JP5938554B2 - レバースイッチ - Google Patents

レバースイッチ Download PDF

Info

Publication number
JP5938554B2
JP5938554B2 JP2012006700A JP2012006700A JP5938554B2 JP 5938554 B2 JP5938554 B2 JP 5938554B2 JP 2012006700 A JP2012006700 A JP 2012006700A JP 2012006700 A JP2012006700 A JP 2012006700A JP 5938554 B2 JP5938554 B2 JP 5938554B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
wiring board
sliding body
fulcrum
movable contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012006700A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013149350A (ja
Inventor
伸昭 棯木
伸昭 棯木
寿 西川
寿 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2012006700A priority Critical patent/JP5938554B2/ja
Priority to US13/742,444 priority patent/US8957336B2/en
Publication of JP2013149350A publication Critical patent/JP2013149350A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5938554B2 publication Critical patent/JP5938554B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/02Operating parts, i.e. for operating driving mechanism by a mechanical force external to the switch
    • H01H3/04Levers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1446Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means controlled by mechanically actuated switches
    • B60Q1/1453Hand actuated switches
    • B60Q1/1461Multifunction switches for dimming headlights and controlling additional devices, e.g. for controlling direction indicating lights
    • B60Q1/1484Multifunction switches for dimming headlights and controlling additional devices, e.g. for controlling direction indicating lights mounted on the steering wheel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/12Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage
    • H01H1/36Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by sliding
    • H01H1/40Contact mounted so that its contact-making surface is flush with adjoining insulation
    • H01H1/403Contacts forming part of a printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/02Details
    • H01H13/12Movable parts; Contacts mounted thereon
    • H01H13/14Operating parts, e.g. push-button
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H23/00Tumbler or rocker switches, i.e. switches characterised by being operated by rocking an operating member in the form of a rocker button
    • H01H23/02Details
    • H01H23/12Movable parts; Contacts mounted thereon
    • H01H23/16Driving mechanisms
    • H01H23/168Driving mechanisms using cams
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H23/00Tumbler or rocker switches, i.e. switches characterised by being operated by rocking an operating member in the form of a rocker button
    • H01H23/02Details
    • H01H23/025Light-emitting indicators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)
  • Tumbler Switches (AREA)

Description

本発明は、主に自動車内の各種電子機器の操作に用いられるレバースイッチに関するものである。
近年、自動車内のステアリングホイールやインストルメントパネル等に様々な操作方式のスイッチを装着し、これによって車室内の音響機器や空調機器、あるいは車速装置等の各種電子機器の操作を行うものが増えている。
このような従来のレバースイッチについて、図7及び図8を用いて説明する。
図8は従来のレバースイッチの断面図であり、同図において、1は略箱型で絶縁樹脂製のケース、2は同じく絶縁樹脂製のレバーで、ケース1上方の軸部1Aに、レバー2が軸孔2Aを支点として揺動可能に装着されると共に、操作部2Bがケース1上面から上方へ突出している。
そして、3は上下面に複数の配線パターン(図示せず)が形成された配線基板で、レバー2の下方に配置されると共に、上面には銅合金やカーボン等の複数の固定接点4が形成されている。
また、5は絶縁樹脂製の摺動体で、配線基板3上面に載置されると共に、摺動体5側面に突出形成された略円柱状の支持部5Aに、レバー2下端に形成された切欠状の保持部2Cが係合している。
さらに、6は銅合金や鋼板等の可動接点で、中間部が摺動体5下面に固定装着されると共に、両端部が対向する固定接点4や配線基板3上面に、やや撓んだ状態で弾接している。
また、7は絶縁樹脂製のカバーで、このカバー7がケース1や配線基板3の下面を覆って、レバースイッチ10が構成されている。
そして、このように構成されたレバースイッチ10が、図7の正面図に示すように、車室内の、例えばステアリングホイール30のスポーク31に取付けられ、操作部2Bをパネル31Aから突出させて自動車に装着されると共に、複数の固定接点4が配線パターンやリード線(図示せず)等を介して、車両の電子回路(図示せず)に電気的に接続される。
以上の構成において、ステアリングホイール30を握りながら、例えば親指を伸ばし、操作部2Bを左または右方向へ揺動操作すると、レバー2が軸孔2Aを支点として揺動し、側面の支持部5Aにレバー2下端の保持部2Cが係合した摺動体5が、レバー2の揺動方向とは逆方向の、右または左方向へ配線基板3上を摺動する。
そして、中間部を摺動体5下面に固定装着された可動接点6の両端部が、配線基板3上を弾接摺動して、所定角度まで操作部2Bが揺動操作されると、可動接点6を介して所定の固定接点4の電気的接離が行われ、この電気信号が車両の電子回路へ出力されて、例えば、エアコンの温度が1度だけ増加または減少する。
また、操作部2Bに指を当てたまま、さらに同じ方向へ揺動操作すると、摺動体5が配線基板3上をさらに外方へ摺動して、外方の固定接点4の電気的接離が行われ、これを電子回路が検出して、例えば、エアコンの温度が5度増加または減少する。
すなわち、レバー2を所定の中間角度まで操作した場合と、最大角度まで操作した場合では、異なる固定接点4の電気的接離が行われ、これを電子回路が各々検出して、エアコンの温度やオーディオの音量、あるいは車速装置の速度の増減等の、機器の操作が行われるようになっている。
つまり、ステアリングホイール30にレバースイッチ10を装着し、ステアリングホイール30から手を離すことなく、例えば親指のみを伸ばして、操作部2Bを中間角度や最大角度に揺動操作して、車両内の様々な機器を制御することで、特に運転中の機器の操作が容易に行えるように構成されているものであった。
なお、この出願の発明に関連する先行技術文献情報としては、例えば、特許文献1が知られている。
特開2006−260852号公報
しかしながら、上記従来のレバースイッチにおいては、レバー2を中間角度と最大角度に揺動操作し、その各々の角度で可動接点6を介した固定接点4の電気的接離を行っているため、固定接点4の確実な電気的接離を行うためには、下面に可動接点6が装着された摺動体5をある程度大きく左右へ摺動させる必要があり、このためレバー2の揺動支点である軸孔2Aから、摺動体5側面の支持部5Aに係合する保持部2Cまでの寸法が、大きなものとなってしまい、全体の低背化を図ることが困難であるという課題があった。
本発明は、このような従来の課題を解決するものであり、低背化が図れ、確実な操作が可能なレバースイッチを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、略箱型のケースと、ケースに支点を中心に揺動可能に装着され、支点から上方へ突出した操作部を有するレバーと、レバーの支点の下方に配置され上面が支点に対向した配線基板と、配線基板上に載置された摺動体と、摺動体の下面に装着された可動接点と、可動接点に対向して配線基板の上面に形成された固定接点からなり、配線基板の固定接点の側方に貫通孔を設け、摺動体に配線基板の貫通孔を挿通して下方に延出するアーム部とアーム部の先端に支持部を設けると共に、レバー下端に支持部に係合する保持部を設け、支持部と支点との間に摺動体と可動接点を配置して、レバーの揺動に伴い保持部と支持部を介して、摺動体が配線基板の上面をレバーの揺動方向とは逆方向に摺動するようにレバースイッチを構成したものであり、摺動体を大きく左右へ摺動させるために、レバーの揺動支点から支持部までの寸法を大きくした場合でも、摺動体の支持部が下方に延出した分だけ、全体の寸法を小さくできるため、低背化が図れ、確実な操作が可能なレバースイッチを得ることができるという作用を有するものである。
以上のように本発明によれば、低背化が図れ、確実な操作が可能なレバースイッチを実現することができるという有利な効果が得られる。
本発明の一実施の形態によるレバースイッチの断面図 同分解斜視図 同部分平面図 同断面図 同断面図 同断面図 ステアリングホイールの正面図 従来のレバースイッチの断面図
以下、本発明の実施の形態について、図1〜図7を用いて説明する。
なお、背景技術の項で説明した構成と同一構成の部分には同一符号を付して、詳細な説明を簡略化する。
(実施の形態)
図1は本発明の一実施の形態によるレバースイッチの断面図、図2は同分解斜視図であり、同図において、11は略箱型でポリオキシメチレンやABS等の絶縁樹脂製のケース、12はポリカーボネートやABS等の絶縁樹脂製のレバーで、ケース11上方の内壁の軸部11Aに、レバー12が軸孔12Aを支点として揺動可能に装着されると共に、操作部12Bがケース11上面から上方へ突出している。
また、13は紙フェノールやガラス入りエポキシ等の配線基板で、上下面には銅箔等によって複数の配線パターン(図示せず)が形成されると共に、レバー12の下方に配置され、上面には銅合金やカーボン等の複数の固定接点14が形成されている。
そして、配線基板13上面には発光ダイオード等の発光素子15が、発光面を上方に向けて実装装着されると共に、固定接点14側方には矩形状の貫通孔13Aが設けられている。
さらに、16はポリオキシメチレンやポリブチレンテレフタレート等の絶縁樹脂製の摺動体で、側面には配線基板13の貫通孔13Aを挿通して、下方に延出するアーム部16Aが形成されると共に、このアーム部16A下端の配線基板13下方に設けられた略円柱状の支持部16Bに、レバー12下端に形成された切欠状の保持部12Cが係合している。
また、17は銅合金や鋼板等の可動接点で、一端が摺動体16下面に固定装着されると共に、図3(a)の部分平面図に示すように、他端には対向する固定接点14Aにやや撓んだ状態で弾接する接点部17Aと、配線基板13上面に弾接する接点部17Bや17Cが形成されている。
そして、18は銅合金や鋼線等のコイル状に巻回されたばね、19は略円柱状でポリオキシメチレンやポリブチレンテレフタレート等の絶縁樹脂製のピンで、ピン19がばね18をやや撓めた状態でレバー12下面に収納されている。
さらに、20はポリブチレンテレフタレートやポリオキシメチレン等の絶縁樹脂製のカバーで、上面には凹凸状に複数の段差が形成され、ピン19下端が弾接するカム部20Aが設けられると共に、このカバー20がケース11や配線基板13の下面を覆って、レバースイッチ25が構成されている。
なお、このようにレバー12が直立した状態では、図4(a)の断面図に示すように、ばね18に付勢されたピン19下端が、カム部20A底面の凹部に弾接して、レバー12の中立位置が保持されている。
そして、このように構成されたレバースイッチ25が、図7の正面図に示すように、車室内の、例えばステアリングホイール30のスポーク31に取付けられ、操作部12Bをパネル31Aから突出させて自動車に装着されると共に、複数の固定接点14や発光素子15が配線パターンやリード線(図示せず)等を介して、車両の電子回路(図示せず)に電気的に接続される。
以上の構成において、ステアリングホイール30を握りながら、例えば親指を伸ばし操作部12Bを、図5の断面図に示すように、例えば右方向へ揺動操作すると、レバー12が軸孔12Aを支点として揺動し、アーム部16A下端の配線基板13下方に設けられた支持部16Bに、レバー12下端の保持部12Cが係合した摺動体16が、レバー12の揺動方向とは逆方向の、左方向へ配線基板13上を摺動する。
そして、一端が摺動体16下面に固定装着された可動接点17の他端が配線基板13上を弾接摺動して、所定角度まで操作部12Bが揺動操作されると、図3(b)に示すように、接点部17Bが固定接点14Bに弾接して、固定接点14Aと14Bが可動接点17を介して接続された状態となり、この電気信号が車両の電子回路へ出力されて、例えば一定の速度で走行する、いわゆるオートクルーズに設定された車速装置の速度が時速1kmだけ増加する。
また、この時、図4(b)に示すように、ばね18に付勢されたピン19下端がカム部20A上を弾接摺動して、カム部20A中間部の凹部に弾接することによって、中間角度での節度感触が生じる。
さらに、操作部12Bに指を当てたまま続けて右方向へ揺動操作すると、図6の断面図に示すように、摺動体16が配線基板13上をさらに左方向へ摺動し、最大角度まで操作すると、図3(c)に示すように、接点部17Bが固定接点14Bから離れて配線基板13上に弾接すると共に、接点部17Cが固定接点14Cに弾接して、固定接点14Aと14Cが可動接点17を介して接続された状態となり、これを電子回路が検出して、例えばオートクルーズに設定された車速装置の速度が時速5km増加する。
また、この時、図4(c)に示すように、ばね18に付勢されたピン19下端がカム部20A上をさらに上方へ弾接摺動して、カム部20A上方の凹部に弾接することによって、最大角度での節度感触が生じる。
なお、上記のようにレバー12を中間角度、あるいは最大角度に操作した状態で、操作部12Bから指を離すと、ばね18に付勢されたピン19下端がカム部20A上を下方へ弾接摺動して、ピン19がカム部20A底面の凹部に弾接した状態に戻るため、摺動体16や可動接点17も中央位置に戻り、レバー12が図1や図4(a)の中立位置に保持される。
また、上記とは逆に、操作部12Bを左方向へ揺動操作した場合には、摺動体16が配線基板13上を右方向へ摺動して、可動接点17を介して右方の固定接点14の電気的接離が行われると共に、ばね18に付勢されたピン19下端がカム部20A上を弾接摺動して、中間角度及び最大角度で節度感触が生じる。
そして、この固定接点14の電気的接離を電子回路が検出して、例えばオートクルーズに設定された車速装置の速度が、中間角度まで操作した場合には時速1km減少し、最大角度まで操作した場合には時速5km減少する。
なお、夜間やトンネル内等の周囲が暗い場合には、別途ステアリングホイール近傍に装着されたコンビネーションスイッチ(図示せず)等を操作すると、この電気的接離を車両の電子回路が検出して、配線基板13上面に実装装着された発光素子15を発光させる。
そして、この発光素子15の光が上方へ進み、レバー12の操作部12B近傍を下方から照光することで、操作部12Bの識別や操作が容易に行えるようになっている。
つまり、ステアリングホイール30にレバースイッチ25を装着し、ステアリングホイール30から手を離すことなく、例えば親指のみを伸ばして、操作部12Bを中間角度や最大角度に揺動操作して、車両内の様々な機器を制御することで、特に運転中の機器の操作を容易に行えるように構成されている。
また、このようにレバー12を中間角度と最大角度に揺動操作して、その各々の角度で可動接点17を介した固定接点14の電気的接離を行う場合、固定接点14の確実な電気的接離を行うためには、下面に可動接点17が装着された摺動体16をある程度大きく左右へ摺動させる必要があり、このためレバー12の揺動支点である軸孔12Aから、保持部12Cまでの寸法が大きなものとなるが、本発明においては、摺動体16に下方に延出する支持部16Bを設け、これに保持部12Cを係合させることによって、全体の寸法を小さくし、低背化を図ることが可能なようになっている。
すなわち、摺動体16に下方に延出する支持部16Bを設けると共に、レバー12下端に支持部16Bに係合する保持部12Cを設けることによって、レバー12の揺動支点である軸孔12Aから、保持部12Cまでの寸法を大きくした場合でも、上面に複数の固定接点14が形成された配線基板13が、支持部16Bや保持部12Cよりも上方に形成され、この配線基板13上を、下面に可動接点17の一端を固定装着した摺動体16が摺動するように形成されているため、この分だけ全体の高さ寸法を小さくできるように構成されている。
つまり、支持部16Bや保持部12Cより下方に、固定接点14が形成された配線基板13が設けられ、この配線基板13上を摺動体16が摺動する構成のものに比べ、軸孔12Aから保持部12Cまでの寸法を大きくした場合でも、配線基板13下方の下端に支持部16Bが設けられ、貫通孔13Aを挿通して下方に延出するアーム部16Aの寸法分だけ、全体の寸法を小さくし、低背化が図れるようになっている。
また、固定接点14や配線基板13上面を弾接摺動する可動接点17が、一端が摺動体16下面に固定装着され、他端に接点部17Aや17B、17Cが形成された構成となっているため、中間部が摺動体下面に固定装着され、両端部が対向する固定接点や配線基板上面に弾接する構成のものに比べ、左右方向の寸法の小型化を図ることも可能なように形成されている。
さらに、レバー12の操作部12B近傍を下方から照光する発光素子15が、配線基板13上を摺動する摺動体16と、節度感触を生じさせるばね18やピン19の間の、配線基板13上面に実装装着され、発光素子15上方には空隙が形成されているため、導光体等の別部品を用いなくとも、直接レバー12を下方から明るく照光することができる。
なお、以上の説明では、配線基板13に矩形状の貫通孔13Aを設け、この貫通孔13Aに摺動体16側面から下方に延出するアーム部16Aを挿通させて、配線基板13下方に支持部16Bを設けた構成について説明したが、貫通孔13Aに代えて切欠部を設けた構成や、配線基板13側面からアーム部16Aを下方に延出させた構成、あるいは、支持部16B上端が配線基板13上面からやや突出した構成としても、本発明の実施は可能である。
また、レバースイッチ25を車速装置の操作に用い、レバー12を中間角度に揺動操作した場合には、オートクルーズに設定された車速装置の速度が時速1kmだけ増減し、最大角度の場合には速度が時速5km増減する構成について説明したが、レバー12を中間角度に揺動操作した場合には、例えばエアコンの温度が1度だけ増減し、最大角度の場合には温度が5度増減するといった、エアコンやオーディオ等の操作に用いてもよい。
さらに、以上の説明では、上下面に複数の配線パターンが形成された配線基板13を用いた構成について説明したが、本発明においては、摺動体16下面に一端が固定装着された可動接点17によって電気的接離を行う、複数の固定接点14が配線基板13上面に形成されると共に、レバー12を下方から照光する発光素子15も、配線基板13上面に実装装着されているため、上面にのみ配線パターンが形成された、いわゆる片面の配線基板を用いて、レバースイッチ25を安価に形成することも可能である。
また、略円柱状で絶縁樹脂製のピン19に代えて、硬球等を用い、これをばね18でカム部20Aに付勢して、中間角度や最大角度での節度感触を生じさせる構成としてもよい。
このように本実施の形態によれば、下面に可動接点17が装着された摺動体16に、下方に延出する支持部16Bを設けると共に、ケース11に揺動可能に装着されたレバー12下端に、支持部16Bに係合する保持部12Cを設けることによって、摺動体16を大きく左右へ摺動させるために、レバー12の揺動支点である軸孔12Aから、支持部16Bまでの寸法を大きくした場合でも、摺動体16の支持部16Bが下方に延出した分だけ、全体の寸法を小さくできるため、低背化が図れ、確実な操作が可能なレバースイッチを得ることができるものである。
本発明によるレバースイッチは、低背化が図れ、確実な操作が可能なものを得ることができるという有利な効果を有し、主に自動車の各種電子機器の操作用として有用である。
11 ケース
11A 軸部
12 レバー
12A 軸孔
12B 操作部
12C 保持部
13 配線基板
13A 貫通孔
14、14A、14B、14C 固定接点
15 発光素子
16 摺動体
16A アーム部
16B 支持部
17 可動接点
17A、17B、17C 接点部
18 ばね
19 ピン
20 カバー
20A カム部
25 レバースイッチ
30 ステアリングホイール
31 スポーク
31A パネル

Claims (1)

  1. 略箱型のケースと、前記ケースに支点を中心に揺動可能に装着され、前記支点から上方へ突出した操作部を有するレバーと、前記レバーの前記支点の下方に配置され上面が前記支点に対向した配線基板と、前記配線基板上に載置された摺動体と、前記摺動体の下面に装着された可動接点と、前記可動接点に対向して前記配線基板の上面に形成された固定接点からなり、前記配線基板の前記固定接点の側方に貫通孔を設け、前記摺動体に前記配線基板の前記貫通孔を挿通して下方に延出するアーム部と前記アーム部の先端に支持部を設けると共に、前記レバー下端に上記支持部に係合する保持部を設け、前記支持部と前記支点との間に前記摺動体と前記可動接点を配置して、前記レバーの揺動に伴い前記保持部と前記支持部を介して、前記摺動体が前記配線基板上を前記レバーの揺動方向とは逆方向に摺動するレバースイッチ。
JP2012006700A 2012-01-17 2012-01-17 レバースイッチ Expired - Fee Related JP5938554B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012006700A JP5938554B2 (ja) 2012-01-17 2012-01-17 レバースイッチ
US13/742,444 US8957336B2 (en) 2012-01-17 2013-01-16 Lever switch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012006700A JP5938554B2 (ja) 2012-01-17 2012-01-17 レバースイッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013149350A JP2013149350A (ja) 2013-08-01
JP5938554B2 true JP5938554B2 (ja) 2016-06-22

Family

ID=48779217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012006700A Expired - Fee Related JP5938554B2 (ja) 2012-01-17 2012-01-17 レバースイッチ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8957336B2 (ja)
JP (1) JP5938554B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5731620B2 (ja) * 2013-11-12 2015-06-10 株式会社東海理化電機製作所 スイッチの節度機構
FR3076630B1 (fr) * 2018-01-10 2021-04-30 Psa Automobiles Sa Dispositif de commande pour systeme de climatisation de vehicule automobile
JP6954189B2 (ja) 2018-03-09 2021-10-27 オムロン株式会社 切替スイッチ及びスイッチ装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5874740U (ja) * 1981-11-16 1983-05-20 星電器製造株式会社 レバ−スイツチ
JP4592456B2 (ja) 2005-03-15 2010-12-01 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 タンブラスイッチ
US7439459B2 (en) * 2005-09-05 2008-10-21 Alps Electric Co., Ltd. Switch device and steering switch apparatus equipped with the switch device

Also Published As

Publication number Publication date
US20130180836A1 (en) 2013-07-18
US8957336B2 (en) 2015-02-17
JP2013149350A (ja) 2013-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5130884B2 (ja) 入力装置
JP5151405B2 (ja) 入力装置
JP2007128862A (ja) 多方向操作スイッチ及びこれを用いたスイッチ装置
JP5617389B2 (ja) 多方向操作スイッチ
JP5938554B2 (ja) レバースイッチ
JP2009123480A (ja) スイッチ及びこれを用いたスイッチ装置
JP6010754B2 (ja) プッシュロック体及びこれを用いた入力装置
JP2009170196A (ja) 多方向操作スイッチ
JP4590895B2 (ja) スイッチ装置
JP4706545B2 (ja) 操作スイッチ装置
JP2005310519A (ja) 車両用レバースイッチ
JP5135934B2 (ja) 車両用スイッチ
JP6574985B2 (ja) 多方向入力装置
JP2009043524A (ja) レバースイッチ
US20130248343A1 (en) Multidirectional operating switch
JP2013045503A (ja) 入力装置
JP5617433B2 (ja) 多方向操作スイッチ
JP2014107256A (ja) スイッチ装置
JP4736972B2 (ja) 多方向操作スイッチ
JP2008146968A (ja) 入力装置
JP5966144B2 (ja) 複合スイッチ
JP6263739B2 (ja) 多方向入力装置
JP2014099254A (ja) 入力装置
JP2012150932A (ja) 回転操作体及びこれを用いた回転操作型入力装置
JP5549406B2 (ja) 回転操作スイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141003

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160321

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5938554

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees