WO2015079548A1 - 空調システム - Google Patents

空調システム Download PDF

Info

Publication number
WO2015079548A1
WO2015079548A1 PCT/JP2013/082125 JP2013082125W WO2015079548A1 WO 2015079548 A1 WO2015079548 A1 WO 2015079548A1 JP 2013082125 W JP2013082125 W JP 2013082125W WO 2015079548 A1 WO2015079548 A1 WO 2015079548A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
air
air conditioning
assist
indoor unit
indoor
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/082125
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
敏基 吉田
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP2015550280A priority Critical patent/JP6091655B2/ja
Priority to PCT/JP2013/082125 priority patent/WO2015079548A1/ja
Publication of WO2015079548A1 publication Critical patent/WO2015079548A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/72Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure
    • F24F11/79Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling the direction of the supplied air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2120/00Control inputs relating to users or occupants
    • F24F2120/10Occupancy

Definitions

  • the present invention relates to an air conditioning system including a plurality of air conditioners.
  • Patent Document 1 discloses an air conditioning system in which a plurality of indoor units are provided in an air conditioning space. In this air conditioning system, when there is an indoor unit having insufficient driving capability, at least one of the indoor units having insufficient driving capability and the adjacent indoor unit is forcibly operated.
  • an indoor unit that is forcibly operated needs to be operated at a higher load setting than usual in order to compensate for the lack of capacity of the adjacent indoor unit. For this reason, about the air-conditioning area of the indoor unit used as a high load operation, there existed a problem that there exists a possibility that comfort may fall by excessive cooling or excessive heating.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and improves the comfort of an air-conditioning area of an air conditioner having a shortage of capacity, while providing comfort by excessive air-conditioning of an air-conditioning area adjacent to the air-conditioning area. It aims at providing the air-conditioning system which can suppress a property fall.
  • An air conditioning system includes a plurality of air conditioners that divide and conditioned an air-conditioned space for each air-conditioning area, and a control device that controls the plurality of air conditioners.
  • the conditioned air can be blown out with a variable air volume for each direction, and the control device stores in advance information on the positions and blowing directions of the plurality of air conditioners, and any one of the plurality of air conditioners If it is determined that there is a person in the air conditioning area of an air conditioner with insufficient capacity and an insufficient capacity, assist control is performed to increase the air volume in the direction toward the air conditioning area of the air conditioner with insufficient capacity. It is characterized by doing.
  • the assist control that causes excessive air conditioning is performed when there is a person in the air conditioning area of an air conditioner with insufficient capacity
  • the assist control that can improve the comfort of the air conditioning area is executed.
  • FIG. 1 is a block diagram showing an overall configuration of an air conditioning system 1 according to the present embodiment.
  • an air conditioning system 1 according to the present embodiment includes an outdoor unit 10 and a plurality of indoor units 21 and 22 connected to the outdoor unit 10 through refrigerant pipes (liquid pipes and gas pipes). 23 (in this example, only three indoor units are illustrated.
  • an indoor unit may be referred to as an “air conditioner”) and a plurality of indoor units 21, 22, and 23 are provided.
  • a plurality of human sensors 31, 32, and 33 and a control device 100 that monitors and controls at least the indoor units 21, 22, and 23 are included.
  • the control device 100 is connected to the outdoor unit 10 and the indoor units 21, 22, and 23 by signal lines. Further, the control device 100 and the human sensors 31, 32, 33 are connected via the indoor units 21, 22, 23, or directly by signal lines. Note that the control device 100, the outdoor unit 10, the indoor units 21, 22, 23, and the human sensors 31, 32, 33 may be connected wirelessly instead of wired connection.
  • the outdoor unit 10 is installed outdoors, for example.
  • the outdoor unit 10 accommodates a compressor that forms part of the refrigeration cycle, a cooling / heating switching four-way valve and an outdoor heat exchanger, and an outdoor fan that blows outdoor air to the outdoor heat exchanger.
  • the indoor units 21, 22, and 23 are installed indoors, for example, and perform air conditioning by sharing a predetermined air-conditioned space for each air-conditioning area.
  • the indoor units 21, 22, and 23 in this example are ceiling cassette types having outlets in four directions.
  • Each of the indoor units 21, 22, and 23 includes an expansion valve and an indoor heat exchanger that constitute a part of the refrigeration cycle, and indoor blowers 21a, 22a, and 23a that blow air to the indoor heat exchanger (see FIG. 2).
  • control units 21c, 22c, and 23c provided for the indoor units 21, 22, and 23 are housed separately from the control device 100 in order to control these.
  • the indoor blowers 21a, 22a, and 23a are, for example, centrifugal blowers, and the entire air volume can be adjusted by controlling the rotational speed.
  • the air blown by the indoor blowers 21a, 22a, and 23a passes through the indoor heat exchanger and becomes conditioned air (cooling air or heating air), for example, from four outlets provided in four directions (for example, in plan view) In four directions orthogonal to each other).
  • Each air outlet of the indoor unit 21 is provided with a flap 21b (see FIG. 2) that can adjust the opening of each air outlet independently of each other by the control of the control unit.
  • flaps 22b and 23b are provided at the air outlets of the indoor units 22 and 23, respectively. The flaps 22b and 23b can be adjusted independently of each other by the control of the control unit.
  • the indoor units 21, 22, and 23 are variable for each blowing direction. Air conditioned air can be blown out with air volume. Each air outlet is provided with a wind direction plate capable of adjusting the wind direction in the left-right direction (horizontal direction) within a predetermined angle range under the control of the control unit.
  • the indoor units 21, 22, and 23 are configured to air-condition the air-conditioning areas that are shared by blowing the conditioned air from the respective outlets. Each of the indoor units 21, 22, and 23 may be operable using a remote controller or the like.
  • the human sensors 31, 32, and 33 are provided in the indoor units 21, 22, and 23, for example.
  • the human sensors 31, 32, and 33 are sensors that detect the presence of a person in a predetermined detection area using infrared rays, ultrasonic waves, or the like.
  • the detection areas of the human sensors 31, 32, and 33 substantially coincide with the air-conditioning areas of the indoor units 21, 22, and 23, respectively.
  • the human sensors 31, 32, and 33 output detection signals to the control units or control devices 100 of the indoor units 21, 22, and 23 when the presence of a person is detected.
  • the control device 100 has a microcomputer including a CPU, a storage unit, an input / output unit, and the like.
  • the storage unit of the control device 100 stores information such as the positions, blowing directions, and capacities of the indoor units 21, 22, and 23. These pieces of information are registered in advance when the air conditioning system 1 is installed. Information on the positions of the indoor units 21, 22, and 23 may be registered manually, or may be automatically registered by a position information acquisition device using GPS or the like.
  • the control device 100 can grasp the positional relationship between the indoor units 21, 22, and 23 (or the air-conditioning area thereof) based on each information stored in the storage unit, and which indoor unit is adjacent to the specific indoor unit. Can be recognized.
  • the control device 100 controls the control units of the indoor units 21, 22, and 23 based on the operation state information input from the indoor units 21, 22, and 23, the detection signals input from the human sensors 31, 32, and 33, and the like.
  • a signal (for example, an assist start command and an assist stop command described later) is output.
  • the physical installation position of the control apparatus 100 is arbitrary. That is, the control device 100 may be provided in the outdoor unit 10, may be provided in any of the indoor units 21, 22, and 23, or may be provided in the outdoor unit 10 and the indoor units 21, 22, and 23. It may be provided independently from either.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a planar positional relationship among the indoor units 21, 22, 23, the air conditioning areas A1, A2, A3, and the air conditioning space in the air conditioning system 1.
  • FIG. 2 also shows a schematic configuration of the indoor units 21, 22, and 23.
  • the air-conditioning areas A1, A2, and A3, which are air-conditioning areas of the indoor units 21, 22, and 23, are controlled based on the position, blowing direction, capacity, indoor air-conditioning load, and the like of the indoor units 21, 22, and 23, for example. Determined by device 100.
  • the air conditioning areas A1, A2, and A3 may be conceptual ones that are not clearly determined. As shown in FIG.
  • the indoor unit 22 is disposed adjacent to the right side of the indoor unit 21 in the drawing, and the indoor unit 23 is disposed adjacent to the right side of the indoor unit 22 in the drawing. More precisely, the air conditioning area A2 of the indoor unit 22 is disposed adjacent to the air conditioning area A1 of the indoor unit 21, and the air conditioning area A3 of the indoor unit 23 is disposed adjacent to the air conditioning area A2 of the indoor unit 22. Yes.
  • each of the indoor units 21, 22, and 23 is configured to blow conditioned air radially in four directions orthogonal to each other (in FIG. 2, the blowing direction of the indoor unit 21 is illustrated by a thick thick arrow. is doing).
  • air-conditioning area A1, A2, A3 is a circular area
  • all the indoor units 21, 22, and 23 have the same capability.
  • the planar area of air-conditioning area A1, A2, A3 is substantially the same.
  • the air conditioning areas A1 and A2 of the adjacent indoor units 21 and 22 partially overlap, and the air conditioning areas A2 and A3 of the adjacent indoor units 22 and 23 partially overlap.
  • each air-conditioning area A1, A2, A3 is affected by an indoor unit in an adjacent air-conditioning area.
  • Almost the entire air-conditioned space is covered with a plurality of air-conditioning areas including air-conditioning areas A1, A2, and A3.
  • the indoor units 21, 22, and 23 are arranged one-dimensionally, but may be arranged two-dimensionally. You may arrange in three dimensions by combining indoor units, such as a different ceiling cassette type, a wall hanging type, and a floor-standing type.
  • FIG. 3 is a diagram showing schematic functional blocks of the control device 100 and the control unit of each indoor unit.
  • the control device 100 stores information such as the operation state management function unit 101 that manages the operation state information of the indoor units 21 and 22, the position of the indoor units 21 and 22, the blowing direction, and the capacity. It has a machine information storage unit 102 and the like.
  • Each of the control units 21c and 22c of the indoor units 21 and 22 includes a flap control function unit 41 that adjusts the opening degree of each outlet by the flaps 21b and 22b, and an air volume control function that adjusts the entire air volume by the indoor fans 21a and 22a.
  • the unit 42 and the human sensors 31 and 32 respectively include a human sensor detection function unit 43 that detects the presence of a person in the detection area (air-conditioning area).
  • the control device 100 periodically obtains operating state information from the indoor units 21 and 22 ((1) in FIG. 3).
  • the operation state information includes, for example, information such as a set temperature, a room temperature (air conditioning area temperature), an air volume, a wind direction, and a save operation state.
  • the set temperature is set for each of the indoor units 21, 22, and 23.
  • the room temperature is a temperature around each indoor unit or a suction temperature detected by temperature sensors provided in the indoor units 21, 22, and 23, respectively.
  • control device 100 and human sensors 31, 32, and 33 are connected via each indoor unit 21, 22, and 23, detection information of human sensors 31, 32, and 33 is detected. (Human presence information) is also included in the driving state information.
  • the state where the operating capacity is insufficient is a state where the air conditioning capacity is insufficient with respect to the air conditioning load, and is a state where the indoor temperature does not approach the set temperature no matter how long.
  • the indoor unit has sufficient air conditioning capability with respect to the air conditioning load, the room temperature approaches the set temperature by continuing the operation.
  • the capacity becomes insufficient when an abnormality such as filter clogging in the indoor unit occurs decrease in air conditioning capacity
  • due to the influence of a person or a heating element existing in the room increase in air conditioning load.
  • the save operation is an operation in which the ability in the steady state where the room temperature approaches the set temperature is reduced.
  • the control device 100 grasps the operation state of the indoor units 21 and 22 based on the operation state information acquired from the indoor units 21 and 22. For example, it can be determined that the indoor unit 22 is in a state where the driving capability is insufficient based on information such as a set temperature and a room temperature of the indoor unit 22 (for example, a difference between the set temperature and the room temperature). Further, it can be determined that the indoor unit 21 is in the save operation based on information on the save operation state of the indoor unit 21. Based on the fact that the indoor unit 22 is in an insufficient operating capacity and that various conditions described later (such as the presence of a person in the air-conditioning area A2) are satisfied, the control device 100 determines the capacity of the indoor unit 22 having an insufficient capacity.
  • Assist control that complements control for the air-conditioning area A2 (control that causes other indoor units (for example, indoor units adjacent to the air-conditioning area A2) to perform assist operation) is executed. That is, the control device 100 identifies the indoor unit 21 adjacent to the indoor unit 22 with insufficient capability as an indoor unit that performs the assist operation (hereinafter, may be referred to as “assist indoor unit”), and assists the indoor unit 21 with the indoor unit 21.
  • a start command is transmitted ((2) in FIG. 3).
  • the conditions for becoming an assist indoor unit include, for example, that the indoor unit itself is not insufficient in capacity. In this example, since the indoor unit 21 is in the save operation, this condition is satisfied.
  • the assist start command transmitted to the indoor unit 21 includes a direction in which the amount of blown air should be increased (the direction of the air conditioning area A2 of the indoor unit 22 with insufficient capacity as viewed from the indoor unit 21.
  • the “assist direction” may be referred to. Information).
  • the indoor unit 21 that has received the assist start command performs assist operation for increasing the air volume in the specific direction by increasing the opening degree of the flap 21b in the specific direction based on the information on the assist direction included in the assist start command (FIG. 3 (3)).
  • FIG. 4 is a conceptual diagram showing an example of assist operation.
  • the amount of blowing air in each direction is represented by the length of a white thick arrow.
  • the indoor units 21 and 23 that have received the assist start command perform an assist operation for increasing the air volume in a specific direction based on the information on the assist direction.
  • the indoor unit 21 increases the air volume from the air outlet in the direction of the air-conditioning area A2 (the right direction in FIG. 4) of the inadequate indoor unit 22 to a large air volume (strong wind), and the other three-direction air outlets.
  • the air volume from is maintained as a small volume (weak wind).
  • the indoor unit 23 increases the air volume from the air outlet in the direction of the air-conditioning area A2 (left direction in FIG. 4) to a large air volume, and maintains the air volume from the other three air outlets with a small air volume. Yes.
  • Such an operation increases the amount of air blown from the indoor fans 21a and 23a in the indoor units 21 and 23, and increases the opening degree of the air outlet on the air conditioning area A2 side by adjusting the flaps 21b and 23b. This can be realized by reducing the opening of the other outlet.
  • operation can be performed only by increasing the amount of blowing air from the said blower outlet.
  • FIG. 5 is a conceptual diagram showing another example of the assist operation.
  • the positional relationship between the indoor units 21, 22, and 23 air conditioning areas A 1, A 2, and A 3 is changed, and the indoor unit 22 (air conditioning area A 2) is the outlet of the indoor units 21 and 23.
  • the indoor units 21 and 23 that perform the assist operation as shown in FIG. 5, the air volume from the air outlet on the air conditioning area A2 side is increased and the blowing direction (wind direction) is also changed by adjusting the wind direction plate. You may make it do.
  • control device 100 determines whether or not to perform assist driving based on the presence information of people obtained by human sensors 31, 32, and 33.
  • control device 100 determines whether or not to stop the assist operation based on the presence information of the person obtained by human sensors 31, 32, and 33.
  • control apparatus 100 performs an assist driving
  • control device 100 determines whether or not excessive air conditioning is performed in the air conditioning area, and intermittently performs the assist operation based on the determination result. Is executed.
  • FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of a flow of assist operation start processing executed by the control device 100.
  • the assist operation start process shown in FIG. 6 is repeatedly executed at predetermined time intervals during the operation of the air conditioning system 1.
  • the control device 100 acquires operating state information from each indoor unit 21, 22, 23 (step S101). Each indoor unit 21, 22, 23 may periodically transmit the operation state information to the control device 100, or transmits the operation state information to the control device 100 based on a request signal from the control device 100. You may do it. In addition, the control device 100 acquires the operating status information of the compressor from the outdoor unit 10.
  • control device 100 determines whether or not the operation state information has been acquired from all the indoor units to be monitored (step S102). If the operation state information is acquired from all the indoor units, the process proceeds to step S103. Otherwise, the process returns to step S101, and the operation state information is continuously acquired.
  • step S103 the control device 100 determines whether there is an indoor unit that has insufficient capacity based on the operation state information obtained from the indoor units 21, 22, and 23 (steps S103 and S104). This determination may be performed based on the difference between the set temperature of each of the indoor units 21, 22, and 23 and the room temperature, or may be performed based on the operating status information of the compressor acquired from the outdoor unit 10. This utilizes the fact that when the difference between the set temperature and the room temperature is small, the compressor enters the save operation state without operating. If it is determined that there is an insufficient capacity indoor unit, the process proceeds to step S105. On the other hand, when it is determined that there is no insufficient capacity of the indoor unit, the assist operation start process is ended as it is. This is because it is not necessary to execute the assist operation when there is no indoor unit with insufficient capacity.
  • step S105 the control device 100 determines whether or not there is a person in the air conditioning area with insufficient capacity (steps S105 and S106). This determination is made based on the presence information of a person from an indoor unit with insufficient capability. If it is determined that there is a person in the air conditioning area with insufficient capacity, the process proceeds to step S107. On the other hand, when it is determined that there is no person in the air conditioning area with insufficient capacity, the assist operation start process is ended as it is. This is because the comfort cannot be improved even if the assist operation is executed when there is no person in the air conditioning area with insufficient capacity.
  • step S107 the control device 100 identifies the assist indoor unit that performs the assist operation and the assist direction.
  • the assist indoor unit selects one or a plurality of indoor units adjacent to the air conditioning area with insufficient capability from the indoor units with which the capability is not insufficient.
  • the assist direction is obtained for each assist indoor unit based on the positional relationship between the air conditioning area with insufficient capacity and each assist indoor unit.
  • control device 100 transmits an assist start command including information on the assist direction to each assist indoor unit (step S108).
  • the indoor unit that has received the assist start command executes an assist operation based on the assist direction information. That is, the indoor unit performs an operation to increase the amount of blown air in the direction toward the air conditioning area with insufficient capacity.
  • FIG. 7 is a flowchart showing an example of the flow of assist operation stop processing executed by the control device 100.
  • the assist operation stop process shown in FIG. 7 is repeatedly executed at predetermined time intervals during the operation of the air conditioning system 1 together with the assist operation start process.
  • control device 100 determines whether or not the assist operation is being executed in any of the indoor units (that is, whether or not the assist control is being executed) (step S201). If it is determined that the assist control is being executed, the process proceeds to step S202. If it is determined that the assist control is not being executed, the assist operation stop process is ended.
  • step S202 the control device 100 determines whether or not there is a person in the air conditioning area with insufficient capacity (the air conditioning area assisted by the assist operation) (steps S202 and S203). If it is determined that there is a person in the air conditioning area with insufficient capacity, the process proceeds to step S204. If it is determined that there is no person in the air conditioning area with insufficient capacity, the process proceeds to step S208.
  • step S204 the control device 100 determines whether or not there is a person in the air conditioning area (assist side air conditioning area) of the assist indoor unit (steps S204 and S205). When it is determined that there is a person in the air conditioning area on the assist side, the process proceeds to step S206. On the other hand, when it is determined that there is no person in the air conditioning area on the assist side, the assist operation stop process is ended as it is. This is because when there is no person in the air conditioning area on the assist side, the comfort does not deteriorate due to excessive air conditioning even if the assist operation is continued. At this time, the control device 100 may transmit an assist operation continuation command to the indoor unit that is performing the assist operation.
  • step S206 the control device 100 determines whether or not excessive air conditioning is performed in the air conditioning area on the assist side (steps S206 and S207). This determination is performed based on, for example, compressor operating status information acquired from the outdoor unit 10 and information on the set temperature and indoor temperature acquired from the assist indoor unit. That is, during cooling operation, if the compressor is operating and the room temperature in the air conditioning area on the assist side is lower than the set temperature, it is determined that excessive cooling is being performed. Further, when the compressor is operating during the heating operation and the room temperature in the air conditioning area on the assist side is higher than the set temperature, it is determined that overheating is being performed. When it is determined that excessive air conditioning is performed in the air conditioning area on the assist side, the process proceeds to step S208.
  • the assist operation stop processing is ended as it is. This is because if excessive air conditioning is not performed in the air conditioning area on the assist side, the comfort does not deteriorate even if the assist operation is continued.
  • the control device 100 may transmit an assist operation continuation command to the indoor unit that is performing the assist operation.
  • step S208 the control device 100 transmits an assist stop command to the indoor unit that is executing the assist operation. This is because if there is no person in the air conditioning area with insufficient capacity (NO determination in step S203), the comfort cannot be improved even if the assist operation is executed. In addition, when there is a person in the air conditioning area on the assist side and excessive air conditioning is performed in the air conditioning area (YES determination in step S207), the comfort is reduced by continuing the assist operation. This is because it occurs.
  • the indoor unit that has received the assist stop command performs control to stop the assist operation.
  • the indoor unit that has temporarily stopped the assist operation may not resume the assist operation until a predetermined time has elapsed since the stop. This is for preventing the start operation and the stop operation of the assist operation from being repeated in a short time.
  • the assist operation that results in excessive air conditioning in the air conditioning area on the assist side is intermittently performed at predetermined time intervals without being continuously performed for a long time.
  • the assist operation execution interval (for example, the longest continuous execution time, the shortest continuous stop time, etc.) may be arbitrarily set by the user.
  • the air conditioning system 1 includes a plurality of indoor units 21, 22, and 23 (air conditioners) that divide the air conditioned space into air conditioning areas A1, A2, and A3 and perform air conditioning.
  • Control device 100 for controlling the indoor units 21, 22, and 23, and the plurality of indoor units 21, 22, and 23 can blow out conditioned air with a variable air volume for each blowing direction.
  • the apparatus 100 stores in advance information on the positions and blowing directions of the plurality of indoor units 21, 22, 23, and any of the plurality of indoor units 21, 22, 23 has insufficient capacity, and the capacity is insufficient.
  • assist control for increasing the air volume in the direction toward the air conditioning area of the indoor unit with insufficient capacity is performed on another indoor unit (for example, an indoor unit adjacent to the air conditioning area). What to do A.
  • assist control that causes excessive air conditioning is performed when there is a person in the air conditioning area of an indoor unit with insufficient capacity
  • the assist control that can improve the comfort of the air conditioning area is executed.
  • energy saving can be realized without reducing comfort.
  • the present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications can be made.
  • an indoor unit having outlets in four directions has been described as an example, but the present invention can also be applied to an indoor unit having outlets in one to three directions or five or more directions.
  • the ceiling cassette type indoor unit is taken as an example, but the present invention can also be applied to indoor units having other configurations.
  • cooling / heating switching type air conditioning system is taken as an example, but the present invention can also be applied to an air conditioning system dedicated to cooling or heating.
  • 1 air conditioning system 10 outdoor unit, 21, 22, 23 indoor unit (air conditioner), 21a, 22a, 23a indoor blower, 21b, 22b, 23b flap, 21c, 22c, 23c control unit, 31, 32, 33 human feeling Sensor, 41 flap control function part, 42 air volume control function part, 43 human sensor detection function part, 100 control device, 101 operation state management function part, 102 indoor unit information storage part, A1, A2, A3 air conditioning area.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

 空調システム1は、空調空間を空調エリアA1、A2、A3毎に分担して空調する複数の室内機21、22、23と、複数の室内機21、22、23を制御する制御装置100と、を有し、複数の室内機21、22、23は、吹出方向毎に可変の風量で空調空気を吹き出すことが可能であり、制御装置100は、複数の室内機21、22、23の位置及び吹出方向の情報をあらかじめ記憶しており、複数の室内機21、22、23のいずれかが能力不足であり、かつ能力不足の室内機の空調エリアに人が存在すると判定した場合、他の室内機に、能力不足の室内機の空調エリアに向かう方向の風量を増加させるアシスト制御を実行する。

Description

空調システム
 本発明は、複数の空調機を備えた空調システムに関するものである。
 特許文献1には、空気調和空間に複数の室内機が設けられた空気調和システムが開示されている。この空気調和システムでは、運転能力が不足する室内機がある場合、運転能力が不足する室内機と隣接する室内機のうち少なくとも1つを強制的に運転するようになっている。
特開2010-261617号公報
 しかしながら、強制的に運転する室内機は、隣接する室内機の能力不足を補うために、通常時よりも高負荷設定で運転する必要がある。このため、高負荷運転となる室内機の空調エリアについては、過剰冷房又は過剰暖房により快適性が低下してしまうおそれがあるという問題点があった。
 本発明は、上述のような問題点を解決するためになされたものであり、能力不足の空調機の空調エリアの快適性を改善しつつ、当該空調エリアに隣接する空調エリアの過剰空調による快適性低下を抑制することができる空調システムを提供することを目的とする。
 本発明に係る空調システムは、空調空間を空調エリア毎に分担して空調する複数の空調機と、前記複数の空調機を制御する制御装置と、を有し、前記複数の空調機は、吹出方向毎に可変の風量で空調空気を吹き出すことが可能であり、前記制御装置は、前記複数の空調機の位置及び吹出方向の情報をあらかじめ記憶しており、前記複数の空調機のいずれかが能力不足であり、かつ能力不足の空調機の空調エリアに人が存在すると判定した場合、他の空調機に、前記能力不足の空調機の空調エリアに向かう方向の風量を増加させるアシスト制御を実行することを特徴とするものである。
 本発明によれば、過剰空調の原因となるアシスト制御が、能力不足の空調機の空調エリアに人が存在する場合に実行されるため、当該空調エリアの快適性を改善できるアシスト制御を実行しつつ、必ずしも快適性を改善できないアシスト制御の実行を抑制することができる。したがって、能力不足の空調機の空調エリアの快適性を改善しつつ、当該空調エリアに隣接する空調エリアの過剰空調による快適性低下を抑制することができる。
本発明の実施の形態1に係る空調システムの全体構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1に係る空調システムにおける室内機、空調エリア及び空調空間の平面的な位置関係の例を示す図である。 本発明の実施の形態1に係る空調システムにおける制御装置及び各室内機の制御部の概略の機能ブロックを示す図である。 本発明の実施の形態1に係る空調システムにおけるアシスト運転の例を示す概念図である。 本発明の実施の形態1に係る空調システムにおけるアシスト運転の別の例を示す概念図である。 本発明の実施の形態1に係る空調システムにおいて制御装置で実行されるアシスト運転開始処理の流れの一例を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態1に係る空調システムにおいて制御装置で実行されるアシスト運転停止処理の流れの一例を示すフローチャートである。
実施の形態1.
 本発明の実施の形態1に係る空調システムについて説明する。図1は、本実施の形態に係る空調システム1の全体構成を示すブロック図である。図1に示すように、本実施の形態に係る空調システム1は、室外機10と、室外機10に冷媒配管(液配管及びガス配管)を介して接続される複数の室内機21、22、23(本例では、3台の室内機のみを例示している。以下、室内機のことを「空調機」という場合がある)と、複数の室内機21、22、23毎に設けられた複数の人感センサ31、32、33と、少なくとも室内機21、22、23の監視及び制御を行う制御装置100と、を有している。制御装置100と室外機10及び室内機21、22、23との間は、信号線によって接続されている。また、制御装置100と人感センサ31、32、33との間は、室内機21、22、23を介して、又は直接、信号線によって接続されている。なお、制御装置100と、室外機10、室内機21、22、23及び人感センサ31、32、33との間は、有線での接続に代えて無線で接続してもよい。
 室外機10は、例えば屋外に設置されるものである。室外機10には、冷凍サイクルの一部を構成する圧縮機、冷暖切換用の四方弁及び室外熱交換器と、室外熱交換器に室外空気を送風する室外送風機と、が収容されている。
 室内機21、22、23は、例えば屋内に設置され、所定の空調空間を空調エリア毎に分担して空調するものである。本例の室内機21、22、23は、4方向に吹出口を有する天井カセット型である。室内機21、22、23のそれぞれには、冷凍サイクルの一部を構成する膨張弁及び室内熱交換器と、室内熱交換器に空気を送風する室内送風機21a、22a、23a(図2参照)と、これらを制御するために制御装置100とは別に室内機21、22、23毎に設けられた制御部21c、22c、23cと、が収容されている。室内送風機21a、22a、23aは、例えば遠心式の送風機であり、回転数を制御することにより全体の風量を調節可能となっている。室内送風機21a、22a、23aにより送風された空気は、室内熱交換器を通過して空調空気(冷房空気又は暖房空気)となり、例えば4方向に設けられた吹出口から4方向(例えば、平面視で互いに直交する4方向)に吹き出される。室内機21の各吹出口には、制御部の制御により各吹出口の開度を互いに独立して調節可能なフラップ21b(図2参照)がそれぞれ設けられている。同様に、室内機22、23の各吹出口には、制御部の制御により各吹出口の開度を互いに独立して調節可能なフラップ22b、23bがそれぞれ設けられている。室内送風機21a、22a、23aの全体の風量調節と、フラップ21b、22b、23bによる各吹出口の開度調節とを組み合わせることにより、各室内機21、22、23は、吹出方向毎に可変の風量で空調空気を吹き出すことができる。また、各吹出口には、制御部の制御により左右方向(水平方向)の風向を所定の角度範囲で調節可能な風向板がそれぞれ設けられている。室内機21、22、23は、各吹出口から空調空気を吹き出すことにより、それぞれ分担する空調エリアを空調するようになっている。室内機21、22、23のそれぞれは、リモコン等を用いて操作可能となっていてもよい。
 人感センサ31、32、33は、例えば、室内機21、22、23にそれぞれ設けられている。人感センサ31、32、33は、赤外線又は超音波等を用いて、所定の検知エリア内の人の存在を検知するセンサである。本例では、人感センサ31、32、33の検知エリアは、それぞれ室内機21、22、23の空調エリアとほぼ一致している。人感センサ31、32、33は、人の存在を検知した場合には、検知信号を各室内機21、22、23の制御部又は制御装置100に出力するようになっている。
 制御装置100は、CPU、記憶部、入出力部等を備えたマイコンを有している。制御装置100の記憶部には、室内機21、22、23の位置、吹出方向及び能力等の情報が格納されている。これらの情報は、空調システム1を設置する際などにあらかじめ登録されている。室内機21、22、23の位置の情報は、手動で登録してもよいし、GPS等を用いた位置情報取得デバイスにより自動登録してもよい。制御装置100は、記憶部に格納された各情報に基づき、室内機21、22、23(又はその空調エリア)の位置関係を把握することができ、特定の室内機に隣接する室内機がどれかを認識することができる。制御装置100は、室内機21、22、23から入力された運転状態情報、人感センサ31、32、33から入力された検知信号等に基づき、室内機21、22、23の制御部に制御信号(例えば、後述するアシスト開始命令、アシスト停止命令)を出力するようになっている。なお、制御装置100の物理的な設置位置は任意である。すなわち、制御装置100は、室外機10に設けられていてもよいし、室内機21、22、23のいずれかに設けられていてもよいし、室外機10及び室内機21、22、23のいずれからも独立して設けられていてもよい。
 図2は、空調システム1における室内機21、22、23、空調エリアA1、A2、A3及び空調空間の平面的な位置関係の例を示す図である。図2では、室内機21、22、23の概略の構成を併せて示している。室内機21、22、23がそれぞれ空調するエリアである空調エリアA1、A2、A3は、室内機21、22、23の位置、吹出方向、能力、及び室内の空調負荷等に基づいて、例えば制御装置100により決定される。空調エリアA1、A2、A3は、明確には決定されない概念的なものであってもよい。図2に示すように、室内機21の図中右方に隣接して室内機22が配置されており、室内機22のさらに図中右方に隣接して室内機23が配置されている。正確には、室内機21の空調エリアA1に隣接して室内機22の空調エリアA2が配置されており、室内機22の空調エリアA2に隣接して室内機23の空調エリアA3が配置されている。
 本例では、室内機21、22、23のそれぞれは、互いに直交する4方向に放射状に空調空気を吹き出すようになっている(図2では、室内機21の吹出方向を白抜き太矢印で例示している)。このため、空調エリアA1、A2、A3は、それぞれ室内機21、22、23を中心とした円形状の領域となっている。また、本例では、室内機21、22、23はいずれも同一の能力を有している。このため、空調エリアA1、A2、A3の平面的な面積はほぼ同一となっている。隣接する室内機21、22の空調エリアA1、A2は、一部で重なっており、隣接する室内機22、23の空調エリアA2、A3は、一部で重なっている。これは、各空調エリアA1、A2、A3が、隣接する空調エリアの室内機の影響を受けることを表している。空調空間のほぼ全域は、空調エリアA1、A2、A3を含む複数の空調エリアでカバーされるようになっている。なお、本例では室内機21、22、23(空調エリアA1、A2、A3)が一次元的に配列しているが、二次元的に配列してももちろんよいし、例えば、吹出し高さの異なる天井カセット型、壁掛け型、床置き型等の室内機を組み合わせることによって三次元的に配列していてもよい。
 図3は、制御装置100及び各室内機の制御部の概略の機能ブロックを示す図である。図3では、室内機21、22のみを例示しており、制御装置100と室内機21、22の制御部21c、22cとの間でやり取りされる情報の例を併せて示している。図3に示すように、制御装置100は、室内機21、22の運転状態情報を管理する運転状態管理機能部101、室内機21、22の位置、吹出方向及び能力等の情報を記憶する室内機情報記憶部102等を有している。室内機21、22の制御部21c、22cのそれぞれは、フラップ21b、22bにより各吹出口の開度を調節するフラップ制御機能部41、室内送風機21a、22aにより全体の風量を調節する風量制御機能部42、人感センサ31、32により検知エリア(空調エリア)内の人の存在を検知する人感センサ検知機能部43等をそれぞれ有している。
 制御装置100は、各室内機21、22から定期的に運転状態情報を取得している(図3の(1))。運転状態情報には、例えば、設定温度、室内温度(空調エリア内温度)、風量、風向、セーブ運転状態等の情報が含まれている。設定温度は、室内機21、22、23毎に設定されている。室内温度は、室内機21、22、23にそれぞれ設けられた温度センサにより検出される各室内機周辺の温度や吸込温度である。また、本例では、制御装置100と人感センサ31、32、33との間が各室内機21、22、23を介して接続されているため、人感センサ31、32、33の検知情報(人の存在情報)も運転状態情報に含まれている。ここで、室内機22は運転能力不足の状態にあるものとする。運転能力不足の状態とは、空調負荷に対して空調能力が不足している状態のことであり、室内温度がいつまで経っても設定温度に近づかない状態のことである。空調負荷に対して十分な空調能力が室内機にある場合には、運転を継続することによって室内温度が設定温度に近づく。しかし、室内機のフィルタ目詰まり等の異常発生時(空調能力の低下)、又は室内に存在する人や発熱体などの影響(空調負荷の増加)により、能力不足となる場合が存在する。一方、室内機21はセーブ運転中であるものとする。セーブ運転とは、室内温度が設定温度に近づいた定常状態における能力を落とした運転のことである。
 制御装置100は、各室内機21、22から取得した運転状態情報に基づき、室内機21、22の運転状態を把握する。例えば、室内機22が運転能力不足の状態であることは、室内機22の設定温度及び室内温度等の情報(例えば、設定温度と室内温度との差)に基づき判定できる。また、室内機21がセーブ運転中であることは、室内機21のセーブ運転状態の情報に基づき判定できる。制御装置100は、室内機22が運転能力不足の状態にあること、及び後述する各種条件(空調エリアA2に人が存在すること等)を満たしていることに基づき、能力不足の室内機22の空調エリアA2に対して制御の補完を行うアシスト制御(他の室内機(例えば、空調エリアA2に隣接する室内機)にアシスト運転を行わせる制御)を実行する。すなわち、制御装置100は、能力不足の室内機22に隣接する室内機21を、アシスト運転を行わせる室内機(以下、「アシスト室内機」という場合がある)として特定し、室内機21にアシスト開始命令を送信する(図3の(2))。アシスト室内機となる条件には、例えば、当該室内機自身が能力不足でないことが含まれている。本例では室内機21はセーブ運転中であるため、この条件を満たしている。室内機21に送信されるアシスト開始命令には、吹出風量を増加させるべき方向(当該室内機21から見た能力不足の室内機22の空調エリアA2の方向。以下、「アシスト方向」という場合がある)の情報が含まれている。
 アシスト開始命令を受信した室内機21は、アシスト開始命令に含まれるアシスト方向の情報に基づいて、特定方向のフラップ21bの開度を増加させて特定方向の風量を増加させるアシスト運転を行う(図3の(3))。
 図4は、アシスト運転の例を示す概念図である。図4では、各方向への吹出風量を白抜き太矢印の長さで表現している。室内機22は能力不足であり、室内機22に隣接する室内機21、23(いずれもセーブ運転中)にアシスト開始命令が送信されたものとする。アシスト開始命令を受信した室内機21、23は、アシスト方向の情報に基づいて、特定方向の風量を増加させるアシスト運転を行う。例えば室内機21は、能力不足の室内機22の空調エリアA2の方向(図4では右方向)の吹出口からの風量を大風量(強風)に増加させており、その他の3方向の吹出口からの風量は小風量(弱風)のまま維持している。室内機23は、空調エリアA2の方向(図4では左方向)の吹出口からの風量を大風量に増加させており、その他の3方向の吹出口からの風量は小風量のまま維持している。このような運転は、室内機21、23において、例えば、室内送風機21a、23aの送風量を増加させるとともに、フラップ21b、23bの調節により空調エリアA2側の吹出口の開度を増加させ、それ以外の吹出口の開度を減少させることによって実現できる。なお、図4に示す例では、室内機21、23の1つの吹出口の正面に空調エリアA2が存在するため、当該吹出口からの吹出風量を増加させるだけでアシスト運転を行うことができる。
 図5は、アシスト運転の別の例を示す概念図である。図5に示す例では、室内機21、22、23(空調エリアA1、A2、A3)の位置関係が変更されており、室内機22(空調エリアA2)は、室内機21、23の吹出口に対して正面ではなく斜めの位置に存在している。この場合、アシスト運転を行う室内機21、23では、図5に示すように、空調エリアA2側の吹出口からの風量を増加させるとともに、風向板の調節により吹出方向(風向)を併せて変更するようにしてもよい。
 以上のようなアシスト運転は、能力不足の空調エリアの快適性を向上し得るものであるが、能力不足の空調エリアに人が存在しない場合には、人にとっての快適性を向上することはできず、エネルギーの無駄になってしまう場合がある。したがって、本実施の形態では、制御装置100は、人感センサ31、32、33によって得られる人の存在情報に基づき、アシスト運転を実行するか否かを判定する。
 また、アシスト運転は、能力不足の室内機の負荷を補うために、アシスト室内機の運転負荷を増加させるものである。このため、当該室内機の空調エリアのうち吹出風量が増加する部分のみ、過剰空調(過剰冷房又は過剰暖房)となり、当該部分の快適性が低下してしまうおそれがある。よって、アシスト運転は、長時間連続して実行せずに、所定の時間間隔で断続的に実行するようにしてもよい。ただし、当該室内機の空調エリアに人が存在しない場合には、アシスト運転を長時間連続して実行しても人にとっての快適性を低下させるおそれはない。したがって、本実施の形態では、制御装置100は、人感センサ31、32、33によって得られる人の存在情報に基づき、アシスト運転の実行を停止するか否かを判定する。これにより、制御装置100は、アシスト室内機の空調エリアに人が存在しない場合には、連続してアシスト運転を実行させる。また、制御装置100は、アシスト室内機の空調エリアに人が存在する場合には、当該空調エリアで過剰空調が行われているか否かを判定し、その判定結果に基づいて断続的にアシスト運転を実行させる。
 図6は、制御装置100で実行されるアシスト運転開始処理の流れの一例を示すフローチャートである。図6に示すアシスト運転開始処理は、空調システム1の運転中に所定の時間間隔で繰り返し実行される。
 まず、制御装置100は、各室内機21、22、23から運転状態情報を取得する(ステップS101)。各室内機21、22、23は、運転状態情報を定期的に制御装置100に送信するようにしてもよいし、制御装置100からの要求信号に基づいて運転状態情報を制御装置100に送信するようにしてもよい。また、制御装置100は、室外機10から圧縮機の稼働状況情報等を取得する。
 次に、制御装置100は、監視対象としている全ての室内機から運転状態情報を取得したか否かを判定する(ステップS102)。全ての室内機から運転状態情報を取得した場合にはステップS103の処理に移行し、それ以外の場合にはステップS101に戻り、継続して運転状態情報を取得する。
 ステップS103では、制御装置100は、各室内機21、22、23から得られた運転状態情報に基づき、能力不足となっている室内機があるか否かを判定する(ステップS103、S104)。この判定は、各室内機21、22、23の設定温度と室内温度との差に基づいて行ってもよいし、室外機10から取得した圧縮機の稼働状況情報に基づいて行ってもよい。これは、設定温度と室内温度の差が小さい場合には、圧縮機は動作せずにセーブ運転状態となることを利用したものである。能力不足の室内機が存在すると判定した場合には、ステップS105の処理に移行する。一方、能力不足の室内機が存在しないと判定した場合には、そのままアシスト運転開始処理を終了する。これは、能力不足の室内機が存在しない場合には、アシスト運転を実行する必要がないためである。
 ステップS105では、制御装置100は、能力不足の空調エリアに人が存在するか否かを判定する(ステップS105、S106)。この判定は、能力不足の室内機からの人の存在情報に基づいて行う。能力不足の空調エリアに人が存在すると判定した場合には、ステップS107の処理に移行する。一方、能力不足の空調エリアに人が存在しないと判定した場合には、そのままアシスト運転開始処理を終了する。これは、能力不足の空調エリアに人が存在しない場合には、アシスト運転を実行しても快適性を向上できないためである。
 ステップS107では、制御装置100は、アシスト運転を行わせるアシスト室内機、及びアシスト方向を特定する。アシスト室内機は、能力不足の空調エリアに隣接する室内機のうち、自身が能力不足でない室内機から1台又は複数台を選択する。アシスト方向は、能力不足の空調エリアと各アシスト室内機の位置関係に基づいて、アシスト室内機毎に求める。
 次に、制御装置100は、各アシスト室内機に対して、アシスト方向の情報を含むアシスト開始命令を送信する(ステップS108)。
 アシスト開始命令を受信した室内機は、アシスト方向の情報に基づいてアシスト運転を実行する。すなわち、当該室内機は、能力不足の空調エリアに向かう方向の吹出風量を増加させる運転を行う。
 図7は、制御装置100で実行されるアシスト運転停止処理の流れの一例を示すフローチャートである。図7に示すアシスト運転停止処理は、アシスト運転開始処理と共に、空調システム1の運転中に所定の時間間隔で繰り返し実行される。
 まず、制御装置100は、いずれかの室内機でアシスト運転を実行中であるか否か(すなわち、アシスト制御を実行中であるか否か)を判定する(ステップS201)。アシスト制御を実行中であると判定した場合にはステップS202の処理に移行し、アシスト制御を実行中でないと判定した場合にはアシスト運転停止処理を終了する。
 ステップS202では、制御装置100は、能力不足の空調エリア(アシスト運転によりアシストされている空調エリア)に人が存在するか否かを判定する(ステップS202、S203)。能力不足の空調エリアに人が存在すると判定した場合にはステップS204の処理に移行し、能力不足の空調エリアに人が存在しないと判定した場合にはステップS208の処理に移行する。
 ステップS204では、制御装置100は、アシスト室内機の空調エリア(アシスト側の空調エリア)に人が存在するか否かを判定する(ステップS204、S205)。アシスト側の空調エリアに人が存在すると判定した場合には、ステップS206の処理に移行する。一方、アシスト側の空調エリアに人が存在しないと判定した場合には、そのままアシスト運転停止処理を終了する。これは、アシスト側の空調エリアに人が存在しない場合には、アシスト運転を継続しても過剰空調による快適性の低下が生じないためである。このとき、制御装置100は、アシスト運転中の室内機に対して、アシスト運転継続命令を送信するようにしてもよい。
 ステップS206では、制御装置100は、アシスト側の空調エリアで過剰空調が行われているか否かを判定する(ステップS206、S207)。この判定は、例えば、室外機10から取得した圧縮機の稼働状況情報と、アシスト室内機から取得した設定温度及び室内温度の情報とに基づいて行う。すなわち、冷房運転時において、圧縮機が動作しており、かつアシスト側の空調エリアの室内温度が設定温度よりも低い場合には、過剰冷房が行われていると判定する。また、暖房運転時において、圧縮機が動作しており、かつアシスト側の空調エリアの室内温度が設定温度よりも高い場合には、過剰暖房が行われていると判定する。アシスト側の空調エリアで過剰空調が行われていると判定した場合には、ステップS208の処理に移行する。一方、アシスト側の空調エリアで過剰空調が行われていないと判定した場合には、そのままアシスト運転停止処理を終了する。これは、アシスト側の空調エリアで過剰空調が行われていない場合には、アシスト運転を継続しても快適性の低下が生じないためである。このとき、制御装置100は、アシスト運転中の室内機に対して、アシスト運転継続命令を送信するようにしてもよい。
 ステップS208では、制御装置100は、アシスト運転を実行中の室内機に対して、アシスト停止命令を送信する。これは、能力不足の空調エリアに人が存在しない場合(ステップS203のNO判定)には、アシスト運転を実行しても快適性を向上できないためである。また、アシスト側の空調エリアに人が存在するにも関わらず当該空調エリアで過剰空調が行われている場合(ステップS207のYES判定)には、アシスト運転を継続することにより快適性の低下が生じるためである。
 アシスト停止命令を受信した室内機は、アシスト運転を停止する制御を行う。アシスト運転を一旦停止した室内機は、停止してから所定時間が経過するまでアシスト運転を再開しないようにしてもよい。これは、アシスト運転の開始動作及び停止動作が短時間で繰り返されてしまうのを防ぐためである。
 図6及び図7に示す処理により、アシスト側の空調エリアで過剰空調となってしまうアシスト運転は、長時間連続して実行されることなく、所定の時間間隔で断続的に行われることになる。なお、アシスト運転の実行間隔(例えば、最長連続実行時間、最短連続停止時間など)は、ユーザが任意に設定できるようにしてもよい。
 以上説明したように、本実施の形態に係る空調システム1は、空調空間を空調エリアA1、A2、A3毎に分担して空調する複数の室内機21、22、23(空調機)と、複数の室内機21、22、23を制御する制御装置100と、を有し、複数の室内機21、22、23は、吹出方向毎に可変の風量で空調空気を吹き出すことが可能であり、制御装置100は、複数の室内機21、22、23の位置及び吹出方向の情報をあらかじめ記憶しており、複数の室内機21、22、23のいずれかが能力不足であり、かつ能力不足の室内機の空調エリアに人が存在すると判定した場合、他の室内機(例えば、当該空調エリアに隣接する室内機)に、能力不足の室内機の空調エリアに向かう方向の風量を増加させるアシスト制御を実行するものである。
 この構成によれば、過剰空調の原因となるアシスト制御が、能力不足の室内機の空調エリアに人が存在する場合に実行されるため、当該空調エリアの快適性を改善できるアシスト制御を実行しつつ、必ずしも快適性を改善できないアシスト制御の実行を抑制することができる。したがって、能力不足の室内機の空調エリアの快適性を改善しつつ、当該空調エリアに隣接する空調エリアの過剰空調による快適性低下を抑制することができる。また、快適性を改善できないアシスト制御の実行を抑制することにより、快適性を低下させずに省エネルギー化を実現することができる。
その他の実施の形態.
 本発明は、上記実施の形態に限らず種々の変形が可能である。
 例えば、上記実施の形態では、4方向に吹出口を有する室内機を例に挙げたが、本発明は、1~3方向又は5方向以上に吹出口を有する室内機にも適用できる。
 また、上記実施の形態では、天井カセット型の室内機を例に挙げたが、他の構成の室内機にも適用できる。
 また、上記実施の形態では、冷暖切換型の空調システムを例に挙げたが、本発明は、冷房専用又は暖房専用の空調システムにも適用できる。
 また、上記の各実施の形態や変形例は、互いに組み合わせて実施することが可能である。
 1 空調システム、10 室外機、21、22、23 室内機(空調機)、21a、22a、23a 室内送風機、21b、22b、23b フラップ、21c、22c、23c 制御部、31、32、33 人感センサ、41 フラップ制御機能部、42 風量制御機能部、43 人感センサ検知機能部、100 制御装置、101 運転状態管理機能部、102 室内機情報記憶部、A1、A2、A3 空調エリア。

Claims (8)

  1.  空調空間を空調エリア毎に分担して空調する複数の空調機と、
     前記複数の空調機を制御する制御装置と、を有し、
     前記複数の空調機は、吹出方向毎に可変の風量で空調空気を吹き出すことが可能であり、
     前記制御装置は、
     前記複数の空調機の位置及び吹出方向の情報をあらかじめ記憶しており、
     前記複数の空調機のいずれかが能力不足であり、かつ能力不足の空調機の空調エリアに人が存在すると判定した場合、
     他の空調機に、前記能力不足の空調機の空調エリアに向かう方向の風量を増加させるアシスト制御を実行することを特徴とする空調システム。
  2.  前記複数の空調機は、吹出方向毎に吹出口の開度を調節可能なフラップと、全体の風量を調節可能なファンと、をそれぞれ有していることを特徴とする請求項1に記載の空調システム。
  3.  前記制御装置は、前記能力不足の空調機の空調エリアに人が存在しないと判定した場合には、前記アシスト制御を実行しないことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の空調システム。
  4.  前記制御装置は、前記アシスト制御の実行中に前記他の空調機の空調エリアで過剰空調が行われていると判定した場合には、前記アシスト制御を停止することを特徴とする請求項1~請求項3のいずれか一項に記載の空調システム。
  5.  前記制御装置は、前記アシスト制御の実行中に前記他の空調機の空調エリアで過剰空調が行われており、かつ前記他の空調機の空調エリアに人が存在すると判定した場合には、前記アシスト制御を停止することを特徴とする請求項1~請求項3のいずれか一項に記載の空調システム。
  6.  前記制御装置は、前記アシスト制御を断続的に実行することを特徴とする請求項1~請求項5のいずれか一項に記載の空調システム。
  7.  前記複数の空調機は、吹出方向毎に左右方向の風向を調節可能であることを特徴とする請求項1~請求項6のいずれか一項に記載の空調システム。
  8.  前記複数の空調機は、特定方向の風量のみを変化させることが可能であることを特徴とする請求項1~請求項7のいずれか一項に記載の空調システム。
PCT/JP2013/082125 2013-11-29 2013-11-29 空調システム WO2015079548A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015550280A JP6091655B2 (ja) 2013-11-29 2013-11-29 空調システム
PCT/JP2013/082125 WO2015079548A1 (ja) 2013-11-29 2013-11-29 空調システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/082125 WO2015079548A1 (ja) 2013-11-29 2013-11-29 空調システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015079548A1 true WO2015079548A1 (ja) 2015-06-04

Family

ID=53198537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/082125 WO2015079548A1 (ja) 2013-11-29 2013-11-29 空調システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6091655B2 (ja)
WO (1) WO2015079548A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017207244A (ja) * 2016-05-19 2017-11-24 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 空気調和装置及び空気調和装置の制御方法
WO2020003447A1 (ja) * 2018-06-28 2020-01-02 三菱電機株式会社 空気調和システム
JP2020056547A (ja) * 2018-10-03 2020-04-09 アズビル株式会社 空調制御装置および方法
JP2020076508A (ja) * 2018-11-05 2020-05-21 アズビル株式会社 空調制御装置および方法
JP2020125881A (ja) * 2019-02-06 2020-08-20 三菱電機株式会社 空気調和システム及び空気調和システムの制御方法
US20210025617A1 (en) * 2018-05-30 2021-01-28 Mitsubishi Electric Corporation Ventilation system, air-conditioning system, and method of installing air-conditioning system
JP2021085559A (ja) * 2019-11-25 2021-06-03 ダイキン工業株式会社 機器管理システム
WO2021181571A1 (ja) * 2020-03-11 2021-09-16 三菱電機株式会社 空気調和システム
CN116085902A (zh) * 2022-12-28 2023-05-09 史缔纳农业科技(广东)有限公司 基于动态监控的智能通风系统

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114183827B (zh) * 2021-12-17 2022-12-16 珠海格力电器股份有限公司 室内机出风控制装置及方法、室内机

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006105487A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Hitachi Ltd 空気調和システム
JP2010255900A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Mitsubishi Electric Corp 空気調和システム
JP2013160468A (ja) * 2012-02-07 2013-08-19 Kume Sekkei:Kk 4床用空気調和機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006105487A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Hitachi Ltd 空気調和システム
JP2010255900A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Mitsubishi Electric Corp 空気調和システム
JP2013160468A (ja) * 2012-02-07 2013-08-19 Kume Sekkei:Kk 4床用空気調和機

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017207244A (ja) * 2016-05-19 2017-11-24 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 空気調和装置及び空気調和装置の制御方法
US20210025617A1 (en) * 2018-05-30 2021-01-28 Mitsubishi Electric Corporation Ventilation system, air-conditioning system, and method of installing air-conditioning system
WO2020003447A1 (ja) * 2018-06-28 2020-01-02 三菱電機株式会社 空気調和システム
JPWO2020003447A1 (ja) * 2018-06-28 2021-04-01 三菱電機株式会社 空気調和システム
JP7235471B2 (ja) 2018-10-03 2023-03-08 アズビル株式会社 空調制御装置および方法
JP2020056547A (ja) * 2018-10-03 2020-04-09 アズビル株式会社 空調制御装置および方法
JP2020076508A (ja) * 2018-11-05 2020-05-21 アズビル株式会社 空調制御装置および方法
JP7226969B2 (ja) 2018-11-05 2023-02-21 アズビル株式会社 空調制御装置および方法
JP2020125881A (ja) * 2019-02-06 2020-08-20 三菱電機株式会社 空気調和システム及び空気調和システムの制御方法
JP7329332B2 (ja) 2019-02-06 2023-08-18 三菱電機株式会社 空気調和システム及び空気調和システムの制御方法
JP2021085559A (ja) * 2019-11-25 2021-06-03 ダイキン工業株式会社 機器管理システム
WO2021181571A1 (ja) * 2020-03-11 2021-09-16 三菱電機株式会社 空気調和システム
JP7246564B2 (ja) 2020-03-11 2023-03-27 三菱電機株式会社 空気調和システム
JPWO2021181571A1 (ja) * 2020-03-11 2021-09-16
AU2020434523B2 (en) * 2020-03-11 2023-08-24 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning system
CN116085902A (zh) * 2022-12-28 2023-05-09 史缔纳农业科技(广东)有限公司 基于动态监控的智能通风系统
CN116085902B (zh) * 2022-12-28 2023-10-13 史缔纳农业科技(广东)有限公司 基于动态监控的智能通风系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP6091655B2 (ja) 2017-03-08
JPWO2015079548A1 (ja) 2017-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6091655B2 (ja) 空調システム
US7832465B2 (en) Affordable and easy to install multi-zone HVAC system
US8249751B2 (en) Power saving air-conditioning system
US8973845B2 (en) Air conditioning apparatus with a controller that utilizes two set temperature ranges
JP2012184868A (ja) 空調システム
EP3406982B1 (en) Air-conditioning device
JP2016200311A (ja) 空気調和システム
WO2020003447A1 (ja) 空気調和システム
JP4478082B2 (ja) 空気調和機の制御方法
JP2017096603A (ja) 空気調和機
JPH10232040A (ja) 空調システム装置
JP3622754B2 (ja) 空気調和システム
JP5562458B2 (ja) 空気調和システム
JP2014145488A (ja) 空気調和機
KR20160010197A (ko) 공기조화기 및 그 제어방법
WO2016063437A1 (ja) 空気調和装置
WO2019035194A1 (ja) 熱交換換気装置
JP2011149615A (ja) 空気調和システム
JP6164851B2 (ja) 空気調和システム
KR20150091917A (ko) 공기조화기 및 그 제어방법
JP6165505B2 (ja) 空気調和機
JP5460908B2 (ja) 空気調和機
JPH07332739A (ja) 空気調和機
KR20160112490A (ko) 공기조화기 및 그 제어방법
JP2003207197A (ja) 空気調和装置の制御方法及び空気調和装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13898058

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015550280

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13898058

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1