WO2015072420A1 - 採光フィルム - Google Patents

採光フィルム Download PDF

Info

Publication number
WO2015072420A1
WO2015072420A1 PCT/JP2014/079706 JP2014079706W WO2015072420A1 WO 2015072420 A1 WO2015072420 A1 WO 2015072420A1 JP 2014079706 W JP2014079706 W JP 2014079706W WO 2015072420 A1 WO2015072420 A1 WO 2015072420A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
protrusion
base material
protrusions
substrate
adhesive
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/079706
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
一義 櫻木
豪 鎌田
俊 植木
智子 南郷
昌洋 ▲辻▼本
裕介 津田
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Priority to US15/035,570 priority Critical patent/US9863593B2/en
Priority to JP2015547749A priority patent/JPWO2015072420A1/ja
Publication of WO2015072420A1 publication Critical patent/WO2015072420A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S11/00Non-electric lighting devices or systems using daylight
    • F21S11/007Non-electric lighting devices or systems using daylight characterised by the means for transmitting light into the interior of a building
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S11/00Non-electric lighting devices or systems using daylight
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/67Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together characterised by additional arrangements or devices for heat or sound insulation or for controlled passage of light
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B5/00Doors, windows, or like closures for special purposes; Border constructions therefor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B17/00Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
    • G02B17/006Systems in which light light is reflected on a plurality of parallel surfaces, e.g. louvre mirrors, total internal reflection [TIR] lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/04Prisms
    • G02B5/045Prism arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/18Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors
    • G02B7/182Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors for mirrors

Definitions

  • the present invention relates to a daylighting film.
  • This application claims priority on November 13, 2013 based on Japanese Patent Application No. 2013-235051 for which it applied to Japan, and uses the content for it here.
  • Patent Document 1 A technique described in Patent Document 1 is known as a technique for efficiently guiding light incident on a window glass indoors.
  • a daylighting film in which a plurality of unit prisms having a daylighting function are formed on one surface of a translucent support is formed with an outer surface of the window glass (surface on the outdoor side) with the unit prism side facing outward. ).
  • the light incident from the unit prism side is refracted on the surface of the unit prism, passes through the unit prism, the support, and the window glass and enters the room indoors.
  • Patent Documents 2 and 3 describe a structure in which a protective base material is provided to prevent the lighting film from being damaged.
  • An object of the present invention is to provide a daylighting film that can realize adhesive performance.
  • the daylighting film which is one aspect of the present invention includes a first base material having light transmittance and a plurality of first protrusions having light transmittance formed on the first surface of the first base material. And a second protrusion formed on the first surface and having a height higher than the first protrusion from the first surface, and facing the first surface of the first substrate.
  • a second base material to be disposed; an adhesive that bonds the second protrusion and the second base; and the first protrusion and the first protrusion.
  • a reflection surface that totally reflects the light is provided.
  • the second protrusion may have a light transmitting property.
  • the daylighting film which is one aspect of the present invention includes a first base material having light transmittance and a plurality of first protrusions having light transmittance formed on the first surface of the first base material. And the second protrusion, the second base disposed opposite to the first surface of the first base, and the second protrusions between the first protrusions. A plurality of gaps formed between the first protrusion and the second protrusion, and any one of the plurality of gaps filled with the first base material and the second And an adhesive for adhering to the first base, and the first protrusion and the second protrusion are incident from the second surface side of the first base or the second base. A reflecting surface for totally reflecting the light is provided.
  • the gaps surrounded by the second protrusions adjacent to each other on the first surface of the first base and the second base are It is good also as a structure filled with the adhesive material.
  • the daylighting film which is one aspect of the present invention includes a first base material having light permeability, a plurality of light-transmitting protrusions formed on the first surface of the first base material, A second base material disposed opposite to the first surface of the first base material; an adhesive material for bonding the first base material and the second base material and including a spacer; A reflective surface that totally reflects light incident from the second surface side of the first base material or the second base material. Is provided.
  • the second protrusion may have a configuration in which an end surface parallel to the first surface is provided on the second base material side.
  • the daylighting film which is one aspect of the present invention includes a first base material having light transmittance and a plurality of first protrusions having light transmittance formed on the first surface of the first base material. And bonding the second protrusion, the second base disposed opposite to the first surface of the first base, and the second protrusion and the second base And an adhesive formed between the first protrusions, between the second protrusions, and between the first protrusion and the second protrusion.
  • the second protrusion portion Is provided with an end surface parallel to the first surface on the second substrate side, and the end surface is bonded to the second substrate.
  • the first projecting portion and the second projecting portion may be configured to have the same height from the first surface of the first base material.
  • the relationship between the light transmittance T1 of the region where the end surface of the second protrusion is present and the light transmittance T2 of the other region is T1 ⁇ T2. It is good also as composition which becomes.
  • a daylighting film capable of realizing high adhesion performance between a base material provided with a protrusion and a protective base material while maintaining the daylighting performance of the protrusion. Can do.
  • the perspective view which shows schematic structure of the lighting film 1 which concerns on 1st Embodiment.
  • Sectional drawing which shows schematic structure of the base material 10 which concerns on 1st Embodiment.
  • the fragmentary sectional view which shows other implementation structures.
  • the 1st sectional view showing other examples of adhesion methods.
  • the 2nd sectional view showing other examples of adhesion methods.
  • Sectional drawing which shows schematic structure of the daylighting film which concerns on 2nd Embodiment.
  • the fragmentary sectional view which shows other implementation structures.
  • the 1st sectional view showing other examples of adhesion methods.
  • Sectional drawing which shows schematic structure of the daylighting film which concerns on 3rd Embodiment.
  • the 1st figure which shows the structure which filled the space
  • the 2nd figure which shows the structure which filled the space
  • 3rd figure which shows the structure which filled the space
  • Sectional drawing which shows schematic structure which concerns on the daylighting film of embodiment.
  • Sectional drawing which shows the other implementation structural example.
  • Sectional drawing which shows the structure of the daylighting film which concerns on 8th Embodiment.
  • Sectional drawing which shows the structure by the side of the edge part of a lighting film.
  • the perspective view which shows the structure of the lighting film which concerns on 9th Embodiment.
  • Sectional drawing which shows the structure of the lighting film which concerns on 10th Embodiment.
  • Sectional drawing which shows the structure which provided only the 1st projection part.
  • the 1st sectional view showing the example of shape of the tip part of the structure which touches adhesives.
  • the 2nd sectional view showing the example of shape of the tip part of the structure which touches adhesives.
  • the schematic block diagram which shows an example of the manufacturing apparatus used for manufacture of the lighting film in 13th Embodiment.
  • FIG. The 2nd sectional view in the transversal direction of substrate 59.
  • FIG. The figure which shows the structure of the lighting film of 14th Embodiment.
  • the schematic block diagram which shows an example of the manufacturing apparatus used for manufacture of the lighting film of 14th Embodiment.
  • FIG. 3rd explanatory drawing which shows the process of manufacturing a daylighting film separately.
  • Sectional drawing which shows schematic structure of the daylighting film of 16th Embodiment.
  • the perspective view which shows schematic structure of the daylighting film of 16th Embodiment.
  • Sectional drawing which shows the other Example of a foundation.
  • Sectional drawing which shows the Example in which the 1st projection part from which cross-sectional shape differs is mixed.
  • the figure which shows the room model 2000 provided with the lighting apparatus and the illumination light control system.
  • the top view which shows the ceiling of the room model 2000.
  • FIG. The graph which shows the relationship between the illumination intensity of the light (natural light) daylighted indoors by the lighting apparatus, and the illumination intensity (illumination dimming system) by an indoor lighting apparatus.
  • the X direction is the normal direction of the base material of the daylighting film
  • the Y direction is a direction orthogonal to the X direction
  • the Z direction is a direction orthogonal to the X direction and the Y direction.
  • FIG. 1A is a perspective view schematically showing a schematic configuration of a daylighting film 1 according to the first embodiment of the present invention
  • FIG. 1B is a perspective view showing a schematic configuration of a substrate 10.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view schematically showing a schematic configuration of the base material 10.
  • FIG. 2 is a view for explaining the traveling direction of light passing through the daylighting film.
  • FIGS. 1A, 1B, and 2 only six first protrusions 11 and two second protrusions 12 are shown, but in reality, the first protrusions 11 and the second protrusions 12 are shown. A large number of protrusions 12 are formed on the substrate 10. The same applies to other drawings.
  • the daylighting film 1 includes a base material (first base material) 10 having light transmittance. On the inner surface (first surface) 10 a of the base material 10, a plurality of first light-transmitting first protrusions 11 formed adjacent to each other, and a height from the inner surface 10 a higher than the first protrusion 11. And a second protrusion 12 having a high height. A gap 15 is formed between the first protrusions 11, and an adhesive layer 14 is provided inside. A gap 15 is also formed between the first protrusion 11 and the second protrusion 12, and an adhesive layer 14 is provided inside. A protective substrate (second substrate) 13 is disposed on the substrate 10 so as to face the inner surface 10a. The base material 10 and the protective base material 13 are bonded together by the plurality of adhesive layers 14 described above. Both the base material 10 and the protective base material 13 have optical transparency.
  • a plurality of second protrusions 12 having a height higher than that of the first protrusions 11 are provided on the base material 10 in addition to the first protrusions 11 having a daylighting function.
  • the second protrusion 12 is mainly used for bonding to the protective base material 13, it has a daylighting function like the first protrusion 11.
  • resins such as thermoplastic polymers, thermosetting resins, and photopolymerizable resins are generally used.
  • a light-transmitting substrate made of acrylic polymer, olefin polymer, vinyl polymer, cellulose polymer, amide polymer, fluorine polymer, urethane polymer, silicone polymer, imide polymer, or the like can be used. .
  • TAC triacetyl cellulose
  • PET polyethylene terephthalate
  • COP cycloolefin polymer
  • PC polycarbonate
  • PEN polyethylene naphthalate
  • PES polyethersulfone
  • PI polyimide
  • a light-transmitting substrate such as a film is preferably used.
  • a PET film having a thickness of 100 ⁇ m is used as an example.
  • the total light transmittance of the base material 10 and the protective base material 13 is preferably 90% or more in accordance with JIS K7361-1. Thereby, sufficient transparency can be obtained.
  • the first protrusion 11 and the second protrusion 12 are made of an organic material having optical transparency and photosensitivity such as acrylic resin, epoxy resin, and silicone resin.
  • a mixture made of a transparent resin in which a polymerization initiator, a coupling agent, a monomer, an organic solvent and the like are mixed with these resins can be used.
  • the polymerization initiator may contain various additional components such as a stabilizer, an inhibitor, a plasticizer, a fluorescent brightening agent, a mold release agent, a chain transfer agent, and other photopolymerizable monomers. .
  • materials described in Japanese Patent No. 4129991 can be used.
  • the total light transmittance of the first protrusions 11 and the second protrusions 12 is preferably 90% or more in accordance with JIS K7361-1. Thereby, sufficient transparency can be obtained.
  • the second protrusion 12 is made of an organic material having light transparency and photosensitivity. However, when the daylighting function is not given, the second protrusion 12 has light transparency and photosensitivity. You may be comprised with the material which does not.
  • Each of the plurality of first protrusions 11 and the plurality of second protrusions 12 has a longitudinal direction in substantially one direction (Y direction), and the one direction is one of the base material 10 having a rectangular shape. It is arranged in a direction parallel to the side.
  • each of the plurality of first protrusions 11 and the plurality of second protrusions 12 is configured as a stripe-like protrusion having a constant width extending in the Y direction.
  • the longitudinal direction of each of the plurality of first protrusions 11 and the plurality of second protrusions 12 is arranged in a direction parallel to one side of the substrate 10 having a rectangular shape.
  • a plurality of the first protrusions 11 are arranged in the width direction (Z direction), here, the five first protrusions 11 are continuously arranged.
  • Each of the second projecting portions 12 is provided between the projecting portion groups 11A configured by the five consecutive first projecting portions 11 and adjacent to the adjacent projecting portion group 11A. .
  • the adjacent first protrusions 11 are in contact with the edges of the adjacent first protrusions 11 and second protrusions 12 on the substrate 10 side. Or it may be connected.
  • Each of the plurality of first protrusions 11 has a triangular cross section (XZ cross section) parallel to the width direction of the first protrusion 11, and has a side surface 11 c 1 and a side surface 11 c 2 in contact with the gap 15. is doing.
  • one side surface 11c2 functions as a reflecting surface that reflects light. Therefore, in the 1st projection part 11, the light which injected from the outer surface (2nd surface) 13b of the protection base material 13 is totally reflected in the side surface (reflection surface) 11c2.
  • Each of the plurality of second protrusions 12 has a trapezoidal shape in cross section (XZ cross section) parallel to the width direction of the second protrusion 12, and the base material 10 is located at the end on the protective base material 13 side.
  • the second end surface 12a is parallel to the inner surface 10a.
  • Each second protrusion 12 formed on the substrate 10 has a height higher than that of the first protrusion 11 from the substrate 10. For this reason, the base material 10 is bonded to the protective base material 13 via the second protrusion 12 without the first protrusion 11 being embedded in the adhesive layer 14.
  • the 2nd projection part 12 since the 2nd projection part 12 has the 2nd end surface 12a in the front end side, the adhesion area with respect to the inner surface 13a of the protection base material 13 increases, and it is excellent in adhesiveness with the protection base material 13.
  • the second protrusion 12 of the present embodiment is configured such that one of the side surface 12c2 and the side surface 12c2 that are in contact with the gap 15 functions as a reflection surface that reflects light. Therefore, in the 2nd projection part 12, the light which injected from the outer surface 13b of the protection base material 13 is totally reflected in the side surface (reflection surface) 12c2.
  • the width in the short direction of the first protrusion 11 is w1
  • the height in the normal direction (X direction) of the substrate 10 of the first protrusion 11 is h1
  • the width w1, the height h1, and the pitch p1 of the plurality of first protrusions 11 are all equal.
  • the width w1 of the first protrusion 11 is, for example, 10 ⁇ m to 50 ⁇ m
  • the height h1 of the first protrusion 11 is, for example, 10 ⁇ m to 100 ⁇ m.
  • the refractive index of the first protrusion 11 is 1.4 to 1.6.
  • the width of the second protrusion 12 in the short direction is w2
  • the height of the second protrusion 12 in the normal direction (X direction) of the base material 10 is h2
  • the arrangement direction of the second protrusion 12 (Z When the pitch in the direction) is p2
  • the width w2, the height h2, and the pitch p2 of the plurality of second protrusions 12 are all equal.
  • the refractive index of the second protrusion 12 is 1.4 to 1.6.
  • the air gap 15 is filled with gas such as air, and its refractive index is approximately 1.
  • gas such as air
  • refractive index of the gap 15 is approximately 1.
  • the critical angle at the interface 11c between the gap 15 and the first protrusion 11 and the critical angle at the interface 12c between the gap 15 and the second protrusion 12 are respectively. It is configured to be minimal.
  • the gap 15 is an air layer made of air, but the gap 15 may be an inert gas layer made of an inert gas such as nitrogen, and is in a reduced pressure state. It may be a decompression layer.
  • the adhesive layer 14 is formed on the entire inner surface 13a of the protective substrate 13 with a substantially constant thickness.
  • the refractive index of the adhesive layer 14 substantially matches the refractive indexes of the first protrusion 11 and the second protrusion 12.
  • the plurality of second protrusions 12 functioning for bonding to the protective base material 13 are bonded to the protective base material 13 so that the respective tip portions are embedded in the adhesive layer 14.
  • the first protrusion 11 having the daylighting function has a tip portion away from the adhesive layer 14 and is not in contact with the adhesive layer 14.
  • the thickness of the adhesive layer 14 is a thickness capable of sufficiently obtaining the bonding strength between the base material 10 and the protective base material 13, and is the first in the state where the base material 10 and the protective base material 13 are bonded together. The thickness is set such that one protrusion 11 does not contact the adhesive layer 14. Thereby, the original lighting performance of the 1st projection part 11 is maintainable.
  • the daylighting film 1 is attached to the glass substrate of the window glass with the protective base 13 facing outward so that the alignment direction of the first protrusions 11 and the second protrusions 12 is the vertical direction. .
  • the light L ⁇ b> 0 that has entered the first protrusion 11 from the side surface 11 c ⁇ b> 1 of the first protrusion 11 is incident on the first protrusion 11.
  • the light is totally reflected by the reflecting surface 11c2, and is emitted again upward from the daylighting film 1 from the substrate 10 side.
  • attachment of the base material 10 and the protection base material 13 also has a light transmittance
  • the light L1 incident on the inside is totally reflected by the reflection surface 12c2, and is emitted again upward from the daylighting film 1 from the base material 10 side.
  • the light reflected by the first protrusion 11 and the second protrusion 12 is guided to the indoor ceiling or the back of the indoor to illuminate the interior brightly.
  • the manufacturing method of the 1st projection part 11 and the 2nd projection part 12 in the lighting film 1 can employ
  • the daylighting film 1 can be manufactured by a method such as a melt extrusion method or a mold extrusion method other than the method using a photolithography process.
  • a method such as a melt extrusion method or a mold extrusion method the base material 10, the first projection portion 11, and the second projection portion 12 are integrally formed of the same resin.
  • the base material 10 side is stuck on a window glass. It is also possible.
  • the daylighting function is realized by utilizing total reflection that occurs at the interface between materials having different refractive indexes, the daylighting function is reduced when the area causing total reflection is reduced.
  • the refractive index of the first projecting portion 11 is often about 1.4 to 1.6, and the refractive index of the adhesive layer 14 is substantially the same as the refractive index of the first projecting portion 11. Yes. Therefore, if the tip portion of the first protrusion 11 is embedded in the adhesive layer 14, the interface between the adhesive layer 14 and the first protrusion 11 has no difference in refractive index, so total reflection does not occur. The lighting function will deteriorate.
  • a second projection 12 having a height higher than that of the first projection 11 is provided on the substrate 10 for bonding, and the tip thereof The bonding area is secured by embedding the portion in the adhesive layer 14.
  • attachment with the base material 10 and the protective base material 13 was realizable by the 2nd projection part 12.
  • FIG. Since the 2nd projection part 12 has the height from the base material 10 rather than the 1st projection part 11, when the base material 10 and the protective base material 13 are bonded together, the 1st projection part 11 is attached. Is not embedded in the adhesive layer 14. Thereby, the 1st projection part 11 is not embedded in the contact bonding layer 14, but the lighting film 1 which can fully utilize the lighting performance by the 1st projection part 11 is obtained.
  • the adhesive layer 14 may be formed thick to increase the amount of embedding in the adhesive layer 14 at the tip of the second protrusion 12.
  • the thickness of the adhesive layer 14 is set to a thickness within a range in which the tip portion of the first protrusion 11 is not buried in the adhesive layer 14.
  • the second protrusion 12 used for bonding is also provided with light transmission and a reflecting surface is provided, so that the portion of the second protrusion 12 exposed from the adhesive layer 14 is also daylighted. Function can be obtained. Thereby, the total reflection area in the daylighting film 1 is increased, and the daylighting performance is enhanced.
  • FIG. 3 is a partial sectional view showing another embodiment.
  • a plurality of first protrusions 11 and a plurality of second protrusions 12 are formed on the substrate 10 in the width direction of the first protrusions 11 and the second protrusions 12 ( (Along the Z direction) one by one.
  • the adhesiveness with the protective base material 13 can be improved by increasing the number of the 2nd projection parts 12 on the base material 10.
  • the base material 10 can be formed with a small amount of adhesive by partially disposing the adhesive layer 14 only at positions corresponding to the respective second protrusions 12.
  • the protective base material 13 can be bonded.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of a daylighting film according to the second embodiment of the present invention.
  • symbol is attached
  • the daylighting film 20 shown in FIG. 5 includes a protrusion (second protrusion) 22 having a triangular cross section (XZ cross section) as an adhesive protrusion.
  • the protruding portion 22 is formed so that the height from the base material 10 is higher than that of the first protruding portion 11, and the tip portion is embedded in the adhesive layer 14 so as to adhere to the protective base material 13.
  • the tip of the bonding projection 22 is pointed, it is easy to be buried in the bonding layer 14 and the amount of the bonding layer 14 can be pushed down is small. For this reason, the possibility that the adhesive layer 14 pushed away by the projecting portion 22 contacts the first projecting portion 11 is reduced, and the daylighting function in the first projecting portion 11 can be reliably maintained.
  • FIG. 6 is a partial sectional view showing another embodiment.
  • the adhesive film 201 shown in FIG. 6 includes a first protrusion 11 having a light-lighting function and an adhesive protrusion 22 on the base material 10 in the width direction of the first protrusions 11 and 22 (Z (Direction) one by one.
  • Z Direction
  • the adhesiveness with the protection base material 13 increases by increasing the number of the projection parts 22 on the base material 10, even if it is the projection part 22 in which the shape of the cross section (XZ cross section) was a triangle, Good bonding between the base material 10 and the protective base material 13 can be realized.
  • the adhesion layer 14 is pushed away by the protrusion part 22 at the time of bonding with the protective base material 13, and protrusions are carried out.
  • the thickness of the adhesive layer 14 existing between the portions 22 partially increases.
  • the protrusion 22 has a triangular cross-sectional shape and has a sharp tip, and therefore the amount by which the adjacent protrusions 22 push away the adhesive layer 14 is small.
  • the adhesive layer 14 may be partially disposed only at positions corresponding to the protrusions 22 having a triangular cross section (XZ cross section).
  • XZ cross section triangular cross section
  • FIG. 8 is sectional drawing which shows schematic structure of the daylighting film which concerns on 3rd Embodiment of this invention.
  • symbol is attached
  • the daylighting film 30 of this embodiment includes a plurality of first protrusions 11 and a plurality of second protrusions 12 that are formed on the inner surface 10 a of the substrate 10 and have light transmittance.
  • the protective base material 13 disposed opposite to the inner surface 10a of the base material 10, the gap 15 formed between the first protrusions 11, the first protrusion 11 and the second protrusion 12, a gap 15 formed between the adjacent second protrusions 12, a gap 15 ⁇ / b> A formed between the adjacent second protrusions 12, and the base 10 and the protective base 13 filled in the gap 15 ⁇ / b> A.
  • an adhesive layer 14 to be adhered.
  • the second projecting portion 12 is provided so as to be adjacent to a projecting portion group 11 ⁇ / b> A configured by a plurality of first projecting portions 11 arranged in succession.
  • the adjacent second protrusions 12 on the base material 10 are arranged in a state of being separated from each other, and the inner surface 10a of the base material 10 is partially exposed from between the second protrusions 12.
  • the gap 15A is formed between the adjacent second protrusions 12 that are spaced apart from each other, and is surrounded by the pair of second protrusions 12, the base material 10, and the protective base material 13. Is done.
  • the gap portion 15A is filled with an adhesive material to form an adhesive layer 14, and the base material 10 and the protective base material 13 are bonded to each other by the adhesive layer 14.
  • the lighting film 30 of this embodiment After forming the 1st projection part 11 and the 2nd projection part 12 on the base material 10, between the 2nd projection parts 12 spaced apart, between each other An adhesive is filled in the gap 15A formed in the above. Then, the protective base material 13 is arrange
  • the adhesive overflowing from the gap 15A at the end surface 12a of the second protrusion 12 can be captured. Since the second protrusion 12 and the protective base material 13 can be adhered to each other by the adhesive that has entered between the end surface 12a and the protective base material 13, a stronger bonding can be realized. As described above, the adhesive may flow between the end face 12a of the second protrusion 12 and the inner face 13a of the protective base material 13, but the first protrusion 11 side adjacent to each other through these gaps. Adjust the amount of adhesive to be filled so that it does not flow into
  • the adhesive layer 14 can be formed in the space 15 ⁇ / b> A surrounded by the second protrusion 12 adjacent to the base 10 and the protective base 13.
  • the adhesive layer 14 is in contact with each side surface 12c of the second protrusion 12 facing the inner surface 10a of the base material 10 and the inner surface 13a of the protective base material 13, and directly connects the base material 10 and the protective base material 13 to each other. Glued.
  • the adhesion area of the adhesive layer 14 to the protective base material 13 can be adjusted by the arrangement interval between the adjacent second protrusions 12. Therefore, since the bonding area can be secured wider than the configuration in which only the end surface 12a of the second protrusion 12 is bonded to the protective substrate 13, the bonding strength between the substrates is improved. Further, since light is transmitted through the adhesive layer 14, the light transparency of the daylighting film 30 is improved.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating a structure in which a gap between second protrusions having a triangular cross section is filled with an adhesive.
  • the daylighting film 301 shown in FIG. 9 is arranged on the substrate 10 with a plurality of first protrusions 11 and a plurality of protrusions 22 having a triangular cross-sectional shape (XZ), and spaced apart.
  • the adhesive layer 14 is formed in the gap 15B formed between the protrusions 22, and the base material 10 and the protective base material 13 are bonded together by the adhesive layer 14.
  • the arrangement interval between the adjacent protrusions 22 is the same as the arrangement interval between the second protrusions 12 shown in FIG.
  • the gap 15B of the present embodiment formed between the protrusions 22 having a triangular cross section is more preferable. , Can secure a wide space. Thereby, since the area
  • FIG. 10 is a view showing a structure in which a gap between second protrusions having different cross-sectional shapes is filled with an adhesive.
  • a daylighting film 302 shown in FIG. 10 includes a plurality of first protrusions 11, a second protrusion 12 having a trapezoidal cross section (XZ), and a protrusion 22 having a triangular cross section on the base material 10. And the base material 10 and the protective base material 13 are bonded together by the adhesive layer 14 between the adjacent second protrusions 12 and protrusions 22.
  • the gap 15C is formed between the adjacent second protrusions 12 and protrusions 22 that are arranged at intervals.
  • the adhesive layer 14 is formed by filling the gap 15C with an adhesive.
  • FIG. 11A to FIG. 11C are diagrams showing a structure in which an adhesive is filled in a gap between adjacent second protrusions.
  • adjacent adhering protrusions are arranged adjacent to each other without a gap, and an adhesive layer 14 provided between the protrusions allows the base material to be formed. 10 and the protective substrate 13 are bonded to each other.
  • the daylighting film 303 in FIG. 11A has a gap 15D between a pair of second protrusions 12 that are arranged adjacent to each other and have a trapezoidal cross section.
  • the base material 10 and the protective base material 13 are bonded together by bonding the second protrusions 12 and the protective base material 13 by the adhesive layer 14 formed in the gap 15D.
  • an adhesion area is increased by arranging an adhesive between the end surface 12a of the second protrusion 12 and the inner surface 13a of the protective base material 13, and the adhesive strength between the base material 10 and the protective base material 13 is increased. You may do it.
  • a pair of protrusions 22 having a triangular cross section are adjacent to each other, and an adhesive layer 14 is provided in a gap portion 15E formed therebetween, whereby the substrate 10 and the protective substrate 13 may be bonded together.
  • the shapes of the adjacent second protrusions 12 and 22 for adhesion may be different from each other.
  • the adhesive layer 14 is provided in the space 15F formed between the second protrusion 12 and the protrusions 22.
  • the base material 10 and the protective base material 13 are bonded together by bonding the second protrusion 12 and the protrusion 22 and the protective base material 13 with the adhesive layer 14.
  • an adhesive may be disposed between the end surface 12a of the second protrusion 12 and the inner surface 13a of the protective base 13 in order to increase the bonding area.
  • FIG. 12 is a perspective view showing a schematic configuration of a daylighting film according to the fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 13 is a plan view of a daylighting film according to the fourth embodiment.
  • symbol is attached
  • the daylighting film 4 in the present embodiment is a space sandwiched between the base material 10 and the protective base material 13, and has a bonding protrusion (second protrusion).
  • the adhesive layer 14 is formed in the space 15 surrounded by 32.
  • the second protrusion 32 has a lattice shape in plan view by a protrusion 32A extending in one direction (Y direction) and a protrusion 32B extending in the Z direction so as to intersect the protrusion 32A. It is presented.
  • a plurality of the first protrusions 31 are provided in the Y direction, and exist between the protrusions 32B.
  • the gap 15 is formed in a recessed area where the first protrusion 31 does not exist and the inner surface 10a of the base material 10 is exposed in the area surrounded by the second protrusion 32.
  • Each adhesive layer 14 is formed by filling each gap 15 with an adhesive. The plurality of adhesive layers 14 are in contact with the base material 10 and the protective base material 13 respectively, and directly bond the base material 10 and the protective base material 13 together.
  • the gaps 15 (adhesive layer 14) and a plurality of first protrusions 31 are alternately present via the protrusions 32 ⁇ / b> A of the second protrusions 32.
  • the second projection 32 used for bonding is provided with a daylighting function, and one of the side surface 32c1 and the side surface 32c2 functions as a reflecting surface. Therefore, the light incident from the outer surface 13b of the protective substrate 13 enters the second protrusion 32 from the side surface 32c1 of the second protrusion 32, and is totally reflected by the reflection surface 32c2.
  • the base material 10 and the protective base material 13 are bonded together by the plurality of adhesive layers 14 surrounded by the second protrusions 32, at the end of the daylighting film 4,
  • the adhesive layer 14 is not exposed to the outside air. Therefore, deterioration of the adhesive layer 14 can be prevented, and peeling of the base materials from the end portions can be prevented. Thereby, it becomes possible to maintain the favorable bonding of the base material 10 and the protective base material 13 for a long term.
  • the adhesive layers 14 and the first protrusions 31 are alternately present in the Z direction of the base material 10 via the second protrusions 32, but also in the Y direction of the base material 10, You may comprise so that the contact bonding layer 14 and the 1st projection part 31 may exist alternately via the 2nd projection part 32.
  • the end surface 32a of the 2nd projection part 32 and the inner surface 13a of the protection base material 13 may be adhere
  • interposed by the base material 10 and the protection base material 13 Comprising: If the space
  • FIG. 14 is sectional drawing which shows the structure of the daylighting film which concerns on 5th Embodiment of this invention.
  • symbol is attached
  • the daylighting film 5 of the present embodiment has a first protrusion 11 having a daylighting function and an adhesive having the same height as the first protrusion 11 on the inner surface 10 a of the substrate 10.
  • a plurality of second protrusions 42 are provided.
  • the first protrusions 11 and the second protrusions 42 having the same height are alternately arranged adjacent to each other in the width direction (Z direction), and both are configured as stripe protrusions having a longitudinal direction in the Y direction.
  • the base material 10 and the protective base material 13 are bonded together in a state in which the tip portions of the first protrusion portion 11 and the second protrusion portion 42 are embedded in the adhesive layer 14.
  • the end surface 42a of the second protrusion 42 for bonding having a trapezoidal cross section and the top q of the first protrusion 11 having a daylighting function having a triangular cross section are a protective base material. It is bonded so that it abuts against the inner surface 13a of 13.
  • the adhesive strength between the base material 10 and the protective base material 13 can be increased.
  • the thickness of the adhesive layer 14 can be made thinner than the structure in which the base material 10 having only the first protrusion 11 and the protective base material 13 are bonded together. Even if the thickness of the adhesive layer 14 is reduced, the same adhesive strength as when the base material 10 having only the first protrusion 11 and the protective base material 13 are bonded together can be obtained.
  • FIG. 15 is a cross-sectional view showing the configuration of the end side of the daylighting film.
  • the first protrusion 11 and the second protrusion 42 are provided on the base material 10 at an approximately equal number of ratios.
  • attachment in the required location between the material 10 and the protection base materials 13.
  • the number of the second protrusions 42 may be increased at the side edge of the daylighting film 5. Thereby, peeling of the base materials from the edge part of the lighting film 5 can be prevented.
  • 16A and 16B are cross-sectional views showing other adhesion structures.
  • the adhesive layer 14 may be partially disposed only at positions corresponding to the first protrusions 11 and the second protrusions 42. Thereby, the base material 10 and the protective base material 13 can be bonded together with a small amount of adhesive.
  • FIG.17 and FIG.18 is sectional drawing which shows schematic structure of the daylighting film which concerns on 6th Embodiment of this invention.
  • symbol is attached
  • the daylighting film 6 of the present embodiment is a second projection for bonding among the first projection 11 and the second projection 42 provided on the substrate 10.
  • the base material 10 and the protective base material 13 are bonded together by the adhesive layer 14 provided corresponding to only the portion 42. According to this configuration, since each tip portion of the first protrusion 11 is not embedded in the adhesive layer 14, the lighting performance of the first protrusion 11 can be maintained.
  • FIG. 19 is an explanatory diagram regarding the lower limit of the adhesion area of the adhesive layer 14 to the second protrusion 42.
  • the first protrusion 11 and the protective substrate 13 are bonded together when the substrate 10 and the protective substrate 13 are bonded together. All the tip portions of the second protrusions 42 are embedded in the adhesive layer 14.
  • the lighting performance of the first protrusion 11 and the second protrusion 42 varies depending on the surface areas of the inclined surfaces of the first protrusion 11 and the second protrusion 42 embedded in the adhesive layer 14.
  • the first protrusion 11 is not embedded in the adhesive layer 14 by partially forming the adhesive layer 14 only at the second protrusion 42 for bonding. Since the second protrusion 42 also has a daylighting function, it is desired to secure the daylighting performance of the second protrusion 42.
  • the lower limit of the adhesion area of the second protrusion 42 by the adhesive layer 14 is defined.
  • Sa is the surface area of the side surface (inclined surface) 42c of the second protrusion 42 in contact with the gap 15
  • Sb is the surface area of the portion embedded in the adhesive layer 14
  • the thickness of the adhesive layer 14 is determined so as to satisfy the relationship of 2.
  • FIG. 20 is a perspective view showing a schematic configuration of a daylighting film according to the seventh embodiment of the present invention.
  • FIG. 21 is a cross-sectional view illustrating a schematic configuration according to the daylighting film of the present embodiment.
  • symbol is attached
  • the daylighting film 7 shown in FIGS. 20 and 21 has a plurality of first protrusions 11 and second protrusions 42 having the same height on the base material 10, and between adjacent second protrusions 42. And a plurality of adhesive layers 14 formed in each of the gap portions 15, and the base material 10 and the protective base material 13 are bonded to each other by the adhesive layers 14. Yes.
  • Each second protrusion 42 is provided so as to be adjacent to a protrusion group 11 ⁇ / b> A configured by a plurality of first protrusions 11 that are continuous on the base material 10. Adjacent second protrusions 42 are arranged at a predetermined interval from each other.
  • the pitch between the adjacent second protrusions 42 is widened, and the adhesive is poured into the region to form the adhesive layer 14, thereby bonding to the position corresponding to the second protrusion 42. It becomes easier to adjust the amount of the adhesive than arranging the material partially, and the adhesive layer 14 can be easily formed.
  • FIG. 22 is a cross-sectional view showing another configuration example.
  • the daylighting film 701 shown in FIG. 22 includes a plurality of first protrusions 11 having a triangular cross section having a daylighting function on the base material 10, and between adjacent first protrusions 11 arranged apart from each other.
  • the base material 10 and the protective base material 13 are bonded to each other by the adhesive layer 14 provided on the surface. That is, a plurality of protrusion groups 11A are provided on the substrate 10 at predetermined intervals, and the adhesive layer 14 is formed by pouring an adhesive into the gap 15 formed between the adjacent protrusion groups 11A. It is formed.
  • FIG. 23 is a cross-sectional view showing the structure of a daylighting film according to the eighth embodiment of the present invention.
  • the daylighting film 8 shown in FIG. 23 is arranged on a plurality of first protrusions 11 and second protrusions 42 that are alternately arranged adjacent to each other on the base material 10, and on an end surface 42 a of each second protrusion 42.
  • the base material 10 and the protective base material 13 are bonded to each other by an adhesive layer 14 provided on the inner surface 13 a of the protective base material 13.
  • the light shielding member 16 is provided so as to cover the entire end surface 42a of the second protrusion 42, and is formed to have the same size as or larger than the end surface 42a.
  • FIG. 24A is a diagram showing a light transmission state in a daylighting film not provided with a light shielding member.
  • FIG. 24B is a diagram showing a light transmission state in a daylighting film having a light shielding member.
  • light T1 from the low-altitude sun incident on the first protrusion 11 (hereinafter referred to as low-altitude light) is transmitted from the side surface 11c1 of the first protrusion 11 to the first
  • the light is incident on the inside of the protrusion 11 and is totally reflected by the reflecting surface 11c2, and is emitted as light T1 'toward the ceiling.
  • the low-altitude light T2 incident on the second protrusion 42 is incident on the inside of the second protrusion 42 from the end face 42a, is totally reflected on the reflection surface 42c2, and travels to a place other than the ceiling T2 ′. To be emitted.
  • light T1 from the high altitude sun incident on the first protrusion 11 (hereinafter referred to as high altitude light) is transmitted from the side surface 11c1 of the first protrusion 11 to the first
  • the light is incident on the inside of the protrusion 11 and is totally reflected by the reflecting surface 11c2, and is emitted as light T1 'toward the ceiling.
  • the high altitude light T2 incident on the second protrusion 42 is incident on the inner side of the second protrusion 42 from the side surface 42c1, is totally reflected on the reflection surface 42c2, and is emitted as T2 'toward the ceiling.
  • the light T1 incident on the first protrusion 11 is emitted substantially toward the ceiling regardless of the incident angle.
  • the low-level light T2 ′ out of the light incident on the second protrusion 42 for bonding may directly enter the eyes of a person in the room. Will be perceived as.
  • the light shielding member 16 is provided on the side of the end face 42a of the second protrusion 42 so as to shield low-level light incident on the second protrusion 42. By doing so, the occurrence of glare or the like can be prevented.
  • FIG. 25 is a cross-sectional view showing the configuration of the end portion side of the daylighting film 8. Also, as shown in FIG. 25, for the second protrusions 42 for bonding provided in a large number of required locations (for example, side edges of the daylighting film 8) between the base material 10 and the protective base material 13, The light shielding member 16 is provided on each end face 42a side. Thereby, even in a region where a lot of glare is likely to occur, the occurrence of glare can be prevented and the daylighting property can be improved.
  • FIG. 26 is a perspective view showing a configuration of a daylighting film according to the ninth embodiment of the present invention.
  • symbol is attached
  • the position and shape of the adhesive layer 14 provided on the protective base material 13 completely match the arrangement pattern of the plurality of second protrusions 42 provided on the base material 10 side. It does not have to be.
  • a plurality of adhesive portions 14A provided along the longitudinal direction of the second protrusion 42, and one provided along the direction intersecting the adhesive portions 14A so as to connect each of the adhesive portions 14A Or you may use the contact bonding layer 14 comprised by the some adhesion part 14B.
  • the adhesive strength can be secured by the adhesive portion 14B. it can.
  • the pattern shape of the contact bonding layer 14 is not restricted to what was illustrated.
  • FIG. 27 is a perspective view showing a configuration of a daylighting film according to the tenth embodiment of the present invention.
  • FIG. 28 is a cross-sectional view showing the structure of the daylighting film.
  • symbol is attached
  • the daylighting film 50 shown in FIG. 27 is arranged to face the base material 10 in which a plurality of first protrusions 11 and second protrusions 12 having the same height are alternately provided, and the inner surface 10a of the base material 10.
  • the protective base material 13 is bonded by an adhesive 54 including a spacer 54A.
  • the spacer 54A included in the adhesive 54 has a diameter larger than the height of the first protrusion 11 and the second protrusion 12, and the pitch of the first protrusion 11 and the second protrusion 12.
  • the possessed sphere is used. Thereby, it is possible to prevent the spacer 54 ⁇ / b> A from entering the gap between the adjacent first protrusions 11 and second protrusions 12.
  • the bonding protrusion portion having a height higher than that of the first protrusion portion 11 is used as the base material. This is particularly effective when it cannot be formed on the substrate 10.
  • the adhesive 54 including the spacer 54A is used, the adhesive 54 can be locally disposed in a predetermined region. Therefore, the number of the first protrusions 11 that contact the adhesive 54 is small. That's it. Even if the adhesive 54 is in contact with the adhesive 54, since the contact with the adhesive 54 is partial in the longitudinal direction of the first protrusion 11, the lighting function of the first protrusion 11 is greatly reduced. None do.
  • the first protrusion 11 and the second protrusion 12 are mixed on the base material 10, but the first protrusion is on the base 10 as shown in FIG. 11 may be provided. Further, as shown in the figure, the light shielding member 16 corresponding to the adhesion region by the adhesive 54 may be provided on the inner surface 13 a of the protective base material 13.
  • FIG. 30A and FIG. 30B are cross-sectional views showing an example of the shape of the tip portion of the structure in contact with the adhesive.
  • a large number of fine irregularities 18 are formed at the tip portions (end portions on the protective base material 13 side) of the first projection portion 11 and the second projection portion 42 that are in contact with the adhesive layer 14. Also good.
  • a concavo-convex 19A having a gently curved surface may be provided at the tip portion of the second protrusion 42, or a concavo-convex 19B having a plurality of curved surfaces may be provided.
  • Adhesive strength can be increased.
  • FIG. 31 is a diagram partially showing the configuration of the daylighting film of the eleventh embodiment.
  • the plurality of protrusion forming regions R ⁇ b> 1 are provided on the base material 10 at predetermined intervals in the Z direction and the Y direction, respectively.
  • a plurality of first protrusions 11 and a plurality of second protrusions 12 are alternately arranged in the Z direction.
  • a region between adjacent protruding portion formation regions R1 is an adhesive region R2 in which the base material 10 and the protective base material 13 are brought into direct contact via an adhesive, and the first protruding portion 11 and the second protruding portion 11
  • the protrusion 12 does not exist.
  • the adhesive applied to the adhesive region R2 may be any of transparent, opaque, and colored adhesives. Depending on the color of the adhesive applied to the adhesive region R2, the adhesive layer 24 to be formed is transparent, opaque or colored, and the design as a daylighting film can be enhanced.
  • FIG. 32 is a diagram showing the configuration of the daylighting film of the twelfth embodiment, and is a specific example when designability is imparted to the daylighting film.
  • the daylighting film 40 shown in FIG. 32 includes a protrusion forming region R1 in which a plurality of first protrusions 11 and a plurality of second protrusions 12 are arranged on a substrate 10, and a plurality of adhesive regions R2 (1 ) To R2 (5), and of these, the protrusion formation regions R1 (1), R1 (2), R1 (3) surrounded by the adhesion regions R2 (3), R2 (4), R2 (5) And have.
  • the character string “SHARP” is expressed by the plurality of adhesion regions R2 (1) to R2 (5).
  • the adhesive regions R2 (1) to R2 (5) have high transparency because the first protrusions 11 and 12 do not exist, and the other protrusion formation regions R1 and R1 ( 1) to R1 (3) appear to diffuse. For this reason, a person who has seen the daylighting film 40 is visually recognized so that the character string “SHARP” is raised.
  • the color of the character string can be arbitrarily changed, so that the design can be improved.
  • pictures and designs may be represented by the adhesion region R2.
  • FIG. 33 is a diagram showing the configuration of the daylighting film of the thirteenth embodiment.
  • the daylighting film 51 shown in FIG. 33 has a configuration in which a separate film 52 is laminated on the front and back.
  • the separate film 52 is laminated on the outer surface 10b of the base material 10 and the outer surface 13b of the protective base material 13 via the adhesive layer 17, respectively, and the outer surface 10b of the base material 10 and the outer surface 13b of the protective base material 13 are respectively connected. It is something to protect.
  • the separate film 52 is used by the user until the daylighting film 51 is attached to a window glass or the like, and is peeled off from the base material 10 and the protective base material 13 immediately before being attached.
  • the adhesive layer 17 is peeled off from the base material 10 and the protective base material 13 together with the separate film 52. Thereby, the outer surface 10b of the base material 10 and the outer surface 13b of the protective base material 13 are exposed.
  • the adhesive layer 17 is not necessarily peeled off together with the separate film 52.
  • the separate film 52 provided on the daylighting film 51 on the side to be bonded to the window glass (for example, the protective base material 13 side) is preferably peeled off as a single unit. That is, only the separate film 52 on the side to be bonded to the window glass is peeled off, and the adhesive layer 17 remains on the protective base material 13, so that the daylighting film 51 is made to pass through the adhesive layer 17 through the window glass. It becomes possible to paste together.
  • the adhesive layer 17 on the substrate 10 side is desirably peeled off together with the separate film 52.
  • the adhesive layer 17 remains on the base material 10 even after the separation film 52 is peeled off, and the protective base material.
  • the 13th adhesive layer 17 is desirably peeled off together with the separate film 52.
  • the adhesive layer 17 is made of a material having optical transparency.
  • the adhesive layer 17 is not particularly limited as long as it has a characteristic that allows the daylighting film 51 to be once peeled and pasted again for position adjustment after the daylighting film 51 is pasted to the window glass. Good.
  • the separate film 52 a conventionally known film can be used, and for example, a resin film such as polyethylene terephthalate or polypropylene can be used.
  • the thickness of the separate film 52 is usually about 10 to 200 ⁇ m.
  • FIG. 34 is a schematic configuration diagram illustrating an example of a manufacturing apparatus used for manufacturing a daylighting film according to the thirteenth embodiment.
  • the manufacturing apparatus 60 shown in FIG. 34 conveys the long base material 59 used as the base material of the base material 10 in the lighting film 51 by roll-to-roll, and performs various processes in the meantime.
  • the manufacturing apparatus 60 molds the first projecting portion 11 and the second projecting portion 12 using a plate-shaped projecting portion molding die 65.
  • the manufacturing apparatus 60 is provided with a first feed roller 61 that feeds the substrate 59 at one end, and a winding roller 62 that winds the substrate 59 at the other end.
  • the base material 59 is configured to move from the first delivery roller 61 side toward the take-up roller 62 side.
  • a coating device 63 Above the base material 59, a coating device 63, a drying device 64, a protrusion molding die 65, and a crimping device 74 are sequentially arranged from the first delivery roller 61 side to the take-up roller 62 side.
  • An irradiation device 66 is disposed below the protrusion-forming mold 65 via a base material 59.
  • a second delivery roller 67 ⁇ / b> A and an adhesive application device 68 ⁇ / b> A are disposed on the conveyance path of the substrate 59 and above the substrate 59. Furthermore, below the second delivery roller 67A and the adhesive application device 68A, the second delivery roller 67B and the adhesive application device 68B are disposed via the base material 59, respectively.
  • the second delivery roller 67 ⁇ / b> A feeds the long mother protection base material 73 serving as a base material of the protection base material 13 toward the surface of the base material 59.
  • a film base material 53 that is a base material of the separate film 52 is attached in advance via the adhesive layer 17. That is, the mother protective base material 73 having the film base material 53 is wound around the second delivery roller 67A.
  • the second delivery roller 67B sends out a long film base 53 serving as a base material of the separate film 52 to be bonded to the outer surface 10b of the base 10 shown in FIG. is there.
  • the adhesive application device 68A applies an adhesive to the inner surface 73a of the mother protective base material 73 sent from the second delivery roller 67A (the surface on the side facing the surface of the base material 59).
  • the adhesive applicator 68B applies an adhesive to the inner surface 53a of the film base 53 fed from the second feed roller 67B (the surface facing the back of the base 59).
  • the protrusion-forming mold 65 is a plate-shaped mold having a transfer pattern 65 ⁇ / b> A corresponding to the uneven structure on the base material 10 of the daylighting film 51 on the surface.
  • a transfer pattern 65 ⁇ / b> A opposite to the concavo-convex pattern of the first protrusion 11 and the second protrusion 12 is formed on the surface of the protrusion molding die 65 facing the substrate 59.
  • the base material 59 serves as a base when the materials of the first protrusions 11 and the second protrusions 12 are applied, and has heat resistance and mechanical strength in a heat treatment step during the manufacturing process. However, it is preferable that the thickness of the base material 59 is thin enough not to impair the heat resistance and mechanical strength. Further, the total light transmittance of the substrate 59 is preferably 90% or more as defined in JIS K7361-1. When the total light transmittance is 90% or more, sufficient transparency can be obtained.
  • the roll-shaped raw fabric roll 55 having a plurality of daylighting film forming regions is manufactured using the manufacturing apparatus 60 described above. Thereafter, a large number of daylighting films 51 are obtained by dividing the produced original fabric roll 55 into individual pieces.
  • FIG. 35A to FIG. 35D are cross-sectional views for explaining the manufacturing process of the raw roll in order.
  • FIG. 36A and FIG. 36B are cross-sectional views for explaining the manufacturing process of the raw fabric roll step by step.
  • 35A to 35D and FIGS. 36A and 36B are cross-sectional views of the base material 59 in the short direction.
  • FIG. 34 will be referred to as appropriate.
  • a photosensitive resin 69 is applied to a surface of the base material 59 fed from the first delivery roller 61 with a predetermined film thickness by the coating device 63.
  • the photosensitive resin for example, an organic material having optical transparency and photosensitivity such as acrylic resin and epoxy resin is used.
  • photosensitive resin layer 70 a coating film (hereinafter referred to as “photosensitive resin layer 70”).
  • the protrusion-forming mold 65 having a transfer pattern 65A on the surface, in which the concavo-convex shape of the first protrusion 11 and the second protrusion 12 is reversed, is photosensitive. Press against the resin layer 70.
  • the active energy from the outer surface 59b side of the substrate 59 is irradiated from the irradiation device 66 in a state in which the surface of the protrusion molding die 65 is pressed against the photosensitive resin layer 70. Irradiate the line.
  • the photosensitive resin layer 70 is cured by irradiating ultraviolet rays from each light source 6 ⁇ / b> B of the irradiation device 66.
  • the protrusion molding die 65 is raised to peel the base material 59 from the protrusion molding die 65.
  • the surface shape of the protrusion molding die 65 is transferred to the surface of the photosensitive resin layer 70.
  • the daylight film forming region R having the plurality of first protrusions 11 and the second protrusions 12 is formed on the surface 59a of the long base 59.
  • the mother protective base material 73 having the film base material 53 on the outer surface 73b is sent out from the second delivery roller 67A arranged on the front side of the base material 59. Then, the adhesive is applied to the inner surface 73a of the mother protective base material 73 fed from the second feed roller 67A by the adhesive coating device 68 to form the adhesive layer 14 with a predetermined film thickness.
  • the film base 53 is sent out from the second delivery roller 67B disposed on the back side of the base 59. Then, the adhesive layer 17 is formed by applying the adhesive to the inner surface 53a of the film base 53 fed from the second delivery roller 67B by the adhesive applicator 68 with a predetermined film thickness.
  • the crimping device 74 composed of a pair of nip rolls 74A, 74B, etc., the first protrusion 11 and the first protrusion 11 on the surface 59a side of the substrate 59 on which the first protrusion 11 and the second protrusion 12 are formed.
  • a mother protective base material 73 facing the adhesive layer 14 side is bonded through the second protrusion 12.
  • the film base material 53 with the adhesive layer 14 side facing is also bonded to the outer surface 59 b side of the base material 59. In this way, the raw fabric roll 55 is manufactured.
  • the manufactured original roll 55 is once wound around the winding roller 62. Then, the film roll 55 unwound from the winding roller 62 is cut for each daylight film forming region R shown in FIG. 36A to obtain the daylighting film 51 of the present embodiment as shown in FIG. 36B.
  • the front and back of the daylighting film 51 can be distributed to the market with the separate film 52 being protected.
  • the separate film 52 protects the front and back of the daylighting film 51 until immediately before being attached to a window glass or the like by the user, and thus it is possible to prevent the surfaces of the base material 10 and the protective base material 13 from being damaged during transportation or the like. it can. Therefore, it can be satisfactorily bonded to a window glass or the like, and a sufficient lighting function is exhibited.
  • FIG. 37 is a view showing the structure of the daylighting film of the fourteenth embodiment.
  • the daylighting film 56 shown in FIG. 37 has a configuration in which a separate film 52 is laminated only on one side. Specifically, the separate film 52 is laminated on the outer surface 13 b of the protective base material 13 of the daylighting film 56 via the adhesive layer 17.
  • FIG. 38 is a schematic configuration diagram illustrating an example of a manufacturing apparatus used for manufacturing the daylighting film according to the fourteenth embodiment.
  • the manufacturing apparatus 75 shown in FIG. 38 conveys the long base material 59 used as the base material of the base material 10 in the lighting film 56 by roll-to-roll, and performs various processes in the meantime.
  • the manufacturing apparatus 75 forms the first protrusion 11 and the second protrusion 12 using a cylindrical protrusion-forming mold 76.
  • the manufacturing apparatus 75 has a coating device 63, a drying device 64, a projection molding die 76, a second delivery roller 67, an adhesion on the base material 59 from the first delivery roller 61 side toward the take-up roller 62 side.
  • An agent application device 68 and a pressure bonding device 74 are sequentially arranged.
  • an irradiation device 66 is disposed below the protrusion molding die 65 via a base material 59.
  • the projection forming mold 76 in the present embodiment is a cylindrical transfer roller having a transfer pattern 76A corresponding to the concavo-convex structure on the substrate 10 on the peripheral side surface.
  • a transfer pattern 76 ⁇ / b> A opposite to the concavo-convex pattern of the first protrusion 11 and the second protrusion 12 is formed on the peripheral side surface of the protrusion-forming mold 76.
  • FIG. 39A to FIG. 39D are cross-sectional views for explaining the manufacturing process of the original fabric roll step by step.
  • 39A to 39D are cross-sectional views of the base material 59 in the short direction.
  • FIG. 38 will be referred to as appropriate.
  • the coating apparatus 63 sensitizes one surface side of the substrate 59 fed from the first feeding roller 61.
  • the functional resin 69 is applied with a predetermined film thickness.
  • the photosensitive resin layer 70 is formed by drying the coated photosensitive resin by the drying device 64.
  • the irradiation device 66 irradiates active energy rays from the outer surface 59 b side of the base material 59.
  • the photosensitive resin layer 70 is cured by irradiating ultraviolet rays from each light source 6 ⁇ / b> B of the irradiation device 66.
  • region R which has the some 1st projection part 11 and the 2nd projection part 12 in the surface 59a of the elongate base material 59 is formed.
  • the mother protective base material 73 having the film base material 53 on the outer surface 73 b is sent out from the second delivery roller 67. Thereafter, the adhesive is applied to the inner surface 73a of the mother protective base 73 fed from the second feed roller 67 by the adhesive applicator 68 to form the adhesive layer 14 with a predetermined film thickness.
  • the protective base material 73 is bonded.
  • the raw fabric roll 57 is manufactured.
  • the manufactured original fabric roll 57 is once wound around the winding roller 62. Thereafter, the raw roll 57 unwound from the take-up roller 62 is cut for each daylighting film forming region R to obtain the daylighting film 56 of the present embodiment as shown in FIG. 39D.
  • the transfer pattern 76A can be continuously printed on the base material 59. Thereby, the original fabric roll 57 can be mass-produced efficiently.
  • FIG. 40 is a diagram showing the configuration of the daylighting film of the fifteenth embodiment.
  • the daylighting film 58 shown in FIG. 40 includes the base material 10, the adhesive layer 25, the daylighting unit 81, the adhesive layer 14, and the protective base material 13.
  • the daylighting part 81 has a plurality of first protrusions 11 and a plurality of second protrusions 12 on a base 82, and is provided on the inner surface 10 a of the base material 10 via an adhesive layer 25.
  • the daylighting portion 81 in the present embodiment is configured such that the first projection portion 11 and the second projection portion 12 that are adjacent to each other are joined on the base end side by a base 82.
  • FIG. 41A to FIG. 41C and FIG. 42A to FIG. 42C are explanatory views showing a process for individually manufacturing a daylighting film.
  • a projection forming die 83 as shown in FIG. 41A is prepared. Similar to the projection molding die 65 described above, the projection molding die 83 has a transfer pattern 83A opposite to the concavo-convex pattern of the first projection 11 and the second projection 12 formed on the surface. ing.
  • a photosensitive resin 84 is applied to the surface of the protrusion molding die 83.
  • the photosensitive resin 84 is applied until the transfer pattern 83 ⁇ / b> A of the protrusion-forming mold 83 disappears, and the uneven structure formed on the surface of the protrusion-forming mold 83 is filled.
  • the surface of the coating film is smoothed by the smooth roller 85.
  • the coated photosensitive resin 84 is dried to form a coating film (hereinafter referred to as “photosensitive resin layer 86”).
  • the photosensitive resin layer 86 is cured by irradiating ultraviolet rays from the surface 86a side of the photosensitive resin layer 86.
  • the photosensitive resin layer 86 is peeled off from the projection molding die 83 so that the surface shape of the projection molding die 83 is transferred to the surface 86 a of the photosensitive resin layer 86. Is done. In this way, the daylighting portion 81 having the plurality of first protrusions 11 and the second protrusions 12 is formed on the base 82.
  • the photosensitive resin 84 since the photosensitive resin 84 is applied in such a thickness that the transfer pattern 83A of the protrusion molding die 83 cannot be seen, the base 82 is formed, and the plurality of first protrusions are formed. 11 and the 2nd protrusion part 12 become the structure connected by the base end side.
  • the daylighting portion 81 is bonded to the inner surface 10 a of the base material 10 through the adhesive layer 25.
  • the protective base material 13 is bonded to the daylighting portion 81 of the base material 10 via the adhesive layer 14. In this way, the daylighting film 58 of this embodiment is completed.
  • FIG. 43A is a cross-sectional view showing a schematic configuration of the daylighting film of the sixteenth embodiment.
  • FIG. 43B is a perspective view showing a schematic configuration of the daylighting film of the sixteenth embodiment.
  • the daylighting film 80 includes a daylighting portion 87 having a plurality of first protrusions 11 and second protrusions 12 on the base material 10, an adhesive layer 14, and A protective substrate 13.
  • the daylighting unit 87 has a plurality of first protrusions 11 and second protrusions 12 on the surface 82 a of the base 82.
  • the first protrusion 11, the second protrusion 12, and the first protrusions 11 that are adjacent to each other on the base 82 are arranged at a predetermined interval in the arrangement direction.
  • positioned on the surface 82a of the base 82 which continuously covers the whole surface of the base material 10 may be sufficient.
  • the base 82 does not necessarily have to be continuous on the base material 10 and may be divided into a plurality of parts.
  • the first protrusions 11 having different cross-sectional shapes may be mixed on the base 82.
  • a first protrusion 11a having a square cross-sectional shape and a first protrusion 11b having a fan-shaped cross-section may be provided.
  • FIG. 45 is a diagram illustrating a room model 2000 including a lighting device and an illumination dimming system.
  • FIG. 46 is a plan view showing the ceiling of the room model 2000.
  • the ceiling material constituting the ceiling 2003a of the room 2003 into which external light is introduced may have high light reflectivity.
  • a light-reflective ceiling material 2003A is installed on the ceiling 2003a of the room 2003 as a light-reflective ceiling material.
  • the light-reflective ceiling material 2003A is intended to promote the introduction of outside light from the daylighting device 2010 installed in the window 2002 into the interior of the room, and is installed on the ceiling 2003a near the window. Yes. Specifically, it is installed in a predetermined area E (an area about 3 m from the window 2002) of the ceiling 2003a.
  • the light-reflective ceiling material 2003A is external light introduced into the room through the window 2002 in which the daylighting apparatus 2010 of the present invention (the daylighting apparatus of any of the above-described embodiments) is installed. Efficiently leads to the back of the room.
  • the external light introduced from the lighting device 2010 toward the indoor ceiling 2003a is reflected by the light-reflective ceiling material 2003A and changes its direction to illuminate the desk surface 2005a of the desk 2005 placed in the interior of the room. The effect of brightening the desk top surface 2005a is exhibited.
  • the light-reflective ceiling material 2003A may be diffusely reflective or specularly reflective, but has the effect of brightening the desk top surface 2005a of the desk 2005 placed in the interior of the room, and is in the room. In order to achieve both effects of suppressing glare light that is unpleasant for humans, it is preferable that the characteristics of the two are appropriately mixed.
  • the light introduced into the room by the daylighting apparatus 2010 of the present invention goes to the ceiling near the window 2002, but the vicinity of the window 2002 often has a sufficient amount of light. Therefore, by using together the light-reflective ceiling material 2003A as described above, the light incident on the ceiling (region E) in the vicinity of the window can be distributed toward the back of the room where the amount of light is small compared to the window.
  • the light-reflective ceiling material 2003A is formed by, for example, embossing a metal plate such as aluminum with unevenness of about several tens of microns, or depositing a metal thin film such as aluminum on the surface of a resin substrate on which similar unevenness is formed. Can be created. Or the unevenness
  • the emboss shape formed on the light-reflective ceiling material 2003A it is possible to control the light distribution characteristics and the light distribution in the room. For example, when embossing is performed in a stripe shape extending toward the back of the room, the light reflected by the light-reflective ceiling material 2003A is in the left-right direction of the window 2002 (direction intersecting the longitudinal direction of the unevenness). spread. When the size and direction of the window 2002 in the room 2003 are limited, the light is reflected in the horizontal direction by the light-reflective ceiling material 2003A and the interior of the room 2003 is moved to the back of the room. It can be reflected toward.
  • the daylighting apparatus 2010 of the present invention is used as a part of the illumination dimming system in the room 2003.
  • the lighting dimming system includes, for example, a lighting device 2010, a plurality of indoor lighting devices 2007, a solar radiation adjusting device 2008 installed in a window, a control system 2009 thereof, and a light-reflective ceiling material installed on a ceiling 2003a. 2003A and the entire room.
  • a lighting device 2010 is installed on the upper side, and a solar radiation adjusting device 2008 is installed on the lower side.
  • a blind is installed as the solar radiation adjustment device 2008, but this is not a limitation.
  • a plurality of indoor lighting devices 2007 are arranged in a grid in the left-right direction (Y direction) of the window 2002 and the depth direction (X direction) of the room.
  • the plurality of indoor lighting devices 2007 together with the daylighting device 2010 constitute an entire lighting system of the room 2003.
  • an office ceiling 2003a in which the length L1 in the left-right direction (Y direction) of the window 2002 is 18 m and the length L2 in the depth direction (X direction) of the room 2003 is 9 m is shown.
  • the indoor lighting devices 2007 are arranged in a grid pattern with an interval P of 1.8 m in the horizontal direction (Y direction) and the depth direction (X direction) of the ceiling 2003a. More specifically, 50 indoor lighting devices 2007 are arranged in 10 rows (Y direction) ⁇ 5 columns (X direction).
  • the indoor lighting device 2007 includes an indoor lighting fixture 2007a, a brightness detection unit 2007b, and a control unit 2007c.
  • the indoor lighting fixture 2007a is configured by integrating the brightness detection unit 2007b and the control unit 2007c. It is.
  • the indoor lighting device 2007 may include a plurality of indoor lighting fixtures 2007a and a plurality of brightness detection units 2007b. However, one brightness detector 2007b is provided for each indoor lighting device 2007a.
  • the brightness detection unit 2007b receives the reflected light of the irradiated surface illuminated by the indoor lighting fixture 2007a, and detects the illuminance of the irradiated surface.
  • the brightness detector 200b detects the illuminance of the desk surface 2005a of the desk 2005 placed indoors.
  • the control units 2007c provided for each room lighting device 2007 are connected to each other.
  • Each indoor lighting device 2007 is configured such that the illuminance of the desk top surface 2005a detected by each brightness detecting unit 2007b becomes a constant target illuminance L0 (for example, average illuminance: 750 lx) by the control units 2007c connected to each other.
  • Feedback control is performed to adjust the light output of the LED lamp of each indoor lighting fixture 2007a.
  • FIG. 47 is a graph showing the relationship between the illuminance of light (natural light) taken indoors by the daylighting device and the illuminance (illumination dimming system) by the indoor lighting device.
  • the illuminance on the desk surface by the daylighting device 2010 decreases as the distance from the window increases.
  • the indoor lighting device 2007 is installed on the indoor ceiling without installing the lighting device 2010 on the window
  • the illuminance on the desk surface increases as the distance from the window increases.
  • the desk surface in the room is greater than when either lighting device 2010 or indoor lighting device 2007 (illumination dimming system) is used. It can be seen that the illuminance of is generally increased. Due to the effect of the daylighting device 2010, the edge of the window is brightest, and a slight decrease in brightness is observed with increasing distance from the window, but a substantially constant illuminance (average illuminance: 750 lx) is obtained.
  • the daylighting device 2010 and the lighting dimming system indoor lighting device 2007
  • the present invention can be used for a daylighting film, a raw film roll of a daylighting film, a window glass, a roll screen, and a daylighting louver.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

 本発明の一態様による採光フィルム(1)は、光透過性を有する基材(10)と、基材(10)の内面(10a)に形成された光透過性を有する複数の第1の突起部(11)と、内面(10a)に形成され、第1の突起部(11)よりも内面(10a)からの高さが高い第2の突起部(12)と、基材(10)の内面(10a)に対向して配置される保護基材(13)と、第2の突起部(12)と保護基材(13)とを接着する接着層(14)と、第1の突起部(11)同士との間、第1の突起部(11)と第2の突起部(12)との間に形成される空隙部(15)と、を備え、第1の突起部(11)には、基材(10)あるいは保護基材(13)の外面(13b)側から入射した光を全反射させる反射面(11c2)が設けられている。

Description

採光フィルム
 本発明は、採光フィルムに関するものである。
 本願は、2013年11月13日に、日本に出願された特願2013-235051号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 窓ガラスに入射する光を効率よく屋内に導くための技術として、特許文献1に記載の技術が知られている。特許文献1の技術は、透光性の支持体の一方の面に採光機能を担う複数の単位プリズムを形成した採光フィルムを、単位プリズム側を外側に向けて窓ガラスの外面(屋外側の面)に貼り付けるものである。単位プリズム側から入射した光は、単位プリズムの表面で屈折し、単位プリズム、支持体および窓ガラスを透過して屋内に入射する。
 採光フィルムを窓ガラスに貼り付ける場合、採光機能を担う構造部(突起部)が露出していると汚れたり衝撃によって変形したりする恐れがあることから、これら構造部(突起部)を別途基材などで覆う必要がある。特許文献2,3には、採光フィルムの傷つきを防止するために保護用の基材を設けた構造が記載されている。
特開2008-40021号公報 特開2012-38626号公報 特開2012-255951号公報
 しかしながら、構造部(突起部)上に保護用の基材を接着する際にこれらの密着性を確保するために接着層を厚くすると、構造部(突起部)が接着層内に埋もれ過ぎてしまい、採光機能が低下してしまう恐れがある。
 本発明の一つの態様は、上記従来技術の問題点に鑑み成されたものであって、突起部の採光性能を維持しつつ、突起部を備えた基材と保護用の基材との高い接着性能を実現することのできる採光フィルムを提供することを目的の一つとしている。
 本発明の一つの態様である採光フィルムは、光透過性を有する第1の基材と、前記第1の基材の第1面に形成された光透過性を有する複数の第1の突起部と、前記第1面に形成され、前記第1の突起部よりも前記第1面からの高さが高い第2の突起部と、前記第1の基材の前記第1面に対向して配置される第2の基材と、前記第2の突起部と前記第2の基材とを接着する接着材と、前記第1の突起部同士との間、前記第1の突起部と前記第2の突起部との間に形成される空隙部と、を備え、前記第1の突起部には、前記第1の基材あるいは前記第2の基材の第2面側から入射した光を全反射させる反射面が設けられている。
 前記第2の突起部が光透過性を有している構成としてもよい。
 本発明の一つの態様である採光フィルムは、光透過性を有する第1の基材と、前記第1の基材の第1面に形成された光透過性を有する複数の第1の突起部および第2の突起部と、前記第1の基材の前記第1面に対向して配置される第2の基材と、前記第1の突起部同士の間、前記第2の突起部同士の間、前記第1の突起部と前記第2の突起部との間に形成される複数の空隙部と、前記複数の空隙部のいずれかに充填され前記第1の基材と前記第2の基材とを接着させる接着材と、を備え、前記第1の突起部および前記第2の突起部には、前記第1の基材あるいは前記第2の基材の第2面側から入射した光を全反射させる反射面が設けられている。
 複数の前記第2の突起部のうち、前記第1の基材の第1面上において互いに隣り合う前記第2の突起部同士と前記第2の基材とに囲まれた前記空隙部に前記接着材が充填されている構成としてもよい。
 前記第1の基材と前記第2の基材との間に挟まれた空間であって、前記第2の突起部によって周囲を囲まれた空隙部内に、前記接着材が充填されている構成としてもよい。
 本発明の一つの態様である採光フィルムは、光透過性を有する第1の基材と、前記第1の基材の第1面に形成された光透過性を有する複数の突起部と、前記第1の基材の前記第1面に対向して配置される第2の基材と、前記第1の基材と前記第2の基材とを接着するとともにスペーサーを含む接着材と、前記突起部同士の間に形成される空隙部と、を備え、前記突起部には、前記第1の基材あるいは前記第2の基材の第2面側から入射した光を全反射させる反射面が設けられている。
 前記第2の突起部には、前記第2の基材側に前記第1面に対して平行な端面が設けられている構成としてもよい。
 本発明の一つの態様である採光フィルムは、光透過性を有する第1の基材と、前記第1の基材の第1面に形成された光透過性を有する複数の第1の突起部および前記第2の突起部と、前記第1の基材の前記第1面に対向して配置される第2の基材と、前記第2の突起部と前記第2の基材とを接着する接着材と、前記第1の突起部同士の間、前記第2の突起部同士の間、前記第1の突起部と前記第2の突起部との間に形成される空隙部と、を備え、前記突起部には、前記第1の基材あるいは前記第2の基材の第2面側から入射した光を全反射させる反射面が設けられているとともに、前記第2の突起部には、前記第2の基材側に前記第1面に対して平行な端面が設けられ、当該端面が前記第2の基材と接着されている。
 前記第1の突起部および前記第2の突起部は、前記第1の基材の前記第1面からの高さが互いに等しい構成としてもよい。
 前記第1の基材の前記第1面において、前記第2の突起部の前記端面が存在する領域の光透過率T1と、それ以外の領域の光透過率T2との関係が、T1<T2となっている構成としてもよい。
 前記第1の突起部、前記第2の突起部あるいは前記突起部の傾斜面の表面積をSaとし、前記傾斜面のうち前記接着材によって埋め込まれる部分の表面積をSbとしたとき、Sb≦Sa/2である構成としてもよい。
 前記接着材と接触する前記第2の突起部の前記第2の基材側には凹凸が形成されている構成としてもよい。
 本発明の一つの態様によれば、突起部の採光性能を維持しつつ、突起部を備えた基材と保護用の基材との高い密着性能を実現することのできる採光フィルムを提供することができる。
第1実施形態に係る採光フィルム1の概略構成を示す斜視図。 第1実施形態に係る基材10の概略構成を示す断面図。 採光フィルムを透過する光の進行方向を説明するための図。 他の実施構成を示す部分断面図。 他の接着方法例を示す第1の断面図。 他の接着方法例を示す第2の断面図。 第2実施形態に係る採光フィルムの概略構成を示す断面図。 他の実施構成を示す部分断面図。 他の接着方法例を示す第1の断面図。 他の接着方法例を示す第2の断面図。 第3実施形態に係る採光フィルムの概略構成を示す断面図。 断面が三角形の第2の突起部同士の間の空隙部に接着材を充填した構造を示す図。 断面の形状が異なる第2の突起部同士の間の空隙部に接着材を充填した構造を示す図。 隣接配置された第2の突起部同士の間の空隙部に接着材を充填した構造を示す第1の図。 隣接配置された第2の突起部同士の間の空隙部に接着材を充填した構造を示す第2の図。 隣接配置された第2の突起部同士の間の空隙部に接着材を充填した構造を示す第3の図。 第4実施形態に係る採光フィルムの概略構成を示す斜視図。 第4実施形態に係る採光フィルムの平面図。 第5実施形態に係る採光フィルムの構成を示す断面図。 採光フィルムの端部側の構成を示す断面図。 他の接着構造を示す第1の断面図。 他の接着構造を示す第2の断面図。 第6実施形態に係る採光フィルムの概略構成を示す断面図。 第6実施形態に係る採光フィルムの概略構成を示す断面図。 接着層による第2の突起部に対する接着面積の下限についての説明図。 第7実施形態に係る採光フィルムの概略構成を示す斜視図。 実施形態の採光フィルムに係る概略構成を示す断面図。 他の実施構成例を示す断面図。 第8実施形態に係る採光フィルムの構成を示す断面図。 遮光部材が設けられていない採光フィルムにおける光の透過状態を示す図。 遮光部材を有する採光フィルムにおける光の透過状態を示す図。 採光フィルムの端部側の構成を示す断面図。 第9実施形態に係る採光フィルムの構成を示す斜視図。 第10実施形態に係る採光フィルムの構成を示す斜視図。 第10実施形態に係る採光フィルムの構成を示す断面図。 第1の突起部のみを設けた構成を示す断面図。 接着材と接する構造体の先端部分の形状例を示す第1の断面図。 接着材と接する構造体の先端部分の形状例を示す第2の断面図。 第11実施形態の採光フィルムの構成を部分的に示す図。 第12実施形態の採光フィルムの構成を示す図であって、採光フィルムに意匠性を付与した場合の具体例。 第13実施形態の採光フィルムの構成を示す図。 第13実施形態における採光フィルムの製造に用いられる製造装置の一例を示す概略構成図。 原反ロールの製造工程を、順を追って説明する第1の断面図。 原反ロールの製造工程を、順を追って説明する第2の断面図。 原反ロールの製造工程を、順を追って説明する第3の断面図。 原反ロールの製造工程を、順を追って説明する第4の断面図。 基材59の短手方向における第1の断面図。 基材59の短手方向における第2の断面図。 第14実施形態の採光フィルムの構成を示す図。 第14実施形態の採光フィルムの製造に用いられる製造装置の一例を示す概略構成図。 原反ロールの製造工程を、順を追って説明する第1の断面図。 原反ロールの製造工程を、順を追って説明する第2の断面図。 原反ロールの製造工程を、順を追って説明する第3の断面図。 原反ロールの製造工程を、順を追って説明する第4の断面図。 第15実施形態の採光フィルムの構成を示す図。 採光フィルムを個別に製造する工程を示す第1の説明図。 採光フィルムを個別に製造する工程を示す第2の説明図。 採光フィルムを個別に製造する工程を示す第3の説明図。 採光フィルムを個別に製造する工程を示す第1の説明図。 採光フィルムを個別に製造する工程を示す第2の説明図。 採光フィルムを個別に製造する工程を示す第3の説明図。 第16実施形態の採光フィルムの概略構成を示す断面図。 第16実施形態の採光フィルムの概略構成を示す斜視図。 土台の他の実施例を示す断面図。 断面形状の異なる第1の突起部が混在している実施例を示す断面図。 採光装置及び照明調光システムを備えた部屋モデル2000を示す図。 部屋モデル2000の天井を示す平面図。 採光装置によって室内に採光された光(自然光)の照度と、室内照明装置による照度(照明調光システム)との関係を示すグラフ。
 以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。以下の図面においては、X方向を採光フィルムの基材の法線方向とし、Y方向をX方向と直交する方向とし、Z方向をX方向およびY方向と直交する方向とする。
[第1実施形態]
 図1Aは、本発明の第1実施形態に係る採光フィルム1の概略構成を示す模式的に示す斜視図であり、図1Bは、基材10の概略構成を示す斜視図である。図2は、基材10の概略構成を示す模式的に示す断面図である。図2は、採光フィルムを透過する光の進行方向を説明するための図である。なお、図1A及び図1B、図2において、第1の突起部11を6つ、第2の突起部12を2つしか記載してないが、実際には第1の突起部11及び第2の突起部12が基材10上に多数形成されている。これは他の図面においても同様である。
 図1A、図1Bに示すように、採光フィルム1は、光透過性を有する基材(第1の基材)10を有する。基材10の内面(第1面)10aには、互いに隣接して形成された複数の光透過性を有する第1の突起部11と、第1の突起部11よりも内面10aからの高さが高い第2の突起部12と、が設けられている。第1の突起部11同士の間には空隙部15が形成されており、内部に接着層14が設けられている。第1の突起部11と第2の突起部12との間にも空隙部15が形成されており、内部に接着層14が設けられている。基材10上には内面10aに対向して保護基材(第2の基材)13が配置されている。基材10と保護基材13とは、上述した複数の接着層14によって貼り合わされている。基材10及び保護基材13はともに光透過性を有する。
 本実施形態では、基材10上に、採光機能を有する第1の突起部11の他に、第1の突起部11よりも高さのある第2の突起部12を複数設けた。第2の突起部12は主に保護基材13に対する接着用として用いられるものの、第1の突起部11と同様に採光機能を有する。
 基材10および保護基材13としては、一般に、熱可塑性ポリマーや熱硬化性樹脂、光重合性樹脂などの樹脂類などが用いられる。アクリル系ポリマー、オレフィン系ポリマー、ビニル系ポリマー、セルロース系ポリマー、アミド系ポリマー、フッ素系ポリマー、ウレタン系ポリマー、シリコーン系ポリマー、イミド系ポリマー等などからなる光透過性の基材を用いることができる。例えばトリアセチルセルロース(TAC)フィルム、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム、シクロオレフィンポリマー(COP)フィルム、ポリカーボネート(PC)フィルム、ポリエチレンナフタレート(PEN)フィルム、ポリエーテルサルホン(PES)フィルム、ポリイミド(PI)フィルム等の光透過性の基材が好ましく用いられる。本実施形態では、一例として厚さが100μmのPETフィルムが用いられる。基材10および保護基材13の全光線透過率は、JIS K7361-1の規定で90%以上が好ましい。
 これにより、十分な透明性を得ることができる。
 第1の突起部11及び第2の突起部12は、例えばアクリル樹脂やエポキシ樹脂、シリコーン樹脂等の光透過性および感光性を有する有機材料で構成されている。これら樹脂に重合開始剤、カップリング剤、モノマー、有機溶媒などを混合した透明樹脂製の混合物を用いることができる。さらに、重合開始剤は安定剤、禁止剤、可塑剤、蛍光増白剤、離型剤、連鎖移動剤、他の光重合性単量体等のような各種の追加成分を含んでいてもよい。その他、特許第4129991号記載の材料を用いることができる。第1の突起部11及び第2の突起部12の全光線透過率は、JIS K7361-1の規定で90%以上が好ましい。これにより、十分な透明性を得ることができる。
 なお、本実施形態における第2の突起部12は、光透過性および感光性を有する有機材料で構成されているとしたが、採光機能を付与しない場合には、光透過性や感光性を有しない材料で構成されていてもよい。
 複数の第1の突起部11及び複数の第2の突起部12の各々は概ね一方向(Y方向)に長手方向を有しており、前記一方向は、矩形形状を有する基材10の1辺と平行な方向に配置されている。本実施形態の場合、複数の第1の突起部11及び複数の第2の突起部12の各々は、Y方向に延びる一定幅のストライプ状の突起部として構成されている。複数の第1の突起部11及び複数の第2の突起部12の各々の長手方向は、矩形形状を有する基材10の1辺と平行な方向に配置されている。第1の突起部11は、その幅方向(Z方向)に複数ずつ、ここでは5つの第1の突起部11が連続して配列されている。各第2の突起部12は、連続する5つの第1の突起部11により構成される突起部群11A同士の間であって、隣り合う突起部群11Aと隣接するようにして設けられている。隣り合う第1の突起部11同士、隣り合う第1の突起部11及び第2の突起部12同士の基材10側の端縁が接している。あるいは繋がっていてもよい。
 複数の第1の突起部11は、各々における第1の突起部11の幅方向と平行な断面(XZ断面)の形状が三角形とされており、空隙部15と接する側面11c1及び側面11c2を有している。本実施形態では、一方の側面11c2が光を反射させる反射面として機能する。そのため、第1の突起部11では、側面(反射面)11c2において保護基材13の外面(第2面)13bから入射した光を全反射させる。
 複数の第2の突起部12は、各々における第2の突起部12の幅方向と平行な断面(XZ断面)の形状は台形とされており、保護基材13側の端部に基材10の内面10aに対して平行な第2端面12aを有している。基材10上に形成された各第2の突起部12は、基材10からの高さが第1の突起部11よりも高い。このため、第1の突起部11が接着層14に埋まることなく、第2の突起部12を介して基材10が保護基材13と接着されている。なお、第2の突起部12はその先端側に第2端面12aを有しているので保護基材13の内面13aに対する接着面積が増え、保護基材13との接着性に優れている。
 本実施形態の第2の突起部12は、空隙部15と接する側面12c1及び側面12c2のうち、一方の側面12c2が光を反射させる反射面として機能するよう構成されている。そのため、第2の突起部12では、側面(反射面)12c2において保護基材13の外面13bから入射した光を全反射させる。
 第1の突起部11の短手方向の幅をw1、第1の突起部11の基材10の法線方向(X方向)の高さをh1、第1の突起部11の配列方向(Z方向)のピッチをp1としたときに、複数の第1の突起部11の幅w1、高さh1及びピッチp1は、全て等しくなっている。例えば、第1の突起部11の幅w1は、例えば10μm~50μmであり、第1の突起部11の高さh1は、例えば10μm~100μmである。第1の突起部11の屈折率は、1.4~1.6である。
 第2の突起部12の短手方向の幅をw2、第2の突起部12の基材10の法線方向(X方向)の高さをh2、第2の突起部12の配列方向(Z方向)のピッチをp2としたときに、複数の第2の突起部12の幅w2、高さh2、ピッチp2は、全て等しくなっている。第2の突起部12の屈折率は、1.4~1.6である。
 空隙部15は、空気などがガスによって満たされており、その屈折率は概ね1となっている。空隙部15の屈折率を1とすることで、空隙部15と第1の突起部11との界面11cにおける臨界角、空隙部15と第2の突起部12との界面12cにおける臨界角がそれぞれ最小となるように構成されている。本実施形態の場合、空隙部15は、空気からなる空気層となっているが、空隙部15は、窒素などの不活性ガスからなる不活性ガス層であってもよく、減圧状態とされた減圧層であってもよい。
 接着層14は、保護基材13の内面13a全体に略一定の厚さで形成される。接着層14の屈折率は、第1の突起部11及び第2の突起部12の屈折率と概ね一致している。保護基材13との接着用として機能する複数の第2の突起部12は、各々の先端部分が接着層14内に埋まるようにして保護基材13と接着されている。一方、採光機能を有する第1の突起部11は、その先端部分が接着層14から離れており、接着層14には接していない。接着層14の厚さは、基材10と保護基材13との貼り合せ強度を十分に得ることのできる厚さであって、基材10と保護基材13とが貼り合わされた状態において第1の突起部11が接着層14に接することのない厚さに設定する。これにより、第1の突起部11の本来の採光性能を維持できる。
 採光フィルム1は、第1の突起部11及び第2の突起部12の並び方向が鉛直方向となるように、保護基材13を外方へ向けた状態で窓ガラスのガラス基板に貼り付けられる。
図2に示すように、採光フィルム1の上方から差し込んだ光のうち第1の突起部11の側面11c1から第1の突起部11の内部に入射した光L0は、第1の突起部11の反射面11c2で全反射され、基材10側から再び採光フィルム1の上方に向けて出射する。
 また、本実施形態では、基材10と保護基材13との接着用として設けた第2の突起部12においても光透過性を有していることから、側面12c1から第2の突起部12の内部に入射した光L1は、反射面12c2で全反射され、基材10側から再び採光フィルム1の上方に向けて出射する。
 第1の突起部11及び第2の突起部12で反射された光は、屋内の天井や屋内の奥の方まで導かれ、屋内を明るく照らす。
 採光フィルム1における第1の突起部11及び第2の突起部12の製造方法は、例えば、フォトリソグラフィー工程を用いる方法を採用することができる。なお、フォトリソグラフィー工程を用いる方法以外にも、溶融押し出し法や型押し出し法などの方法によって、採光フィルム1を製造することができる。溶融押し出し法や型押し出し法などの方法では、基材10と第1の突起部11と第2の突起部12とが同一の樹脂によって一体に形成される。
 なお、本実施形態においては、保護基材13側から光が入射するように保護基材13側を窓ガラスのガラス基板に貼り付けることとして説明したが、基材10側を窓ガラスに貼り付けることも可能である。
 採光機能は、屈折率の異なる材料同士の界面で起こる全反射を利用して実現しているため、全反射を起こす面積が減ると採光機能が低下してしまうことになる。上述したように、第1の突起部11の屈折率は1.4~1.6程度であることが多く、接着層14の屈折率も第1の突起部11の屈折率と概ね一致している。そのため、第1の突起部11の先端部分が接着層14内に埋め込まれてしまうと、接着層14と第1の突起部11との界面は屈折率の差がなくなるため全反射が起こらなくなり、採光機能が低下してしまう。
 本実施形態では、基材10上に採光用の第1の突起部11の他に、接着用として、第1の突起部11よりも高さを有する第2の突起部12を設け、その先端部分を接着層14内に埋め込むことで接着面積を確保している。これにより、接着のために第1の突起部11を利用しなくても、第2の突起部12により基材10と保護基材13との接着を実現することができた。第2の突起部12は第1の突起部11よりも基材10からの高さを有しているため、基材10と保護基材13とを貼り合せた際に第1の突起部11の先端が接着層14内に埋まることがない。これによって、第1の突起部11は接着層14に埋め込まれず、第1の突起部11による採光性能を十分に活かすことのできる採光フィルム1が得られる。
 また、断面視台形状をなす第2の突起部12の第2端面12aが保護基材13の内面13aと面接着されているため、断面視三角形状の第1の突起部11を保護基材13に接着させる場合よりも保護基材13に対する接着面積が広くなり、高い接着性が得られる。また、接着層14を厚く形成し、第2の突起部12の先端部分の接着層14への埋め込み量を増やしてもよい。これにより、第2の突起部12による接着用構造がアンカーの役目を果たすことから、より強固な接着性を実現できる。但し、接着層14の厚さは、第1の突起部11の先端部分が接着層14に埋まらない範囲内の厚さとする。
 さらに本実施形態では、接着用として用いる第2の突起部12に対しても光透過性を付与し反射面を設けたため、第2の突起部12のうち接着層14から露出した部分においても採光機能を得ることができる。これにより、採光フィルム1において全反射する面積が増加し、採光性能が高められる。
 図3は、他の実施構成を示す部分断面図である。
 図3に示す採光フィルム101は、基材10上に複数の第1の突起部11及び複数の第2の突起部12が、第1の突起部11及び第2の突起部12の幅方向(Z方向)にひとつずつ交互に配列されている。
 このように、基材10上における第2の突起部12の数を増やすことによって、保護基材13との接着性を高めることができる。
 図4A,図4Bは、他の接着方法例を示す断面図である。
 図4A,図4Bに示す採光フィルム102,103のように、各第2の突起部12に対応する位置にのみ接着層14を部分的に配置することによって、少ない量の接着材で基材10および保護基材13の貼り合せを行うことが可能である。
[第2実施形態]
 図5は、本発明の第2実施形態に係る採光フィルムの概略構成を示す断面図である。
 なお、本実施形態において第1実施形態と共通する構成要素については、同じ符号を付し、詳細な説明は省略する。
 図5に示す採光フィルム20は、断面(XZ断面)の形状が三角形とされた突起部(第2の突起部)22を接着用の突起部として備えている。突起部22は、基材10からの高さが第1の突起部11よりも高くなるように形成されており、その先端部分が接着層14内に埋め込まれるようにして保護基材13と接着されている。接着用の突起部22の先端部が尖っているため接着層14内に埋まりやすくなり、接着層14を押しのける量が少なくて済む。このため、突起部22によって押し退けられた接着層14が第1の突起部11に接する可能性が低くなり、第1の突起部11における採光機能を確実に維持することができる。
 図6は、他の実施構成を示す部分断面図である。
 図6に示す接着フィルム201は、基材10上に、光採光機能を有する第1の突起部11と接着用の突起部22とが、これら第1の突起部11,22の幅方向(Z方向)にひとつずつ交互に配列されている。このように、基材10上における突起部22の数を増やすことによって保護基材13との接着性が高まるので、断面(XZ断面)の形状が三角形とされた突起部22であっても、基材10及び保護基材13同士の良好な貼り合せを実現できる。
 また、接着用の突起部22の数を増やすことで突起部22同士の配置間隔が狭くなっているため、保護基材13との貼り合せ時に突起部22によって接着層14が押し退けられて、突起部22同士の間に存在する接着層14の厚さが部分的に増すおそれもある。しかしながら、上述したように、突起部22は断面形状が三角形とされていて先端部が尖っているため、隣り合う突起部22同士が接着層14を押し退ける量は僅かである。このため、基材10および保護基材13同士を貼り合わせる際に、隣り合う突起部22同士の間に存在する接着層14が第1の突起部11に接する可能性は低い。このため、接着用の突起部22の数を増やした構成であっても、第1の突起部11の採光機能は維持できる。
 図7A,図7Bは、他の接着方法例を示す断面図である。
 図7A,図7Bに示す採光フィルム202,203のように、断面(XZ断面)が三角形とされた各突起部22に対応する位置にのみ、接着層14を部分的に配置してもよい。これによって、少ない量の接着材で基材10及び保護基材13同士の貼り合せを行うことが可能である。
[第3実施形態]
 図8は、本発明の第3実施形態に係る採光フィルムの概略構成を示す断面図である。
 なお、本実施形態において第1実施形態と共通する構成要素については、同じ符号を付し、詳細な説明は省略する。
 図8に示すように、本実施形態の採光フィルム30は、基材10の内面10a上に形成された光透過性を有する複数の第1の突起部11及び複数の第2の突起部12と、基材10の内面10aに対向して配置される保護基材13と、第1の突起部11同士の間に形成される空隙部15と、第1の突起部11と第2の突起部12との間にそれぞれ形成される空隙部15と、隣り合う第2の突起部12同士の間に形成される空隙部15Aと、空隙部15Aに充填され基材10と保護基材13とを接着させる接着層14とを備えて構成されている。
 具体的に、第2の突起部12は、連続して配置された複数の第1の突起部11により構成される突起部群11Aに隣接するようにして設けられている。基材10上で隣り合う第2の突起部12同士は互いに離間した状態で配置され、これら第2の突起部12同士の間から基材10の内面10aが部分的に露出している。
 空隙部15Aは、離間配置された隣り合う第2の突起部12同士の間であって、これら一対の第2の突起部12と、基材10と、保護基材13とに囲まれて形成される。空隙部15Aには接着材が充填されて接着層14が形成されており、この接着層14により基材10及び保護基材13同士が接着された構成となっている。
 本実施形態の採光フィルム30を製造する場合には、基材10上に第1の突起部11及び第2の突起部12を形成した後、離間配置された第2の突起部12同士の間に形成される空隙部15A内に接着材を充填させておく。その後、基材10上に保護基材13を配置して貼り合わせる。この際、空隙部15A内に気泡が混入しないように貼り合わせるようにする。
 なお、第2の突起部12の端面12aにて空隙部15Aから溢れ出た接着材を捕えることができる。端面12aと保護基材13との間に入り込んだ接着材により、第2の突起部12及び保護基材13を接着させることができるため、より強固な貼り合せを実現できる。
 このように、第2の突起部12の端面12a及び保護基材13の内面13a同士の間に接着材が流入しても構わないが、これらの間を経て隣り合う第1の突起部11側へと流出することのないよう、充填する接着材の量を調整する。
 この構成によれば、基材10と保護基材13と隣り合う第2の突起部12によって囲まれた空隙部15Aに接着層14を形成することができる。接着層14は、基材10の内面10aと対向する第2の突起部12の各側面12cと、保護基材13の内面13aにそれぞれ接しており、基材10と保護基材13とを直接接着している。また、隣り合う第2の突起部12同士の配置間隔によって保護基材13に対する接着層14の接着面積を調整することができる。よって、保護基材13に対して第2の突起部12の端面12aのみを接着させていた構成に比べて接着面積を広く確保することができるため、基材同士の貼り合せ強度が向上する。
 また、接着層14では光が透過するため採光フィルム30の光透明性が向上する。
 図9は、断面が三角形の第2の突起部同士の間の空隙部に接着材を充填した構造を示す図である。
 図9に示す採光フィルム301は、基材10上に、複数の第1の突起部11と、断面(XZ)の形状が三角形とされた複数の突起部22と、間隔をおいて配置された突起部22同士の間に形成される空隙部15Bに形成される接着層14とを有し、接着層14により、基材10及び保護基材13が貼り合わされた構成となっている。
 隣り合う突起部22同士の配置間隔は、図8に示した第2の突起部12同士の配置間隔と同じである。しかしながら、断面が台形の第2の突起部12同士の間に形成される空隙部15Aに比べて、断面が三角形の突起部22同士の間に形成される本実施形態の空隙部15Bの方が、広い空間を確保することができる。これにより、接着層14が保護基材13に接着する領域を増えるため、基材同士の接着強度を高めることができる。
 図10は、断面の形状が異なる第2の突起部同士の間の空隙部に接着材を充填した構造を示す図である。
 図10に示す採光フィルム302は、基材10上に、複数の第1の突起部11と、断面(XZ)の形状が台形の第2の突起部12及び断面の形状が三角形の突起部22とを複数備えており、隣り合う第2の突起部12及び突起部22同士の間の接着層14により、基材10および保護基材13が貼り合わされた構成となっている。
 空隙部15Cは、間隔をおいて配置された隣り合う第2の突起部12及び突起部22同士の間に形成される。接着層14は、空隙部15Cに接着材を充填させることにより形成される。
 このように、空隙部15Cを構成する第2の突起部12及び突起部22同士の形状が互いに異なっていたとしても、相互間に形成される空隙部15Cに形成される接着層14によって、基材10と保護基材13とが直接接着されることになるので、基材同士の貼り合せを強固なものとすることができる。
 図11A~図11Cは、隣接配置された第2の突起部同士の間の空隙部に接着材を充填した構造を示す図である。
 図11A~図11Cに示す各採光フィルム303,304,305では、隣り合う接着用の突起部同士が隙間なく隣接配置されており、これら突起部同士の間に設けられる接着層14によって、基材10および保護基材13同士が貼り合わされた構成となっている。
 図11Aにおける採光フィルム303は、隣接配置され断面が台形の一対の第2の突起部12同士の間に空隙部15Dを有する。この空隙部15Dに形成される接着層14により、第2の突起部12同士と保護基材13とが接着されることで、基材10及び保護基材13が貼り合わされている。
 なお、第2の突起部12の端面12aと保護基材13の内面13aとの間にも接着材を配置することによって接着面積を増やし、基材10及び保護基材13同士の接着力を高めるようにしてもよい。
 図11Bにおける採光フィルム304のように、断面が三角形の一対の突起部22同士を隣接させ、これらの間に形成される空隙部15Eに接着層14を設けることによって、基材10および保護基材13を貼り合せてもよい。
 図11Cにおける採光フィルム305のように、隣接する接着用の第2の突起部12,22同士の形状が互いに異なっていてもよい。この場合、第2の突起部12及び突起部22同士の間に形成される空隙部15Fに接着層14が設けられる。接着層14によって、第2の突起部12及び突起部22と保護基材13とが接着されることで、基材10及び保護基材13が貼り合わされている。
 この場合も、接着面積を増やすために第2の突起部12の端面12aと保護基材13の内面13aとの間に接着材を配置してもよい。
[第4実施形態]
 図12は、本発明の第4実施形態に係る採光フィルムの概略構成を示す斜視図である。
図13は、第4実施形態に係る採光フィルムの平面図である。
 なお、本実施形態において第1実施形態と共通する構成要素については、同じ符号を付し、詳細な説明は省略する。
 本実施形態における採光フィルム4は、図12及び図13に示すように、基材10と保護基材13との間に挟まれた空間であって、接着用の突起部(第2の突起部)32によって周囲を囲まれた空隙部15内に接着層14が形成された構成となっている。
 基材10上には、光透過性を有する複数の第1の突起部31と、第1の突起部31よりも基材10からの高さを有する第2の突起部32とが形成されている。第2の突起部32は、一方向(Y方向)へ延在する突起体32Aと、突起体32Aに交差するようにしてZ方向へ延在する突起体32Bとにより、平面視で格子状を呈するものである。第1の突起部31は、Y方向に複数設けられ、突起体32B同士の間に存在する。
 空隙部15は、第2の突起部32によって囲まれた領域のうち第1の突起部31が存在せず基材10の内面10aが露出した窪んだ領域に形成される。各接着層14は、各空隙部15内に接着材を充填させることで形成される。複数の接着層14は、基材10及び保護基材13にそれぞれ接し、基材10と保護基材13とを直接貼り合せている。
 基材10のY方向には、第2の突起部32の突起体32Bを介して複数の空隙部15(接着層14)や複数の第1の突起部31が存在する。また、基材10のZ方向には、第2の突起部32の突起体32Aを介して空隙部15(接着層14)と第1の突起部31とが交互に存在する。
 本実施形態でも、接着用として用いる第2の突起部32に採光機能が付与されており、側面32c1および側面32c2のうち、一方の側面32c2が反射面として機能する。
そのため、保護基材13の外面13bから入射した光は、第2の突起部32の側面32c1から第2の突起部32の内部に入射し、反射面32c2で全反射される。
 このように本実施形態では、基材10と保護基材13とが、第2の突起部32によって周囲が囲まれた複数の接着層14によって貼り合わされるため、採光フィルム4の端部において、接着層14が外気に晒されることがない。そのため、接着層14の劣化が防止され、端部からの基材同士の剥がれなどを防ぐことができる。これにより、基材10及び保護基材13同士の良好な貼り合せを長期的に維持することが可能となる。
 本実施形態では、基材10のZ方向に接着層14と第1の突起部31とが第2の突起部32を介して交互に存在しているが、基材10のY方向にも、第2の突起部32を介して接着層14と第1の突起部31とが交互に存在するように構成してもよい。また、第2の突起部32の端面32aと保護基材13の内面13aとが接着材によって接着されていてもよい。これにより、保護基材13に対する接着面積が増えるので貼り合せ強度が高まる。
 なお、基材10と保護基材13とによって挟まれた空間であって、接着用の突起部によって周囲を囲まれた空隙部を形成することができれば、第2の突起部32の形状は上述したものに限らない。例えば、基材10上に、円筒あるいは角筒のような中空の筒状をなす突起部を複数設けてもよい。
[第5実施形態]
 図14は、本発明の第5実施形態に係る採光フィルムの構成を示す断面図である。
 なお、本実施形態において第1実施形態と共通する構成要素については、同じ符号を付し、詳細な説明は省略する。
 図14に示すように、本実施形態の採光フィルム5は、基材10の内面10a上に、採光機能を有する第1の突起部11と、第1の突起部11と同じ高さを有する接着用の第2の突起部42がそれぞれ複数設けられている。同じ高さの第1の突起部11及び第2の突起部42はこれらの幅方向(Z方向)に交互に隣接配置され、いずれもY方向に長手方向を有したストライプ状の突起部として構成されている。基材10及び保護基材13同士は、第1の突起部11及び第2の突起部42の各々の先端部分が接着層14内に埋め込まれた状態で貼り合わされている。具体的には、断面が台形とされた接着用の第2の突起部42の端面42aと、断面が三角形とされた採光機能を有する第1の突起部11の頂部qとが、保護基材13の内面13aに突き当たるようにして接着されている。
 本実施形態の構成によれば、基材10上に、断面が三角形の第1の突起部11だけでなく断面が台形とされた接着用の第2の突起部42を混在させておくことにより、基材10上に第1の突起部11のみが存在する採光フィルムに比べて、基材10及び保護基材13同士の接着強度を高めることができる。また、第1の突起部11のみが存在する基材10と保護基材13とを貼り合せる構造よりも、接着層14の厚さを薄くすることができる。
接着層14の厚さを薄くしたとしても、第1の突起部11のみが存在する基材10と保護基材13とを貼り合せたときと同じ接着強度が得られる。
 図15は、採光フィルムの端部側の構成を示す断面図である。
 また、本実施形態では、基材10上に第1の突起部11及び第2の突起部42が略等しい数の割合で設けられた構成となっているが、図15に示すように、基材10及び保護基材13同士の間の所要箇所で接着用の第2の突起部42の数を増加しても構わない。例えば、採光フィルム5の側縁において第2の突起部42の数を増やしてもよい。これにより、採光フィルム5の端部からの基材同士の剥がれを防止することができる。
 図16A、図16Bは、他の接着構造を示す断面図である。
 図16A、図16Bに示す採光フィルム501,502のように、第1の突起部11及び第2の突起部42の各々に対応する位置にのみ接着層14を部分的に配置してもよい。これにより、少ない量の接着材で基材10及び保護基材13同士の貼り合せを行うことができる。
[第6実施形態]
 図17及び図18は、本発明の第6実施形態に係る採光フィルムの概略構成を示す断面図である。
 なお、本実施形態において第1実施形態と共通する構成要素については、同じ符号を付し、詳細な説明は省略する。
 図17及び図18に示すように、本実施形態の採光フィルム6は、基材10上に設けられた第1の突起部11及び第2の突起部42のうち、接着用の第2の突起部42のみに対応して設けられた接着層14によって基材10と保護基材13とが貼り合わされた構成となっている。
 この構成によれば、第1の突起部11の各々の先端部分が接着層14の中に埋め込まれないので、第1の突起部11の採光性能を維持することができる。
 次に、接着用の第2の突起部42に対する接着層14による接着面積の下限について説明する。
 図19は、接着層14による第2の突起部42に対する接着面積の下限についての説明図である。
 接着用の第2の突起部42が第1の突起部11と同じ高さを有している場合、基材10と保護基材13とを貼り合せた際に、第1の突起部11及び第2の突起部42の先端部分がいずれも接着層14に埋め込まれる。第1の突起部11及び第2の突起部42の採光性能は、接着層14に埋め込まれる第1の突起部11及び第2の突起部42の傾斜面の表面積によって変化する。接着層14に第1の突起部11及び第2の突起部42が埋め込まれることで屈折率の異なる界面が表面積分だけ減り、採光性能に影響する。
 上述したように、接着用の第2の突起部42のところにだけ接着層14を部分的に形成することによって第1の突起部11が接着層14内に埋め込まれることはないが、接着用の第2の突起部42も採光機能を有しているため、第2の突起部42の採光性能も確保したい。
 そこで、接着層14による第2の突起部42の接着面積の下限について規定する。
 図19に示すように、空隙部15と接する第2の突起部42の側面(傾斜面)42cの表面積をSaとし、接着層14に埋め込まれる部分の表面積をSbとするとき、Sb≦Sa/2という関係を満たすように、接着層14の厚さを決定する。
 これにより、第2の突起部42のうち少なくとも1/2は反射できるため、接着層14による第2の突起部42に対する採光性能の低下を抑えることができる。同時に、接着層14に先端部分が埋め込まれる第1の突起部11の採光性能の低下も抑えることが可能となる。
 なお、先の実施形態の構成においても上記のような関係を満たす。
[第7実施形態]
 図20は、本発明の第7実施形態に係る採光フィルムの概略構成を示す斜視図である。
図21は、本実施形態の採光フィルムに係る概略構成を示す断面図である。
 なお、本実施形態において第1実施形態と共通する構成要素については、同じ符号を付し、詳細な説明は省略する。
 図20及び図21に示す採光フィルム7は、基材10上に、同じ高さの複数の第1の突起部11及び第2の突起部42と、隣り合う第2の突起部42同士の間に形成される複数の空隙部15と、各空隙部15に形成された複数の接着層14とを備え、接着層14の各々によって基材10及び保護基材13が貼り合わされた構成となっている。各第2の突起部42は、基材10上で連続する複数の第1の突起部11により構成される突起部群11Aに隣接するようにして設けられる。隣り合う第2の突起部42同士は互いに所定の間隔をおいて配置されている。
 このように、隣り合う第2の突起部42同士の間のピッチを広くとり、その領域に接着材を流し込んで接着層14を形成することにより、第2の突起部42に対応する位置に接着材を部分的に配置するよりも接着材の量を調整しやすくなり、簡単に接着層14を形成することができる。
 図22は、他の実施構成例を示す断面図である。
 図22に示す採光フィルム701は、基材10上に採光機能を有する断面が三角形の第1の突起部11のみを複数備え、離間して配置された隣り合う第1の突起部11同士の間に設けられた接着層14により、基材10及び保護基材13が貼り合わされた構成となっている。すなわち、基材10上には、複数の突起部群11Aが所定の間隔で設けられ、隣り合う突起部群11A同士の間に形成される空隙部15に接着材を流し込むことによって接着層14が形成される。
 このように、採光機能を有する第1の突起部11のみを利用して接着構造を構成してもよい。
[第8実施形態]
 図23は、本発明の第8実施形態に係る採光フィルムの構成を示す断面図である。
 なお、本実施形態において第1実施形態と共通する構成要素については、同じ符号を付し、詳細な説明は省略する。
 図23に示す採光フィルム8は、基材10上に交互に隣接配置された複数の第1の突起部11及び第2の突起部42と、各第2の突起部42の端面42aにそれぞれ配置された複数の遮光部材16とを備え、保護基材13の内面13aに設けられた接着層14によって、基材10及び保護基材13同士が貼り合わされている。
 遮光部材16は、第2の突起部42の端面42a全体を覆うようにして設けられ、端面42aと同じ大きさかこれよりも大きく形成されている。
 図24Aは、遮光部材が設けられていない採光フィルムにおける光の透過状態を示す図である。図24Bは、遮光部材を有する採光フィルムにおける光の透過状態を示す図である。
 図24Aに示すように、第1の突起部11に入射した低い高度の太陽からの光T1(以下、低高度の光と言う。)は、第1の突起部11の側面11c1から第1の突起部11の内部に入射し、反射面11c2において全反射されて天井へ向かう光T1’として出射する。
 一方、第2の突起部42に入射した低高度の光T2は、端面42aから第2の突起部42の内部に入射し、反射面42c2において全反射されて天井以外の場所に向かう光T2’として出射する。
 図24Bに示すように、第1の突起部11に入射した高い高度の太陽からの光T1(以下、高高度の光と言う。)は、第1の突起部11の側面11c1から第1の突起部11の内部に入射し、反射面11c2において全反射されて天井へ向かう光T1’として出射する。
 一方、第2の突起部42に入射した高高度の光T2は、側面42c1から第2の突起部42の内側に入射し、反射面42c2において全反射されて天井へ向かうT2’として出射する。
 このように、いずれの遮光フィルムにおいても第1の突起部11に入射する光T1はその入射角度によらず略天井側へと出射する。しかしながら、図24Aに示したように、接着用の第2の突起部42側に入射する光のうち低高度の光T2’は、室内にいる人の目に直接入る可能性があり、これがグレアとして知覚されてしまう。このため、第2の突起部42の端面42a側に遮光部材16を設けて第2の突起部42に入射する低高度の光を遮光するようにした。こうすることで、グレア等の発生を防止することができる。
 図25は、採光フィルム8の端部側の構成を示す断面図である。
 また、図25に示すように、基材10及び保護基材13同士の所要箇所(例えば、採光フィルム8の側縁)に多数設けられた接着用の第2の突起部42に対しても、各々の端面42a側に遮光部材16を設けておく。これにより、グレアが多く発生しやすい領域においても、グレアの発生を防止して採光性を高めることができる。
 また、本実施形態のように基材10上に存在する全ての第2の突起部42に対して遮光部材16を設けることにより物理的に室外から室内が見えづらくなるため、プライバシーが損なわれにくくなる。
[第9実施形態]
 図26は、本発明の第9実施形態に係る採光フィルムの構成を示す斜視図である。
 なお、本実施形態において第1実施形態と共通する構成要素については、同じ符号を付し、詳細な説明は省略する。
 図26に示す採光フィルム9のように、保護基材13に設ける接着層14の位置及び形状が、基材10側に設けられた複数の第2の突起部42の配列パターンと完全に一致していなくてもよい。例えば、第2の突起部42の長手方向に沿って設けられた複数の接着部14Aと、これら接着部14Aの各々をつなぐようにして接着部14Aに交差する方向に沿って設けられた一つあるいは複数の接着部14Bとによって構成される接着層14を用いてもよい。
 これにより、基材10と保護基材13とを貼り合わせる際に基材10に対して保護基材13の位置がZ方向に多少ずれたとしても、接着部14Bによって接着強度を確保することができる。このような構成とすることで、貼り合せ工程における基材同士の位置決めが容易になる。
 なお、接着層14のパターン形状は図示したものに限らない。
[第10実施形態]
 図27は、本発明の第10実施形態に係る採光フィルムの構成を示す斜視図である。図28は、採光フィルムの構成を示す断面図である。
 なお、本実施形態において第1実施形態と共通する構成要素については、同じ符号を付し、詳細な説明は省略する。
 図27に示す採光フィルム50は、同じ高さの第1の突起部11及び第2の突起部12が交互に複数設けられた基材10と、基材10の内面10aに対向して配置される保護基材13とが、スペーサー54Aを含む接着材54によって貼り合わされている。
 接着材54に含まれるスペーサー54Aとしては、第1の突起部11及び第2の突起部12の高さ、第1の突起部11及び第2の突起部12のピッチよりも大きい値の直径を有した球体が用いられる。これにより、隣り合う第1の突起部11及び第2の突起部12同士の間の隙間にスペーサー54Aが入り込んでしまうのを防ぐことができる。
 この構成では、接着材54に含まれるスペーサー54Aによって基材10と保護基材13との間隔が保持されるので、第1の突起部11よりも高さのある接着用の突起部を基材10上に形成することができない場合に特に有効である。また、スペーサー54Aを含む接着材54を用いれば、所定の領域に局所的に接着材54を配置することが可能となるため、接着材54に接触する第1の突起部11の数が少なくて済む。たとえ接着材54に接触する場合であっても、接着材54に接触するのは第1の突起部11の長手方向において部分的であることから、第1の突起部11の採光機能が大きく低下することはない。
 なお、図27及び図28では、基材10上に第1の突起部11及び第2の突起部12が混在しているが、図29に示すように基材10上に第1の突起部11のみが設けられていても構わない。また、同図に示すように、保護基材13の内面13aに接着材54による接着領域に対応する遮光部材16を設けてもよい。
 図30A、図30Bは、接着材と接する構造体の先端部分の形状例を示す断面図である。
 図30Aに示すように、接着層14と接触する第1の突起部11及び第2の突起部42の先端部分(保護基材13側の端部)に、細かい凹凸18が多数形成されていてもよい。また、図30Bに示すように、第2の突起部42の先端部分に緩やかな曲面を有する凹凸19Aが設けられていてもいいし、複数の曲面からなる凹凸19Bが設けられていてもよい。
 このように、接着層14に接触する接着用の第1の突起部11及び第2の突起部42の先端部分に凹凸を設けて形状を荒らすことによって、接着層14に対する接着面積が増えるので、接着強度を高めることができる。
[第11実施形態]
 図31は、第11実施形態の採光フィルムの構成を部分的に示す図である。
 図31に示すように、基材10上には、複数の突起部形成領域R1は、Z方向及びY方向にそれぞれ所定の間隔をおいて設けられている。各突起部形成領域R1には、複数の第1の突起部11及び複数の第2の突起部12がZ方向に交互に配列されている。隣り合う突起部形成領域R1同士の間の領域は、接着材を介して基材10と保護基材13とを直接接触させる接着領域R2となっており、第1の突起部11及び第2の突起部12が存在していない。
 接着領域R2に塗布される接着材としては、透明、不透明、着色された接着材のいずれのものでも構わない。接着領域R2に塗布する接着材の色によって、形成される接着層24が透明、不透明あるいは着色されたものとなり、採光フィルムとしての意匠性を高めることができる。
 なお、突起部形成領域R1において第1の突起部11及び第2の突起部12同士の間に形成される空隙部15には接着層14がそれぞれ存在するが、この接着層14を形成する接着材の色についても、接着領域R2の色に応じて適宜変更することができる。
[第12実施形態]
 図32は、第12実施形態の採光フィルムの構成を示す図であって、採光フィルムに意匠性を付与した場合の具体例である。
 図32に示す採光フィルム40は、基材10上に、複数の第1の突起部11及び複数の第2の突起部12が配列された突起部形成領域R1と、複数の接着領域R2(1)~R2(5)と、このうち接着領域R2(3),R2(4),R2(5)によって周囲を囲まれた突起部形成領域R1(1),R1(2),R1(3)と、を有している。ここでは、複数の接着領域R2(1)~R2(5)によって「SHARP」の文字列が表現されるように構成してある。透明な接着材を用いた場合、接着領域R2(1)~R2(5)には第1の突起部11,12が存在しないため透明性が高く、それ以外の突起部形成領域R1、R1(1)~R1(3)では拡散して見える。このため、採光フィルム40を見た人には、「SHARP」という文字列が浮き出るように視認されることになる。
 着色された接着材を接着領域に応じて適宜用いるようにすれば、文字列の色を任意に変更することができので、意匠性を高めることが可能となる。
 なお、文字以外にも絵や図柄などを接着領域R2で表現するように構成してもよい。
[第13実施形態]
 図33は、第13実施形態の採光フィルムの構成を示す図である。
 図33に示す採光フィルム51は、表裏にセパレートフィルム52が積層された構成となっている。
 セパレートフィルム52は、基材10の外面10bと保護基材13の外面13bにそれぞれ粘着層17を介して積層されており、基材10の外面10bと、保護基材13の外面13bとをそれぞれ保護するものである。セパレートフィルム52は、ユーザーにより、採光フィルム51を窓ガラス等に貼り付けるまで使用され、貼り付ける直前に、基材10及び保護基材13から剥離されて除かれるものである。
 粘着層17は、セパレートフィルム52とともに基材10や保護基材13上から剥離される。これにより、基材10の外面10b及び保護基材13の外面13bが露出する。
 また、粘着層17は、必ずしもセパレートフィルム52とともに剥離されるものでなくてもよい。例えば、採光フィルム51のうち窓ガラスに貼り合せる側(例えば、保護基材13側)に設けられたセパレートフィルム52は、それ単体で剥離されることが好ましい。すなわち、窓ガラスへ貼り合せる側のセパレートフィルム52のみが剥離され、保護基材13上に粘着層17が残るように構成しておくことにより、この粘着層17を介して採光フィルム51を窓ガラスへと貼り合せることが可能となる。一方、基材10側の粘着層17はセパレートフィルム52とともに剥離されることが望ましい。
 あるいは、採光フィルム51を、基材10側を窓ガラスに対向させて貼り合せる場合には、セパレートフィルム52を剥離した後も基材10上に粘着層17が残るように構成し、保護基材13側の粘着層17はセパレートフィルム52とともに剥離されることが望ましい。
 採光フィルム51を、粘着層17を介して窓ガラスへと貼り合せる場合には、粘着層17が光透過性を有する材料により構成される。また、粘着層17として、窓ガラスに対して採光フィルム51を貼り付けた後、位置調整のために採光フィルム51を一旦剥離して再度貼り合せることを可能とする特性を有するものであればなおよい。
 セパレートフィルム52としては、従来公知のものを使用することができ、例えば、ポロエチレンテレフタレートやポリプロピレンなどの樹脂フィルムなどを使用することができる。セパレートフィルム52の厚さは、通常10~200μm程度である。
(製造装置)
 図34は、第13実施形態における採光フィルムの製造に用いられる製造装置の一例を示す概略構成図である。
 図34に示す製造装置60は、採光フィルム51における基材10の母材となる長尺の基材59をロール・トゥー・ロールで搬送し、その間に各種の処理を行うものである。また、製造装置60は、板状の突起部成形用金型65を用いて第1の突起部11及び第2の突起部12を成形する。
 製造装置60は、図34に示すように、一端に基材59を送り出す第1送出ローラー61が設けられ、他端には基材59を巻き取る巻取ローラー62が設けられている。
 基材59は、第1送出ローラー61側から巻取ローラー62側に向けて移動する構成となっている。
 基材59の上方には、第1送出ローラー61側から巻取ローラー62側に向けて、塗布装置63、乾燥装置64、突起部成形用金型65、圧着装置74が順次配置されている。
突起部成形用金型65の下方には、基材59を介して照射装置66が配置されている。また、基材59の搬送経路上であって基材59の上方には、第2送出ローラー67A及び接着剤塗布装置68Aが配置されている。さらに、第2送出ローラー67A及び接着剤塗布装置68Aの下方には、基材59を介して第2送出ローラー67B及び接着剤塗布装置68Bがそれぞれ配置されている。
 第2送出ローラー67Aは、保護基材13の母材となる長尺のマザー保護基材73を、基材59の表面に向けて送り出すものである。マザー保護基材73の外面73b側には、予め、粘着層17を介してセパレートフィルム52の母材となるフィルム基材53が貼り付けられている。つまり、第2送出ローラー67Aには、フィルム基材53を有するマザー保護基材73が巻回されていることになる。
 第2送出ローラー67Bは、図33に示した基材10の外面10bに貼り合わされるセパレートフィルム52の母材となる長尺のフィルム基材53を、基材59の裏面に向けて送り出すものである。
 接着剤塗布装置68Aは、第2送出ローラー67Aから送り出されたマザー保護基材73の内面73a(基材59の表面に対向する側の面)に接着剤を塗布するものである。
 接着剤塗布装置68Bは、第2送出ローラー67Bから送り出されたフィルム基材53の内面53a(基材59の裏面に対向する側の面)に接着剤を塗布するものである。
 突起部成形用金型65は、採光フィルム51の基材10上の凹凸構造に対応する転写パターン65Aを表面に有する板状の金型である。突起部成形用金型65の基材59と対向する表面には、第1の突起部11及び第2の突起部12の凹凸パターンと反対の転写パターン65Aが形成されている。
 基材59は、第1の突起部11及び第2の突起部12の材料を塗布する際の下地となるものであり、製造プロセス中の熱処理工程における耐熱性と機械的強度とを備える。ただし、基材59の厚さは、耐熱性や機械的強度を損なわない程度に薄い方が好ましい。また、基材59の全光線透過率は、JIS K7361-1の規定で90%以上が好ましい。
全光線透過率が90%以上であると、十分な透明性が得られる。
 採光フィルム51を製造するには、まず上述した製造装置60を用いて、複数の採光フィルム形成領域を有するロール状の原反ロール55を作製する。その後、作製した原反ロール55を個片化することにより多数の採光フィルム51が得られる。
(採光フィルムの製造方法)
 次に、本実施形態における採光フィルムを製造する工程について説明する。ここでは、採光フィルムの形成領域を多数備えた原反ロールの製造工程を中心に、その製造方法について説明する。
 図35A~図35Dは、原反ロールの製造工程を、順を追って説明する断面図である。図36A、図36Bは、原反ロールの製造工程を、順を追って説明する断面図である。なお、図35A~図35D及び図36A、図36Bは、基材59の短手方向における断面図である。なお、以下の説明においては図34を適宜参照する。
 まず、図34及び図35Aに示すように、第1送出ローラー61から送り出された基材59の一面側に、塗布装置63により感光性樹脂69を所定の膜厚で塗布する。感光性樹脂としては、例えば、アクリル樹脂やエポキシ樹脂等の光透過性および感光性を有する有機材料が用いられる。
 次に、図34及び図35Bに示すように、乾燥装置64により、塗布後の感光性樹脂69を乾燥させて塗膜(以下、「感光性樹脂層70」と言う。)を形成する。
 次に、図34及び図35Cに示すように、第1の突起部11及び第2の突起部12の凹凸形状を反転させた転写パターン65Aを表面に有する突起部成形用金型65を感光性樹脂層70に押し当てる。
 次に、図34及び図35Dに示すように、突起部成形用金型65の表面を感光性樹脂層70に押し当てた状態で、照射装置66より、基材59の外面59b側から活性エネルギー線を照射する。本実施形態では、照射装置66の各光源6Bから紫外線を照射することで感光性樹脂層70を硬化させる。
 次に、図34及び図36Aに示すように、突起部成形用金型65を上昇させて突起部成形用金型65から基材59を剥離する。これにより、突起部成形用金型65の表面形状が感光性樹脂層70の表面に転写される。このようにして、長尺の基材59の表面59aに、複数の第1の突起部11及び第2の突起部12を有する採光フィルム形成領域Rが形成される。
 次に、図34及び図36Bに示すように、基材59の表側に配置された第2送出ローラー67Aから、外面73bにフィルム基材53を備えたマザー保護基材73を送り出す。そして、接着剤塗布装置68より、第2送出ローラー67Aから送り出されたマザー保護基材73の内面73aに、接着剤を所定の膜厚で塗布して接着層14を形成する。
 一方、基材59の裏側に配置された第2送出ローラー67Bから、フィルム基材53を送り出す。そして、接着剤塗布装置68より、第2送出ローラー67Bから送り出されたフィルム基材53の内面53aに、粘着剤を所定の膜厚で塗布して粘着層17を形成する。
 その後、一対のニップロール74A,74B等からなる圧着装置74を用いて、第1の突起部11及び第2の突起部12が形成された基材59の表面59a側に第1の突起部11及び第2の突起部12を介して、接着層14側を対向させたマザー保護基材73を貼り合せる。一方、基材59の外面59b側にも、接着層14側を対向させたフィルム基材53を貼り合せる。このようにして原反ロール55を製造する。
 製造された原反ロール55は、一旦、巻取ローラー62に巻き取られる。その後、巻取ローラー62から巻き出された原反ロール55を、図36Aに示す採光フィルム形成領域Rごとに切断することで、図36Bに示すような本実施形態の採光フィルム51を得る。
 本実施形態によれば、採光フィルム51の表裏がセパレートフィルム52によって保護された状態で市場に流通させることができる。セパレートフィルム52により、ユーザーによって窓ガラス等に貼り合せる直前まで採光フィルム51の表裏が保護されるため、搬送時等に基材10及び保護基材13の表面に傷が付くのを防止することができる。そのため、窓ガラス等への貼り合せを良好に行うことができ、十分な採光機能が発揮される。
[第14実施形態]
 図37は、第14実施形態の採光フィルムの構成を示す図である。
 図37に示す採光フィルム56は、一面側のみにセパレートフィルム52が積層された構成となっている。具体的には、採光フィルム56の保護基材13の外面13bに、粘着層17を介してセパレートフィルム52が積層されている。
 (製造装置)
 図38は、第14実施形態の採光フィルムの製造に用いられる製造装置の一例を示す概略構成図である。
 図38に示す製造装置75は、採光フィルム56における基材10の母材となる長尺の基材59をロール・トゥー・ロールで搬送し、その間に各種の処理を行うものである。また、製造装置75は、円柱状の突起部成形用金型76を用いて第1の突起部11及び第2の突起部12を成形する。
 製造装置75は、基材59上に、第1送出ローラー61側から巻取ローラー62側に向けて、塗布装置63、乾燥装置64、突起部成形用金型76、第2送出ローラー67、接着剤塗布装置68、圧着装置74が順次配置されている。また、突起部成形用金型65の下方には、基材59を介して照射装置66が配置されている。
 本実施形態における突起部成形用金型76は、基材10上の凹凸構造に対応する転写パターン76Aを周側面に有する円柱形状の転写ローラーである。突起部成形用金型76の周側面には、第1の突起部11及び第2の突起部12の凹凸パターンと反対の転写パターン76Aが形成されている。
(採光フィルムの製造方法)
 次に、本実施形態における採光フィルムを製造する工程を説明する。ここでは、採光フィルムの形成領域を多数備えた原反ロールの製造工程を中心に、その製造方法について説明する。
 図39A~図39Dは、原反ロールの製造工程を、順を追って説明する断面図である。なお、図39A~図39Dは、基材59の短手方向における断面図である。なお、以下の説明においては図38を適宜参照する。
 製造装置75を用いて採光フィルム56を製造する際には、まず、図38及び図39Aに示すように、第1送出ローラー61から送り出された基材59の一面側に、塗布装置63により感光性樹脂69を所定の膜厚で塗布する。その後、乾燥装置64により、塗布後の感光性樹脂を乾燥させて感光性樹脂層70を形成する。
 次に、図38及び図39Bに示すように、第1の突起部11及び第2の突起部12の凹凸形状を反転させた転写パターン76Aを周側面に有する突起部成形用金型76を感光性樹脂層70に押し当てる。その後、基材59の搬送と同時に突起部成形用金型76を回転させて突起部成形用金型76から基材59を剥離する。これにより、突起部成形用金型76の表面形状が感光性樹脂層70の表面に転写される。
 次に、図39Cに示すように、照射装置66より、基材59の外面59b側から活性エネルギー線を照射する。本実施形態では、照射装置66の各光源6Bから紫外線を照射することで感光性樹脂層70を硬化させる。これにより、長尺の基材59の表面59aに、複数の第1の突起部11及び第2の突起部12を有する採光フィルム形成領域Rが形成される。
 次に、図38及び図39Dに示すように、第2送出ローラー67から、外面73bにフィルム基材53を備えたマザー保護基材73を送り出す。その後、接着剤塗布装置68より、第2送出ローラー67から送り出されたマザー保護基材73の内面73aに、接着剤を所定の膜厚で塗布して接着層14を形成する。
 次に、一対のニップロール等からなる圧着装置74を用いて、基材59の表面59a上に第1の突起部11及び第2の突起部12を介して、接着層14側を対向させたマザー保護基材73を貼り合せる。
 このようにして原反ロール57を製造する。
 製造された原反ロール57は、一旦、巻取ローラー62に巻き取られる。その後、巻取ローラー62から巻き出された原反ロール57を、採光フィルム形成領域Rごとに切断することで、図39Dに示すような本実施形態の採光フィルム56を得る。
 本実施形態によれば、円柱形状の転写ローラーからなる突起部成形用金型76を利用しているので、基材59に対して連続的に転写パターン76Aを印刷することができる。これにより、効率よく原反ロール57を量産することができる。 
 なお、第14実施形態においては、採光フィルムの表側のみにセパレートフィルムを設ける製造方法について述べたが、採光フィルムの裏側にもセパレートフィルムを設ける工程を追加してもよい。
[第15実施形態]
 図40は、第15実施形態の採光フィルムの構成を示す図である。
 図40に示す採光フィルム58は、基材10と、接着層25と、採光部81と、接着層14と、保護基材13と、を備えて構成されている。
 採光部81は、土台82上に複数の第1の突起部11と複数の第2の突起部12とを有し、接着層25を介して基材10の内面10aに設けられている。本実施形態における採光部81は、土台82により、隣り合う第1の突起部11及び第2の突起部12が基端側において結合した構成とされている。
 次に、本実施形態における採光フィルムを製造する工程を説明する。
 図41A~図41C、及び、図42A~図42Cは、採光フィルムを個別に製造する工程を示す説明図である。
 採光フィルム58を製造するにあたって、図41Aに示すような突起部成形用金型83を用意する。突起部成形用金型83は、上述した突起部成形用金型65と同様に、表面に、第1の突起部11及び第2の突起部12の凹凸パターンと反対の転写パターン83Aが形成されている。
 まず、図41Bに示すように、突起部成形用金型83の表面に感光性樹脂84を塗布する。このとき、突起部成形用金型83の転写パターン83Aが見えなくなるまで感光性樹脂84を塗布し、突起部成形用金型83の表面に形成された凹凸構造を埋める。塗膜の表面は、平滑ローラー85で平滑にする。
 次に、塗布後の感光性樹脂84を乾燥させて塗膜(以下、「感光性樹脂層86」と言う。)を形成する。
 次に、図41Cに示すように、感光性樹脂層86の表面86a側から紫外線を照射することで感光性樹脂層86を硬化させる。
 次に、図42Aに示すように、突起部成形用金型83から感光性樹脂層86を剥離することにより、突起部成形用金型83の表面形状が感光性樹脂層86の表面86aに転写される。このようにして、土台82上に複数の第1の突起部11及び第2の突起部12を有する採光部81が形成される。上記した感光性樹脂の塗布工程において、突起部成形用金型83の転写パターン83Aが見えなくなる程度の厚さで感光性樹脂84を塗布したため、土台82が形成され、複数の第1の突起部11及び第2の突起部12は基端側で連結された構成となっている。
 次に、図42Bに示すように、採光部81を、接着層25を介して基材10の内面10aに貼り合せる。
 次に、図42Cに示すように、基材10の採光部81上に、接着層14を介して保護基材13を貼り合せる。
 このようにして、本実施形態の採光フィルム58が完成する。
[第16実施形態]
 図43Aは、第16実施形態の採光フィルムの概略構成を示す断面図である。図43Bは、第16実施形態の採光フィルムの概略構成を示す斜視図である。
 図43A、図43Bに示すように、採光フィルム80は、基材10上に、複数の第1の突起部11及び第2の突起部12と、を有する採光部87と、接着層14と、保護基材13と、を備える。
 採光部87は、土台82の表面82aに複数の第1の突起部11及び第2の突起部12と、を有している。土台82上で隣り合う第1の突起部11と第2の突起部12、第1の突起部11同士は、互いに配列方向で所定の間隔をおいて配置されている。
 このように、基材10の一面全体を連続的に覆う土台82の表面82aに、第1の突起部11及び第2の突起部12が間欠的に配置された構成であってもよい。
 また、図44Aに示すように、基材10上で土台82が必ずしも連続していなくてもよく、複数に分割されていてもよい。
 また、図44Bに示すように、土台82上に、断面形状の異なる第1の突起部11が混在していてもよい。例えば、断面形状が三角形の第1の突起部11の他に、断面形状が四角形の第1の突起部11aや、断面形状が扇状の第1の突起部11bが設けられていてもよい。
[照明調光システム]
 図45は、採光装置及び照明調光システムを備えた部屋モデル2000を示す図である。
 図46は、部屋モデル2000の天井を示す平面図である。
 本発明において、外光が導入される部屋2003の天井2003aを構成する天井材は、高い光反射性を有していてもよい。図45及び図46に示すように、部屋2003の天井2003aには、光反射性を有する天井材として、光反射性天井材2003Aが設置されている。光反射性天井材2003Aは、窓2002に設置された採光装置2010からの外光を室内の奥の方に導入することを促進することを目的とするもので、窓際の天井2003aに設置されている。具体的には、天井2003aの所定の領域E(窓2002から約3mの領域)に設置されている。
 この光反射性天井材2003Aは、先に述べたように、本発明の採光装置2010(上述したいずれかの実施形態の採光装置)が設置された窓2002を介して室内に導入された外光を室内の奥の方まで効率よく導く働きをする。採光装置2010から室内の天井2003aへ向けて導入された外光は、光反射性天井材2003Aで反射され、向きを変えて室内の奥に置かれた机2005の机上面2005aを照らすことになり、当該机上面2005aを明るくする効果を発揮する。
 光反射性天井材2003Aは、拡散反射性であってもよいし、鏡面反射性であってもよいが、室内の奥に置かれた机2005の机上面2005aを明るくする効果と、室内に居る人とって不快なグレア光を抑える効果を両立するために、両者の特性が適度にミックスされたものが好ましい。
 本発明の採光装置2010によって室内に導入された光の多くは、窓2002の付近の天井に向かうが、窓2002の近傍は光量が十分である場合が多い。そのため、上記のような光反射性天井材2003Aを併用することによって、窓付近の天井(領域E)に入射した光を、窓際に比べて光量の少ない室内の奥の方へ振り分けることができる。
 光反射性天井材2003Aは、例えば、アルミニウムのような金属板に数十ミクロン程度の凹凸によるエンボス加工を施したり、同様の凹凸を形成した樹脂基板の表面にアルミのような金属薄膜を蒸着したりして作成することができる。あるいは、エンボス加工によって形成される凹凸がもっと大きな周期の曲面で形成されていてもよい。
 さらに、光反射性天井材2003Aに形成するエンボス形状を適宜変えることによって、光の配光特性や室内における光の分布を制御することができる。例えば、室内の奥の方に延在するストライプ状にエンボス加工を施した場合は、光反射性天井材2003Aで反射した光が、窓2002の左右方向(凹凸の長手方向に交差する方向)に拡がる。部屋2003の窓2002の大きさや向きが限られているような場合は、このような性質を利用して、光反射性天井材2003Aによって光を水平方向へ拡散させるとともに、室内の奥の方向へ向けて反射させることができる。
 本発明の採光装置2010は、部屋2003の照明調光システムの一部として用いられる。照明調光システムは、例えば、採光装置2010と、複数の室内照明装置2007と、窓に設置された日射調整装置2008と、これらの制御系2009と、天井2003aに設置された光反射性天井材2003Aと、を含む部屋全体の構成部材から構成される。
 部屋2003の窓2002には、上部側に採光装置2010が設置され、下部側に日射調整装置2008が設置されている。ここでは、日射調整装置2008として、ブラインドが設置されているが、これに限らない。
 部屋2003には、複数の室内照明装置2007が、窓2002の左右方向(Y方向)および室内の奥行き方向(X方向)に格子状に配置されている。これら複数の室内照明装置2007は、採光装置2010と併せて部屋2003の全体の照明システムを構成している。
 図45及び図46に示すように、例えば、窓2002の左右方向(Y方向)の長さL1が18m、部屋2003の奥行方向(X方向)の長さL2が9mのオフィスの天井2003aを示す。ここでは、室内照明装置2007は、天井2003aの横方向(Y方向)及び奥行方向(X方向)に、それぞれ1.8mの間隔Pをおいて格子状に配置されている。より具体的には、50個の室内照明装置2007が10行(Y方向)×5列(X方向)に配列されている。
 室内照明装置2007は、室内照明器具2007aと、明るさ検出部2007bと、制御部2007cと、を備え、室内照明器具2007aに明るさ検出部2007b及び制御部2007cが一体化されて構成されたものである。
 室内照明装置2007は、室内照明器具2007a及び明るさ検出部2007bをそれぞれ複数ずつ備えていてもよい。但し、明るさ検出部2007bは、各室内照明器具2007aに対して1個ずつ設けられる。明るさ検出部2007bは、室内照明器具2007aが照明する被照射面の反射光を受光して、被照射面の照度を検出する。ここでは、明るさ検出部200bによって、室内に置かれた机上2005の机上面2005aの照度を検出する。
 各室内照明装置2007に1個ずつ設けられた制御部2007cは、互いに接続されている。各室内照明装置2007は、互いに接続された制御部2007cにより、各々の明るさ検出部2007bが検出する机上面2005aの照度が一定の目標照度L0(例えば、平均照度:750lx)になるように、それぞれの室内照明器具2007aのLEDランプの光出力を調整するフィードバック制御を行っている。
 図47は、採光装置によって室内に採光された光(自然光)の照度と、室内照明装置による照度(照明調光システム)との関係を示すグラフである。
 図47に示すように、採光装置2010(自然光の採光)による机上面の照度は、窓から遠くなる程、低下している。一方で、採光装置2010を窓に設置することなく室内の天井に室内照明装置2007(照明調光システム)を設置した場合には、窓から遠くなる程、机上面の照度が上昇する。これら採光装置2010と室内照明装置2007(照明調光システム)とを併用した場合、採光装置2010及び室内照明装置2007(照明調光システム)のいずれか一方を用いた場合よりも、室内における机上面の照度が全体的に上昇していることが分かる。採光装置2010の効果により窓際が最も明るく、窓から離れるに従って明るさの低下が若干みられるが、略一定の照度(平均照度:750lx)が得られている。
 以上述べたように、採光装置2010と照明調光システム(室内照明装置2007)とを併用することにより、室内の奥の方まで光を届けることが可能となり、室内の明るさをさらに向上させることができる。したがって、太陽高度による影響を受けずにより一層安定した明るい光環境が得られる。
 以上、添付図面を参照しながら本発明に係る好適な各実施形態について説明したが、本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
 本発明は、採光フィルム、採光フィルムの原反ロール、窓ガラス、ロールスクリーンおよび採光ルーバーに利用することができる。
 1,4,5,6,7,8,9,20,30,40,50,101,102,202,301,302,303,304,305,501…採光フィルム、10…基材(第1の基材)、10a…内面(第1面)、11,31…突起部(第1の突起部)、12,22,32,42…突起部(第2の突起部)、12a,32a,42a…端面、11c2,12c2,32c2,42c2…側面(反射面)、13…保護基材(第2の基材)、13b…外面(第2面)、14…接着層(接着材)、15,15A,15B,15C,15D,15E,15F…空隙部、18,19A,19B…凹凸、42…側面(傾斜面)、54…接着材、54A…スペーサー、h1,h2…高さ、L0,L1,T1,T2…光

Claims (12)

  1.  光透過性を有する第1の基材と、
     前記第1の基材の第1面に形成された光透過性を有する複数の第1の突起部と、
     前記第1面に形成され、前記第1の突起部よりも前記第1面からの高さが高い第2の突起部と、
     前記第1の基材の前記第1面に対向して配置される第2の基材と、
     前記第2の突起部と前記第2の基材とを接着する接着材と、
     前記第1の突起部同士との間、前記第1の突起部と前記第2の突起部との間に形成される空隙部と、を備え、
     前記第1の突起部には、前記第1の基材あるいは前記第2の基材の第2面側から入射した光を全反射させる反射面が設けられている採光フィルム。
  2.  前記第2の突起部が光透過性を有している請求項1に記載の採光フィルム。
  3.  光透過性を有する第1の基材と、
     前記第1の基材の第1面に形成された光透過性を有する複数の第1の突起部および第2の突起部と、
     前記第1の基材の前記第1面に対向して配置される第2の基材と、
     前記第1の突起部同士の間、前記第2の突起部同士の間、前記第1の突起部と前記第2の突起部との間に形成される複数の空隙部と、
     前記複数の空隙部のいずれかに充填され前記第1の基材と前記第2の基材とを接着させる接着材と、を備え、
     前記第1の突起部および前記第2の突起部には、前記第1の基材あるいは前記第2の基材の第2面側から入射した光を全反射させる反射面が設けられている採光フィルム。
  4.  複数の前記第2の突起部のうち、前記第1の基材の第1面上において互いに隣り合う前記第2の突起部同士と前記第2の基材とに囲まれた前記空隙部に前記接着材が充填されている請求項1から3のいずれか一項に記載の採光フィルム。
  5.  前記第1の基材と前記第2の基材との間に挟まれた空間であって、前記第2の突起部によって周囲を囲まれた空隙部内に、前記接着材が充填されている請求項1から3のいずれか一項に記載の採光フィルム。
  6.  光透過性を有する第1の基材と、
     前記第1の基材の第1面に形成された光透過性を有する複数の突起部と、
     前記第1の基材の前記第1面に対向して配置される第2の基材と、
     前記第1の基材と前記第2の基材とを接着するとともにスペーサーを含む接着材と、
     前記突起部同士の間に形成される空隙部と、を備え、
     前記突起部には、前記第1の基材あるいは前記第2の基材の第2面側から入射した光を全反射させる反射面が設けられている採光フィルム。
  7.  前記第2の突起部には、前記第2の基材側に前記第1面に対して平行な端面が設けられている請求項1から6のいずれか一項に記載の採光フィルム。
  8.  光透過性を有する第1の基材と、
     前記第1の基材の第1面に形成された光透過性を有する複数の第1の突起部および前記第2の突起部と、
     前記第1の基材の前記第1面に対向して配置される第2の基材と、
     前記第2の突起部と前記第2の基材とを接着する接着材と、
     前記第1の突起部同士の間、前記第2の突起部同士の間、前記第1の突起部と前記第2の突起部との間に形成される空隙部と、を備え、
     前記突起部には、前記第1の基材あるいは前記第2の基材の第2面側から入射した光を全反射させる反射面が設けられているとともに、前記第2の突起部には、前記第2の基材側に前記第1面に対して平行な端面が設けられ、当該端面が前記第2の基材と接着されている採光フィルム。
  9.  前記第1の突起部および前記第2の突起部は、前記第1の基材の前記第1面からの高さが互いに等しい請求項8に記載の採光フィルム。
  10.  前記第1の基材の前記第1面において、前記第2の突起部の前記端面が存在する領域の光透過率T1と、それ以外の領域の光透過率T2との関係が、T1<T2となっている請求項7から9のいずれか一項に記載の採光フィルム。
  11.  前記第1の突起部、前記第2の突起部あるいは前記突起部の傾斜面の表面積をSaとし、前記傾斜面のうち前記接着材によって埋め込まれる部分の表面積をSbとしたとき、Sb≦Sa/2である請求項1から10のいずれか一項に記載の採光フィルム。
  12.  前記接着材と接触する前記第2の突起部の前記第2の基材側には凹凸が形成されている請求項1から11のいずれか一項に記載の採光フィルム。
PCT/JP2014/079706 2013-11-13 2014-11-10 採光フィルム WO2015072420A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/035,570 US9863593B2 (en) 2013-11-13 2014-11-10 Daylighting film
JP2015547749A JPWO2015072420A1 (ja) 2013-11-13 2014-11-10 採光フィルム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013235051 2013-11-13
JP2013-235051 2013-11-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015072420A1 true WO2015072420A1 (ja) 2015-05-21

Family

ID=53057354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/079706 WO2015072420A1 (ja) 2013-11-13 2014-11-10 採光フィルム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9863593B2 (ja)
JP (1) JPWO2015072420A1 (ja)
WO (1) WO2015072420A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017018447A1 (ja) * 2015-07-28 2017-02-02 シャープ株式会社 採光フィルム、採光フィルム形成用金型、採光フィルムの製造方法
WO2017086331A1 (ja) * 2015-11-17 2017-05-26 シャープ株式会社 採光装置、採光システムおよび採光装置の製造方法
WO2017200862A1 (en) * 2016-05-15 2017-11-23 3M Innovative Properties Company Light redirecting film constructions and methods of making them
EP3414621A4 (en) * 2016-02-10 2019-07-31 3M Innovative Properties Company OPTICAL UNIFORM FILM ASSEMBLY
JP2020060669A (ja) * 2018-10-10 2020-04-16 大日本印刷株式会社 採光レンズフィルム、採光フィルム
WO2021149700A1 (ja) * 2020-01-20 2021-07-29 シャープ株式会社 採光装置及び採光装置の製造方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5818171B2 (ja) * 2013-05-22 2015-11-18 大日本印刷株式会社 光制御具
JP6639018B2 (ja) * 2014-06-16 2020-02-05 シャープ株式会社 採光部材、採光部材の製造方法、採光装置、採光装置の設置方法
CN106471397A (zh) * 2014-06-30 2017-03-01 夏普株式会社 采光部件、采光装置、卷屏和百叶窗
US10161585B2 (en) * 2015-05-21 2018-12-25 SerraLux Inc. Louver assembly
KR101771316B1 (ko) * 2015-09-30 2017-08-25 엘지디스플레이 주식회사 광학 필름 일체형 액정 표시장치
WO2017131012A1 (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 シャープ株式会社 採光ブラインド、採光装置、照明システム
WO2017188318A1 (ja) * 2016-04-27 2017-11-02 シャープ株式会社 採光装置および採光システム
US10882223B2 (en) * 2016-07-04 2021-01-05 Sharp Kabushiki Kaisha Daylighting device, molding die, and method of manufacturing daylighting film
US10012356B1 (en) 2017-11-22 2018-07-03 LightLouver LLC Light-redirecting optical daylighting system
TWI781837B (zh) * 2021-12-01 2022-10-21 明基材料股份有限公司 顯示器
TWI807505B (zh) 2021-12-01 2023-07-01 明基材料股份有限公司 光重導向膜、偏光板以及含該偏光板之顯示器
CN116360148A (zh) * 2021-12-27 2023-06-30 明基材料有限公司 光重导向膜、偏光板以及含该偏光板的显示器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58146689A (ja) * 1982-02-22 1983-09-01 灘口 明 太陽光利用装置
JP2005527864A (ja) * 2002-05-28 2005-09-15 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 多機能光学アセンブリ
JP2005288836A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Dainippon Printing Co Ltd 覗き見防止媒体及び覗き見防止ラベル
JP2009009078A (ja) * 2007-05-31 2009-01-15 Dainippon Printing Co Ltd 光学部材、面光源装置および液晶表示装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4101324A (en) * 1974-09-26 1978-07-18 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Printing plate and method for forming the same having small projections in non-image areas
JP3491895B2 (ja) * 1992-06-17 2004-01-26 フィグラ株式会社 透過体及びその透過体を用いた採光量と採光範囲の調整方法
DE69602588T2 (de) * 1995-03-03 1999-10-14 Minnesota Mining & Mfg Lichtlenkender film mit in der höhe variierender strukturierter oberfläche und daraus hergestellter lichtlenkender artikel
US7142767B2 (en) * 2003-12-31 2006-11-28 3M Innovative Properties Company Scratch-resistant light directing films
JP4887093B2 (ja) * 2006-08-03 2012-02-29 富士フイルム株式会社 採光フィルムの製造方法、採光フィルム、及びそれを備えた窓
JP4887092B2 (ja) 2006-08-03 2012-02-29 富士フイルム株式会社 採光フィルム及びそれを備えた窓
JP4957195B2 (ja) * 2006-11-09 2012-06-20 ソニー株式会社 液晶表示装置
JP5217370B2 (ja) * 2007-11-12 2013-06-19 凸版印刷株式会社 レンズシートを用いたディスプレイ装置
US9417363B2 (en) * 2008-07-18 2016-08-16 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Optical sheet, surface light source device and transmission-type display device
JP5609406B2 (ja) 2010-08-09 2014-10-22 デクセリアルズ株式会社 光学素子およびその製造方法ならびに照明装置、窓材および建具
WO2012134787A2 (en) * 2011-03-30 2012-10-04 3M Innovative Properties Company Hybrid light redirecting and light diffusing constructions
JP6346395B2 (ja) 2011-06-10 2018-06-20 大日本印刷株式会社 採光シート
WO2013039238A1 (ja) * 2011-09-15 2013-03-21 オムロン株式会社 接触防止フィルム、タッチパネル及びディスプレイ装置用カバーパネル
WO2014147793A1 (ja) * 2013-03-21 2014-09-25 大日本印刷株式会社 採光シート、採光パネル、ロールアップ採光スクリーン、及び採光シートの製造方法
JP6508531B2 (ja) * 2013-10-17 2019-05-08 シャープ株式会社 採光部材、採光器、および採光部材の設置方法
WO2015137396A1 (ja) * 2014-03-14 2015-09-17 シャープ株式会社 光拡散部材、光拡散部材作製用母材、これを用いた表示装置、および光拡散部材の製造方法
JP6579712B2 (ja) * 2014-04-08 2019-09-25 シャープ株式会社 採光装置
US20160025288A1 (en) * 2014-07-25 2016-01-28 Sergiy Vasylyev Light directing sheeting and systems employing the same

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58146689A (ja) * 1982-02-22 1983-09-01 灘口 明 太陽光利用装置
JP2005527864A (ja) * 2002-05-28 2005-09-15 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 多機能光学アセンブリ
JP2005288836A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Dainippon Printing Co Ltd 覗き見防止媒体及び覗き見防止ラベル
JP2009009078A (ja) * 2007-05-31 2009-01-15 Dainippon Printing Co Ltd 光学部材、面光源装置および液晶表示装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10746363B2 (en) 2015-07-28 2020-08-18 Sharp Kabushiki Kaisha Daylighting film, die for forming daylighting film, and manufacturing method for daylighting film
CN107923585A (zh) * 2015-07-28 2018-04-17 夏普株式会社 采光膜、采光膜形成用模具、采光膜的制造方法
JPWO2017018447A1 (ja) * 2015-07-28 2018-05-24 シャープ株式会社 採光フィルム、採光フィルム形成用金型、採光フィルムの製造方法
EP3330596A4 (en) * 2015-07-28 2019-03-27 Sharp Kabushiki Kaisha DAYLIGHT FILM, DAYLIGHT FILM FORMING MATERIAL AND DAYLIGHT FILM MANUFACTURING METHOD
WO2017018447A1 (ja) * 2015-07-28 2017-02-02 シャープ株式会社 採光フィルム、採光フィルム形成用金型、採光フィルムの製造方法
WO2017086331A1 (ja) * 2015-11-17 2017-05-26 シャープ株式会社 採光装置、採光システムおよび採光装置の製造方法
JPWO2017086331A1 (ja) * 2015-11-17 2018-11-08 シャープ株式会社 採光装置、採光システムおよび採光装置の製造方法
US11294106B2 (en) 2016-02-10 2022-04-05 3M Innovative Properties Company Unitary optical film assembly
TWI743084B (zh) * 2016-02-10 2021-10-21 美商3M新設資產公司 一體式光學膜總成
EP3414621A4 (en) * 2016-02-10 2019-07-31 3M Innovative Properties Company OPTICAL UNIFORM FILM ASSEMBLY
JP2019518239A (ja) * 2016-05-15 2019-06-27 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 光方向転換フィルム構造体及びその製造方法
US10795061B2 (en) 2016-05-15 2020-10-06 3M Innovative Properties Company Light redirecting film with multi-peak microstructured prismatic elements and methods of making them
US20190146126A1 (en) * 2016-05-15 2019-05-16 3M Innovative Properties Company Light redirecting film constructions and methods of making them
JP7036509B2 (ja) 2016-05-15 2022-03-15 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 光方向転換フィルム構造体及びその製造方法
WO2017200862A1 (en) * 2016-05-15 2017-11-23 3M Innovative Properties Company Light redirecting film constructions and methods of making them
JP2020060669A (ja) * 2018-10-10 2020-04-16 大日本印刷株式会社 採光レンズフィルム、採光フィルム
WO2021149700A1 (ja) * 2020-01-20 2021-07-29 シャープ株式会社 採光装置及び採光装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20160273724A1 (en) 2016-09-22
US9863593B2 (en) 2018-01-09
JPWO2015072420A1 (ja) 2017-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015072420A1 (ja) 採光フィルム
TWI794456B (zh) 光學裝置
JP2007025619A (ja) 直下型バックライトモジュールに用いる拡散板及びその製造方法
WO2015194499A1 (ja) 採光部材、採光部材の製造方法、採光装置、採光装置の設置方法
WO2015119071A1 (ja) 採光部材、採光装置、および採光部材の設置方法
CN208141405U (zh) 指纹辨识模组
JP2010033057A (ja) 光学シートとこれの製造方法
WO2016067998A1 (ja) 採光装置、採光システム
KR20090129945A (ko) 광학 포장체와 그 제조 방법, 백라이트 및 액정 표시 장치
WO2016175149A1 (ja) 採光装置、採光システム
WO2017086314A1 (ja) 採光装置および採光システム
WO2018008656A1 (ja) 採光装置および成形用金型、採光フィルムの製造方法
US20120067512A1 (en) Light guide plate having embedded impurities and method for the production thereof
US20140133160A1 (en) Optical Plate and Illuminating Member Using the Same
KR101226936B1 (ko) 광학 부재 및 그 제조방법과 그 광학 부재를 이용하는 백라이트 유닛 및 그 제조방법
JP2006337846A (ja) 明所コントラスト向上部材
JP5771989B2 (ja) El素子、及びそれを備えた照明装置、ディスプレイ装置、液晶ディスプレイ装置
KR101209803B1 (ko) 일체형 광학 필름 제조 방법 및 일체형 광학 필름
JP5545086B2 (ja) El素子
JP2008216831A (ja) 光学調整部材、照明装置及び液晶表示装置、並びに、光学調整部材の製造方法
KR101159686B1 (ko) 일체형 도광판 및 그 제조 방법
KR100997953B1 (ko) 일체형 도광판 및 그 제조 방법
WO2017086331A1 (ja) 採光装置、採光システムおよび採光装置の製造方法
KR101210412B1 (ko) 일체형 도광판 및 그 제조 방법
JP2013250413A (ja) 光学シートおよびその製造方法、光学シートを用いたel素子およびそのel素子を備えた照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14862455

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015547749

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15035570

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: IDP00201603859

Country of ref document: ID

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14862455

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1