WO2015068416A1 - ゴム組成物 - Google Patents

ゴム組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2015068416A1
WO2015068416A1 PCT/JP2014/062623 JP2014062623W WO2015068416A1 WO 2015068416 A1 WO2015068416 A1 WO 2015068416A1 JP 2014062623 W JP2014062623 W JP 2014062623W WO 2015068416 A1 WO2015068416 A1 WO 2015068416A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
rubber
carbon black
wet masterbatch
solution
mass
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/062623
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
惇 田中
野村 健治
則夫 箕内
Original Assignee
東洋ゴム工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東洋ゴム工業株式会社 filed Critical 東洋ゴム工業株式会社
Priority to DE112014005134.9T priority Critical patent/DE112014005134B4/de
Priority to US15/035,346 priority patent/US10017612B2/en
Priority to CN201480061556.XA priority patent/CN105745257B/zh
Publication of WO2015068416A1 publication Critical patent/WO2015068416A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/22Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques
    • C08J3/226Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques using a polymer as a carrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0016Compositions of the tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0025Compositions of the sidewalls
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/203Solid polymers with solid and/or liquid additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/205Compounding polymers with additives, e.g. colouring in the presence of a continuous liquid phase
    • C08J3/21Compounding polymers with additives, e.g. colouring in the presence of a continuous liquid phase the polymer being premixed with a liquid phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2307/00Characterised by the use of natural rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2307/00Characterised by the use of natural rubber
    • C08J2307/02Latex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2321/00Characterised by the use of unspecified rubbers
    • C08J2321/02Latex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2325/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Derivatives of such polymers
    • C08J2325/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08J2325/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08J2325/08Copolymers of styrene
    • C08J2325/10Copolymers of styrene with conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2347/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2407/00Characterised by the use of natural rubber
    • C08J2407/02Latex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2421/00Characterised by the use of unspecified rubbers
    • C08J2421/02Latex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/006Additives being defined by their surface area

Definitions

  • a rubber composition obtained by mixing two or more kinds of rubber wet master batches may be used.
  • the rubber component contained in the rubber wet masterbatch A and the rubber wet masterbatch B is at least one selected from the group consisting of natural rubber, polystyrene-butadiene rubber, and polybutadiene rubber.
  • the total amount of rubber components contained in the rubber wet masterbatch A and the rubber wet masterbatch B is 100 parts by mass, it is more preferable to contain 80 parts by mass or more of natural rubber. According to this configuration, the low heat generation performance when vulcanized rubber is used can be further improved, and the rubber hardness can be further increased.
  • step ( ⁇ ) of coagulating and drying the latex solution it is obtained via a step ( ⁇ ) of coagulating and drying the latex solution, and when the step ( ⁇ ) disperses the carbon black in the dispersion solvent, at least a part of the rubber latex solution
  • a step ( ⁇ - (a)) of producing a slurry solution containing the carbon black to which tex particles are attached wherein the step ( ⁇ ) comprises a slurry solution containing the carbon black to which rubber latex particles are attached;
  • the remaining rubber latex solution is preferably mixed to produce the carbon black-containing rubber latex solution with attached rubber latex particles ( ⁇ - (a)). According to such a configuration, the low heat generation performance when using vulcanized rubber is particularly improved, and the rubber hardness can be further increased.
  • the carbon black A and carbon black B for example, ASTM D1765 defined in N110 (N 2 SA; 142m 2 / g), N220 (N 2 SA; 119m 2 / g), N234 (N 2 SA; 126m 2 / g), N326 (N 2 SA; 84 m 2 / g), N330 (N 2 SA; 79 m 2 / g), N339 (N 2 SA; 93 m 2 / g), N550 (N 2 SA; 42 m 2 / g) , N660 (N 2 SA; 27 m 2 / g), N774 (N 2 SA; 27 m 2 / g).
  • the manufacturing method of the rubber wet masterbatch used as a raw material is demonstrated.
  • the carbon black is dispersed in the dispersion solvent to produce a carbon black-containing slurry solution ( ⁇ ), the carbon black-containing slurry solution and the rubber latex solution are mixed, and carbon black-containing It is preferable to have a step ( ⁇ ) of producing a rubber latex solution and a step ( ⁇ ) of coagulating and drying the carbon black-containing rubber latex solution.
  • Step ( ⁇ - (a)) In the step ( ⁇ - (a)), when carbon black is dispersed in a dispersion solvent, a slurry solution containing carbon black to which rubber latex particles are adhered is produced by adding at least a part of the rubber latex solution. To do.
  • the rubber latex solution may be mixed with a dispersion solvent in advance, and then carbon black may be added and dispersed.
  • carbon black may be added to the dispersion solvent, and then carbon black may be dispersed in the dispersion solvent while adding the rubber latex solution at a predetermined addition rate, or carbon black may be added to the dispersion solvent. Then, carbon black may be dispersed in a dispersion solvent while adding a certain amount of rubber latex solution in several times.
  • the amount of the surfactant added is 100 parts by mass of the solid content (rubber) of the rubber latex solution. On the other hand, it is preferably 2 parts by mass or less, more preferably 1 part by mass or less, and substantially no surfactant is preferably used.
  • Step ( ⁇ - (a)) In the step ( ⁇ - (a)), the slurry solution and the remaining rubber latex solution are mixed to produce a carbon black-containing rubber latex solution to which rubber latex particles are adhered.
  • the method of mixing the slurry solution and the remaining rubber latex solution in a liquid phase is not particularly limited. And a method of mixing using a general disperser such as a high-pressure homogenizer, an ultrasonic homogenizer, or a colloid mill. If necessary, the entire mixing system such as a disperser may be heated during mixing.
  • the remaining rubber latex solution preferably has a higher solid content (rubber) concentration than the rubber latex solution added in the step ( ⁇ - (a)) in consideration of the drying time and labor in the step ( ⁇ ).
  • the solid (rubber) concentration is preferably 10 to 60% by mass, and more preferably 20 to 30% by mass.
  • acids such as formic acid and sulfuric acid usually used for coagulating rubber latex solutions
  • salts such as sodium chloride
  • Sulfur as the sulfur vulcanizing agent may be normal sulfur for rubber, and for example, powdered sulfur, precipitated sulfur, insoluble sulfur, highly dispersible sulfur and the like can be used.
  • the sulfur content in the rubber composition for tire rubber according to the present invention is preferably 0.3 to 6 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the rubber component. If the sulfur content is less than 0.3 parts by mass, the crosslinking density of the vulcanized rubber will be insufficient and the rubber strength will be reduced. If it exceeds 6 parts by mass, both heat resistance and durability will be deteriorated. . In order to secure the rubber strength of the vulcanized rubber and improve the heat resistance and durability, the sulfur content should be 1.5 to 5.5 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the rubber component. Is more preferably 2.0 to 4.5 parts by mass.
  • the blending method of each of the above components is not particularly limited, and a blending component other than a vulcanizing component such as a sulfur vulcanizing agent and a vulcanization accelerator is previously kneaded to obtain a master batch, and the remaining components are added. Any of a method of further kneading, a method of adding and kneading each component in an arbitrary order, a method of adding all components simultaneously and kneading may be used.
  • step ( ⁇ ) A natural rubber wet masterbatch A (WMB-A) was produced by drying the coagulated product with a screw press V-02 manufactured by Suehiro EPM to a moisture content of 1.5% or less.
  • a rubber composition was produced by dry mixing the obtained natural rubber wet masterbatch A and natural rubber wet masterbatch B, and various additives shown in Table 1, and the physical properties of the vulcanized rubber were measured. The results are shown in Table 1.
  • Examples 2 to 9 and Comparative Examples 2 to 26 Vulcanized rubber was produced in the same manner as in Example 1, except that the rubber wet master batches A and B and the natural rubber master batch were changed to those shown in Tables 1 to 3. The results are shown in Tables 1 to 3.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

 低発熱性能に優れ、高いゴム硬度を示す加硫ゴムの原料となり得るゴム組成物を提供する。窒素吸着比表面積がNA(m/g)であるカーボンブラックAを含有するゴムウエットマスターバッチAと、NB(m/g)であるカーボンブラックBを含有するゴムウエットマスターバッチBとを乾式混合することにより得られたゴム組成物。ゴムウエットマスターバッチAとゴムウエットマスターバッチBとの含有比は5:95~40:60とする。ゴムウエットマスターバッチA/B中のカーボンブラックA/Bの含有割合をLA/LBとしたとき、NA>NB (1)、1800≦NA×LA-NB×LB≦7000 (2)とする。ただし、LA、LBは、100×(ゴムウエットマスターバッチ中のカーボンブラックの含有量)/(ゴムウエットマスターバッチ中のゴム成分の含有量)を示す。

Description

ゴム組成物
 本発明は、特に空気入りタイヤ用途に好適に使用可能なゴム組成物に関し、かかるゴム組成物は低発熱性能に優れ、高いゴム硬度を示す加硫ゴムの原料として有用である。
 従来から、ゴム業界においては、カーボンブラックなどの充填材を含有するゴム組成物を製造する際の加工性や充填材の分散性を向上させるために、ゴムウエットマスターバッチを用いることが知られている。これは、充填材と分散溶媒とを予め一定の割合で混合し、機械的な力で充填材を分散溶媒中に分散させた充填材含有スラリー溶液と、ゴムラテックス溶液と、を液相で混合し、その後、酸などの凝固剤を加えて凝固させたものを回収して乾燥するものである。ゴムウエットマスターバッチを用いる場合、充填材とゴムとを固相で混合して得られるゴムドライマスターバッチを用いる場合に比べて、充填材の分散性に優れ、加工性や補強性などのゴム物性に優れるゴム組成物が得られる。このようなゴム組成物を原料とすることで、例えば転がり抵抗が低減され、耐疲労性に優れた空気入りタイヤなどのゴム製品を製造することができる。
 ところで、タイヤ用途に使用される加硫ゴムについては、2種類以上のゴムウエットマスターバッチを混合して得られたゴム組成物を使用する場合がある。
 2種類以上のゴムウエットマスターバッチを原料として使用する技術として、下記特許文献1には、ゴムウェットマスターバッチ(A)を、該ゴムウェットマスターバッチ(A)と異なる組成のゴムマスターバッチ(B)と共に湿式混合し、次いで混練および乾燥させる技術が記載されている。
特開2007-197622号公報
 ただし、本発明者が鋭意検討したところ、上記特許文献1に記載の技術では、2種類のゴムウエットマスターバッチを乾燥しながら混合するため、ゴム組成物が系全体で等しくなり、特定の構造を形成するのが難しいことに起因して、加硫ゴムの低発熱性能が向上しない傾向があり、かつゴム硬度も高くなり難い傾向がある。
 本発明は上記実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、低発熱性能に優れ、高いゴム硬度を示す加硫ゴムの原料となり得るゴム組成物を提供することにある。また、本発明は、ゴム組成物を用いて得られた空気入りタイヤに関する。
 上記課題を解決するために、本発明は以下の構成を備える。即ち本発明は、窒素吸着比表面積(NSA)がNA(m/g)であるカーボンブラックAを含有するゴムウエットマスターバッチAと、窒素吸着比表面積(NSA)がNB(m/g)であるカーボンブラックBを含有するゴムウエットマスターバッチBとを乾式混合することにより得られたゴム組成物であって、前記ゴムウエットマスターバッチAと前記ゴムウエットマスターバッチBとの含有比が、5:95~40:60であり、前記ゴムウエットマスターバッチA中の前記カーボンブラックAの含有割合をLA、前記ゴムウエットマスターバッチB中の前記カーボンブラックBの含有割合をLBとしたとき、以下の式(1)、(2)を満たすことを特徴とするゴム組成物、
 NA>NB (1)
 1800≦NA×LA-NB×LB≦7000 (2)
(ただし、LA、LBは、100×(ゴムウエットマスターバッチ中のカーボンブラックの含有量)/(ゴムウエットマスターバッチ中のゴム成分の含有量)を示す。)、に関する。
 上記ゴム組成物は、窒素吸着比表面積が大きいカーボンブラックを含有するゴムウエットマスターバッチと、窒素吸着比表面積が小さいカーボンブラックを含有するゴムウエットマスターバッチとを、特定の配合比率で乾式混合することにより製造された点が特徴である。前記式(1)および(2)を満たすゴムウエットマスターバッチAとゴムウエットマスターバッチBとを乾式混合することにより得られたゴム組成物が、低発熱性能に優れ、高いゴム硬度を示す加硫ゴムの原料となり得る理由は明らかではないが、以下の如く推定される。
 前記式(1)および(2)を満たすゴムウエットマスターバッチAおよびゴムウエットマスターバッチBを乾式混合すると、ゴムウエットマスターバッチA相とゴムウエットマスターバッチB相とは完全には相溶せず、適度に相分離する。これにより、窒素吸着比表面積が大きいカーボンブラックを含有するゴムウエットマスターバッチA相が島相、窒素吸着比表面積が小さいカーボンブラックを含有するゴムウエットマスターバッチB相が海相となる海島構造を形成する。そして、加硫ゴムとなった段階で微小歪が作用すると、島相(ゴムウエットマスターバッチA相)ではなく海相(ゴムウエットマスターバッチB相)が応答することにより、加硫ゴムの低発熱性能が確保される。一方、島相(ゴムウエットマスターバッチA相)には、補強性の高い小粒径のカーボンブラックが含まれており、島相全体が大きな充填剤のように応答するため、加硫ゴムのゴム硬度が向上する。
 上記ゴム組成物において、前記ゴムウエットマスターバッチAおよび前記ゴムウエットマスターバッチBが含有するゴム成分が、天然ゴム、ポリスチレン―ブタジエンゴム、およびポリブタジエンゴムからなる群より選択される少なくとも1種であることが好ましく、前記ゴムウエットマスターバッチAおよび前記ゴムウエットマスターバッチBが含有するゴム成分の全量を100質量部としたとき、天然ゴムを80質量部以上含有することがより好ましい。かかる構成によれば、加硫ゴムとしたときの低発熱性能がさらに向上し、かつゴム硬度をより高くすることができる。
 上記ゴム組成物において前記ゴムウエットマスターバッチAおよび前記ゴムウエットマスターバッチBが、少なくともカーボンブラック、分散溶媒、およびゴムラテックス溶液を原料として使用し、少なくとも前記カーボンブラックを前記分散溶媒中に分散させてカーボンブラック含有スラリー溶液を製造する工程(α)、前記カーボンブラック含有スラリー溶液と前記ゴムラテックス溶液とを混合して、カーボンブラック含有ゴムラテックス溶液を製造する工程(β)、および前記カーボンブラック含有ゴムラテックス溶液を凝固・乾燥させる工程(γ)を経由して得られるものであり、前記工程(α)が、前記カーボンブラックを前記分散溶媒中に分散させる際に、前記ゴムラテックス溶液の少なくとも一部を添加することにより、ゴムラテックス粒子が付着した前記カーボンブラックを含有するスラリー溶液を製造する工程(α-(a))であり、前記工程(β)が、ゴムラテックス粒子が付着した前記カーボンブラックを含有するスラリー溶液と、残りの前記ゴムラテックス溶液とを混合して、ゴムラテックス粒子が付着した前記カーボンブラック含有ゴムラテックス溶液を製造する工程(β-(a))であることが好ましい。かかる構成によれば、加硫ゴムとしたときの低発熱性能が特に向上し、かつゴム硬度をさらに高くすることができる。
 本発明は、前記記載のゴム組成物を用いて得られたプライトッピングゴム、トレッドゴム、およびビードフィラーゴムの少なくとも1つを備える空気入りタイヤ、に関する。前記ゴム組成物を原料として得られる加硫ゴムは、低発熱性能が優れ、かつゴム硬度が高いため、特にかかる加硫ゴムをゴム部として備える空気入りタイヤは、低燃費性と剛性の両立が可能となる。
 本発明において原料として使用するゴムウエットマスターバッチAおよびゴムウエットマスターバッチは、少なくともカーボンブラック、分散溶媒、およびゴムラテックス溶液を原料として使用する。
 カーボンブラックAおよびカーボンブラックBとしては、例えばASTM D1765に規定されたN110(NSA;142m/g)、N220(NSA;119m/g)、N234(NSA;126m/g)、N326(NSA;84m/g)、N330(NSA;79m/g)、N339(NSA;93m/g)、N550(NSA;42m/g)、N660(NSA;27m/g)、N774(NSA;27m/g)が挙げられる。ただし、低発熱性能およびゴム硬度を向上する観点から、NA>NB (1)である必要があり、NA-NB>10以上であることが好ましく、NA-NB>15以上であることがより好ましい。なお、カーボンブラックは、通常のゴム工業において、そのハンドリング性を考慮して造粒された、造粒カーボンブラックであってもよく、未造粒カーボンブラックであってもよい。
 分散溶媒としては、特に水を使用することが好ましいが、例えば有機溶媒を含有する水であってもよい。
 ゴムラテックス溶液としては、天然ゴムラテックス溶液および合成ゴムラテックス溶液を使用することができる。
 天然ゴムラテックス溶液は、植物の代謝作用による天然の生産物であり、特に分散溶媒が水である、天然ゴム/水系のものが好ましい。本発明において使用する天然ゴムラテックス中の天然ゴムの数平均分子量は、200万以上であることが好ましく、250万以上であることがより好ましい。また天然ゴムラテックスについては濃縮ラテックスやフィールドラテックスといわれる新鮮ラテックスなど区別なく使用できる。合成ゴムラテックス溶液としては、例えばポリスチレン-ブタジエンゴム、ポリブタジエンゴム、ニトリルゴム、ポリクロロプレンゴムを乳化重合により製造したものがある。
 ゴムウエットマスターバッチAおよびゴムウエットマスターバッチBが含有するゴム成分は、天然ゴム、ポリスチレン―ブタジエンゴム、およびポリブタジエンゴムからなる群より選択される少なくとも1種であることが好ましく、ゴムウエットマスターバッチAおよびゴムウエットマスターバッチBが含有するゴム成分の全量を100質量部としたとき、天然ゴムを80質量部以上含有することがより好ましく、90質量部以上とすることが好ましい。
 以下に、原料として使用するゴムウエットマスターバッチの製造方法について説明する。かかる製造方法は、前記カーボンブラックを前記分散溶媒中に分散させてカーボンブラック含有スラリー溶液を製造する工程(α)、前記カーボンブラック含有スラリー溶液と前記ゴムラテックス溶液とを混合して、カーボンブラック含有ゴムラテックス溶液を製造する工程(β)、前記カーボンブラック含有ゴムラテックス溶液を凝固・乾燥させる工程(γ)を有することが好ましい。
 特に、本発明においては、前記工程(α)が、前記カーボンブラックを前記分散溶媒中に分散させる際に、前記ゴムラテックス溶液の少なくとも一部を添加することにより、ゴムラテックス粒子が付着した前記カーボンブラックを含有するスラリー溶液を製造する工程(α-(a))であり、前記工程(β)が、ゴムラテックス粒子が付着した前記カーボンブラックを含有するスラリー溶液と、残りの前記ゴムラテックス溶液とを混合して、ゴムラテックス粒子が付着した前記カーボンブラック含有ゴムラテックス溶液を製造する工程(β-(a))であることが好ましい。以下に、工程(α-(a))および工程(β-(a))について説明する。
 (1)工程(α-(a))
 工程(α-(a))では、カーボンブラックを分散溶媒中に分散させる際に、ゴムラテックス溶液の少なくとも一部を添加することにより、ゴムラテックス粒子が付着したカーボンブラックを含有するスラリー溶液を製造する。ゴムラテックス溶液は、あらかじめ分散溶媒と混合した後、カーボンブラックを添加し、分散させても良い。また、分散溶媒中にカーボンブラックを添加し、次いで所定の添加速度で、ゴムラテックス溶液を添加しつつ、分散溶媒中でカーボンブラックを分散させても良く、あるいは分散溶媒中にカーボンブラックを添加し、次いで何回かに分けて一定量のゴムラテックス溶液を添加しつつ、分散溶媒中でカーボンブラックを分散させても良い。ゴムラテックス溶液が存在する状態で、分散溶媒中にカーボンブラックを分散させることにより、ゴムラテックス粒子が付着したカーボンブラックを含有するスラリー溶液を製造することができる。工程(α-(a))におけるゴムラテックス溶液の添加量としては、使用するゴムラテックス溶液の全量(工程(α-(a))および工程(β-(a))で添加する全量)に対して、0.075~12質量%が例示される。
 工程(α-(a))では、添加するゴムラテックス溶液の固形分(ゴム)量が、カーボンブラックとの質量比で0.25~15%であることが好ましく、0.5~6%であることが好ましい。また、添加するゴムラテックス溶液中の固形分(ゴム)濃度が、0.2~5質量%であることが好ましく、0.25~1.5質量%であることがより好ましい。これらの場合、ゴムラテックス粒子をカーボンブラックに確実に付着させつつ、カーボンブラックの分散度合いを高めたゴムウエットマスターバッチを製造することができる。
 工程(α-(a))において、ゴムラテックス溶液存在下でカーボンブラックおよび分散溶媒を混合する方法としては、高せん断ミキサー、ハイシアーミキサー、ホモミキサー、ボールミル、ビーズミル、高圧ホモジナイザー、超音波ホモジナイザー、コロイドミルなどの一般的な分散機を使用してカーボンブラックを分散させる方法が挙げられる。
 上記「高せん断ミキサー」とは、ロータとステーターとを備えるミキサーであって、高速回転が可能なロータと、固定されたステーターと、の間に精密なクリアランスを設けた状態でロータが回転することにより、高せん断作用が働くミキサーを意味する。このような高せん断作用を生み出すためには、ロータとステーターとのクリアランスを0.8mm以下とし、ロータの周速を5m/s以上とすることが好ましい。このような高せん断ミキサーは、市販品を使用することができ、例えばSILVERSON社製「ハイシアーミキサー」が挙げられる。
 ゴムラテックス溶液存在下でカーボンブラックおよび分散溶媒を混合し、ゴムラテックス粒子が付着したカーボンブラックを含有するスラリー溶液を製造する際、カーボンブラックの分散性向上のために界面活性剤を添加しても良い。界面活性剤としては、ゴム業界において公知の界面活性剤を使用することができ、例えば非イオン性界面活性剤、アニオン系界面活性剤、カチオン系界面活性剤、両イオン系界面活性剤などが挙げられる。また、界面活性剤に代えて、あるいは界面活性剤に加えて、エタノールなどのアルコールを使用しても良い。ただし、界面活性剤を使用した場合、最終的な加硫ゴムのゴム物性が低下することが懸念されるため、界面活性剤の配合量は、ゴムラテックス溶液の固形分(ゴム)量100質量部に対して、2質量部以下であることが好ましく、1質量部以下であることがより好ましく、実質的に界面活性剤を使用しないことが好ましい。
 工程(α-(a))において製造されるスラリー溶液中、ゴムラテックス粒子が付着したカーボンブラックは、90%体積粒径(μm)(「D90」)が、31μm以上であることが好ましく、35μm以上であることがより好ましい。この場合、スラリー溶液中のカーボンブラックの分散性に優れ、かつカーボンブラックの再凝集を防止することができるため、スラリー溶液の保存安定性に優れると共に、最終的な加硫ゴムの発熱性、耐久性およびゴム強度にも優れる。
 (2)工程(β-(a))
 工程(β-(a))では、スラリー溶液と、残りのゴムラテックス溶液とを混合して、ゴムラテックス粒子が付着したカーボンブラック含有ゴムラテックス溶液を製造する。スラリー溶液と、残りのゴムラテックス溶液とを液相で混合する方法は特に限定されるものではなく、スラリー溶液および残りのゴムラテックス溶液とを高せん断ミキサー、ハイシアーミキサー、ホモミキサー、ボールミル、ビーズミル、高圧ホモジナイザー、超音波ホモジナイザー、コロイドミルなどの一般的な分散機を使用して混合する方法が挙げられる。必要に応じて、混合の際に分散機などの混合系全体を加温してもよい。
 残りのゴムラテックス溶液は、工程(γ)での乾燥時間・労力を考慮した場合、工程(α-(a))で添加したゴムラテックス溶液よりも固形分(ゴム)濃度が高いことが好ましく、具体的には固形分(ゴム)濃度が10~60質量%であることが好ましく、20~30質量%であることがより好ましい。
 (3)工程(γ)
 工程(γ)では、カーボンブラック含有ゴムラテックス溶液を凝固させる。凝固方法としては、ゴムラテックス粒子が付着したカーボンブラック含有ゴムラテックス溶液中に凝固剤を添加して凝固物を得る方法が挙げられる。
 凝固剤としては、ゴムラテックス溶液の凝固用として通常使用されるギ酸、硫酸などの酸や、塩化ナトリウムなどの塩を使用することができる。
 工程(γ)における凝固段階の後、凝固物を含む溶液を乾燥させることでゴムウエットマスターバッチAおよびゴムウエットマスターバッチBを得る。凝固物を含む溶液の乾燥方法としては、オーブン、真空乾燥機、エアードライヤーなどの各種乾燥装置を使用することができる。
 工程(γ)後に得られるゴムウエットマスターバッチAおよびゴムウエットマスターバッチBは、ゴム100質量部に対してカーボンブラックを40~80質量部含有することが好ましい。この場合、ゴムウエットマスターバッチ中でのカーボンブラックの分散度合いと、加硫ゴムとしたときの低発熱性能および耐疲労性能とが、バランス良く向上するため好ましい。
 本発明に係るゴム組成物では、前記の製造方法で製造されたゴムウエットマスターバッチAとゴムウエットマスターバッチBとの含有比を、5:95~40:60とすることが好ましく、10:90~35:65とすることが好ましい。ゴムウエットマスターバッチBに対し、ゴムウエットマスターバッチAの含有比が5未満である場合、ゴムウエットマスターバッチA相からなる島相が非常に小さくなるため、カーボンブラックAとBからなるスラリー溶液とゴムラテックスを湿式混合して作成したウエットマスターバッチからなるゴム組成物の加硫ゴムに対し、低発熱性能およびゴム硬度の点で優位性が小さくなる。一方、ゴムウエットマスターバッチBに対し、ゴムウエットマスターバッチAの含有比が40を超える場合、海島構造が逆転し、ゴムウエットマスターバッチAが海相となる。この場合も、カーボンブラックAとBからなるスラリー溶液とゴムラテックスを湿式混合して作成したウエットマスターバッチからなるゴム組成物の加硫ゴムに対し、低発熱性能およびゴム硬度の点で優位性が小さくなる。
 また、本発明に係るゴム組成物では、ゴムウエットマスターバッチA中のカーボンブラックAの含有割合をLA、ゴムウエットマスターバッチB中のカーボンブラックBの含有割合をLBとしたとき、以下の式(1)、(2)を満たす点が特徴である。
 NA>NB (1)
 1800≦NA×LA-NB×LB≦7000 (2)
 ただし、LA、LBは、100×(ゴムウエットマスターバッチ中のカーボンブラックの含有量)/(ゴムウエットマスターバッチ中のゴム成分の含有量)を示す。
 低発熱性能およびゴム硬度を向上する観点から、NA,NB,LA,LBは1800≦NA×LA-NB×LB≦7000とする。NA×LA-NB×LB<1800である場合、ゴムウエットマスターバッチAとゴムウエットマスターバッチBとの粘度差が小さいため、乾式混合後、ゴムウエットマスターバッチAとゴムウエットマスターバッチBとが相溶し、カーボンブラックAとBからなるスラリー溶液とゴムラテックスを湿式混合して作成したウエットマスターバッチからなるゴム組成物の加硫ゴムに対し、低発熱性能およびゴム硬度の点で優位性が小さくなる。また、NA×LA-NB×LB>7000である場合、ゴムウエットマスターバッチAとゴムウエットマスターバッチBとの粘度差が非常に大きいため、海島構造が不均一になる場合があり、結果として、カーボンブラックAとBからなるスラリー溶液とゴムラテックスを湿式混合して作成したウエットマスターバッチからなるゴム組成物の加硫ゴムに対し、低発熱性能およびゴム硬度の点で優位性が小さくなる。
 工程(γ)後に得られるゴムウエットマスターバッチにおいて、必要に応じて硫黄系加硫剤、加硫促進剤、シリカ、シランカップリング剤、酸化亜鉛、ステアリン酸、加硫促進助剤、加硫遅延剤、有機過酸化物、老化防止剤、ワックスやオイルなどの軟化剤、加工助剤などの通常ゴム工業で使用される配合剤を配合することにより、本発明に係るゴム組成物を製造することができる。
 硫黄系加硫剤としての硫黄は通常のゴム用硫黄であればよく、例えば粉末硫黄、沈降硫黄、不溶性硫黄、高分散性硫黄などを用いることができる。本発明に係るタイヤゴム用ゴム組成物における硫黄の含有量は、ゴム成分100質量部に対して0.3~6質量部であることが好ましい。硫黄の含有量が0.3質量部未満であると、加硫ゴムの架橋密度が不足してゴム強度などが低下し、6質量部を超えると、特に耐熱性および耐久性の両方が悪化する。加硫ゴムのゴム強度を良好に確保し、耐熱性と耐久性をより向上するためには、硫黄の含有量がゴム成分100質量部に対して1.5~5.5質量部であることがより好ましく、2.0~4.5質量部であることがさらに好ましい。
 加硫促進剤としては、ゴム加硫用として通常用いられる、スルフェンアミド系加硫促進剤、チウラム系加硫促進剤、チアゾール系加硫促進剤、チオウレア系加硫促進剤、グアニジン系加硫促進剤、ジチオカルバミン酸塩系加硫促進剤などの加硫促進剤を単独、または適宜混合して使用しても良い。加硫促進剤の含有量は、ゴム成分100質量部に対して1.0~5.0質量部であることがより好ましく、1.5~4.0質量部であることがさらに好ましい。
 老化防止剤としては、ゴム用として通常用いられる、芳香族アミン系老化防止剤、アミン-ケトン系老化防止剤、モノフェノール系老化防止剤、ビスフェノール系老化防止剤、ポリフェノール系老化防止剤、ジチオカルバミン酸塩系老化防止剤、チオウレア系老化防止剤などの老化防止剤を単独、または適宜混合して使用しても良い。老化防止剤の含有量は、ゴム成分100質量部に対して0.5~6.0質量部であることがより好ましく、1.0~4.5質量部であることがさらに好ましい。
 本発明に係るゴム組成物は、ゴムウエットマスターバッチに加えて、必要に応じて、硫黄系加硫剤、加硫促進剤、シリカ、シランカップリング剤、酸化亜鉛、ステアリン酸、加硫促進助剤、加硫遅延剤、有機過酸化物、老化防止剤、ワックスやオイルなどの軟化剤、加工助剤などを、バンバリーミキサー、ニーダー、ロールなどの通常のゴム工業において使用される混練機を用いて混練りすることにより得られる。
 また、上記各成分の配合方法は特に限定されず、硫黄系加硫剤、および加硫促進剤などの加硫系成分以外の配合成分を予め混練してマスターバッチとし、残りの成分を添加してさらに混練する方法、各成分を任意の順序で添加し混練する方法、全成分を同時に添加して混練する方法などのいずれでもよい。
 上述したとおり、本発明に係るゴム組成物は、含有するカーボンブラックが均一に分散し、経時的なカーボンブラックの分散安定性に優れる。特に、このゴム組成物を用いて製造された空気入りタイヤ、具体的にはトレッドゴム、サイドゴム、プライトッピングゴムもしくはベルトコーティングゴム、またはビードフィラーゴムに本発明に係るゴム組成物を使用した空気入りタイヤは、カーボンブラックが良好に分散したゴム部を有することとなるため、例えば転がり抵抗が低減され、かつ低発熱性能および剛性に優れる。
 以下に、この発明の実施例を記載してより具体的に説明する。使用原料および使用装置は以下のとおりである。
 (使用原料)
a)充填材 
 カーボンブラック「N110」;「シースト9」(NSA;142m/g)(東海カーボン社製)
 カーボンブラック「N234」;「シースト7HM」(NSA;126m/g)(東海カーボン社製)
 カーボンブラック「N326」;「シースト300」(NSA;84m/g)(東海カーボン社製)
 カーボンブラック「N550」;「シーストSO」(NSA;42m/g)(東海カーボン社製)
 カーボンブラック「N660」;「シーストV」(NSA;27m/g)(東海カーボン社製)
b)分散溶媒 水
c)ゴムラテックス溶液
 天然ゴム濃縮ラテックス溶液;レヂテックス社製(DRC(Dry Rubber Content))=60%のものをゴム濃度が25質量%となるように調整、質量平均分子量Mw=23.6万)
 天然ゴムラテックス溶液(NRフィールドラテックス);(Golden Hope社製)(DRC=31.2%のものをゴム濃度が25質量%となるように調整、質量平均分子量Mw=23.2万)
d)凝固剤 ギ酸(一級85%、10%溶液を希釈して、pH1.2に調整したもの)、「ナカライテスク社製」
e)酸化亜鉛 3号亜鉛華、三井金属社製
f)ステアリン酸 日油社製
g)ワックス 日本精蝋社製
h)老化防止剤
  (A)N-フェニル-N’-(1,3-ジメチルブチル)-p-フェニレンジアミン「6PPD」、(モンサント社製)
  (B)2,2,4-トリメチル-1,2-ジヒドロキノリン重合体「RD」、(大内新興化学社製)
i)硫黄 鶴見化学工業社製
j)加硫促進剤
  (A)N-シクロヘキシル-2-ベンゾチアゾールスルフェンアミド 「サンセラーCM」(三新化学工業社製)
  (B)1,3-ジフェニルグアニジン 「ノクセラーD」(大内新興化学社製)
 (評価)
 評価は、各ゴム組成物を所定の金型を使用して、150℃で30分間加熱、加硫して得られたゴムについて行った。
 (加硫ゴムの低発熱性能)
 JIS K6265に準じて、製造した加硫ゴムの低発熱性能を、損失正接tanδにより評価した。なお、tanδは、UBM社製レオスペクトロメーターE4000を使用し、50Hz、80℃、動的歪2%の状態で測定し、その測定値を指標化した。評価は、実施例1、比較例2~4については、比較例1を100とした指数評価で示し、実施例2については、比較例5を100とした指数評価で示し、実施例3については、比較例6を100とした指数評価で示し、実施例4については、比較例7を100とした指数評価で示し、実施例5については、比較例8を100とした指数評価で示し、比較例9については、比較例10を100とした指数評価で示し、比較例11については、比較例12を100とした指数評価で示し、比較例13については、比較例14を100とした指数評価で示し、比較例15については、比較例16を100とした指数評価で示し、比較例17については、比較例18を100とした指数評価で示し、比較例19については、比較例20を100とした指数評価で示し、実施例6については、比較例21を100とした指数評価で示し、実施例7については、比較例22を100とした指数評価で示し、実施例8については、比較例23を100とした指数評価で示し、実施例9については、比較例24を100とした指数評価で示し、比較例25については、比較例26を100とした指数評価で示した。数値が小さいほど低発熱性能に優れることを意味する。
 (加硫ゴムのゴム硬度)
 製造した加硫ゴムの耐疲労性能を、JIS K6253に準拠し、23℃でのゴム硬度(デュロメータAタイプ)を測定した。数値が大きいほどゴム硬度が高く良好であることを意味する。評価は、実施例1、比較例2~4については、比較例1を100とした指数評価で示し、実施例2については、比較例5を100とした指数評価で示し、実施例3については、比較例6を100とした指数評価で示し、実施例4については、比較例7を100とした指数評価で示し、実施例5については、比較例8を100とした指数評価で示し、比較例9については、比較例10を100とした指数評価で示し、比較例11については、比較例12を100とした指数評価で示し、比較例13については、比較例14を100とした指数評価で示し、比較例15については、比較例16を100とした指数評価で示し、比較例17については、比較例18を100とした指数評価で示し、比較例19については、比較例20を100とした指数評価で示し、実施例6については、比較例21を100とした指数評価で示し、実施例7については、比較例22を100とした指数評価で示し、実施例8については、比較例23を100とした指数評価で示し、実施例9については、比較例24を100とした指数評価で示し、比較例25については、比較例26を100とした指数評価で示した。数値が大きいほどゴム硬度が高く良好であることを意味する。
 実施例1
 0.5質量%に調整した希薄ラテックス水溶液にカーボンブラック(N110)13.2質量部を添加し、これにPRIMIX社製ロボミックスを使用してカーボンブラックを分散させることにより(該ロボミックスの条件:9000rpm、30分)、天然ゴムラテックス粒子が付着したカーボンブラック含有スラリー溶液を製造した(工程(α))。
 次に、工程(α)で製造された天然ゴムラテックス粒子が付着したカーボンブラック含有スラリー溶液に、残りの天然ゴムラテックス溶液(固形分(ゴム)濃度25質量%となるように水を添加して調整されたもの)を、工程(α)で使用した天然ゴムラテックス溶液と合わせて、固形分(ゴム)量で21.9質量部となるように添加し、次いでSANYO社製家庭用ミキサーSM-L56型を使用して混合し(ミキサー条件11300rpm、30分)、カーボンブラック含有天然ゴムラテックス溶液を製造した(工程(β))。
 その後、凝固剤としてギ酸10質量%水溶液をpH4になるまで添加した(工程(γ))。凝固物をスエヒロEPM社製スクリュープレスV-02型で水分率1.5%以下まで乾燥することにより、天然ゴムウエットマスターバッチA(WMB-A)を製造した。
 次に、0.5質量%に調整した希薄ラテックス水溶液にカーボンブラック(N550)62.4質量部を添加し、これにPRIMIX社製ロボミックスを使用してカーボンブラックを分散させることにより(該ロボミックスの条件:9000rpm、30分)、天然ゴムラテックス粒子が付着したカーボンブラック含有スラリー溶液を製造した(工程(α))。
 次に、工程(α)で製造された天然ゴムラテックス粒子が付着したカーボンブラック含有スラリー溶液に、残りの天然ゴムラテックス溶液(固形分(ゴム)濃度25質量%となるように水を添加して調整されたもの)を、工程(α)で使用した天然ゴムラテックス溶液と合わせて、固形分(ゴム)量で78.1質量部となるように添加し、次いでSANYO社製家庭用ミキサーSM-L56型を使用して混合し(ミキサー条件11300rpm、30分)、カーボンブラック含有天然ゴムラテックス溶液を製造した(工程(β))。なお、天然ゴムウエットマスターバッチAおよび天然ゴムウエットマスターバッチBのゴム成分の合計量は100質量部となる。
 その後、凝固剤としてギ酸10質量%水溶液をpH4になるまで添加した(工程(γ))。凝固物をスエヒロEPM社製スクリュープレスV-02型で水分率1.5%以下まで乾燥することにより、天然ゴムウエットマスターバッチB(WMB-B)を製造した。
 得られた天然ゴムウエットマスターバッチAおよび天然ゴムウエットマスターバッチB、さらには表1に記載の各種添加剤を乾式混合することによりゴム組成物を製造し、その加硫ゴムの物性を測定した。結果を表1に示す。
 比較例1
 天然ゴムウエットマスターバッチAの製造方法において、工程(α)にて、カーボンブラックA(N110)13.2質量部、カーボンブラックB(N550)62.4質量部、を共に添加したこと以外は、天然ゴムウエットマスターバッチと同じ方法により天然ゴムマスターバッチ1(MB-1)を製造した。これに各種添加剤を配合することによりゴム組成物を製造し、その加硫ゴムの物性を測定した。結果を表1に示す。
 実施例2~9および比較例2~26
 ゴムウエットマスターバッチAおよびBの配合、天然ゴムマスターバッチの配合を表1~3に記載のものに変更したこと以外は、実施例1と同じ方法により加硫ゴムを製造した。結果を表1~3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003

Claims (7)

  1.  窒素吸着比表面積(NSA)がNA(m/g)であるカーボンブラックAを含有するゴムウエットマスターバッチAと、窒素吸着比表面積(NSA)がNB(m/g)であるカーボンブラックBを含有するゴムウエットマスターバッチBとを乾式混合することにより得られたゴム組成物であって、
     前記ゴムウエットマスターバッチAと前記ゴムウエットマスターバッチBとの含有比が、5:95~40:60であり、
     前記ゴムウエットマスターバッチA中の前記カーボンブラックAの含有割合をLA、前記ゴムウエットマスターバッチB中の前記カーボンブラックBの含有割合をLBとしたとき、以下の式(1)、(2)を満たすことを特徴とするゴム組成物。
     NA>NB (1)
     1800≦NA×LA-NB×LB≦7000 (2)
    (ただし、LA、LBは、100×(ゴムウエットマスターバッチ中のカーボンブラックの含有量)/(ゴムウエットマスターバッチ中のゴム成分の含有量)を示す。)
  2.  前記ゴムウエットマスターバッチAおよび前記ゴムウエットマスターバッチBが含有するゴム成分が、天然ゴム、ポリスチレン―ブタジエンゴム、およびポリブタジエンゴムからなる群より選択される少なくとも1種である請求項1に記載のゴム組成物。
  3.  前記ゴムウエットマスターバッチAおよび前記ゴムウエットマスターバッチBが含有するゴム成分の全量を100質量部としたとき、天然ゴムを80質量部以上含有する請求項1または2に記載のゴム組成物。
  4.  前記ゴムウエットマスターバッチAおよび前記ゴムウエットマスターバッチBが、少なくともカーボンブラック、分散溶媒、およびゴムラテックス溶液を原料として使用し、少なくとも前記カーボンブラックを前記分散溶媒中に分散させてカーボンブラック含有スラリー溶液を製造する工程(α)、前記カーボンブラック含有スラリー溶液と前記ゴムラテックス溶液とを混合して、カーボンブラック含有ゴムラテックス溶液を製造する工程(β)、および前記カーボンブラック含有ゴムラテックス溶液を凝固・乾燥させる工程(γ)を経由して得られるものであり、
     前記工程(α)が、前記カーボンブラックを前記分散溶媒中に分散させる際に、前記ゴムラテックス溶液の少なくとも一部を添加することにより、ゴムラテックス粒子が付着した前記カーボンブラックを含有するスラリー溶液を製造する工程(α-(a))であり、
     前記工程(β)が、ゴムラテックス粒子が付着した前記カーボンブラックを含有するスラリー溶液と、残りの前記ゴムラテックス溶液とを混合して、ゴムラテックス粒子が付着した前記カーボンブラック含有ゴムラテックス溶液を製造する工程(β-(a))である請求項1~3のいずれかに記載のゴム組成物。
  5.  請求項1~4のいずれかに記載のゴム組成物を用いて得られたプライトッピングゴムを備える空気入りタイヤ。
  6.  請求項1~4のいずれかに記載のゴム組成物を用いて得られたトレッドゴムを備える空気入りタイヤ。
  7.  請求項1~4のいずれかに記載のゴム組成物を用いて得られたビードフィラーゴムを備える空気入りタイヤ。
PCT/JP2014/062623 2013-11-11 2014-05-12 ゴム組成物 WO2015068416A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112014005134.9T DE112014005134B4 (de) 2013-11-11 2014-05-12 Kautschukzusammensetzung und Luftreifen
US15/035,346 US10017612B2 (en) 2013-11-11 2014-05-12 Rubber composition
CN201480061556.XA CN105745257B (zh) 2013-11-11 2014-05-12 橡胶组合物

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-233228 2013-11-11
JP2013233228A JP6195504B2 (ja) 2013-11-11 2013-11-11 ゴム組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015068416A1 true WO2015068416A1 (ja) 2015-05-14

Family

ID=53041206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/062623 WO2015068416A1 (ja) 2013-11-11 2014-05-12 ゴム組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10017612B2 (ja)
JP (1) JP6195504B2 (ja)
CN (1) CN105745257B (ja)
DE (1) DE112014005134B4 (ja)
MY (1) MY180701A (ja)
WO (1) WO2015068416A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170183481A1 (en) * 2014-07-01 2017-06-29 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Process for producing wet rubber masterbatch
CN110172222A (zh) * 2018-02-20 2019-08-27 Nok株式会社 丙烯酸系橡胶用交联促进剂母炼胶

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6153257B2 (ja) * 2013-09-10 2017-06-28 東洋ゴム工業株式会社 ゴムウエットマスターバッチの製造方法
JP6195504B2 (ja) 2013-11-11 2017-09-13 東洋ゴム工業株式会社 ゴム組成物
JP6675176B2 (ja) * 2015-11-11 2020-04-01 株式会社ブリヂストン ウェットマスターバッチの製造方法
KR102479717B1 (ko) 2017-11-10 2022-12-22 캐보트 코포레이션 엘라스토머 컴파운드의 제조 방법 및 엘라스토머 컴파운드
JP7132832B2 (ja) * 2018-11-26 2022-09-07 Toyo Tire株式会社 ゴムウエットマスターバッチを含有するゴム組成物、およびその製造方法
KR20220018558A (ko) 2019-06-05 2022-02-15 비욘드 로투스 엘엘씨 타이어 트레드
US20240026095A1 (en) 2020-12-09 2024-01-25 Beyond Lotus Llc Method of preparing a compound having elastomer and filler

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011145586A1 (ja) * 2010-05-19 2011-11-24 株式会社ブリヂストン ウエットマスターバッチの製造方法、ゴム組成物及びタイヤ
JP2012111888A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤコードトッピング用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2012158666A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ゴム組成物およびその製造方法、ならびに空気入りタイヤ
JP2013199543A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ゴム組成物およびその製造方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5927932A (ja) 1982-08-06 1984-02-14 Bridgestone Corp タイヤトレツド用ゴム組成物の製造法
JPS5949247A (ja) 1982-09-14 1984-03-21 Mitsubishi Chem Ind Ltd タイヤトレッド用ゴム組成物の製造法
US6077899A (en) 1996-06-20 2000-06-20 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Process for production of rubber composition
CA2198663A1 (en) 1996-06-21 1997-12-22 Richard Robinson Smith Silica-filled rubber composition containing two different carbon blacks and tire with tread made therefrom
JP2002256109A (ja) 2000-12-25 2002-09-11 Yokohama Rubber Co Ltd:The 充填剤含有ゴム組成物及びその製造方法
DE10131327A1 (de) 2001-06-28 2003-01-09 Pku Pulverkautschuk Union Gmbh Pulverförmige, Russfüllstoffe enthaltene Kautschukpulver auf Basis von in organischen Lösungsmitteln vorliegenden Kautschukarten, Verfahren zu ihrer Herstellung und Anwendung
CN101213263B (zh) * 2005-05-16 2012-05-16 卡伯特公司 炭黑的共混物和包含该共混物的产品
US7640957B2 (en) * 2005-09-23 2010-01-05 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with rubber tread highly loaded with a combination of filler reinforcement and oil
JP5129928B2 (ja) 2006-01-30 2013-01-30 株式会社ブリヂストン ゴムマスターバッチ及びその製造方法
JP5049838B2 (ja) 2007-09-28 2012-10-17 東海ゴム工業株式会社 防振ゴム組成物の製法およびそれによって得られた防振ゴム組成物ならびに防振ゴム
JP4738551B1 (ja) 2011-01-14 2011-08-03 東洋ゴム工業株式会社 ゴムウエットマスターバッチおよびその製造方法、ゴム組成物ならびに空気入りタイヤ
JP4727766B1 (ja) 2011-03-07 2011-07-20 東洋ゴム工業株式会社 未加硫ゴム組成物およびその製造方法、ならびに空気入りタイヤ
JP5618878B2 (ja) 2011-03-22 2014-11-05 東洋ゴム工業株式会社 未加硫ゴム組成物およびその製造方法、ならびに空気入りタイヤ
JP5445638B2 (ja) 2012-08-02 2014-03-19 横浜ゴム株式会社 タイヤリムクッションまたはガムフィニッシング用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP5946387B2 (ja) 2012-10-11 2016-07-06 東洋ゴム工業株式会社 ゴムウエットマスターバッチ
JP5947192B2 (ja) 2012-11-08 2016-07-06 東洋ゴム工業株式会社 ゴムウエットマスターバッチの製造方法およびゴムウエットマスターバッチ、ならびにゴムウエットマスターバッチを含有するゴム組成物
CN103224659B (zh) * 2013-03-25 2015-03-18 怡维怡橡胶研究院有限公司 一种填料、合成橡胶、湿法混炼胶一体化生产方法
JP6153257B2 (ja) * 2013-09-10 2017-06-28 東洋ゴム工業株式会社 ゴムウエットマスターバッチの製造方法
JP6195504B2 (ja) 2013-11-11 2017-09-13 東洋ゴム工業株式会社 ゴム組成物
JP6370631B2 (ja) 2014-08-04 2018-08-08 東洋ゴム工業株式会社 ゴム組成物及び空気入りタイヤ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011145586A1 (ja) * 2010-05-19 2011-11-24 株式会社ブリヂストン ウエットマスターバッチの製造方法、ゴム組成物及びタイヤ
JP2012111888A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤコードトッピング用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2012158666A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ゴム組成物およびその製造方法、ならびに空気入りタイヤ
JP2013199543A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ゴム組成物およびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170183481A1 (en) * 2014-07-01 2017-06-29 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Process for producing wet rubber masterbatch
US10544289B2 (en) * 2014-07-01 2020-01-28 Toyo Tire Corporation Process for producing wet rubber masterbatch
CN110172222A (zh) * 2018-02-20 2019-08-27 Nok株式会社 丙烯酸系橡胶用交联促进剂母炼胶

Also Published As

Publication number Publication date
CN105745257A (zh) 2016-07-06
JP6195504B2 (ja) 2017-09-13
CN105745257B (zh) 2017-12-01
JP2015093902A (ja) 2015-05-18
US10017612B2 (en) 2018-07-10
DE112014005134B4 (de) 2017-06-22
MY180701A (en) 2020-12-07
DE112014005134T5 (de) 2016-08-18
US20160289398A1 (en) 2016-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4738551B1 (ja) ゴムウエットマスターバッチおよびその製造方法、ゴム組成物ならびに空気入りタイヤ
JP6195504B2 (ja) ゴム組成物
JP5946387B2 (ja) ゴムウエットマスターバッチ
JP4727766B1 (ja) 未加硫ゴム組成物およびその製造方法、ならびに空気入りタイヤ
JP6116448B2 (ja) ゴムウエットマスターバッチおよびその製造方法、ゴム組成物ならびに空気入りタイヤ
JP5618878B2 (ja) 未加硫ゴム組成物およびその製造方法、ならびに空気入りタイヤ
WO2015068415A1 (ja) ゴム組成物の製造方法
JP6030411B2 (ja) ゴムウエットマスターバッチおよびその製造方法、ゴム組成物ならびに空気入りタイヤ
JP6153257B2 (ja) ゴムウエットマスターバッチの製造方法
JP6820182B2 (ja) タイヤ部材・タイヤ・タイヤ部材の製造方法・タイヤの製造方法
JP6918492B2 (ja) ゴムウエットマスターバッチの製造方法
JP6377979B2 (ja) ゴムウエットマスターバッチの製造方法
JP2012158666A (ja) ゴム組成物およびその製造方法、ならびに空気入りタイヤ
JP2013181051A (ja) タイヤベーストレッド用ゴム組成物およびその製造方法、ならびに空気入りタイヤ
JP6910125B2 (ja) タイヤ部材の製造方法
JP6706050B2 (ja) ゴムウエットマスターバッチおよびゴム組成物の製造方法
JP2018109100A (ja) ゴムウエットマスターバッチの製造方法
JP7023698B2 (ja) 空気入りタイヤ用ゴム部材の製造方法および空気入りタイヤの製造方法
JP7023697B2 (ja) ゴムウエットマスターバッチの製造方法
JP6120729B2 (ja) ゴムウエットマスターバッチの製造方法
JP2018062622A (ja) ゴムウエットマスターバッチの製造方法
JP6959124B2 (ja) ゴムウエットマスターバッチの製造方法
JP7080130B2 (ja) ゴムウエットマスターバッチの製造方法
JP6532667B2 (ja) ゴムウエットマスターバッチの製造方法、ゴムウエットマスターバッチ、ゴム組成物および空気入りタイヤ
WO2018123113A1 (ja) マスターバッチの製造方法およびタイヤの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14859590

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15035346

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112014005134

Country of ref document: DE

Ref document number: 1120140051349

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14859590

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1