WO2015060115A1 - スイッチ装置 - Google Patents

スイッチ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2015060115A1
WO2015060115A1 PCT/JP2014/076703 JP2014076703W WO2015060115A1 WO 2015060115 A1 WO2015060115 A1 WO 2015060115A1 JP 2014076703 W JP2014076703 W JP 2014076703W WO 2015060115 A1 WO2015060115 A1 WO 2015060115A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
switch
operation knob
contact
cam
cam surface
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/076703
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
山口 裕章
濱田 謙一
Original Assignee
株式会社東海理化電機製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東海理化電機製作所 filed Critical 株式会社東海理化電機製作所
Priority to US15/031,045 priority Critical patent/US20160268075A1/en
Priority to EP14855003.1A priority patent/EP3062326A4/en
Priority to KR1020167009618A priority patent/KR20160072112A/ko
Priority to CN201480057682.8A priority patent/CN105659346A/zh
Publication of WO2015060115A1 publication Critical patent/WO2015060115A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H23/00Tumbler or rocker switches, i.e. switches characterised by being operated by rocking an operating member in the form of a rocker button
    • H01H23/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H23/00Tumbler or rocker switches, i.e. switches characterised by being operated by rocking an operating member in the form of a rocker button
    • H01H23/02Details
    • H01H23/12Movable parts; Contacts mounted thereon
    • H01H23/14Tumblers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H23/00Tumbler or rocker switches, i.e. switches characterised by being operated by rocking an operating member in the form of a rocker button
    • H01H23/02Details
    • H01H23/12Movable parts; Contacts mounted thereon
    • H01H23/16Driving mechanisms
    • H01H23/168Driving mechanisms using cams
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H23/00Tumbler or rocker switches, i.e. switches characterised by being operated by rocking an operating member in the form of a rocker button
    • H01H23/28Tumbler or rocker switches, i.e. switches characterised by being operated by rocking an operating member in the form of a rocker button with three operating positions
    • H01H23/30Tumbler or rocker switches, i.e. switches characterised by being operated by rocking an operating member in the form of a rocker button with three operating positions with stable centre positions and one or both end positions unstable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H21/00Switches operated by an operating part in the form of a pivotable member acted upon directly by a solid body, e.g. by a hand
    • H01H21/02Details
    • H01H21/18Movable parts; Contacts mounted thereon
    • H01H21/22Operating parts, e.g. handle
    • H01H2021/225Operating parts, e.g. handle with push-pull operation, e.g. which can be pivoted in both directions by pushing or pulling on the same extremity of the operating member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2221/00Actuators
    • H01H2221/008Actuators other then push button
    • H01H2221/016Lever; Rocker
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2225/00Switch site location
    • H01H2225/01Different switch sites under one actuator in same plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2225/00Switch site location
    • H01H2225/014Switch site location normally closed combined with normally open
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2231/00Applications
    • H01H2231/026Car
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2300/00Orthogonal indexing scheme relating to electric switches, relays, selectors or emergency protective devices covered by H01H
    • H01H2300/01Application power window

Definitions

  • the present invention relates to a switch device, and more particularly to a switch device provided with a seesaw-type operation knob.
  • a switch device for a vehicle for example, there is a switch device including a push button switch operated by swinging a seesaw type operation knob (for example, see Patent Document 1).
  • the conventional switch device described in Patent Document 1 is applied to an in-vehicle power window switch.
  • This conventional switch device includes a support shaft that swingably supports an operation knob, a first push button switch provided on one side of the substrate substantially parallel to the support shaft, and a first switch provided on the other side of the substrate.
  • a two-push button switch, and a third push-button switch provided on the substrate near the center between the first push-button switch and the second push-button switch.
  • the first push button switch is turned on or off via the first operation rod
  • the third push button switch is turned on the third operation rod. Conducted or interrupted via.
  • the second push button switch conducts or shuts off via the second operation rod when the operation knob tilts in the other direction
  • the third push button switch performs the third operation when the operation knob further tilts in the other direction. Conduct or block through the rod.
  • an operation knob structure is adopted in which one counter switch contact is turned on or off and the other switch contact is turned off or turned on at the neutral position of the operation knob. You may want to
  • the conventional switch device described in Patent Document 1 is a seesaw-type operation knob structure in which a plurality of push button switches are turned on or off together at a neutral position of the operation knob. It cannot be used in a circuit configuration in which one push button switch among a plurality of push button switches is kept conductive or cut off and the other push button switch is kept cut off or turned on.
  • an operation knob supported to be swingable with respect to the substrate, and at least two first and first knobs formed along the swing direction on the substrate facing surface of the operation knob.
  • a switch device in which the first switch contact and the second switch contact are maintained in the ON / OFF state reversed by the cam action of the first cam surface and the second cam surface.
  • the first switch contact is turned on or off in one direction from the neutral position by a cam action of the first cam surface based on swinging of the operation knob.
  • the neutral position can be alternately switched to the off or on position in the other direction, and the second switch contact is caused by the cam action of the second cam surface based on the swing of the operation knob. It is configured to be able to be switched alternately from the neutral position to an off or on position in one direction and from the neutral position to an on or off position in the other direction.
  • a third cam surface formed in parallel with the first cam surface and a fourth cam formed in parallel with the second cam surface A cam surface; and third and fourth switch contacts disposed in correspondence with the third cam surface and the fourth cam surface, respectively, at the neutral position of the operation knob. Due to the cam action of the cam surface and the fourth cam surface, the third switch contact and the fourth switch contact are maintained in a contact state opposite to the first switch contact and the second switch contact. .
  • the third switch contact may be turned on or off in one direction from the neutral position by a cam action of the third cam surface based on the swing of the operation knob.
  • the neutral position can be alternately switched to the off or on position in the other direction, and the fourth switch contact is caused by the cam action of the fourth cam surface based on the swing of the operation knob. It is configured to be able to be switched alternately from the neutral position to an off or on position in one direction and from the neutral position to an on or off position in the other direction.
  • the first to fourth switch contacts include a fixed contact disposed on the substrate and a movable contact facing the fixed contact.
  • the movable contact is provided on the inner surface of an elastically deformable rubber dome that urges the operation knob away from the substrate.
  • the rubber dome is formed integrally with a rubber sheet that covers a front surface side and a side surface of the substrate.
  • a switch device having a seesaw-type operation knob structure that enables a plurality of opposing switch contact points to be maintained in an inverted state at a neutral position of the operation knob is provided. can do.
  • FIG. 1 is a diagram schematically showing the front of a driver's seat of an automobile provided with a switch device according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is an exploded perspective view of the switch device according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of a principal part taken along line III-III in FIG.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of a principal part taken along line IV-IV in FIG.
  • FIG. 5A is a cross-sectional view corresponding to FIG. 3 for explaining the operation of the switch device according to the first exemplary embodiment
  • FIG. 5A is a cross-sectional view showing a pressed state of the operation knob.
  • FIG. 5B is a cross-sectional view corresponding to FIG.
  • FIG. 5B is a cross-sectional view showing a neutral state of the operation knob
  • FIG. 5C is a cross-sectional view corresponding to FIG. 3 for explaining the operation of the switch device according to the first exemplary embodiment
  • FIG. 5C is a cross-sectional view showing a raised state of the operation knob.
  • FIG. 6A is a cross-sectional view corresponding to FIG. 4 for explaining the operation of the switch device according to the second exemplary embodiment
  • FIG. 6A is a cross-sectional view showing a pressed state of the operation knob.
  • FIG. 6B is a cross-sectional view corresponding to FIG. 4 for explaining the operation of the switch device according to the second exemplary embodiment
  • FIG. 6B is a cross-sectional view showing a neutral state of the operation knob.
  • FIG. 6C is a cross-sectional view corresponding to FIG. 4 for explaining the operation of the switch device according to the second exemplary embodiment, and FIG. 6C is a cross-sectional view showing a state where the operation knob is pulled up.
  • FIG. 7 is a functional block diagram for explaining the operation of the switch device according to the first embodiment.
  • FIG. 8 is an exploded perspective view of the switch device according to the second embodiment.
  • FIG. 9 is a functional block diagram for explaining the operation of the switch device according to the second embodiment.
  • FIG. 1 An instrument panel 100 made of a synthetic resin on which instruments, a passenger-side airbag, and the like are mounted is arranged in the vehicle width direction in front of the driver's seat of the automobile.
  • the typical switch device 1 according to the first embodiment is assembled.
  • the switch device 1 is an electric parking brake switch (EPB switch) in which a driver or the like instructs to operate or release an electric parking brake (EPB: Electric : Parking Brake).
  • EPB Electric parking brake
  • This electric parking brake electrically operates and releases the parking brake based on the operation of the EPB switch.
  • the external appearance of the switch device 1 is mainly configured by a resin case 2 and a seesaw-type resin operation knob 20 that is swingably supported by the case 2.
  • the case 2 includes an upper case 3 that is open at the bottom and a lower case 4 that is attached so as to close the opening of the upper case 3.
  • a switch mechanism component is accommodated in the case 2.
  • a circuit board 6 is disposed on the upper case facing surface of the lower case 4 as shown in FIGS.
  • a connector 7 is provided on the back side of the circuit board 6. A part of the connector 7 is exposed to the outside through an opening formed through the lower case 4.
  • first to fourth fixed contacts 8 a to 8 d are provided on the surface of the circuit board 6.
  • the fixed contacts 8a to 8d are arranged in two rows two by two along the swing direction of the operation knob 20.
  • a rectangular rubber sheet 9 made of an elastic member such as silicon or rubber is provided on the surface of the circuit board 6.
  • the rubber sheet 9 is formed in a shape that covers the front surface side and the side surface side of the circuit board 6.
  • the rubber sheet 9 includes four rubber domes 10,... Having cavities therein corresponding to the four fixed contacts 8a to 8d of the circuit board 6, respectively. 10 is integrally formed.
  • the rubber dome 10 has a movable portion 11, and a cylindrical skirt portion 12 projecting outward is integrally formed at the peripheral edge of the lower end of the movable portion 11.
  • a thin annular seat 13 that extends horizontally from the peripheral edge of the lower end of the skirt 12 is formed integrally with the rubber sheet 9.
  • the movable portion 11 of the rubber dome 10 covers the fixed contacts 8a to 8d.
  • First to fourth movable contacts 14 a to 14 d are formed on the outer surface of the bottom of the movable portion 11 so as to face the fixed contacts 8 a to 8 d of the circuit board 6.
  • the movable contacts 14a to 14d are arranged in two rows of two along the swing direction of the operation knob 20.
  • FIGS. 2 to 4 four guide cylinder portions 15,..., 15 having insertion holes are formed on the surface facing the operation knob of the upper case 3.
  • a bar-shaped pusher 16 that transmits the operation force of the operation knob 20 to the rubber dome 10 is movably disposed in each guide tube portion 15. The pusher 16 is urged through the rubber dome 10 so that the operation knob 20 can be automatically returned in the direction away from the circuit board 6. By removing the operation force of the operation knob 20, the operation knob 20 is in a neutral position. It is configured to return automatically.
  • the operation knob 20 includes an operation unit 21 for an operator to perform a push-down operation or a pull-up operation with a fingertip, and a cylindrical unit 22 that forms a side surface of the operation unit 21. ing.
  • One end portion of the operation portion 21 is a concave operation end portion recessed inward.
  • One tube portion 22 is formed with a shaft support hole 22a that is swingably supported by the support shaft 5a of the support column 5 of the upper case 3.
  • the operation knob 20 rotates about the shaft support hole 22a as shown in FIGS. 3 to 6C. Any one of the movable contacts 14a to 14d of the movable portion 11 is pushed down by elastically deforming the skirt portion 12 of the rubber dome 10 via the pusher 16. Any one of the movable contacts 14a to 14d comes into contact with the fixed contacts 8a to 8d of the circuit board 6 to conduct.
  • the operation knob 20 automatically returns to the neutral position.
  • the switch device 1 As shown in FIGS. 3 to 6C, the switch device 1 according to the first embodiment turns on and off the opposing switch contacts of the movable contacts 14a to 14d and the fixed contacts 8a to 8d at the neutral position of the operation knob 20.
  • the seesaw-type operation knob structure to be reversed has the main basic structure.
  • the operation knob 20 has a change pattern corresponding to the cam surface shapes of the first to fourth cam portions 23a to 23d, and two operation knobs 20 along the swinging direction. It has a configuration that changes the amount of movement of the pushers 16 arranged in two rows, and selectively selects one of the movable contact points 14a to 14d and the opposing switch contact points of the fixed contacts 8a to 8d at the neutral position of the operation knob 20. Conduct.
  • the first and second cam portions 23a and 23b and the third and fourth cam portions 23a and 23b are formed on the inner surface of the cylindrical portion 22 of the operation knob 20, as shown in FIGS.
  • the cam portions 23 c and 23 d are formed in two rows along the swinging direction of the operation knob 20.
  • Each of the first and second cam portions 23a, 23b is disposed corresponding to the first and second movable contacts 14a, 14b.
  • Each of the third and fourth cam portions 23c, 23d is disposed corresponding to the third and fourth movable contacts 14c, 14d.
  • the first cam portion 23a has a distance from the rotation axis C of the shaft support hole 22a of the operation knob 20 to the tip end portion of the cam surface 23a-1, so that the cam surface 23a-1 It is shorter than the distance to the rear end.
  • the first fixed contact 8a and the first movable contact 14a are brought into conduction at the pushed-down position of the operation knob 20, and the first fixed contact 8a at the neutral position and the lifted position of the operation knob 20. And the first movable contact 14a do not conduct.
  • the second cam portion 23b has a cam surface 23b ⁇ distance from the rotation axis C of the shaft support hole 22a of the operation knob 20 to the tip of the cam surface 23b-1. 1 is formed shorter than the distance to the rear end.
  • the second fixed contact 8b and the second movable contact 14b do not conduct at the pushed-down position of the operation knob 20, and the second fixed contact 8b at the neutral position and the lifted position of the operation knob 20. And the second movable contact 14b are brought into conduction.
  • the third cam portion 23c has a distance from the rotation axis C of the shaft support hole 22a of the operation knob 20 to the tip end portion of the cam surface 23c-1, so that the cam surface 23c-1 Is shorter than the distance to the rear end portion, and is set to be equal to the distance of the cam surface 23a-1 of the first cam portion 23a arranged in parallel with the third cam portion 23c. Yes.
  • the third fixed contact 8c and the third movable contact 14c are electrically connected to each other at the pushed-down position of the operation knob 20 and the neutral position of the operation knob 20.
  • the fixed contact 8c and the third movable contact 14c are not electrically connected.
  • the fourth cam portion 23d has a distance from the rotation axis C of the shaft support hole 22a of the operation knob 20 to the tip end portion of the cam surface 23d-1, so that the cam surface 23d- 1 is formed to be shorter than the distance to the rear end portion, and is set to be equal to the distance of the cam surface 23b-1 of the second cam portion 23b arranged in parallel with the cam portion 23d.
  • the fourth fixed contact 8d and the fourth movable contact 14d do not conduct at the pushed-down position and the neutral position of the operation knob 20, and the fourth fixed contact 8d is at the lifted position of the operation knob 20. And the fourth movable contact 14d are electrically connected.
  • the circuit configuration of the switch device 1 includes an electronic control device (hereinafter referred to as ECU) 60 and a switch circuit 50.
  • ECU electronice control device
  • the ECU 60 is constituted by a microcomputer having various components such as a CPU that performs operations and processes on data acquired according to a stored program, a RAM that is a semiconductor memory, and a ROM.
  • the ECU 60 applies a braking force to the wheels by operating a parking brake actuator (not shown) based on a signal sent from the switch circuit 50.
  • the operation of the operation knob 20 is transmitted to the switch circuit 50 as shown in FIG.
  • the switch circuit 50 includes two systems including a first switch circuit 51 and a second switch circuit 52.
  • the first switch circuit 51 includes a first switch contact 51a composed of a first fixed contact 8a and a first movable contact 14a, a second fixed contact 8b and a second movable contact.
  • a second switch contact 51b comprising the contact 14b is arranged in parallel.
  • the second switch circuit 52 includes a third switch contact 52a composed of a third fixed contact 8c and a third movable contact 14c, a fourth fixed contact 8d, and a fourth fixed contact 8c.
  • a fourth switch contact 52b composed of a movable contact 14d is arranged in parallel.
  • the switch circuit 50 when any one of the switch contacts 51a, 51b, 52a, 52b is turned on at the neutral position of the operation knob 20, the first switch circuit 51 or the second switch circuit 52 is turned on.
  • a normally closed circuit is formed as a closed circuit.
  • the first switch contact 51a of the first switch circuit 51 is maintained in the OFF state as shown in FIGS. 5C, 6C, and 7.
  • the third switch contact 52a of the second switch circuit 52 is turned off.
  • the second switch contact 51b of the first switch circuit 51 is kept on, and the fourth switch contact 52b of the second switch circuit 52 is turned on.
  • the ECU 60 detects the on / off state of the first to fourth switch contacts 51a, 51b, 52a, 52b, and the first switch circuit 51 or the second switch A failure or malfunction of the switch circuit 52 is detected.
  • Table 1 below collectively shows the operation of the switch device 1 that changes according to the operation state of the operation knob 20.
  • any one of the switch contacts 51a and 51b is turned on or off, and any one of the switch contacts 52a and 52b is turned off or turned on.
  • An opposing switch contact structure that is in a state is effectively obtained.
  • An opposed switch contact structure can be adopted for a normally closed circuit.
  • the unbalance of the force applied to the pusher 16 can be reduced, and the operation knob 20 Can be reliably operated.
  • It has a simple configuration and can be adapted to a switch circuit 50 having a plurality of opposed switch contacts. (5) Since the component structure is simple and the number of components can be reduced, the manufacturing cost and the assembly cost can be reduced.
  • FIGS. 8 and 9 illustrate one configuration example of the switch device 1 according to the second embodiment.
  • the seesaw-type operation knob 20 having the cam portions 23a to 23d arranged in two rows two by two along the swinging direction of the operation knob 20 is applied to a circuit configuration with four contacts.
  • the seesaw type operation knob 20 having the cam portions 23c and 23d arranged in a line along the swinging direction of the operation knob 20 is provided in the second embodiment.
  • the present embodiment is different from the first embodiment in that it is applied to a contact circuit configuration.
  • the third and fourth switch contacts 52a and 52b arranged corresponding to the third and fourth cam portions 23c and 23d in the first embodiment, respectively. are referred to as first and second switch contacts.
  • two guide cylinder portions 15, 15 having insertion holes are formed on the surface facing the operation knob of the upper case 3 so as to protrude.
  • rod-like pushers 16 and 16 that transmit the operation force of the operation knob 20 to the rubber domes 10 and 10 are movably disposed.
  • two fixed contacts 8c and 8d are provided on the surface of the circuit board 6 provided on the lower case 4 with respect to the upper case 3.
  • the fixed contacts 8c and 8d are arranged in a line along the swinging direction of the operation knob 20.
  • the rubber dome 10 formed integrally with the rubber sheet 9 has two movable contacts 14c and 14d facing the fixed contacts 8c and 8d.
  • the switch circuit 50 of the switch device 1 includes a first switch contact 52a composed of a fixed contact 8c and a movable contact 14c, and a second switch contact 52b composed of a fixed contact 8d and a movable contact 14d. Is a two-contact structure arranged in parallel.
  • one of the switch contacts 52a and 52b is in a non-conductive state, and the other switch contacts 52b and 52a are in a conductive state.
  • the switch contact 52a is maintained in the ON state as shown in FIGS. 6B and 9.
  • One switch contact 52b is maintained in an OFF state.
  • the switch circuit 50 forms a normally closed circuit in which any one switch circuit is closed when the switch contact 52a or the switch contact 52b is turned on at the neutral position of the operation knob 20.
  • Table 2 below collectively shows the operation of the switch device 1 that changes in accordance with the operation state of the operation knob 20.
  • a seesaw-type operation knob 20 having cam portions 23c and 23d arranged in a line along the swinging direction of the operation knob 20 can be applied to a normally closed circuit.
  • the shape of the cam surfaces 23a-1 to 23d-1 is, for example, a nonlinear in which the rate of change in the distance between the rotation axis C of the shaft support hole 22a of the operation knob 20 and the cam surface changes in a quadratic curve.
  • the amount of movement of the pusher 16 can be set by the cam action of the cam surface based on the swing of the operation knob 20 by appropriately combining shapes such as linearly changing linearly.
  • the cam surface is not connected to the pusher 16.
  • a configuration may be adopted in which the opposed switch contacts are directly turned on and off by 23a-1 to 23d-1.
  • the operation of the switch device 1 that changes according to the operation state of the operation knob 20 is not limited to the above-described embodiments and illustrated examples, and the shapes of the cam surfaces 23a-1 to 23d-1 are not limited. It goes without saying that the ON / OFF of the opposing switch contact can be reversed by an appropriate combination.
  • the opposed switch contact made up of the fixed contacts 8a to 8d of the circuit board 6 and the movable contacts 14a to 14d of the rubber dome 10 has been exemplified, but the present invention is not limited to this.
  • Various mechanical contact mechanisms such as push switches can be used.
  • the electric parking brake switch has been exemplified.
  • the present invention is not limited to this, and can be applied to, for example, a power window switch.
  • the switch device 1 according to each of the above embodiments can be effectively used for various vehicles such as a working vehicle such as an agricultural machine, a construction engineering machine, and a transporting machine, and an automobile.
  • the present invention can be applied to, for example, an electric parking brake switch and a power window switch.

Landscapes

  • Tumbler Switches (AREA)

Abstract

操作ノブの中立位置において、複数の対向スイッチ接点のオンオフを反転させた状態に維持することを可能にするシーソー型の操作ノブを備えたスイッチ装置を提供する。スイッチ装置(1)は、基板(6)に対して揺動可能に支持された操作ノブ(20)と、操作ノブの基板対向面に揺動方向に沿って形成された少なくとも2つの第1及び第2カム面(23a-1,23b-1)と、第1及び第2カム面に対応して基板に並列に配置された第1及び第2スイッチ接点(51a,51b)とを備えている。操作ノブの中立位置で、第1カム面及び第2カム面のカム作用により、第1スイッチ接点及び第2スイッチ接点がオンオフを反転させた状態に維持される。

Description

スイッチ装置
本発明は、スイッチ装置に係り、特に、シーソー型の操作ノブを備えたスイッチ装置に関する。
自動車等の車両用のスイッチ装置の一例としては、例えばシーソー型の操作ノブの揺動により操作される押しボタンスイッチを備えたスイッチ装置がある(例えば、特許文献1参照。)。
上記特許文献1に記載された従来のスイッチ装置は、車載用のパワーウインドウスイッチに適用される。この従来のスイッチ装置は、操作ノブを揺動可能に支持する支軸と、支軸に略平行な基板の一側に設けられた第一押しボタンスイッチと、基板の他側に設けられた第二押しボタンスイッチと、第一押しボタンスイッチ及び第二押しボタンスイッチの間の中央部付近の基板に設けられた第三押しボタンスイッチとを備えている。
利用者が操作ノブを操作していない中立状態では、どの押しボタンスイッチにおいても押し下げられていない。操作ノブが一の方向に傾くことで、第一押しボタンスイッチが第一操作棒を介して導通又は遮断し、操作ノブがさらに一の方向に傾くことで第三押しボタンスイッチが第三操作棒を介して導通又は遮断する。第二押しボタンスイッチは、操作ノブが他の方向に傾くことで第二操作棒を介して導通又は遮断し、第三押しボタンスイッチは、操作ノブがさらに他の方向に傾くことで第三操作棒を介して導通又は遮断する。
特開2012-195057号公報
ところで、基板の回路構成によっては、操作ノブの中立位置で、複数の対向スイッチ接点のうち1つの対向スイッチ接点が導通又は遮断となり、他の対向スイッチ接点が遮断又は導通となる操作ノブ構造を採用したい場合がある。
しかしながら、上記特許文献1記載の従来のスイッチ装置は、操作ノブの中立位置で、複数の押しボタンスイッチが一緒に導通又は遮断となるシーソー型の操作ノブ構造であり、操作ノブの中立位置において、複数の押しボタンスイッチのうち1つの押しボタンスイッチを導通又は遮断に維持するとともに、他の押しボタンスイッチを遮断又は導通に維持する回路構成に用いることはできない。
従って、本発明の目的は、操作ノブの中立位置において、複数の対向スイッチ接点のオンオフを反転させた状態に維持することを可能にするシーソー型の操作ノブを備えたスイッチ装置を提供することにある。
[1]本発明の一実施形態に従い、基板に対して揺動可能に支持された操作ノブと、前記操作ノブの基板対向面に揺動方向に沿って形成された少なくとも2つの第1及び第2のカム面と、前記第1及び第2のカム面に対応して、前記基板に配置された第1及び第2のスイッチ接点と、を備えており、前記操作ノブの中立位置で、前記第1のカム面及び前記第2のカム面のカム作用により、前記第1のスイッチ接点及び前記第2のスイッチ接点がオンオフを反転させた状態に維持されるスイッチ装置が提供される。
[2][1]記載のスイッチ装置において、前記第1のスイッチ接点は、前記操作ノブの揺動に基づく前記第1のカム面のカム作用により、前記中立位置から一方向のオン又はオフ位置と前記中立位置から他方向のオフ又はオン位置とに交互に切り替え可能に構成され、前記第2のスイッチ接点は、前記操作ノブの揺動に基づく前記第2のカム面のカム作用により、前記中立位置から一方向のオフ又はオン位置と前記中立位置から他方向のオン又はオフ位置とに交互に切り替え可能に構成される。
[3][1]又は[2]記載のスイッチ装置において、前記第1のカム面に並列に形成された第3のカム面と、前記第2のカム面に並列に形成された第4のカム面と、前記第3のカム面及び前記第4のカム面に対応して配置された第3及び第4のスイッチ接点と、を更に備え、前記操作ノブの中立位置で、前記第3のカム面及び前記第4のカム面のカム作用により、前記第3のスイッチ接点及び前記第4のスイッチ接点が前記第1のスイッチ接点及び前記第2のスイッチ接点と逆の接点状態に維持される。
[4][3]記載のスイッチ装置において、前記第3のスイッチ接点は、前記操作ノブの揺動に基づく前記第3のカム面のカム作用により、前記中立位置から一方向のオン又はオフ位置と前記中立位置から他方向のオフ又はオン位置とに交互に切り替え可能に構成され、前記第4のスイッチ接点は、前記操作ノブの揺動に基づく前記第4のカム面のカム作用により、前記中立位置から一方向のオフ又はオン位置と前記中立位置から他方向のオン又はオフ位置とに交互に切り替え可能に構成される。
[5][1]~[4]のいずれかに記載のスイッチ装置において、前記第1~第4のスイッチ接点は、前記基板に配置された固定接点と、前記固定接点に対向する可動接点とからなり、前記可動接点は、前記操作ノブを前記基板から離反方向に付勢する弾性変形可能なラバードームの内面に設けられる。
[6][5]記載のスイッチ装置において、前記ラバードームは、前記基板の表面側及び側面側を覆うラバーシートと一体に形成される。
本発明の一実施形態によれば、操作ノブの中立位置で、複数の対向スイッチ接点のオンオフを反転させた状態に維持することを可能にするシーソー型の操作ノブ構造を備えたスイッチ装置を提供することができる。
図1は、本発明の第1の実施の形態に係るスイッチ装置を備えた自動車の運転席前方を概略的に示す図である。 図2は、第1の実施の形態に係るスイッチ装置の分解斜視図である。 図3は、図2のIII-III線に沿う要部断面図である。 図4は、図2のIV-IV線に沿う要部断面図である。 図5Aは、第1の実施の形態に係るスイッチ装置の動作を説明するための図3に対応する断面図であり、図5Aは操作ノブの押し下げ状態を示す断面図である。 図5Bは、第1の実施の形態に係るスイッチ装置の動作を説明するための図3に対応する断面図であり、図5Bは操作ノブの中立状態を示す断面図である。 図5Cは、第1の実施の形態に係るスイッチ装置の動作を説明するための図3に対応する断面図であり、図5Cは操作ノブの引き上げ状態を示す断面図である。 図6Aは、第2の実施の形態に係るスイッチ装置の動作を説明するための図4に対応する断面図であり、図6Aは操作ノブの押し下げ状態を示す断面図である。 図6Bは、第2の実施の形態に係るスイッチ装置の動作を説明するための図4に対応する断面図であり、図6Bは操作ノブの中立状態を示す断面図である。 図6Cは、第2の実施の形態に係るスイッチ装置の動作を説明するための図4に対応する断面図であり、図6Cは操作ノブの引き上げ状態を示す断面図である。 図7は、第1の実施の形態に係るスイッチ装置の動作を説明するための機能ブロック図である。 図8は、第2の実施の形態に係るスイッチ装置の分解斜視図である。 図9は、第2の実施の形態に係るスイッチ装置の動作を説明するための機能ブロック図である。
以下、本発明の好適な実施の形態を添付図面に基づいて具体的に説明する。
[第1の実施の形態]
(自動車の運転席前方の構成)
図1において、自動車の運転席前方には、計器類や助手席用エアバッグなどが装着された合成樹脂製のインストルメントパネル100が車幅方向に配置されている。このインストルメントパネル100の運転席側には、この第1の実施の形態における典型的なスイッチ装置1が組み付けられている。
このスイッチ装置1は、運転者等が電動パーキングブレーキ(EPB:Electric Parking Brake)の作動や解除を指示する電動パーキングブレーキスイッチ(EPBスイッチ)である。この電動パーキングブレーキは、EPBスイッチの操作に基づいてパーキングブレーキの作動や解除を電動で行うものである。
(スイッチ装置の全体構成)
このスイッチ装置1の外観は、図2に示すように、樹脂製のケース2と、そのケース2に揺動可能に支持されるシーソー型の樹脂製の操作ノブ20とにより主に構成されている。このケース2は、下方が開口した上ケース3と、その上ケース3の開口を塞ぐように取り付けられる下ケース4とにより構成されている。このケース2の内部には、スイッチ機構部品が収納される。
この上ケース3の操作ノブ対向面には、図2~図4に示すように、両側一対の支柱5,5が立設されており、その支柱5のそれぞれには、操作ノブ20を揺動自在に支持する支軸5a,5aが互いに外側に向けて突出されている。
一方、下ケース4の上ケース対向面には、図2~図4に示すように、回路基板6が配置されている。回路基板6の裏面側には、コネクタ7が設けられている。そのコネクタ7の一部は、下ケース4に貫通して形成された開口を介して外部に露出されている。
この回路基板6の表面には、図2~図4に示すように、第1~第4の4個の固定接点8a~8dが設けられている。この固定接点8a~8dは、操作ノブ20の揺動方向に沿って2個ずつ2列に並べて配置されている。
この回路基板6の表面には、図2~図4に示すように、シリコンやゴム等の弾性部材からなる矩形状のラバーシート9が設けられている。このラバーシート9は、回路基板6の表面側及び側面側を覆う形状に形成されている。上ケース3及び下ケース4の間にラバーシート9を介して回路基板6を挟持することで、回路基板6の防水性や防湿性が確保されている。
このラバーシート9には、図2~図4に示すように、回路基板6の4個の固定接点8a~8dのそれぞれに対応して、内部に空洞を有する4個のラバードーム10,…,10が一体に形成されている。このラバードーム10は、可動部11を有しており、その可動部11の下端周縁部には、外方に張り出した筒状のスカート部12が一体に形成されている。そのスカート部12の下端周縁部から水平に張り出した薄肉環状の座部13がラバーシート9と一体に形成されている。
このラバードーム10の可動部11は、図2~図4に示すように、固定接点8a~8dを覆っている。この可動部11の底部外面には、回路基板6の固定接点8a~8dに対向して、第1~第4の4個の可動接点14a~14dが形成されている。この可動接点14a~14dは、操作ノブ20の揺動方向に沿って2個ずつ2列に並べて配置されている。
上ケース3の操作ノブ対向面には、図2~図4に示すように、挿入孔を有する4個の案内筒部15,…,15が突出して形成されている。その案内筒部15のそれぞれには、操作ノブ20の操作力をラバードーム10に伝達する棒状のプッシャ16が移動可能に配置されている。このプッシャ16は、ラバードーム10を介して操作ノブ20を回路基板6の離反方向に自動復帰可能に付勢されており、操作ノブ20の操作力を除去することで、操作ノブ20が中立位置に自動復帰するように構成されている。
この操作ノブ20は、図2~図4に示すように、操作者が指先により押し下げ操作又は引き上げ操作するための操作部21と、その操作部21の側面を形成する筒部22とにより構成されている。この操作部21の一端部は、内方に窪んだ凹状の操作端部とされている。一方の筒部22には、上ケース3の支柱5の支軸5aに揺動可能に支持される軸支孔22aが形成されている。
この操作ノブ20の操作端部を操作すると、図3~図6Cに示すように、軸支孔22aを回転中心として操作ノブ20が回転する。プッシャ16を介してラバードーム10のスカート部12が弾性変形することで可動部11の可動接点14a~14dのいずれかが押し下げられる。この可動接点14a~14dのいずれかが回路基板6の固定接点8a~8dと接触することで導通する。操作ノブ20の操作力が除去されると、操作ノブ20が中立位置に自動復帰する。
(操作ノブの構成)
この第1の実施の形態に係るスイッチ装置1は、図3~図6Cに示すように、操作ノブ20の中立位置において、可動接点14a~14d及び固定接点8a~8dの対向スイッチ接点のオンオフを反転させるシーソー型の操作ノブ構造に主要な基本構成を有している。
この操作ノブ20は、図3~図6Cに示すように、第1~第4の4個のカム部23a~23dのカム面形状に対応する変化パターンで、揺動方向に沿って2個ずつ2列に配置されたプッシャ16の移動量を変化させる構成を有しており、操作ノブ20の中立位置で可動接点14a~14d及び固定接点8a~8dの対向スイッチ接点のいずれかを選択的に導通させる。
(操作ノブのカム部の構成)
この操作ノブ20の筒部22の内面には、図3~図6Cに示すように、操作ノブ20の揺動に伴い、第1及び第2のカム部23a,23bと第3及び第4のカム部23c,23dとが、操作ノブ20の揺動方向に沿って2列に形成されている。この第1及び第2のカム部23a,23bのそれぞれは、第1及び第2の可動接点14a,14bに対応して配置されている。一方の第3及び第4のカム部23c,23dのそれぞれは、第3及び第4の可動接点14c,14dに対応して配置されている。
この第1のカム部23aは、図5A~図5Cに示すように、操作ノブ20の軸支孔22aの回転軸線Cからカム面23a-1の先端部までの距離が、カム面23a-1の後端部までの距離よりも短く形成されている。
この第1のカム部23aのカム面の形状により、操作ノブ20の軸支孔22aの回転軸線C、及び押し下げ位置におけるプッシャ16の先端中心の間の距離D1と、操作ノブ20の軸支孔22aの回転軸線C、及び中立位置におけるプッシャ16の先端中心の間の距離D2と、操作ノブ20の軸支孔22aの回転軸線C、及び引き上げ位置におけるプッシャ16の先端中心の間の距離D3との関係は、D1>D2=D3となるように設定されている。
これにより、操作ノブ20の押し下げ位置で、第1の固定接点8aと第1の可動接点14aとが導通するようになっており、操作ノブ20の中立位置及び引き上げ位置で第1の固定接点8aと第1の可動接点14aとが導通しないようになっている。
一方の第2のカム部23bは、図5A ~図5Cに示すように、操作ノブ20の軸支孔22aの回転軸線Cからカム面23b-1の先端部までの距離が、カム面23b-1の後端部までの距離よりも短く形成されている。
この第2のカム部23bのカム面の形状により、操作ノブ20の軸支孔22aの回転軸線C、及び押し下げ位置におけるプッシャ16の先端中心の間の距離D4と、操作ノブ20の軸支孔22aの回転軸線C、及び中立位置におけるプッシャ16の先端中心の間の距離D5と、操作ノブ20の軸支孔22aの回転軸線C、及び引き上げ位置におけるプッシャ16の先端中心の間の距離D6との関係は、D5=D6>D4の関係となるように設定されている。
これにより、操作ノブ20の押し下げ位置で、第2の固定接点8bと第2の可動接点14bとが導通しないようになっており、操作ノブ20の中立位置及び引き上げ位置で第2の固定接点8bと第2の可動接点14bとが導通するようになっている。
この第3のカム部23cは、図6A~図6Cに示すように、操作ノブ20の軸支孔22aの回転軸線Cからカム面23c-1の先端部までの距離が、カム面23c-1の後端部までの距離よりも短く形成されており、第3のカム部23cに並列に配置された第1のカム部23aのカム面23a-1の距離と同じになるように設定されている。
この第3のカム部23cのカム面の形状により、操作ノブ20の軸支孔22aの回転軸線C、及び押し下げ位置におけるプッシャ16の先端中心の間の距離D7と、操作ノブ20の軸支孔22aの回転軸線C、及び中立位置におけるプッシャ16の先端中心の間の距離D8と、操作ノブ20の軸支孔22aの回転軸線C、及び引き上げ位置におけるプッシャ16の先端中心の間の距離D9との関係は、D7=D8>D9となるように設定されている。
これにより、操作ノブ20の押し下げ位置及び操作ノブ20の中立位置で、第3の固定接点8cと第3の可動接点14cとが導通するようになっており、操作ノブ20の引き上げ位置で第3の固定接点8cと第3の可動接点14cとが導通しないようになっている。
一方の第4のカム部23dは、図6A~図6Cに示すように、操作ノブ20の軸支孔22aの回転軸線Cからカム面23d-1の先端部までの距離が、カム面23d-1の後端部までの距離よりも短く形成されており、カム部23dに並列に配置された第2のカム部23bのカム面23b-1の距離と同じになるように設定されている。
この第4のカム部23dのカム面の形状により、操作ノブ20の軸支孔22aの回転軸線C、及び押し下げ位置におけるプッシャ16の先端中心の間の距離D10と、操作ノブ20の軸支孔22aの回転軸線C、及び中立位置におけるプッシャ16の先端中心の間の距離D11と、操作ノブ20の軸支孔22aの回転軸線C、及び引き上げ位置におけるプッシャ16の先端中心の間の距離D12との関係は、D12>D10=D11となるように設定されている。
これにより、操作ノブ20の押し下げ位置及び中立位置で、第4の固定接点8dと第4の可動接点14dとが導通しないようになっており、操作ノブ20の引き上げ位置で第4の固定接点8dと第4の可動接点14dとが導通するようになっている。
(スイッチ装置の回路構成)
このスイッチ装置1の回路構成は、図7に示すように、電子制御装置(以下、ECUという。)60とスイッチ回路50とを備えている。
このECU60は、例えば記憶されたプログラムに従って取得したデータに演算及び処理等を行うCPU、半導体メモリであるRAM、及びROM等の各種の構成要素を有するマイクロコンピュータにより構成されている。そのECU60は、スイッチ回路50から送られてくる信号に基づいて、図示しないパーキングブレーキアクチュエータを作動させることで、車輪に制動力を付与する。
この操作ノブ20の操作は、図7に示すように、スイッチ回路50に伝達される。このスイッチ回路50は、第1のスイッチ回路51と第2のスイッチ回路52とを備えた2系統の回路からなる。
この第1のスイッチ回路51は、図7に示すように、第1の固定接点8a及び第1の可動接点14aからなる第1のスイッチ接点51aと、第2の固定接点8b及び第2の可動接点14bからなる第2のスイッチ接点51bとが並列に配置されている。
一方の第2のスイッチ回路52は、図7に示すように、第3の固定接点8c及び第3の可動接点14cからなる第3のスイッチ接点52aと、第4の固定接点8d及び第4の可動接点14dからなる第4のスイッチ接点52bとが並列に配置されている。
運転者が操作ノブ20を操作しない中立(ノーマル)位置では、図5B、図6B及び図7に示すように、第1のスイッチ回路51の第2のスイッチ接点51bと、第2のスイッチ回路52の第3のスイッチ接点52aとの両方のスイッチ接点がオン状態に維持される。一方の第1のスイッチ回路52の第1のスイッチ接点52aと、第2のスイッチ回路52の第4のスイッチ接点52bとは、オフ状態に維持される。
これにより、このスイッチ回路50は、操作ノブ20の中立位置において、いずれか1つのスイッチ接点51a,51b,52a,52bがオンすることで、第1のスイッチ回路51又は第2のスイッチ回路52が閉回路となるノーマリークローズ回路を構成する。
運転者が操作ノブ20の押し下げ操作(プッシュ操作)を選択すると、図5A、図6A及び図7に示すように、第1のスイッチ回路51の第1のスイッチ接点51aがオン状態となり、第2のスイッチ回路52の第3のスイッチ接点52aがオン状態を維持する。一方、第1のスイッチ回路51の第2のスイッチ接点51bがオフ状態となり、第2のスイッチ回路52の第4のスイッチ接点52bがオフ状態を維持する。
運転者が操作ノブ20の引き上げ操作(プル操作)を選択すると、図5C、図6C及び図7に示すように、第1のスイッチ回路51の第1のスイッチ接点51aがオフ状態を維持するとともに、第2のスイッチ回路52の第3のスイッチ接点52aがオフ状態となる。一方、第1のスイッチ回路51の第2のスイッチ接点51bがオン状態を維持するとともに、第2のスイッチ回路52の第4のスイッチ接点52bがオン状態となる。
上記のように構成されたスイッチ装置1の回路構成により、ECU60は、第1~第4のスイッチ接点51a,51b,52a,52bのオンオフ状態を検出し、第1のスイッチ回路51又は第2のスイッチ回路52の故障や誤動作などが検出される。
以下の表1に、操作ノブ20の操作状態に応じて変化するスイッチ装置1の動作をまとめて表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
(第1の実施の形態の効果)
以上のように構成されたスイッチ装置1を採用することで、上記効果に加えて以下の効果が得られる。
(1)操作ノブ20の中立位置において、スイッチ接点51a,51bのいずれか1つのスイッチ接点が導通状態又は非導通状態となり、スイッチ接点52a,52bのいずれか1つのスイッチ接点が非導通状態又は導通状態となる対向スイッチ接点構造が効果的に得られる。
(2)ノーマリークローズ回路に対向スイッチ接点構造を採用することができる。
(3)固定接点8a~8dと可動接点14a~14dとから形成された複数の対向スイッチ接点を設けることで、プッシャ16に加わる力のアンバランスを低減させることができるようになり、操作ノブ20を確実に操作することが可能となる。
(4)簡単な構成であり、複数の対向スイッチ接点を有するスイッチ回路50に適合させることができる。
(5)部品構造が簡単であり、構成部品を削減することができることから、製造コスト及び組立コストなどを低減させることができる。
[第2の実施の形態]
図8及び図9を参照すると、これらの図には、第2の実施の形態に係るスイッチ装置1の一構成例が例示されている。
上記第1の実施の形態では、操作ノブ20の揺動方向に沿って2個ずつ2列に並べて配置されたカム部23a~23dを有するシーソー型の操作ノブ20が4接点の回路構成に適用されていたものを、この第2の実施の形態にあっては、操作ノブ20の揺動方向に沿って1列に並べて配置されたカム部23c,23dを有するシーソー型の操作ノブ20が2接点の回路構成に適用されている点で、上記第1の実施の形態とは異なっている。
他の構成は上記第1の実施の形態と同様の構成を備えている。従って、上記第1の実施の形態で用いた部材符号と同じ部材符号を用いることで、その部材に関する詳細な説明は省略する。
なお、この第2の実施の形態では、上記第1の実施の形態における第3及び第4のカム部23c,23dのそれぞれに対応して配置された第3及び第4のスイッチ接点52a,52bを第1及び第2のスイッチ接点という。
(スイッチ装置の全体構成)
上ケース3の操作ノブ対向面には、図8に示すように、挿入孔を有する2個の案内筒部15,15が突出して形成されている。その挿入孔のそれぞれには、操作ノブ20の操作力をラバードーム10,10に伝達する棒状のプッシャ16,16が移動可能に配置されている。
上ケース3に対する下ケース4に設けられた回路基板6の表面には、図8に示すように、2個の固定接点8c,8dが設けられている。この固定接点8c,8dは、操作ノブ20の揺動方向に沿って1列に並べて配置されている。ラバーシート9と一体に形成されたラバードーム10には、固定接点8c,8dに対向して、2個の可動接点14c,14dが形成されている。
(スイッチ装置の回路構成)
このスイッチ装置1のスイッチ回路50は、図9に示すように、固定接点8c及び可動接点14cからなる第1のスイッチ接点52aと、固定接点8d及び可動接点14dからなる第2のスイッチ接点52bとが並列に配置された2接点構造となっている。
運転者が操作ノブ20を操作しない中立(ノーマル)位置では、図9に示すように、いずれか1つのスイッチ接点52a,52bが非導通状態となり、他のスイッチ接点52b,52aは導通状態となる。
図示例では、運転者が操作ノブ20を操作しない中立(ノーマル)位置では、図6B及び図9に示すように、スイッチ接点52aがオン状態に維持される。一方のスイッチ接点52bはオフ状態に維持される。これにより、このスイッチ回路50は、操作ノブ20の中立位置において、スイッチ接点52a又はスイッチ接点52bがオンすることで、いずれか1つのスイッチ回路が閉回路となるノーマリークローズ回路を構成する。
運転者が操作ノブ20の押し下げ操作(プッシュ操作)を選択すると、図6A及び図9に示すように、スイッチ接点52aがオフ状態となり、一方のスイッチ接点52bがオン状態となる。
運転者が操作ノブ20の引き上げ操作(プル操作)を選択すると、図6C及び図9に示すように、スイッチ接点52aがオン状態を維持する。一方のスイッチ接点52bがオフ状態を維持する。
以下の表2に、操作ノブ20の操作状態に応じて変化するスイッチ装置1の動作をまとめて表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
(第1の実施の形態の効果)
以上のように構成されたスイッチ装置1を採用することで、上記効果に加えて以下の効果が得られる。
操作ノブ20の揺動方向に沿って1列に並べて配置されたカム部23c,23dを有するシーソー型の操作ノブ20をノーマリークローズ回路に適用することができる。
[変形例]
本発明のスイッチ装置1を上記各実施の形態及び図示例に基づいて説明したが、本発明は上記各実施の形態及び図示例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の態様において実施することが可能である。本発明にあっては、次に示すような変形例も可能である。
(1)カム面23a-1~23d-1の形状としては、例えば操作ノブ20の軸支孔22aの回転軸線Cとカム面との間の距離の変化率が二次曲線的に変化する非線形あるいは直線的に変化する線形などの形状を適宜に組み合わせることで、操作ノブ20の揺動に基づくカム面のカム作用によりプッシャ16の移動量を設定することができる。
(2)カム面23a-1~23d-1とプッシャ16とにより、固定接点8a~8d及び可動接点14a~14dからなる対向スイッチ接点をオンオフさせる構成に代えて、プッシャ16を介さずにカム面23a-1~23d-1により対向スイッチ接点を直接オンオフさせる構成であっても構わない。
(3)操作ノブ20の操作状態に応じて変化するスイッチ装置1の動作としては、上記各実施の形態や図示例に限定されるものではなく、カム面23a-1~23d-1の形状を適宜に組み合わせることで、対向スイッチ接点のオンオフを反転させることができることは勿論である。
(4)上記各実施の形態では、回路基板6の固定接点8a~8dとラバードーム10の可動接点14a~14dとからなる対向スイッチ接点を例示したが、これに限定されるものではなく、例えばプッシュスイッチなどの各種の機械的接点機構を用いることができる。
(5)上記各実施の形態では、電動パーキングブレーキスイッチを例示したが、これに限定されるものではなく、例えばパワーウインドウスイッチなどにも適用することができる。
(6)上記各実施の形態に係るスイッチ装置1は、例えば農業機械、建設土木機械、運搬機械等の作業用車両、及び自動車などの各種の車両に効果的に使用することができる。
以上の説明からも明らかなように、本発明に係る代表的な各実施の形態、変形例及び図示例を例示したが、上記各実施の形態、変形例及び図示例は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。従って、上記各実施の形態、変形例及び図示例の中で説明した特徴の組合せの全てが発明の課題を解決するための手段に必須であるとは限らない点に留意すべきである。
本発明は、例えば電動パーキングブレーキスイッチ、パワーウインドウスイッチに適用することができる。
1 スイッチ装置
2 ケース
3 上ケース
4 下ケース
5 支柱
5a 支軸
6 回路基板
7 コネクタ
8a~8d 第1~第4の固定接点
9 ラバーシート
10 ラバードーム
11 可動部
12 スカート部
13 座部
14a~14d 第1~第4の可動接点
15 案内筒部
16 プッシャ
20 操作ノブ
21 操作部
22 筒部
22a 軸支孔
23a-23d 第1~第4のカム部
23a-1~23d-1 第1~第4のカム面
50 スイッチ回路
51 第1のスイッチ回路
51a 第1のスイッチ接点
51b 第2のスイッチ接点
52 第2のスイッチ回路
52a 第3のスイッチ接点
52b 第4のスイッチ接点
60 ECU
100 インストルメントパネル
C 回転軸線
D1~D12 距離

Claims (8)

  1. 基板に対して揺動可能に支持された操作ノブと、
    前記操作ノブの基板対向面に揺動方向に沿って形成された少なくとも2つの第1及び第2のカム面と、
    前記第1及び第2のカム面に対応して前記基板に配置された第1及び第2のスイッチ接点と、を備えており、
    前記操作ノブの中立位置で、前記第1のカム面及び前記第2のカム面のカム作用により、前記第1のスイッチ接点及び前記第2のスイッチ接点がオンオフを反転させた状態に維持されるスイッチ装置。
  2. 前記第1のスイッチ接点は、前記操作ノブの揺動に基づく前記第1のカム面のカム作用により、前記中立位置から一方向のオン又はオフ位置と前記中立位置から他方向のオフ又はオン位置とに交互に切り替え可能に構成され、
    前記第2のスイッチ接点は、前記操作ノブの揺動に基づく前記第2のカム面のカム作用により、前記中立位置から一方向のオフ又はオン位置と前記中立位置から他方向のオン又はオフ位置とに交互に切り替え可能に構成される、請求項1に記載のスイッチ装置。
  3. 前記第1のカム面に並列に形成された第3のカム面と、
    前記第2のカム面に並列に形成された第4のカム面と、
    前記第3のカム面及び前記第4のカム面に対応して配置された第3及び第4のスイッチ接点と、を更に備え、
    前記操作ノブの中立位置で、前記第3のカム面及び前記第4のカム面のカム作用により、前記第3のスイッチ接点及び前記第4のスイッチ接点が前記第1のスイッチ接点及び前記第2のスイッチ接点と逆の接点状態に維持される、請求項1又は2に記載のスイッチ装置。
  4. 前記第3のスイッチ接点は、前記操作ノブの揺動に基づく前記第3のカム面のカム作用により、前記中立位置から一方向のオン又はオフ位置と前記中立位置から他方向のオフ又はオン位置とに交互に切り替え可能に構成され、
    前記第4のスイッチ接点は、前記操作ノブの揺動に基づく前記第4のカム面のカム作用により、前記中立位置から一方向のオフ又はオン位置と前記中立位置から他方向のオン又はオフ位置とに交互に切り替え可能に構成される、請求項3に記載のスイッチ装置。
  5. 前記第1及び第2のスイッチ接点は、前記基板に配置された固定接点と、前記固定接点に対向する可動接点とからなり、
    前記可動接点は、前記操作ノブを前記基板から離反方向に付勢する弾性変形可能なラバードームの内面に設けられる請求項1又は2に記載のスイッチ装置。
  6. 前記ラバードームは、前記基板の表面側及び側面側を覆うラバーシートと一体に形成される、請求項5に記載のスイッチ装置。
  7. 前記第3及び第4のスイッチ接点は、前記基板に配置された固定接点と、前記固定接点に対向する可動接点とからなり、
    前記可動接点は、前記操作ノブを前記基板から離反方向に付勢する弾性変形可能なラバードームの内面に設けられる、請求項3又は4に記載のスイッチ装置。
  8. 前記ラバードームは、前記基板の表面側及び側面側を覆うラバーシートと一体に形成される、請求項7に記載のスイッチ装置。
PCT/JP2014/076703 2013-10-22 2014-10-06 スイッチ装置 WO2015060115A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/031,045 US20160268075A1 (en) 2013-10-22 2014-10-06 Switch device
EP14855003.1A EP3062326A4 (en) 2013-10-22 2014-10-06 Switch device
KR1020167009618A KR20160072112A (ko) 2013-10-22 2014-10-06 스위치 장치
CN201480057682.8A CN105659346A (zh) 2013-10-22 2014-10-06 开关装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-219087 2013-10-22
JP2013219087A JP5813725B2 (ja) 2013-10-22 2013-10-22 スイッチ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015060115A1 true WO2015060115A1 (ja) 2015-04-30

Family

ID=52992717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/076703 WO2015060115A1 (ja) 2013-10-22 2014-10-06 スイッチ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20160268075A1 (ja)
EP (1) EP3062326A4 (ja)
JP (1) JP5813725B2 (ja)
KR (1) KR20160072112A (ja)
CN (1) CN105659346A (ja)
WO (1) WO2015060115A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10293766B2 (en) * 2015-08-31 2019-05-21 Nidec Elesys Corporation Electrical parking brake device
JP2018002129A (ja) * 2015-08-31 2018-01-11 日本電産エレシス株式会社 電動駐車ブレーキ装置
JP6359698B1 (ja) * 2017-02-07 2018-07-18 株式会社東海理化電機製作所 揺動スイッチ装置
US10479166B2 (en) * 2017-12-29 2019-11-19 Denso International America, Inc. Toggle button
FR3077416B1 (fr) * 2018-01-29 2020-07-10 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Dispositif de commande manuelle et volant equipe d'un tel dispositif, notamment pour vehicule automobile
FR3077417B1 (fr) * 2018-01-29 2020-07-10 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Dispositif de commande manuelle et volant equipe d'un tel dispositif, notamment pour vehicule automobile
JP7201484B2 (ja) * 2019-03-07 2023-01-10 東洋電装株式会社 スイッチ装置
JP7103296B2 (ja) * 2019-04-16 2022-07-20 トヨタ自動車株式会社 電動駐車ブレーキ装置
JP2021103640A (ja) * 2019-12-25 2021-07-15 株式会社東海理化電機製作所 スイッチ装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0652756A (ja) * 1992-07-28 1994-02-25 Matsushita Electric Works Ltd 操作用スイッチ
JP2011204518A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Asahi Denso Co Ltd 揺動型スイッチ装置
JP2012195057A (ja) 2011-03-14 2012-10-11 Omron Automotive Electronics Co Ltd スイッチ装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4445013A (en) * 1983-05-23 1984-04-24 Allen-Bradley Company Momentary-maintained lever operated pushbutton
AU627396B2 (en) * 1990-02-14 1992-08-20 Yazaki Corporation Two-stage rubber switch
JP3128443B2 (ja) * 1994-10-07 2001-01-29 アルプス電気株式会社 2段動作シーソースイッチ装置
US5902972A (en) * 1997-09-22 1999-05-11 General Motors Corporation Three function rocker/push switch
JP2002175746A (ja) * 2000-12-06 2002-06-21 Yazaki Corp 多段クリックスイッチ
JP2004063317A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 揺動式多方向スイッチ
JP4113798B2 (ja) * 2003-03-28 2008-07-09 株式会社東海理化電機製作所 2段操作スイッチ装置及び車両用ウインドウ駆動装置
JP2005322466A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Tokai Rika Co Ltd 揺動スイッチ装置
JP4390686B2 (ja) * 2004-11-12 2009-12-24 アルプス電気株式会社 スイッチ装置
US20080041708A1 (en) * 2006-07-07 2008-02-21 Judco Manufacturing, Inc. Dual mode switch
DE102007051466A1 (de) * 2007-10-27 2009-04-30 Rafi Gmbh & Co. Kg Schaltvorrichtung
CN102959666B (zh) * 2010-07-19 2015-06-10 Trw车辆电气与零件有限公司 特别是用于电停车制动器的开关
ITTO20110206A1 (it) * 2011-03-08 2012-09-09 Bitron Spa Interruttore meccanico multicontatto.

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0652756A (ja) * 1992-07-28 1994-02-25 Matsushita Electric Works Ltd 操作用スイッチ
JP2011204518A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Asahi Denso Co Ltd 揺動型スイッチ装置
JP2012195057A (ja) 2011-03-14 2012-10-11 Omron Automotive Electronics Co Ltd スイッチ装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3062326A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN105659346A (zh) 2016-06-08
EP3062326A4 (en) 2017-07-05
JP2015082375A (ja) 2015-04-27
US20160268075A1 (en) 2016-09-15
JP5813725B2 (ja) 2015-11-17
EP3062326A1 (en) 2016-08-31
KR20160072112A (ko) 2016-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015060115A1 (ja) スイッチ装置
US6525283B2 (en) Multifunction rocker switch
JP2007128862A (ja) 多方向操作スイッチ及びこれを用いたスイッチ装置
EP2492940B1 (en) Switch Device
JP5555015B2 (ja) 車載用入力装置
EP1524579A2 (en) Joystick switching device
KR101096925B1 (ko) 복합 스위치 유니트 및 이를 구비하는 복합 스위치 장치
US4191866A (en) Three-function switch for a motorcycle
JP2001266712A (ja) 多方向操作スイッチ及びこれを用いた操作ユニット
US9343249B2 (en) Pressure and rotationally actuated control element for a motor vehicle
JP3921909B2 (ja) レバースイッチ及びこれを用いた複合スイッチ
US4394555A (en) Switch assembly with pivoted actuator
JP2006286328A (ja) 複合操作型入力装置
US6965084B2 (en) Multidirectional input device
JP5938554B2 (ja) レバースイッチ
JP2006012695A (ja) 多方向操作スイッチ
JP7185611B2 (ja) シーソースイッチ
JP6036372B2 (ja) 操作装置
AU2017279690B2 (en) Transmission device for push-button switch, push-button switch and socket
JP5407636B2 (ja) 車載用の複合操作スイッチ
EP3214632B1 (en) Multidirectional input device
JP6729849B2 (ja) 操作ユニットの組み付け構造
JP2008130497A (ja) スイッチ装置
JP6214351B2 (ja) ハンドルバー用スイッチ装置
JPH11162299A (ja) 多機能型操作要素

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14855003

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20167009618

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15031045

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2014855003

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2014855003

Country of ref document: EP