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1