WO2015064335A1 - 車両用ドア開閉装置 - Google Patents

車両用ドア開閉装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2015064335A1
WO2015064335A1 PCT/JP2014/077114 JP2014077114W WO2015064335A1 WO 2015064335 A1 WO2015064335 A1 WO 2015064335A1 JP 2014077114 W JP2014077114 W JP 2014077114W WO 2015064335 A1 WO2015064335 A1 WO 2015064335A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
latch
drum
fully open
striker
gear
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/077114
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
禎之 牧野
健太 森
裕貴 石黒
Original Assignee
アイシン精機 株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイシン精機 株式会社 filed Critical アイシン精機 株式会社
Publication of WO2015064335A1 publication Critical patent/WO2015064335A1/ja

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B83/00Vehicle locks specially adapted for particular types of wing or vehicle
    • E05B83/36Locks for passenger or like doors
    • E05B83/40Locks for passenger or like doors for sliding doors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/12Power-actuated vehicle locks characterised by the function or purpose of the powered actuators
    • E05B81/20Power-actuated vehicle locks characterised by the function or purpose of the powered actuators for assisting final closing or for initiating opening
    • E05B81/22Power-actuated vehicle locks characterised by the function or purpose of the powered actuators for assisting final closing or for initiating opening by movement of the striker

Definitions

  • the present invention relates to a vehicle door opening and closing device.
  • Patent Document 1 Conventionally, as a vehicle door opening and closing device, for example, the one described in Patent Document 1 is known.
  • This device includes a drum that is driven to rotate by a motor, and this drum is connected to two cables. As the drum rotates, one of the cables is wound, and the other cable is unwound to move the vehicle door (slide door). This device stops the movement of the door by stopping the rotation of the drum.
  • the door is held at a position corresponding to the restricted rotation position of the drum.
  • the door is held in the fully open position.
  • an electromagnetic clutch is provided between the motor and the drum. The device restricts the rotation of the drum by maintaining the electromagnetic clutch in a connected state, thereby causing the motor cogging to hold the door in the fully open position.
  • the holding time in the fully open position is limited by power limitations and overheating limitations on the continuous energization time for the coil. Further, if a load exceeding the motor cogging torque is input, the door may move from the fully open position.
  • the vehicle door opening and closing device of Patent Document 2 includes a dedicated full-open lock that mechanically holds the door in the fully-open position.
  • the fully open lock has a latch and a second hook supported on the base plate of the door.
  • the door latch engages with a striker provided on the vehicle body. The door is held in the fully open position by preventing the latch from rotating with the second hook.
  • JP 2011-74651 A Japanese Patent No. 4451727
  • An object of the present invention is to provide a vehicle door opening and closing device that can eliminate the limitation of the holding time of the door of the vehicle in the fully open position and can improve the holding rigidity without impairing the assembling property. is there.
  • a vehicle door opening and closing device includes a support member supported by a vehicle door, and a drum rotatably supported by the support member and driven to rotate by a motor.
  • the drum that opens and closes the door by moving a cable along with the rotation of the drum, the speed reduction mechanism that is supported by the support member and decelerates the rotation of the drum, and mechanically holds the door in the fully open position.
  • the fully open lock is configured to prevent the latch that engages the striker at the fully open position of the door with the pawl. And a fully open lock that.
  • the fully open lock engages the latch with the striker and prevents the rotation of the speed reduction mechanism by rotating the latch with the pawl. Regulated with drums.
  • the door is held in the fully open position.
  • the restriction on the holding time can be removed and the holding rigidity can be improved.
  • the speed reduction mechanism and the like can be improved in assemblability by being collectively arranged on the support member together with the drum.
  • the vehicle door opening and closing device further includes a latch side engagement surface formed on the latch, and a plurality of pole side engagement surfaces formed on the pole.
  • the pole-side engagement surface is configured to prevent the latch from rotating when the latch-side engagement surface is locked to one of the plurality of pole-side engagement surfaces.
  • the other pole-side engagement surface can be locked to the latch-side engagement surface.
  • the speed reduction mechanism includes a first gear that rotates integrally with the drum, and a second gear that is rotatably supported by the support member and meshes with the first gear to reduce the rotation of the drum. .
  • the speed reduction mechanism can have a very simple structure including the first gear and the second gear meshing with each other.
  • the typical side view of the door for demonstrating the controller of the door opening / closing apparatus for vehicles.
  • the front and rear correspond to the front and rear of the vehicle, respectively.
  • the side part of the vehicle body 10 is provided with a door opening 10a and a quarter panel 10b behind the door opening 10a.
  • An upper rail 11 and a lower rail 12 are installed along the upper and lower edges of the door opening 10a.
  • a center rail 13 is installed on the quarter panel 10b.
  • a slide door 20 as a vehicle door is movably supported on the upper rail 11, the lower rail 12 and the center rail 13 via a guide roller unit 14. The slide door 20 moves so as to open and close the door opening 10a.
  • a cable guide 15 is installed on the quarter panel 10b along the lower edge of the center rail 13 over substantially the entire length of the rail 13.
  • the drive unit 21 is fixed to the inside lower part of the slide door 20.
  • the drive unit 21 includes a motor 22, a drum 23 rotated by the motor 22, and a housing 40 as a support member supported by the slide door 20.
  • the drum 23 is rotatably supported by the housing 40.
  • the drum 23 is operatively connected to one or more cables. In the illustrated example, the ends of the first cable 24 and the second cable 25 are connected to the drum 23. When the drum 23 rotates, one of the first and second cables 24 and 25 is wound around the drum 23 and the other is unwound from the drum 23.
  • the first and second cables 24 and 25 are drawn out of the slide door 20 through the intermediate pulley 26 and the guide pulley 27 connected to the guide roller unit 14 that moves on the center rail 13, and the cable guide of the vehicle body 10. 15 is routed along.
  • the first cable 24 is guided by the cable guide 15 and routed in front of the vehicle, and the proximal end of the first cable 24 is connected to the vehicle body 10 near the front end of the cable guide 15 via the tensioner 28.
  • the second cable 25 is guided by the cable guide 15 and routed behind the vehicle, and the base end of the second cable 25 is connected to the vehicle body 10 near the rear end of the cable guide 15 via the tensioner 29. Has been.
  • a remote controller 30 is installed in the slide door 20.
  • the remote controller 30 has a known mechanism 31 composed of a plurality of levers and the like.
  • a front lock 32 and a rear lock 33 are installed at the front and rear of the slide door 20, respectively.
  • a fully open lock 34 is installed at the bottom of the slide door 20.
  • the front lock 32 and the rear lock 33 are engaged with the vehicle body 10 to hold the slide door 20 in the closed state (fully closed state or half-door state), or are released from the engagement with the vehicle body 10 and closed.
  • the sliding door 20 in the state is brought into an openable state.
  • the fully open lock 34 holds the slide door 20 in a fully open state, or allows the slide door 20 in a fully open state to be closed.
  • the remote control 30 includes an inside handle 35 exposed in the vehicle.
  • the inside handle 35 is mechanically connected to the mechanism portion 31 of the remote controller 30, and inputs a release operation force to the front lock 32, the rear lock 33, and the fully open lock 34 via the mechanism portion 31.
  • opening direction For example, in the closed state of the slide door 20, when the inside handle 35 is operated from the neutral position to the rear of the vehicle (hereinafter referred to as “opening direction”) by the occupant, the inside handle 35 is moved to the front via the mechanism unit 31. A release operation force is input to the lock 32 and the rear lock 33. Thereby, the front lock 32 and the rear lock 33 make the slide door 20 openable.
  • closing direction When the inside handle 35 is operated from the neutral position to the front of the vehicle (hereinafter referred to as “closing direction”) by the occupant in the fully opened state of the slide door 20, the inside handle 35 is locked fully open via the mechanism portion 31. The release operation force is input to 34. As a result, the fully open lock 34 brings the slide door 20 into a closeable state.
  • the outside handle 36 is installed on the outside of the sliding door 20.
  • the outside handle 36 is mechanically connected to the mechanism portion 31 of the remote controller 30, and inputs a release operation force to the front lock 32, the rear lock 33, and the fully open lock 34 via the mechanism portion 31.
  • the drum 23 is provided with a pinion 41 as a first gear that rotates coaxially with an axis of the drum 23 (also referred to as a drum rotation axis).
  • the pinion 41 meshes with a sector gear 42 as a second gear.
  • the sector gear 42 is supported by the housing 40 so as to be rotatable around an axis (also referred to as a gear rotation axis) parallel to the axis of the pinion 41.
  • the radius of the sector gear 42 is larger than the radius of the pinion 41.
  • the sector gear 42 decelerates the rotation of the pinion 41 (and the drum 23).
  • the drum 23 is configured to rotate a plurality of times, and the same number of teeth as the number of teeth of the pinion 41 corresponding to the plurality of rotations is set to the sector gear. As shown in FIG. 42, the radius and the rotation angle range of the sector gear 42 are determined.
  • the pinion 41 and the sector gear 42 constitute a speed reduction mechanism M1.
  • a pin or striker 43 that protrudes in parallel with the axis of the sector gear 42 is provided, for example, at the leading end in the counterclockwise direction.
  • the striker 43 draws, for example, an arcuate movement locus centered on the axis of the sector gear 42.
  • a latch 45 is rotatably supported around an axis (also referred to as a latch rotation axis) parallel to the axis of the pinion 41 in the vicinity of the drum 23 and the sector gear 42.
  • the latch 45 includes a first claw portion 45b, a second claw portion 45c, a third claw portion 45d, and an engagement concave portion 45a having a substantially U-shaped inner wall surface.
  • the engaging recess 45a is defined between the first claw portion 45b and the second claw portion 45c.
  • claw part 45d protrudes from the longitudinal direction intermediate part of the 1st nail
  • the third claw portion 45d includes a latch side engagement surface 45e that may be an end surface extending in a direction away from the second claw portion 45c.
  • the latch 45 is biased by a latch biasing spring (not shown) and is held at the unlatched position shown in FIG.
  • a pole 46 is rotatably supported around an axis parallel to the axis of the pinion 41 in the vicinity of the sector gear 42 and the latch 45 (also referred to as a pole rotation axis).
  • the pole 46 includes a pole-side engagement surface 46a.
  • the pole-side engagement surface 46a can be provided remotely from the axis of the pole 46, for example.
  • the pole-side engagement surface 46a may be a tip surface of a projection such as a claw or knob that extends radially from the axis of the pole 46 (lower side in FIG. 3).
  • the pole 46 is biased in a direction approaching the latch 45 (for example, clockwise in FIG. 3) by a pole biasing spring (not shown), and is held at the rest position shown in FIG.
  • the latch 45 is held in the unlatched position when the slide door 20 is positioned between the fully open position and the fully closed position.
  • the opening edge of the engaging recess 45a corresponding to the tips of the first claw portion 45b and the second claw portion 45c faces the striker 43 on the movement locus of the striker 43 of the sector gear 42.
  • the arrows in FIG. 3 indicate the rotation direction (door opening direction) of the drum 23 and the sector gear 42 when the sliding door 20 is opened.
  • the sector gear 42 rotates in the direction opposite to the rotation direction of the drum 23. Therefore, the engaging recess 45a allows the striker 43 to enter when the sliding door 20 is opened.
  • the pole 46 is held at the rest position, and the pole-side engagement surface 46a is not in contact with or in non-engagement with the third claw portion 45d.
  • the state of the fully open lock 34 at this time is called a released state.
  • the striker 43 is prevented from rotating in the door closing direction (clockwise direction) by the second claw portion 45 c of the latch 45 positioned on the movement locus of the striker 43. Therefore, the rotation of the drum 23 in the door closing direction is mechanically prevented by the latch 45 and the sector gear 42.
  • the engaging recess 45a may be referred to as a striker catch slit.
  • the latch 45 regulates the rotation of the sector gear 42, that is, the rotation of the pinion 41 and the drum 23.
  • the slide door 20 is held in a fully opened state by the latch 45 engaging with the striker 43 and preventing it from coming off.
  • the state of the fully open lock 34 at this time is referred to as an engaged state, and the rotation position of the latch 45 is referred to as a latch position.
  • the fully open lock 34 is mechanically connected to the mechanism portion 31 of the remote controller 30 at the pole 46, and closes the slide door 20 with respect to the vehicle body 10 when a release operation force from the mechanism portion 31 is input.
  • this release operation force is an operation force that rotates the pole 46 in a direction away from the rest position against the pole biasing spring in order to release the holding state of the slide door 20 by the fully open lock 34.
  • the following effects can be obtained.
  • the fully open position of the slide door 20 can be mechanically held by the fully open lock 34, the restriction on the holding time can be removed and the holding rigidity can be improved.
  • the sector gear 42 and the like are arranged in a concentrated manner in the housing 40, so that the assembling property can be improved. That is, for example, as in the case where the movement of the slide door 20 itself is regulated using a latch and a pole, the assembly work of assembling the striker on the vehicle body 10 side while assembling the latch and the pole on the slide door 20 side. Can be eliminated, and as a result, the number of assembling steps and the assembling cost can be reduced.
  • the fully open lock 34 only needs to secure the strength capable of restricting the rotation of the drum 23, and therefore, compared with the case where the movement of the slide door 20 itself is restricted using, for example, a latch and a pole. It is possible to reduce the size and weight, thereby reducing the cost.
  • the latch 45 engages with the striker 43 only in the fully open position of the slide door 20.
  • the slide door 20 can be reversed at an arbitrary timing as long as it is in the middle of an opening / closing operation that has not yet reached the fully open position.
  • the drive unit 21 is configured by centrally arranging the mechanical parts group of the fully open lock 34 such as the sector gear 42 in the housing 40.
  • the mechanical parts group of the fully open lock 34 and the housing 40 can be handled as one unit, and product management can be further simplified.
  • the speed reduction mechanism M1 can have a very simple structure including the pinion 41 and the sector gear 42 that mesh with each other.
  • the fully open lock 50 has a spur gear 51 as the second gear.
  • the diameter of the spur gear 51 is set to be larger than the diameter of the pinion 41 and smaller than the diameter of the sector gear 42 of the embodiment.
  • the spur gear 51 meshes with the pinion 41 and decelerates the rotation of the pinion 41 (and the drum 23). For example, when the drum 23 rotates (the arrow in FIG. 5) to move the slide door 20 from the fully closed position to the fully open position, the spur gear 51 rotates substantially once.
  • the pinion 41 and the spur gear 51 constitute a speed reduction mechanism M2.
  • a pin or striker 52 that protrudes in parallel with the axis of the spur gear 51 is provided on the outer periphery of the spur gear 51.
  • the striker 52 draws a circular movement locus centering on the axis of the spur gear 51.
  • the spur gear 51 is in the rotational position corresponding to the fully closed position of the slide door 20
  • the striker 52 is opened near the latch-side engagement surface 45e of the latch 45 in the unlatched position, for example, from the third claw portion 45d. It arrange
  • the opening edge of the engagement recess 45a of the latch 45 is disposed so as to at least partially overlap the movement trajectory of the striker 52 in the door opening direction (counterclockwise rotation direction in the drawing).
  • the striker 52 is allowed to rotate substantially in the counterclockwise direction so as not to interfere with the latch 45 or to avoid the first claw portion 45b of the latch 45.
  • the rotation direction of the spur gear 51 at this time corresponds to the rotation direction (clockwise rotation direction) of the drum 23 when the sliding door 20 is opened.
  • the spur gear 51 can be made smaller in diameter than the sector gear 42 in addition to the same effects as in the above embodiment.
  • the downsizing of the spur gear 51 can reduce the size of the fully-open lock 50, and thus can reduce the mounting space to be secured inside the door.
  • the fully open lock 55 includes a pole 56 having a plurality of pole-side engagement surfaces 56a, 56b, and 56c.
  • the pole-side engagement surfaces 56 a, 56 b and 56 c are separated from the axis of the pole 56 by different distances. In this case, even if any one of the pole-side engagement surfaces 56a to 56c cannot be locked to the latch-side engagement surface 45e, the other pole-side engagement surface is engaged with the latch-side engagement surface 45e. The possibility of being able to stop increases.
  • the number of pole-side engagement surfaces of the pole 56 may be two, or four or more. -In the said embodiment, you may implement
  • the latch 45 and the poles 46 and 56 may be installed on the sector gear 42 or the spur gear 51, and the strikers 43 and 52 may be installed on the housing 40.
  • the support member is not limited to the housing 40 of the drive unit 21 and may be an appropriate bracket configured to fix the drive unit 21 to the slide door 20.
  • -A cable is not limited to the 1st cable 24 and the 2nd cable 25, One cable may be sufficient.

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

車両用ドア開閉装置は、車両のドアに支持される支持部材と、支持部材に回転可能に支持され、モータにより回転するように駆動されるドラムと、支持部材に支持され、ドラムの回転を減速する減速機構とを含む。ドラムは、ドラムの回転に伴ってケーブルを移動させることでドアを開閉作動させる。ドアを全開位置に機械的に保持するための全開ロックは、減速機構に固定されたストライカと、支持部材に回転可能に支持されたラッチ及びポールとを含む。ドアが全開位置にあるとき、ストライカはラッチに係合し、そのラッチにポールが係合し、それにより、ドラムがドア閉方向に回転することが機械的に阻止される。

Description

車両用ドア開閉装置
 本発明は、車両用ドア開閉装置に関するものである。
 従来、車両用ドア開閉装置としては、例えば特許文献1に記載されたものが知られている。この装置は、モータにより回転するように駆動されるドラムを備えており、このドラムは2本のケーブルと接続されている。ドラムの回転に伴って一方のケーブルが巻き取られ、他方のケーブルが巻き出されることで車両のドア(スライドドア)は移動する。この装置は、ドラムの回転を停止することで、ドアの移動を停止させる。
 従って、ドラムの回転を規制すれば、その規制されたドラムの回転位置に対応する位置でドアは保持される。例えばドアが全開位置にあるときにドラムの回転が規制されたとき、該全開位置でドアは保持される。通常、モータとドラムとの間に電磁クラッチが設けられている。前記装置は電磁クラッチを接続状態に維持しつつモータコギングを生じさせることによりドラムの回転を規制してドアを全開位置で保持する。
 ドアを長時間に亘って全開位置で保持しようとすると、電磁クラッチを接続状態にすべく該電磁クラッチのコイルに通電し続ける必要がある。しかしながら、そのコイルへの連続的な通電時間に対する電力的制限及び過熱制限等によって、全開位置での保持時間は制限される。また、モータコギングトルクを超える荷重が入力されると、ドアが全開位置から移動する可能性がある。
 そこで、例えば特許文献2の車両用ドア開閉装置は、ドアを全開位置で機械的に保持する専用の全開ロックを備えている。この全開ロックは、ドアのベースプレートに支持されたラッチ及び第2のフックを有している。ドアが全開位置に到達すると、車両ボデーに設けられたストライカにドアのラッチが係合する。このラッチを第2のフックで回り止めすることで、ドアは全開位置で保持される。
特開2011-74651号公報 特許第4451727号公報
 ところで、特許文献2の装置では、ドアのベースプレートにラッチ及び第2のフックを組み付けたり、車両ボデーにストライカを組み付けたりする必要があり、組付箇所が複数になるなど組付性が悪く、組付工数の増大を余儀なくされている。
 本発明の目的は、組付性を損ねることなく、全開位置での車両のドアの保持時間の制限を解消でき、且つ、保持剛性を向上させることができる車両用ドア開閉装置を提供することにある。
 本発明の一局面に従う車両用ドア開閉装置は、車両のドアに支持される支持部材と、前記支持部材に回転可能に支持され、モータにより回転するように駆動されるドラムであって、当該ドラムの回転に伴ってケーブルを移動させることで前記ドアを開閉作動させる前記ドラムと、前記支持部材に支持され、前記ドラムの回転を減速する減速機構と、前記ドアを全開位置に機械的に保持するための全開ロックとを備え、当該全開ロックは、前記支持部材及び前記減速機構のいずれか一方に固定されたストライカと、前記支持部材及び前記減速機構のいずれか他方に回転可能に支持されたラッチ及びポールとを含み、前記全開ロックは、前記ドアの全開位置で前記ストライカに係合する前記ラッチを前記ポールで回り止めするように構成されている全開ロックとを備える。
 この構成によれば、前記全開ロックは、前記ドアが全開位置に到達すると、前記ストライカに前記ラッチを係合するとともに、該ラッチを前記ポールで回り止めすることで、前記減速機構の回転が前記ドラムと共に規制される。その結果、前記ドアが全開位置で保持される。このように、前記ドアの全開位置を、前記全開ロックにより機械的に保持できることで、その保持時間の制限を解消でき、且つ、保持剛性を向上させることができる。また、前記減速機構等は、前記ドラムと共に前記支持部材に集約配置されることで、組付性を向上させることができる。
 一例では、車両用ドア開閉装置は、前記ラッチに形成されたラッチ側係合面と、前記ポールに形成された複数のポール側係合面とを更に備え、前記ラッチ側係合面及び前記複数のポール側係合面は、前記ラッチ側係合面が前記複数のポール側係合面の一つに係止されることで前記ラッチを回り止めするように構成されている。
 この構成によれば、一のポール側係合面がラッチ側係合面に係止不能になったとしても、他のポール側係合面が前記ラッチ側係合面に係止可能になる可能性が高くなり、例えば組付ばらつきや前記ラッチの過回転などによる前記ラッチ及び前記ポール間の位置ずれの影響を吸収することができる。
 一例では、前記減速機構は、前記ドラムと一体回転する第1ギヤと、前記支持部材に回転可能に支持され、前記第1ギヤに噛合して前記ドラムの回転を減速する第2ギヤとを有する。
 この構成によれば、前記減速機構を、互いに噛合する前記第1ギヤ及び前記第2ギヤからなる極めて簡易な構造にすることができる。
 他の態様及び利点は本発明の技術的思想の例を示す図面と共に以下の記載から明らかとなる。
本発明の実施形態の車両用ドア開閉装置を備える車両の模式的側面図。 車両用ドア開閉装置のコントローラを説明するためのドアの模式的側面図。 非ロック状態の全開ロックの模式図。 ロック状態の全開ロックの模式図。 第1変更例の全開ロックの模式図。 第2変更例の全開ロックの模式図。
 以下、車両用ドア開閉装置の実施形態について説明する。以下の説明では、前方及び後方は車両の前方及び後方にそれぞれ対応する。
 図1に示すように、車両ボデー10の側部は、ドア開口10aと、そのドア開口10aの後方のクォータパネル10bとが設けられている。ドア開口10aの上縁及び下縁に沿ってアッパレール11及びロアレール12が設置されている。クォータパネル10bにセンターレール13が設置されている。アッパレール11、ロアレール12及びセンターレール13には、ガイドローラユニット14を介して車両のドアとしてのスライドドア20が移動可能に支持されている。スライドドア20は、ドア開口10aを開閉するように移動する。クォータパネル10bには、センターレール13の下縁に沿ってそのレール13の略全長に亘りケーブルガイド15が設置されている。
 スライドドア20の内部下部には、駆動ユニット21が固定されている。駆動ユニット21は、モータ22、該モータ22により回転されるドラム23及びスライドドア20に支持される支持部材としてのハウジング40を有している。ドラム23は、ハウジング40に回転可能に支持されている。ドラム23は一または複数のケーブルと作動的に連結されている。図示した例では、第1ケーブル24及び第2ケーブル25の先端がドラム23に連結されている。ドラム23が回転したときに、第1及び第2ケーブル24、25の一方がドラム23に巻き取られ、他方がドラム23から巻き出しされる。
 第1及び第2ケーブル24、25は、中間プーリ26、及びセンターレール13を移動するガイドローラユニット14に連結された案内プーリ27を経てスライドドア20の外部に引き出され、車両ボデー10のケーブルガイド15に沿って配索されている。第1ケーブル24は、ケーブルガイド15に案内されて車両の前方に配索され、その第1ケーブル24の基端は、テンショナー28を介して、ケーブルガイド15の前端付近で車両ボデー10に連結されている。第2ケーブル25は、ケーブルガイド15に案内されて車両の後方に配索され、その第2ケーブル25の基端は、テンショナー29を介して、ケーブルガイド15の後端付近で車両ボデー10に連結されている。
 例えば駆動ユニット21が第1ケーブル24を巻き出しつつ第2ケーブル25を巻き取ると、スライドドア20はドア開口10aを開放すべく車両の後方に移動する。一方、駆動ユニット21が第1ケーブル24を巻き取りつつ第2ケーブル25を巻き出すと、スライドドア20はドア開口10aを閉鎖すべく車両の前方に移動する。
 図2に示すように、スライドドア20内には、リモコン(リモートコントローラ)30が設置されている。このリモコン30は、複数のレバー等で構成される周知の機構部31を有する。また、スライドドア20の前部及び後部にフロントロック32及びリアロック33がそれぞれ設置されている。スライドドア20の下部に全開ロック34が設置されている。
 フロントロック32及びリアロック33は、車両ボデー10と係合してスライドドア20を閉状態(全閉状態又は半ドア状態)に保持し、あるいは、車両ボデー10との係合を解除して閉状態にあるスライドドア20を開可能状態にする。全開ロック34は、スライドドア20を全開状態に保持し、あるいは、全開状態にあるスライドドア20を閉可能状態にする。
 リモコン30は、車内に露出するインサイドハンドル35を備える。このインサイドハンドル35は、リモコン30の機構部31に機械的に連結されており、該機構部31を介してフロントロック32、リアロック33及び全開ロック34に解除操作力を入力する。
 例えばスライドドア20の閉状態において、乗員によりインサイドハンドル35が中立位置から車両の後方(以下、「開方向」という)に操作された場合には、インサイドハンドル35は、機構部31を介してフロントロック32及びリアロック33に解除操作力を入力する。これにより、フロントロック32及びリアロック33は、スライドドア20を開可能状態にする。
 スライドドア20の全開状態において、乗員によりインサイドハンドル35が中立位置から車両の前方(以下、「閉方向」という)に操作された場合には、インサイドハンドル35は、機構部31を介して全開ロック34に解除操作力を入力する。これにより、全開ロック34は、スライドドア20を閉可能状態にする。
 スライドドア20の車外側部にアウトサイドハンドル36が設置されている。このアウトサイドハンドル36は、リモコン30の機構部31に機械的に連結されており、該機構部31を介してフロントロック32、リアロック33及び全開ロック34に解除操作力を入力する。
 次に、全開ロック34の構造について説明する。
 図3に示すように、ドラム23には、ドラム23の軸線(ドラム回転アクシスともいう)と同軸で一体回転する第1ギヤとしてのピニオン41が設けられている。ピニオン41は第2ギヤとしてのセクタギヤ42と噛合している。セクタギヤ42は、ピニオン41の軸線に平行な軸線(ギヤ回転アクシスともいう)の周りに回転可能にハウジング40に支持されている。このセクタギヤ42の半径は、ピニオン41の半径よりも大きい。このセクタギヤ42は、ピニオン41(及びドラム23)の回転を減速する。通常、スライドドア20を全閉位置から全開位置まで移動させる際にはドラム23は複数周回転するように構成されており、その複数周回転に対応するピニオン41の歯数と同じ歯数をセクタギヤ42が有するように、セクタギヤ42の半径と回転角度範囲は決められている。ピニオン41及びセクタギヤ42は減速機構M1を構成する。
 セクタギヤ42の外周部において、例えば反時計回転方向の先行端部には、セクタギヤ42の軸線と平行に突出するピンまたはストライカ43が設けられている。セクタギヤ42が回転したとき、ストライカ43は、セクタギヤ42の軸線を中心とする例えば円弧状の移動軌跡を描く。
 また、ハウジング40には、ドラム23及びセクタギヤ42の近傍でピニオン41の軸線に平行な軸線(ラッチ回転アクシスともいう)の周りにラッチ45が回転可能に支持されている。このラッチ45は、第1爪部45b、第2爪部45c、第3爪部45d、及び略U字状の内壁面を有する係合凹部45aを含む。係合凹部45aは第1爪部45bと第2爪部45cの間に区画される。第3爪部45dは、第1爪部45bの長手方向中間部から突出する。第3爪部45dは、第2爪部45cから遠ざかる方向延びる端面であり得るラッチ側係合面45eを含む。このラッチ45は、ラッチ付勢ばね(図示略)により付勢され図3に示すアンラッチ位置に保持される。
 ハウジング40には、セクタギヤ42及びラッチ45の近傍でピニオン41の軸線に平行な軸線(ポール回転アクシスともいう)の周りにポール46が回動可能に支持されている。ポール46は、ポール側係合面46aを含む。ポール側係合面46aは、例えばポール46の軸線から遠隔に設けられ得る。図示した例では、ポール側係合面46aはポール46の軸線から径方向に(図3の下側)に延びる爪またはノブのような突起の先端面であり得る。このポール46は、ポール付勢ばね(図示略)によりラッチ45に近づく方向(例えば図3において時計回転方向)に付勢され、図3に示す休止位置に保持される。
 次に、実施形態の作用について説明する。
 図3に示すように、スライドドア20が全開位置と全閉位置との間に位置する状態では、ラッチ45はアンラッチ位置に保持される。第1爪部45b及び第2爪部45cの先端に対応する係合凹部45aの開口縁は、セクタギヤ42のストライカ43の移動軌跡上でストライカ43を向く。図3の矢印は、スライドドア20を開作動させるときのドラム23及びセクタギヤ42の回転方向(ドア開方向)を示す。セクタギヤ42はドラム23の回転方向とは反対方向に回転する。したがって、係合凹部45aは、スライドドア20の開作動に伴うストライカ43の進入を許容する。このとき、ポール46は休止位置に保持され、ポール側係合面46aは第3爪部45dと非接触または非係合である。このときの全開ロック34の状態を解除状態という。
 次に、図4に示すように、スライドドア20を開作動すべくドラム23がドア開方向(例えば時計回転方向)に回転すると、ピニオン41に噛合するセクタギヤ42はドア開方向(例えば反時計回転方向)に回転し、ストライカ43は係合凹部45a内に進入する。ストライカ43により係合凹部45aの内壁面(第1爪部45b)が押圧されることで、ラッチ45は、ラッチ付勢ばねに抗して時計回転方向に回動する。ラッチ45のラッチ側係合面45eにポール46のポール側係合面46aが係止することでラッチ45は回り止めされる。このとき、ラッチ45は、係合凹部45aにおいてストライカ43と係合しており、ストライカ43を抜け止めする。図4の例では、ストライカ43の移動軌跡上に位置する、ラッチ45の第2爪部45cによって、ストライカ43がドア閉方向(時計回転方向)に回転することが阻止される。したがて、ドラム23がドア閉方向に回転することが、ラッチ45とセクタギヤ42とによって機械的に阻止される。係合凹部45aをストライカキャッチスリットと呼ぶことがある。このようにして、ラッチ45は、セクタギヤ42の回転、即ちピニオン41及びドラム23の回転を規制する。ドラム23が回転規制されると、スライドドア20がそのときのドア位置で保持される。ドラム23が回転規制されるときの回転位置にあるとき、スライドドア20は、全開位置に設定される。つまり、スライドドア20は、ラッチ45がストライカ43と係合してこれを抜け止めすることで、全開状態で保持される。このときの全開ロック34の状態を係合状態といい、ラッチ45の回動位置をラッチ位置という。
 次に、図4から図3への変化を説明する。全開ロック34の係合状態において、ポール46がポール付勢ばねに抗して休止位置から遠ざかる方向(図示反時計回転方向)に回動すると、ポール側係合面46aによるラッチ側係合面45eの係止が解除される。この状態で、ドラム23がドア閉方向(図示反時計回転方向)に回転すると、ピニオン41に噛合するセクタギヤ42がドア閉方向(図示時計回転方向)に回転する。ストライカ43が係合凹部45aから退出するように移動するに伴い、ラッチ45はアンラッチ位置に向かってドア閉方向(図示反時計回転方向)に回動する。
 ところで、全開ロック34は、ポール46においてリモコン30の機構部31に機械的に連結されており、該機構部31からの解除操作力を入力したときに車両ボデー10に対してスライドドア20を閉可能状態にする。つまり、この解除操作力は、全開ロック34によるスライドドア20の保持状態を解除すべく、ポール付勢ばねに抗してポール46を休止位置から遠ざかる方向に回動させる操作力である。
 以上詳述したように、実施形態によれば、以下に示す効果が得られるようになる。
 (1)実施形態では、スライドドア20の全開位置を、全開ロック34により機械的に保持できることで、その保持時間の制限を解消でき、且つ、保持剛性を向上させることができる。また、セクタギヤ42等は、ハウジング40に集約配置されることで、組付性を向上させることができる。すなわち、例えばラッチ及びポール等を利用してスライドドア20自体の移動を規制する場合のように、ラッチ及びポールをスライドドア20側に組み付ける一方で、ストライカを車両ボデー10側に組み付けるといった組付作業の煩わしさを解消することができ、ひいては組付工数及び組付コストを削減することができる。
 (2)実施形態では、全開ロック34は、ドラム23を回転規制し得る強度を確保すればよいため、例えばラッチ及びポール等を利用してスライドドア20自体の移動を規制する場合に比べてより小型化及び軽量化することができ、ひいてはコストを削減することができる。
 (3)実施形態では、スライドドア20の全開位置においてのみ、ラッチ45がストライカ43と係合する。例えば、未だ全開位置に到達していない開閉作動の途中であれば、任意のタイミングでスライドドア20を反転作動させることができる。
 (4)実施形態では、セクタギヤ42等の全開ロック34の機械部品群をハウジング40に集約配置したことで駆動ユニット21が構成されている。全開ロック34の機械部品群及びハウジング40を1ユニットして取り扱うことができ、製品管理をより簡易化することができる。
 (5)実施形態では、減速機構M1を、互いに噛合するピニオン41及びセクタギヤ42からなる極めて簡易な構造にすることができる。
 なお、実施形態は以下のように変更してもよい。
 ・図5に示す第1変更例では、全開ロック50は、第2ギヤとしての平歯車51を有する。この平歯車51の直径は、ピニオン41の直径よりも大きく、且つ、実施形態のセクタギヤ42の直径よりも小さく設定されている。この平歯車51は、ピニオン41と噛合しており、該ピニオン41(及びドラム23)の回転を減速する。例えば、スライドドア20を全閉位置から全開位置まで移動させるべくドラム23が回転する際に(図5の矢印)、平歯車51は概ね一周回転する。ピニオン41及び平歯車51は減速機構M2を構成する。
 平歯車51の外周部には、該平歯車51の軸線と平行に突出するピンまたはストライカ52が設けられている。ストライカ52は平歯車51の軸線を中心とする円状の移動軌跡を描く。平歯車51がスライドドア20の全閉位置に相当する回転位置にあるときには、ストライカ52は、アンラッチ位置にあるラッチ45のラッチ側係合面45eの近傍に、例えば第3爪部45dからドア開方向(図示反時計回転方向)に離間した位置に配置される。ラッチ45の係合凹部45aの開口縁は、ドア開方向(図示反時計回転方向)におけるストライカ52の移動軌跡上に少なくとも部分的に重なるように配置される。この例では、ストライカ52は、ラッチ45と干渉することなくまたはラッチ45の第1爪部45bを避けるように反時計回転方向に概ね一周回転することが許容されている。このときの平歯車51の回転方向は、スライドドア20を開作動させるときのドラム23の回転方向(時計回転方向)に対応する。
 スライドドア20を開作動すべくドラム23が時計回転方向に回転すると、ピニオン41に噛合する平歯車51は反時計回転方向に回転し、ストライカ52は係合凹部45a内に進入する。この際、ラッチ45は、ラッチ付勢ばねに抗して時計回転方向に回動し、実施形態(図4)と同様に、ラッチ側係合面45eにポール46のポール側係合面46aが係止され、ラッチ45は回り止めされる。スライドドア20はそのときのドア位置、即ち全開位置で移動規制される。全開ロック50が機構部31から解除操作力を入力すると、実施形態と同様に、スライドドア20は閉可能状態になる。
 第1変更例によれば、前記実施形態と同様の効果に加え、セクタギヤ42よりも平歯車51を小径化することができる。平歯車51の小型化は、全開ロック50を小型化することができ、ひいてはドア内部に確保すべき搭載スペースを縮小することができる。
 ・図6に示す第2変形例では、全開ロック55は、複数のポール側係合面56a、56b、56cを有するポール56を含む。例えば、ポール側係合面56a、56b、56cは、ポール56の軸線から互いに異なる距離だけ離間している。この場合、ポール側係合面56a~56cのうちのいずれか一つがラッチ側係合面45eに係止不能になったとしても、他のポール側係合面がラッチ側係合面45eに係止可能になる可能性が高くなる。
 第2変更例によれば、前記実施形態と同様の効果に加え、例えば組付ばらつきやラッチ45の過回転(オーバーストローク)などによるラッチ45及びポール56間の位置ずれの影響を吸収することができる。
 ポール56のポール側係合面の数は、2つであってもよいし、4つ以上であってもよい。
 ・前記実施形態において、ドラム23の回転減速は、3つ以上のギヤで実現してもよい。つまり、第1ギヤの回転を第2ギヤに中継して伝達する一つ以上のギヤがあってもよい。あるいは、減速機構として遊星歯車機構を採用してもよい。
 ・ラッチ45及びポール46、56は、セクタギヤ42又は平歯車51に設置してもよく、ストライカ43、52はハウジング40に設置してもよい。
 ・支持部材は、駆動ユニット21のハウジング40に限られず、駆動ユニット21をスライドドア20に固定するように構成された適宜のブラケットであってもよい。
 ・全開ロック34、50、55に対する解除操作力の入力を電動で行ってもよい。
 ・ケーブルは、第1ケーブル24及び第2ケーブル25に限定されず、1本のケーブルであってもよい。
 先の説明は、例証的であり、制限的でないことを意図される。たとえば、上述した実施形態(あるいはその1つまたは複数の態様)は、互いに組合せて使用されてもよい。先の説明を検討することによって、他の実施形態が当業者などによって使用されてもよい。同様に、上記詳細な説明では、種々の特徴は、開示を簡素化するために共にグループ化されてもよい。このことは、未請求の開示特徴が、任意の特許請求項に必須であることを意図するものとして解釈されるべきでない。むしろ、本発明の主題は、特定の開示される実施形態の全ての特徴より少ない特徴に存在する可能性がある。そのため、添付特許請求項は、詳細な説明に組込まれ、各請求項は、別個の実施形態として自分自身を主張する。本発明の範囲は、添付特許請求の範囲を参照して、添付特許請求の範囲が権利を与えられる均等物の全範囲と共に確定されるべきである。

Claims (11)

  1.  車両のドアに支持される支持部材と、
     前記支持部材に回転可能に支持され、モータにより回転するように駆動されるドラムであって、当該ドラムの回転に伴ってケーブルを移動させることで前記ドアを開閉作動させる前記ドラムと、
     前記支持部材に支持され、前記ドラムの回転を減速する減速機構と、
     前記ドアを全開位置に機械的に保持するための全開ロックとを備え、当該全開ロックは、
      前記支持部材及び前記減速機構のいずれか一方に固定されたストライカと、
      前記支持部材及び前記減速機構のいずれか他方に回転可能に支持されたラッチ及びポールとを含み、前記全開ロックは、前記ドアの全開位置で前記ストライカに係合する前記ラッチを前記ポールで回り止めするように構成されている、
    車両用ドア開閉装置。
  2.  請求項1に記載の車両用ドア開閉装置は、
     前記ラッチに形成されたラッチ側係合面と、前記ポールに形成された複数のポール側係合面とを更に備え、前記ラッチ側係合面及び前記複数のポール側係合面は、前記ラッチ側係合面が前記複数のポール側係合面の一つに係止されることで前記ラッチを回り止めするように構成されている、車両用ドア開閉装置。
  3.  請求項1又は2に記載の車両用ドア開閉装置において、
     前記減速機構は、
     前記ドラムと一体回転する第1ギヤと、
     前記支持部材に回転可能に支持され、前記第1ギヤに噛合して前記ドラムの回転を減速する第2ギヤとを含む、車両用ドア開閉装置。
  4.  請求項3に記載の車両用ドア開閉装置において、
     前記第1ギヤはピニオンであり、
     前記第2ギヤはセクタギヤである、車両用ドア開閉装置。
  5.  請求項3に記載の車両用ドア開閉装置において、
     前記第1ギヤはピニオンであり、
     前記第2ギヤは平歯車である、車両用ドア開閉装置。
  6.  車両用ドア開閉装置の駆動ユニットであって、
     車両のドアを移動させるためのモータと、
     前記モータと直接にまたは間接的に結合され、前記モータによってドラム回転アクシスの周りで回転されるドラムであって、前記ドラムの回転を前記ドアの直線移動に変換するケーブルに連結されるように構成された前記ドラムと、
     前記ドラムと直接にまたは間接的に結合され、前記ドラム回転アクシスと平行なギヤ回転アクシスの周りで回転するギヤと、
     前記ギヤ回転アクシスと平行なラッチ回転アクシスの周りで回転可能に支持されるラッチと、
     前記ラッチ回転アクシスと平行なポール回転アクシスの周りで回転可能に支持されるとともに休止位置に向けて付勢されるポールであって、前記ポール回転アクシスから遠隔に設けられたポール側係合面を含む前記ポールと、
     前記ギヤに設けられるストライカであって、前記ギヤ回転アクシスの周りの円弧または円形軌跡上において、前記ドアの全開位置に対応する全開角度位置と、前記全開角度位置以外の非全開角度位置との間で移動する前記ストライカと、
     前記モータ、前記ドラム、前記ギヤ、および前記ラッチを収容または支持する支持部材と
    を備えることを特徴とする駆動ユニット。
  7.  請求項6に記載の車両用ドア開閉装置の駆動ユニットにおいて、
     前記ラッチは、爪とラッチ側係合面とを含み、
     前記爪は、前記非全開角度位置にある前記ストライカから離間するが、前記全開角度位置にある前記ストライカと係合するように構成され、
     前記ラッチ側係合面は、前記ストライカが前記全開角度位置にあるときに前記ポール側係合面と係合するが、前記ストライカが前記非全開角度位置にあるときに前記ポール側係合面から離間するように構成されていることを特徴とする駆動ユニット。
  8.  請求項7に記載の車両用ドア開閉装置の駆動ユニットにおいて、
     前記ラッチは、前記爪の先端に対応する開口端を有するストライカキャッチスリットを含み、
     前記ストライカが前記非全開角度位置から前記全開角度位置に移動したときに、前記ストライカは前記ストライカキャッチスリット内に進入して前記ラッチをアンラッチ位置からラッチ位置に回転させ、
     前記ラッチ側係合面と前記ポール側係合面との係合によって、前記ラッチは、前記ラッチ位置に保持されることを特徴とする駆動ユニット。
  9.  請求項8に記載の車両用ドア開閉装置の駆動ユニットにおいて、
     前記ポールが前記休止位置から非休止位置に移動されたとき、前記ラッチ側係合面と前記ポール側係合面との係合は解除され、それにより、前記ラッチが前記ラッチ位置から前記アンラッチ位置に移動することが許可されることを特徴とする駆動ユニット。
  10.  請求項8に記載の車両用ドア開閉装置の駆動ユニットにおいて、
     前記ポールが前記休止位置から非休止位置に移動された状態で、前記ストライカが前記全開角度位置から前記非全開角度位置に移動したときに、前記ストライカは前記ストライカキャッチスリットから退出して前記ラッチをラッチ位置からアンラッチ位置に回転させることを特徴とする駆動ユニット。
  11.  請求項6乃至10のいずれか一項の駆動ユニットと、
     前記ドラムに連結された前記ケーブルとを備える車両用ドア開閉装置。
PCT/JP2014/077114 2013-10-28 2014-10-09 車両用ドア開閉装置 WO2015064335A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013223480A JP6225639B2 (ja) 2013-10-28 2013-10-28 車両用ドア開閉装置
JP2013-223480 2013-10-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015064335A1 true WO2015064335A1 (ja) 2015-05-07

Family

ID=53003946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/077114 WO2015064335A1 (ja) 2013-10-28 2014-10-09 車両用ドア開閉装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6225639B2 (ja)
WO (1) WO2015064335A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3380729B2 (ja) * 1997-12-04 2003-02-24 三井金属鉱業株式会社 車両スライド扉の開閉制御装置
JP3875542B2 (ja) * 2001-11-15 2007-01-31 シロキ工業株式会社 スライドドア
JP2008231747A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Aisin Seiki Co Ltd 車両用ドア開閉装置
JP2009046920A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Mitsuba Corp 車両用自動開閉装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3380729B2 (ja) * 1997-12-04 2003-02-24 三井金属鉱業株式会社 車両スライド扉の開閉制御装置
JP3875542B2 (ja) * 2001-11-15 2007-01-31 シロキ工業株式会社 スライドドア
JP2008231747A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Aisin Seiki Co Ltd 車両用ドア開閉装置
JP2009046920A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Mitsuba Corp 車両用自動開閉装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6225639B2 (ja) 2017-11-08
JP2015086521A (ja) 2015-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015064471A1 (ja) 車両用ドア開閉装置
JP5231882B2 (ja) 車両用開閉装置
US8146964B2 (en) Support mechanism and a latch mechanism
US20150233157A1 (en) Motor vehicle door lock
JP6337440B2 (ja) 車両用ドア開閉装置
JP2011046280A (ja) 自動車のバックドアの開度保持装置
JP6035585B2 (ja) 車両用ドアクローザ装置
JP6149689B2 (ja) 車両用ドア開閉装置
US7540551B2 (en) System for power closing of a self rising closure panel
JP2007138530A (ja) 駆動装置及び車両用ドアクローザ装置
JP2009249836A (ja) 車両用ドア自動閉鎖装置
WO2015064335A1 (ja) 車両用ドア開閉装置
JP5231881B2 (ja) 車両用開閉装置
JP2011074579A (ja) スライドドア自動開閉装置
JP2009057773A (ja) 車両用自動開閉装置
WO2015064387A1 (ja) 車両用ドア開閉装置
JP2020066348A (ja) 車両ドア用保持装置
JP2009264052A (ja) 車両用ドアロック装置
JP4747796B2 (ja) 車両用ドアクローザ装置
KR101491318B1 (ko) 슬라이딩 도어 리모트 컨트롤
JP4090871B2 (ja) ウインドレギュレータ、ドアクロージャーおよびドアオープナの操作システム
JP2009046921A (ja) 車両用自動開閉装置
JP4590698B2 (ja) 車両用ドア操作アクチュエータ
JP4595790B2 (ja) 車両用ドアクローザ装置
JP2019173500A (ja) 車両用ドアロック装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14859106

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14859106

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1