WO2015052788A1 - 搭載位置最適化プログラム - Google Patents

搭載位置最適化プログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2015052788A1
WO2015052788A1 PCT/JP2013/077426 JP2013077426W WO2015052788A1 WO 2015052788 A1 WO2015052788 A1 WO 2015052788A1 JP 2013077426 W JP2013077426 W JP 2013077426W WO 2015052788 A1 WO2015052788 A1 WO 2015052788A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
mounting
nozzle
pair
holding unit
nozzle holding
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/077426
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
正明 永田
宏俊 山根
Original Assignee
富士機械製造株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士機械製造株式会社 filed Critical 富士機械製造株式会社
Priority to PCT/JP2013/077426 priority Critical patent/WO2015052788A1/ja
Priority to JP2015541347A priority patent/JP6294891B2/ja
Priority to CN201380080111.1A priority patent/CN105612825B/zh
Priority to EP13895416.9A priority patent/EP3057390B1/en
Priority to US15/023,613 priority patent/US10130020B2/en
Publication of WO2015052788A1 publication Critical patent/WO2015052788A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0404Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws
    • H05K13/0408Incorporating a pick-up tool
    • H05K13/041Incorporating a pick-up tool having multiple pick-up tools
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0417Feeding with belts or tapes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • H05K13/085Production planning, e.g. of allocation of products to machines, of mounting sequences at machine or facility level
    • H05K13/0853Determination of transport trajectories inside mounting machines
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36195Assembly, mount of electronic parts onto board
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45026Circuit board, pcb

Definitions

  • the present invention relates to a mounting position optimization program for optimizing a feeder mounting position on a feeder mounting portion of a component supply device in an electronic component mounting machine.
  • a pair of transfer devices for transporting the circuit board, a mounting head for mounting the electronic component on the circuit board, and a mounting head are optional.
  • a mounting machine that includes a moving device that moves to a position and a pair of component supply devices that supply electronic components using a feeder mounted on a feeder mounting unit.
  • the electronic component mounting machine described in the above-mentioned patent document it is possible to mount the electronic components supplied from each of the pair of component supply devices on each of the circuit boards transferred by the pair of transfer devices. This makes it possible to perform the mounting work efficiently.
  • nozzle height the height of the tip of the suction nozzle from the top surface of the circuit board when the mounting head with the nozzle holding unit mounted on the main body is moved by the moving device on the circuit board.
  • the nozzle height is low when moving the mounting head across the other transport device during the mounting operation on the circuit board transported by one of the pair of transport devices.
  • the nozzle holding unit collides with an electronic component of the circuit board conveyed by the other conveyance device.
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and at the time of mounting work on a circuit board transported by one of a pair of transport apparatuses, an electronic component of the circuit board transported by the other transport apparatus, It is an object to set a feeder mounting position so that a collision with the nozzle holding unit can be prevented.
  • a mounting position optimization program includes a pair of transfer devices that transfer a circuit board, a mounting head that performs mounting of electronic components on the circuit board, and , A moving device for moving the mounting head to an arbitrary position, and a feeder mounting portion on which one or more feeders for storing the electronic components are detachably mounted.
  • a mounting position optimization program for optimizing a mounting position of the feeder on each feeder mounting portion of each of the pair of component supply apparatuses in an electronic component mounting machine including a pair of component supply apparatuses to be supplied.
  • the pair of component supply devices are disposed so as to sandwich the pair of conveying devices, and the mounting head is held by the moving device so as to be movable to an arbitrary position.
  • a plurality of nozzle holding units that hold one or more suction nozzles each of the plurality of nozzle holding units is mounted to the main body in a replaceable manner, and the nozzle holding unit is mounted to the main body.
  • a plurality of nozzle holding units each having a nozzle height which is a height from the top surface of the circuit board of the tip of the one or more suction nozzles when the mounting head in a state is moved on the circuit board by the moving device
  • the mounting position optimization program determines the mounting position of one or more specific feeders that are the feeders that house electronic components to be mounted on a circuit board transported by one of the pair of transport devices.
  • the first tower that distributes to the feeder mounting portion of the first component supply device that is a component supply device that is close to one of the pair of conveying devices of the pair of component supply devices. Characterized in that it comprises a position distribution step.
  • the mounting position optimization program according to claim 2 is the mounting position optimization program according to claim 1, wherein the number of the one or more specific feeders is the number of the feeder mounting portion of the first component supply device.
  • a second mounting position distribution step of distributing to the feeder mounting portion of the component supply device different from the first component supply device of the pair of component supply devices is included.
  • the mounting position optimization program according to claim 3 is the mounting position optimization program according to claim 1 or 2, wherein the number of the one or more specific feeders is the number of the first component supply device.
  • An electronic component that exceeds the number of feeders mounted in the feeder mounting part and is scheduled to be mounted on a circuit board that is transported by the other of the pair of transport devices is one or more of the nozzle holding units having the lowest nozzle height. If the electronic component is to be held by a nozzle, of the one or more specific feeders, the electron to be held by the one or more nozzles of a nozzle holding unit other than the nozzle holding unit having the lowest nozzle height.
  • the feeder of the component supply device that is different from the first component supply device of the pair of component supply devices in the mounting position of the feeder that accommodates the component Characterized in that it comprises a third mounting position sorting step of sorting the mounting portion.
  • the nozzle holding of the highest nozzle height among the specific feeders is held. Only the feeder mounting position in which the electronic component scheduled to be mounted by the unit is accommodated is set in the feeder mounting base of the component supply device far from one of the pair of component supply devices. That is, the mounting head is moved across the other transport device only during the mounting work by the nozzle holding unit having a high nozzle height on the circuit board transported by one of the pair of transport devices. For this reason, even if the mounting head is moved across the transport device, the nozzle holding unit passes above the electronic components of the circuit board transported by the transport device. As a result, it is possible to prevent a collision between the electronic component of the circuit board transported by the other transport device and the nozzle holding unit during the mounting operation on the circuit board transported by one of the pair of transport devices. Become.
  • the number of specific feeders exceeds the number of feeders mounted in the feeder mounting unit, and the electronic device to be mounted on the circuit board transported by the other transporting device
  • the mounting operation scheduled by the nozzle holding unit 112 other than the nozzle holding unit having the lowest nozzle height in the specific feeder is scheduled. Only the mounting position of the feeder in which the electronic component is accommodated is set in the feeder mounting base of the component supply device far from one of the pair of component supply devices.
  • the nozzle holding unit having the lowest nozzle height normally performs a small electronic component mounting operation.
  • FIG. 1 shows an electronic component mounting machine (hereinafter sometimes abbreviated as “mounting machine”) 10 according to an embodiment of the present invention.
  • the mounting machine 10 includes a pair of transport devices 20 and 22, a pair of supply devices 24 and 26, a mounting head moving device (hereinafter sometimes abbreviated as “moving device”) 28, and a mounting head 30. I have.
  • the pair of transfer devices 20 and 22 are arranged on the base 32 so as to be parallel to each other and extend in the X-axis direction.
  • the pair of transfer devices 20 and 22 have the same configuration and are arranged symmetrically in the Y-axis direction.
  • Each of the pair of transport devices 20 and 22 includes a pair of conveyor belts 36 extending in the X-axis direction, and a transport motor (see FIG. 9) 38 that rotates the conveyor belt 36.
  • the circuit board 40 is supported by the pair of conveyor belts 36 and is transported in the X-axis direction by driving a transport motor 38.
  • Each of the pair of transfer devices 20 and 22 includes a substrate holding device (see FIG. 9) 48.
  • the board holding device 48 holds the circuit board 40 supported by the conveyor belt 36 at a predetermined position (a position where the circuit board 40 in FIG. 1 is illustrated).
  • a predetermined position a position where the circuit board 40 in FIG. 1 is illustrated.
  • one of the pair of transport devices 20 and 22 (the transport device positioned above in FIG. 1) is referred to as the first transport device 20.
  • the other transport device (the transport device positioned below in FIG. 1) may be referred to as a second transport device 22.
  • each supply device 24, 26 has a tape feeder 50.
  • the tape feeder 50 accommodates the taped component in a wound state.
  • the taped component is a taped electronic component.
  • the tape feeder 50 sends out the taped parts by a delivery device (see FIG. 9) 51.
  • each supply apparatus 24 and 26 supplies an electronic component in a supply position by sending out a taped component.
  • one of the pair of supply devices 24, 26 is disposed on the side closer to the first transfer device 20 in FIG.
  • the supply device may be referred to as the first supply device 24, and the other supply device (the supply device disposed on the side closer to the second transfer device 22 in FIG. 1) may be referred to as the second supply device 26.
  • the tape feeder 50 is detachable from a tape feeder mounting base 52 fixedly provided on the side of the base 32 in the Y-axis direction.
  • the tape feeder mounting base 52 includes a slide portion 54 provided on the upper surface of the base 32, and a standing surface portion 56 erected on the end portion of the slide portion 54. ing.
  • a plurality of slide grooves 58 are formed in the slide portion 54 so as to extend in the Y-axis direction.
  • a rail (not shown) is provided at the lower end of the main body 59 of the tape feeder 50.
  • the side wall surface of the main body portion 59 is attached to the standing surface portion 56 by sliding the tape feeder 50 in a direction to approach the standing surface portion 56.
  • the tape feeder 50 is mounted on the tape feeder mounting base 52.
  • the tape feeder 50 is removed from the tape feeder mounting base 52 by sliding the tape feeder 50 in the direction away from the standing surface portion 56.
  • the moving device 28 includes an X-axis direction slide mechanism 60 and a Y-axis direction slide mechanism 62.
  • the Y-axis direction slide mechanism 62 has a pair of Y-axis direction guide rails 64 extending in the Y-axis direction.
  • the X-axis direction slide mechanism 60 has an X-axis direction guide rail 66 extending in the X-axis direction.
  • the X-axis direction guide rail 66 is overlaid on a pair of Y-axis direction guide rails 64.
  • the Y-axis direction slide mechanism 62 has a Y-axis motor (see FIG.
  • the X-axis direction guide rail 66 holds a slider 70 so as to be movable along its own axis.
  • the X-axis direction slide mechanism 60 has an X-axis motor (see FIG. 9) 72, and the slider 70 is moved to an arbitrary position in the X-axis direction by driving the X-axis motor 72.
  • the mounting head 30 is attached to the slider 70. With such a structure, the mounting head 30 is moved to an arbitrary position on the base 32 by the moving device 28. The mounting head 30 can be attached to and detached from the slider 70 with one touch.
  • the mounting head 30 is a work head for holding the electronic component and performing the mounting operation of the electronic component on the circuit board.
  • the mounting head 30 includes a main body 80 and a nozzle holding unit 81.
  • the main body 80 is fixedly held by the slider 70 and has a generally cylindrical rotating body 82.
  • the rotating body 82 extends downward with its axis extending in the vertical direction, and is rotatable about the axis. Further, as shown in FIG. 4, four latching claws 83 are fixed to the lower surface of the rotating body 82.
  • the nozzle holding unit 81 is also generally cylindrical as shown in FIGS.
  • a bottomed hole 84 having an inner diameter slightly larger than the outer diameter of the rotating body 82 is formed inside the nozzle holding unit 81.
  • a hooked portion 85 on which the hooking claws 83 of the rotating body 82 are hooked is formed on the bottom surface of the bottomed hole 84. The rotating body 82 is fitted into the bottomed hole 84, and the hooking claw 83 is hooked on the hooked portion 85, so that the nozzle holding unit 81 is mounted on the main body portion 80.
  • the latching claw 83 is released from the latching portion 85 and the rotating body 82 is extracted from the bottomed hole 84, whereby the nozzle holding unit 81 is removed from the main body portion 80. That is, the nozzle holding unit 81 can be attached to and detached from the main body 80.
  • the main body 80 has a unit rotation motor (see FIG. 9) 87 for rotating the rotating body 82, and the nozzle holding unit 81 rotates together with the rotating body 82 by driving the unit rotating motor 87. To do. Further, the main body 80 has a unit lifting / lowering motor (see FIG. 9) 88 for moving the rotating body 82 up and down, and the nozzle holding unit 81 moves in the vertical direction by driving the unit lifting / lowering motor 88. .
  • FIG. 3 is a view showing the mounting head 30 immediately before the nozzle holding unit 81 is mounted on the main body 80, that is, immediately before the rotating body 82 is fitted into the bottomed hole 84.
  • the nozzle holding unit 81 has twelve rod-shaped nozzle holders 89, and suction nozzles 90 are attached to the lower ends of the nozzle holders 89.
  • the suction nozzle 90 is connected to a positive / negative pressure supply device (see FIG. 9) 91, sucks and holds the electronic component using negative pressure, and detaches the electronic component using positive pressure.
  • the twelve nozzle holders 89 are held on the outer periphery of the nozzle holding unit 81 in a state where the axial direction is vertical at an equal angular pitch.
  • Each suction nozzle 90 extends downward from the lower surface of the nozzle holding unit 81.
  • the suction nozzle 90 can be attached to and detached from the nozzle holder 89.
  • a gear 92 is provided at the upper end of each nozzle holder 89, and the plurality of gears 92 mesh with one gear (not shown).
  • the main body 80 is provided with a nozzle rotation motor 96 (see FIG. 9) for rotating one of the gears when the nozzle holding unit 81 is mounted on the main body 80. Then, by driving the nozzle rotation motor 96, each nozzle holder 89 rotates around each axis.
  • the main body 80 is provided with a nozzle lifting / lowering motor (see FIG. 9) 98 for moving the nozzle holder 89 at a predetermined position when the nozzle holding unit 81 is mounted on the main body 80. The nozzle holder 89 at a predetermined position moves in the vertical direction by driving the nozzle lifting / lowering motor 98.
  • the mounting machine 10 includes a mark camera (see FIG. 9) 100, a pair of parts cameras (see FIG. 1) 102, 104, a nozzle changer (see FIG. 1) 106, and a unit changer (see FIG. 1) 108. ing.
  • the mark camera 100 is fixed to the lower surface of the slider 70 while facing downward, and can capture an arbitrary position of the circuit board 40.
  • each of the part cameras 102 and 104 is disposed between the first transfer device 20 and the first supply device 24 or between the second transfer device 22 and the second supply device 26.
  • the electronic component held by the mounting head 30 can be imaged.
  • the nozzle changer 106 stores a plurality of suction nozzles 90.
  • the suction nozzle 90 mounted on the nozzle holder 89 of the mounting head 30 and the suction nozzle 90 stored in the nozzle changer 106 include: It is exchanged automatically.
  • the unit changer 108 accommodates a nozzle holding unit 110 shown in FIG. 7 and a nozzle holding unit 112 shown in FIG. When distinguishing these nozzle holding units 81, 110, 112, the nozzle holding unit 81 is the first nozzle holding unit 81, the nozzle holding unit 110 is the second nozzle holding unit 110, and the nozzle holding unit 112 is the third nozzle. Sometimes referred to as a holding unit 112.
  • the second nozzle holding unit 110 has substantially the same structure as the first nozzle holding unit 81 except that the number of nozzle holders 89 is four. That is, the second nozzle holding unit 110 has a bottomed hole 114 having the same shape as the bottomed hole 84 of the first nozzle holding unit 81, and the bottom of the bottomed hole 114 has a first nozzle holding. A hooked portion (not shown) having the same shape as the hooked portion 85 of the unit 81 is formed.
  • the second nozzle holding unit 110 can be mounted on the main body 80 by fitting the rotating body 82 into the bottomed hole 114 and hooking the hooking claws 83 on the hooked portion. is there.
  • the second nozzle holding unit 110 attached to the main body 80 rotates by driving the unit rotation motor 87 and moves in the vertical direction by driving the unit lifting motor 88.
  • the nozzle holder 89 of the second nozzle holding unit 110 rotates by driving the nozzle rotation motor 96 and moves in the vertical direction by driving the nozzle lifting / lowering motor 98.
  • the third nozzle holding unit 112 includes a cylindrical portion 120, a flange portion 122 provided at the upper end portion of the cylindrical portion 120, and an adsorption nozzle 124 attached to the lower end surface of the cylindrical portion 120. And is composed of.
  • a hooked portion 126 having the same shape as the hooked portion 85 of the first nozzle holding unit 81 is formed on the upper surface of the flange portion 122. Accordingly, the third nozzle holding unit 112 can be mounted on the main body 80 by the hooking claw 83 being hooked on the hooked portion 126.
  • the third nozzle holding unit 112 mounted on the main body 80 that is, the suction nozzle 124 rotates by driving the unit rotation motor 87 and moves in the vertical direction by driving the unit lifting / lowering motor 88.
  • the mounting machine 10 includes a control device 130 as shown in FIG.
  • the control device 130 includes a controller 132 and a plurality of drive circuits 134.
  • the plurality of drive circuits 134 include the transport motor 38, the substrate holding device 48, the delivery device 51, the Y-axis motor 65, the X-axis motor 72, the unit rotation motor 87, the unit lift motor 88, the positive / negative pressure supply device 91, and the nozzle rotation motor. 96, connected to a nozzle lifting / lowering motor 98.
  • the controller 132 includes a CPU, a ROM, a RAM, and the like, mainly a computer, and is connected to a plurality of drive circuits 134.
  • the controller 132 is also connected to the image processing device 136.
  • the image processing device 136 processes image data obtained by the mark camera 100 and the part cameras 102 and 104, and the controller 132 acquires various types of information from the image data.
  • the mounting operation can be performed by the mounting head 30 on the circuit board 40 held by the transfer devices 20 and 22 with the above-described configuration.
  • the nozzle holding units 81, 110, and 112 that are mounted on the main body 80 are changed according to the size of the electronic component that is mounted on the circuit board 40.
  • the first nozzle holding unit 81 is mounted on the main body 80 in order to mount a small electronic component on the circuit board 40. Then, according to a command from the controller 132, the circuit board 40 is transported to the working position, and the circuit board 40 is fixedly held by the board holding device 48 at that position. Next, the mark camera 100 moves above the circuit board 40 according to a command from the controller 132 and images the circuit board 40. Thereby, the controller 132 acquires information regarding the error of the holding position of the circuit board. Further, the tape feeder 50 sends out the taped parts and supplies the electronic parts at the supply position in accordance with an instruction from the controller 132.
  • the mounting head 30 moves above the supply position of the electronic component according to a command from the controller 132 and sucks and holds the electronic component by the suction nozzle 90. Subsequently, the mounting head 30 moves above the part cameras 102 and 104 in response to a command from the controller 132, and the parts cameras 102 and 104 image the electronic components sucked and held by the suction nozzle 90. Thereby, the controller 132 acquires information regarding the error in the suction position of the electronic component. Then, the mounting head 30 is moved above the circuit board 40 in accordance with a command from the controller 132, and the held electronic component is mounted on the circuit board by correcting the error of the holding position, the error of the suction position, and the like. .
  • the mounting head 30 moves on the circuit board 40 in a state where the distance from the circuit board is considerably small.
  • the height of the tip of the suction nozzle 90 of the first nozzle holding unit 81 from the upper surface of the circuit board 40 (hereinafter sometimes abbreviated as “nozzle height”) is about 8 to 9 mm.
  • the mounting head 30 moves on the circuit board.
  • This nozzle height is a numerical value when the maximum height dimension of the electronic component mounted by the first nozzle holding unit 81 is 3 mm, and is the height (3 mm) of the electronic component mounted on the circuit board 40.
  • the height (3 mm) of the electronic component held by the suction nozzle 90 of the first nozzle holding unit 81 and the clearance (2) between the electronic component mounted on the circuit board 40 and the electronic component held by the suction nozzle 90 To 3 mm).
  • the second nozzle holding unit 110 is mounted on the main body 80 instead of the first nozzle holding unit 81.
  • the mounting head 30 moves above the unit changer 108 and moves the first nozzle holding unit 81 downward according to a command from the controller 132.
  • the mounting head 30 removes the first nozzle holding unit 81 to a predetermined empty position of the unit changer 108 according to a command from the controller 132, and replaces the first nozzle holding unit 81 with the second nozzle holding unit 110 instead of the main body. Attach to part 80.
  • the mounting operation of an electronic component having a height dimension larger than 3 mm and X (> 3) mm or less is performed. Since the mounting operation by the second nozzle holding unit 110 is the same as the mounting operation by the first nozzle holding unit 81 described above, description thereof is omitted. Note that the nozzle height of the second nozzle holding unit 110 during the mounting operation by the second nozzle holding unit 110 is about (2 ⁇ X + 2) mm.
  • the nozzle height includes the height (Xmm) of the electronic component mounted on the circuit board 40, the height (Xmm) of the electronic component held by the suction nozzle 90 of the second nozzle holding unit 110, and the circuit board.
  • the total value is the clearance (about 2 mm) between the electronic component mounted on 40 and the electronic component held by the suction nozzle 90.
  • the third nozzle holding unit 112 is mounted on the main body 80 instead of the second nozzle holding unit 110.
  • the mounting of the third nozzle holding unit 112 on the main body 80 is the same as the mounting of the second nozzle holding unit 110 on the main body 80 described above, and thus the description thereof is omitted.
  • the nozzle height of the third nozzle holding unit 112 during the mounting operation by the third nozzle holding unit 112 is about (2 ⁇ Y + 2) mm. This nozzle height is a numerical value when the maximum height dimension of an electronic component that may be mounted on the circuit board is Ymm, and is the height (Ymm) of the electronic component mounted on the circuit board 40.
  • the nozzle holding units 81, 110, and 112 mounted on the main body 80 are changed according to the size of the electronic component mounted on the circuit board 40.
  • the nozzle height can be made as low as possible in accordance with the size of the electronic component, and the time required for the mounting operation can be shortened.
  • the electronic components supplied by each of the pair of supply devices 24 and 26 are transferred to the circuit board 40 transported by each of the pair of transport devices 20 and 22. Therefore, the nozzle holding units 81, 110, 112 may be moved up and down unnecessarily, and the time required for the mounting work may be increased.
  • the circuit board 40 that is transported by the second transport device 22 is mounted on the tape feeder mounting base 52 of the first supply device 24 by the nozzle holding unit 81.
  • the electronic parts of the tape feeder 50 are mounted.
  • the mounting head 30 in a state where the nozzle height is low. If (FIG. 10A) is moved toward the first supply device 24, the first nozzle holding unit 81 and the electronic component 140 may collide. For this reason, when the mounting head 30 is moved toward the first supply device 24, it is necessary to move the first nozzle holding unit 81 upward as shown in FIG.
  • the electronic component when the electronic component is held by the suction nozzle 90 from the tape feeder 50 of the first supply device 24, it is necessary to move the first nozzle holding unit 81 downward as shown in FIG.
  • the time required for the mounting operation may be increased due to the unnecessary movement of the first nozzle holding unit 81 in the vertical direction.
  • an electronic component to be mounted (hereinafter sometimes referred to as “one-side electronic component”) is accommodated in the circuit board 40 that is transported by one of the pair of transport devices 20 and 22.
  • the mounting position of the tape feeder 50 is distributed to the tape feeder mounting base 52 of the supply device on the side close to one of the pair of supply devices 24 and 26.
  • a mounting position optimization program (see FIG. 9) 150 is stored in the controller 132, and the mounting position of the tape feeder 50 on the tape feeder mounting base 52 is set by executing the mounting position optimization program 150. Is done.
  • the mounting position of the tape feeder 50 in which the electronic component to be mounted on the circuit board 40 transported by the first transport device 20 is stored is determined by the first supply device 24.
  • the tape feeder mounting base 52 is set.
  • the mounting position of the tape feeder 50 in which the electronic component to be mounted on the circuit board 40 transported by the second transport device 22 is set in the tape feeder mounting base 52 of the second supply device 26. Then, when the operator mounts the tape feeder 50 on the tape feeder mounting base 52 according to the setting, the other transport is performed during the mounting work on the circuit board 40 transported by one of the pair of transport devices 20 and 22. There is no need to move the mounting head 30 across the apparatus.
  • the mounting position is set by executing a first mounting position sorting step (see FIG. 9) 152 of the mounting position optimization program 150.
  • the number and types of one-side electronic components are large, and the number of tape feeders 50 that accommodate the one-side electronic components may exceed the number of feeders mounted on the tape feeder mounting base 52. That is, for example, there are too many tape feeders 50 in which electronic components to be mounted are accommodated on the circuit board 40 conveyed by the first conveying device 20, and all of the tape feeders 50 in which electronic components to be mounted are accommodated. May not be mounted on the tape feeder mounting base 52 of the first supply device 24. In such a case, among the plurality of tape feeders 50 in which the electronic components to be mounted are accommodated, the electronic components scheduled to be mounted by the third nozzle holding unit 112, that is, the electronic components having a height dimension larger than X mm. Only the mounting position of the tape feeder 50 in which is stored is set in the tape feeder mounting base 52 of the second supply device 26.
  • the circuit board 40 being transported by one of the pair of transporting devices 20 and 22 is mounted across the other transporting device only at the time of work when an electronic component having a height dimension larger than X mm is mounted.
  • the head 30 is moved.
  • the third nozzle holding unit 112 is mounted on the main body 80, and the nozzle height of the third nozzle holding unit 112 is set very high as described above. Has been. For this reason, even if the mounting head 30 is moved across the transport device, the electronic components of the circuit board transported by the transport device do not interfere with the third nozzle holding unit 112.
  • the number of tape feeders 50 that house electronic components to be mounted on the circuit board 40 transported by the first transport device 20 is the number of feeders mounted on the tape feeder mounting base 52 of the first supply device 24.
  • the setting of the mounting position is performed by executing the second mounting position sorting step (see FIG. 9) 154 of the mounting position optimization program 150.
  • a third mounting position sorting step (different from the second mounting position sorting step 154) (See FIG. 9)
  • the mounting position of the tape feeder 50 can be set. Specifically, the number of tape feeders 50 that accommodate one-side electronic components exceeds the number of feeders mounted on the tape feeder mounting base 52, and the circuit board is transported by the other of the pair of transport devices 20 and 22. 40 is an electronic component scheduled to be mounted by the first nozzle holding unit 81, that is, an electronic component having a height dimension of 3 mm or less.
  • the electronic component to be mounted by the second nozzle holding unit 110 or the third nozzle holding unit 112 that is, the height dimension is Only the mounting position of the tape feeder 50 in which electronic parts larger than 3 mm are accommodated is set in the tape feeder mounting base 52 of the other supply device.
  • an electronic component having a height dimension greater than 3 mm is only provided when an electronic component having a height dimension of 3 mm or less is mounted on the circuit board 40 being transported by the other of the pair of transport devices 20 and 22.
  • the mounting head 30 is moved across the other transport device.
  • the second nozzle holding unit 110 or the third nozzle holding unit 112 is mounted on the main body 80, and the second nozzle holding unit 110 or the third nozzle holding is performed.
  • the nozzle height of the unit 112 is (2 ⁇ X + 2) mm or more (X> 3).
  • the mounting head 30 is moved across a circuit board on which an electronic component having a height dimension of 3 mm or less is mounted, the electronic component and the second nozzle holding unit 110 or the third nozzle holding unit 112 are used. Does not interfere with.
  • the number of tape feeders 50 that house electronic components to be mounted on the circuit board 40 transported by the first transport device 20 is the number of feeders mounted on the tape feeder mounting base 52 of the first supply device 24. If the electronic component to be mounted on the circuit board 40 transported by the second transport device 22 is an electronic component having a height dimension of 3 mm or less, the mounting position of the tape feeder 50 is set to the second transport device 22. Even if the tape feeder mounting base 52 is set, it is possible to prevent the second nozzle holding unit 110 or the third nozzle holding unit 112 from moving in the up and down direction.
  • the mounting machine 10 is an example of an electronic component mounting machine.
  • the conveyance devices 20 and 22 are an example of a pair of conveyance devices.
  • the supply devices 24 and 26 are an example of a pair of component supply devices.
  • the moving device 28 is an example of a moving device.
  • the mounting head 30 is an example of a mounting head.
  • the tape feeder 50 is an example of a feeder.
  • the tape feeder mounting base 52 is an example of a feeder mounting portion.
  • the main body 80 is an example of a main body.
  • the nozzle holding units 81, 110, and 112 are examples of nozzle holding units.
  • the mounting position optimization program 150 is an example of a mounting position optimization program.
  • the first mounting position distribution step 152 is an example of a first mounting position distribution step.
  • the second mounting position distribution step 154 is an example of a second mounting position distribution step.
  • the third mounting position sorting step 156 is an example of a third mounting position sorting step.
  • the tape feeder 50 is employed as a feeder for supplying electronic components, but a bulk feeder or the like can be employed.
  • the mounting position optimization program 150 is stored in the controller 132, and the mounting position optimization program 150 is executed by the controller 132.
  • the mounting position optimization program 150 is different from that of the mounting machine 10. It may be stored in an information processing apparatus or the like and executed in the information processing apparatus or the like.
  • Mounting machine electronic component mounting machine
  • Transfer device 22 Transfer device 24: Supply device (component supply device)
  • Supply device (component supply device) 28: Moving device 30: Mounting head 50: Tape feeder (feeder) )
  • 52 Tape feeder mounting base (feeder mounting part)
  • Main body part 81: Nozzle holding unit 110: Nozzle holding unit 112: Nozzle holding unit 150: Mounting position optimization program 152: First mounting position sorting step 154: No. 2 Mounting position sorting step 156: Third mounting position sorting step

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

 装着ヘッド30が、本体部と複数のノズル保持ユニットとによって構成され、複数のノズル保持ユニットの各々が本体部に交換可能に装着される。装着ヘッドの回路基板40上での移動時の吸着ノズルの高さが、複数のノズル保持ユニット毎に異なっている。そのような装着ヘッドを用いた装着機10で、搭載位置最適化プログラムが実行されることで、1対の搬送装置20,22の一方によって搬送される回路基板に装着予定の電子部品が収容されたテープフィーダ50の搭載位置が、1対の供給装置24,26のうちの、その一方の搬送装置に近い側の供給装置のテープフィーダ搭載台52に設定される。これにより、1対の搬送装置の一方によって搬送される回路基板に対する装着作業時に、他方の搬送装置によって搬送される回路基板の電子部品と、装着ヘッドのノズル保持ユニットとの衝突等を防止することが可能となる。

Description

搭載位置最適化プログラム
 本発明は、電子部品装着機における部品供給装置のフィーダ搭載部へのフィーダの搭載位置を最適化する搭載位置最適化プログラムに関するものである。
 電子部品装着機には、下記特許文献に記載されているように、回路基板を搬送する1対の搬送装置と、回路基板に対して電子部品の装着作業を行う装着ヘッドと、装着ヘッドを任意の位置に移動させる移動装置と、フィーダ搭載部に搭載されたフィーダによって電子部品を供給する1対の部品供給装置とを備えた装着機が存在する。
特開2004-128400号公報
 上記特許文献に記載の電子部品装着機によれば、1対の搬送装置によって搬送される回路基板の各々に、1対の部品供給装置の各々から供給される電子部品を装着することが可能となり、効率よく装着作業を行うことが可能となる。ただし、効率のよい装着作業を行うためには、フィーダのフィーダ搭載部への搭載位置を適切に設定する必要がある。具体的には、例えば、装着順,装着位置,装着ヘッドの移動距離等を考慮して、搭載位置を設定する必要がある。
 特に、近年では、移動装置によって任意の位置に移動可能に保持される本体部と、1以上の吸着ノズルを保持する複数のノズル保持ユニットとによって構成される装着ヘッドが開発されており、それら複数のノズル保持ユニットの各々が本体部に交換可能に装着される。また、ノズル保持ユニットが本体部に装着された状態の装着ヘッドが回路基板上で移動装置によって移動される際の吸着ノズルの先端部の回路基板の上面からの高さ(以下、「ノズル高さ」と記載する場合がある)が、複数のノズル保持ユニット毎に異なっている。そのような装着ヘッドを用いた電子部品装着機では、回路基板に装着される電子部品の大きさに応じて、本体部に装着されるノズル保持ユニットが変更される。このため、例えば、後に詳しく説明するが、1対の搬送装置の一方によって搬送される回路基板に対する装着作業時に、他方の搬送装置を跨いで、装着ヘッドを移動させる際に、ノズル高さの低いノズル保持ユニットが、他方の搬送装置によって搬送される回路基板の電子部品と衝突する虞がある。本発明は、そのような実情に鑑みてなされたものであり、1対の搬送装置の一方によって搬送される回路基板に対する装着作業時に、他方の搬送装置によって搬送される回路基板の電子部品と、ノズル保持ユニットとの衝突等を防止することができるように、フィーダの搭載位置を設定することを課題とする。
 上記課題を解決するために、本願の請求項1に記載の搭載位置最適化プログラムは、回路基板を搬送する1対の搬送装置と、回路基板に対して電子部品の装着作業を行う装着ヘッドと、その装着ヘッドを任意の位置に移動させる移動装置と、電子部品を収容する1以上のフィーダが着脱可能に搭載されるフィーダ搭載部を有し、前記フィーダの電子部品の供給位置において電子部品を供給する1対の部品供給装置とを備えた電子部品装着機における前記1対の部品供給装置の各々の前記フィーダ搭載部への前記フィーダの搭載位置を最適化する搭載位置最適化プログラムであって、前記1対の部品供給装置が、前記1対の搬送装置を挟むように配設され、前記装着ヘッドが、前記移動装置によって任意の位置に移動可能に保持される本体部と、1以上の吸着ノズルを保持する複数のノズル保持ユニットとを有し、前記複数のノズル保持ユニットの各々が前記本体部に交換可能に装着され、前記ノズル保持ユニットが前記本体部に装着された状態の前記装着ヘッドが回路基板上で前記移動装置によって移動される際の前記1以上の吸着ノズルの先端部の回路基板の上面からの高さであるノズル高さが、前記複数のノズル保持ユニット毎に異なっており、前記搭載位置最適化プログラムが、前記1対の搬送装置の一方によって搬送される回路基板に装着予定の電子部品を収容する前記フィーダである1以上の特定フィーダの搭載位置を、前記1対の部品供給装置のうちの前記1対の搬送装置の一方に近い部品供給装置である第1部品供給装置の前記フィーダ搭載部に振り分ける第1搭載位置振分ステップを含むことを特徴とする。
 また、請求項2に記載の搭載位置最適化プログラムは、請求項1に記載の搭載位置最適化プログラムにおいて、前記1以上の特定フィーダの数が、前記第1部品供給装置の前記フィーダ搭載部のフィーダ搭載数を超える場合には、前記1以上の特定フィーダのうちの、前記ノズル高さが最も高い前記ノズル保持ユニットの前記1以上のノズルによって保持予定の電子部品を収容するフィーダの搭載位置を、前記1対の部品供給装置のうちの前記第1部品供給装置と異なる部品供給装置の前記フィーダ搭載部に振り分ける第2搭載位置振分ステップを含むことを特徴とする。
 また、請求項3に記載の搭載位置最適化プログラムは、請求項1または請求項2に記載の搭載位置最適化プログラムにおいて、前記1以上の特定フィーダの数が、前記第1部品供給装置の前記フィーダ搭載部のフィーダ搭載数を超え、かつ、前記1対の搬送装置の他方によって搬送される回路基板に装着予定の電子部品が、前記ノズル高さが最も低い前記ノズル保持ユニットの前記1以上のノズルによって保持予定の電子部品である場合には、前記1以上の特定フィーダのうちの、前記ノズル高さが最も低い前記ノズル保持ユニット以外のノズル保持ユニットの前記1以上のノズルによって保持予定の電子部品を収容するフィーダの搭載位置を、前記1対の部品供給装置のうちの前記第1部品供給装置と異なる部品供給装置の前記フィーダ搭載部に振り分ける第3搭載位置振分ステップを含むことを特徴とする。
 請求項1に記載の搭載位置最適化プログラムが実行されることで、特定フィーダの搭載位置が、1対の部品供給装置のうちの、一方の搬送装置に近い側の部品供給装置のフィーダ搭載部に設定される。そして、作業者が、設定に従ってフィーダをフィーダ搭載部に搭載することで、1対の搬送装置の一方によって搬送されている回路基板への装着作業時に、他方の搬送装置を跨いで、装着ヘッドを移動させる必要が無くなる。これにより、1対の搬送装置の一方によって搬送される回路基板に対する装着作業時に、他方の搬送装置によって搬送される回路基板の電子部品と、ノズル保持ユニットとの衝突等を防止することが可能となる。
 また、請求項2に記載の搭載位置最適化プログラムの実行により、特定フィーダの数が、フィーダ搭載部のフィーダ搭載数を超える場合には、特定フィーダのうちの、ノズル高さが最も高いノズル保持ユニットによる装着作業予定の電子部品が収容されたフィーダの搭載位置のみが、1対の部品供給装置のうちの、一方の搬送装置から遠い側の部品供給装置のフィーダ搭載台に設定される。つまり、1対の搬送装置の一方によって搬送されている回路基板への、ノズル高さの高いノズル保持ユニットによる装着作業時にのみ、他方の搬送装置を跨いで、装着ヘッドが移動される。このため、装着ヘッドを、搬送装置を跨いで移動させても、その搬送装置によって搬送されている回路基板の電子部品の上方を、ノズル保持ユニットが通過する。これにより、1対の搬送装置の一方によって搬送される回路基板に対する装着作業時に、他方の搬送装置によって搬送される回路基板の電子部品と、ノズル保持ユニットとの衝突等を防止することが可能となる。
 また、請求項3に記載の搭載位置最適化プログラムの実行により、特定フィーダの数が、フィーダ搭載部のフィーダ搭載数を超え、かつ、他方の搬送装置によって搬送される回路基板に装着予定の電子部品が、ノズル高さの最も低いノズル保持ユニットによる装着作業予定の電子部品である場合に、特定フィーダのうちの、ノズル高さの最も低いノズル保持ユニット以外のノズル保持ユニット112による装着作業予定の電子部品が収容されたフィーダの搭載位置のみが、1対の部品供給装置のうちの、一方の搬送装置から遠い側の部品供給装置のフィーダ搭載台に設定される。ノズル高さの最も低いノズル保持ユニットは、通常、小さな電子部品の装着作業を行う。つまり、1対の搬送装置の一方によって搬送される回路基板に対する装着作業時に、装着ヘッドの移動により跨がれる回路基板には、小さな電子部品のみが装着されている。このため、そのような小さな電子部品のみが装着された回路基板を跨いで、装着ヘッドを移動させても、ノズル高さの高いノズル保持ユニットであれば、回路基板の電子部品の上方を通過する。これにより、1対の搬送装置の一方によって搬送される回路基板に対する装着作業時に、他方の搬送装置によって搬送される回路基板の電子部品と、ノズル保持ユニットとの衝突等を防止することが可能となる。
電子部品装着機を示す平面図である 電子部品装着機の備えるテープフィーダおよびテープフィーダ搭載台を示す斜視図である。 電子部品装着機の備える装着ヘッドを示す斜視図である。 装着ヘッドの有する回転体を示す斜視図である。 装着ヘッドの有する第1ノズル保持ユニットを示す斜視図である。 装着ヘッドの有する第1ノズル保持ユニットを示す斜視図である。 装着ヘッドの有する第2ノズル保持ユニットを示す斜視図である。 装着ヘッドの有する第3ノズル保持ユニットを示す斜視図である。 電子部品装着機の備える制御装置を示すブロック図である。 電子部品装着機での装着作業時における装着ヘッドの移動する様子を示す図である。
 以下、本発明を実施するための形態として、本発明の実施例を、図を参照しつつ詳しく説明する。
 <電子部品装着機の構成>
 図1に、本発明の実施例の電子部品装着機(以下、「装着機」と略す場合がある)10を示す。装着機10は、1対の搬送装置20,22と、1対の供給装置24,26と、装着ヘッド移動装置(以下、「移動装置」と略す場合がある)28と、装着ヘッド30とを備えている。
 1対の搬送装置20,22は、互いに平行、かつ、X軸方向に延びるようにベース32上に配設されている。1対の搬送装置20,22は、互いに同じ構成とされており、Y軸方向において対称的に配設されている。1対の搬送装置20,22の各々は、X軸方向に延びる1対のコンベアベルト36と、コンベアベルト36を周回させる搬送モータ(図9参照)38を有している。回路基板40は、それら1対のコンベアベルト36によって支持され、搬送モータ38の駆動により、X軸方向に搬送される。また、1対の搬送装置20,22の各々は、基板保持装置(図9参照)48を有している。基板保持装置48は、コンベアベルト36によって支持された回路基板40を、所定の位置(図1での回路基板40が図示されている位置)において固定的に保持する。なお、搬送装置20と搬送装置22とを区別する際には、1対の搬送装置20,22のうちの一方の搬送装置(図1において上方に位置する搬送装置)を第1搬送装置20と、他方の搬送装置(図1において下方に位置する搬送装置)を第2搬送装置22と呼ぶ場合がある。
 また、1対の供給装置24,26は、1対の搬送装置20,22を挟むようにして、ベース32のY軸方向における両側部に配設されている。各供給装置24,26は、テープフィーダ50を有している。テープフィーダ50は、テープ化部品を巻回させた状態で収容している。テープ化部品は、電子部品がテーピング化されたものである。そして、テープフィーダ50は、送出装置(図9参照)51によって、テープ化部品を送り出す。これにより、各供給装置24,26は、テープ化部品の送り出しによって、電子部品を供給位置において供給する。なお、供給装置24と供給装置26とを区別する際には、1対の供給装置24,26のうちの一方の供給装置(図1において第1搬送装置20に近い側に配設されている供給装置)を第1供給装置24と、他方の供給装置(図1において第2搬送装置22に近い側に配設されている供給装置)を第2供給装置26と呼ぶ場合がある。
 また、テープフィーダ50は、ベース32のY軸方向の側部に固定的に設けられたテープフィーダ搭載台52に着脱可能とされている。詳しくは、テープフィーダ搭載台52は、図2に示すように、ベース32の上面に設けられたスライド部54と、そのスライド部54の端部に立設された立設面部56とから構成されている。スライド部54には、Y軸方向に延びるように複数のスライド溝58が形成されている。一方、テープフィーダ50の本体部59の下端部には、レール(図示省略)が設けられている。そのレールをスライド溝58に嵌合させた状態で、テープフィーダ50を立設面部56に接近させる方向にスライドさせることで、本体部59の側壁面が立設面部56に取り付けられる。これにより、テープフィーダ50がテープフィーダ搭載台52に搭載される。一方、テープフィーダ50を立設面部56から離れる方向にスライドさせることで、テープフィーダ50がテープフィーダ搭載台52から取り外される。
 また、移動装置28は、X軸方向スライド機構60とY軸方向スライド機構62とによって構成されている。Y軸方向スライド機構62は、Y軸方向に延びる1対のY軸方向ガイドレール64を有している。一方、X軸方向スライド機構60は、X軸方向に延びるX軸方向ガイドレール66を有している。そのX軸方向ガイドレール66は、1対のY軸方向ガイドレール64に上架されている。Y軸方向スライド機構62は、Y軸モータ(図9参照)65を有しており、そのY軸モータ65の駆動によって、X軸方向ガイドレール66がY軸方向の任意の位置に移動させられる。X軸方向ガイドレール66は、自身の軸線に沿って移動可能にスライダ70を保持している。X軸方向スライド機構60は、X軸モータ(図9参照)72を有しており、そのX軸モータ72の駆動によって、スライダ70がX軸方向の任意の位置に移動させられる。そのスライダ70には、装着ヘッド30が取り付けられている。このような構造により、装着ヘッド30は、移動装置28によってベース32上の任意の位置に移動させられる。なお、装着ヘッド30は、スライダ70にワンタッチで着脱可能とされている。
 また、装着ヘッド30は、電子部品を保持し、回路基板への電子部品の装着作業を行うための作業ヘッドである。装着ヘッド30は、図3に示すように、本体部80とノズル保持ユニット81とによって構成されている。本体部80は、スライダ70によって固定的に保持されており、概して円柱状の回転体82を有している。回転体82は、それの軸心が上下方向に延びた状態で下方に向かって延び出しており、軸心回りに回転可能とされている。また、回転体82の下面には、図4に示すように、4個の掛止爪83が固定されている。
 一方、ノズル保持ユニット81も、図5および図6に示すように、概して円柱状とされている。ノズル保持ユニット81の内部には、回転体82の外径より僅かに大きな内径の有底穴84が形成されている。その有底穴84の底面には、回転体82の掛止爪83が掛止される被掛止部85が形成されている。そして、有底穴84内に、回転体82が嵌め入れられ、被掛止部85に掛止爪83が掛止されることで、ノズル保持ユニット81が本体部80に装着される。また、被掛止部85への掛止爪83の掛止が解除され、有底穴84から回転体82が抜き取られることで、ノズル保持ユニット81が本体部80から取り外される。つまり、ノズル保持ユニット81は、本体部80に着脱可能とされている。
 また、本体部80は、回転体82を回転させるためのユニット回転モータ(図9参照)87を有しており、そのユニット回転モータ87の駆動により、ノズル保持ユニット81が、回転体82とともに回転する。さらに、本体部80は、回転体82を昇降させるためのユニット昇降モータ(図9参照)88を有しており、そのユニット昇降モータ88の駆動により、ノズル保持ユニット81が、上下方向に移動する。なお、図3は、ノズル保持ユニット81が本体部80に装着される直前、つまり、回転体82が有底穴84に嵌め入れられる直前の装着ヘッド30を示した図である。
 また、ノズル保持ユニット81は、棒状の12本のノズルホルダ89を有しており、各ノズルホルダ89の下端部には、吸着ノズル90が装着されている。吸着ノズル90は、正負圧供給装置(図9参照)91に接続されており、負圧を利用して電子部品を吸着保持し、正圧を利用して電子部品を離脱する。12本のノズルホルダ89は、ノズル保持ユニット81の外周部に、等角度ピッチで、軸方向が垂直となる状態に保持されている。そして、各吸着ノズル90が、ノズル保持ユニット81の下面から下方に向かって延び出している。なお、吸着ノズル90は、ノズルホルダ89に着脱可能とされている。
 また、各ノズルホルダ89の上端部には、歯車92が設けられており、それら複数の歯車92は、1つの歯車(図示省略)に噛合している。また、本体部80には、ノズル保持ユニット81が本体部80に装着された際に、その1つの歯車を回転させるためのノズル回転モータ(図9参照)96が設けられている。そして、このノズル回転モータ96の駆動により、各ノズルホルダ89が各々の軸心回りに回転する。さらに、本体部80には、ノズル保持ユニット81が本体部80に装着された際に、所定の位置のノズルホルダ89を昇降させるためのノズル昇降モータ(図9参照)98が設けられている。そして、このノズル昇降モータ98の駆動により、所定位置のノズルホルダ89が上下方向に移動する。
 また、装着機10は、マークカメラ(図9参照)100と1対のパーツカメラ(図1参照)102,104とノズルチェンジャ(図1参照)106とユニットチェンジャ(図1参照)108とを備えている。マークカメラ100は、下方を向いた状態でスライダ70の下面に固定されており、回路基板40の任意の位置を撮像することが可能である。各パーツカメラ102,104は、図1に示すように、第1搬送装置20と第1供給装置24との間、若しくは、第2搬送装置22と第2供給装置26との間に配設されており、装着ヘッド30に保持された電子部品を撮像することが可能である。
 また、ノズルチェンジャ106には、複数の吸着ノズル90が収納されており、装着ヘッド30のノズルホルダ89に装着されている吸着ノズル90と、ノズルチェンジャ106に収納されている吸着ノズル90とが、自動で交換される。また、ユニットチェンジャ108には、図7に示すノズル保持ユニット110と、図8に示すノズル保持ユニット112とが収容されている。これらノズル保持ユニット81,110,112を区別する際には、ノズル保持ユニット81を第1ノズル保持ユニット81と、ノズル保持ユニット110を第2ノズル保持ユニット110と、ノズル保持ユニット112を第3ノズル保持ユニット112と呼ぶ場合がある。
 第2ノズル保持ユニット110は、ノズルホルダ89の数が4本であることを除いて、第1ノズル保持ユニット81と略同じ構造である。つまり、第2ノズル保持ユニット110には、第1ノズル保持ユニット81の有底穴84と同形状の有底穴114が形成されており、その有底穴114の底面には、第1ノズル保持ユニット81の被掛止部85と同形状の被掛止部(図示省略)が形成されている。これにより、有底穴114内に、回転体82を嵌め入れ、被掛止部に掛止爪83を掛止することで、本体部80に第2ノズル保持ユニット110を装着することが可能である。なお、本体部80に装着された第2ノズル保持ユニット110は、ユニット回転モータ87の駆動により、回転し、ユニット昇降モータ88の駆動により、上下方向に移動する。また、第2ノズル保持ユニット110のノズルホルダ89は、ノズル回転モータ96の駆動により、自転し、ノズル昇降モータ98の駆動により、上下方向に移動する。
 また、第3ノズル保持ユニット112は、図8に示すように、円筒部120と、円筒部120の上端部に設けられたフランジ部122と、円筒部120の下端面に装着された吸着ノズル124とによって構成されている。フランジ部122の上面には、第1ノズル保持ユニット81の被掛止部85と同形状の被掛止部126が形成されている。これにより、被掛止部126に掛止爪83が掛止されることで、本体部80に第3ノズル保持ユニット112を装着することが可能である。なお、本体部80に装着された第3ノズル保持ユニット112、つまり、吸着ノズル124は、ユニット回転モータ87の駆動により、回転し、ユニット昇降モータ88の駆動により、上下方向に移動する。
 さらに、装着機10は、図9に示すように、制御装置130を備えている。制御装置130は、コントローラ132と、複数の駆動回路134とを備えている。複数の駆動回路134は、上記搬送モータ38、基板保持装置48、送出装置51、Y軸モータ65、X軸モータ72、ユニット回転モータ87、ユニット昇降モータ88、正負圧供給装置91、ノズル回転モータ96、ノズル昇降モータ98に接続されている。コントローラ132は、CPU,ROM,RAM等を備え、コンピュータを主体とするものであり、複数の駆動回路134に接続されている。これにより、搬送装置20,22、移動装置28等の作動が、コントローラ132によって制御される。また、コントローラ132は、画像処理装置136にも接続されている。画像処理装置136は、マークカメラ100およびパーツカメラ102,104によって得られた画像データを処理するものであり、コントローラ132は、画像データから各種情報を取得する。
 <装着機による装着作業>
 装着機10では、上述した構成によって、搬送装置20,22に保持された回路基板40に対して、装着ヘッド30によって装着作業を行うことが可能とされている。ただし、装着機10では、回路基板40に装着される電子部品の大きさに応じて、本体部80に装着されるノズル保持ユニット81,110,112が変更される。
 具体的には、回路基板40に、まず、小さな電子部品を装着するべく、本体部80には、第1ノズル保持ユニット81が装着されている。そして、コントローラ132の指令により、回路基板40が作業位置まで搬送され、その位置において、回路基板40が、基板保持装置48によって固定的に保持される。次に、マークカメラ100が、コントローラ132の指令により、回路基板40の上方に移動し、回路基板40を撮像する。これにより、コントローラ132は、回路基板の保持位置の誤差に関する情報を取得する。また、テープフィーダ50は、コントローラ132の指令により、テープ化部品を送り出し、電子部品を供給位置において供給する。そして、装着ヘッド30が、コントローラ132の指令により、電子部品の供給位置の上方に移動し、吸着ノズル90によって電子部品を吸着保持する。続いて、装着ヘッド30は、コントローラ132の指令により、パーツカメラ102,104の上方に移動し、パーツカメラ102,104が、吸着ノズル90に吸着保持された電子部品を撮像する。これにより、コントローラ132は、電子部品の吸着位置の誤差に関する情報を取得する。そして、装着ヘッド30は、コントローラ132の指令により、回路基板40の上方に移動し、保持している電子部品を、保持位置の誤差,吸着位置の誤差等を補正し、回路基板上に装着する。
 ちなみに、第1ノズル保持ユニット81が本体部80に装着されている場合に、装着ヘッド30は、回路基板との間の距離が相当少ない状態で、回路基板40上を移動する。詳しくは、第1ノズル保持ユニット81の吸着ノズル90の先端部の回路基板40の上面からの高さ(以下、「ノズル高さ」と略す場合がある)が、8~9mm程度となるように、装着ヘッド30が回路基板上を移動する。このノズル高さは、第1ノズル保持ユニット81によって装着される電子部品の最大高さ寸法を3mmとした場合の数値であり、回路基板40上に装着された電子部品の高さ(3mm)と、第1ノズル保持ユニット81の吸着ノズル90に保持された電子部品の高さ(3mm)と、回路基板40上に装着された電子部品と吸着ノズル90に保持された電子部品とのクリアランス(2~3mm)とを合計した値とされている。このように、回路基板40に近い位置で、装着ヘッド30を移動させ、装着作業を行うことで、吸着ノズル90の上下方向の移動距離を少なくすることが可能となり、装着作業に要する時間を短縮することが可能となる。
 そして、第1ノズル保持ユニット81による装着予定の電子部品が全て回路基板40に装着されると、第1ノズル保持ユニット81による装着予定の電子部品より大きな電子部品の装着作業が行われる。この装着作業において、本体部80には、第1ノズル保持ユニット81の代わりに、第2ノズル保持ユニット110が装着される。詳しくは、装着ヘッド30が、コントローラ132の指令により、ユニットチェンジャ108の上方に移動し、第1ノズル保持ユニット81を下方に移動させる。続いて、装着ヘッド30は、コントローラ132の指令により、第1ノズル保持ユニット81をユニットチェンジャ108の所定の空きポジションに取り外し、第1ノズル保持ユニット81の代わりに、第2ノズル保持ユニット110を本体部80に装着する。
 本体部80に第2ノズル保持ユニット110が装着されると、高さ寸法が3mmより大きく、X(>3)mm以下の電子部品の装着作業が行われる。第2ノズル保持ユニット110による装着作業は、上述した第1ノズル保持ユニット81による装着作業と同じであるため、説明を省略する。なお、第2ノズル保持ユニット110による装着作業時の第2ノズル保持ユニット110のノズル高さは、(2・X+2)mm程度とされている。このノズル高さは、回路基板40上に装着された電子部品の高さ(Xmm)と、第2ノズル保持ユニット110の吸着ノズル90に保持された電子部品の高さ(Xmm)と、回路基板40上に装着された電子部品と吸着ノズル90に保持された電子部品とのクリアランス(2mm程度)とを合計した値とされている。このように、第2ノズル保持ユニット110のノズル高さを設定することで、ある程度大きな電子部品の回路基板への装着作業時においても、できる限り吸着ノズル90の上下方向の移動距離を少なくすることが可能となり、装着作業に要する時間を短縮することが可能となる。
 そして、第2ノズル保持ユニット110による装着予定の電子部品が全て回路基板40に装着されると、第2ノズル保持ユニット110による装着予定の電子部品より大きな電子部品の装着作業が行われる。この装着作業において、本体部80には、第2ノズル保持ユニット110の代わりに、第3ノズル保持ユニット112が装着される。なお、第3ノズル保持ユニット112の本体部80への装着は、上述した第2ノズル保持ユニット110の本体部80への装着と同じであるため、説明を省略する。
 本体部80に第3ノズル保持ユニット112が装着されると、高さ寸法がXmmより大きい電子部品の装着作業が行われる。第3ノズル保持ユニット112による装着作業は、上述した第1ノズル保持ユニット81による装着作業と同じであるため、説明を省略する。なお、第3ノズル保持ユニット112による装着作業時の第3ノズル保持ユニット112のノズル高さは、(2・Y+2)mm程度とされている。このノズル高さは、回路基板に装着される可能性のある電子部品の最大高さ寸法をYmmとした場合の数値であり、回路基板40上に装着された電子部品の高さ(Ymm)と、第3ノズル保持ユニット112の吸着ノズル124に保持された電子部品の高さ(Ymm)と、回路基板40上に装着された電子部品と吸着ノズル124に保持された電子部品とのクリアランス(2mm程度)とを合計した値とされている。このように、第3ノズル保持ユニット112のノズル高さを設定することで、高さ寸法がYmmの電子部品であっても、回路基板への装着作業を適切に行うことが可能となる。
 <テープフィーダのテープフィーダ搭載台への搭載位置の振り分け>
 上述したように、装着機10では、回路基板40に装着される電子部品の大きさに応じて、本体部80に装着されるノズル保持ユニット81,110,112が変更される。これにより、電子部品の大きさに応じて、ノズル高さをできる限り低くすることが可能となり、装着作業に要する時間を短縮することが可能となる。しかしながら、装着機10では、1対の搬送装置20,22の各々によって搬送される回路基板40に、1対の供給装置24,26の各々によって供給される電子部品が、1台の装着ヘッド30によって装着されるため、ノズル保持ユニット81,110,112を無駄に上下方向に移動させ、装着作業に要する時間が長くなる虞がある。
 具体的には、例えば、図10に示すように、第2搬送装置22によって搬送されている回路基板40に、ノズル保持ユニット81によって、第1供給装置24のテープフィーダ搭載台52に搭載されているテープフィーダ50の電子部品が装着される場合について考えてみる。このような場合に、例えば、第1搬送装置20によって搬送されている回路基板40に、高さ寸法が3mmより大きな電子部品140が装着されていると、ノズル高さが低い状態の装着ヘッド30(図10(a))を第1供給装置24に向かって移動させると、第1ノズル保持ユニット81と電子部品140とが衝突する虞がある。このため、装着ヘッド30を第1供給装置24に向かって移動させる際に、図10(b)に示すように、第1ノズル保持ユニット81を上方に移動させる必要がある。さらに、第1供給装置24のテープフィーダ50から電子部品を吸着ノズル90によって保持する際には、図10(c)に示すように、第1ノズル保持ユニット81を下方に移動させる必要がある。このように、装着作業時に搬送装置を跨いで移動させる必要がある場合には、第1ノズル保持ユニット81の上下方向への無駄な移動により、装着作業に要する時間が長くなる虞がある。
 このようなことに鑑みて、1対の搬送装置20,22の一方によって搬送される回路基板40に装着予定の電子部品(以下、「一方側電子部品」と記載する場合がある)が収容されたテープフィーダ50の搭載位置が、1対の供給装置24,26のうちの、その一方の搬送装置に近い側の供給装置のテープフィーダ搭載台52に振り分けられる。詳しくは、コントローラ132に、搭載位置最適化プログラム(図9参照)150が記憶されており、搭載位置最適化プログラム150の実行により、テープフィーダ50のテープフィーダ搭載台52への搭載位置が、設定される。具体的には、搭載位置最適化プログラム150の実行により、第1搬送装置20によって搬送される回路基板40に装着予定の電子部品が収容されたテープフィーダ50の搭載位置が、第1供給装置24のテープフィーダ搭載台52に設定される。若しくは、第2搬送装置22によって搬送される回路基板40に装着予定の電子部品が収容されたテープフィーダ50の搭載位置が、第2供給装置26のテープフィーダ搭載台52に設定される。そして、作業者が、設定に従ってテープフィーダ50をテープフィーダ搭載台52に搭載することで、1対の搬送装置20,22の一方によって搬送されている回路基板40への装着作業時に、他方の搬送装置を跨いで、装着ヘッド30を移動させる必要が無くなる。これにより、第1ノズル保持ユニット81を上下方向へ無駄に移動させる必要が無くなり、装着作業に要する時間を短くすることが可能となる。なお、上記搭載位置の設定は、搭載位置最適化プログラム150の第1搭載位置振分ステップ(図9参照)152の実行により行われる。
 また、例えば、一方側電子部品の数,種類等が多く、その一方側電子部品を収容するテープフィーダ50の数が、テープフィーダ搭載台52へのフィーダ搭載数を超える場合がある。つまり、例えば、第1搬送装置20によって搬送される回路基板40に装着予定の電子部品が収容されたテープフィーダ50の数が多過ぎて、装着予定の電子部品が収容されたテープフィーダ50の全てを、第1供給装置24のテープフィーダ搭載台52に搭載できない場合がある。このような場合には、装着予定の電子部品が収容された複数のテープフィーダ50のうちの、第3ノズル保持ユニット112による装着作業予定の電子部品、つまり、高さ寸法がXmmより大きい電子部品が収容されたテープフィーダ50の搭載位置のみが、第2供給装置26のテープフィーダ搭載台52に設定される。
 つまり、1対の搬送装置20,22の一方によって搬送されている回路基板40に、高さ寸法がXmmより大きい電子部品が装着される際の作業時にのみ、他方の搬送装置を跨いで、装着ヘッド30が移動される。高さ寸法がXmmより大きい電子部品の装着作業時には、本体部80に第3ノズル保持ユニット112が装着されており、第3ノズル保持ユニット112のノズル高さは、上述したように非常に高く設定されている。このため、装着ヘッド30を、搬送装置を跨いで移動させても、その搬送装置によって搬送されている回路基板の電子部品と第3ノズル保持ユニット112とは干渉しない。
 これにより、例えば、第1搬送装置20によって搬送される回路基板40に装着予定の電子部品を収容するテープフィーダ50の数が、第1供給装置24のテープフィーダ搭載台52へのフィーダ搭載数を超える場合に、テープフィーダ50の搭載位置を第2搬送装置22のテープフィーダ搭載台52に設定しても、第3ノズル保持ユニット112の無駄な上下方向への移動を防止することが可能となる。なお、上記搭載位置の設定は、搭載位置最適化プログラム150の第2搭載位置振分ステップ(図9参照)154の実行により行われる。
 また、一方側電子部品を収容するテープフィーダ50の数が、テープフィーダ搭載台52へのフィーダ搭載数を超える場合に、上記第2搭載位置振分ステップ154と異なる第3搭載位置振分ステップ(図9参照)156の実行により、テープフィーダ50の搭載位置を設定することが可能である。具体的には、一方側電子部品を収容するテープフィーダ50の数が、テープフィーダ搭載台52へのフィーダ搭載数を超え、かつ、1対の搬送装置20,22の他方によって搬送される回路基板40に装着予定の電子部品(以下、「他方側電子部品」と記載する場合がある)が、第1ノズル保持ユニット81による装着作業予定の電子部品、つまり、高さ寸法が3mm以下の電子部品である場合に、一方側電子部品が収容された複数のテープフィーダ50のうちの、第2ノズル保持ユニット110若しくは、第3ノズル保持ユニット112による装着作業予定の電子部品、つまり、高さ寸法が3mmより大きい電子部品が収容されたテープフィーダ50の搭載位置のみが、他方の供給装置のテープフィーダ搭載台52に設定される。
 つまり、1対の搬送装置20,22の他方によって搬送されている回路基板40に、高さ寸法が3mm以下の電子部品が装着されている場合にのみ、高さ寸法が3mmより大きい電子部品を保持するために、他方の搬送装置を跨いで、装着ヘッド30が移動される。高さ寸法が3mmより大きい電子部品の装着作業時には、本体部80に第2ノズル保持ユニット110若しくは、第3ノズル保持ユニット112が装着されており、第2ノズル保持ユニット110若しくは、第3ノズル保持ユニット112のノズル高さは、上述したように、(2・X+2)mm以上である(X>3)。このため、装着ヘッド30を、高さ寸法が3mm以下の電子部品が装着されている回路基板を跨いで移動させても、その電子部品と第2ノズル保持ユニット110若しくは、第3ノズル保持ユニット112とは干渉しない。
 これにより、例えば、第1搬送装置20によって搬送される回路基板40に装着予定の電子部品を収容するテープフィーダ50の数が、第1供給装置24のテープフィーダ搭載台52へのフィーダ搭載数を超えており、第2搬送装置22によって搬送される回路基板40に装着予定の電子部品が、高さ寸法3mm以下の電子部品である場合に、テープフィーダ50の搭載位置を第2搬送装置22のテープフィーダ搭載台52に設定しても、第2ノズル保持ユニット110若しくは、第3ノズル保持ユニット112の無駄な上下方向への移動を防止することが可能となる。
 ちなみに、上記実施例において、装着機10は、電子部品装着機の一例である。搬送装置20,22は、1対の搬送装置の一例である。供給装置24,26は、1対の部品供給装置の一例である。移動装置28は、移動装置の一例である。装着ヘッド30は、装着ヘッドの一例である。テープフィーダ50は、フィーダの一例である。テープフィーダ搭載台52は、フィーダ搭載部の一例である。本体部80は、本体部の一例である。ノズル保持ユニット81,110,112は、ノズル保持ユニットの一例である。搭載位置最適化プログラム150は、搭載位置最適化プログラムの一例である。第1搭載位置振分ステップ152は、第1搭載位置振分ステップの一例である。第2搭載位置振分ステップ154は、第2搭載位置振分ステップの一例である。第3搭載位置振分ステップ156は、第3搭載位置振分ステップの一例である。
 なお、本発明は、上記実施例に限定されるものではなく、当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を施した種々の態様で実施することが可能である。具体的には、例えば、上記実施例では、電子部品を供給するフィーダとして、テープフィーダ50が採用されているが、バルクフィーダ等を採用することが可能である。
 また、上記実施例では、搭載位置最適化プログラム150はコントローラ132に記憶されており、コントローラ132において搭載位置最適化プログラム150が実行されるが、搭載位置最適化プログラム150は、装着機10と異なる情報処理装置等に記憶され、その情報処理装置等において、実行されてもよい。
 10:装着機(電子部品装着機)  20:搬送装置  22:搬送装置  24:供給装置(部品供給装置)  26:供給装置(部品供給装置)  28:移動装置  30:装着ヘッド  50:テープフィーダ(フィーダ)  52:テープフィーダ搭載台(フィーダ装着部)  80:本体部  81:ノズル保持ユニット  110:ノズル保持ユニット  112:ノズル保持ユニット  150:搭載位置最適化プログラム  152:第1搭載位置振分ステップ  154:第2搭載位置振分ステップ  156:第3搭載位置振分ステップ

Claims (3)

  1.  回路基板を搬送する1対の搬送装置と、
     回路基板に対して電子部品の装着作業を行う装着ヘッドと、
     その装着ヘッドを任意の位置に移動させる移動装置と、
     電子部品を収容する1以上のフィーダが着脱可能に搭載されるフィーダ搭載部を有し、前記フィーダの電子部品の供給位置において電子部品を供給する1対の部品供給装置と
     を備えた電子部品装着機における前記1対の部品供給装置の各々の前記フィーダ搭載部への前記フィーダの搭載位置を最適化する搭載位置最適化プログラムであって、
     前記1対の部品供給装置が、前記1対の搬送装置を挟むように配設され、
     前記装着ヘッドが、
     前記移動装置によって任意の位置に移動可能に保持される本体部と、
     1以上の吸着ノズルを保持する複数のノズル保持ユニットと
     を有し、前記複数のノズル保持ユニットの各々が前記本体部に交換可能に装着され、
     前記ノズル保持ユニットが前記本体部に装着された状態の前記装着ヘッドが回路基板上で前記移動装置によって移動される際の前記1以上の吸着ノズルの先端部の回路基板の上面からの高さであるノズル高さが、前記複数のノズル保持ユニット毎に異なっており、
     前記搭載位置最適化プログラムが、
     前記1対の搬送装置の一方によって搬送される回路基板に装着予定の電子部品を収容する前記フィーダである1以上の特定フィーダの搭載位置を、前記1対の部品供給装置のうちの前記1対の搬送装置の一方に近い部品供給装置である第1部品供給装置の前記フィーダ搭載部に振り分ける第1搭載位置振分ステップを含むことを特徴とする搭載位置最適化プログラム。
  2.  前記搭載位置最適化プログラムが、
     前記1以上の特定フィーダの数が、前記第1部品供給装置の前記フィーダ搭載部のフィーダ搭載数を超える場合には、前記1以上の特定フィーダのうちの、前記ノズル高さが最も高い前記ノズル保持ユニットの前記1以上のノズルによって保持予定の電子部品を収容するフィーダの搭載位置を、前記1対の部品供給装置のうちの前記第1部品供給装置と異なる部品供給装置の前記フィーダ搭載部に振り分ける第2搭載位置振分ステップを含むことを特徴とする請求項1に記載の搭載位置最適化プログラム。
  3.  前記搭載位置最適化プログラムが、
     前記1以上の特定フィーダの数が、前記第1部品供給装置の前記フィーダ搭載部のフィーダ搭載数を超え、かつ、前記1対の搬送装置の他方によって搬送される回路基板に装着予定の電子部品が、前記ノズル高さが最も低い前記ノズル保持ユニットの前記1以上のノズルによって保持予定の電子部品である場合には、前記1以上の特定フィーダのうちの、前記ノズル高さが最も低い前記ノズル保持ユニット以外のノズル保持ユニットの前記1以上のノズルによって保持予定の電子部品を収容するフィーダの搭載位置を、前記1対の部品供給装置のうちの前記第1部品供給装置と異なる部品供給装置の前記フィーダ搭載部に振り分ける第3搭載位置振分ステップを含むことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の搭載位置最適化プログラム。
PCT/JP2013/077426 2013-10-09 2013-10-09 搭載位置最適化プログラム WO2015052788A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/077426 WO2015052788A1 (ja) 2013-10-09 2013-10-09 搭載位置最適化プログラム
JP2015541347A JP6294891B2 (ja) 2013-10-09 2013-10-09 搭載位置最適化プログラム
CN201380080111.1A CN105612825B (zh) 2013-10-09 2013-10-09 搭载位置最佳化方法
EP13895416.9A EP3057390B1 (en) 2013-10-09 2013-10-09 Loading position optimization program
US15/023,613 US10130020B2 (en) 2013-10-09 2013-10-09 Installation position optimization program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/077426 WO2015052788A1 (ja) 2013-10-09 2013-10-09 搭載位置最適化プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015052788A1 true WO2015052788A1 (ja) 2015-04-16

Family

ID=52812636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/077426 WO2015052788A1 (ja) 2013-10-09 2013-10-09 搭載位置最適化プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10130020B2 (ja)
EP (1) EP3057390B1 (ja)
JP (1) JP6294891B2 (ja)
CN (1) CN105612825B (ja)
WO (1) WO2015052788A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017011141A (ja) * 2015-06-24 2017-01-12 富士機械製造株式会社 部品装着機

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3567997B1 (en) * 2017-01-05 2021-07-28 Fuji Corporation System for managing component mounting line
US11612091B2 (en) 2017-10-31 2023-03-21 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Feeder management device and component-mounting system provided with same
CN112789959B (zh) * 2018-10-02 2022-08-19 株式会社富士 作业机

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004006512A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品実装基板生産装置
JP2004128400A (ja) 2002-10-07 2004-04-22 Fuji Mach Mfg Co Ltd 部品実装装置、その作動を制御するプログラムおよび部品実装システム
JP2011146559A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Panasonic Corp 部品実装装置および部品実装方法
JP2012151331A (ja) * 2011-01-20 2012-08-09 Panasonic Corp 部品実装装置および部品実装方法
WO2013128584A1 (ja) * 2012-02-28 2013-09-06 富士機械製造株式会社 部品実装機

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8303816A (nl) * 1983-11-05 1985-06-03 Philips Nv Inrichting voor het toevoeren van in band verpakte electronische onderdelen naar een opneempositie.
DE19982498T1 (de) * 1998-11-05 2001-02-22 Cyberoptics Corp Elektronikmontagevorrichtung mit verbessertem Bilderzeugungssystem
EP1215954B1 (en) * 1999-09-02 2006-11-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and device for part recognition, and method and device for part mounting
DE60034248T2 (de) * 1999-09-28 2008-02-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Methode zur erzeugung von daten für bauteilbestückungseinrichtung, bestückungsmethode und einrichtungen dafür
WO2002013590A2 (en) * 2000-08-04 2002-02-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for optimization of an order of component mounting, apparatus using the same, and mounter
US7555831B2 (en) * 2001-11-13 2009-07-07 Cyberoptics Corporation Method of validating component feeder exchanges
US20060075631A1 (en) * 2004-10-05 2006-04-13 Case Steven K Pick and place machine with improved component pick up inspection
JP4330512B2 (ja) * 2004-10-08 2009-09-16 パナソニック株式会社 部品実装装置
JP4635852B2 (ja) * 2005-12-09 2011-02-23 パナソニック株式会社 電子部品実装装置および電子部品実装方法
US8447566B2 (en) * 2008-02-21 2013-05-21 Panasonic Corporation Mounting condition determining method
JP5384122B2 (ja) * 2009-01-15 2014-01-08 パナソニック株式会社 データ作成方法、部品実装方法、データ作成装置及び部品実装機
JP4461191B2 (ja) * 2009-04-01 2010-05-12 富士機械製造株式会社 部品実装装置
JP4604127B2 (ja) * 2009-09-30 2010-12-22 富士機械製造株式会社 電子回路部品装着機および電子回路組立方法
JP5434884B2 (ja) * 2010-10-27 2014-03-05 パナソニック株式会社 電子部品実装装置および電子部品実装方法
JP5683006B2 (ja) * 2011-03-31 2015-03-11 Jukiオートメーションシステムズ株式会社 部品実装装置、情報処理装置、情報処理方法及び基板製造方法
JP6159124B2 (ja) * 2013-04-04 2017-07-05 ヤマハ発動機株式会社 部品実装装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004006512A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品実装基板生産装置
JP2004128400A (ja) 2002-10-07 2004-04-22 Fuji Mach Mfg Co Ltd 部品実装装置、その作動を制御するプログラムおよび部品実装システム
JP2011146559A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Panasonic Corp 部品実装装置および部品実装方法
JP2012151331A (ja) * 2011-01-20 2012-08-09 Panasonic Corp 部品実装装置および部品実装方法
WO2013128584A1 (ja) * 2012-02-28 2013-09-06 富士機械製造株式会社 部品実装機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017011141A (ja) * 2015-06-24 2017-01-12 富士機械製造株式会社 部品装着機

Also Published As

Publication number Publication date
EP3057390B1 (en) 2020-02-19
JP6294891B2 (ja) 2018-03-14
CN105612825B (zh) 2018-12-25
US10130020B2 (en) 2018-11-13
CN105612825A (zh) 2016-05-25
EP3057390A1 (en) 2016-08-17
US20160212900A1 (en) 2016-07-21
EP3057390A4 (en) 2016-10-19
JPWO2015052788A1 (ja) 2017-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6300808B2 (ja) 対基板作業システム、およびフィーダ移し替え方法
EP1476006A1 (en) Electronic part mounting device and method
JP6294891B2 (ja) 搭載位置最適化プログラム
JP5822819B2 (ja) 電子部品の実装方法、および表面実装機
JP6697929B2 (ja) 装着処理の最適化装置および電子部品装着機
JP2022168137A (ja) 部品実装装置
WO2014128913A1 (ja) 部品実装システムおよびそれに用いるバルク部品決定方法
JP6412125B2 (ja) 部品装着機
JP2017183585A (ja) 生産処理の最適化装置および電子部品装着機
JP2009238873A (ja) 部品実装方法
JP5683535B2 (ja) 部品実装装置および部品供給ユニットの抜取管理方法
JP6204995B2 (ja) 対基板作業装置
JP2005216945A (ja) フィーダ配置設定方法および同装置
EP3726949B1 (en) Mounting device, information processing device, mounting method, and information processing method
WO2018109921A1 (ja) 作業機
JP2017045744A (ja) 基板の生産方法
JP6505888B2 (ja) 対基板作業システム
WO2024116222A1 (ja) プログラム作成装置
JP6713567B2 (ja) 対基板作業システム
JP6294750B2 (ja) 装着作業システム
JP2022061872A (ja) 部品実装機
JP2024004122A (ja) データ作成装置及び部品実装システム
WO2019198195A1 (ja) 部品供給装置および部品実装装置
JP2022065172A (ja) 要求精度設定装置
WO2018096574A1 (ja) 装着機

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13895416

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015541347

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2013895416

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15023613

Country of ref document: US

Ref document number: 2013895416

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE