WO2015072336A1 - 機能性染色眼鏡レンズ - Google Patents

機能性染色眼鏡レンズ Download PDF

Info

Publication number
WO2015072336A1
WO2015072336A1 PCT/JP2014/078876 JP2014078876W WO2015072336A1 WO 2015072336 A1 WO2015072336 A1 WO 2015072336A1 JP 2014078876 W JP2014078876 W JP 2014078876W WO 2015072336 A1 WO2015072336 A1 WO 2015072336A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
lens
dyeing
dyed
plastic
dye
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/078876
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
由佳 武富
裕子 川村
Original Assignee
株式会社ニコン・エシロール
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ニコン・エシロール filed Critical 株式会社ニコン・エシロール
Priority to KR1020167012345A priority Critical patent/KR101937543B1/ko
Priority to CA2930507A priority patent/CA2930507C/en
Priority to US15/153,094 priority patent/US10025117B2/en
Priority to EP14862711.0A priority patent/EP3070515B1/en
Priority to JP2015547727A priority patent/JP6310940B2/ja
Priority to AU2014347930A priority patent/AU2014347930B2/en
Priority to CN201480061801.7A priority patent/CN105723273B/zh
Publication of WO2015072336A1 publication Critical patent/WO2015072336A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/10Filters, e.g. for facilitating adaptation of the eyes to the dark; Sunglasses
    • G02C7/104Filters, e.g. for facilitating adaptation of the eyes to the dark; Sunglasses having spectral characteristics for purposes other than sun-protection
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/10Filters, e.g. for facilitating adaptation of the eyes to the dark; Sunglasses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00865Applying coatings; tinting; colouring
    • B29D11/00923Applying coatings; tinting; colouring on lens surfaces for colouring or tinting
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/22Absorbing filters
    • G02B5/223Absorbing filters containing organic substances, e.g. dyes, inks or pigments
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/10Filters, e.g. for facilitating adaptation of the eyes to the dark; Sunglasses
    • G02C7/108Colouring materials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C2202/00Generic optical aspects applicable to one or more of the subgroups of G02C7/00
    • G02C2202/10Optical elements and systems for visual disorders other than refractive errors, low vision

Definitions

  • the present invention relates to a functional dyed spectacle lens.
  • plastic lenses have been frequently used instead of glass lenses because of their advantages of being lightweight, excellent in impact resistance and easy to dye.
  • plastic lenses for spectacles are often dyed uniformly in a desired color or with a gradient (gradient) for the purpose of cosmetic effects, eye protection, light shielding effects, etc. ing.
  • functional dyed spectacle lenses imparted with a certain function by dyeing in addition to the cosmetic effect have been proposed (see Patent Documents 1 and 2) and are on the market.
  • Patent Document 1 relating to the applicant's application discloses short wavelength light of 380 nm to 450 nm obtained by staining with a specific compound capable of effectively cutting only short wavelength light of 380 nm to 450 nm. A dyed lens having excellent absorption performance is disclosed.
  • Patent Document 2 has a main absorption peak between 565 nm and 605 nm in order to provide an antiglare function for reducing discomfort associated with glare with respect to visible light, blurring of contrast, visual fatigue, and the like.
  • a plastic spectacle lens containing an organic dye is disclosed.
  • the spectacle lens disclosed in Patent Document 2 has an extremely large decrease in transmittance at the main absorption peak wavelength between 565 nm and 605 nm, and the luminous transmittance Y is 14.1% even if it is disclosed in the examples and the like. It is ⁇ 73.4%, and the decrease in luminous transmittance is large.
  • the spectacle lens disclosed in Patent Document 2 has a sharp light absorption peak in a wavelength-selective vicinity in the vicinity of 585 nm, and therefore can provide excellent antiglare performance and contrast enhancement effect, and specific absorption. Because of the sharpness of the peak, it has good light transmission outside 585 nm and a bright field can be secured. Therefore, the balance between anti-glare and visibility is extremely good, and various colors such as gray and brown are available. It is easy to realize.
  • This invention is made
  • White for example, the white screen of a personal computer (especially LED backlight) can appear whiter, and as a result, work that needs to watch white, for example, personal computer work is more comfortable
  • the present inventors have dyed an unstained unstained plastic lens slightly so as not to be colored, and have a wavelength of 530 nm to 570 nm.
  • the average transmittance after dyeing is reduced by a predetermined several percent with respect to the average transmittance of the unstained plastic lens, and the luminous transmittance of the unstained plastic lens and the luminous transmittance after dyeing are reduced.
  • the functional dyed spectacle lens of the present invention is a functional dyed spectacle lens obtained by dyeing a lens base material, and is defined as a difference in luminous transmittance with respect to an undyed plastic lens made of a lens base material.
  • the density is 2% or more and 4% or less, and in the wavelength region of 530 nm to 570 nm, the difference in average transmittance with respect to the undyed plastic lens is 3% or more and 5% or less.
  • the difference in average transmittance with respect to the undyed plastic lens is preferably 2% or less.
  • the difference in average transmittance with respect to the undyed plastic lens is preferably 3.5% or less.
  • the luminous transmittance of the undyed plastic lens is preferably 94.5 to 99.9% in terms of 2 mm thickness.
  • the average transmittance of the undyed plastic lens is preferably 94.5 to 99.9% in terms of 2 mm thickness.
  • the average transmittance of the undyed plastic lens is preferably 94.5 to 99.9% in terms of 2 mm thickness.
  • the average transmittance of the undyed plastic lens is preferably 97.0 to 99.9% in terms of 2 mm thickness.
  • a functional dyed spectacle lens suitable for the eyes of the elderly can be provided.
  • the object is bright and vivid, in particular, the red vividness is not lost and the red appears bright.
  • White for example, the white screen of a personal computer (especially LED backlight) can appear whiter, and as a result, work that needs to watch white, for example, personal computer work is more comfortable Can be done.
  • FIG. 1 shows lens characteristics given by a spectral transmittance curve in the visible region of an example of a functional dyed spectacle lens according to the present invention.
  • FIG. 1 also shows the lens characteristics of an undyed plastic lens (clear lens) and a conventional blue light cut lens for reference.
  • the functional dyed eyeglass lens of the present invention (hereinafter simply referred to as a dyed lens) has a predetermined plastic substrate, preferably at least one surface of the plastic substrate. It dye
  • the lens substrate used here can be an unstained plastic lens (hereinafter referred to as a clear lens) when not dyeing with a staining solution.
  • the dyed lens of the present invention shown by a solid line spectral transmittance curve in FIG. 1 has a spectral transmittance in the wavelength range of 530 nm to 570 nm as compared to the clear lens shown by a one-dot chain line spectral transmittance curve in FIG.
  • the average transmittance in the wavelength region is lowered by a value within a predetermined limited range (3% or more and 5% or less), that is, the difference in average transmittance is set within the predetermined limited range, and the entire visible region, in particular,
  • the transmittance is reduced slightly over a range of about 430 nm to 670 nm, and the luminous transmittance ⁇ v is lowered by a value within a predetermined limited range (2% to 4%), that is, the difference in the luminous transmittance ⁇ v is predetermined.
  • a predetermined limited range 3 or more and 5% or less
  • the functional dyed eyeglass lens of the present invention when worn by an elderly person, is brighter and brighter than a clear lens, particularly in that the red vividness is not lost and the red appears brighter even in a dim place.
  • White for example, the white screen of a personal computer (especially LED backlight) can appear whiter, and as a result, work that needs to watch white, for example, personal computer work is more comfortable It can be done.
  • the dyeing lens of the present invention limits the dyeing density to a range of 2% or more and 4% or less.
  • the reason why the dyeing density is limited to a range of 2% or more and 4% or less is that if the dyeing density is less than 2%, the wearer cannot easily realize the effect of the present invention because the density is too thin. This is because if the staining density exceeds 4%, the luminous transmittance is too low and the wearer feels dark, or the dyed color feels intense and the wearer feels uncomfortable. .
  • the difference between the average transmittance of the clear lens and the average transmittance of the dyed lens of the present invention is limited to a range of 3% to 5%. is doing.
  • the reason for limiting the average transmittance difference to a range of 3% or more and 5% or less is that if the average transmittance difference is less than 3%, the wearer has the effect of the present invention because the density is too thin. If the average transmittance difference exceeds 5%, the luminous transmittance is too low and the wearer feels darker or the dyed color feels stronger. Because it feels uncomfortable.
  • the difference in average transmittance with respect to the clear lens is more preferably 2% or less.
  • the reason why it is preferable to limit the difference between the average transmittance of the clear lens and the average transmittance of the dyed lens of the present invention to a range of 2% or less is that the difference in average transmittance is 2%. This is because when it is super, the yellowish color can be felt relatively strongly, and it becomes difficult for the wearer to feel the effect of the present invention.
  • the difference in average transmittance with respect to the clear lens is more preferably 3.5% or less.
  • the conventional blue light cut lens disclosed in Patent Document 1 shown by the dotted spectral transmittance curve in FIG. 1 has a spectral transmittance in the wavelength range of 380 nm to 450 nm as compared with the dyed lens and clear lens of the present invention.
  • the spectral transmittance is lower than that of the clear lens, but cannot be sufficiently reduced as in the dyed lens of the present invention.
  • the above limitation range of the present invention is not satisfied, and the value rises in contrast to the clear lens. For this reason, the conventional blue light cut lens cannot improve red sharpness and white appearance when worn by an elderly person.
  • the plastic substrate which is a lens substrate before dyeing used in the present invention is, for example, a transparent plastic acrylic resin, thiourethane resin, methacrylic resin, allyl resin, episulfide resin, polycarbonate resin, polyurethane.
  • Resin polyester resin, polyester resin, polystyrene resin, episulfide resin, polyethersulfone resin poly-4-methylpentene-1 resin, diethylene glycol bisallyl carbonate resin (CR-39), polyvinyl chloride resin, allyldi It is formed of a glycol carbonate resin, a halogen-containing copolymer, a sulfur-containing copolymer, or the like.
  • the refractive index (ne) of the plastic substrate is selected from, for example, 1.50, 1.55, 1.60, 1.67, 1.70, and 1.74. Things are used.
  • the refractive index of the plastic substrate is 1.60 or more, allyl carbonate resin, acrylate resin, methacrylate resin, thiourethane resin, episulfide resin, etc. should be used as the plastic substrate. Is preferred.
  • the plastic substrate before dyeing used in the present invention is a clear lens.
  • the luminous transmittance of the plastic substrate, and hence the clear lens is not particularly limited in terms of 2 mm thickness, but is preferably 94.5 to 99.9%.
  • the average transmittance of the plastic substrate is not particularly limited, but is preferably 94.5 to 99.9%.
  • the average transmittance of the plastic substrate is not particularly limited, but is preferably 94.5 to 99.9%.
  • the average transmittance of the plastic substrate is not particularly limited, but is preferably 97.0 to 99.9%.
  • the dyeing solution used for dyeing the plastic substrate preferably contains a dye, a surfactant, and a solvent such as water.
  • one dyeing solution may contain one type of dye, that is, one color dye, but it is a mixed dyeing solution containing two or more kinds of dyes, that is, two or more dyes.
  • a plurality of dyeing liquids that is, a plurality of dyeing liquids having different colors, may be used individually for dyeing.
  • a mixed dyeing solution prepared by mixing the above dyes may be used. It is preferable to use a mixed dyeing liquid in which dyes of all colors are prepared according to desired spectral characteristics.
  • a mixed dyeing solution in which a dye such as red (red), blue (blue), yellow (yellow), or brown (brown) is previously prepared.
  • the mixed dyeing liquid may be adjusted by mixing a plurality of dyeing liquids of different colors.
  • a plurality of dyes may be prepared in advance and adjusted from the prepared dyes.
  • the dye used in the present invention is not particularly limited as long as it is a dye having a predetermined color, and mixed dyeing in which a plurality of dyes or a plurality of dyes are prepared from a plurality of dyes.
  • the dyeing lens of the present invention which is dyed using a plurality of dyed liquids or mixed dyeing liquids prepared by adjusting the liquid, has a difference between the limited range of the dyeing density of the present invention and the average transmittance density difference in the predetermined wavelength range. Any dye may be used as long as it is within the limited range.
  • the dye to be included in the dyeing liquid includes a disperse dye, a reactive dye, a direct dye, a composite dye, an acid dye, a metal complex dye, a vat dye, a sulfur dye, an azo dye, a fluorescent dye, and a resin coloring agent.
  • Dyes, other functional dyes, and the like can be mentioned, but other dyes can be used without particular limitation as long as they are dyes. These dyes may be used alone or in combination of two or more.
  • the color is not particularly limited, and examples include yellow (Y) dyes, red (R) dyes, blue (B) dyes, brown dyes, violet dyes, orange dyes, and black dyes.
  • the choice is not particularly limited.
  • a disperse dye for polyester it is common to use three color dyes, yellow (Y) dye, red (R) dye, and blue (B) dye.
  • the dye used in the present invention is a dye generally called a disperse dye, and is widely used for dyeing optical plastic lenses as a suspension that is hardly soluble in water and dispersed in a solvent such as water.
  • a dye used in the present invention for example, an anthraquinone dye, a quinophthalone dye, a nitrodiphenylamine dye, an azo dye, or the like can be used.
  • disperse dyes include, for example, p-anisidine, aniline, p-aminoacetanilide, p-aminophenol, 1-chloro-2,4-dinitrobenzene, 2-chloro-4-nitroaniline, o-chloronitrobenzene, Benzene intermediates such as diphenylamine, m-nitroaniline, p-nitroaniline, N, N-bis (2-hydroxyethyl) aniline, 1-phenyl-3-methyl-5-pyrazolone, phenol, p-cresidine (6 -Methoxy-m-toluidine), m-cresol, p-cresol, m-toluidine, 2-nitro-p-toluidine, p-nitrotoluene and other toluene-based intermediates, 1-naphthylamine, 2-naphthol and other naphthalene-based intermediates 1-amino-4-bromoanthraquinone
  • the yellow dye is not particularly limited, and various known yellow dyes can be used.
  • Kayalon polyester yellow (Kayaron Polyester Yellow) AL Kayalon Microester Yellow AQ-LE, Kayalon Microester Yellow C-LS, Kayaro Microester Yellow 5L-E, Kayaro Polyester Yellow 5R-SE (N) 200, Kayaro Polyester Yellow BRL-S 200 (Nippon Kayaku Co., Ltd.), Kiwalon polyester Yellow ESP eco, Kiwalon polyester Yellow Examples include SE (200 (manufactured by Kiwa Chemical Industry Co., Ltd.), FSP-Yellow PE (manufactured by Futaba Sangyo Co., Ltd.), Dianix Yellow (manufactured by Dystar Japan Co., Ltd.), and the like.
  • the red dye is not particularly limited, and various known red dyes can be used.
  • Kayalon Polyester Red AUL-S
  • Kalonon Microester Red 5L-E Kayalon Microester Red C-LS conc
  • Kayalon MicroesterroRed DX-LS Kayalon polyester Red AN-SE
  • Kayalon Polyester Red B-LE Kayaron Polyester Rubine GL-SE 200 (Nippon Kayaku Co., Ltd.)
  • Kiwalon polyester Red ESP Kiwalon polyester Red KN-SE (manufactured by Kiwa Chemical Industry Co., Ltd.)
  • FSP-Red BL manufactured by Futaba Sangyo Co., Ltd.
  • Dianix Red manufactured by Dystar Japan Ltd.
  • the blue dye is not particularly limited, and various known blue dyes can be used.
  • Kayalon polyester blue AUL-S dye manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd.
  • Dianix Blue AC- E Diastar Japan Co., Ltd.
  • Kiwalon Polyester Blue ESP Kiwalon Polyester Blue Blue KN-SE (Kiwa Chemical Co., Ltd.)
  • Kalonon Microester Blue AQ-LE Kayalon MicroesterBlue 5L-E, Kalonon Microester Blue Blue C-LS conc, Kaylon Microester Blue Blue DX-LS, Kalonon Polyester Blue Blue Blue AN-SE, Kayalon Polyester Blue AUL-S (N) (Nippon Kayaku Co., Ltd.), FSP-Blue AUL-S (Futaba Industrial Co., Ltd.) Etc.
  • the surfactant used in the present invention is not particularly limited, and any surfactant may be used as long as the dye can be uniformly dispersed in a solvent such as water.
  • anionic surfactants such as alkylbenzene sulfonate, alkylnaphthalene sulfonate, alkyl sulfosuccinate, aromatic sulfonic acid formalin condensate, lauryl sulfate, polyoxyethyl alkyl ether, alkylamine ether, polyoxyethylene
  • Nonionic surfactants such as sorbitan fatty acid esters or combinations of these surfactants can be used.
  • anionic surfactants are preferred. Examples of commercially available products that can be easily obtained industrially include Nikka Sun Salt # 7000 (trade name, manufactured by Nikka Chemical Co., Ltd.).
  • the solvent contained in the staining solution is not particularly limited as long as it can sufficiently dissolve the dye.
  • water methanol, ethanol, methyl ethyl ketone, ethylene glycol monoethyl ether, acetone, isopropyl alcohol , Isobutyl alcohol, ethyl ether, chlorobenzene, isobutyl acetate, isopropyl acetate, isopentyl acetate, ethyl acetate, butyl acetate, pentyl acetate, methyl acetate, cyclohexanol, 1,4-dioxane, N, N-dimethylformamide, tetrahydrofuran, 1, 1,1-trichloroethane (methyl chloroform), toluene, 1-butanol, 2-butanol, methyl isobutyl ketone, methyl cyclohexanone, methyl butyl ket
  • a carrier agent as a dyeing accelerator can be added as necessary.
  • the carrier agent include alcohols having an aromatic ring such as benzyl alcohol, phenethyl alcohol, and dimethylbenzyl carbinol, and orthophenylphenol, paraphenylphenol, trichlorobenzene, dichlorobenzene, methylnaphthalene, and the like.
  • various additives such as a pH adjusting agent, a viscosity adjusting agent, a leveling agent, a matting agent, a stabilizer, an ultraviolet absorber, and an antioxidant may be used in combination in the staining solution as necessary.
  • the content of the dye contained in the dyeing solution is not particularly limited as long as the dye can be sufficiently dissolved in the solvent.
  • the content is preferably 0.001% by mass to 10% by mass, more preferably 0.8%. 01 mass% to 5 mass%.
  • the content of the dye in the dyeing liquid is less than the above range, it may be difficult to obtain a sufficient dyed lens.
  • the content of the surfactant contained in the dyeing liquid is not particularly limited as long as the dye can be uniformly dispersed in the solvent, but is preferably 0.01% by mass to 10% by mass, for example.
  • the content of the surfactant in the dyeing liquid is less than the above range, the dye cannot be sufficiently dispersed, and color unevenness may occur in the dyed lens. Moreover, when there is more surfactant than the said range, there exists a possibility that a dyeing
  • Examples of a method for dyeing at least one surface of a plastic substrate to obtain a dyed lens include the following two methods.
  • the coating method (1) is preferable in that the amount of the dyeing solution used is small and the production cost can be suppressed, but in the point that it is easy to apply uniformly, the above (2 ) Method is preferred, so it may be selected according to the application.
  • the staining In the case of using a plurality of staining solutions in order to obtain the staining lens of the present invention, it is preferable to perform the staining with a plurality of staining solutions by the coating method (1) or the dip method (2). Both may be used in combination.
  • a normal coating method such as brush coating, dip coating, spin coating, roll coating, spray coating, flow coating, or ink jet coating is used. Can do.
  • the coated surface it may be coated on one side of a plastic substrate (lens) or may be coated on both sides in order to further increase the dyeing density.
  • the coating thickness of the dyeing solution on the plastic substrate is not particularly limited and can be adjusted as appropriate, and can be, for example, in the range of 0.01 ⁇ m to 10 ⁇ m.
  • the dyeing solution is obtained by coating the lens surface with a heat treatment and then performing heat treatment. It is preferable to penetrate and diffuse the dye in the lens surface.
  • the heating temperature is preferably 70 ° C. to 180 ° C.
  • the heating time is preferably 10 to 180 minutes.
  • a heating method in addition to air oven heating, far infrared irradiation heating, UV irradiation heating, or the like can also be used.
  • the dyeing lens of the present invention can be obtained by removing the layer (the applied dyeing liquid) or by repeating these treatments when a plurality of dyeing liquids are used individually.
  • the method for cleaning the lens substrate after the heat treatment is not particularly limited as long as the coating layer (the applied dyeing solution) on the surface of the lens substrate can be removed, but wiping with an organic solvent or cleaning with an alkaline cleaner is preferable. . Among these, it is more preferable to wipe off using acetone or methyl ethyl ketone as the organic solvent.
  • the dyed lens of the present invention can be obtained by washing the lens substrate after the immersion, for example, by washing with water or wiping with a solvent to remove the dyeing solution adhering to the outer surface of the lens.
  • the removal of the staining solution adhering to the lens outer surface by washing is preferably performed every time the staining solution is changed.
  • the dye penetrates and diffuses from the surface of the plastic base material (lens base material) into the lens base material, and is dyed to a desired color (staining density).
  • a hard coat film and an antireflection film are formed on the dyed lens dyed with the dyeing solution.
  • the hard coat film is not particularly limited, but may include conventionally known hard coat films, for example, urethane-based impact resistance improving coating film, silicone-based scratch resistance improving hard coat film, and the like. Can do.
  • a hard coat film for example, a film comprising a silicon-based hard coat composition can be applied.
  • a composition comprising a silicon-based hard coat composition containing a curing catalyst can be suitably used.
  • metal oxide particles include, for example, metal oxides such as iron oxide, zinc oxide, aluminum oxide, titanium oxide, zirconium oxide, tin oxide, beryllium oxide, antimony oxide, tungsten oxide, and cerium oxide. These fine particles can be mentioned, and these can be used alone or in admixture of two or more. Moreover, you may use the composite metal oxide microparticles
  • R1 is an organic group having a functional group or an organic group having 4 to 14 carbon atoms having an unsaturated double bond
  • R2 is a hydrocarbon group having 1 to 6 carbon atoms
  • R3 is an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, an alkoxyalkyl group or an acyl group
  • a and b are each 0 or 1
  • a + b is 1 or 2 is there.
  • organosilicon compound represented by the above formula (2) examples include ⁇ -glycidoxypropyltrimethoxysilane, ⁇ -glycidoxypropyltriethoxysilane, ⁇ -glycidoxypropyltriacetoxysilane, ⁇ -glycidoxypropylmethyldimethoxysilane, ⁇ -glycidoxypropylmethyldiethoxysilane, ⁇ - (3,4-epoxycyclohexyl) ethyltriethoxysilane and the like can be mentioned.
  • those in which R1 has an epoxy group as a functional group include, for example, methyltrimethoxysilane, methyltriethoxy Silane, vinyltrimethoxysilane, vinyltriethoxysilane, vinyltriacetoxysilane, vinyltrimethoxyethoxysilane, ⁇ -methacryloxypropyltrimethoxysilane, aminomethyltrimethoxysilane, 3-aminopropyltrimethoxysilane, 3-aminopropyl Various trialkoxysilanes such as triethoxysilane, phenyltrimethoxysilane, phenyltriethoxysilane, ⁇ -chloropropyltrimethoxysilane, ⁇ -mercaptopropyltriethoxysilane, 3,3,3-trifluoropropyltrimethoxysilane Emissions, thoria
  • curing catalyst examples include metal alkoxides, organometallic salts, tin compounds, amines (see JP 2004-315556 A), phosphines, quaternary ammonium salts, quaternary phosphonium salts, Tertiary sulfonium salts, secondary iodonium salts, mineral acids, Lewis acids, organic acids or anhydrides thereof, silicic acids, tetrafluoroboric acids, peroxides, azo compounds, condensates of aldehydes and ammonia compounds , Guanidines, thiouric acids, thiazoles, sulfenamides, thiurams, dithiocarbamates, xanthates, acidic phosphates, among which quaternary ammonium salts are preferred, triethylbenzyl Ammonium chloride is more preferred.
  • These curing catalysts may be used alone or in combination of two or more.
  • the curing catalyst include, for example, amines such as monoethanolamine, diethanolamine, isopropanolamine, ethylenediamine, isopropylamine, diisopropylamine, morpholine, triethanolamine, diaminopropane, aminoethylethanolamine, dicyandiamide, Examples include triethylenediamine and 2-ethyl-4-methylimidazole.
  • amines such as monoethanolamine, diethanolamine, isopropanolamine, ethylenediamine, isopropylamine, diisopropylamine, morpholine, triethanolamine, diaminopropane, aminoethylethanolamine, dicyandiamide
  • examples include triethylenediamine and 2-ethyl-4-methylimidazole.
  • various metal complex compounds include Li, Zn, Mn, Mg, Fe, Cu, Co, Ca, Bi, Al, Ni, Cr, Zr, and V. And acetic acid chelate metal complex compounds.
  • Specific examples thereof include aluminum acetylacetonate, aluminum bisethylacetoacetate, monoacetylacetonate, aluminum-di-n-butoxide-monoethylacetoacetate, aluminum-di-iso-propoxide-monomethylacetoacetate, chromium acetylacetate , Titanyl acetylacetonate, cobalt acetylacetonate, iron (III) acetylacetonate, manganese acetylacetonate, nickel acetylacetonate, indium acetylacetonate, ethylenediaminetetraacetate iron, ethylenediaminetetraacetate aluminum, ethylenediaminetetraacetate zinc, Ethylenediaminetetraacetic acid manganese, ethylenediaminetetraacetic acid magnesium, ethylenediaminetetraacetic acid copper, ethylenediaminetetraacetic acid Barth, ethylenediamine
  • metal complex compounds may be used alone or in combination of two or more.
  • the metal alkoxide include aluminum triethoxide, aluminum tri-n-propoxide, aluminum tri-n-butoxide, tetraethoxy titanium, tetra-n-butoxy titanium, tetra-i-propoxy titanium and the like.
  • organic metal salts include sodium acetate, zinc naphthenate, cobalt naphthenate, tin octylate, and examples of perchlorates include magnesium perchlorate and ammonium perchlorate.
  • organic acids or their anhydrides include malonic acid, succinic acid, tartaric acid, adipic acid, azelaic acid, maleic acid, O-phthalic acid, terephthalic acid, fumaric acid, itaconic acid, oxaloacetic acid, maleic anhydride, anhydrous
  • Lewis acids include ferric chloride and aluminum chloride.
  • metal halides include stannous chloride, stannic chloride, tin bromide, zinc chloride, zinc bromide, and odor.
  • metal halides include titanium fluoride, titanium tetrachloride, thallium bromide, germanium chloride, hafnium chloride, lead chloride, lead bromide and the like.
  • the above-mentioned curing catalyst may be used alone or in combination of two or more according to the purpose.
  • a silane compound having an epoxy group is used as the component (B)
  • one that also serves as a ring-opening polymerization of the epoxy group it is also possible to use one that also serves as a ring-opening polymerization of the epoxy group.
  • an aluminum chelate compound is one preferred catalyst.
  • the coating solution of the hard coat composition containing the above components (A) to (C) is applied to the surface of the plastic lens by using a method such as dipping, spraying, or spin coating. Apply to.
  • the applied hard coat composition forms a coating film by heat curing.
  • the curing temperature of this coating film is preferably in the range of 70 to 140 ° C, more preferably in the range of 90 to 120 ° C.
  • the thickness of the coating film is preferably in the range of 1.0 to 10.0 ⁇ m, more preferably in the range of 1.5 to 4.0 ⁇ m.
  • a solvent can be added to adjust the solid content of the coating liquid.
  • the solvent examples include water, lower alcohol, acetone, ether, ketone, ester and the like.
  • various additives may be used in combination.
  • the additive include a pH adjusting agent, a viscosity adjusting agent, a leveling agent, a matting agent, a dye, a pigment, a stabilizer, an ultraviolet absorber, and an antioxidant.
  • a single-layer or multilayer antireflection film layer made of an inorganic oxide such as SiO 2 or TiO 2 may be formed on the hard coat layer.
  • the antireflection film layer is preferably a multilayer antireflection film.
  • a low refractive index film and a high refractive index film are alternately laminated.
  • the high refractive index film include ZnO, TiO 2, CeO 2, Sb 2 O 5, SnO 2, ZrO 2, ZrO 2, and Ta 2 O 5
  • examples of the low refractive index film include an SiO 2 film.
  • Examples of the method for forming the antireflection film layer include dry methods such as vacuum deposition, sputtering, ion plating, ion beam assist, and CVD.
  • dry methods such as vacuum deposition, sputtering, ion plating, ion beam assist, and CVD.
  • an antifogging coating film layer or an antifouling film layer can be formed as necessary.
  • the stained lens of the present invention is dyed using a predetermined staining solution so as to have a predetermined spectral transmittance difference with respect to the clear lens.
  • the difference in average transmittance in the middle wavelength region of ⁇ 570 nm is kept within a predetermined range, and the light in this middle wavelength region is selectively cut, and the staining density (the difference in luminous transmittance over the visible wavelength region) is set. It falls within a predetermined range and cuts light slightly in most of the visible wavelength region.
  • the human eye has low visibility (luminous efficiency) itself in a bright place, and the sensitivity peak is around 555 nm, but it is dark because of insufficient light. As it becomes, the visibility increases and becomes higher, and the sensitivity peak shifts to the short wavelength side and shifts. For this reason, even if red and blue appear to be the same brightness in a bright eye, the Purkinje phenomenon occurs where red appears dull and dark in a dim place. Therefore, the dyed lens of the present invention, which is a thin red spectacle lens that selectively cuts light in the medium wavelength region of 530 nm to 570 nm and slightly cuts light in most of the visible wavelength region, is worn. Thus, an effect that an object looks bright and vivid even in a dim place can be obtained.
  • a white screen of a personal digital assistant such as a PC (personal computer: LED backlight) and iPad (registered trademark) with a luminance meter
  • PDA personal digital assistant
  • a PC personal computer: LED backlight
  • iPad registered trademark
  • a luminance meter it is defined by the XYZ color system shown in FIG. It is distributed in the YL and GR directions as shown by the diamond-shaped points (without the lens) in FIGS. 3 and 4 rather than the white points (white points: indicated by circles in FIGS. 3 and 4).
  • 3 and 4 are enlarged views showing only the rectangular area surrounding the white point in FIG. Therefore, the present inventors, even when wearing a clear lens, which is a non-dyed plastic lens, the brightness of the white screen of the PC and PDA shown in FIGS.
  • 3 and 4 shifted from the white point of the XYZ color system, 3 and 4 do not approach the white point only by moving to the asterisk point (clear lens), but by wearing the thin red dyeing lens of the present invention, the rectangular point ( It moved to the dyeing lens of the present invention, and it was confirmed that the white point was approached. That is, in the present invention, as a synergistic effect of selective light cut in the medium wavelength region of 530 nm to 570 nm and slight light cut in most of the visible wavelength region, PC (particularly LED backlight) and iPad ( Since the white screen of a PDA such as a registered trademark looks whiter, an effect that the personal computer work becomes more comfortable can be obtained.
  • Example 1 Adjustment of staining solution
  • a dyeing solution was prepared from a dye, a surfactant, and pure water as follows. 1. Take 1000 parts by weight of pure water in a container, and 2.0 parts by weight of Kayalon polyester yellow AL dye (manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd.) as a yellow dye, Nikka Sun Salt # 7000 (trade name, manufactured by Nikka Chemical Co., Ltd.) A solution obtained by adding 0 part by weight was designated as staining solution 1.
  • a hard coat film such as a urethane-based impact-resistant coating film having a thickness of about 1 ⁇ m and a silicone-based scratch-resistant hard coat film having a thickness of about 2 ⁇ m, and further thereon
  • An antireflection film such as a multilayer antireflection coating film formed of an inorganic oxide having a thickness of about 0.3 ⁇ m was applied by a vacuum deposition method to obtain a target dyed lens.
  • This plastic dyed lens was put in a frame, and a wearing test was performed by subjects in their 40s to 60s as spectacle lenses, and sensory evaluation was performed. Further, the spectral transmittance of the plastic dyed lens and the clear lens not dyed are measured, and the dyeing density of the plastic dyed lens, the wavelength region of 530 nm to 570 nm, the wavelength region of 430 nm to 470 nm, and 630 nm to The average transmittance in each wavelength region of 670 nm was determined.
  • the sensory evaluation of the wearing test by the test subject of the plastic dyed lens was performed according to the following criteria.
  • a general person in their 40s to 60s was selected as a test subject, and the effect was confirmed by a questionnaire by wearing the stained lens of the present invention in the form of a blind test in order to avoid preconceptions.
  • white point we asked whether the subjects feel white on the white screen of the personal computer (especially work with Excel file).
  • color brightness Brightening
  • the subjects were asked to wear the subject indoors or in the dark outdoors from the evening to the night, and asked whether they felt the brightness compared with the bright unstained clear lens.
  • Example 2 A plastic lens (Nikonlite 4AS) having a refractive index of 1.67 was immersed in the same three staining solutions 1, 2, and 3 as in Example 1. The obtained dyed lens was coated with a hard coat film and an antireflection film in the same manner as in Example 1 to obtain the desired dyed lens. This plastic dyed lens was put in a frame, and a wearing test was conducted by subjects in the same age 40 to 60 as in Example 1 to perform sensory evaluation. Moreover, the spectral characteristics of this plastic dyeing lens were measured. In the sensory evaluation result of the wearing test of this plastic dyed lens, the same evaluation as in Example 1 was obtained. The dyeing density of this plastic lens was 3.6%. These results are shown in Table 1.
  • Example 1 A plastic lens (Nikonlite 4AS) having a refractive index of 1.67 was immersed in the same three staining solutions 1, 2, and 3 as in Example 1. The obtained dyed lens was coated with a hard coat film and an antireflection film in the same manner as in Example 1 to obtain the desired dyed lens. This plastic dyed lens was put into a frame, and a wearing test was conducted by subjects in the same age 40 to 60 as in Example 1 to perform sensory evaluation. Moreover, the spectral characteristics of this plastic dyeing lens were measured. In the sensory evaluation result of the wearing test of this plastic dyed lens, the effect as described in Example 1 could not be felt, and the evaluation was x different from Example 1. The dyeing density of this plastic lens was 1.4%. These results are shown in Table 1.
  • Example 2 A plastic lens (Nikonlite 4AS) having a refractive index of 1.67 was immersed in the same three staining solutions 1, 2, and 3 as in Example 1. The obtained dyed lens was coated with a hard coat film and an antireflection film in the same manner as in Example 1 to obtain the desired dyed lens. This plastic dyed lens was put in a frame, and a wearing test was conducted by subjects in the same age 40 to 60 as in Example 1 to perform sensory evaluation. Moreover, the spectral characteristics of this plastic dyeing lens were measured. As a result of the wearing test of this plastic dyeing lens, the effect as described in Example 1 could not be felt, and the evaluation was x different from Example 1. The dyeing density of this plastic lens was 4.4%. These results are shown in Table 1.
  • Example 3 A plastic lens (Nikonlite 4AS) having a refractive index of 1.67 was immersed in the same three staining solutions 1, 2, and 3 as in Example 1. The obtained dyed lens was coated with a hard coat film and an antireflection film in the same manner as in Example 1 to obtain the desired dyed lens. This plastic dyed lens was put in a frame, and a wearing test was conducted by subjects in the same age 40 to 60 as in Example 1 to perform sensory evaluation. Moreover, the spectral characteristics of this plastic dyeing lens were measured. In the sensory evaluation result of the wearing test of this plastic dyed lens, the effect as described in Example 1 could not be felt, and the evaluation was x different from Example 1. The dyeing density of this plastic lens was 2.4%. These results are shown in Table 1.
  • Example 4 A plastic lens (Nikonlite 4AS) having a refractive index of 1.67 was immersed in the same three staining solutions 1, 2, and 3 as in Example 1. The obtained dyed lens was coated with a hard coat film and an antireflection film in the same manner as in Example 1 to obtain the desired dyed lens. This plastic dyed lens was put in a frame, and a wearing test was conducted by subjects in the same age 40 to 60 as in Example 1 to perform sensory evaluation. Moreover, the spectral characteristics of this plastic dyeing lens were measured. In the sensory evaluation result of the wearing test of this plastic dyed lens, the effect as described in Example 1 could not be felt, and the evaluation was x different from Example 1. The dyeing density of this plastic lens was 0.4%. These results are shown in Table 1.
  • Example 5 A plastic lens (Nikonlite 4AS) having a refractive index of 1.67 was immersed in the same three staining solutions 1, 2, and 3 as in Example 1. The obtained dyed lens was coated with a hard coat film and an antireflection film in the same manner as in Example 1 to obtain the desired dyed lens. This plastic dyed lens was put in a frame, and a wearing test was conducted by subjects in the same age 40 to 60 as in Example 1 to perform sensory evaluation. Moreover, the spectral characteristics of this plastic dyeing lens were measured. In the sensory evaluation result of the wearing test of this plastic dyed lens, the effect as described in Example 1 could not be felt, and the evaluation was x different from Example 1. The dyeing density of this plastic lens was 2.5%. These results are shown in Table 1. Table 1 summarizes the results from Example 1 to Comparative Example 5.
  • the dye density which is the difference in luminous transmittance ⁇ v with respect to the clear lens, and the difference in average transmittance ⁇ at 530 to 570 nm are within the limited range of the present invention.
  • the effect of improving the vividness and brightness of red appearance, and the effect of improving the white appearance of white computer screens, etc. were observed, and the evaluation was good.
  • Comparative Examples 1, 2, and 4 are both out of the limited range of the present invention, both the staining density as the difference in luminous transmittance ⁇ v and the difference in average transmittance ⁇ at 530 to 570 nm. The effect of the present invention was not obtained, and the evaluation was x.
  • Example 2 and Comparative Examples 1 to 5 The difference in evaluation between Examples 1 and 2 and Comparative Examples 1 to 5 is due to the dyeing state with respect to the clear lens adjusted by the immersion time of the clear lens in the dyeing solutions 1, 2 and 3, but these Since the immersion time for obtaining the dyed state greatly depends on the states of the dyeing liquids 1, 2, and 3, particularly freshness, it is difficult to specify under the same conditions. Therefore, the immersion time in Example 2 and Comparative Examples 1 to 5 is expressed by the length of the immersion time in Example 1.
  • the immersion time is slightly longer than Example 1 in staining solutions 1, 2 and 3 in Example 2, and slightly shorter than Example 1 in staining solutions 1, 2 and 3 in Comparative Example 1,
  • the staining solutions 1, 2 and 3 have a longer time than Example 2
  • the staining solution 2 has a longer time than Example 1
  • the staining solution 3 has a shorter time.
  • the time was longer with the staining solution 1 than in Example 1, and the time was shorter with the staining solution 3, and in Comparative Example 5, the time was longer with the staining solution 1 than in Example 1.
  • the object when worn by an elderly person, even in a dim place, the object can be bright and vivid, in particular, the red vividness is not lost and the red can be seen bright,
  • the white screen of the PC look whiter we can make the white screen of the PC look whiter, and as a result, provide functional dyeing spectacle lenses suitable for the eyes of the elderly who can comfortably perform the work of gazing at white, such as PC work. Obviously you can.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)

Abstract

 無染色であるプラスチックレンズの少なくとも一方の表面が染色された機能性染色眼鏡レンズであって、プラスチックレンズに対する視感透過率の差として定義される染色濃度は、2%以上4%以下であり、530nm~570nmの波長領域における、プラスチックレンズに対する平均透過率の差は、3%以上5%以下であることを特徴とするレンズを提供する。

Description

機能性染色眼鏡レンズ
 本発明は、機能性染色眼鏡レンズに関する。
 近年、軽量で耐衝撃性に優れ、かつ染色しやすいとの利点からガラスレンズに代わり、プラスチックレンズが多用されている。中でも、眼鏡用プラスチックレンズは、コスメティック効果、目の保護、遮光効果等の目的から全体を所望の色に均一に染色するか、または濃度勾配(グラデーション)をつけて染色することがさかんに行われている。
 さらに、近年、コスメティック効果以外に染色により一定の機能を付与した機能性染色眼鏡レンズが提案され(特許文献1、及び2参照)、さかんに発売されている。
 特に、機能性染色眼鏡レンズとしては、コントラストアップや眼精疲労軽減などの効果を付与するため、可視光の中でエネルギーが大きい青色光(380nm~500nm)を効果的にカットするものが主流である。
 本出願人の出願に係る特許文献1には、380nm~450nmの短波長光のみを効果的にカットすることができる特定の化合物を用いて染色して得られた、380nm~450nmの短波長光吸収性能に優れた染色レンズが開示されている。
 また、特許文献2には、可視光に対する眩しさと関連した不快感やコントラストの不鮮明感、視覚疲労等を軽減する防眩性機能を付与するために、565nm~605nmの間に主吸収ピークを有する有機系色素を含有するプラスチック眼鏡レンズを開示している。
 特許文献2に開示の眼鏡レンズは、565nm~605nmの間に主吸収ピーク波長における透過率の低下が極めて大きく、視感透過率Yが、実施例等に開示されているものでも14.1%~73.4%であり、視感透過率の低下が大きいものである。
 このため、特許文献2に開示の眼鏡レンズでは、585nm付近に波長選択的にシャープな光吸収ピークを有しているため、優れた防眩性能とコントラスト増強効果を付与することができ、特定吸収ピークのシャープさに由来して585nm付近以外での光透過性が良好で明視野が確保できるため、防眩性と視認性のバランスが極めて良好であり、かつグレーやブラウンなどの各種の色調化が実現しやすいとしている。
特開2013-054275号公報 特開2013-061653号公報
 しかしながら、一般的に人の水晶体は、加齢に伴って黄色く着色することが知られている。このため、図5に示す分光比視感度曲線から明らかなように、人の目は、加齢に伴い、380nm~500nmの青色光の波長領域において、視感度が低下していく。
 したがって、年配者、例えば、40歳以上の年配者においては、元々、短波長帯の青色光を黄色く着色した水晶体でカットしていることになる。このため、年配者が、機能性染色眼鏡レンズとして主流である青色光を効果的にカットした、特許文献1に開示されているような眼鏡レンズを装用しても、若年者ほどの効果が得られないことが予想されると言う問題があった。
 また、年配者においては、水晶体が黄色く着色しているため、白色、特に、パソコン(PC)等の画面の白色が、きれいな白に見えないことが予想されると言う問題があった。
 さらに、図6に示すように、人の目においては、一般的に言われているように、加齢に伴い、光感度が低下し、必要とする必要照度が増加していく。一方、図7に示すように、人の目では、明るいところで赤色と青色が同じような明るさに見えても、薄暗いところでは赤はくすんで暗く見えることがプルキンエ現象として知られている。
 このため、年配者、例えば、40歳以上の年配者においては、若年者より、薄暗いところでは、物が明るく見えない、特に、赤の鮮やかさが失われ、赤がよりくすんで暗く見えるという問題があった。
 また、特許文献2に開示のプラスチック眼鏡レンズは、視感透過率が大幅に低い為、極めて明るい高照度の環境下で使用することで防眩効果等を発揮できるものであるが、常用することが想定されておらず、要求照度が増加している年配者が通常装用すると、見えにくく、薄暗いところでは、物が明るく見えない、特に、赤の鮮やかさが更に失われ、赤が更によりくすんで暗く見えるという問題があった。
 本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、年配者の目に好適な機能性染色眼鏡レンズを提供することを目的とする。
 即ち、本発明の目的は、上記従来技術の問題点を解消し、年配者が装用した時に、薄暗いところでも、物が明るく鮮やかに、特に、赤の鮮やかさが失われず、赤が明るく見えるようにすることができ、白色、例えば、パソコン(特にLEDバックライト)の白い画面がより白く見えるようにすることができ、その結果、白色を注視する必要のある作業、例えば、パソコン作業をより快適に行うことができる機能性染色眼鏡レンズを提供することにある。
 上記目的を達成するために、本発明者らは、鋭意研究を重ねた結果、彩色されていない無染色のプラスチックレンズを色が付いているのが見えない僅かに染色し、530nm~570nmの波長領域において、無染色のプラスチックレンズの平均透過率に対して染色後の平均透過率を所定の数%低下させると共に、無染色のプラスチックレンズの視感透過率と染色後の視感透過率との差として定義される染色濃度を所定範囲に規定することにより、薄暗いところでも、物が明るく鮮やかに見え、パソコンの白い画面等の白色がより白く見える年配者の目に好適な機能性染色眼鏡レンズを得ることができることを知見し、本発明に至ったものである。
 即ち、本発明の機能性染色眼鏡レンズは、レンズ基材を染色してなる機能性染色眼鏡レンズであって、レンズ基材からなる無染色プラスチックレンズに対する視感透過率の差として定義される染色濃度は、2%以上4%以下であり、530nm~570nmの波長領域において、無染色プラスチックレンズに対する平均透過率の差は、3%以上5%以下であることを特徴とする。
 ここで、430nm~470nmの波長領域において、無染色プラスチックレンズに対する平均透過率の差は、2%以下であることが好ましい。
 また、630nm~670nmの波長領域において、無染色プラスチックレンズに対する平均透過率の差は、3.5%以下であることが好ましい。
 また、レンズ基材の少なくとも一方の表面が染色されてなるものであることが好ましい。
 また、無染色プラスチックレンズの視感透過率は2mm厚換算で94.5~99.9%であることが好ましい。
 530nm~570nmの波長領域において、無染色プラスチックレンズの平均透過率は、2mm厚換算で94.5~99.9%であることが好ましい。
 また、430nm~470nmの波長領域において、無染色プラスチックレンズの平均透過率は、2mm厚換算で94.5~99.9%であることが好ましい。
 また、630nm~670nmの波長領域において、無染色プラスチックレンズの平均透過率は、2mm厚換算で97.0~99.9%であることが好ましい。
 本発明によれば、以上のように構成されているので、年配者の目に好適な機能性染色眼鏡レンズを提供することができる。
 また、本発明によれば、以上のように構成されているので、年配者が装用した時に、薄暗いところでも、物が明るく鮮やかに、特に、赤の鮮やかさが失われず、赤が明るく見えるようにすることができ、白色、例えば、パソコン(特にLEDバックライト)の白い画面がより白く見えるようにすることができ、その結果、白色を注視する必要のある作業、例えば、パソコン作業をより快適に行うことができる。
本発明に係る機能性染色眼鏡レンズ、無染色プラスチック(クリア)レンズ及び従来の青色光カットレンズの各一例のレンズ特性を示すグラフである。 XYZ表色系のxy座標上のホワイトポイントを示す説明図である。 本発明の機能性染色眼鏡レンズの効果を説明する説明図である。 本発明の機能性染色眼鏡レンズの効果を説明する説明図である。 波長に対する対数比視感度で表される人の目の分光比視感度曲線を示すグラフである。 人の年齢に対する要求照度で表される人の目の光視感度を説明する説明図である。 波長に対する絶対視感度で表される人の目のプルキンエ現象を説明する説明図である。
 以下、本発明に係る機能性染色眼鏡レンズを添付の図面に示す実施形態に基づいて詳細に説明する。
 なお、以下に示す実施形態は、発明の趣旨をより良く理解させるために具体的に説明するものであり、特に指定のない限り、本発明を限定するものではない。
 図1に、本発明に係る機能性染色眼鏡レンズの一例の可視領域における分光透過率曲線で与えられるレンズ特性を示す。
 なお、図1には、本発明に係る機能性染色眼鏡レンズに加え、参考のために、無染色プラスチックレンズ(クリアレンズ)及び従来の青色光カットレンズのそれぞれのレンズ特性をも示す。
 図1に示すように、本発明の機能性染色眼鏡レンズ(以下、単に、染色レンズという)は、レンズ基材となるプラスチック基材を、好ましくは、プラスチック基材の少なくとも一方の表面を、所定の染色液を用いて染色したものである。ここで用いられるレンズ基材は、染色液による染色を行わない場合には、無染色プラスチックレンズ(以下、クリアレンズという)とすることができる。
 図1に実線の分光透過率曲線で示される本発明の染色レンズは、図1に一点鎖線の分光透過率曲線で示されるクリアレンズに対して、530nm~570nmの波長領域において、分光透過率を低くし、当該波長領域における平均透過率を所定限定範囲(3%以上5%以下)内の値だけ低く、即ち、平均透過率の差を所定限定範囲に設定すると共に、可視領域の全体、特に、大凡430nm~670nmに亘って透過率を少し低くして、視感透過率τvを所定限定範囲(2%以上4%以下)内の値だけ低く、即ち、視感透過率τvの差を所定限定範囲に設定している。
 なお、本発明においては、クリアレンズの視感透過率τv0と、染色されたプラスチックレンズ、即ち、機能性染色眼鏡レンズの視感透過率τvとの差を、染色濃度Δτと定義する。即ち、染色濃度Δτは、染色による視感透過率の低下量であると定義され、下記式(1)によって与えられるので、本発明では、染色濃度Δτは、上記所定限定範囲に設定される。
   Δτ=τv0-τv    ……(1)
 その結果、本発明の機能性染色眼鏡レンズは、年配者が装用した時に、クリアレンズに比べ、薄暗いところでも、物が明るく鮮やかに、特に、赤の鮮やかさが失われず、赤が明るく見えるようにすることができ、白色、例えば、パソコン(特にLEDバックライト)の白い画面がより白く見えるようにすることができ、その結果、白色を注視する必要のある作業、例えば、パソコン作業をより快適に行うることができるというものである。
 本発明の染色レンズは、上述したように、染色濃度を2%以上4%以下の範囲に限定している。
 本発明において、染色濃度を2%以上4%以下の範囲に限定する理由は、染色濃度が、2%未満では、濃度が薄すぎるために装用者が本発明の効果を実感し難いという問題があるからであり、染色濃度が、4%超では、視感透過率が下がりすぎて装用者が暗く感じたり、染色した色が強く感じられるようになり装用者が不快に感じたりするからである。
 本発明の染色レンズにおいては、上述したように、530nm~570nmの波長領域において、クリアレンズの平均透過率と本発明の染色レンズの平均透過率と差を3%以上5%以下の範囲に限定している。
 本発明において、この平均透過率差を3%以上5%以下の範囲に限定する理由は、この平均透過率差が、3%未満では、濃度が薄すぎるために装用者が本発明の効果を実感し難いという問題があるからであり、この平均透過率差が、5%超では、視感透過率が下がりすぎて装用者が暗く感じたり、染色した色が強く感じられるようになり装用者が不快に感じたりするからである。
 本発明の染色レンズにおいては、上記限定に加え、430nm~470nmの波長領域において、クリアレンズに対する平均透過率の差が、2%以下であることがより好ましい。
 ここで、この波長領域において、クリアレンズの平均透過率と本発明の染色レンズの平均透過率と差を2%以下の範囲に限定するのが好ましい理由は、この平均透過率差が、2%超では、黄味が比較的強く感じられるようになり、装用者が本発明の効果を感じにくくなるからである。
 本発明の染色レンズにおいては、上記限定に加え、630nm~670nmの波長領域において、クリアレンズに対する平均透過率の差は、3.5%以下であることがより好ましい。
 ここで、この波長領域において、クリアレンズの平均透過率と本発明の染色レンズの平均透過率と差を3.5%以下の範囲に限定するのが好ましい理由は、この平均透過率差が、3.5%超では、青みが感じられるようになったり、視感透過率が低下することによって、装用者が本発明の効果を実感し難くなったりするからである。
 一方、図1に点線の分光透過率曲線で示される特許文献1に開示の従来の青色光カットレンズは、380nm~450nmの波長範囲では、本発明の染色レンズやクリアレンズに比べて分光透過率がかなり低下しているのに対し、530nm~570nmの波長範囲では、分光透過率が、クリアレンズに比べて低下しているものの、本発明の染色レンズのように十分に低下し得ておらず、本発明の上記限定範囲を満足せず、670nm~780nmの波長範囲では、クリアレンズに対して逆に上昇している。このため、従来の青色光カットレンズは、年配者が装用した時に、赤の鮮明度の向上や白の見えの向上が得られないものである。
 本発明に用いられる染色前のレンズ基材であるプラスチック基材は、例えば透明なプラスチックであるアクリル系樹脂、チオウレタン系樹脂、メタクリル系樹脂、アリル系樹脂、エピスルフィド系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリスチレン系樹脂、エピスルフィド樹脂、ポリエーテルサルホン樹脂ポリ4-メチルペンテン-1樹脂、ジエチレングリコールビスアリルカーボネート樹脂(CR-39)、ポリ塩化ビニル樹脂、アリルジグリコールカーボネート樹脂、ハロゲン含有共重合体、イオウ含有共重合体等によって形成されたものである。
 また、本実施形態では、プラスチック基材の屈折率(ne)としては、例えば、1.50、1.55、1.60、1.67、1.70及び1.74のうちから選択されたものが用いられる。なお、プラスチック基材の屈折率を1.60以上にする場合、プラスチック基材としては、アリルカーボネート系樹脂、アクリレート系樹脂、メタクリレート系樹脂、及びチオウレタン系樹脂、エピスルフィド系樹脂等を使用することが好ましい。
 本発明に用いられる染色前のプラスチック基材は、クリアレンズとなるものである。
 ここで、プラスチック基材、従ってクリアレンズの視感透過率は2mm厚換算で、特に制限的ではないが、94.5~99.9%であることが好ましい。
 また、530nm~570nmの波長領域において、プラスチック基材の平均透過率は、特に制限的ではないが、94.5~99.9%であることが好ましい。
 また、430nm~470nmの波長領域において、プラスチック基材の平均透過率は、特に制限的ではないが、94.5~99.9%であることが好ましい。
 また、630nm~670nmの波長領域において、プラスチック基材の平均透過率は、特に制限的ではないが、97.0~99.9%であることが好ましい。
 本発明において、プラスチック基材の染色に用いる染色液は、染料、界面活性剤、及び水などの溶媒を含むものであることが好ましい。また、1つの染色液は、1種類の染料、即ち、1色の染料を含有するものであっても良いが、2種類以上の染料、即ち、2色以上の染料を含有する混合染色液であっても良い。
 即ち、本発明のプラスチック基材の染色においては、複数の染色液、即ち、それぞれ異なる色を持つ複数の染色液を用い、それぞれ個別に染色に用いても良いが、染色の前に、2色以上の染料を調合した混合染色液を用いても良い。
 好ましくは、所望の分光特性に応じて全ての色の染料が調合された混合染色液を用いるのが良い。例えば、レッド(赤)、ブルー(青)、イエロー(黄)、もしくは更に、ブラウン(茶)等の染料を予め調合した混合染色液を調製しておくのが好ましい。
 なお、混合染色液を、異なる色の複数の染色液を混合して調整しても良いが、予め複数の染料を調合し、調合された染料から調整しても良い。
 本発明において用いられる染料は、所定の色を持つ染料であれば良く、特に限定されるものでは無く、複数の色の染料からそれぞれ複数の染色液又は複数の色の染料が調合された混合染色液を調整し、調整された複数の染色液又は混合染色液を用いて染色された本発明の染色レンズが、本発明の染色濃度の限定範囲及び上記所定波長範囲の平均透過率濃度の差の限定範囲内に収まるものであれば、いかなる染料であっても良い。
 即ち、本発明において、染色液に含有させる染料としては、分散染料、反応染料、直接染料、複合染料、酸性染料、金属錯塩染料、建染染料、硫化染料、アゾ染料、蛍光染料、樹脂着色用染料、その他機能性染料等を挙げることができるが、これら以外にも染料であれば特に制限されず使用可能である。これらの染料は1種単独で使用してもよく、2種以上を混合して使用しても良い。
 また、色も特に制限的では無く、例えば、イエロー(Y)染料、レッド(R)染料、ブルー(B)染料、ブラウン染料、バイオレット染料、オレンジ染料、ブラック染料等を挙げることができ、どれを選ぶかは特に限定されるものではない。例えば、ポリエステル用分散染料としては、イエロー(Y)染料、レッド(R)染料、ブルー(B)染料の3色の染料を用いるのが一般的である。
 本発明において用いられる染料は、一般に分散染料と呼ばれる染料であり、水に難溶性で、水等の溶媒に分散した懸濁液として、広く光学用プラスチックレンズの染色に使用される。
 具体的には、本発明に用いられる染料としては、例えば、アントラキノン系染料、キノフタロン系染料、ニトロジフェニルアミン系染料、アゾ系染料などの分散染料を用いることができる。分散染料の例としては、例えば、p-アニシジン、アニリン、p-アミノアセトアニリド、p-アミノフェノール、1-クロロ-2,4-ジニトロベンゼン、2-クロロ-4-ニトロアニリン、o-クロロニトロベンゼン、ジフェニルアミン、m-ニトロアニリン、p-ニトロアニリン、N,N-ビス(2-ヒドロキシエチル)アニリン、1-フェニル-3-メチル-5-ピラゾロン、フェノール等のベンゼン系中間物、p-クレシジン(6-メトキシ-m-トルイジン)、m-クレゾール、p-クレゾール、m-トルイジン、2-ニトロ-p-トルイジン、p-ニトロトルエン等のトルエン系中間物、1-ナフチルアミン、2-ナフトール等のナフタレン系中間物、1-アミノ-4-ブロモアントラキノン-2-スルホン酸(ブロマミン酸)、1-アントラキノンスルホン酸、1,4-ジアミノアントラキノン、1,5-ジクロロアントラキノン、1,4-ジヒドロキシアントラキノン(キニザリン)、1,5-ジヒドロキシアントラキノン(アントラルフィン)、1,2,4-トリヒドロキシアントラキノン(プルプリン)、2-メチルアントラキノン等の無水フタル酸、アントラキノン系中間物などを挙げることができ、これらを単独で又は2種以上混合して用いることができる。
 ここで、イエロー染料としては、特に制限的ではなく、公知の種々のイエロー染料を用いることができるが、例えば、カヤロンポリエステルイエロー(Kayaron Polyester Yellow) AL、Kayalon Microester Yellow AQ-LE、Kayalon Microester Yellow C-LS、Kayaron Microester Yellow 5L-E、Kayaron Polyester Yellow 5R-SE(N)200、Kayaron Polyester Yellow BRL-S 200(日本化薬(株)製)、Kiwalon polyester Yellow ESP eco、Kiwalon polyester Yellow KN-SE 200(紀和化学工業(株)製)、FSP-Yellow P-E(双葉産業(株)製)、Dianix Yellow(ダイスタージャパン(株)製)等を挙げることができる。
 また、レッド染料としては、特に制限的ではなく、公知の種々のレッド染料を用いることができるが、例えば、カヤロンポリエステルレッド(Kayalon Microester Red)AUL-S、Kayalon Microester Red 5L-E、Kayalon Microester Red C-LS conc、Kayalon Microester Red DX-LS、Kayalon polyester Red AN-SE、Kayalon Polyester Red B-LE、Kayaron Polyester Rubine GL-SE 200(日本化薬(株)製)、Kiwalon polyester Red ESP、Kiwalon polyester Red KN-SE(紀和化学工業(株)製)、FSP-Red BL(双葉産業(株)製)、Dianix Red(ダイスタージャパン(株)製)等を挙げることができる。
 また、ブルー染料としては、特に制限的ではなく、公知の種々のブルー染料を用いることができるが、例えば、カヤロンポリエステルブルーAUL-S染料(日本化薬(株)製)、Dianix Blue AC-E(ダイスタージャパン(株)製)、Kiwalon Polyester Blue ESP、Kiwalon Polyester Blue KN-SE(紀和化学(株)製)、Kayalon Microester Blue AQ-LE、Kayaron MicroesterBlue 5L-E、Kayalon Microester Blue C-LS conc、Kayalon Microester Blue DX-LS conc、Kayalon Polyester Blue AN-SE、Kayaron Polyester Blue AUL-S(N)(日本化薬(株)製)、FSP-Blue AUL-S(双葉産業(株)製)等を挙げることができる。
 本発明に用いられる界面活性剤としては、特に制限的では無く、特に、上記染料を水等の溶媒に均一に分散できれば、どのようなものでも良い。例えば、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩、アルキルスルホコハク酸塩、芳香族スルホン酸ホルマリン縮合物、ラウリル硫酸塩などの陰イオン界面活性剤、ポリオキシエチルアルキルエーテル、アルキルアミンエーテル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル等の非イオン界面活性剤、又はこれらの界面活性剤の組合せ等を挙げることができる。これらの界面活性剤の中では、陰イオン系界面活性剤が好適である。工業的に容易に入手可能な市販品としては、例えば、ニッカサンソルト#7000(商品名、日華化学社製)等を挙げることができる。
 本発明において、染色液に含有される溶媒としては、染料を十分に溶解できるものであれば特に制限的では無く、例えば、水、メタノール、エタノール、メチルエチルケトン、エチレングリコールモノエチルエーテル、アセトン、イソプロピルアルコール、イソブチルアルコール、エチルエーテル、クロロベンゼン、酢酸イソブチル、酢酸イソプロピル、酢酸イソペンチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸ペンチル、酢酸メチル、シクロヘキサノール、1,4-ジオキサン、N,N-ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、1,1,1-トリクロロエタン(メチルクロロホルム)、トルエン、1-ブタノール、2-ブタノール、メチルイソブチルケトン、メチルシクロヘキサノン、メチルブチルケトン、アセトフェノン、安息香酸エステル、メチルシクロヘキサン等を挙げることができ、1種若しくは2種以上の混合物を用いてもよい。
 本発明においては、必要に応じて染色促進剤としてのキャリア剤を添加することが可能である。キャリア剤として、ベンジルアルコール、フェネチルアルコール、ジメチルベンジルカルビノール等の芳香環を有するアルコール類や、オルトフェニルフェノール、パラフェニルフェノール、トリクロルベンゼン、ジクロルベンゼン、メチルナフタレン等が例示される。
 この他、染色液には必要に応じて、pH調整剤、粘度調整剤、レベリング剤、つや消し剤、安定剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤等の各種添加剤を併用してもよい。
 染色液中に含有される染料の含有量は、染料を溶媒に十分に溶解できれば特に制限的ではないが、例えば、0.001質量%~10質量%であるのが好ましく、より好ましくは0.01質量%~5質量%である。染色液の染料の含有量が上記範囲よりも少ない場合、充分な染色レンズが得にくくなる可能性がある。また、上記範囲よりも染料が多い場合、染料によっては凝集などを生じて使用困難となる可能性がある。
 また、染色液中に含有される界面活性剤の含有量は、染料を溶媒中に均一に分散できれば特に制限的ではないが、例えば、0.01質量%~10質量%であるのが好ましく、より好ましくは0.05質量%~5質量%である。染色液中の界面活性剤の含有量が上記範囲よりも少ない場合、十分に染料を分散させることができず、染色されたレンズに色ムラが発生する可能性がある。また、上記範囲よりも界面活性剤が多い場合、染色液が泡立ち作業性が低下したり、プラスチック基材の染色性が低下したりする可能性がある。
 プラスチック基材の少なくとも一方の表面を染色し、染色レンズを得る方法としては、下記2通りの方法が挙げられる。
(1)染色液をプラスチック基材(レンズ)の表面にコーティングして加熱し、染色液中レンズ表面を染色する方法(コート法)
(2)加温した染色液中にプラスチック基材(レンズ)を浸漬して、レンズ表面を染色する方法(ディップ法)
 これら2種の方法のうち、染色液の使用量が少なく、生産コストを抑えられる点では、上記(1)のコート法が好ましいが、均一に塗布するのが容易である点では、上記(2)のディップ法が好ましいので、用途に合わせて選択すればよい。
 本発明の染色レンズを得るために、複数の染色液を用いる場合には、複数の染色液による染色を、上記(1)のコート法、又は上記(2)のディップ法で行うのが好ましいが、両者を併用して用いても良い。
 上述したコート法におけるプラスチック基材への染色液の塗布(コーティング)方法としては、刷毛塗り、ディップ、スピンコート、ロール塗り、スプレー塗装、流し塗り、インクジェット型塗布などの通常の塗布方法を用いることができる。塗布面に関しては、プラスチック基材(レンズ)片面にコートしてもよいし、染色濃度をさらに上げるために両面コートしてもよい。プラスチック基材への染色液のコート厚は、特に制限されず、適宜調整可能であり、例えば、0.01μm~10μmの範囲とすることができる。
 コート法による染色において、プラスチック基材(レンズ基材)全面に均一な染色濃度で染色(着色加工)を行う場合には、染色液をレンズ表面にコートした後に加熱処理を行うことにより、染色液中の染料をレンズ表面に浸透、拡散させることが好ましい。染色液をコートしたプラスチック基材(レンズ)の加熱条件としては、加熱温度は70℃~180℃が好ましく、加熱時間は10~180分間が好ましい。加熱方法としては、エアオーブン加熱以外に、遠赤外線照射加熱、UV照射加熱なども用いることができる。
 コート法による染色において、プラスチック基材(レンズ基材)になだらかな濃度勾配をもった染色(着色加工)を行う場合には、染色液をレンズにコートした後、コーティング液面(染色液面)を加熱領域が徐々に変化するようにしながら加熱することにより、レンズ基材内部に前記濃度勾配に対応した量の染料を浸透させることができる。
 染色液をプラスチック基材(レンズ基材)にコートし、染色液をコートしたプラスチック基材(レンズ基材)を加熱処理した後、レンズ基材を洗浄することにより、レンズ基材表面上のコート層(塗布された染色液)を除去することにより、又は複数の染色液を個々に用いる場合には、これらの処理を繰り返すことにより、本発明の染色レンズを得ることができる。加熱処理後のレンズ基材の洗浄方法としては、レンズ基材表面のコート層(塗布された染色液)を除去することができれば特に限定されないが、有機溶剤による拭き取りもしくはアルカリ洗浄剤による洗浄が好ましい。中でも、有機溶剤としてアセトンまたはメチルエチルケトンを使用して拭き取ることがさらに好ましい。
 上述したディップ法によりプラスチック基材(レンズ基材)を染色する場合は、染色液中にレンズ基材を浸漬して、レンズ基材表面から染色液中の染料を浸透、拡散させることにより、又は複数の染色液を個々に用いる場合には、これらの処理を繰り返すことにより、染色レンズを得ることができる。なお、複数の染色液を用いる場合、レンズ基材を浸漬する順序は、特に制限的ではない。
 ディップ法による染色においては、80℃~95℃に加熱した染色液にレンズ基材を浸漬することが好ましい。
 浸漬終了後のレンズ基材を、例えば水洗い、溶剤による拭き取りなどにより洗浄してレンズ外面に付着した染色液を除去することにより、本発明の染色レンズを得ることができる。なお、洗浄によるレンズ外面に付着した染色液の除去は、染色液が変更される毎に行うのが好ましい。
 本発明の染色レンズは、プラスチック基材(レンズ基材)の表面からレンズ基材内部に上記染料が浸透、拡散して、所望の色(染色濃度)に染色されている。
 こうして染色液によって染色された染色レンズには、ハードコート膜および反射防止膜が形成されているのが好ましい。
 ハードコート膜としては、特に制限的ではないが、従来公知のハードコート膜を挙げることができ、例えば、ウレタン系耐衝撃性向上コート膜や、シリコーン系耐擦傷性向上ハードコート膜等を挙げることができる。
 このようなハードコート膜は、例えばシリコン系ハードコート組成物からなるものを適用することができ、その中でも、(A)金属酸化物粒子、(B)有機ケイ素化合物又はその加水分解物、(C)硬化触媒を含むシリコン系ハードコート組成物からなるものを好適に用いることができる。
 具体的に、(A)金属酸化物粒子としては、例えば、酸化鉄、酸化亜鉛、酸化アルミニウム、酸化チタニウム、酸化ジルコニウム、酸化スズ、酸化ベリリウム、酸化アンチモン、酸化タングステン、酸化セリウムなどの金属酸化物の微粒子を挙げることができ、これらを単独で又は2種以上混合して用いることができる。また、これら金属酸化物の中から選ばれる2種以上の金属酸化物から構成された複合金属酸化物微粒子を用いてもよい。
 また、これら金属酸化物微粒子又は複合金属酸化物微粒子については、その粒径が1~100nmのものを用いることが好ましく、水、メタノール又はその他の有機溶媒に分散したときにゾル化するものを用いることが好ましい。
 (B)有機ケイ素化合物又はその加水分解物としては、下記式(2)で表されるものを用いることができる。
   R1aR2bSi(OR3)4-(a+b) … (2)
(但し、上記式(2)中、R1は、官能基を有する有機基又は不飽和二重結合を有する炭素数4~14の有機基であり、R2は、炭素数1~6の炭化水素基又はハロゲン化炭化水素基であり、R3は、炭素数1~4のアルキル基、アルコキシアルキル基又はアシル基であり、a及びbは、それぞれ0又は1であり、且つa+bは、1又は2である。)
 上記式(2)で表される具体的な有機ケイ素化合物としては、例えば、γ-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ-グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、γ-グリシドキシプロピルトリアセトキシシラン、γ-グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、γ-グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、β-(3,4-エポキシシクロヘキシル)エチルトリエトキシシランなどを挙げることができる。
 また、上記式(2)で表される有機ケイ素化合物のうち、R1が官能基としてエポキシ基を有するもの以外(a=0のものを含む)としては、例えば、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリアセトキシシラン、ビニルトリメトキシエトキシシラン、γ-メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、アミノメチルトリメトキシシラン、3-アミノプロピルトリメトキシシラン、3-アミノプロピルトリエトキシシラン、フエニルトリメトキシシラン、フエニルトリエトキシシラン、γ-クロロプロピルトリメトキシシラン、γ-メルカプトプロピルトリエトキシシラン、3,3,3-トリフルオロプロピルトリメトキシシランなどの各種トリアルコキシシラン、トリアシロキシシラン、トリアルコキシアルコキシシランなどを挙げることができる。
 (C)硬化触媒としては、例えば、金属アルコキシド、有機金属塩、錫化合物や、アミン類(特開2004-315556号公報参照)、フォスフィン類、第4級アンモニウム塩類、第4級ホスホニウム塩類、第3級スルホニウム塩類、第2級ヨードニウム塩類、鉱酸類、ルイス酸類、有機酸類又はその無水物類、ケイ酸類、四フッ化ホウ酸類、過酸化物、アゾ系化合物、アルデヒドとアンモニア系化合物の縮合物、グアニジン類、チオ尿酸類、チアゾール類、スルフェンアミド類、チウラム類、ジチオカルバミン酸塩類、キサントゲン酸塩類、酸性リン酸エステル類などが挙げられ、この中では第4級アンモニウム塩類が好ましく、トリエチルベンジルアンモニウムクロライドがより好ましい。これらの硬化触媒は単独で用いてもよく2種以上を併用してもよい。
 (C)硬化触媒の具体的な例として例えば、アミン類では、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、イソプロパノールアミン、エチレンジアミン、イソプロピルアミン、ジイソプロピルアミン、モルホリン、トリエタノールアミン、ジアミノプロパン、アミノエチルエタノールアミン、ジシアンジアミド、トリエチレンジアミン、2-エチル-4-メチルイミダゾール等が挙げられる。また、各種金属錯体化合物としては、Li、Zn、Mn、Mg、Fe、Cu、Co、Ca、Bi、Al、Ni、Cr、Zr、Vを中心金属に含むアセチルアセトネート金属錯体化合物、エチレンジアミン四酢酸キレート金属錯体化合物などである。これら具体例として、アルミニウムアセチルアセトネート、アルミニウムビスエチルアセトアセテート、モノアセチルアセトネート、アルミニウム-ジ-n-ブトキシド-モノエチルアセトアセテート、アルミニウム-ジ-iso-プロポキシド-モノメチルアセトアセテート、クロムアセチルアセトネート、チタニルアセチルアセトネート、コバルトアセチルアセトネート、鉄(III)アセチルアセトネート、マンガンアセチルアセトネート、ニッケルアセチルアセトネート、インジウムアセチルアセトネート、エチレンジアミン四酢酸鉄、エチレンジアミン四酢酸アルミニウム、エチレンジアミン四酢酸亜鉛、エチレンジアミン四酢酸マンガン、エチレンジアミン四酢酸マグネシウム、エチレンジアミン四酢酸銅、エチレンジアミン四酢酸コバルト、エチレンジアミン四酢酸カルシウム、エチレンジアミン四酢酸ビスマス等が挙げられる。
 これらの金属錯体化合物は、一種類で使用しても良いし、2種類以上混合して使用しても良い。さらに、金属アルコキシドの例として、アルミニウムトリエトキシド、アルミニウムトリ-n-プロポキシド、アルミニウムトリ-n-ブトキシド、テトラエトキシチタン、テトラ-n-ブトキシチタン、テトラ-i-プロポキシチタン等が挙げられる。
 また、有機金属塩では、例えば、酢酸ナトリウム、ナフテン酸亜鉛、ナフテン酸コバルト、オクチル酸スズ、また、過塩素酸塩では、例えば、過塩素酸マグネシウム、過塩素酸アンモニウム等が挙げられる。
 さらに有機酸又はその無水物の例として、マロン酸、コハク酸、酒石酸、アジピン酸、アゼライン酸、マレイン酸、O-フタル酸、テレフタル酸、フマル酸、イタコン酸、オキザロ酢酸、無水マレイン酸、無水コハク酸、無水イタコン酸、1,2-ジメチルマレイン酸無水物、無水フタル酸、ヘキサヒドロフタル酸無水物、無水ナフタル酸等が挙げられる。
 また、ルイス酸では、例えば、塩化第二鉄、塩化アルミニウムが挙げられ、また、ハロゲン化金属では、例えば、塩化第一スズ、塩化第二スズ、臭化スズ、塩化亜鉛、臭化亜鉛、臭化チタン、四塩化チタン、臭化タリウム、塩化ゲルマニウム、塩化ハフニウム、塩化鉛、臭化鉛等が挙げられる。
 ところで、上述の硬化触媒は、単独で使用しても目的に応じて2種類以上混合して使用しても良いものである。また、これら硬化触媒の他に、(B)成分としてエポキシ基を有するシラン化合物を用いる場合、エポキシ基の開環重合を兼ねるものを使用することもできる。例えば、アルミニウムキレート化合物は、好ましい触媒の一つである。
 ハードコート膜を形成する際は、上記(A)~(C)成分を含むハードコート組成物のコート液を、例えばディップ法や、スプレー法、スピンコート法などの方法を用いてプラスチックレンズの表面に塗布する。また、塗布されたハードコート組成物は、熱硬化によって塗膜を形成する。この塗膜の硬化温度は、70~140℃の範囲が好ましく、より好ましくは90~120℃の範囲である。また、塗膜の厚さは、1.0~10.0μmの範囲が好ましく、より好ましくは1.5~4.0μmの範囲である。
 なお、ハードコート膜を形成する際は、上記(A)~(C)成分の他にも、コート液の固形分を調整するため溶媒を添加することができる。溶媒の例としては、水、低級アルコール、アセトン、エーテル、ケトン、エステルなどを挙げることができる。
 また、その他にも各種の添加剤を併用してもよい。添加剤の例としては、pH調節剤、粘度調節剤、レベリング剤、つや消し剤、染料、顔料、安定剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤などを挙げることができる。
 また、さらに必要に応じて、ハードコート層の上にSiO2、TiO2等の無機酸化物からなる単層又は多層の反射防止膜層を形成させてもよい。この反射防止膜層は、多層膜反射防止膜とすることが好ましく、その場合、低屈折率膜と高屈折率膜とを交互に積層する。高屈折率膜としては、ZnO、TiO2、CeO2、Sb2O5、SnO2、ZrO2、ZrO2、Ta2O5等の膜があり、低屈折率膜としては、SiO2膜等が挙げられる。反射防止膜層の形成方法としては、真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング法、イオンビームアシスト法、CVD法などの乾式法が挙げられる。
 反射防止膜層の上には、必要に応じて防曇コート膜層又は汚れ防止膜層を形成させることが可能である。
 上述したように、本発明の染色レンズは、クリアレンズに対して所定の分光透過率の差を持つように所定染色液を用いて染色したものとなっているので、クリアレンズに対して、530nm~570nmの中波長領域における平均透過率の差を所定範囲内に収めて、この中波長領域の光を選択的にカットすると共に、染色濃度(可視波長領域に亘る視感透過率の差)を所定範囲内に収めて、可視波長領域の大部分において僅かに光をカットするものである。
 上記従来技術において、図7を用いて説明したように、人の目は、明るい所では視感度(視感効率)自体は低く、感度ピークは、555nm付近となるが、光が足りなくなって暗くなってくると、視感度は上昇して高くなり、感度ピークは、短波長側にシフトし、ずれてくる。このため、人の目には、明るいところで赤色と青色が同じような明るさに見えても、薄暗いところでは赤はくすんで暗く見えるプルキンエ現象が生じる。
 このため、530nm~570nmの中波長領域における光を選択的にカットすると共に、可視波長領域の大部分において僅かに光をカットしている薄い赤色の眼鏡レンズである本発明の染色レンズを装用することによって、薄暗いところでも物が明るく鮮やかに見えると言う効果を得ることができる。
 本発明者らが、PC(パソコン:LEDバックライト)、及びiPad(登録商標)等のPDA(Personal Digital Assistant)の白い画面を輝度計で測定すると、図2に示すXYZ表色系で定義されているホワイトポイント(白色点:図3及び図4に丸で示す)よりも、図3及び図4に菱形の点(レンズ無し)で示すように、YL、GR方向に分布していることが分かった。なお、図3及び図4は、図2の白色点を囲む矩形領域のみを拡大して示したものである。
 そこで、本発明者らは、XYZ表色系の白色点からズレている図3及び図4に示すPC及びPDAの白画面の輝度が、無染色プラスチックレンズであるクリアレンズを装用しても、図3及び図4にアスタリスクの点(クリアレンズ)に移るだけで白色点に近づくことは無いが、本発明の薄い赤色の染色レンズを装用することにより、図3及び図4に長方形の点(本発明の染色レンズ)に移り、白色点に近づくことを確認した。
 即ち、本発明においては、530nm~570nmの中波長領域における光の選択的なカット及び可視波長領域の大部分における僅かな光のカットの相乗効果として、PC(特に、LEDバックライト)やiPad(登録商標)等のPDAの白い画面がより白く見えるためパソコン作業がより快適になると言う効果を得ることができる。
 以下に、本発明を実施例に基づいてより具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
 (染色液の調整)
 まず、染料、界面活性剤、純水から以下のようにして染色液を調整した。
 純水1000重量部を容器に取り、イエロー染料としてカヤロンポリエステルイエローAL染料(日本化薬株式会社製)2.0重量部、ニッカサンソルト♯7000(商品名、日華化学社製)1.0重量部を加えたものを染色液1とした。また、純水1000重量部を容器に取り、ブルー染料としてカヤロンポリエステルブルーAUL-S染料(日本化薬株式会社製)2.0重量部、ニッカサンソルト♯7000を1.0重量部加えたものを染色液2とした。また、純水1000重量部を容器に取り、レッド染料としてカヤロンポリエステルレッドAUL-S染料2.0重量部、ニッカサンソルト♯7000を1.0重量部加えたものを染色液3とした。
(プラスチックレンズの染色及び染色レンズの作製)
 次に、準備した3つの染色液1、2及び3をそれぞれ90℃に加温し、屈折率1.67のプラスチックレンズ(ニコン・エシロール社製、ニコンライト4AS、サイズ80φ、中心厚2mm)をそれぞれの染色液1、2、及び3に、それぞれ浸漬した。
 次に、得られた染色レンズの表面に厚さ約1μmのウレタン系耐衝撃性向上コート膜及び厚さ約2μmのシリコーン系耐擦傷性向上ハードコート膜等のハードコート膜、及び更にその上に真空蒸着法により厚さ約0.3μmの無機酸化物により形成される多層膜反射防止コート膜等の反射防止膜を施し、目的の染色レンズを得た。
(染色レンズの装用評価)
 このプラスチック染色レンズをフレームに枠入れし、眼鏡レンズとして40~60歳代の被験者による装用テストを実施し、官能評価を行った。
 また、このプラスチック染色レンズ、及び染色がなされていないクリアレンズの分光透過率を測定して、このプラスチック染色レンズの染色濃度と、530nm~570nmの波長領域、430nm~470nmの波長領域、及び630nm~670nmの波長領域のそれぞれにおける平均透過率を求めた。
 プラスチック染色レンズの被験者による装用テストの官能評価は、以下の基準で行った。官能評価においては、被験者として、40~60歳代の一般的な人を選び、先入観を持たせないためにブラインド試験という形で本発明の染色レンズを装用させてアンケートにより効果を確認した。
 また、ホワイトポイント(Whitening)に関しては、パソコンの白画面(特にエクセルファイルでの作業)で被験者が画面をより白く感じるか否かをアンケートした。
 また、色の明るさ(Brightening)に関しては、室内や夕方から夜にかけての薄暗い屋外で被験者に装用させて明るく無染色クリアレンズと比較して明るさを感じるか否かをアンケートした。
 染色がなされていないクリアレンズとは明らかに異なり、薄暗い環境で風景や物、特に赤が鮮やかに明るく見えたり、白いパソコン画面がより白く見えたりするという効果が得られた場合には、○と評価し、クリアレンズの場合と同様に、赤がくすんで見えたり、白いパソコン画面の白の見えがクリアレンズの場合とは差が無い場合には、×と評価した。
 実施例1のプラスチック染色レンズは、○と評価された。
 なお、クリアレンズの視感透過率は、96.6%であり、530nm~570nm、430nm~470nm、及び630nm~670nmの各波長領域における平均透過率は、それぞれ、96.1%、96.8%、及び98.5%であった。
 これらの結果を表1に示す。
(実施例2)
 実施例1と同じ3つの染色液1、2及び3に屈折率1.67のプラスチックレンズ(ニコンライト4AS)を浸漬した。得られた染色レンズに、実施例1と同様に、ハードコート膜および反射防止膜を施し、目的の染色レンズを得た。このプラスチック染色レンズをフレームに枠入れし、実施例1と同じ40~60歳代被験者による装用テストを実施し、官能評価を行った。また、このプラスチック染色レンズの分光特性を測定した。
 このプラスチック染色レンズの装用テストの官能評価結果では、実施例1と同じような○の評価が得られた。
 また、このプラスチックレンズの染色濃度は3.6%であった。
 これらの結果を表1に示す。
(比較例1)
 実施例1と同じ3つの染色液1、2及び3に屈折率1.67のプラスチックレンズ(ニコンライト4AS)を浸漬した。得られた染色レンズに、実施例1と同様に、ハードコート膜および反射防止膜を施し、目的の染色レンズを得た。このプラスチック染色レンズをフレームに枠入し、実施例1と同じ40~60歳代被験者による装用テストを実施し、官能評価を行った。また、このプラスチック染色レンズの分光特性を測定した。
 このプラスチック染色レンズの装用テストの官能評価結果では、実施例1に記載されているような効果を感じることができず、実施例1と異なる×の評価であった。
 また、このプラスチックレンズの染色濃度は1.4%であった。
 これらの結果を表1に示す。
(比較例2)
 実施例1と同じ3つの染色液1、2及び3に屈折率1.67のプラスチックレンズ(ニコンライト4AS)を浸漬した。得られた染色レンズに、実施例1と同様に、ハードコート膜および反射防止膜を施し、目的の染色レンズを得た。このプラスチック染色レンズをフレームに枠入れし、実施例1と同じ40~60歳代被験者による装用テストを実施し、官能評価を行った。また、このプラスチック染色レンズの分光特性を測定した。
 このプラスチック染色レンズの装用テストの結果では、実施例1に記載されているような効果を感じることができず、実施例1と異なる×の評価であった。
 また、このプラスチックレンズの染色濃度は4.4%であった。
 これらの結果を表1に示す。
(比較例3)
 実施例1と同じ3つの染色液1、2及び3に屈折率1.67のプラスチックレンズ(ニコンライト4AS)を浸漬した。得られた染色レンズに、実施例1と同様に、ハードコート膜および反射防止膜を施し、目的の染色レンズを得た。このプラスチック染色レンズをフレームに枠入れし、実施例1と同じ40~60歳代被験者による装用テストを実施し、官能評価を行った。また、このプラスチック染色レンズの分光特性を測定した。
 このプラスチック染色レンズの装用テストの官能評価結果では、実施例1に記載されているような効果を感じることができず、実施例1と異なる×の評価であった。
 また、このプラスチックレンズの染色濃度は2.4%であった。
 これらの結果を表1に示す。
(比較例4)
 実施例1と同じ3つの染色液1、2及び3に屈折率1.67のプラスチックレンズ(ニコンライト4AS)を浸漬した。得られた染色レンズに、実施例1と同様に、ハードコート膜および反射防止膜を施し、目的の染色レンズを得た。このプラスチック染色レンズをフレームに枠入れし、実施例1と同じ40~60歳代被験者による装用テストを実施し、官能評価を行った。また、このプラスチック染色レンズの分光特性を測定した。
 このプラスチック染色レンズの装用テストの官能評価結果では、実施例1に記載されているような効果を感じることができず、実施例1と異なる×の評価であった。
 また、このプラスチックレンズの染色濃度は0.4%であった。
 これらの結果を表1に示す。
(比較例5)
 実施例1と同じ3つの染色液1、2及び3に屈折率1.67のプラスチックレンズ(ニコンライト4AS)を浸漬した。得られた染色レンズに、実施例1と同様に、ハードコート膜および反射防止膜を施し、目的の染色レンズを得た。このプラスチック染色レンズをフレームに枠入れし、実施例1と同じ40~60歳代被験者による装用テストを実施し、官能評価を行った。また、このプラスチック染色レンズの分光特性を測定した。
 このプラスチック染色レンズの装用テストの官能評価結果では、実施例1に記載されているような効果を感じることができず、実施例1と異なる×の評価であった。
 また、このプラスチックレンズの染色濃度は2.5%であった。
 これらの結果を表1に示す。
 なお、表1は、上記実施例1から比較例5までの結果をまとめたものである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 実施例1及び2は、クリアレンズに対する視感透過率τvの差である染色濃度及び530~570nmにおける平均透過率τの差が、本発明の限定範囲に収まるもので、薄暗い環境での物、特に赤の見えの鮮やかさ及び明るさの向上効果、並びに白いパソコン画面等の白の見えの向上効果が見られ、評価が○であった。
 これに対し、比較例1、2及び4は、視感透過率τvの差である染色濃度及び530~570nmにおける平均透過率τの差の両方とも、本発明の限定範囲から外れるものであり、本願発明の効果が得られず、評価が×であった。
 また、比較例3及び5は、視感透過率τvの差である染色濃度が本発明の限定範囲に収まるものの、530~570nmにおける平均透過率τの差が、本発明の限定範囲から外れるものであり、やはり、本願発明の効果が得られず、評価が×であった。
 以上の結果から、本発明の効果は明らかである。
 なお、実施例1~2及び比較例1~5の評価の違いは、染色液1,2及び3へのクリアレンズの浸漬時間によって調整されたクリアレンズに対する染色状態によるものであるが、これらの染色状態を得るための浸漬時間は、染色液1,2及び3の状態、特に、新鮮さ等に大きく依存するので、同一条件での特定が難しい。
 このため、実施例2及び比較例1~5における浸漬時間は、実施例1における浸漬時間に対する長短で表した。浸漬時間は、実施例2では染色液1,2及び3で実施例1よりもやや長い時間であり、比較例1では染色液1,2及び3で実施例1よりもやや短い時間であり、比較例2では染色液1,2及び3で実施例2よりも長い時間であり、比較例3では実施例1よりも染色液2で長い時間で、染色液3で短い時間であり、比較例4では実施例1よりも染色液1で長い時間で、染色液3で短い時間であり、比較例5では実施例1よりも染色液1で長い時間であった。
 以上から、本発明によれば、年配者が装用した時に、薄暗いところでも、物が明るく鮮やかに、特に、赤の鮮やかさが失われず、赤が明るく見えるようにすることができ、白色、例えば、パソコンの白い画面がより白く見えるようにすることができ、その結果、パソコン作業等の白色を注視する作業をより快適に行うことができる年配者の目に好適な機能性染色眼鏡レンズを提供することができることが明らかである。

Claims (8)

  1.  レンズ基材を染色してなる機能性染色眼鏡レンズであって、
     前記レンズ基材からなる無染色プラスチックレンズに対する視感透過率の差として定義される染色濃度は、2%以上4%以下であり、
     530nm~570nmの波長領域において、前記無染色プラスチックレンズに対する平均透過率の差は、3%以上5%以下であることを特徴とする機能性染色眼鏡レンズ。
  2.  430nm~470nmの波長領域において、前記無染色プラスチックレンズに対する平均透過率の差は、2%以下である請求項1に記載の機能性染色眼鏡レンズ。
  3.  630nm~670nmの波長領域において、前記無染色プラスチックレンズに対する平均透過率の差は、3.5%以下である請求項1又は2に記載の機能性染色眼鏡レンズ。
  4.  前記レンズ基材の少なくとも一方の表面が染色されてなるものである請求項1~3のいずれか1項に記載の機能性染色眼鏡レンズ。
  5.  前記無染色プラスチックレンズの視感透過率は、2mm厚換算で94.5~99.9%である請求項1~4のいずれか1項に記載の機能性染色眼鏡レンズ。
  6.  前記530nm~570nmの波長領域において、前記無染色プラスチックレンズの平均透過率は、2mm厚換算で94.5~99.9%である請求項1~5のいずれか1項に記載の機能性染色眼鏡レンズ。
  7.  前記430nm~470nmの波長領域において、前記無染色プラスチックレンズの平均透過率は、2mm厚換算で94.5~99.9%である請求項1~6のいずれか1項に記載の機能性染色眼鏡レンズ。
  8.  前記630nm~670nmの波長領域において、前記無染色プラスチックレンズの平均透過率は、2mm厚換算で97.0~99.9%である請求項1~7のいずれか1項に記載の機能性染色眼鏡レンズ。
PCT/JP2014/078876 2013-11-12 2014-10-30 機能性染色眼鏡レンズ WO2015072336A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020167012345A KR101937543B1 (ko) 2013-11-12 2014-10-30 기능성 염색 안경 렌즈
CA2930507A CA2930507C (en) 2013-11-12 2014-10-30 Functional dyed spectacle lens
US15/153,094 US10025117B2 (en) 2013-11-12 2014-10-30 Functional dyed spectacle lens
EP14862711.0A EP3070515B1 (en) 2013-11-12 2014-10-30 Functional dyed spectacle lens
JP2015547727A JP6310940B2 (ja) 2013-11-12 2014-10-30 機能性染色眼鏡レンズ
AU2014347930A AU2014347930B2 (en) 2013-11-12 2014-10-30 Functional dyed spectacle lens
CN201480061801.7A CN105723273B (zh) 2013-11-12 2014-10-30 功能性染色眼镜透镜

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013234224 2013-11-12
JP2013-234224 2013-11-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015072336A1 true WO2015072336A1 (ja) 2015-05-21

Family

ID=53057275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/078876 WO2015072336A1 (ja) 2013-11-12 2014-10-30 機能性染色眼鏡レンズ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10025117B2 (ja)
EP (1) EP3070515B1 (ja)
JP (1) JP6310940B2 (ja)
KR (1) KR101937543B1 (ja)
CN (1) CN105723273B (ja)
AU (1) AU2014347930B2 (ja)
CA (1) CA2930507C (ja)
WO (1) WO2015072336A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016181932A1 (ja) * 2015-05-11 2016-11-17 株式会社ニコン・エシロール 眼鏡レンズ
JPWO2018143329A1 (ja) * 2017-02-03 2019-11-07 株式会社ニコン・エシロール 眼鏡レンズ、及び眼鏡レンズの製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3296775A1 (en) * 2016-09-20 2018-03-21 Essilor International Apparatuses and methods for blue-cut lenses
JP6848477B2 (ja) * 2017-01-25 2021-03-24 Jsr株式会社 光学フィルターおよびその用途
JP2018141847A (ja) 2017-02-27 2018-09-13 東海光学株式会社 プラスチック眼鏡レンズ及び眼鏡
JP6259155B1 (ja) * 2017-10-03 2018-01-10 日本板硝子株式会社 光学フィルタ及び撮像装置
CN109140388B (zh) * 2018-08-20 2020-06-23 六安名家汇光电科技有限公司 一种led洗墙灯透镜的清洁方法
DE102018127564B4 (de) * 2018-11-05 2024-03-21 Carl Zeiss Vision International Gmbh Verfahren zum Einfärben eines Brillenglases, Verwendung von Thiosulfat
KR20220033787A (ko) * 2020-09-10 2022-03-17 삼성전기주식회사 렌즈 및 렌즈의 염색 방법
EP3988289A1 (en) * 2020-10-23 2022-04-27 Carl Zeiss Vision International GmbH Method of manufacturing a spectacle lens

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003248202A (ja) * 2002-02-26 2003-09-05 Miki:Kk 黄変色覚補正用眼鏡
JP2004315556A (ja) 2003-04-11 2004-11-11 Nikon-Essilor Co Ltd 光学材料用組成物、光学材料及び眼鏡レンズ
WO2007094338A1 (ja) * 2006-02-17 2007-08-23 National University Corporation Toyohashi University Of Technology 機能性分光フィルタの作成方法
JP2007535708A (ja) * 2004-04-30 2007-12-06 アドバンスト メディカル オプティクス, インコーポレーテッド 高選択性紫色光透過性フィルターを有する眼用器具
JP2010510535A (ja) * 2006-11-17 2010-04-02 エシロール アンテルナシオナル (コンパニー ジェネラレ ドプテイク) マルチ−着色眼科用レンズ
JP2013054275A (ja) 2011-09-06 2013-03-21 Nikon-Essilor Co Ltd 染色レンズおよびその製造方法
JP2013061653A (ja) 2006-10-26 2013-04-04 Hopunikku Kenkyusho:Kk プラスチック眼鏡レンズ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6478202A (en) * 1987-09-19 1989-03-23 Hoya Corp Production of colored glass lens
US5135298A (en) * 1990-09-12 1992-08-04 Feltman Francis L Sunglass lens
US6411444B1 (en) * 1998-06-30 2002-06-25 Corning Precision Lens, Incorporated Lenses for electronic imaging systems having long wavelength filtering properties
CN1110711C (zh) * 1998-07-24 2003-06-04 长春科利尔光学制品有限公司 降低凹面反射的色觉矫正树脂眼镜
CN101004463B (zh) * 2006-01-20 2011-04-27 义平有限公司 增强颜色对比的组合镜片
US9377569B2 (en) * 2006-03-20 2016-06-28 High Performance Optics, Inc. Photochromic ophthalmic systems that selectively filter specific blue light wavelengths
ES2621153T3 (es) 2006-06-12 2017-07-03 High Performance Optics, Inc. Sistema oftálmico equilibrado en color con inhibición de luz selectiva
WO2008024414A2 (en) 2006-08-23 2008-02-28 High Performance Optics, Inc. System and method for selective light inhibition
JP2008134618A (ja) * 2006-10-26 2008-06-12 Hopunikku Kenkyusho:Kk プラスチック眼鏡レンズ
JP5088497B2 (ja) * 2008-05-30 2012-12-05 山本光学株式会社 発熱性合成樹脂レンズおよび眼用レンズ物品
CN102540500A (zh) * 2012-03-01 2012-07-04 吕伟东 Uvpc色觉矫正眼镜片及制作工艺
JP5961437B2 (ja) * 2012-04-25 2016-08-02 株式会社ニコン・エシロール プラスチック眼鏡レンズ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003248202A (ja) * 2002-02-26 2003-09-05 Miki:Kk 黄変色覚補正用眼鏡
JP2004315556A (ja) 2003-04-11 2004-11-11 Nikon-Essilor Co Ltd 光学材料用組成物、光学材料及び眼鏡レンズ
JP2007535708A (ja) * 2004-04-30 2007-12-06 アドバンスト メディカル オプティクス, インコーポレーテッド 高選択性紫色光透過性フィルターを有する眼用器具
WO2007094338A1 (ja) * 2006-02-17 2007-08-23 National University Corporation Toyohashi University Of Technology 機能性分光フィルタの作成方法
JP2013061653A (ja) 2006-10-26 2013-04-04 Hopunikku Kenkyusho:Kk プラスチック眼鏡レンズ
JP2010510535A (ja) * 2006-11-17 2010-04-02 エシロール アンテルナシオナル (コンパニー ジェネラレ ドプテイク) マルチ−着色眼科用レンズ
JP2013054275A (ja) 2011-09-06 2013-03-21 Nikon-Essilor Co Ltd 染色レンズおよびその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3070515A4

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016181932A1 (ja) * 2015-05-11 2016-11-17 株式会社ニコン・エシロール 眼鏡レンズ
JPWO2018143329A1 (ja) * 2017-02-03 2019-11-07 株式会社ニコン・エシロール 眼鏡レンズ、及び眼鏡レンズの製造方法
JP7022082B2 (ja) 2017-02-03 2022-02-17 株式会社ニコン・エシロール 眼鏡レンズ、及び眼鏡レンズの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2015072336A1 (ja) 2017-03-16
AU2014347930A1 (en) 2016-06-02
CA2930507C (en) 2018-05-01
US20160313574A1 (en) 2016-10-27
EP3070515A4 (en) 2017-05-10
EP3070515A1 (en) 2016-09-21
CA2930507A1 (en) 2015-05-21
AU2014347930B2 (en) 2018-05-17
JP6310940B2 (ja) 2018-04-11
KR101937543B1 (ko) 2019-01-10
US10025117B2 (en) 2018-07-17
KR20160068927A (ko) 2016-06-15
CN105723273B (zh) 2018-11-06
EP3070515B1 (en) 2018-08-08
CN105723273A (zh) 2016-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6310940B2 (ja) 機能性染色眼鏡レンズ
JP2015148673A (ja) 眼鏡用レンズ
JP4270171B2 (ja) レンズおよびレンズの製造方法
JP2013054275A (ja) 染色レンズおよびその製造方法
WO2016181932A1 (ja) 眼鏡レンズ
US20210009849A1 (en) Eyewear comprising an ophthalmic lens having an edge coating
JP4229160B2 (ja) カラーレンズの製造方法
JP7022082B2 (ja) 眼鏡レンズ、及び眼鏡レンズの製造方法
US20200018993A1 (en) Spectacle lens
JP2014199327A (ja) 眼鏡レンズ
JP2000266905A (ja) プラスチックカラーレンズの製造方法およびプラスチックカラーレンズ
JP2013011711A (ja) 光学要素
JP2012173675A (ja) レンズの製造方法
JP5961437B2 (ja) プラスチック眼鏡レンズ
CN105754275B (zh) 一种防蓝光眼镜基片
JPH05287241A (ja) 光学物品用ハードコート剤及び光学物品
JP2008233676A (ja) 光学物品
JP5116592B2 (ja) プラスチックレンズの染色方法
JP5156588B2 (ja) 機能膜付光学部材の製造方法及び眼鏡レンズ
JP2014038247A (ja) 眼鏡用レンズ
CN204215060U (zh) 光学复合膜、头部配戴装置及遮蔽物
JP2012133273A (ja) レンズの製造方法
JP2006079046A (ja) 染色レンズおよび染色レンズの製造方法
JP2012237950A (ja) 着色レンズ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14862711

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015547727

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20167012345

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2930507

Country of ref document: CA

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2014862711

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15153094

Country of ref document: US

Ref document number: 2014862711

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014347930

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20141030

Kind code of ref document: A