WO2015072477A1 - 積層フィルム、包材、及び包装袋 - Google Patents

積層フィルム、包材、及び包装袋 Download PDF

Info

Publication number
WO2015072477A1
WO2015072477A1 PCT/JP2014/079944 JP2014079944W WO2015072477A1 WO 2015072477 A1 WO2015072477 A1 WO 2015072477A1 JP 2014079944 W JP2014079944 W JP 2014079944W WO 2015072477 A1 WO2015072477 A1 WO 2015072477A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
film
film layer
layer
laminated film
laminated
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/079944
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
田中 敦
Original Assignee
住友ベークライト株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友ベークライト株式会社 filed Critical 住友ベークライト株式会社
Priority to CN201480061639.9A priority Critical patent/CN105722681A/zh
Publication of WO2015072477A1 publication Critical patent/WO2015072477A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/24Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants
    • B65D81/26Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants with provision for draining away, or absorbing, or removing by ventilation, fluids, e.g. exuded by contents; Applications of corrosion inhibitors or desiccators
    • B65D81/263Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants with provision for draining away, or absorbing, or removing by ventilation, fluids, e.g. exuded by contents; Applications of corrosion inhibitors or desiccators for ventilating the contents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/302Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising aromatic vinyl (co)polymers, e.g. styrenic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/70Food packaging

Definitions

  • the present invention relates to a laminated film, a packaging material, and a packaging bag.
  • This application claims priority based on Japanese Patent Application No. 2013-236648 for which it applied to Japan on November 15, 2013, and uses the content here.
  • Patent Document 1 is a composition containing 0.1 to 20% by weight of a surfactant having a viscosity of 100 to 1500 mPa ⁇ s measured at 25 ° C. Thus, a resin composition capable of obtaining an antifogging film is disclosed.
  • Patent Document 2 discloses a multilayer agricultural film having a single layer of an agricultural film composed of a thermoplastic resin blended with an antifogging agent or a thermoplastic resin layer blended with an antifogging agent as a surface layer.
  • An agricultural film characterized in that the antifogging agent forms a smooth layer on the film surface.
  • Patent Document 3 discloses an antifogging resin sheet having a surface coated with a mixture of a polyglycerin fatty acid ester (A) and a diglycerin fatty acid ester (B).
  • Patent Document 4 is composed of a packaging material in which a heat sealant layer is formed inside a base film having water absorption and oxygen barrier properties, and the heat sealant layer described above Disclosed is a moisture-permeable packaging bag characterized in that the bags are fused together leaving an opening and formed into a bag shape closed on three sides as a whole.
  • Patent Document 5 discloses a bag-like package using a single-layer or multilayer polymer film having a water vapor permeability of 20 g / m 2 ⁇ 24 hr (40 ° C. ⁇ 90% RH) or more.
  • a fruit and vegetables freshness-maintaining package that can be sealed and packaged with fruits and vegetables is disclosed.
  • the fruit and vegetable freshness-maintaining package includes at least one of a polyester resin film, a polyamide resin film, a polyvinyl alcohol resin film, an ethylene vinyl alcohol copolymer resin film, and an ethylene vinyl acetate copolymer resin film. It is a monolayer or multilayer polymer film containing.
  • the carbon dioxide concentration in the package is higher than in the atmosphere and the oxygen concentration in the package is lower than in the atmosphere. It is disclosed that the weight loss is less than 1% by weight per day.
  • an object of the present invention is to provide a laminated film that can improve antifogging properties.
  • the present invention is a laminated film comprising a substrate film layer (A) having water vapor permeability and a film layer (B) having antifogging properties, wherein the film layer (B) comprises a surfactant.
  • a laminated film is provided which contains and the surface of the film layer (B) opposite to the surface on which the base film layer (A) is laminated is coated with the surfactant.
  • a laminated film comprising a substrate film layer (A) having water vapor permeability and a film layer (B) having antifogging properties, wherein the film layer (B) contains a surfactant
  • the present invention relates to a laminated film in which at least a surface opposite to the surface close to the base film layer (A) is a surface coated with the surfactant.
  • the surface of the film layer (B) closer to the base film layer (A) may also be a surface coated with the surfactant.
  • the surface opposite to the surface close to the base film layer (A) is exposed.
  • the present invention is a laminated film comprising a substrate film layer (A) having water vapor permeability and a film layer (B) having antifogging properties, wherein the film layer (B) is a surfactant.
  • the present invention relates to a laminated film, which is a film layer formed using a mixture of a resin and a resin.
  • the first and second aspects of the present invention preferably have the following characteristics.
  • the base film layer (A) and the film layer (B) are laminated via the anchor coat layer (C).
  • the water vapor permeability of the laminated film is 40 g / m 2 ⁇ day (40 ° C., 90% RH) or more and 180 g / m 2 ⁇ day (40 ° C., 90% RH) or less.
  • the water contact angle of one surface of the film layer (B) is 0 ° or more and 50 ° or less.
  • the haze of the laminated film is 5.0 or more and 7.0% or less.
  • the base film layer (A) has a thickness of 15 ⁇ m or more and 40 ⁇ m or less.
  • the film layer (B) has a thickness of 0.3 ⁇ m or more and 4.0 ⁇ m or less.
  • the resin constituting the film layer (B) is an ethylene-vinyl alcohol copolymer (EVOH), a vinyl chloride-vinyl alcohol-vinyl acetate copolymer, a styrene resin, an acrylic resin, an ester resin, an olefin resin, A resin selected from the group consisting of vinyl chloride resins and combinations thereof.
  • the surfactant of the film layer (B) is a nonionic antifogging agent.
  • the surfactant of the film layer (B) is at least one or two selected from the group consisting of polyhydric alcohol fatty acid esters, polyoxyethylene compounds, and combinations thereof.
  • the surfactant of the film layer (B) contains a polyglycerol fatty acid ester (a) and a diglycerol fatty acid ester (b).
  • the surfactant content in the film layer (B) is 0.5% by mass or more and 4.0% by mass or less with respect to the resin content of the film layer (B).
  • the base film layer (A) is a film selected from the group consisting of polystyrene film, polyester film, nylon 1 film, ethylene-vinyl alcohol copolymer, and combinations thereof.
  • a third aspect of the present invention is a packaging material including the laminated film according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 15>.
  • a fourth aspect of the present invention is a packaging bag including the laminated film according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 15>, wherein the film layer (B) is an innermost layer.
  • FIG. 1 shows a base film layer (A) 1 having water vapor permeability, a film layer (B) 2 having anti-fogging properties, and an anchor coat layer (C) 3 showing a preferred embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 shows a preferred embodiment of the present invention, a base film layer (A) 1, a film layer (B) 2 provided with a layer 4 formed of a surfactant on the upper surface side, and an anchor coat layer.
  • FIG. 1 shows a base film layer (A) 1 having water vapor permeability, a film layer (B) 2 having anti-fogging properties, and an anchor coat layer (C) 3 showing a preferred embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 shows a preferred embodiment of the present invention, a base film layer (A) 1, a film layer (B) 2 provided with a layer 4 formed of a surfactant on the upper surface side, and an anchor coat layer.
  • FIG. 1 shows a base film layer (A) 1 having water vapor permeability,
  • FIG. 3 shows a preferred embodiment of the present invention, a laminate comprising a base film layer (A) 1 and a film layer (B) 2 provided on both sides with a layer 4 formed by application of a surfactant.
  • 1 is a schematic view of a film 10.
  • FIG. FIG. 4 is a cross-sectional view of a packaging bag 20 formed using the laminated film described in FIG. 1, showing a preferred embodiment of the present invention.
  • the following embodiment shows a preferable form (mode) for carrying out the present invention, and does not limit the scope of the present invention.
  • changes, omissions and / or additions may be preferably made as necessary.
  • the number, position, and size of the apparatus may be changed as necessary.
  • preferable examples may be similarly preferable examples in other embodiments unless otherwise specified.
  • the present invention is based on the knowledge that an antifogging effect can be exhibited while maintaining humidity by combining a base film layer having water vapor permeability and a film layer having antifogging properties into a laminated film. This is an accomplished invention.
  • the present invention is configured such that the antifogging film layer of the laminated film contains a surfactant and the surface opposite to the base film layer is coated with the surfactant.
  • the invention has been achieved on the basis of the knowledge that the anti-fogging durability can be improved, the blocking of the laminated film can be suppressed, and the lowering (softening) of the film during moisture absorption can be reduced.
  • “lower waist” or “lower waist” means that the shape of the bag becomes unstable during use. Specifically, for example, when forming a bag with the laminated film according to the present invention and packaging fruits and vegetables with high moisture content such as vegetables, the film becomes soft and the bag shape sticks to the fruits and vegetables. Means becoming unstable.
  • the present invention comprises a substrate film layer (A) having water vapor permeability and a film layer (B) having antifogging property, and the film layer (B) contains a surfactant, and
  • the present invention relates to a laminated film having at least one surface coated with the surfactant (hereinafter also referred to as “laminated film of the present invention”).
  • laminated film of the present invention can maintain antifogging properties, humidity, and shape for a long time when used as a package for a fruit and vegetable with a lot of moisture, and can make the fruits and vegetables look neat and clean for a long time. It has an excellent effect.
  • the base film layer (A) is a resin film layer having water vapor permeability.
  • “the substrate film layer (A) has water vapor permeability” means that it appropriately has water vapor permeability as appropriate.
  • the water vapor permeability of the base film layer (A) is 40 g / m 2 ⁇ day (40 ° C., 90% RH) or more.
  • the water vapor permeability of the base film layer (A) is, for example, 400 g / m 2 ⁇ day (40 ° C., from the point of maintaining the internal humidity when the laminated film of the present invention is formed into a bag shape.
  • the water vapor permeability of the base film layer (A) is from the point of maintaining the anti-fogging property longer and the point of maintaining the internal humidity when the laminated film of the present invention is formed into a bag shape.
  • water vapor permeability is measured according to JIS Z 0208, and is specifically measured by the method of the embodiment described.
  • the base resin which comprises a base film layer (A) can be selected as needed.
  • unstretched polypropylene (CPP) low density polyethylene (LDPE), linear low density polyethylene (LLDPE), medium / high density polyethylene (HDPE), ethylene / vinyl acetate copolymer (EVA), polystyrene (PS), biaxially stretched nylon (ONY), polyvinylidene chloride coated stretched nylon (KON), unstretched nylon (CN), polyvinyl alcohol (PVA), ethylene vinyl alcohol copolymer (EVOH), Polyvinyl chloride (PVC), polyvinylidene chloride (PVDC), cellophane (PT), polyacrylonitrile (PAN), polyamide, polyester (polyethylene terephthalate (PET), polylactic acid (PLA), copolymerized polyester, etc.), polycarbonate, And These those drawn, as well as combinations of these, and the like.
  • the stretching includes uniaxial stretching and biaxial stretching. These may be used alone or in combination of two or more. Among these, biaxially stretched nylon, biaxially stretched polystyrene, and / or biaxially stretched polylactic acid may be used because it is easy to adjust water vapor permeability and has good gloss and good appearance. preferable.
  • the content of the base resin in the base film layer (A) can be selected as necessary. From the standpoint of maintaining the function as a substrate, the amount is preferably 60% by weight or more, more preferably 75% by weight, and still more preferably 90% by weight or more based on the total weight of the substrate film layer (A). Moreover, the content of the resin in the base film layer (A) is, for example, 99% by weight or less or 95% by weight or less with respect to the total weight of the base film layer (A). It is done.
  • the base film layer (A) is added with a mineral (inorganic crystal) such as zeolite, sepiolite, diatomaceous earth, silica gel, arobene, imogolite, montmorillonite, attapulgite, or zonotolite for the purpose of adjusting the water vapor permeability. You may select as needed and contain.
  • a mineral inorganic crystal
  • the base film layer (A) is composed of a heat stabilizer, a lubricant, an antifogging agent, an impact resistance improving agent, a processing aid, an antistatic agent, an ultraviolet absorber, an antioxidant, an You may contain well-known additives, such as a deterioration inhibitor, an inorganic particle, a filler, and a pigment, in the range which does not impair the performance of a resin film.
  • the amount of the above additives can be selected as required.
  • examples of the lower limit include 0% by weight, 5% by weight, and 10% by weight.
  • examples of the upper limit include 40% by weight, 25% by weight, 10% by weight, and the like.
  • the thickness of the base film layer (A) can be selected as necessary. From the viewpoint of improving the strength of the laminated film of the present invention, it is preferably 10 ⁇ m or more, more preferably 15 ⁇ m or more, and further preferably 20 ⁇ m or more. In addition, the thickness of the base film layer (A) is preferably 50 ⁇ m or less, more preferably 40 ⁇ m or less, further preferably 35 ⁇ m or less, and particularly preferably 30 ⁇ m or less, from the viewpoints of economy and flexibility.
  • the film layer (B) having anti-fogging properties contains a surfactant, and at least one surface is coated with the surfactant. Both surfaces may be coated with a surfactant.
  • the surfactant coat bleeds on the surface from a resin layer formed from a mixture containing the base resin of the film layer (B) and the surfactant. A coat formed by the out-surfactant is preferable.
  • a resin with a surfactant and The compatibility may be adjusted as appropriate. Further, it can be confirmed by a tack test whether or not a coat formed of a surfactant bleed out on the surface is formed.
  • the present invention includes a base film layer (A) having water vapor permeability and a film layer (B) having antifogging properties described as the second aspect, and the film layer (B) is
  • the present invention also relates to a laminated film that is a film layer formed using a mixture of a surfactant and a resin.
  • the laminated film of the second embodiment is also referred to as “the laminated film of the present invention”.
  • FIG. 1 is a schematic view showing a preferred example of a laminated film 10 of the laminated film of the present invention.
  • the laminated film 10 has a structure in which an antifogging film layer (B) 2 is laminated on a base film layer (A) 1 via an anchor coat layer (C) 3. In this configuration, although not shown, a surfactant coat is formed on the upper surface of the antifogging film layer (B) 2 (not shown in FIG. 1).
  • the base resin constituting the film layer (B) is preferably a thermoplastic resin.
  • thermoplastic resins include ethylene-vinyl alcohol copolymer (EVOH), vinyl chloride-vinyl alcohol-vinyl acetate copolymer, styrene resin, acrylic resin, ester resin, olefin resin, vinyl chloride resin, polyamide resin, And ethylene / vinyl acetate copolymer (EVA) and combinations thereof. These may be used alone or in combination of two or more. Among these, EVOH is preferable from the viewpoint of preventing blocking.
  • the surfactant contained in the film layer (B) can be selected as necessary, but is preferably a nonionic antifogging agent from the viewpoint of exhibiting antifogging properties.
  • the surfactant that is a nonionic antifogging agent include polyhydric alcohol fatty acid esters, polyoxyethylene compounds, and combinations thereof.
  • a polyhydric alcohol fatty acid ester is preferable from the viewpoint of exhibiting more antifogging properties.
  • Specific examples of the polyhydric alcohol fatty acid ester include polyglycerin fatty acid ester (a), diglycerin fatty acid ester (b), and combinations thereof.
  • polyglycerin fatty acid ester (a) and diglycerin fatty acid ester (b) as a surfactant that is an antifogging agent from the viewpoint of more exhibiting antifogging properties.
  • Polyglycerin fatty acid ester (a) As the polyglycerol fatty acid ester (a), 70% by weight or more of the constituent fatty acid is preferably a saturated and / or unsaturated fatty acid having 12 to 18 carbon atoms, preferably 12 to 16 carbon atoms, and is a saturated fatty acid. Is particularly preferred. Further, it is preferable that the degree of polycondensation (the degree of polycondensation of the largest component when the degree of polycondensation is distributed) is 4 to 20 and the monoester is 50 mol% or more.
  • constituent fatty acids include lauric acid, myristic acid, palmitic acid, stearic acid, aragic acid, oleic acid, elaidic acid, ricinoleic acid, 2-butyloctanoic acid, and 2-hydroquindecanoic acid.
  • lauric acid, myristic acid, palmitic acid, stearic acid, aragic acid, oleic acid, elaidic acid, ricinoleic acid, 2-butyloctanoic acid, and 2-hydroquindecanoic acid can be mentioned. More specifically, those containing lauric acid, myristic acid, palmitic acid alone or in combination of two or more thereof by 70% by weight or more of the total constituent fatty acids are preferred.
  • the rest is saturated fatty acid having 10 or less carbon atoms such as capric acid or caprylic acid and / or saturated fatty acid having 18 or more carbon atoms such as stearic acid or arachidic acid, or unsaturated fatty acid such as myristoleic acid, palmitoleic acid or oleic acid. May be included. That is, less than 30% by weight of all constituent fatty acids may be these fatty acids.
  • decaglycerol laurate is preferably mentioned.
  • the constituent fatty acids are preferably saturated and / or unsaturated fatty acids having 12 to 18 carbon atoms, preferably 12 to 16 carbon atoms, and saturated fatty acids. Is particularly preferred. Further, it is preferable that the degree of polycondensation (the degree of polycondensation of the largest component when the degree of polycondensation is distributed) is 2 and the monoester is 80 mol% or more. Here, it is more preferable to increase the monoester ratio to 90 mol% or more by distillation or the like.
  • constituent fatty acids include lauric acid, myristic acid, palmitic acid, stearic acid, aragic acid, oleic acid, elaidic acid, ricinoleic acid, 2-butyloctanoic acid, 2-hydroquindecanoic acid and the like. More specifically, it is preferable to contain lauric acid, myristic acid, palmitic acid alone or in combination of two or more of 70% by weight or more of the total constituent fatty acids.
  • the rest is saturated fatty acid having 10 or less carbon atoms such as capric acid or caprylic acid and / or saturated fatty acid having 18 or more carbon atoms such as stearic acid or arachidic acid, or unsaturated fatty acid such as myristoleic acid, palmitoleic acid or oleic acid. May be included. That is, less than 30% by weight of all constituent fatty acids may be these fatty acids.
  • Preferred examples of the diglycerin fatty acid ester (b) include diglycerin laurate and diglycerin oleate.
  • examples of the mixing ratio a / b (weight ratio) include improvement of initial antifogging property and antifogging property. 1/99 or more, 1.5 / 98.5 or more, or 2/98 or more, etc. are mentioned from a viewpoint of sustaining. Moreover, as an example of mixing ratio a / b (weight ratio), 20/80 or less, 10/90 or less, 7/93 or less, or 5/95 or less is mentioned from the same viewpoint.
  • the polyglycerol fatty acid ester (a) is preferably 1% or more, and 1.5% or more. More preferably, it is more preferably 2% or more. Further, it is preferably 20% or less, more preferably 10% or less, and further preferably 7% or less.
  • the content of the surfactant in the film layer (B) can be arbitrarily selected. From the viewpoint of maintaining the antifogging property, the content of the surfactant is 0.2% by weight or more with respect to the weight of the resin of the film layer (B). 5 weight% or more, 0.6 weight% or more is mentioned. Moreover, content of surfactant in a film layer (B) is 10 weight% or less with respect to the weight of resin of a film layer (B), 8.0 weight% or less, 5.0 from a viewpoint of blocking prevention. Weight% or less, or 4.0 weight% or more.
  • the content of the base resin in the film layer (B) can be arbitrarily selected, but 90% by weight or more is preferable with respect to the total weight of the film layer (B) from the viewpoint of exhibiting and maintaining the antifogging function, Preferably it is 95 weight% or more.
  • the upper limit value can also be arbitrarily selected according to conditions.
  • the content of the base resin may be 99.8% by weight or less, and is preferably 99.5% by weight or less. Further, it may be 99.4% by weight or less, 96% by weight or less, 95% by weight or less, 92% by weight or less, or 90% by weight or less.
  • content of the said resin in a base film layer (A) can be selected arbitrarily, from the same point, 90 weight% or less with respect to the total weight of a film layer (B), or 95 weight% or less Is mentioned. Further, it may be 2% by weight or more, 5% by weight or more, 10% by weight or more, 30% by weight or more, or 50% by weight or more. .
  • the film layer (B) is a mineral (inorganic crystal body) such as zeolite, sepiolite, diatomaceous earth, silica gel, arobene, imogolite, montmorillonite, attapulgite, or zonotlite for the purpose of adjusting the water vapor permeability and the contact angle of water. ) May be contained.
  • the film layer (B) is composed of a heat stabilizer, a lubricant, an antifogging agent, an impact resistance improving agent, a processing aid, an antistatic agent, an ultraviolet absorber, an antioxidant, and anti-wrinkle resistance.
  • the amount of these additives can be arbitrarily selected. For example, it may be 10% by weight or less, 5% by weight or less, 3% by weight or less, or 1% by weight or less with respect to the total weight of the film layer (B).
  • the lower limit may be 0.01% by weight or more, or 0.1% by weight or more.
  • the thickness of the film layer (B) can be arbitrarily selected. From the viewpoint of improving the antifogging property of the laminated film of the present invention, it is preferably 0.2 ⁇ m or more, more preferably 0.3 ⁇ m or more, further preferably 0.4 ⁇ m or more, and further preferably 0.6 ⁇ m or more.
  • the thickness of the base film layer (A) is preferably 5.0 ⁇ m or less, more preferably 4.0 ⁇ m or less, still more preferably 3.0 ⁇ m or less, and even more preferably 2 in terms of economy and mass production suitability. 0.0 ⁇ m or less.
  • the water contact angle of one surface of the film layer (B), that is, the surface coated with the surfactant is preferably from 0 ° to 50 °, more preferably 0 °, from the viewpoint of exhibiting antifogging properties. It is 40 ° or less and more preferably 0 ° or more and 30 ° or less.
  • the “water contact angle” is measured with a contact angle meter (using DM-SA manufactured by Kyowa Interface Science Co., Ltd., a value 7 seconds after 2.0 ⁇ L of water is deposited on the film) It is measured by the method of the embodiment specifically described. If the water contact angle has a specific value, it may be determined that there is a surface coated with a surfactant.
  • the thickness of the surface of the film layer (B) that is coated with the surfactant can be arbitrarily selected. For example, it may be 0.0001 ⁇ m or more, 0.001 ⁇ m or more, 0.01 ⁇ m or more, or 0.1 ⁇ m or more. Further, it may be 1 ⁇ m or less, 0.1 ⁇ m or less, 0.01 ⁇ m or less, or 0.001 ⁇ m or less.
  • the laminated film of the present invention preferably includes an anchor coat layer (C) from the viewpoint of preventing peeling of the antifogging film layer (B) (see FIG. 1).
  • the anchor coat layer (C) is preferably disposed between the base film layer (A) and the film layer (B).
  • Examples of preferable forming materials for the anchor coat layer (C) include urethane-based, titanate-based, imine-based, butadiene-based, polyester-based, and olefin-based materials.
  • the layers (A), (B), and (C) may be each independently a single layer. Any or each of the layers (A), (B), and (C) may be a stack of a plurality of layers. “Multiple” indicates an integer of 2 or more. In the laminated film of the present invention, layers other than the layer (A), the layer (B), and the layer (C) may be further laminated.
  • the water vapor permeability of the laminated film of the present invention is arbitrarily selected, it is preferably 40 g / m 2 ⁇ day (40 ° C., 90% RH) or more from the viewpoint of maintaining the anti-fogging property longer. Preferably it is 50 g / m 2 ⁇ day (40 ° C., 90% RH) or more, more preferably 60 g / m 2 ⁇ day (40 ° C., 90% RH) or more.
  • the water vapor permeability of the base film layer (A) is 250 g / m 2 ⁇ day (40 ° C., 90% RH) from the viewpoint of maintaining the internal humidity when the laminated film of the present invention is formed into a bag shape. ) Or less, more preferably 180 g / m 2 ⁇ day (40 ° C., 90% RH) or less, and further preferably 150 g / m 2 ⁇ day (40 ° C., 90% RH) or less.
  • the water vapor permeability of the base film layer (A) is 40 g / m from the point that the antifogging property is maintained longer and the internal humidity is maintained when the laminated film of the present invention is formed into a bag shape.
  • the haze of the laminated film of the present invention can be arbitrarily selected, it is 2.0% or more, 3.0% or more, 4.0% or more, or 5.0% or more from the viewpoint of film visibility. preferable. From the point of appearance (the contents can be seen clearly), it is preferably 9.0% or less, 8.0% or less, 7.0% or less, or 6.0% or less.
  • “haze” is the ratio of scattered light to the total light transmitted, and is specifically measured by the method of the embodiment described.
  • the present invention relates to a packaging material provided with the laminated film of the present invention.
  • the shape and size are arbitrarily selected. For example, it may be a rectangle, square, circle or ellipse.
  • the packaging material of the present invention is processed into a packaging bag or package.
  • the present invention relates to a packaging bag comprising the laminated film of the present invention, wherein the film layer (B) is the innermost layer.
  • the packaging bag of the present invention can be used as a packaging bag for articles such as fruits and vegetables, and can form a package comprising the article and a packaging bag for packaging the article.
  • the present invention can also relate to the package.
  • the film layer (B) is preferably exposed on the side of the article to be packaged.
  • the shape and size of the packaging bag are arbitrarily selected. For example, the shape seen from the front may be a rectangle, a square, a circle, an ellipse, or the like.
  • the packaging material of the present invention may be bent, and a desired portion may be bonded by an optional method such as heat sealing as necessary to form a packaging bag and a package having openings. After the article is put, the opening may be further sealed by an arbitrarily selected method such as heat sealing.
  • Example 1 A biaxially stretched nylon film (Emblem ONBC-25, Unitika, water vapor permeability 110 g / m 2 ⁇ day) having a thickness of 25 ⁇ m and subjected to corona treatment on both surfaces as the base film layer (A) was prepared.
  • This film was coated with titabond T-180E (polybutadiene, Nippon Soda Co., Ltd.) as a anchor coat layer (C) with a guaia coater so that the coating amount after drying was 0.008 g / m 2 . Thereafter, it was quickly dried at 100 ° C. for 15 seconds.
  • T-180E polybutadiene, Nippon Soda Co., Ltd.
  • an ethylene-vinyl alcohol copolymer having an ethylene content of 29 mol% dispersed in a dispersion medium (mixture of 50 parts of n-propanol and 50 parts of water) so that the solid content is 13.3% by weight.
  • a dispersion medium mixture of 50 parts of n-propanol and 50 parts of water
  • surfactant diglycerin laurate (Riquemar) with respect to EVOH.
  • the liquid was coated on the anchor coat layer (C) with a gravure coater so that the coating amount after drying was 1.0 g / m 2 . Thereafter, the film was quickly dried at 100 ° C. for 15 seconds to form a film layer (B).
  • the total thickness of the produced film (X) was 25.8 ⁇ m.
  • the thickness of the film layer (B) is the coating agent coating amount after drying (g / m) when the biaxially stretched PET film having a thickness of 25 ⁇ m is coated under the same conditions as those for coating the base film layer (A). 2 ) was measured with a trace chemical scale (0.0001 g), and the coating amount was divided by the specific gravity of the coating agent resin to determine the thickness of the film layer (B). The total thickness of the film (X) was determined as the sum of the thickness of the film layer (B) and the thickness of the base film layer (A) (the same applies hereinafter).
  • Example 2 A film was prepared and evaluated in the same manner as in Example 1 except that the addition amount of the surfactant was changed to 2.5% by weight. The total thickness of the produced film (X) was 25.8 ⁇ m.
  • Example 3 A film was prepared and evaluated in the same manner as in Example 1 except that the addition amount of the surfactant was changed to 2% by weight. The total thickness of the produced film (X) was 25.8 ⁇ m.
  • Example 4 A film (X) was produced and evaluated in the same manner as in Example 1 except that the addition amount of the surfactant was changed to 0.6% by weight. The total thickness of the produced film (X) was 25.8 ⁇ m.
  • Example 5 A film (X) was produced and evaluated in the same manner as in Example 1 except that the addition amount of the surfactant was changed to 0.3% by weight. The total thickness of the produced film (X) was 25.8 ⁇ m.
  • Example 6 The surfactant is a mixture of 98 parts by weight of diglycerin laurate and 2 parts by weight of decaglycerol laurate, the added amount of the surfactant is 3.3% by weight, and the film layer (A) after drying is coated
  • a film (X) was produced and evaluated in the same manner as in Example 1 except that the amount was 3.2 g / m 2 . The total thickness of the produced film (X) was 27.6 ⁇ m.
  • Example 7 A film (X) was produced and evaluated in the same manner as in Example 6 except that the coating amount of the dried film layer (B) was 1.9 g / m 2 .
  • the layer thickness of the produced film (X) was 26.6 ⁇ m.
  • Example 8 A film (X) was prepared and evaluated in the same manner as in Example 6 except that the coating amount of the dried film layer (B) was 0.9 g / m 2 . The layer thickness of the produced film (X) was 25.7 ⁇ m.
  • Example 9 A film (X) was produced and evaluated in the same manner as in Example 6 except that the coating amount of the dried film layer (B) was 0.4 g / m 2 . The layer thickness of the produced film (X) was 25.3 ⁇ m.
  • Example 10 A film (X) was produced and evaluated in the same manner as in Example 6 except that the coating amount of the film layer (B) after drying was 5.4 g / m 2 . The layer thickness of the produced film (X) was 29.5 ⁇ m.
  • Example 11 A film (X) was produced in the same manner as in Example 1 except that the base film layer (A) was biaxially stretched polystyrene (OPS film GM, Asahi Kasei, water vapor permeability 119 g / m 2 ⁇ day) having a thickness of 30 ⁇ m. The evaluation was conducted. The layer thickness of the produced film (X) was 31 ⁇ m.
  • Example 12 The film (X) is the same as in Example 1 except that the base film layer (A) is a biaxially stretched polylactic acid film (Pal Green LC, Mitsui Chemicals Tosero, water vapor permeability 240 g / m 2 ⁇ day) having a thickness of 25 ⁇ m. ) And evaluated. The thickness of the produced film (X) was 25.8 ⁇ m.
  • Example 13 A film (as in Example 1) except that the base film layer (A) is a biaxially stretched polyethylene terephthalate film having a thickness of 12 ⁇ m (Lumirror (P60), Toray film processing, water vapor transmission rate 50 g / m 2 ⁇ day). X) was prepared and evaluated. The thickness of the produced film (X) was 12.8 ⁇ m.
  • the thickness of the produced film (X) was 25.8 ⁇ m.
  • Example 15 A film (X) was produced and evaluated in the same manner as in Example 1 except that the anchor coat layer was not provided. The thickness of the produced film (X) was 25.8 ⁇ m.
  • Example 16 A film (X) was produced and evaluated in the same manner as in Example 7 except that the coating amount of the anchor coat layer (C) was 0.002 g / m 2 . The total thickness of the produced film (X) was 26.6 ⁇ m.
  • Example 17 A film (X) was produced and evaluated in the same manner as in Example 7 except that the coating amount of the anchor coat layer (C) was 0.011 g / m 2 . The total thickness of the produced film (X) was 26.6 ⁇ m.
  • Example 18 A film (X) was produced and evaluated in the same manner as in Example 7 except that the coating amount of the anchor coat layer (C) was 0.017 g / m 2 . The total thickness of the produced film (X) was 26.6 ⁇ m.
  • Example 19 As in Example 7, except that the coating amount of the film layer (B) after drying is 0.5 g / m 2 and the coating amount of the anchor coat layer (C) is 0.004 g / m 2 .
  • Film (X) was produced and evaluated. The total thickness of the produced film (X) was 25.4 ⁇ m.
  • Example 20 A film (X) was produced and evaluated in the same manner as in Example 17 except that the coating amount of the dried film layer (B) was 0.3 g / m 2 . The total thickness of the produced film (X) was 25.2 ⁇ m.
  • Example 21 A film (X) was prepared in the same manner as in Example 1 except that the surfactant was a mixture of 95 parts by weight of diglycerin oleate and 5 parts by weight of decaglycerol laurate (Riquemar O-71-DE, RIKEN vitamin). The evaluation was conducted. The total thickness of the produced film (X) was 25.8 ⁇ m.
  • Example 22 A film (X) was produced and evaluated in the same manner as in Example 1 except that the thickness of the base film (A) was 50 ⁇ m. The total thickness of the produced film (X) was 50.8 ⁇ m.
  • Example 23 A film (X) was produced and evaluated in the same manner as in Example 1 except that the surfactant was diglycerin laurate and 7 wt% was added to EVOH. The total thickness of the produced film (X) was 25.8 ⁇ m.
  • Example 24 A film (X) is produced in the same manner as in Example 1 except that the film layer (A) is a vinyl chloride-vinyl alcohol-vinyl acetate copolymer (92: 3: 5) (Solvine A, Nissin Chemical Industry). And evaluated. The total thickness of the produced film (X) was 25.8 ⁇ m.
  • Example 1 A film (X) was produced and evaluated in the same manner as in Example 1 except that the surfactant was not added.
  • Comparative Example 2 A film (X) was produced in the same manner as in Example 1 except that the base film (A) was a biaxially stretched polypropylene film (pyrene film-OT P2108, water vapor permeability 4 g / m 2 ⁇ day) having a thickness of 30 ⁇ m. The evaluation was conducted. The thickness of the produced film (X) was 31 ⁇ m.
  • the base film (A) is a biaxially stretched polypropylene film (pyrene film—OT P2108, water vapor transmission rate 4 g / m 2 ⁇ day) with a thickness of 30 ⁇ m, and the surfactant is sorbitan trioleate (Riquemar OR-85, Riken Vitamin).
  • Film (X) in the same manner as in Example 1 except that the addition amount is 12.3% by weight and the coating amount of the anchor coat layer (C) is 0.05 g / m 2. Were made and evaluated. The total thickness of the produced film (X) was 30.8 ⁇ m.
  • Example 4 Evaluation was carried out in the same manner as in Example 1 except that the anchor coat layer (C) and the film layer (B) were not provided on the film layer (A).
  • the thickness of the produced film (X) was 25 ⁇ m.
  • Comparative Example 5 Evaluation was carried out in the same manner as in Example 1 except that the film layer (A) was directly coated with diglycerin oleate at 100 mg / m 2 .
  • the thickness of the produced film (X) was 25 ⁇ m.
  • a packaging bag having an inner size of 130 ⁇ 180 mm is prepared so that the film layer (B) is on the inside, and then 100 g of shiitake is put into the packaging bag and the opening is sealed with a heat seal.
  • a shiitake package was obtained.
  • this package was stored at 25 ° C. for 1 hour to stabilize the temperature of the package, then transferred to a refrigerator having an internal temperature of 10 ° C., and then stored for 5 days. From the start of storage in the refrigerator, immediately after storage (30 minutes later), 1 day later, 3 days later and 5 days later, the degree of cloudiness of the packaging bag was observed and evaluated according to the following evaluation criteria. Judge that there is no cloudiness is a good result. (Evaluation criteria) A: Good B: Somewhat good C: Bad D: Remarkably bad Table 1 shows the evaluation results.
  • the laminated films (X) of Examples 1 to 24 were superior in antifogging properties (dew condensation suppression) compared to Comparative Examples 1 to 5.
  • the present invention can be applied to laminated films that require excellent antifogging properties.
  • Base film layer (A) Laminated film with anti-fogging properties
  • B 3

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Bag Frames (AREA)

Abstract

水蒸気透過性を有する基材フィルム層(A)と、防曇性を有するフィルム層(B)とを含む積層フィルムであって、前記フィルム層(B)が界面活性剤を含有し、かつ、前記フィルム層(B)の表面と裏面のうち、少なくとも前記基材フィルム層(A)に近い方の面とは反対の面が、前記界面活性剤でコートされた面であることを特徴とする、積層フィルム。

Description

積層フィルム、包材、及び包装袋
 本発明は、積層フィルム、包材、及び包装袋に関する。
本願は、2013年11月15日に日本に出願された特願2013-236648号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 特開2001-247777号公報(特許文献1)は、25℃で測定した粘度が100~1500mPa・sである界面活性剤を、樹脂組成物全体の0.1~20重量%含有する組成物であって、防曇性フィルムを得ることができる樹脂組成物を開示している。
 特開2002-179812号公報(特許文献2)は、防曇剤を配合した熱可塑性樹脂からなる単層の農業用フィルム、又は防曇剤を配合した熱可塑性樹脂層を表面層として有する多層の農業用フィルムであって、前記防曇剤がフィルム表面において平滑層を形成していることを特徴とする、農業用フィルムを開示している。
 特開2003-105112号公報(特許文献3)は、ポリグリセリン脂肪酸エステル(A)とジグリセリン脂肪酸エステル(B)の混合物により表面が被覆されてなる、防曇性樹脂シートを開示している。
 特開2008-239230号公報(特許文献4)は、吸水性及び酸素バリア性を有する基材フィルムの内側にヒートシール剤層が形成された包装材料から構成され、かつ、前記のヒートシール剤層同士が開口部を残して融着されて、全体として三方が閉じられた袋状に形成されたことを特徴とする、透湿性包装用袋を開示している。
 特開2001-146291号公報(特許文献5)は、水蒸気透過度が20g/m・24hr(40℃・90%RH)以上である単層又は多層の高分子フィルムを用いた袋状包装体であって、これに青果物を入れて密封包装できる、青果物鮮度保持包装体を開示する。前記青果物鮮度保持包装体は、ポリエステル型樹脂フィルム、ポリアミド型樹脂フィルム、ポリビニルアルコール系樹脂フィルム、エチレンビニルアルコール共重合体系樹脂フィルム、及び、エチレン酢酸ビニル共重合系樹脂フィルムの少なくともいずれか1種を含む単層又は多層の高分子フィルムである。また、内容物である青果物自身の呼吸により包装体内の炭酸ガス濃度が大気中に比べて高濃度でかつ包装体内の酸素濃度が大気中に比べて低濃度となること、かつ包装体全体での重量減少が1日あたり1重量%未満であることが開示されている。
特開2001-247777号公報 特開2002-179812号公報 特開2003-105112号公報 特開2008-239230号公報 特開2001-146291号公報
 しかしながら、上述のシートやフィルムや包装体では、水分含有率が高い内容物(例えば、青果物)を包装すると、包装体の内面に結露が発生し、外観が悪化したり、内容物(例えば、青果物)が傷むという問題があった。
 そこで、本発明は、防曇性を向上できる積層フィルムを提供することを目的とする。
 <1> 本発明は、水蒸気透過性を有する基材フィルム層(A)と防曇性を有するフィルム層(B)とを備える積層フィルムであって、前記フィルム層(B)が界面活性剤を含有し、かつ、前記フィルム層(B)の前記基材フィルム層(A)が積層される面と反対の面が前記界面活性剤でコートされている、積層フィルムを提供する。すなわち、水蒸気透過性を有する基材フィルム層(A)と防曇性を有するフィルム層(B)とを含む積層フィルムであって、前記フィルム層(B)が界面活性剤を含有し、かつ、前記フィルム層(B)の表面と裏面のうち、少なくとも前記基材フィルム層(A)に近い方の面とは反対の面が、前記界面活性剤でコートされた面である、積層フィルムに関する。
なお本発明では、フィルム層(B)の前記基材フィルム層(A)に近い方の面も同様に、前記界面活性剤でコートされた面であってもよい。
前記フィルム層(B)の表面と裏面のうち、前記基材フィルム層(A)に近い方の面とは反対の面が露出する面であることも好ましい。
 <2>本発明は、水蒸気透過性を有する基材フィルム層(A)と防曇性を有するフィルム層(B)とを含む積層フィルムであって、前記フィルム層(B)が、界面活性剤と樹脂との混合物を用いて成形されたフィルム層である、積層フィルムに関する。
 本発明の第一と第二の態様は、以下の特徴を有することも好ましい。
<3> 基材フィルム層(A)とフィルム層(B)とがアンカーコート層(C)を介して積層されている。
<4> 前記積層フィルムの水蒸気透過度が、40g/m2・日(40℃、90%RH)以上180g/m2・日(40℃、90%RH)以下である。
<5> 前記フィルム層(B)の一方の面の水接触角が0°以上50°以下である。
<6> 前記積層フィルムのヘイズが、5.0以上7.0%以下である。
<7> 前記基材フィルム層(A)の厚みが、15μm以上40μm以下である。
<8> 前記フィルム層(B)の厚みが、0.3μm以上4.0μm以下である。
<9> 前記フィルム層(B)を構成する樹脂が、エチレン-ビニルアルコール共重合体(EVOH)、塩化ビニル-ビニルアルコール-酢酸ビニル共重合体、スチレン樹脂、アクリル樹脂、エステル樹脂、オレフィン樹脂、塩化ビニル樹脂及びこれらの組合せからなる群から選択される樹脂を含む。
<10> 前記フィルム層(B)の界面活性剤が、非イオン性の防曇剤である。
<11> 前記フィルム層(B)の界面活性剤が、多価アルコール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン化合物、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも1種類または2種類である。
<12> 前記フィルム層(B)の界面活性剤が、ポリグリセリン脂肪酸エステル(a)及びジグリセリン脂肪酸エステル(b)を含有する。
<13> 前記フィルム層(B)の界面活性剤の含有量が、フィルム層(B)の樹脂分に対して0.5質量%以上4.0質量%以下である。
<14> 前記基材フィルム層(A)が、ポリスチレンフィルム、ポリエステルフィルム、ナイロン1フィルム、エチレン-ビニルアルコール共重合体及びこれらの組合せなる群から選択されるフィルムである。
<15> アンカーコート層(C)の質量をC、フィルム層(B)の質量をBとしたとき、下記3つの式全てを満たす。
C≦0.03(g/m2
B≧0.40(g/m2
210≧B/C≧13
<16> 本発明の第三の態様は、<1>から<15>のいずれかに記載の積層フィルムを備える包材である。
<17> 本発明の第四の態様は、<1>から<15>のいずれかに記載の積層フィルムを備え、前記フィルム層(B)が最内層である、包装袋である。
 本発明によれば、防曇性を向上できる積層フィルムを提供できる。
図1は、本発明の好ましい一実施形態を示す、水蒸気透過性を有する基材フィルム層(A)1と、防曇性を有するフィルム層(B)2と、アンカーコート層(C)3とを備える、積層フィルム10の概略図である。(界面活性剤による層の記載は省略。) 図2は、本発明の好ましい一実施形態を示す、基材フィルム層(A)1と、界面活性剤により形成された層4を上面側に備えたフィルム層(B)2と、アンカーコート層(C)3とを備える、積層フィルム10の概略図である。 図3は、本発明の好ましい一実施形態を示す、基材フィルム層(A)1と、界面活性剤の塗布により形成された層4を両面に備えたフィルム層(B)2とを備える積層フィルム10の概略図である。 図4は、本発明の好ましい一実施形態を示す、図1に記載される積層フィルムを用いて形成された包装袋20の断面図である。
 以下、本発明に従う実施形態について説明する。以下の実施形態は本発明を実施するための好ましい形態(態様)を示すものであり、本発明の範囲を限定するものではない。本発明の範囲内において、必要に応じて好ましく変更、省略及び/又は追加することも可能である。装置の数や位置やサイズも必要に応じて変更してもよい。本発明の態様において好ましい例は、特に断りがない限り、他の態様においても同様に好ましい例として良い。
 本発明は、水蒸気透過性を有する基材フィルム層と、防曇性を有するフィルム層とを組み合わせて、積層フィルムとすることで、湿度を維持しながら防曇効果を発揮できる、という知見に基づき、達成された発明である。また、本発明は、積層フィルムの防曇性フィルム層を、界面活性剤を含有し、かつ、基材フィルム層と反対側の表面が前記界面活性剤にコートされているという構成とすることで、防曇性の持続性が向上し、かつ、積層フィルムのブロッキングも抑制でき、さらには、吸湿時のフィルムの腰の低下(軟化)を軽減できる、という知見に基づき、達成された発明である。なお、本発明において「腰が低くなる」又は「腰が損なわれる」とは、使用時において袋の形状が不安定になることをいう。具体的には、例えば、本発明に係る積層フィルムで袋を形成して野菜等の水分が多い青果物を包装した場合に、フィルムが柔らかくなってしまい、袋が青果物に貼りつくなど、袋の形状が不安定になることをいう。
 すなわち、本発明は、水蒸気透過性を有する基材フィルム層(A)と防曇性を有するフィルム層(B)とを備え、前記フィルム層(B)が、界面活性剤を含有し、かつ、少なくとも一方の面が前記界面活性剤でコートされている積層フィルム(以下、「本発明の積層フィルム」ともいう。)に関する。本発明の積層フィルムは、水分の多い青果物の包装体として使用される場合、長時間にわたり防曇性、湿度、及び形状を維持することができ、長時間にわたり青果物をスッキリ見栄え良く見せることができるという優れた効果を有する。
 [基材フィルム層(A)]
 基材フィルム層(A)は、水蒸気透過性を有する樹脂フィルム層である。本発明において「基材フィルム層(A)が水蒸気透過性を有する」とは、必用に応じて、適宜好ましい水蒸気透過性を有することを意味する。
具体的には、例えば、防曇性をより長く維持する点からは、基材フィルム層(A)の水蒸気透過性が、40g/m2・日(40℃、90%RH)以上であることが好ましく、より好ましくは50g/m2・日(40℃、90%RH)以上であり、さらに好ましくは60g/m2・日(40℃、90%RH)以上であり、さらにより好ましくは70g/m2・日(40℃、90%RH)以上である。
また、基材フィルム層(A)の水蒸気透過性は、本発明の積層フィルムを袋の形状とした場合に内部の湿度を維持する点からは、例えば、400g/m2・日(40℃、90%RH)以下であることが好ましく、より好ましくは300g/m2・日(40℃、90%RH)以下であり、さらに好ましくは200g/m2・日(40℃、90%RH)以下であり、さらにより好ましくは150g/m2・日(40℃、90%RH)以下である。
また、基材フィルム層(A)の水蒸気透過性は、防曇性をより長く維持する点及び本発明の積層フィルムを袋の形状とした場合に内部の湿度を維持する点という両方の点からは、40g/m2・日(40℃、90%RH)以上400g/m2・日(40℃、90%RH)以下が好ましく、より好ましくは50g/m2・日(40℃、90%RH)以上300g/m2・日(40℃、90%RH)以下であり、さらに好ましくは60g/m2・日(40℃、90%RH)以上200g/m2・日(40℃、90%RH)以下であり、さらにより好ましくは70g/m2・日(40℃、90%RH)以上150g/m2・日(40℃、90%RH)以下である。
なお、本発明において、「水蒸気透過性」はJIS Z 0208に則って測定されるものであり、具体的に記載の実施例の方法で測定される。
 基材フィルム層(A)を構成するベース樹脂は必要に応じて選択できる。例えば、上記水蒸気透過性を満たす樹脂としては、無延伸ポリプロピレン(CPP)、低密度ポリエチレン(LDPE)、リニヤー低密度ポリエチレン(LLDPE)、中・高密度ポリエチレン(HDPE)、エチレン・酢酸ビニル共重合体(EVA)、ポリスチレン(PS)、二軸延伸ナイロン(ONY)、ポリ塩化ビニリデンコート延伸ナイロン(KON)、無延伸ナイロン(CN)、ポリビニルアルコール(PVA)、エチレンビニルアルコール共重合体(EVOH)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリ塩化ビニリデン(PVDC)、セロハン(PT)、ポリアクリロニトリル(PAN)、ポリアミド、ポリエステル(ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリ乳酸(PLA)、共重合ポリエステルなど)、ボリカーボネート、及びこれらを延伸したもの、並びに、これらの組合せなどが挙げられる。前記延伸は、一軸延伸及び二軸延伸を含む。これらは単独で使用されても良いし、2種以上を組み合わせて使用しても良い。
これらの中でも、水蒸気透過性の調節のし易さ、及び光沢性を有し見栄えがよい点から、二軸延伸ナイロン、二軸延伸ポリスチレン、及び/または二軸延伸ポリ乳酸が使用されることが好ましい。
 基材フィルム層(A)におけるベース樹脂の含有量は必要に応じて選択できる。基材としての機能を維持する点から、基材フィルム層(A)の総重量に対して60重量%以上が好ましく、より好ましくは75重量%であり、さらに好ましくは90重量%以上である。また、基材フィルム層(A)における前記樹脂の含有量は、同様の点から、例えば、基材フィルム層(A)の総重量に対して99重量%以下、又は95重量%以下などが挙げられる。
 基材フィルム層(A)は、その水蒸気透過度を調整することを目的に、ゼオライト、セピオライト、珪藻土、シリカゲル、アロブェン、イモゴライト、モンモリロナイト、アタパルジャイト、或いはゾノトライトのような鉱物(無機質結晶体)を添加物として必要に応じて選択して、含有してもよい。また、基材フィルム層(A)は、前記樹脂の他に、熱安定剤、滑剤、防曇剤、耐衝撃改良剤、加工助剤、静電防止剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、耐侯劣化防止剤、無機粒子、充填剤及び顔料等、公知の添加剤を、樹脂フィルムの性能を損なわない範囲で含有してもよい。
 上記の添加物の量は必要に応じて選択できる。例えば、下限の例は、0重量%や5重量%や10重量%が挙げられる。上限の例は、40重量%や、25重量%や、10重量%などが挙げられる。
 基材フィルム層(A)の厚みは、必用に応じて選択できる。本発明の積層フィルムの強度向上の点から、10μm以上が好ましく、15μm以上がより好ましく、さらに好ましくは20μm以上である。また、基材フィルム層(A)の厚みは、経済性及び柔軟性の点から、50μm以下が好ましく、40μm以下がより好ましく、35μm以下がさらに好ましく、特に好ましくは30μm以下である。
 [防曇性を有するフィルム層(B)]
 本発明の第一の態様において、防曇性を有するフィルム層(B)は、界面活性剤を含有し、かつ、少なくとも一方の面が、前記界面活性剤でコートされている構成である。両方の面が界面活性剤でコートされた状態であってもよい。前記界面活性剤のコートは、防曇性の持続性向上及びブロッキングの抑制の観点から、フィルム層(B)のベース樹脂と界面活性剤とを含む混合物から形成された樹脂層から、表面にブリードアウトした界面活性剤により形成されたコートであることが好ましい。
 フィルム層(B)のベース樹脂と界面活性剤とを含む混合物から形成された樹脂層から、表面にブリードアウトした界面活性剤により形成されたコートを得る為には、界面活性剤との樹脂との相溶性を適宜調製すればよい。また表面にブリードアウトした界面活性剤により形成されたコートが形成されているかどうかはタック性試験により確認することができる。
 したがって、本発明は、第二の態様として記載された、水蒸気透過性を有する基材フィルム層(A)と防曇性を有するフィルム層(B)とを備え、前記フィルム層(B)が、界面活性剤と樹脂との混合物を用いて成形されたフィルム層である積層フィルムにも関する。
特に言及がない場合、第二の態様の積層フィルムも、「本発明の積層フィルム」と呼ぶ。
 本発明の積層フィルムにおいて、フィルム層(B)は、防曇性を発揮させたい空間に、界面活性剤でコートされているフィルム層(B)の面が接するように、あるいは露出するように、配置され又は構成される。本発明の積層フィルムが青果物等の包装体として使用される場合、最内層がフィルム層(B)であり、その内面が界面活性剤でコートされていることが好ましい。図1は、本発明の積層フィルムの積層フィルム10の好ましい例を示す、概略図である。積層フィルム10は、基材フィルム層(A)1に、防曇性フィルム層(B)2がアンカーコート層(C)3を介して積層された構成である。この構成において、図示していないが、防曇性フィルム層(B)2の上部表面には、界面活性剤のコートが形成されている(図1では記載を省略)。
 フィルム層(B)を構成するベース樹脂としては、熱可塑性樹脂であることが好ましい。熱可塑性樹脂の例としては、エチレン-ビニルアルコール共重合体(EVOH)、塩化ビニル-ビニルアルコール-酢酸ビニル共重合体、スチレン樹脂、アクリル樹脂、エステル樹脂、オレフィン樹脂、塩化ビニル樹脂、ポリアミド樹脂、エチレン・酢酸ビニル共重合体(EVA)及びこれらの組合せが挙げられる。これらは単独で使用しても、2種以上を組み合わせて使用しても良い。これらの中でも、ブロッキング防止の観点からEVOHが好ましい。
 [界面活性剤]
 フィルム層(B)に含有される界面活性剤は必要に応じて選択できるが、防曇性を発揮する点から、非イオン性の防曇剤であることが好ましい。非イオン性の防曇剤である界面活性剤としては、多価アルコール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン化合物、及びこれらの組み合わせが挙げられる。これらの中でも、防曇性をより発揮する観点から、多価アルコール脂肪酸エステルが好ましい。また、多価アルコール脂肪酸エステルの具体例としては、ポリグリセリン脂肪酸エステル(a)、ジグリセリン脂肪酸エステル(b)、及びこれらの組み合わせが挙げられる。これらの中でも、防曇性をより発揮する観点から、防曇剤である界面活性剤としては、ポリグリセリン脂肪酸エステル(a)とジグリセリン脂肪酸エステル(b)とを組み合わせて使用することが好ましい。
 [ポリグリセリン脂肪酸エステル(a)]
 ポリグリセリン脂肪酸エステル(a)としては、その構成脂肪酸の70重量%以上が、炭素数12~18、好ましくは12~16の飽和及び/又は不飽和脂肪酸であることが好ましく、飽和脂肪酸であることが特に好ましい。また、重縮合度(重縮合度に分布がある場合は最も多い成分の重縮合度)が4~20、且つモノエステルが50モル%以上のものが好ましい。具体的な構成脂肪酸の例としては、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、アラギジン酸、オレイン酸、エライジン酸、リシノレイン酸、2-ブチルオクタン酸、及び、2-ヒドロキンデカン酸等が挙げられる。さらに具体的には、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸の単独又は2種以上を、全構成脂肪酸の70重量%以上含有するものが好ましい。
残りはカプリン酸やカプリル酸等の炭素数10以下の飽和脂肪酸および/又はステアリン酸やアラキジン酸等の炭素数18以上の飽和脂肪酸を、或いはミリストレイン酸、パルミトレイン酸、オレイン酸等の不飽和脂肪酸を、含んでいてもよい。すなわち、全構成脂肪酸の30重量%未満が、これらの脂肪酸であってもよい。
 ポリグリセリン脂肪酸エステル(a)の例としては、デカグリセリンラウレートが好ましく挙げられる。
 [ジグリセリン脂肪酸エステル(b)]
 ジグリセリン脂肪酸エステル(b)としては、その構成脂肪酸の70重量%以上が、炭素数12~18、好ましくは12~16の飽和及び/又は不飽和脂肪酸であることが好ましく、飽和脂肪酸であることが特に好ましい。また重縮合度(重縮合度に分布がある場合は最も多い成分の重縮合度)が2、且つモノエステルが80モル%以上のものが好ましい。ここで、蒸留等によりモノエステルの割合を90モル%以上に高めたものがさらに好ましい。具体的な構成脂肪酸の例としては、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、アラギジン酸、オレイン酸、エライジン酸、リシノレイン酸、2-ブチルオクタン酸、2-ヒドロキンデカン酸等が挙げられる。さらに具体的には、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸の単独又は2種以上を全構成脂肪酸の70重量%以上含有するものが好ましい。残りはカプリン酸やカプリル酸等の炭素数10以下の飽和脂肪酸および/又はステアリン酸やアラキジン酸等の炭素数18以上の飽和脂肪酸を、或いはミリストレイン酸、パルミトレイン酸、オレイン酸等の不飽和脂肪酸を、含んでいてもよい。すなわち、全構成脂肪酸の30重量%未満が、これらの脂肪酸であってもよい。
 ジグリセリン脂肪酸エステル(b)の例としては、ジグリセリンラウレート、ジグリセリンオレエート等が好ましく挙げられる。
 界面活性剤としてポリグリセリン脂肪酸エステル(a)とジグリセリン脂肪酸エステル(b)とを組み合わせて使用する場合、混合比a/b(重量比)の例としては、初期防曇性向上及び防曇性を持続させる観点から、1/99以上、1.5/98.5以上、又は、2/98以上などが挙げられる。また、混合比a/b(重量比)の例としては、同様の観点から、20/80以下、10/90以下、7/93以下、又は、5/95以下が挙げられる。
すなわち、ポリグリセリン脂肪酸エステル(a)とジグリセリン脂肪酸エステル(b)の総量を100%としたときに、ポリグリセリン脂肪酸エステル(a)は1%以上であることが好ましく、1.5%以上であることがより好ましく、2%以上であることがより好ましい。また20%以下であることが好ましく、10%以下であることがより好ましく、7%以下であることがさらに好ましい。
 フィルム層(B)における界面活性剤の含有量は任意に選択できるが、防曇性を持続させる観点から、フィルム層(B)の樹脂の重量に対して、0.2重量%以上、0.5重量%以上、又は0.6重量%以上などが挙げられる。また、フィルム層(B)における界面活性剤の含有量は、ブロッキング防止の観点から、フィルム層(B)の樹脂の重量に対して、10重量%以下、8.0重量%以下、5.0重量%以下、又は4.0重量%以上などが挙げられる。
 フィルム層(B)におけるベース樹脂の含有量は任意に選択できるが、防曇性機能を発揮及び持続する点から、フィルム層(B)の総重量に対して、90重量%以上が好ましく、より好ましくは95重量%以上である。上限値も条件に応じて、任意に選択できる。例えば、ベース樹脂の含有量は、99.8重量%以下であってもよく、99.5重量%以下であることも好ましい。また、99.4重量%以下であったり、96重量%以下であったり、95重量%以下であったり、92重量%以下であったり、90重量%以下であったりしても良い。
また、基材フィルム層(A)における前記樹脂の含有量は任意に選択できるが、同様の点から、フィルム層(B)の総重量に対して、90重量%以下、又は95重量%以下などが挙げられる。また2重量%以上であってもよく、5重量%以上であってもよく、10重量%以上であってもよく、30重量%以上であっても良く、50重量%以上であっても良い。
 フィルム層(B)は、その水蒸気透過度及び水の接触角を調整することを目的に、ゼオライト、セピオライト、珪藻土、シリカゲル、アロブェン、イモゴライト、モンモリロナイト、アタパルジャイト、或いはゾノトライトのような鉱物(無機質結晶体)を含有してもよい。また、フィルム層(B)は、前記樹脂の他に、熱安定剤、滑剤、防曇剤、耐衝撃改良剤、加工助剤、静電防止剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、耐侯劣化防止剤、無機粒子、充填剤及び顔料等、公知の添加剤を樹脂フィルムの性能を損なわない範囲で含有してもよい。
これらの添加物の量は任意に選択できる。例えば、フィルム層(B)の総重量に対して、10重量%以下であっても良く、5重量%以下であっても、3重量%以下や1重量%以下であっても良い。下限は例えば0.01重量%以上であってもよく、0.1重量%以上であっても良い。
 フィルム層(B)の厚みは任意に選択できる。本発明の積層フィルムの防曇性向上の点から、0.2μm以上が好ましく、より好ましくは0.3μm以上、さらに好ましくは0.4μm以上、さらに好ましくは0.6μm以上である。また、基材フィルム層(A)の厚みは、経済性及び量産適性の点から、5.0μm以下が好ましく、より好ましくは4.0μm以下、さらに好ましくは3.0μm以下、さらにより好ましくは2.0μm以下である。
 フィルム層(B)の一方の面、すなわち、界面活性剤でコートされている面の水接触角は、防曇性を発揮する観点から、0°以上50°以下が好ましく、より好ましくは0°以上40°以下、さらに好ましくは0°以上30°以下である。なお、本発明において、「水接触角」は接触角計で測定されるもの(協和界面科学株式会社製DM-SAを使用、水2.0μLをフィルムに着滴して7秒後の値)であり、具体的に記載の実施例の方法で測定される。
 水接触角が特定の数値を有することにより、界面活性剤でコートされている面があることを判別してもよい。
 フィルム層(B)の界面活性剤によりコートされる面の厚さは任意に選択できる。例えば0.0001μm以上であって良く、0.001μm以上であってもよく、0.01μm以上であっても良く、0.1μm以上であってもよい。また1μm以下であって良く、0.1μm以下であっても良く、0.01μm以下であっても良く、0.001μm以下であっても良い。
 [アンカーコート層(C)]
 本発明の積層フィルムは、防曇性フィルム層(B)の剥離を防止する点から、アンカーコート層(C)を備えることが好ましい(図1参照)。アンカーコート層(C)は、基材フィルム層(A)とフィルム層(B)の間に配置されることが好ましい。アンカーコート層(C)の好ましい形成材料の例としては、ウレタン系、チタネート系、イミン系、ブタジエン系、ポリエステル系、オレフィン系が挙げられる。
 アンカーコート層(C)のコート量は、アンカー効果の点から、0.001g/m2以上が好ましく、より好ましくは0.005g/m2以上、さらに好ましくは0.010g/m2以上である。また、基材フィルム層(A)の厚みは、結露防止効果の点から、0.040g/m2以下が好ましく、より好ましくは0.030g/m2以下、さらに好ましくは0.010g/m2以下である。
 本発明の積層フィルムにおいて、アンカーコート層(C)の質量をC、フィルム層(B)の質量をBとしたとき、防曇性の発揮及び持続、製造容易性、並びに、フィルム層(B)の剥離抑制の点から、下記3つの式全てを満たすことが好ましい。
C≦0.03(g/m2
B≧0.40(g/m2
210≧B/C≧13
 本発明の積層フィルムは、層(A),(B),及び(C)がそれぞれ独立して単層であってもよい。層(A),(B)及び(C)のいずれか、またはそれぞれが、複数の層の積層であってもよい。複数とは2以上の整数を示す。また、本発明の積層フィルムは、層(A),層(B),及び層(C)以外の層が、さらに積層されていてもよい。
 [積層フィルムの水蒸気透過度]
 本発明の積層フィルムの水蒸気透過性は任意に選択されるが、防曇性をより長く維持する点から、40g/m2・日(40℃、90%RH)以上であることが好ましく、より好ましくは50g/m2・日(40℃、90%RH)以上であり、さらに好ましくは60g/m2・日(40℃、90%RH)以上である。
また、基材フィルム層(A)の水蒸気透過性は、本発明の積層フィルムを袋の形状とした場合に内部の湿度を維持する点から、250g/m2・日(40℃、90%RH)以下であることが好ましく、より好ましくは180g/m2・日(40℃、90%RH)以下であり、さらに好ましくは150g/m2・日(40℃、90%RH)以下である。また、基材フィルム層(A)の水蒸気透過性は、防曇性をより長く維持する点及び本発明の積層フィルムを袋の形状とした場合に内部の湿度を維持する点から、40g/m2・日(40℃、90%RH)以上250g/m2・日(40℃、90%RH)以下であることが好ましく、より好ましくは40g/m2・日(40℃、90%RH)以上180g/m2・日(40℃、90%RH)以下であり、さらに好ましくは50g/m2・日(40℃、90%RH)以上180g/m2・日(40℃、90%RH)以下であり、さらにより好ましくは60g/m2・日(40℃、90%RH)以上150g/m2・日(40℃、90%RH)以下である。
 [積層フィルムのヘイズ]
 本発明の積層フィルムのヘイズは任意に選択できるが、フィルムの視認性の点から、2.0%以上、3.0%以上、4.0%以上、または5.0%以上であることが好ましい。見栄え(内容物が鮮明に見える)の点からは、9.0%以下、8.0%以下、7.0%以下、または6.0%以下であることが好ましい。なお、本発明において、「ヘイズ」は全光線透過光に占める散乱光の比率であり、具体的に記載の実施例の方法で測定される。
 [包材]
 本発明は、その他の態様において、本発明の積層フィルムを備える包材に関する。形状やサイズは任意に選択される。例えば長方形や正方形や円形や楕円形などであってもよい。本発明の包材は、包装袋や包装体に加工される。
 [包装袋及び包装体]
 本発明は、その他の態様において、本発明の積層フィルムを備え、前記フィルム層(B)が最内層である包装袋に関する。本発明の包装袋は、青果物等の物品の包装袋として使用でき、前記物品と前記物品を包装する包装袋とからなる包装体を形成できる。本発明は、その他の態様において、前記包装体にも関し得る。フィルム層(B)が包装される物品側に露出することが好ましい。包装袋の形状やサイズは任意に選択される。例えば正面からみた形状が、長方形や正方形や円形や楕円形などであってもよい。本発明の包材を折り曲げ、必用に応じて所望の箇所をヒートシールなど任意選択される方法で結合させ、開口を有する包装袋及び包装体を形成しても良い。物品を入れた後には、さらに開口をヒートシールなど任意に選択される方法により封をしても良い。
 本発明を実施例によりさらに詳細に説明するが、これは単なる例示であり、本発明はこれにより限定されるものではない。
 [積層フィルムの作製]
 以下のようにして、実施例1~24、及び比較例1~5の積層フィルム(X)を作製した。
 (実施例1)
 基材フィルム層(A)である両面にコロナ処理を施した厚み25μmの二軸延伸ナイロンフィルム(エンブレムONBC-25、ユニチカ、水蒸気透過度110g/m・日)を用意した。このフィルムに、乾燥後の塗工量が0.008g/m2となるように、アンカーコート層(C)としてチタボンドT-180E(ポリブタジエン系、日本曹達)をグアビアコーターでコートした。この後、速やかに100℃で15秒間乾燥した。
 さらに、分散媒(n-プロパノール50部と水50部の混合液)に固形分が13.3重量%となるように分散させた、エチレンコンテント29mol%のエチレン-ビニルアルコール共重合体(EVOH)(ソアノール16DX(固形分16重量%を希釈して使用)、日本合成化学工業を)を用意し、これにさらに、EVOHに対して3.5重量%の界面活性剤(ジグリセリンラウレート(リケマールL-71-D、理研ビタミン)95重量部、デカグリセリンラウレート(ポエムJ-0021、理研ビタミン)5重量部の混合物)を添加した後、撹拌して均一に調製した、液を用意した。
前記液を、前記アンカーコート層(C)に、乾燥後の塗工量が1.0g/m2となるように、グラビアコーターでコートした。この後、速やかに100℃で15秒間乾燥して、フィルム層(B)を形成した。作製したフィルム(X)の総厚みは、25.8μmであった。
なお、フィルム層(B)の厚みは、基材フィルム層(A)にコートするのと同じ条件で厚み25μmの二軸延伸PETフィルムにコートした際の乾燥後のコート剤コート量(g/m2)を微量化学はかり(0.0001g)で量り、コート量をコート剤樹脂の比重で除して、フィルム層(B)の厚みを求めた。フィルム(X)の総厚みは、フィルム層(B)の厚みと基材フィルム層(A)の厚みの和として求めた(以下同様)。
 (実施例2)
 界面活性剤の添加量を2.5重量%に変更した以外は実施例1と同様に、フィルム作製して評価を実施した。作製したフィルム(X)の総厚みは、25.8μmであった。
 (実施例3)
 界面活性剤の添加量を2重量%に変更した以外は実施例1と同様に、フィルム作製して評価を実施した。作製したフィルム(X)の総厚みは、25.8μmであった。
 (実施例4)
界面活性剤の添加量を0.6重量%に変更した以外は実施例1と同様に、フィルム(X)を作製して評価を実施した。作製したフィルム(X)の総厚みは、25.8μmであった。
 (実施例5)
 界面活性剤の添加量を0.3重量%に変更した以外は実施例1と同様に、フィルム(X)を作製して評価を実施した。作製したフィルム(X)の総厚みは、25.8μmであった。
 (実施例6)
 界面活性剤がジグリセリンラウレート98重量部、デカグリセリンラウレート2重量部の混合物であり、界面活性剤の添加量が3.3重量%であり、乾燥後のフィルム層(A)の塗工量が3.2g/m2とした以外は実施例1と同様に、フィルム(X)作製して評価を実施した。作製したフィルム(X)の総厚みは、27.6μmであった。
 (実施例7)
 乾燥後のフィルム層(B)の塗工量が1.9g/m2とした以外は実施例6と同様に、フィルム(X)を作製して評価を実施した。作製したフィルム(X)の層厚みは、26.6μmであった。
 (実施例8)
 乾燥後のフィルム層(B)の塗工量が0.9g/m2とした以外は実施例6と同様に、フィルムを(X)作製して評価を実施した。作製したフィルム(X)の層厚みは、25.7μmであった。
 (実施例9)
 乾燥後のフィルム層(B)の塗工量が0.4g/m2とした以外は実施例6と同様に、フィルム(X)を作製して評価を実施した。作製したフィルム(X)の層厚みは、25.3μmであった。
 (実施例10)
 乾燥後のフィルム層(B)の塗工量が5.4g/m2とした以外は実施例6と同様に、フィルム(X)を作製して評価を実施した。作製したフィルム(X)の層厚みは、29.5μmであった。
 (実施例11)
 基材フィルム層(A)が厚み30μmの二軸延伸ポリスチレン(OPSフィルムGM、旭化成、水蒸気透過度119g/m・日)である以外は実施例1と同様に、フィルム(X)を作製して評価を実施した。作製したフィルム(X)の層厚みは、31μmであった。
 (実施例12)
 基材フィルム層(A)が厚み25μmの二軸延伸ポリ乳酸フィルム(パルグリーンLC、三井化学東セロ、水蒸気透過度240g/m・日)である以外は実施例1と、同様にフィルム(X)を作製して評価を実施した。作製したフィルム(X)の厚みは、25.8μmであった。
(実施例13)
 基材フィルム層(A)が厚み12μmの二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム(ルミラー(P60)、東レフィルム加工、水蒸気透過度50g/m・日)である以外は実施例1と同様に、フィルム(X)を作製して評価を実施した。作製したフィルム(X)の厚みは、12.8μmであった。
 (実施例14)
 基材フィルム層(A)が厚み25μmの二軸延伸EVOHフィルム(エバールフィルムEF-CR、クラレ、水蒸気透過度101g/m・日)である以外は実施例1と、同様にフィルム(X)を作製して評価を実施した。作製したフィルム(X)の厚みは、25.8μmであった。
 (実施例15)
 アンカーコート層を設けなかった以外は実施例1と同様に、フィルム(X)を作製して評価を実施した。作製したフィルム(X)の厚みは、25.8μmであった。
 (実施例16)
 アンカーコート層(C)の塗工量が0.002g/m2である以外は実施例7と同様に、フィルム(X)を作製して評価を実施した。作製したフィルム(X)の総厚みは、26.6μmであった。
 (実施例17)
 アンカーコート層(C)の塗工量が0.011g/m2である以外は実施例7と同様に、フィルム(X)を作製して評価を実施した。作製したフィルム(X)の総厚みは26.6μmであった。
 (実施例18)
 アンカーコート層(C)の塗工量が0.017g/m2である以外は実施例7と同様に、フィルム(X)を作製して評価を実施した。作製したフィルム(X)の総厚みは26.6μmであった。
 (実施例19)
 乾燥後のフィルム層(B)の塗工量が0.5g/m2であり、アンカーコート層(C)の塗工量が0.004g/m2である以外は実施例7と同様に、フィルム(X)作製して評価を実施した。作製したフィルム(X)の総厚みは25.4μmであった。
 (実施例20)
 乾燥後のフィルム層(B)の塗工量が0.3g/m2である以外は実施例17と同様に、フィルム(X)を作製して評価を実施した。作製したフィルム(X)の総厚みは25.2μmであった。
 (実施例21)
 界面活性剤がジグリセリンオレエート95重量部、デカグリセリンラウレート(リケマールO-71-DE、理研ビタミン)5重量部の混合物である以外は実施例1と、同様にフィルム(X)を作製して評価を実施した。作製したフィルム(X)の総厚みは25.8μmであった。
 (実施例22)
 基材フィルム(A)の厚みが50μmである以外は実施例1と同様に、フィルム(X)を作製して評価を実施した。作製したフィルム(X)の総厚みは50.8μmであった。
 (実施例23)
 界面活性剤がジグリセリンラウレートであり、EVOHに対して7重量%添加した以外は実施例1と同様に、フィルム(X)を作製して評価を実施した。作製したフィルム(X)の総厚みは25.8μmであった。
 (実施例24)
フィルム層(A)が塩化ビニル-ビニルアルコール-酢酸ビニル共重合体(92:3:5)(ソルバインA、日信化学工業)である以外は実施例1と同様に、フィルム(X)を作製して評価を実施した。作製したフィルム(X)の総厚みは、25.8μmであった。
 (比較例1)
 界面活性剤を添加しない以外は実施例1と同様に、フィルム(X)作製して評価を実施した。
 (比較例2)
 基材フィルム(A)が厚み30μmの二軸延伸ポリプロピレンフィルム(パイレンフィルム-OT P2108、水蒸気透過度4g/m・日)である以外は実施例1と、同様にフィルム(X)を作製して評価を実施した。作製したフィルム(X)の厚みは、31μmであった。
 (比較例3)
 基材フィルム(A)が厚み30μmの二軸延伸ポリプロピレンフィルム(パイレンフィルム-OT P2108、水蒸気透過度4g/m・日)であり、界面活性剤がソルビタントリオレート(リケマールOR-85、理研ビタミン)であってその添加量が12.3重量%であり、かつ、アンカーコート層(C)の塗工量が0.05g/m2である以外は実施例1と同様に、フィルム(X)を作製して評価を実施した。作製したフィルム(X)の総厚みは30.8μmであった。
 (比較例4)
 フィルム層(A)にアンカーコート層(C)とフィルム層(B)を設けなかった以外は、実施例1と同様に、評価を実施した。作製したフィルム(X)の厚みは、25μmであった。
 (比較例5)
 フィルム層(A)にジグリセリンオレエートを100mg/m2となるようにフィルムに直接コートした以外は、実施例1と同様に、評価を実施した。作製したフィルム(X)の厚みは、25μmであった。
 [積層フィルムの評価]
 作製した実施例1~24及び比較例1~5の積層フィルム(X)について、ヘイズ、接触角、水蒸気透過度、結露、結露評価時の内容物(青果物)の見やすさ及び品質、ブロッキング、並びに包装体の形状について、下記の条件で評価した。
 〔ヘイズの測定方法〕
 積層フィルム(X)のヘイズ(曇度)を、濁度、曇り度系(日本電色工業(株)、NDH2000)を用いて測定した(JIS K 7136)。その結果を表1に示す。
 〔接触角の測定方法〕
 積層フィルム(X)のフィルム層(B)表面上の水の接触角を、接触角計(協和界面科学(株)、DM-501)を用いた液滴法(フィルム測定面に精製水2μLを滴下し、着滴7秒後の接触角)で測定した(5cm間隔で10か所)。その結果を表1に示す。
 〔水蒸気透過度の測定方法〕
 積層フィルム(X)の水蒸気透過度を、JIS Z 0208(40℃、90%RH)に準じるように測定した。その結果を表1に示す。
 〔結露の評価方法〕
 積層フィルム(X)を用いて、フィルム層(B)が内側となるように内寸130×180mmの包装袋を作製した後、この包装袋にシイタケ100gを入れて開口部をヒートシールで密封してシイタケ包装体を得た。
 まず、この包装体を25℃で1時間保管して包装体の温度を安定させた後に、庫内の温度が10℃の冷蔵庫に移し、その後、5日間保管した。
 冷蔵庫による保管開始から、保管直後(30分後)、1日後、3日後および5日後の、包装袋の曇り度合いを観察し、以下に示す評価基準に従って評価した。曇りが無い方がよい結果であると判断する。
 (評価基準)
 A  :良好
 B  :やや良好
 C  :悪い
 D  :著しく悪い
 これらの評価結果を表1に示す。
 〔内容物(シイタケ)の見やすさ評価方法〕
 積層フィルム(X)を用いて、フィルム層(B)が内側となるように内寸130×180mmの包装袋を作製した。この後、この包装袋にシイタケ100gを入れて開口部をヒートシールで密封して、シイタケ包装体を得た。
 まず、この包装体を25℃で1時間保管して包装体の温度を安定させた。この後に、庫内の温度が10℃の冷蔵庫に移し、その後、5日間保管した。
 冷蔵庫による保管開始から。保管直後(30分後)、1日後、3日後および5日後のシイタケの見やすさを観察し、以下に示す評価基準に従って評価した。
 (評価基準)
 A  :保管期間を通して良好
 B  :保管期間を通してほぼ良好
 C  :保管期間を通してほぼ悪い
 D  :保管期間を通して悪い
 これらの評価結果を表1に示す。
 〔青果物(シイタケ)の品質評価方法〕
 積層フィルム(X)を用いて、フィルム層(B)が内側となるように内寸130×180mmの包装袋を作製した。この後、この包装袋にシイタケ100gを入れて開口部をヒートシールで密封して、シイタケ包装体を得た。
 まず、この包装体を25℃で1時間保管して包装体の温度を安定させた。この後に、庫内の温度が10℃の冷蔵庫に移し、その後、5日間保管した。
 冷蔵庫による保管開始から5日後の、結露した水がシイタケに接触した部分の暗褐色への変化を観察し、以下に示す評価基準に従って評価した。暗褐色への変化がない結果が良い結果である。
 (評価基準)
 A  :暗褐色変化無し
 B  :暗褐色変化有り
 これらの評価結果を表1に示す。
 〔ブロッキングの評価〕
 積層フィルム(X)を用いて、フィルム層(B)が内側となるように内寸130×180mmの包装袋を作製した。この後、この包装袋を100枚束ねてベニヤ板で挟んだ状態にして水平な台の上に置いた。そして、前記袋にベニヤ板と併せて500gの荷重かかるように天側のベニヤ板の上に重りを乗せて、25℃で1週間保管した。
 保管後の袋の開きやすさを確認し、以下に示す評価基準に従って評価した。ブロッキングが抑制された結果が良い結果である。
 (評価基準)
  A:ブロッキングが抑制されていた(袋開口部が開きやすい)。
  B:ややブロッキング気味であった(袋開口部がやや開きにくい)。
  C:明らかにブロッキングしていた(袋開口部が開き難い)。
 この評価結果を表1に示す。
 〔フィルムの腰(包装体の形状)の評価方法〕
 積層フィルム(X)を用いて、フィルム層(B)が内側となるように内寸130×180mmの包装袋を作製した。この後、この包装袋にシイタケ100gを入れて開口部をヒートシールで密封して、シイタケ包装体を得た。
 まず、この包装体を25℃で1時間保管して包装体の温度を安定させた。この後に、庫内の温度が10℃の冷蔵庫に移し、その後、1日間保管した。
 冷蔵庫から出した直後の包装袋の状態を観察し、以下に示す評価基準に従って評価した。
 (評価基準)
 A  :包装体の形状が維持されている
 B  :フィルムが軟化して包装体の形状が崩れている
 これらの評価結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1のその他の欄については下記を参照。
 *1 フィルム層(B)が乾燥し難い。
 *2 ヘイズがやや悪い。
 *3 5日後にシイタケがややしおれ気味。
 *4 フィルム層(B)が剥離しやすい。
 *5 フィルム層(B)がやや剥離しやすい。
 *6 価格(コスト)が高い。
 *7 フィルム層(B)が剥離しやすい。
 *8 フィルム層(B)が剥離しやすい。ヘイズやや悪い。
 表1に示すとおり、実施例1~24の積層フィルム(X)は、及び比較例1~5に比べ、防曇性(結露抑制)が優れていた。
 本発明は、優れた防曇性が求められる積層フィルムに適用できる。
 1  基材フィルム層(A)
 2  防曇性を有する積層フィルム(B)
 3  アンカーコート層(C)
10  積層フィルム

Claims (17)

  1.  水蒸気透過性を有する基材フィルム層(A)と、
    防曇性を有するフィルム層(B)とを含む積層フィルムであって、
    前記フィルム層(B)が界面活性剤を含有し、かつ、前記フィルム層(B)の表面と裏面のうち、少なくとも前記基材フィルム層(A)に近い方の面とは反対の面が、前記界面活性剤でコートされた面であることを特徴とする、積層フィルム。
  2.  水蒸気透過性を有する基材フィルム層(A)と、
    防曇性を有するフィルム層(B)とを含む積層フィルムであって、
    前記フィルム層(B)が、界面活性剤と樹脂との混合物を用いて成形されたフィルム層であることを特徴とする、積層フィルム。
  3.  基材フィルム層(A)とフィルム層(B)とがアンカーコート層(C)を介して積層されている、請求項1又は2に記載の積層フィルム。
  4.  前記積層フィルムの水蒸気透過度が、40g/m2・日(40℃、90%RH)以上180g/m2・日(40℃、90%RH)以下である、請求項1又は2に記載の積層フィルム。
  5.  前記フィルム層(B)の一方の面の水接触角が0°以上50°以下である、請求項1又は2に記載の積層フィルム。
  6.  前記積層フィルムのヘイズが、5%以上7%以下である、請求項1又は2に記載の積層フィルム。
  7.  前記基材フィルム層(A)の厚みが、15μm以上40μm以下である、請求項1又は2に記載の積層フィルム。
  8.  前記フィルム層(B)の厚みが、0.3μm以上4.0μm以下である、請求項1又は2に記載の積層フィルム。
  9.  前記フィルム層(B)を構成する樹脂が、エチレン-ビニルアルコール共重合体(EVOH)、塩化ビニル-ビニルアルコール-酢酸ビニル共重合体、スチレン樹脂、アクリル樹脂、エステル樹脂、オレフィン樹脂、塩化ビニル樹脂及びこれらの組合せからなる群から選択される樹脂を含む、請求項1又は2に記載の積層フィルム。
  10.  前記フィルム層(B)の界面活性剤が、非イオン性の防曇剤である、請求項1又は2に記載の積層フィルム。
  11.  前記フィルム層(B)の界面活性剤が、多価アルコール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン化合物、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも2種類である、請求項1又は2に記載の積層フィルム。
  12.  前記フィルム層(B)の界面活性剤が、ポリグリセリン脂肪酸エステル(a)及びジグリセリン脂肪酸エステル(b)を含有する、請求項1又は2に記載の積層フィルム。
  13.  前記フィルム層(B)の界面活性剤の含有量が、フィルム層(B)の樹脂分に対して0.5質量%以上4.0質量%以下である、請求項1又は2に記載の積層フィルム。
  14.  前記基材フィルム層(A)が、ポリスチレンフィルム、ポリエステルフィルム、ナイロンフィルム、エチレン-ビニルアルコール共重合体及びこれらの組合せなる群から選択されるフィルムである、請求項1又は2に記載の積層フィルム。
  15.  アンカーコート層(C)の質量をC、フィルム層(B)の質量をBとしたとき、下記3つの式全てを満たす、請求項1又は2に記載の積層フィルム。
    C≦0.03(g/m2
    B≧0.40(g/m2
    210≧B/C≧13
  16. 請求項1又は2に記載の積層フィルムを備える、包材。
  17. 請求項1又は2に記載の積層フィルムを備え、前記フィルム層(B)が最内層である、包装袋。
PCT/JP2014/079944 2013-11-15 2014-11-12 積層フィルム、包材、及び包装袋 WO2015072477A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201480061639.9A CN105722681A (zh) 2013-11-15 2014-11-12 叠层膜、包装材料和包装袋

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013236648A JP6364749B2 (ja) 2013-11-15 2013-11-15 積層フィルム、包材、及び包装袋
JP2013-236648 2013-11-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015072477A1 true WO2015072477A1 (ja) 2015-05-21

Family

ID=53057411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/079944 WO2015072477A1 (ja) 2013-11-15 2014-11-12 積層フィルム、包材、及び包装袋

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6364749B2 (ja)
CN (1) CN105722681A (ja)
WO (1) WO2015072477A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015189127A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 住友ベークライト株式会社 溶断製袋用多層フィルム、包装袋及び溶断製袋用多層フィルムの製造方法
CN111527032A (zh) * 2017-12-27 2020-08-11 富士胶片株式会社 包装材料及其使用方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180237634A1 (en) * 2015-08-27 2018-08-23 Zeon Corporation Resin composition and resin molded body
CN105644086A (zh) * 2016-01-29 2016-06-08 太仓卡斯特姆新材料有限公司 一种防雾化包装材料
CN107540969A (zh) * 2017-10-16 2018-01-05 深圳市盛国风塑胶有限公司 一种环保包装袋制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08300582A (ja) * 1995-05-12 1996-11-19 Mitsubishi Chem Corp きのこ類包装用積層フィルム及びきのこ類包装体
JP2001340050A (ja) * 2000-03-30 2001-12-11 Sumitomo Bakelite Co Ltd シイタケ鮮度保持包装体
JP2013249068A (ja) * 2012-05-30 2013-12-12 Sumitomo Bakelite Co Ltd 青果物用包装袋及び青果物包装体

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4876146A (en) * 1986-05-01 1989-10-24 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Anti-fogging multilayered film and bag produced therefrom for packaging vegetables and fruits
JP2001146291A (ja) * 1999-11-24 2001-05-29 Sumitomo Bakelite Co Ltd 青果物鮮度保持包装体
JP4075476B2 (ja) * 2001-06-12 2008-04-16 三菱化学株式会社 防曇性樹脂シート
JP2004210967A (ja) * 2003-01-06 2004-07-29 Sakamoto Yakuhin Kogyo Co Ltd 食品包装用フィルム
JP4429835B2 (ja) * 2003-12-19 2010-03-10 竹本油脂株式会社 包装用フィルム
US20070224437A1 (en) * 2006-03-27 2007-09-27 Toshiya Kamei Laminated packaging film and method of producing same
JP2013112385A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Sumitomo Bakelite Co Ltd 青果物用包装袋及び青果物包装体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08300582A (ja) * 1995-05-12 1996-11-19 Mitsubishi Chem Corp きのこ類包装用積層フィルム及びきのこ類包装体
JP2001340050A (ja) * 2000-03-30 2001-12-11 Sumitomo Bakelite Co Ltd シイタケ鮮度保持包装体
JP2013249068A (ja) * 2012-05-30 2013-12-12 Sumitomo Bakelite Co Ltd 青果物用包装袋及び青果物包装体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015189127A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 住友ベークライト株式会社 溶断製袋用多層フィルム、包装袋及び溶断製袋用多層フィルムの製造方法
CN111527032A (zh) * 2017-12-27 2020-08-11 富士胶片株式会社 包装材料及其使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN105722681A (zh) 2016-06-29
JP6364749B2 (ja) 2018-08-01
JP2015096305A (ja) 2015-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015072477A1 (ja) 積層フィルム、包材、及び包装袋
AU2018208577B2 (en) Extrudable antifog copolyester heat seal resins
RU2432371C2 (ru) Барьерные пленки с карбонатом кальция и их применение
JP6102113B2 (ja) 青果物用包装袋および青果物包装体
CA2803664C (en) Clear transparent anti-fog multi-layer film
TW201441287A (zh) 鮮度保持薄膜
US9085124B2 (en) Heat-sealable layered polypropylene resin film and package
US20080085066A1 (en) Package Applications Using Polylactic Acid Film
WO2017090567A1 (ja) 包装容器、及びそれを用いた包装体
JP2017140008A (ja) 青果物の鮮度保持用に好適な防曇性に優れた包装容器、及びそれを用いた包装体
JP6345440B2 (ja) 無延伸防曇性積層フィルム及びそれよりなる包装袋
WO2016152836A1 (ja) ポリエチレン系フィルム
JP7012680B2 (ja) 青果物包装袋
KR101987898B1 (ko) 히트실용 적층체
JP2016037312A (ja) 結露抑制包装袋
JP4802693B2 (ja) 包装用フィルム及び包装体
JP2017141058A (ja) 内容物の鮮度保持用に好適な防曇性に優れた包装容器、及びそれを用いた包装体
ES2820273T3 (es) Película coextruida de multicapa para controlar la migración de grasa
JP2018193503A (ja) フィルムおよび包装体
ES2951192T3 (es) Película multicapa
WO2001078980A1 (fr) Film multicouche tendu anticondensation a action rapide, et son procede de production
KR101964621B1 (ko) 은폐성 필름, 적층체, 및 포장 재료
JPS6211049A (ja) 青果物の鮮度保持方法
JP2003291281A (ja) 抗菌脱臭フィルム及び包装体
JP2020040361A (ja) 包装袋用フィルム及び青果物用包装袋

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14862561

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14862561

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1