JP4390686B2 - スイッチ装置 - Google Patents

スイッチ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4390686B2
JP4390686B2 JP2004329479A JP2004329479A JP4390686B2 JP 4390686 B2 JP4390686 B2 JP 4390686B2 JP 2004329479 A JP2004329479 A JP 2004329479A JP 2004329479 A JP2004329479 A JP 2004329479A JP 4390686 B2 JP4390686 B2 JP 4390686B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
case
cam
operation knob
cam member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004329479A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006140060A (ja
Inventor
真生 宮内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2004329479A priority Critical patent/JP4390686B2/ja
Priority to US11/273,536 priority patent/US7462788B2/en
Priority to DE102005053931A priority patent/DE102005053931A1/de
Publication of JP2006140060A publication Critical patent/JP2006140060A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4390686B2 publication Critical patent/JP4390686B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H23/00Tumbler or rocker switches, i.e. switches characterised by being operated by rocking an operating member in the form of a rocker button
    • H01H23/28Tumbler or rocker switches, i.e. switches characterised by being operated by rocking an operating member in the form of a rocker button with three operating positions
    • H01H23/30Tumbler or rocker switches, i.e. switches characterised by being operated by rocking an operating member in the form of a rocker button with three operating positions with stable centre positions and one or both end positions unstable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H23/00Tumbler or rocker switches, i.e. switches characterised by being operated by rocking an operating member in the form of a rocker button
    • H01H23/02Details
    • H01H23/12Movable parts; Contacts mounted thereon
    • H01H23/16Driving mechanisms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2300/00Orthogonal indexing scheme relating to electric switches, relays, selectors or emergency protective devices covered by H01H
    • H01H2300/01Application power window
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/32Driving mechanisms, i.e. for transmitting driving force to the contacts
    • H01H3/50Driving mechanisms, i.e. for transmitting driving force to the contacts with indexing or locating means, e.g. indexing by ball and spring

Landscapes

  • Tumbler Switches (AREA)

Description

本発明は、スイッチ装置に係わり、接点機構を駆動すると共にこの駆動に連動してクリック感を操作部材に与えることができるスイッチ装置に関する。
従来のスイッチ装置として、特許文献1に基づいて説明すると、図6に記載のように、従来のスイッチ装置は、例えば自動車のパワーウインドスイッチに適用されており、操作ノブ52の押下(プッシュ)及び引上(プルアップ)操作によりスイッチ動作を行うようになっている。
まず、最下部には、樹脂材料からなり内部が空洞状のハウジング51が配設され、このハウジング51の上壁51aには、上方に突出する第1、第2ガイド部51b、51cが形成されている。
また、第1、第2ガイド部51b、51cに挟まれた部分の上壁51aには、カム面51dが形成され、このカム面51d上を後述するプランジャー53の当接部53aが摺動することで、カム面51dの形状に対応してクリック感が創出されるようになっている。
また、ハウジング51上に配設した操作ノブ52は、ハウジング51に揺動自在に支持されて、把持部52aを上下動することにより、図6おいて、時計回り方向及び反時計回り方向に揺動可能になっている。
また、操作ノブ52は、中空状の内部にボス52bが図示下方に延設され、このボス52bの図示左側に第1リブ52cと図示右側に第2リブ52dとが形成されている。
また、ボス52bの下部には、ボス52bに上下動自在に支持されたプランジャー53が配設され、プランジャー53は、ボス52bとプランジャー53の内部に収納されるバネ54で下方に弾性付勢され、図示下方側の当接部53aがハウジング51のカム面51dに弾接している。
また、操作ノブ52の第1リブ52cと対向する第1ガイド部51bには、図示上下方向に長い棒状の第1スイッチ操作部材55が上下動自在に支持されており、操作ノブ52の第2リブ52dと対向する第2ガイド部51cには、棒状の第2スイッチ操作部材56が上下動自在に支持されている。
前記第1、第2スイッチ操作部材55、56の下部は、面積が大き形成されて第1、第2スイッチ機構57、58に当接している。
前記第1、第2スイッチ機構57、58は、弾性を有するゴムラバー59によってドーム状の空洞部が形成され、この空洞部の天井面に可動接点57a、58aが形成され、可動接点57a、58aが対向する基板60上には、固定接点60a、60bが形成されている。
また、ハウジング51の下部は、遮蔽板61で遮蔽されて、ハウジング51の空洞内部が遮蔽されている。
このような従来のスイッチ装置の操作は、操作ノブ52の把持部52aを下方に押下すると、第1リブ52cが第1スイッチ操作部材55を押圧して、第1スイッチ機構57が下方に押される。そして、ゴムラバー59が弾性変形して可動接点57aが固定接点60aに接触して第1のスイッチ回路が切り換わって、例えば自動車のウインドガラスが降下する。この時、同時にプランジャー53が回動して当接部53aが、上壁51に形成したカム面51d上を図示右方向に移動して、カム面51dの形状に対応してクリック感が創出される。
また、操作ノブ52の把持部52aを上方に引上ると、第2リブ52dが第2スイッチ操作部材56を押圧して、第2スイッチ機構58が下方に押される。
そして、可動接点58aが固定接点60bに接触して第2のスイッチ回路が切り換わって、降下していた自動車のウインドガラスが上昇する。
この時、同時にプランジャー53が回動して当接部53aが、カム面51d上を図示左方向に移動して、クリック感が創出される。
特開平6−79047号公報
しかし、前述したような従来のスイッチ装置は、ハウジング51内部に第1、第2スイッチ機構57、58を配設し、上壁51aにカム面を形成し、上下方向に長い棒状の第1、第2スイッチ操作部材55、56で第1、第2スイッチ機構57、58を押圧するような構造であったので、高さ寸法が大きくなり外形が大型になる問題があった。
また、カム面51dをハウジング51に一体形成するために、クリック感触を異ならせる場合は、ハウジング51全体を作り替える必要があり、簡単にクリック感触を変更することが出来なかった。更には、樹脂材料からなるハウジング51は、大型の部品であり成形条件等のバラツキに伴う収縮寸法のバラツキが大きく、よって個々寸法がバラツキ易く、スイッチ操作部材55、56を支持するガイド部51b、51cが変形すると、スイッチ操作部材55、56がスムーズに摺動しなくなり、操作フィーリングがバラツクおそれがあった。
また、カム面51dの形状がバラツクおそれがあり、クリック感触がバラツクので、特に自動車の各席のウィンドウに対応してスイッチ装置を複数設けた、例えば運転席用のパワーウィンドウスイッチユニットにおいては、大きな問題であった。
本発明は、前述のような課題を解決して、高さ方向の寸法が小さな小型化が可能で、容易にクリック感触を変更することができると共に操作フィーリングにバラツキが発生しないスイッチ装置を提供することを目的とする。
前記課題を解決するための第1の手段として本発明のスイッチ装置は、揺動操作可能にケースに支持された操作ノブと、この操作ノブの揺動操作で前記ケース内部に配設したスイッチ回路を切り換え可能なスイッチ機構とを備え、前記ケース内部には、前記操作ノブにクリック感を伝達可能なカム面を有し前記ケースと別体のカム部材が配設され、前記操作ノブの揺動操作に連動して、前記スイッチ回路が切り換わると共に、クリック感が創出されて前記操作ノブに伝達されることを特徴とする。また前記カム部材には、前記操作ノブの揺動操作に連動して前記スイッチ機構を操作可能なスイッチ操作部材が支持されており、前記操作ノブには、前記ケースに支持可能な揺動支持部と、この揺動支持部近傍から前記ケース内部に配設した前記カム部材側に延びる操作軸とが形成されており、前記スイッチ操作部材は、前記操作軸を挟んで互いに対向する一対の挟持壁と、これら一対の挟持壁を一体化する基部とを有し、前記基部には、前記カム部材に形成した第1係止部に回動自在に係合可能な一対の回動支持部が形成されると共に、前記一対の回動支持部がそれぞれ中央部に設けられた一対の部分と、この一対の部分の端部同士を互いにつなぐ延出部分とが形成されており、前記基部の一方側と他方側との延出部分と対向する下方側には、前記スイッチ機構がそれぞれ配設され、前記基部の延出部分がそれぞれの前記スイッチ機構を操作可能である。
また、前記課題を解決するための第2の手段として、前記ケースの上壁部に前記操作ノブ配設されるとともに、前記上壁部の内部の上面に前記カム部材配設されており、前記ケースの上面と対向する側に前記スイッチ回路設けられていることを特徴とする。
また、前記課題を解決するための第3の手段として、前記スイッチ機構は、前記ケース内部に配設したスイッチ基板上に前記カム部材と対向させて少なくとも一対形成されており、前記カム部材には、前記操作ノブの揺動操作に連動していずれか一方の前記スイッチ機構を操作可能に前記スイッチ操作部材が支持されていることを特徴とする。
また、前記課題を解決するための第4の手段として、前記操作軸には、前記スイッチ操作部材の一部が係合して前記カム部材に支持した前記スイッチ操作部材を回動操作可能な係合部が形成されていることを特徴とする。
また、前記課題を解決するための第5の手段として、前記操作軸には、前記カム面に弾性付勢して摺接可能な摺部材が保持されており、前記操作ノブを揺動操作すると、前記操作軸が傾動して前記摺部材が前記カム面上を摺接し、前記操作ノブに前記クリック感が伝達されると共に、前記スイッチ操作部材が回動して前記スイッチ機構のスイッチ回路が切り換わることを特徴とする。
また、前記課題を解決するための第6の手段として、前記スイッチ操作部材は、前記操作軸に形成した前記係合部にスライド係合可能なスライド支持部が前記一対の挟持壁に形成されており、前記操作ノブを揺動操作して前記操作軸が傾動すると、前記スライド支持部が前記係合部をスライドして、前記スイッチ操作部材が回動することを特徴とする。
また、前記課題を解決するための第7の手段として、前記摺動部材は、前記カム面上を摺接可能な鋼球からなることを特徴とする。
また、前記課題を解決するための第8の手段として、前記カム部材の前記カム面は、所定厚さの板状の壁部に形成されており、前記壁部を前記ケース内部に形成した支持溝に嵌合させて前記カム部材を支持したことを特徴とする。
また、前記課題を解決するための第9の手段として、前記スイッチ操作部材の一方側と他方側の前記基部の前記延出部分と対向する下方側には、前記スイッチ機構がそれぞれ2個ずつ(合計4個)形成されているものとする。
その上で第9の手段は、前記操作ノブを揺動させる第1の揺動操作で、いずれか一方の前記延出部分によって前記2個の内の1個の前記スイッチ機構が操作され、前記第1の揺動操作より揺動量が大きな第2の揺動操作で、残りの1個のスイッチ機構操作されることを特徴とする。
また、前記課題を解決するための第10の手段として、前記カム部材のカム面には、前記操作ノブの前記第1の揺動操作に対応して第1のクリック感を創出可能な凹部と、前記第2の揺動操作に対応して第2のクリック感を創出可能な段差部とが形成されていることを特徴とする。
また、前記課題を解決するための第11の手段として、前記カム部材は、前記ケース内部に形成した係止突起に係合可能な第2係止部が形成され、この第2係止部を前記係止突起に係合させることで前記カム部材が前記ケース内部に係止されることを特徴とする。
本発明のスイッチ装置のケース内部には、操作ノブにクリック感を伝達可能なカム面を有するカム部材が配設され、操作ノブの揺動操作に連動して、スイッチ回路が切り換わると共に、クリック感が創出されて操作ノブに伝達されるので、ケース内部にカム部材を配設することで、スイッチ機構とカム部材とをオーバーラップさせて配設でき、高さ寸法を小さくでき、小型化が可能なスイッチ装置を提供できる。
また、カム部材を交換するだけで、クリック感触を容易に変更することができる。更に、形状の大きなケースとカム部材及びスイッチ操作部材を別体としたことで、安定した操作が可能である。
また、ケースの上壁部の内部の上面にカム部材を配設したので、例えばスイッチ回路をゴムシートで覆って防水構造とする場合に、スイッチ回路からカム部材を突出させるのに比べて、ゴムシートに孔をける必要がなく、確実な防水構造とすることができる。
また、スイッチ機構は、ケース内部に配設したスイッチ基板上にカム部材と対向させて少なくとも一対形成され、カム部材には、操作ノブの揺動操作に連動していずれか一方のスイッチ機構を操作可能なスイッチ操作部材が支持されているので、1個のスイッチ操作部材で、少なくとも一対のスイッチ機構を操作することができ、部品点数の少ないスイッチ装置を提供できる。
また、カム部材に別体のスイッチ操作部材を支持することで、カム面の高寸法とスイッチ機構を押圧操作する高さ位置との寸法精度を高めることができ、クリック感触とスイッチの操作との同期を更に取り易くなる。
また、操作ノブには、ケースに支持可能な揺動支持部と、この揺動支持部近傍からケース内部に配設したカム部材側に延びる操作軸とが形成され、操作軸には、スイッチ操作部材の一部が係合してカム部材に支持したスイッチ操作部材を回動操作可能な係合部が形成されているので、操作ノブの揺動操作で操作軸が傾動すると、スイッチ操作部材を確実に回動させてスイッチ機構を操作することができる。
また、操作ノブを揺動操作すると、操作軸が傾動して摺接部材がカム面上を摺接し、操作ノブにクリック感が伝達されると共に、スイッチ操作部材が回動してスイッチ機構のスイッチ回路が切り換わるので、クリック感が操作ノブに伝達されることにより、スイッチ機構のスイッチ回路が切り換わったことを感知することができ、操作性が良い。
また、スイッチ操作部材は、操作ノブの操作軸を挟んで互いに対向する一対の挟持壁を有すると共に、操作軸に形成した係合部にスライド係合可能なスライド支持部が一対の挟持壁に形成され、操作ノブを揺動操作し記操作軸が傾動すると、スライド支持部が係合部をスライドして、スイッチ操作部材が回動するようにしたので、スイッチ操作部材を無理なく回動させてスイッチ機構を確実に操作することができる。
また、スイッチ操作部材には、一対の挟持壁を一体化する基部を有し、この基部には、カム部材に形成した第1係止部に回動自在に係合可能な回動支持部が一対形成されると共に、一対の回動支持部がそれぞれ中央部に設けられた一対の部分と、この一対の部分の端部同士を互いにつなぐ延出部分とが形成され、基部の一方側と他方側との延出部分と対向する下方側には、スイッチ機構がそれぞれ配設され、スイッチ操作部材が回動支持部を支点として回動すると、基部の延出部分がそれぞれの前記スイッチ機構を操作可能になっているので、更に確実なスイッチ操作が可能である。
また、摺動部材は、カム面上を摺接可能な鋼球からなるので、カム面との摩擦抵抗が小さく操作性が良い。
また、カム部材のカム面は、所定厚さの板状の壁部に形成され、前記壁部をケース内部に形成した支持溝に嵌合させてカム部材を支持したので、支持溝で壁部が変形するのを防ぐことができ、カム部材を薄肉にすることができ、小型化が可能である。
また、スイッチ操作部材の一方側と他方側の基部の延出部分と対向する下方側には、スイッチ機構がそれぞれ2個ずつ(合計4個)形成され、操作ノブの第1の揺動操作で、いずれか一方の延出部分によって前記2個の内の1個のスイッチ機構が操作され、第1の揺動操作より揺動量が大きな第2の揺動操作で、残りの1個のスイッチ機構を操作するようにしたので、1個のスイッチ操作部材で、4このスイッチ機構を操作することができ、更に操作性が良い。
また、カム部材のカム面には、操作ノブの第1の揺動操作に対応して第1のクリック感を創出可能な凹部と、第2の揺動操作に対応して第2のクリック感を創出可能な段差部とが形成されているので、第1、第2のクリック感を確実に高精度に創出して操作ノブに伝達できる。
また、カム部材は、ケース内部に形成した係止突起に係合可能な第2係止部が形成され、この第2係止部を係止突起に係合させることでカム部材がケース内部に係止されるので、組立性に優れている。
本発明のスイッチ装置は、例えば自動車のパワーウインドスイッチに用いられているものを図面に基づいて説明する。図1は本発明のスイッチ装置の分解斜視図であり、図2は本発明に係わる操作ノブとカム部材との関係を説明する要部断面図であり、図3は本発明に係わる操作ノブとスイッチ操作部材との関係を説明する要部断面図であり、図4は、本発明に係わるスイッチ操作部材とカム部材の組立を説明する下面側から見た要部斜視図であり、図5は本発明に係わるカム部材のカム面を説明する要部斜視図である。
まず、本発明のスイッチ装置は、図1に示すように、最上部に複数の操作ノブ1配設され、この操作ノブ1は、本体部1aの図示左端部に操作者の指等で揺動操作可能な操作部1bが形成され、図右端部寄りに揺動支持部1cが形成され、本体部1aの揺動支持部1cが形成された近傍からは、角柱状の操作軸2が下方側に延出形成されている。
前記操作軸2は、図4の下面側から見た斜視図に示すように、先端部から所定深さで割り溝2aが形成され、この割り溝2aで操作軸2の先端側に一対の操作部2b、2bが形成され、この操作部2b、2bの外側壁に、所定の幅寸法と深さ寸法の溝からなる係合部2cが形成されている。
また、割り溝2a内には、コイルバネ3と鋼球からなる摺動部材4が収納されて配設されている。即ち、摺動部材4は、コイルバネ3の付勢力で割り溝2aから飛び出す方向に弾性付勢されている。
前記操作ノブ1は、揺動支持部1cがケース5に形成したノブ支持部6の支持突起6aに支持可能になっている。そして、揺動支持部1cを支持突起6aに支持した操作ノブ1は、操作軸2がケース5の空洞状の内部に位置して、揺動支持部1cを支点として操作部1b側を上下に揺動操作すると、操作軸2が傾動可能になっている。
また、ケース5は、ノブ支持部6をその上方の外面に形成した上壁部5eと、この上壁部5eの周縁の下方に形成した側板5aを有し、前記側板5aの内面に後述するカム部材7支持可能な一対の凸条部5b、5b間に第1カム支持溝5cが形成され、この第1カム支持溝5cに係止突起5dが突出形成されている。
また、ケース5は、図2に示すように、ノブ支持部6の内側に位置する上部壁5eに、上下方向に貫通する貫通孔5fが設けられており、その貫通孔5fを横切るようにして、カム支持溝形成壁5gが上部壁5eに形成されている。
更に、ケース5は、図4に示すように、ノブ支持部6の空洞内部の互いに対向する上部壁5eの内面に、溝状の第2カム支持溝6bが形成されている。前記上部壁5eと側板5aとでケース5は、内部に収納空間を形成するように概略箱状に形成されている。
また、図4に示す第1、第2カム支持溝5c、6bには、図1に示すような、カム部材7が支持されており、このカム部材7は、樹脂材料からなり、所定の間隔を有して互いに対向する一対の壁部7aが基部7bで連結されて一体化されている。
また、基部7bの長手方向の両端部に突出形成した支持部7cには、後述するスイッチ操作部材9の回動支持部9dがスナップイン係合可能な第1係止部7dと、ケース5の係止突起5dにスナップイン係止可能な第2係止部7eとが形成されている。
尚、前記第1係止部7dと第2係止部7は、貫通孔で形成しているが、スナップイン係合する相手との凹凸関係は逆であっても構わない。
また、カム部材7は、それぞれの壁部7aが薄肉の板状に形成され、壁部7aの上面に逆3角形状のカム面8が形成されている。
前記カム面8は、図5に示すように、逆3角形状の底部に鋼球からなる摺動部材4が位置可能な凹部8aが形成され、この凹部8aに連設した傾斜状の第1カム面8bが形成されている。
また、凹部8aから所定位置の第1カム面8bには、所定高さの段差部8cが形成され、この段差部8cの上方側に第2カム面8dが形成されて、第1カム面8bが段差部8cを介して第2カム面8dにつながっている。
そして、揺動操作しない時の操作ノブ1は、コイルバネ3の付勢力で摺動部材4が凹部8aに位置した中立状態となっており、操作ノブ1の操作部1bを一方向への第1の揺動操作で、摺動部材4が凹部8aから抜け出て第1カム面8bに位置することにより、第1のクリック感が創出されるようになっている。
また、操作ノブ1を第1の揺動操作より揺動量が大きい第2の揺動操作で、摺動部材4は、第1カム面8bから段差部8cを駆け上がって第2カム面8d上に位置することにより、第2のクリック感が創出されるようになっている。
そして、ケース5のノブ支持部6には、図示左側に第1ストッパー部6c、図示右側に第2ストッパー部6dが形成され、揺動操作する操作ノブ1の本体部1aが第1ストッパー部6c、または第2ストッパー部6dに当接して、操作ノブ1の揺動が停止するようになっている。
また、カム部材7には、図1に示すように、壁部7aを挟んだ間に、3角状の一対の挟持壁9a、9aを有するスイッチ操作部材9が配設されている。
前記スイッチ操作部材9は、樹脂材料からなり、3角状の挟持壁9aの頂部に、操作軸2の溝状の係合部2cに係合してスライド可能なスライド支持部9bが内向きに突出して形成されている。尚、係合部2cとスライド支持部9bの凹凸関係は逆としても良い。
尚、互いに対向する一対の挟持壁9aは、下部側が基部9cに連結されて一体化されている。
また、スイッチ操作部材9の基部9cには、カム部材7の第1係止部7dに係合可能な回動支持部9dが一対突出形成され、基部9cは、回動支持部9dがそれぞれ中央部に設けられた一対の部分と、この部分の端部同士を互いにつなぐ延出部分が一対形成されている。
前記基部9cは、一方側と他方側との延出部分が後述する第1〜第4スイッチ機構10a〜10dを操作可能になっている。
即ち、スイッチ操作部材9は、回動支持部9dをカム部材7の第1係止部7dに支持すると、一対の挟持壁9a、9a間にカム部材7の壁部7aが位置して、回動支持部9dを支点として基部9cが回動自在になっている。
そして、スライド支持部9bに操作軸2の係合部2cをスライド可能に係合させて、操作ノブ1の揺動操作によって操作軸2が傾動すると、スイッチ操作部材9の基部9cが時計回り方向、または反時計回り方向に回動するようになっている。
また、スイッチ操作部材9の回動支持部9dを支持して組み合わせたカム部材7は、図4に示すように、壁部7aの図示前後方向の両端部側がケース5の第2カム支持溝6bに嵌合させると共に、図示左右方向の支持部7cを第1カム支持溝5cに嵌合させることにより、支持部7cに形成した第2係止部7eが係止突起5dにスナップ係止されて、カム部材7がケース5内部から抜け止めされる。
また、図1に示すように、ケース5内部にスナップ係止した状態のカム部材7の下方には、シリコンゴム等からなるゴムシート10が配設されている。
前記ゴムシート10には、スイッチ操作部材9の一方側(図1における右側)の基部9cが対向する部分に、ドーム状に膨出形成した第1スイッチ機構10aと、この第1スイッチ機構10aより膨出高さが低い第2スイッチ機構10bとが図1における前後方向に隣り合って形成されている。
ちなみに、図1と図4に示す前後左右は、異なる方向を示しているが、説明の都合上、図毎に設定した。
また、ゴムシート10には、スイッチ操作部材9の他方側(図1における左側)の基部9cが対向する部分に、第1スイッチ機構10aと同じ高さの第3スイッチ機構10bと、第2スイッチ機構10bと同じ高さの第4スイッチ機構10dとがそれぞれ図1における前後方向に隣り合って形成されている。
また、ゴムシート10は、外周側が周壁10eで囲まれており、この周壁10eが後述するスイッチ基板11を覆うようになっている。
前記ゴムシート10のドーム状の第1〜第4スイッチ機構10a〜10dの天井面には、従来例と同様の導電性インク等を印刷して可動接点(図示せず)が形成されている。
また、ゴムシート10は、板状のスイッチ基板11に載置され、このスイッチ基板11の上面には、第1〜第4スイッチ機構10a〜10dの可動接点と対向する部分に、第1〜第4固定接点(スイッチ回路)11a〜11dが形成されている。
そして、スイッチ基板11は、上面及び側面がゴムシート10で覆われているので、ゴムシート10の上方から水等の液体が侵入したとしても、スイッチ基板11の上面に液体が侵入しない防水構造となっている。
また、スイッチ基板11は、下方に配設したカバー12に取り付け可能になっており、スイッチ基板11を取り付けたカバー12は、ケース5にスナップ係止等で一体化可能になっている。
このような構成の本発明のスイッチ装置の操作を説明すると、まず、操作ノブ1が中立状態(摺動部材4がカム面8中央の凹部8aに位置した状態)にあるときに、複数の内の1個の操作ノブ1の操作部1bを、例えば一方向である下方にプッシュ操作して第1の揺動操作を行うと、操作ノブ1が揺動支持部1cを支点として反時計回り方向に揺動すると共に、操作軸2も反時計回り方向に傾動して、凹部8aに位置していた鋼球からなる摺動部材4が、図5に示す右側の第1カム面8b上に移動する。尚、操作ノブ1の傾動に伴ってコイルバネ3は押し縮められるようになっている。
この時の摺動部材4は、凹部8aから第1カム面8bに移動する時に、コイルバネ3の付勢力によって、第1のクリック感が創出されて操作ノブ1に伝達される。同時に、操作軸2の係合部2cに係合するスイッチ操作部材9のスライド支持部9bがスライドして、スイッチ操作部材9が回動支持部9dを支点として時計回り方向に回動する。
このことにより、スイッチ操作部材9の基部9cの一方側(図1における右側)が高さの高い第1スイッチ機構10aを押圧して、第1スイッチ機構10aの可動接点が第1固定接点11aに接触して第1のスイッチ回路が切り換わる。
前記第1のスイッチ回路が切り換わることで、例えば、自動車の前席側で運転席側のウインドウガラスを所望の位置に降下させるマニアル操作が可能になっている。また、操作ノブ1を第1の揺動操作より揺動量が大きい第2の揺動操作を行うことにより、摺動部材4が第1カム面8bから第2カム面8d上に移動し、基部9cの一方側が第2スイッチ機構10bを押圧して第2のスイッチ回路が切り換わる。尚、第1の揺動操作から第2の揺動操作位置となる途中で、摺動部材4が段差部8cを乗り越え、その際にクリック感触が創出される。
そして、前記第2のスイッチ回路が切り換わることで、例えば自動車のウインドウガラスを自動的に最下部まで降下させるオート操作が可能になっている。
尚、第2の揺動操作における操作ノブ1は、ストッパー部6cと当接しており、操作ノブ1手から放すと、主にコイルバネ3の付勢力、加えてゴムシートのドーム状部分によって中立状態に操作ノブ1は復帰する。
また、操作ノブ1の操作部1bを、他方向である上方にプルアップ操作して第3の揺動操作を行うと、操作ノブ1が揺動支持部1cを支点として時計回り方向に揺動すると共に、操作軸2も時計回り方向に揺動して、凹部8aに位置していた鋼球からなる摺動部材4が、図5に示す左側の第1カム面8b上に移動して第1のクリック感が操作ノブ1に伝達される。
すると、スイッチ操作部材9のスライド支持部9bが操作軸2の係合部2c内をスライドして、スイッチ操作部材9が回動支持部9dを支点として反時計回り方向に回動する。
このことにより、スイッチ操作部材9の基部9cの他方側(図示左側)が高さの高い第3スイッチ機構10cを押圧して、第3のスイッチ回路が切り換わる。
前記第3のスイッチ回路が切り換わることで、例えば、降下させていた自動車のウインドウガラスを所望の位置まで上昇させるマニアル操作が可能になっている。また、第1、第2のクリック感からなるクリック感触を変更する場合には、凹部8bの深さ、あるいは段差部8cの高さ等を変更したカム部材7のみを交換するだけで可能であり、クリック感触の変更が容易である。
また、操作ノブ1を、第3の揺動操作より揺動量が大きい第4の揺動操作を行うことにより、基部9cの他方側が第4スイッチ機構10bを押圧して第4のスイッチ回路が切り換わる。
この第4のスイッチ回路が切り換わることで、例えば降下させた自動車のウインドウガラスを自動的に最上部まで上昇させるオート操作が可能になっている。
尚、第3の揺動操作と第4の揺動操作におけるクリック感触の生起、復帰については、前述の第1、第2の揺動操作と同様のため、その詳細な説明は省略する。
尚、前述の下方への動作の場合には、ストッパー6cに当接したが、上方への動作の場合には、ストッパー6dに当接する。
本実施例においてカム部材7は、ケース5にスナップイン係合して固定されているが、コイルバネ3によって常時付勢されているので、カム部材7にガタ付きが生じないようになっている。
また、本発明の説明では、複数の内の1個の操作ノブ1の構成及び操作を説明したが、その他の操作ノブ1も同じ構成及び操作方法になっている。
また、第1〜第4の4個のスイッチ機構10a〜10dで説明したが、スイッチ機構10d、10bを削除する等して、ケース5内部に配設したスイッチ基板11上にカム部材7及び上壁部5eに対向させて少なくとも一対(2個)形成したものでも良い。
この場合のカム部材7は、凹部8aを挟んで左右に第1カム面8bだけを形成して、第1クリック感だけを創出するようにしたもので良い。
本発明のスイッチ装置の分解斜視図である。 本発明に係わる操作ノブとカム部材との関係を説明する要部断面図である。 本発明に係わる操作ノブとスイッチ操作部材との関係を説明する要部断面図である。 本発明に係わるスイッチ操作部材とカム部材の組立を説明する下面側から見た要部斜視図である。 本発明に係わるカム部材のカム面を説明する要部斜視図である。 従来のスイッチ装置を説明する要部断面図である。
符号の説明
1 操作ノブ
1b 操作部
1c 操作支持部
2 操作軸
3 コイルバネ
4 摺動部材
5 ケース
5c 第1カム支持溝
5d 係止突起
7 カム部材
7a 壁部
7b 基部
7d 第1係止部
7e 第2係止部
8 カム面
8a 凹部
8b 第1カム面
8c 段差部
8d 第2カム面
9 スイッチ操作部材
9b スライド支持部
9c 基部
9d 回動支持部
10 ゴムシート
11 スイッチ基板
12 カバー

Claims (11)

  1. 揺動操作可能にケースに支持された操作ノブと、この操作ノブの揺動操作で前記ケース内部に配設したスイッチ回路を切り換え可能なスイッチ機構とを備え、前記ケース内部には、前記操作ノブにクリック感を伝達可能なカム面を有し前記ケースと別体のカム部材が配設され、前記操作ノブの揺動操作に連動して、前記スイッチ回路が切り換わると共に、クリック感が創出されて前記操作ノブに伝達されるスイッチ装置であって、
    前記カム部材には、
    前記操作ノブの揺動操作に連動して前記スイッチ機構を操作可能なスイッチ操作部材が支持されており、
    前記操作ノブには、
    前記ケースに支持可能な揺動支持部と、この揺動支持部近傍から前記ケース内部に配設した前記カム部材側に延びる操作軸とが形成されており、
    前記スイッチ操作部材は、
    前記操作軸を挟んで互いに対向する一対の挟持壁と、これら一対の挟持壁を一体化する基部とを有し、
    前記基部には、
    前記カム部材に形成した第1係止部に回動自在に係合可能な一対の回動支持部が形成されると共に、前記一対の回動支持部がそれぞれ中央部に設けられた一対の部分と、この一対の部分の端部同士を互いにつなぐ延出部分とが形成されており、
    前記基部の一方側と他方側との延出部分と対向する下方側には、前記スイッチ機構がそれぞれ配設され、前記基部の延出部分がそれぞれの前記スイッチ機構を操作可能であることを特徴とするスイッチ装置。
  2. 前記ケースの上壁部に前記操作ノブ配設されるとともに、前記上壁部の内部の上面に前記カム部材配設されており、前記ケースの上面と対向する側に前記スイッチ回路設けられていることを特徴とする請求項1記載のスイッチ装置。
  3. 前記スイッチ機構は、
    前記ケースの上面と対向する側の前記ケース内部に配設された前記スイッチ基板上に前記カム部材と対向させて少なくとも一対形成されており、
    前記カム部材には、
    前記操作ノブの揺動操作に連動していずれか一方の前記スイッチ機構を操作可能に前記スイッチ操作部材が支持されていることを特徴とする請求項2記載のスイッチ装置。
  4. 前記操作軸には、
    前記スイッチ操作部材の一部が係合して前記カム部材に支持した前記スイッチ操作部材を回動操作可能な係合部が形成されていることを特徴とする請求項1からのいずれかに記載のスイッチ装置。
  5. 前記操作軸には、
    前記カム面に弾性付勢して摺接可能な摺部材が保持されており、前記操作ノブを揺動操作すると、前記操作軸が傾動して前記摺部材が前記カム面上を摺接し前記操作ノブに前記クリック感が伝達されると共に、前記スイッチ操作部材が回動して前記スイッチ機構のスイッチ回路が切り換わることを特徴とする請求項1からのいずれかに記載のスイッチ装置。
  6. 前記スイッチ操作部材は、
    前記操作軸に形成した前記係合部にスライド係合可能なスライド支持部が前記一対の挟持壁に形成されており、前記操作ノブを揺動操作して前記操作軸が傾動すると、前記スライド支持部が前記係合部をスライドして、前記スイッチ操作部材が回動することを特徴とする請求項1からのいずれかに記載のスイッチ装置。
  7. 前記摺動部材は、
    前記カム面上を摺接可能な鋼球からなることを特徴とする請求項5又は6に記載のスイッチ装置。
  8. 前記カム部材の前記カム面は、所定厚さの板状の壁部に形成されており、前記壁部を前記ケース内部に形成した支持溝に嵌合させて前記カム部材を支持したことを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載のスイッチ装置。
  9. 前記スイッチ操作部材の一方側と他方側の前記基部の前記延出部分と対向する下方側には、前記スイッチ機構がそれぞれ2個ずつ(合計4個)形成されており、前記操作ノブを揺動させる第1の揺動操作で、いずれか一方の前記延出部分によって前記2個の内の1個の前記スイッチ機構が操作され、前記第1の揺動操作よりも揺動量が大きな第2の揺動操作で、残りの1個のスイッチ機構が操作されることを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載のスイッチ装置。
  10. 前記カム部材のカム面には、
    前記操作ノブの前記第1の揺動操作に対応して第1のクリック感を創出可能な凹部と、前記第2の揺動操作に対応して第2のクリック感を創出可能な段差部とが形成されていることを特徴とする請求項に記載のスイッチ装置。
  11. 前記カム部材は、前記ケース内部に形成した係止突起に係合可能な第2係止部が形成され、この第2係止部を前記係止突起に係合させることで前記カム部材が前記ケース内部に係止されることを特徴とする請求項1から10のいずれかに記載のスイッチ装置。
JP2004329479A 2004-11-12 2004-11-12 スイッチ装置 Expired - Fee Related JP4390686B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004329479A JP4390686B2 (ja) 2004-11-12 2004-11-12 スイッチ装置
US11/273,536 US7462788B2 (en) 2004-11-12 2005-11-09 Switch device
DE102005053931A DE102005053931A1 (de) 2004-11-12 2005-11-11 Schaltervorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004329479A JP4390686B2 (ja) 2004-11-12 2004-11-12 スイッチ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006140060A JP2006140060A (ja) 2006-06-01
JP4390686B2 true JP4390686B2 (ja) 2009-12-24

Family

ID=36273988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004329479A Expired - Fee Related JP4390686B2 (ja) 2004-11-12 2004-11-12 スイッチ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7462788B2 (ja)
JP (1) JP4390686B2 (ja)
DE (1) DE102005053931A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007002311B4 (de) * 2007-01-16 2017-03-02 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kippschalter
JP5036456B2 (ja) * 2007-09-03 2012-09-26 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 スイッチ装置
DE102007052655A1 (de) * 2007-11-05 2009-05-07 Trw Automotive Electronics & Components Gmbh Schalter, insbesondere Fensterheberschalter
JP5930540B2 (ja) * 2012-11-02 2016-06-08 アルプス電気株式会社 パワーウインドウスイッチ
ITTO20130733A1 (it) * 2013-09-10 2015-03-11 Bitron Spa Dispositivo di comando per microinterruttori
JP5813725B2 (ja) * 2013-10-22 2015-11-17 株式会社東海理化電機製作所 スイッチ装置
US9640346B2 (en) * 2015-09-11 2017-05-02 Dongguan Zen-tech Electronic Technology Co., Ltd. Keyboard
DE102016112354A1 (de) 2016-07-06 2018-01-11 Helag-Electronic Gmbh Elektromechanischer Schalter
JP7397021B2 (ja) * 2021-03-23 2023-12-12 トヨタ自動車株式会社 スイッチユニット
JP7467779B2 (ja) 2021-07-27 2024-04-15 アルプスアルパイン株式会社 入力装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0824760B2 (ja) 1992-04-22 1996-03-13 秀工電子株式会社 パチンコ玉排出装置
US5957273A (en) * 1997-07-22 1999-09-28 Ut Automotive Dearborn, Inc. Universal switch
JP4583675B2 (ja) * 2001-08-30 2010-11-17 ナイルス株式会社 スイッチ
JP2004134117A (ja) 2002-10-08 2004-04-30 Alps Electric Co Ltd 多段押し操作スイッチ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7462788B2 (en) 2008-12-09
US20060102453A1 (en) 2006-05-18
JP2006140060A (ja) 2006-06-01
DE102005053931A1 (de) 2006-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4918264A (en) Actuating mechanism and multiposition rubber or membrane switch device
US7087848B1 (en) Multi operating electronic component
US7462788B2 (en) Switch device
US6903293B2 (en) Switch device having good sense of operational touch even when sliding operating knob or rocking operating knob is attached thereto
US6646211B2 (en) Switch
EP1693278A2 (en) Switch on steering wheel
JP4624306B2 (ja) 多方向入力装置
JP3866022B2 (ja) 操作装置
US5089677A (en) Switching dial and finger rest
JP3794843B2 (ja) キーボード装置
JP3964742B2 (ja) スイッチ装置
JP2004235132A (ja) キーボード
TW463077B (en) Multidirectional input apparatus
JP4095415B2 (ja) スイッチ装置
JP3744643B2 (ja) 多方向入力装置
JP2007257852A (ja) 回転ボリューム付きジョグスイッチ構造
JP2012195057A (ja) スイッチ装置
JP4395035B2 (ja) 揺動操作型電気部品
JP4653001B2 (ja) スイッチ装置
JP2006228620A (ja) ステアリングスイッチ装置
EP3582243B1 (en) Four-way switch including malfunction prevention structure
WO2019187343A1 (ja) スイッチ装置
JP4186612B2 (ja) 複合操作型電子部品
JP3937670B2 (ja) 多方向操作スイッチ
JPH11185572A (ja) スイッチ構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060925

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091006

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4390686

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131016

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees