WO2015045171A1 - ブルドーザ - Google Patents

ブルドーザ Download PDF

Info

Publication number
WO2015045171A1
WO2015045171A1 PCT/JP2013/076593 JP2013076593W WO2015045171A1 WO 2015045171 A1 WO2015045171 A1 WO 2015045171A1 JP 2013076593 W JP2013076593 W JP 2013076593W WO 2015045171 A1 WO2015045171 A1 WO 2015045171A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
exhaust
exhaust treatment
treatment device
assembly
pipe
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/076593
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
津村 総一
鈴木 一之
Original Assignee
株式会社小松製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社小松製作所 filed Critical 株式会社小松製作所
Priority to CN201380002831.6A priority Critical patent/CN103874598B/zh
Priority to US14/232,646 priority patent/US9157214B2/en
Priority to JP2013549654A priority patent/JPWO2015045171A1/ja
Priority to PCT/JP2013/076593 priority patent/WO2015045171A1/ja
Publication of WO2015045171A1 publication Critical patent/WO2015045171A1/ja

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/0858Arrangement of component parts installed on superstructures not otherwise provided for, e.g. electric components, fenders, air-conditioning units
    • E02F9/0866Engine compartment, e.g. heat exchangers, exhaust filters, cooling devices, silencers, mufflers, position of hydraulic pumps in the engine compartment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K13/00Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units
    • B60K13/04Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units concerning exhaust
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/76Graders, bulldozers, or the like with scraper plates or ploughshare-like elements; Levelling scarifying devices
    • E02F3/7609Scraper blade mounted forwardly of the tractor on a pair of pivoting arms which are linked to the sides of the tractor, e.g. bulldozers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/011Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more purifying devices arranged in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1805Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body
    • F01N13/1811Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body with means permitting relative movement, e.g. compensation of thermal expansion or vibration
    • F01N13/1822Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body with means permitting relative movement, e.g. compensation of thermal expansion or vibration for fixing exhaust pipes or devices to vehicle body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/40Special vehicles
    • B60Y2200/41Construction vehicles, e.g. graders, excavators
    • B60Y2200/411Bulldozers, Graders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2590/00Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines
    • F01N2590/08Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines for heavy duty applications, e.g. trucks, buses, tractors, locomotives

Definitions

  • the bulldozer is equipped with an exhaust treatment device.
  • the exhaust treatment device include a diesel particulate filter device (DPF), a diesel oxidation catalyst device (DOC), and a selective reduction catalyst device (SCR).
  • DPF diesel particulate filter device
  • DOC diesel oxidation catalyst device
  • SCR selective reduction catalyst device
  • a work vehicle equipped with an exhaust treatment device is disclosed in, for example, US Pat. No. 8,191,668 (see Patent Document 1).
  • the wheel loader as a work vehicle shown in FIG. 9 of this document has a plurality of exhaust treatment devices.
  • the plurality of exhaust treatment devices are arranged such that the longitudinal direction of each exhaust treatment device is along the front-rear direction of the vehicle.
  • the present invention has been made in view of the above-described problems.
  • the object of the present invention is to provide a good leveling ability, a high excavation force, and a good front visibility by the driver in a configuration in which a plurality of exhaust treatment units are provided. Is to provide a bulldozer.
  • the bulldozer of the present invention includes a cab, a work machine, an engine, a first exhaust treatment unit, a second exhaust treatment unit, and an exhaust pipe.
  • the work implement is located in front of the cab.
  • the engine is disposed between the cab and the work machine.
  • the first exhaust treatment unit includes a first exhaust treatment device and a second exhaust treatment device.
  • the second exhaust treatment unit includes a third exhaust treatment device and a fourth exhaust treatment device.
  • the exhaust tube is connected to each of the second exhaust treatment device and the fourth exhaust treatment device.
  • the first or second exhaust pipe connection portion can be prevented from being stacked in the height direction with the first or second relay connection pipe, and their height can be kept low, so that the driver's front view is good. Can be kept in.
  • the first exhaust pipe connection part extends obliquely upward from the first main body part so that the tip of the first exhaust pipe connection part and the tip of the second exhaust pipe connection part approach each other, and
  • the two exhaust stack connecting portions extend obliquely upward from the second main body portion.
  • FIG. 2 is a partial perspective view separately showing a vehicle body and an engine unit (including an engine, an exhaust treatment structure, etc.) of the bulldozer shown in FIG. 1.
  • FIG. 3 is a plan view schematically showing the configuration of the exhaust treatment structure shown in FIG. 2 from above.
  • FIG. 3 is a right side view schematically showing the configuration of the engine unit shown in FIG. 2 from the right side.
  • FIG. 1 It is a top view which shows typically the relationship between arrangement
  • FIG. 1 is a side view schematically showing a configuration of a bulldozer according to an embodiment of the present invention.
  • a bulldozer 30 according to the present embodiment includes a traveling device having a pair of left and right crawler type traveling bodies 33 separated in the vehicle width direction (Y direction) and a pair of left and right crawler type traveling bodies 33.
  • the main body 31 includes a vehicle body 31, a blade 32 (work machine) disposed in front of the vehicle body 31, and a ripper device 37 disposed at the rear of the vehicle body 31.
  • the vehicle body 31 has a cab (operating cab) 38 and an engine compartment 39.
  • the cab 38 occupies the rear upper part of the vehicle body 31, and the engine chamber 39 is disposed in front of the cab 38 and between the cab 38 and the blade 32.
  • the cab 38 has a driver's seat for the driver to sit on, and is configured to surround the driver's seat.
  • the dimension of the engine chamber 39 in the vehicle width direction (Y direction) is substantially the same as the dimension of the cab 38 in the vehicle width direction (Y direction).
  • the outside of the engine chamber 39 is covered with an engine hood 39a.
  • An exhaust cylinder 42 protrudes upward from the engine chamber 39 through the engine hood 39a.
  • the blade 32 is supported by a frame 34 on both the left and right sides, and is provided to be operated by a tilt cylinder 35 and a lift cylinder 36.
  • the frame 34 is a quadrangular prism-shaped member, one end of which is attached to the back surface of the blade 32 by a support portion of a universal joint, and the other end is supported on the side surface of the traveling device.
  • One end of a brace (not shown) is attached by a support portion of a universal joint at a substantially center in the vehicle width direction (Y direction) of the back surface of the blade 32, and the other end is rotatable on the side surface of the frame 34 on the vehicle body 31 side. It is attached by a support part.
  • the tilt cylinder 35 has one end supported on the back surface of the blade 32 and the other end supported on the upper surface of the frame 34.
  • the upper end 32U of the blade 32 is moved in the vertical direction (Z direction) around the support portion by the brace of the blade 32, and the posture of the blade 32 is rotated in the front-rear direction (X direction). Tilt operation about the axis can be performed.
  • the elevating cylinder 36 is supported at one end on the back surface of the blade 32 and at the intermediate portion on the side surface of the vehicle body 31.
  • the blade 32 can be moved in the vertical direction around the other end of the frame 34 (the traveling device side end) by the expansion and contraction of the lifting cylinder 36 by the hydraulic pressure.
  • FIG. 2 is a partial perspective view showing the vehicle body and the engine unit of the bulldozer shown in FIG. 1 separately.
  • An engine unit is arranged in the engine room 39 covered with the engine hood 39a.
  • the engine unit is shown on the engine hood 39 a while being shifted upward in the vertical direction (Z direction) from the arrangement position.
  • This engine unit mainly includes an engine 10, an exhaust treatment structure 1, first and second connection pipes 7 a and 7 b, a branch pipe 8, and a supercharger 9.
  • the engine 10 is a large diesel engine having a total displacement of, for example, 15 liters or more.
  • the engine 10 is disposed between the cab 38 and the blade 32 by being disposed in the engine room 39.
  • the exhaust treatment structure 1 is disposed between the cab 38 and the blade 32 and above the engine 10.
  • the exhaust treatment structure 1 includes two sets of assemblies (first and second exhaust treatment units) 2a and 2b.
  • the assembly 2a first exhaust treatment unit
  • the assembly 2b includes a third exhaust treatment device 3, a fourth exhaust treatment device 4, and a second relay connection pipe 5.
  • each of the first and third exhaust treatment devices 3, 3 is, for example, a diesel particulate filter device, and each of the second and fourth exhaust treatment devices 4, 4 is, for example, a selective reduction catalyst device. 4.
  • Each of the first and second relay connection pipes 5 and 5 is, for example, a mixing pipe.
  • the diesel particulate filter device 3 is a device for processing exhaust from the engine 10 and mainly includes a filter (not shown) and a heater (not shown) attached to the filter.
  • the diesel particulate filter device 3 is configured to collect particulate matter (PM) contained in the exhaust of the engine 10 with a filter and incinerate the collected particulate matter.
  • the filter is made of ceramic, for example.
  • a relay connection pipe (mixing pipe) 5 connects the diesel particulate filter device 3 and the selective catalytic reduction device 4. That is, the diesel particulate filter device 3 and the selective catalytic reduction device 4 are connected by the mixing pipe 5.
  • the mixing pipe 5 is a part for injecting, for example, urea water into the exhaust gas from the diesel particulate filter device 3 to the selective reduction catalyst device 4 and mixing water and urea into the exhaust gas.
  • the exhaust treatment structure 1 and the engine 10 are connected by first and second connection pipes 7a and 7b. That is, the first connecting pipe 7a guides the exhaust gas from the engine 10 to the diesel particulate filter device 3 of the assembly 2a.
  • the second connecting pipe 7b guides exhaust gas from the engine 10 to the diesel particulate filter device 3 of the assembly 2b. Further, the ends of the first connecting pipe 7a and the second connecting pipe 7b on the engine 10 side are connected to the exhaust port of the engine 10 with the branch pipe 8 and the supercharger 9 interposed therebetween.
  • FIG. 3 is a plan view schematically showing the configuration of the exhaust treatment structure shown in FIG. 2 from above.
  • each diesel particulate filter device 3 of assemblies 2a and 2b has a substantially cylindrical outer shape.
  • the main body portion 4a of the selective catalytic reduction device 4 of each of the assemblies 2a and 2b has a substantially cylindrical outer shape.
  • Each of the component devices 3 and 4 is arranged so that their longitudinal directions are parallel to each other in parallel view.
  • the central axes A1, A2, B1, and B2 of the constituent devices 3 and 4 are arranged so as to be parallel (parallel).
  • the central axes A1, A2, B1, and B2 of the component devices 3 and 4 may not be parallel to each other as long as they are parallel to each other (parallel running).
  • the intake port 3a to which each of the first and second connection pipes 7a and 7b is connected is provided on one end side in the longitudinal direction A1 and A2 of each of the two diesel particulate filter devices 3.
  • An exhaust port 5a to which the mixing pipe 5 is connected is provided on the other end side in the longitudinal direction A1, A2 of each of the two diesel particulate filter devices 3.
  • each of the two diesel particulate filter devices 3 is configured such that the longitudinal directions A1 and A2 of the diesel particulate filter device 3 serve as exhaust movement paths as indicated by arrows S1 and S2.
  • the two diesel particulate filter devices 3 and the two selective reduction catalyst devices 4 are arranged along a direction (for example, an orthogonal direction) intersecting each longitudinal direction A1, A2, B1, B2. More specifically, the longitudinal directions A1, A2, B1, B2 of the two diesel particulate filter devices 3 and the two selective reduction catalyst devices 4 extend along the vehicle width direction (Y direction) of the bulldozer 30. The two diesel particulate filter devices 3 and the two selective reduction catalyst devices 4 are aligned with each other along the front-rear direction (X direction) of the bulldozer 30.
  • Each of the intake ports 3a of the two diesel particulate filter devices 3 is disposed on the same side (lower side in the figure) in the longitudinal directions A1 and A2.
  • the intake ports 3a of the two diesel particulate collection filter devices 3 are arranged in the longitudinal directions A1 and A2, respectively. It is located on the virtual straight line C extended in the direction orthogonal to both.
  • the intake ports 5b of the two selective catalytic reduction devices 4 may also be located on the virtual straight line C.
  • each of the exhaust ports 4c of the two exhaust pipe connection portions 4b is orthogonal to both the longitudinal directions B1 and B2. It is located on a virtual straight line E that extends in the direction of movement.
  • the exhaust ports 5a of the two diesel particulate filter devices 3 may also be located on the virtual straight line E.
  • Each of the two exhaust pipe connecting portions 4b and their exhaust ports 4c are arranged on the same side (upper side in the drawing) in the longitudinal directions B1 and B2. That is, each of the two exhaust pipe connection portions 4b and their exhaust ports 4c are on the same side with respect to an imaginary straight line F passing through the longitudinal center of each of the diesel particulate filter device 3 and the selective catalytic reduction device 4 ( It is arranged on the upper side in the figure.
  • the exhaust cylinder 42 includes an arrangement region R21 of the selective reduction catalyst device 4 in the assembly 2a, an arrangement region R22 of the selective reduction catalyst device 4 in the assembly 2b, and the selective reduction catalyst device 4 and the assembly in the assembly 2a. It is located in a region R2 composed of a region R23 between the selective reduction catalyst devices 4 in the solid 2b.
  • the exhaust tube 42 is disposed in a region separated from the region where the two mixing pipes 5 are disposed in plan view. That is, the exhaust cylinder 42 is disposed at a position that does not overlap the two mixing pipes 5 in plan view.
  • the exhaust pipe connection part 4b connected to the exhaust pipe 42 can be arranged in an area separated from the arrangement area of the two mixing pipes 5 in a plan view, and does not overlap the two mixing pipes 5 in a plan view. Can be arranged as follows.
  • the other end of the first connecting pipe 7a may be directly connected to the intake port 3a of the diesel particulate filter device 3 in the assembly 2a without interposing other piping, or through other piping. And may be indirectly connected.
  • One end 7ab of the first connection pipe 7a may be connected to the exhaust port 9a of the engine 10 without the supercharger 9 interposed.
  • the first connecting pipe 7a includes a first longitudinally extending portion extending from the one end 7ab in the Z direction, and a first inclined portion extending from the first longitudinally extending portion with a predetermined angle with respect to the X direction. And a second longitudinally extending portion that extends in the Z direction from the first inclined portion and is connected to the diesel particulate filter device 3.
  • the inclined portion may be provided with a bellows portion.
  • the other end of the second connecting pipe 7b may be directly connected to the intake port 3a of the diesel particulate filter device 3 in the assembly 2b without interposing other pipes, or through other pipes. And may be indirectly connected. Also, one end 7bb of the second connection pipe 7b may be connected to the exhaust port 9a of the engine 10 without the supercharger 9 interposed.
  • the first laterally extending part of the first connecting pipe 7a and the second laterally extending part of the second connecting pipe 7b extend from the one end 7ab, 7bb side to the other end side in opposite directions. That is, the first laterally extending portion of the first connecting pipe 7a extends from the one end 7ab side to the other end side on the left side in the figure, but the second connecting pipe 7b extends from the one end 7bb side to the other end side on the right side in the figure. It extends.
  • the exhaust pipe connection portion 4b of each of the assembly 2a and the assembly 2b extends obliquely upward from the main body portion 4a.
  • the diagonally upward means, for example, an upward angle inclined by angles ⁇ 1 and ⁇ 2 with respect to a direction perpendicular to the surface (upper surface) of the flat plate-shaped sub bracket 44 included in the support member 46 that supports the exhaust treatment structure 1. It means to extend.
  • the exhaust tube connecting portions 4b of the assembly 2a and the assembly 2b extend obliquely upward so that the tip portions (upper end portions) of both the exhaust tube connecting portions 4b are close to each other.
  • the collecting pipe 41 is connected to the tip of the exhaust pipe connection portion 4b of each of the assembly 2a and the assembly 2b.
  • the collecting pipe 41 can join the exhaust from the exhaust pipe connection 4b of the assembly 2a and the exhaust from the exhaust pipe connection 4b of the assembly 2b.
  • the collecting pipe 41 is connected to the exhaust cylinder 42.
  • the exhaust pipe connecting portions 4b of the assembly 2a and the assembly 2b are connected to the exhaust pipe 42 via the collecting pipe 41.
  • the exhaust from the exhaust tube connecting portion 4b of the assembly 2a and the exhaust from the exhaust tube connecting portion 4b of the assembly 2b are merged by the collecting tube 41 and then discharged from the exhaust tube 42 into the atmosphere. Can do.
  • each of first to fourth exhaust treatment devices 3, 4 (diesel particulate collection filter device 3 and selective reduction catalyst device 4) has substantially the same substantially cylindrical shape, and the substantially cylindrical shape.
  • L is the length
  • W is the diameter
  • G is the dimension of the gap between the exhaust treatment devices in plan view
  • the exhaust treatment devices 3 and 4 satisfy L ⁇ 4W + 3G ⁇ 2L + G, and 2W ⁇ It is preferable to satisfy L ⁇ 4W. This will be described below with reference to FIG.
  • FIG. 5 is a plan view schematically showing the relationship between the arrangement and dimensions of the exhaust treatment device.
  • FIG. 5A shows the configuration (A) of the first comparative example arranged in 2 rows and 2 columns.
  • FIG. 5B shows a configuration (B) of a second comparative example in which four exhaust treatment devices are arranged in the vehicle width direction so that the longitudinal direction of each exhaust treatment device is the longitudinal direction of the vehicle body.
  • FIG. 5C shows a configuration (C) of this embodiment in which four exhaust treatment devices are arranged in the front-rear direction of the vehicle body so that the longitudinal direction of each exhaust treatment device is the vehicle width direction.
  • the dimensions L, W, and G of the first to fourth exhaust treatment apparatuses 3 and 4 of the exhaust treatment structure 1 in the present embodiment satisfy the relationship (1) of L ⁇ 4W + 3G ⁇ 2L + G.
  • the dimensions L, W, G of the first to fourth exhaust treatment apparatuses 3, 4 of the exhaust treatment structure 1 in this embodiment are 2 W It is preferable to satisfy ⁇ L ⁇ 4W.
  • the diesel particulate filter device 3 collects particulate matter such as soot contained in the exhaust of the engine 10 with a filter. Therefore, considering the amount of particulate matter deposited, the performance of the diesel particulate filter device 3 is basically determined by the volume. In other words, the diesel particulate filter device 3 needs a volume sufficient to obtain the required performance.
  • the diameter W of the substantially cylindrical first to fourth exhaust treatment apparatuses 3 and 4 is effective in the amount of ash deposition, and the length L is effective in exhaust pressure loss.
  • the pressure loss in the exhaust treatment devices 3 and 4 increases, the fuel consumption increases. From this point of view, the smaller the pressure loss, the better.
  • the exhaust treatment devices 3 and 4 particularly, the diesel particulate filter device 3
  • the larger the pressure loss the higher the particulate matter collection performance. From this point of view, the larger the pressure loss, the better.
  • the dimensions L, W, and G of the first to fourth exhaust treatment apparatuses 3 and 4 of the exhaust treatment structure 1 in the present embodiment are the above relationships (L ⁇ It is preferable that the dimensions satisfy 4W + 3G ⁇ 2L + G). That is, since the dimensions L, W, and G of the first to fourth exhaust treatment apparatuses 3 and 4 satisfy the above relationship (L ⁇ 4W + 3G ⁇ 2L + G), the arrangement shown in FIG. A compact arrangement in both the front-rear direction and the vehicle width direction can be obtained while appropriately controlling the pressure loss due to the difference.
  • the support member 46 of the exhaust treatment structure 1 includes a frame 43, two sub brackets 44, and four small brackets 45.
  • the frame 43 supports each of the two sub brackets 44.
  • Each of the two sub brackets 44 has a flat plate shape and has, for example, a rectangular shape in plan view.
  • One of the two sub-brackets 44 holds the assembly 2a, and the other sub-bracket 44 holds the assembly 2b.
  • Each of the two sub brackets 44 is detachably held with respect to the frame 43.
  • the four small brackets 45 include a small bracket 45 that supports the diesel particulate collection filter device 3 of the assembly 2a, a small bracket 45 that supports the selective reduction catalyst device 4 of the assembly 2a, and a diesel particulate collection of the assembly 2b. It consists of a small bracket 45 that supports the collecting filter device 3 and a small bracket 45 that supports the selective reduction catalyst device 4 of the assembly 2b.
  • the small bracket 45 that supports the diesel particulate filter device 3 of the assembly 2a and the small bracket 45 that supports the selective reduction catalyst device 4 of the assembly 2a are attached to one of the two sub brackets 44.
  • the small bracket 45 that supports the diesel particulate filter device 3 of the assembly 2b and the small bracket 45 that supports the selective reduction catalyst device 4 of the assembly 2b are attached to the other of the two sub brackets 44.
  • the frame 43 may be supported by the vehicle body frame independently of the engine 10. Accordingly, the engine 10 and the exhaust treatment structure 1 can be installed or removed independently from each other, and installation and maintenance are facilitated.
  • the frame 43 may be supported by the engine 10.
  • the exhaust treatment structure 1 can be supported by the engine, so that the exhaust treatment structure 1 and the engine 10 can be arranged in a compact manner.
  • the selective reduction catalyst device 4 is for selectively reducing nitrogen oxides NO x with ammonia generated by, for example, hydrolyzing urea. For this reason, a device for supplying urea and water upstream of the selective reduction catalyst device 4 is required. Urea reacts quickly with water in the high temperature atmosphere of the exhaust to become ammonia, and the ammonia is supplied to the selective reduction catalyst device 4 together with the exhaust.
  • This urea supply device mainly has a urea water tank (not shown), a pump (not shown), and a urea water pipe 23.
  • the urea water tank is configured to store urea water.
  • the urea water tank is disposed outside the engine room, for example, and is supported by the vehicle body frame.
  • the urea water pipe 23 connects this urea water tank and the mixing pipe 5.
  • the urea water stored in the urea water tank can be supplied to each of the two mixing pipes 5 by the urea water pipe 23.
  • the urea water stored in the urea water tank is jetted and supplied into each of the two mixing pipes 5 through the urea water pipe 23 by driving the pump of the urea supply device.
  • the urea water pipe 23 is connected to each of the two mixing pipes 5 from the same side (upper side in the figure) in the longitudinal direction (Y direction).
  • the connecting portion of the urea water pipe 23 to the mixing pipe 5 is on the upstream side of the exhaust path in the mixing pipe 5.
  • the longitudinal directions A1, A2, B1, and B2 of the two diesel particulate filter devices 3 and the two selective reduction catalyst devices 4 in a plan view are bulldozers. It extends along 30 vehicle width directions (Y direction). For this reason, the length LB in the front-rear direction (X direction) of the exhaust treatment structure 1 of the present embodiment shown in FIG. Can be shorter than the length LA. Therefore, the blade 32 can be disposed close to the cab 38 side, and the leveling performance can be improved and the excavation force can be maintained high.
  • the length LB in the front-rear direction (X direction) of the exhaust treatment structure 1 of the present embodiment shown in FIG. 5C can be shortened, so that the forward visibility by the driver is also good. Become.
  • the exhaust cylinder 42 is located on the end side (upper side in the figure) in the longitudinal direction (vehicle width direction) between the selective reduction catalyst device 4 of the assembly 2a and the selective reduction catalyst device 4 of the assembly 2b. Since it is located, it becomes easy to displace the exhaust pipe 42 in the vehicle width direction from the front of the driver's line of sight. Therefore, the forward visibility by the driver is also improved from this point.
  • the exhaust cylinder 42 includes, in plan view, the arrangement region R21 of the selective reduction catalyst device 4 of the assembly 2a, the arrangement region R22 of the selective reduction catalyst device 4 of the assembly 2b, and the second exhaust. It is located in a region R2 composed of a region R23 between the processing device and the fourth exhaust processing device. Therefore, as shown in FIG. 4, the exhaust from the selective reduction catalyst device 4 of the assembly 2 a and the exhaust from the selective reduction catalyst device 4 of the assembly 2 b are merged in a collecting pipe 41, and from one exhaust cylinder 42. It becomes easy to discharge into the atmosphere.
  • the exhaust pipe in the assembly 2a is arranged such that the tip (upper end) of the exhaust pipe connection part 4b in the assembly 2a and the tip (upper end) of the exhaust pipe connection part 4b in the assembly 2b are close to each other.
  • the connection portion 4b extends obliquely upward from the main body portion 4a
  • the exhaust pipe connection portion 4b in the assembly 2b extends obliquely upward from the main body portion 4a.
  • each of the exhaust tube connection portion 4b in the assembly 2a and the exhaust tube connection portion 4b in the assembly 2b is connected to the selective reduction catalyst device 4 of the assembly 2a and the selective reduction catalyst device 4 of the assembly 2b.
  • each of the two sub brackets 44 is detachably attached to the frame 43 individually (independently).
  • the assembly 2b can be detached from the frame 43 together with the sub bracket 44 in a state where the assembly 2a is attached to the frame 43 with the sub bracket 44 interposed therebetween.
  • the sub bracket 44 supports both the diesel particulate filter device 3 and the selective reduction catalyst device 4 of the assembly 2b, these devices 3 and 4 can be detached from the frame 43 simultaneously as a set. .

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

 組立体(2a、2b)における2つのディーゼル微粒子捕集フィルター装置(3)と2つの選択還元触媒装置(4)との各長手方向(A1、A2、B1、B2)はブルドーザ(30)の車幅方向(Y方向)に沿って延びている。組立体(2a、2b)は、平面視において、組立体(2a)のディーゼル微粒子捕集フィルター装置(3)、組立体(2a)の選択還元触媒装置(4)、組立体(2b)の選択還元触媒装置(4)、組立体(2b)のディーゼル微粒子捕集フィルター装置(3)の順で互いに並んで配置されている。排気筒(42)は、平面視において、組立体(2a)における選択還元触媒装置(4)の配置領域(R21)と、組立体(2b)における選択還元触媒装置(4)の配置領域(R22)と、組立体(2a)における選択還元触媒装置(4)および組立体(2b)における選択還元触媒装置(4)の間の領域(R23)とからなる領域(R2)内に位置し、かつ長手方向における端部側に位置している。

Description

ブルドーザ
 本発明は、ブルドーザに関し、特に、複数の排気処理ユニットを有するブルドーザに関するものである。
 ブルドーザには、排気処理装置が搭載されている。排気処理装置としては、たとえばディーゼル微粒子捕集フィルター装置(DPF)、ディーゼル酸化触媒装置(DOC)、および選択還元触媒装置(SCR)などが存在する。
 排気処理装置を備えた作業車両は、たとえば米国特許第8,191,668号明細書(特許文献1参照)に開示されている。
 この文献の図9に示された作業車両としてのホイールローダは、複数の排気処理装置を有している。この複数の排気処理装置は、各排気処理装置の長手方向が車両の前後方向に沿うように配置されている。
米国特許第8,191,668号明細書
 ブルドーザは、キャブとブレード(排土板)との間にエンジンと排気処理装置とが配置される。このため、上記文献の複数の排気処理装置の配置を仮にブルドーザに適用すると、キャブとブレードとの間のエンジンルームが車両の前後方向に長くなる。その結果、ブレードがブルドーザの重心に対して車両の前方側に離れるため、ブレードの上下方向の振れが大きくなる。これにより地面を平らに整地することが困難となり整地性が悪化するとともに、掘削力も低下する。
 またキャブとブレードとの間のエンジンルームが車両の前後方向に長くなるため、運転者による前方の視界性も悪化する。
 本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、排気処理ユニットを複数設けた構成において、整地性が良好で、掘削力も高く、かつ運転者による前方の視界性も良好なブルドーザを提供することである。
 本発明のブルドーザは、キャブと、作業機と、エンジンと、第1排気処理ユニットと、第2排気処理ユニットと、排気筒とを備えている。作業機はキャブの前方に位置している。エンジンはキャブと作業機との間に配置されている。第1排気処理ユニットは、第1排気処理装置および第2排気処理装置を含んでいる。第2排気処理ユニットは、第3排気処理装置および第4排気処理装置を含んでいる。排気筒は、第2排気処理装置および第4排気処理装置の各々に接続されている。第1から第4の排気処理装置は、平面視において、キャブと作業機との間で、各々の長手方向が車幅方向に沿うように、第1排気処理装置、第2排気処理装置、第4排気処理装置、第3排気処理装置の順で互いに並んで配置されている。排気筒は、平面視において、第2排気処理装置の配置領域と、第4排気処理装置の配置領域と、第2排気処理装置および第4排気処理装置の間の領域とからなる領域内に位置し、かつ長手方向における端部側に位置している。
 本発明のブルドーザによれば、第1から第4の排気処理装置は、平面視において、キャブと作業機との間で、各々の長手方向が車幅方向に沿うように配置されている。このため、第1から第4の排気処理装置を含む排気処理構造体の車体の前後方向における長さを、上記文献に記載の配置よりも短くすることができる。よって、作業機をキャブ側に近付けて配置することが可能となり、整地性が良好になるとともに掘削力も高く維持することができる。
 また第1から第4の排気処理装置を含む排気処理構造体の車体の前後方向における長さを短くすることができるため、運転者による前方の視界性も良好となる。また排気筒が第2および第4排気処理装置の長手方向における端部側に位置しているため、運転者の視線前方から排気筒を車幅方向にずらして配置することが容易となる。よって、この点からも運転者による前方の視界性も良好となる。
 上記のブルドーザにおいて、第1排気処理ユニットは、第1排気処理装置と第2排気処理装置との間を接続する第1中継接続管を含み、第2排気処理ユニットは、第3排気処理装置と第4排気処理装置との間を接続する第2中継接続管を含んでいる。第2排気処理装置は、第1本体部と、第1本体部から延びて排気筒に接続される第1排気筒接続部とを含み、第4排気処理装置は、第2本体部と、第2本体部から延びて排気筒に接続される第2排気筒接続部とを含んでいる。平面視において、第1排気筒接続部の配置領域および第2排気筒接続部の配置領域の各々は、第1中継接続管の配置領域および第2中継接続管の配置領域の各々と隙間をあけて分かれている。
 これにより、第1または第2排気筒接続部が、第1または第2中継接続管と高さ方向に積み重なることを防止でき、それらの高さを低く維持できるため、運転者の前方視界を良好に保つことができる。
 上記のブルドーザにおいて、第1排気筒接続部の先端と第2排気筒接続部の先端とが互いに近づくように、第1排気筒接続部は第1本体部から斜め上方に延びており、かつ第2排気筒接続部は第2本体部から斜め上方に延びている。
 これにより、互いに近づいた第1排気筒接続部の先端と第2排気筒接続部の先端とに共通の排気筒を1つ接続することが容易となる。このため、第1排気筒接続部の先端と第2排気筒接続部の先端との各々に個別に排気筒を接続した構成よりも簡易な構成を容易に得ることができる。
 上記のブルドーザにおいて、第1排気筒接続部と第2排気筒接続部との各々は、第2排気処理装置の長手方向および第4排気処理装置の長手方向における同一の端部側に並べて配置されている。
 これにより、同一の端部側に並べて配置された第1排気筒接続部の先端と第2排気筒接続部の先端とに共通の排気筒を1つ接続することが容易となる。このため、第1排気筒接続部の先端と第2排気筒接続部の先端との各々に個別に排気筒を接続した構成よりも簡易な構成を容易に得ることができる。
 以上説明したように本発明によれば、排気処理装置を複数設けた構成においても、整地性が良好で、かつ運転者による前方の視界性も良好なブルドーザを実現することができる。
本発明の一実施の形態におけるブルドーザの構成を概略的に示す側面図である。 図1に示すブルドーザの車体とエンジンユニット(エンジン、排気処理構造体などを含む)とを分けて示す部分斜視図である。 図2に示す排気処理構造体の構成を上方から概略的に示す平面図である。 図2に示すエンジンユニットの構成を右側方から概略的に示す右側面図である。 排気処理装置の配置と寸法との関係を模式的に示す平面図であり、2行2列で配置した第1の比較例の構成(A)と、各排気処理装置の長手方向が車体の前後方向となるように各排気処理装置を車幅方向に4つ並べた第2の比較例の構成(B)と、各排気処理装置の長手方向が車幅方向となるように各排気処理装置を車体の前後方向に4つ並べた本実施の形態の構成(C)とを示す図である。
 以下、本発明の実施の形態について図に基づいて説明する。
 なお以下の図の説明において、前後方向とは、ブルドーザ30の前後方向を意味する。言い換えれば、前後方向とは、キャブ38の運転席に着座した運転者から見た前後方向を意味する。また、左右方向、あるいは側方とは、ブルドーザ30の車幅方向を意味する。言い換えれば、左右方向、車幅方向、あるいは側方とは、上述の運転者から見た左右の方向である。また、以下の図においては、前後方向を図中矢印X、左右方向を図中矢印Y、上下方向を図中矢印Zで示している。
 図1は、本発明の一実施の形態におけるブルドーザの構成を概略的に示す側面図である。図1を参照して、本実施の形態のブルドーザ30は、車幅方向(Y方向)に離れた左右一対の履帯式走行体33を有する走行装置と、左右一対の履帯式走行体33の間に配置された車体31と、車体31の前方位置に配置されたブレード32(作業機)と、車体31の後部に配置されたリッパ装置37とを主に有している。
 車体31は、キャブ(運転室)38とエンジン室39とを有している。キャブ38は車体31の後上部を占め、エンジン室39はキャブ38の前方であって、キャブ38とブレード32との間に配置されている。このキャブ38は、運転者が着座するための運転席を内部に有し、かつその運転席を囲むように構成されている。エンジン室39の車幅方向(Y方向)の寸法は、キャブ38の車幅方向(Y方向)の寸法と略同寸にされている。エンジン室39の外側は、エンジンフード39aにより覆われている。エンジン室39内からエンジンフード39aを貫通して排気筒42が上方へ突き出している。
 ブレード32は、左右両側でフレーム34により支持されており、チルトシリンダ35および昇降シリンダ36によって操作されるように設けられている。フレーム34は四角柱状の部材で、その一端はブレード32の背面に自在継手の支持部により取り付けられ、その他端は走行装置側面に支持されている。ブレース(図示せず)が、その一端をブレード32背面の車幅方向(Y方向)における略中央で自在継手の支持部により取り付けられ、その他端をフレーム34の車体31側の側面に回転自在の支持部により取り付けられている。
 チルトシリンダ35は、その一端がブレード32の背面に、他端がフレーム34の上面に支持されている。このチルトシリンダ35の油圧による伸縮により、ブレード32のブレースによる支持部を中心にブレード32の上端32Uを上下方向(Z方向)に移動させて、ブレード32の姿勢を前後方向(X方向)の回転軸を中心とする傾転操作することができる。
 昇降シリンダ36は、その一端がブレード32の背面に、中間部が車体31側面に支持されている。この昇降シリンダ36の油圧による伸縮により、フレーム34の他端(走行装置側端部)を中心にブレード32を上下方向に移動させることができる。
 次に、上記ブルドーザに搭載されたエンジンユニット(エンジン、排気処理構造体などを含む)の構成について図2~図4を用いて説明する。
 図2は、図1に示すブルドーザの車体とエンジンユニットとを分けて示す部分斜視図である。エンジンフード39aにより覆われたエンジンルーム39内にはエンジンユニットが配置されている。図2では説明のためにエンジンユニットを、配置位置から上下方向(Z方向)の上方にずらしてエンジンフード39a上に示している。このエンジンユニットは、エンジン10と、排気処理構造体1と、第1および第2接続管7a、7bと、分岐配管8と、過給器9とを主に有している。
 エンジン10は、たとえば15リットル以上の総排気量を有する大型のディーゼルエンジンである。このエンジン10は、エンジンルーム39内に配置されることにより、キャブ38とブレード32との間に配置されている。
 排気処理構造体1は、キャブ38とブレード32との間であってエンジン10の上方に配置されている。この排気処理構造体1は、2セットの組立体(第1および第2排気処理ユニット)2a、2bを有している。組立体2a(第1排気処理ユニット)は、第1排気処理装置3と、第2排気処理装置4と、第1中継接続管5とを有している。組立体2b(第2排気処理ユニット)は、第3排気処理装置3と、第4排気処理装置4と、第2中継接続管5とを有している。
 第1および第2排気処理装置3、4の組合せは、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置、ディーゼル酸化触媒装置、および選択還元触媒装置から適切な組合せを選択することができる。また第3および第4排気処理装置3、4の組合せも、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置、ディーゼル酸化触媒装置、および選択還元触媒装置から適切な組合せを選択することができる。
 本実施の形態においては、第1および第3排気処理装置3、3の各々はたとえばディーゼル微粒子捕集フィルター装置であり、第2および第4排気処理装置4、4の各々はたとえば選択還元触媒装置4である。また第1および第2中継接続管5、5の各々はたとえばミキシング配管である。
 ディーゼル微粒子捕集フィルター装置3は、エンジン10からの排気を処理する装置であり、フィルター(図示せず)と、そのフィルターに付設されたヒータ(図示せず)とを主に有している。ディーゼル微粒子捕集フィルター装置3は、エンジン10の排気中に含まれる粒子状物質(Particulate Matter:PM)をフィルターによって捕集し、捕集した粒子状物質を焼却するよう構成されている。フィルターは、たとえばセラミックよりなっている。
 選択還元触媒装置4は、エンジン10からの排気を処理する装置であり、還元剤としてたとえば尿素水を加水分解して生成するアンモニアを用いて窒素酸化物NOxを触媒反応で排他的に還元するためのものである。選択還元触媒装置4は、原理的には、アンモニア(NH3)が窒素酸化物(NOx)と化学反応することで窒素(N2)と水(H2O)とに還元されることを応用したものである。ただしアンモニアをブルドーザ30に積むのは危険なので、還元剤タンクとして、たとえば尿素水を入れた尿素水タンクがブルドーザ30に搭載されている。ただし還元剤は、尿素水に限定されるものではなく、窒素酸化物NOxを還元できるものであればよい。
 選択還元触媒装置4は、上記の還元を行なわせるための本体部4aと、本体部4aで還元された排気を排出するための排気筒接続部4bとを有している。この排気筒接続部4bには、排気を排出するための排気口4cが設けられている。排気筒接続部4bは、本体部4aから斜め上方に延びている。
 中継接続管(ミキシング配管)5は、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置3と選択還元触媒装置4との間を接続している。つまり、ミキシング配管5によりディーゼル微粒子捕集フィルター装置3と選択還元触媒装置4とが接続されている。このミキシング配管5は、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置3から選択還元触媒装置4へ向かう排気に、たとえば尿素水を噴射し、排気に水と尿素を混合するための部分である。
 排気処理構造体1とエンジン10との間は、第1および第2接続管7a、7bにより接続されている。つまり第1接続管7aはエンジン10からの排気ガスを組立体2aのディーゼル微粒子捕集フィルター装置3に導いている。また第2接続管7bはエンジン10からの排気ガスを組立体2bのディーゼル微粒子捕集フィルター装置3に導いている。また第1接続管7aおよび第2接続管7bの各々のエンジン10側の端部は分岐配管8と過給器9とを介在してエンジン10の排気ポートに接続されている。
 第1および第2接続管7a、7bの各々は、管継手であり、伸縮可能なベローズ部を有するベローズ形伸縮管継手であってもよい。第1および第2接続管7a、7bの各々は、耐熱性および耐腐食性の観点から、たとえばステンレス鋼などの鋼材からなっている。
 図3は、図2に示す排気処理構造体の構成を上方から概略的に示す平面図である。図3を参照して、組立体2a、2bの各々のディーゼル微粒子捕集フィルター装置3は略円柱状の外形を有している。また組立体2a、2bの各々の選択還元触媒装置4の本体部4aは略円柱状の外形を有している。
 2つのディーゼル微粒子捕集フィルター装置3と2つの選択還元触媒装置4との各構成装置3、4は円柱形状の中心軸線A1、A2、B1、B2の方向において径方向よりも長く延びている。つまり各構成装置3、4の中心軸線A1、A2、B1、B2の方向における寸法Lは、径方向の寸法Wよりも大きくなっている。このため、構成装置3、4の各々の長手方向は、上記中心軸線A1、A2、B1、B2の各々の方向に対応している。
 構成装置3、4の各々は、平面視において、それぞれの長手方向が互いに並列(並走)するように配置されている。つまり構成装置3、4の各々の中心軸線A1、A2、B1、B2が互いに並列(並走)するように配置されている。構成装置3、4の各々の中心軸線A1、A2、B1、B2は互いに並列(並走)していれば、互いに平行でなくてもよいが平行であってもよい。
 上記2セットの組立体2a、2bは、平面視において、組立体2aのディーゼル微粒子捕集フィルター装置3、組立体2aの選択還元触媒装置4、組立体2bの選択還元触媒装置4、組立体2bのディーゼル微粒子捕集フィルター装置3の順で互いに並ぶように配置されている。
 2つのディーゼル微粒子捕集フィルター装置3の各々の長手方向A1、A2の一方端側には、第1および第2接続管7a、7bの各々が接続される吸気口3aが設けられている。2つのディーゼル微粒子捕集フィルター装置3の各々の長手方向A1、A2の他方端側には、ミキシング配管5が接続される排気口5aが設けられている。これにより2つのディーゼル微粒子捕集フィルター装置3の各々は、矢印S1、S2で示すようにディーゼル微粒子捕集フィルター装置3の長手方向A1、A2が排気の移動経路となるように構成されている。
 2つの選択還元触媒装置4の各々の長手方向の一方端側には、ミキシング配管5が接続される吸気口5bが設けられている。2つの選択還元触媒装置4の各々の長手方向B1、B2の他方端側には、排気筒接続部4bが設けられており、この排気筒接続部4bには排気口4cが設けられている。これにより2つの選択還元触媒装置4の各々は、矢印S3、S4で示すように選択還元触媒装置4の長手方向B1、B2が排気の移動経路となるように構成されている。この選択還元触媒装置4における排気の移動方向はディーゼル微粒子捕集フィルター装置3における排気の移動方向と同じ方向である。
 また2つのミキシング配管5の各々は、車幅方向(Y方向)に沿って延びる部分を有している。2つのミキシング配管5の各々は、矢印S5、S6で示すようにミキシング配管5の長手方向が排気の移動経路となるように構成されている。なおミキシング配管5における排気の移動方向は、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置3および選択還元触媒装置4の各々における排気の移動方向とは逆方向である。
 2つのディーゼル微粒子捕集フィルター装置3と2つの選択還元触媒装置4とは、各長手方向A1、A2、B1、B2に対して交差する方向(たとえば直交方向)に沿って並んでいる。より具体的には、2つのディーゼル微粒子捕集フィルター装置3と2つの選択還元触媒装置4との各長手方向A1、A2、B1、B2はブルドーザ30の車幅方向(Y方向)に沿って延びており、2つのディーゼル微粒子捕集フィルター装置3と2つの選択還元触媒装置4とはブルドーザ30の前後方向(X方向)に沿って互いに並んでいる。
 また排気処理構造体1における排気経路に関して、排気は、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置3の長手方向A1の一方端側から他方端側へ移動する。この後、排気は、ミキシング配管5を通じて逆方向に折り返して選択還元触媒装置4の長手方向B1の一方端側に達する。さらにその後、排気は、選択還元触媒装置4で再度逆方向に折り返して、選択還元触媒装置4の長手方向B1の一方端側から他方端側へ移動して排気筒接続部4bの排気口4cから排気される。このように排気経路は平面視においてたとえばS字状となる。
 2つのディーゼル微粒子捕集フィルター装置3の吸気口3aの各々は、上記長手方向A1、A2の同じ側(図中下側)に配置されている。また2つのディーゼル微粒子捕集フィルター装置3の各々の長手方向A1、A2が平面視において互いに平行な場合、2つのディーゼル微粒子捕集フィルター装置3の吸気口3aの各々は、上記長手方向A1、A2の双方に直交する方向に延びる仮想の直線C上に位置している。また2つの選択還元触媒装置4の各々の吸気口5bも上記仮想の直線C上に位置していてもよい。
 また2つの選択還元触媒装置4の各々の長手方向B1、B2が平面視において互いに平行な場合、2つの排気筒接続部4bの排気口4cの各々は、上記長手方向B1、B2の双方に直交する方向に延びる仮想の直線E上に位置している。また2つのディーゼル微粒子捕集フィルター装置3の各々の排気口5aも上記仮想の直線E上に位置していてもよい。
 2つの排気筒接続部4bおよびそれらの排気口4cの各々は、上記長手方向B1、B2の同じ側(図中上側)に配置されている。つまり2つの排気筒接続部4bおよびそれらの排気口4cの各々は、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置3および選択還元触媒装置4のそれぞれの長手方向の中央を通る仮想の直線Fに対して同じ側(図中上側)に配置されている。
 平面視において、組立体2aのディーゼル微粒子捕集フィルター装置3および選択還元触媒装置4は、2つの選択還元触媒装置4間において長手方向に延びる仮想の直線Dに対して、組立体2bのディーゼル微粒子捕集フィルター装置3および選択還元触媒装置4と線対称に配置されている。
 組立体2aにおけるディーゼル微粒子捕集フィルター装置3と選択還元触媒装置4との間隔Gは、ミキシング配管5の径D1よりも小さい。組立体2bにおけるディーゼル微粒子捕集フィルター装置3と選択還元触媒装置4との間隔Gは、ミキシング配管5の径D2よりも小さい。このため平面視において、組立体2a、2bのそれぞれにおけるディーゼル微粒子捕集フィルター装置3と選択還元触媒装置4との間の間隔Gをなす空間R3は、組立体2a、2bにおける、それぞれのミキシング配管5と重なっている。また、組立体2aにおける選択還元触媒装置4と、組立体2bにおける選択還元触媒装置4との間隔Gは、2つのミキシング配管5の各々の径D1、D2よりも小さい。
 排気筒42は、平面視において、組立体2aにおける選択還元触媒装置4の配置領域R21と、組立体2bにおける選択還元触媒装置4の配置領域R22と、組立体2aにおける選択還元触媒装置4および組立体2bにおける選択還元触媒装置4の間の領域R23とからなる領域R2内に位置している。
 また排気筒42は、選択還元触媒装置4の長手方向(Y方向)における端部側に位置している。つまり、排気筒42は、2つの選択還元触媒装置4のそれぞれの長手方向の中央部を通る仮想の直線Fよりも長手方向の端部側に偏った位置に配されている。この排気筒42は、平面視において、たとえば組立体2aの選択還元触媒装置4の排気筒接続部4bと組立体2bの選択還元触媒装置4の排気筒接続部4bとの間に配置されている。
 排気筒42は、平面視において、2つのミキシング配管5の配置領域と分かれた領域に配置されている。つまり排気筒42は、平面視において、2つのミキシング配管5に重ならない位置に配置されている。これにより、排気筒42に接続される排気筒接続部4bを、平面視において2つのミキシング配管5の配置領域と分かれた領域に配置することができ、平面視において2つのミキシング配管5に重ならないように配置することができる。
 図4は、図2に示すエンジンユニットの構成を右側方から概略的に示す右側面図である。図4を参照して、第1接続管7aの一端7abは分岐配管8と過給器9とを介在してエンジン10の排気ポート9aに接続されている。また第1接続管7aの他端は組立体2aにおけるディーゼル微粒子捕集フィルター装置3の吸気口3aに接続されている。
 第1接続管7aの他端は、組立体2aにおけるディーゼル微粒子捕集フィルター装置3の吸気口3aに他の配管を介在せずに直接的に接続されていてもよく、また他の配管を介在して間接的に接続されていてもよい。また第1接続管7aの一端7abは、過給器9を介在せずにエンジン10の排気ポート9aに接続されていてもよい。
 第1接続管7aは、一端7abからZ方向へ延びた第1縦方向延在部分と、この第1縦方向延在部分からX方向に対して所定角度傾斜して延びた第1傾斜部分と、この第1傾斜部分からZ方向へ延びてディーゼル微粒子捕集フィルター装置3に接続された第2縦方向延在部分とを有している。この傾斜部分にはベローズ部が設けられていてもよい。
 第2接続管7bの一端7bbは分岐配管8と過給器9とを介在してエンジン10の排気ポート9aに接続されている。また第2接続管7bの他端は組立体2bのディーゼル微粒子捕集フィルター装置3の吸気口3aに接続されている。
 第2接続管7bの他端は、組立体2bにおけるディーゼル微粒子捕集フィルター装置3の吸気口3aに他の配管を介在せずに直接的に接続されていてもよく、また他の配管を介在して間接的に接続されていてもよい。また第2接続管7bの一端7bbは、過給器9を介在せずにエンジン10の排気ポート9aに接続されていてもよい。
 第2接続管7bは、一端7bbからZ方向へ延びた第3縦方向延在部分と、この第3縦方向延在部分からX方向に対して所定角度傾斜して延びた第2傾斜部分と、この第2傾斜部分からZ方向へ延びてディーゼル微粒子捕集フィルター装置3に接続された第4縦方向延在部分とを有している。第2横方向延在部分にはベローズ部が設けられていてもよい。
 第1接続管7aの第1横方向延在部分と第2接続管7bの第2横方向延在部分とは、一端7ab、7bb側から他端側にかけて互いに逆側に延びている。つまり第1接続管7aの第1横方向延在部分は一端7ab側から他端側にかけて図中左側に延びているが、第2接続管7bの一端7bb側から他端側にかけて図中右側に延びている。
 組立体2aおよび組立体2bの各々の排気筒接続部4bは、本体部4aから斜め上方に延びている。ここで斜め上方とは、たとえば排気処理構造体1を支持する支持部材46に含まれる平板形状のサブブラケット44の表面(上面)に垂直な方向に対して角度θ1、θ2だけ傾斜して上方に延びることを意味している。組立体2aおよび組立体2bの各々の排気筒接続部4bは、両排気筒接続部4bの先端部(上端部)が互いに近づくように斜め上方に延びている。
 組立体2aおよび組立体2bの各々の排気筒接続部4bの先端部には集合管41が接続されている。この集合管41は、組立体2aの排気筒接続部4bからの排気と組立体2bの排気筒接続部4bからの排気とを合流させることができる。この集合管41が排気筒42に接続されている。このように組立体2aおよび組立体2bの各々の排気筒接続部4bは、集合管41を介在して排気筒42に接続されている。これにより、組立体2aの排気筒接続部4bからの排気と組立体2bの排気筒接続部4bからの排気とを、集合管41で合流させた後に、排気筒42から大気中に排出することができる。
 次に、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置3および選択還元触媒装置4の寸法などについて図3および図5を用いて説明する。
 図3を参照して、第1から第4排気処理装置3、4(ディーゼル微粒子捕集フィルター装置3および選択還元触媒装置4)の各々が互いにほぼ同じ略円柱形状を有し、その略円柱形状の長さをL、直径をW、各排気処理装置間の隙間の平面視における寸法をGとしたとき、各排気処理装置3、4は、L<4W+3G<2L+Gを満たしており、また2W<L<4Wを満たすことが好ましい。以下、そのことを図5を用いて説明する。
 図5は、排気処理装置の配置と寸法との関係を模式的に示す平面図である。図5(A)は2行2列で配置した第1の比較例の構成(A)を示している。図5(B)は各排気処理装置の長手方向が車体の前後方向となるように各排気処理装置を車幅方向に4つ並べた第2の比較例の構成(B)を示している。図5(C)は各排気処理装置の長手方向が車幅方向となるように各排気処理装置を車体の前後方向に4つ並べた本実施の形態の構成(C)を示している。
 図5(C)に示す本実施の形態の構成は、図5(A)に示す第1の比較例の構成と比較して車体の前後方向(X方向)の寸法を小さくでき、かつ図5(B)に示す第2の比較例の構成と比較して車幅方向(Y方向)の寸法を小さくできる。
 具体的には、図5(C)に示す本実施の形態における排気処理構造体1の前後方向の寸法LB(=4W+3G)は、図5(A)に示す第1の比較例における排気処理構造体1の前後方向の寸法LA(=2L+G)よりも小さい。このため、4W+3G<2L+Gの関係が成り立つ。
 また図5(C)に示す本実施の形態における排気処理構造体1の車幅方向の寸法WB(=L)は、図5(B)に示す第2の比較例における排気処理構造体1の車幅方向の寸法WA(=4W+3G)よりも小さい。このため、L<4W+3Gの関係が成り立つ。
 以上より、本実施の形態における排気処理構造体1の第1から第4排気処理装置3、4の寸法L、W、Gは、L<4W+3G<2L+Gの関係(1)を満たしている。
 また隙間の寸法Gは長さLおよび直径Wに比して小さいため寸法Gを無視して上記関係(1)を考えた場合、4W+3G<2L+Gの関係は2W<Lと考えることができ、またL<4W+3Gの関係はL<4Wと考えることができる。
 以上より、隙間の寸法Gを無視して上記関係を考えた場合、本実施の形態における排気処理構造体1の第1から第4排気処理装置3、4の寸法L、W、Gは、2W<L<4Wを満たすことが好ましい。
 ここでディーゼル微粒子捕集フィルター装置3は、エンジン10の排気中に含まれる煤などの粒子状物質をフィルターによって捕集するものである。このため上記粒子状物質の堆積量を考慮すると、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置3の性能は基本的には体積で決まる。つまり、ディーゼル微粒子捕集フィルター装置3には要求される性能を得るだけの体積が必要となる。
 略円柱状の第1から第4排気処理装置3、4の直径Wはアッシュ堆積量に効果があり、長さLは排気圧力損失に効果がある。ここで排気処理装置3、4での圧力損失が大きくなると、燃料消費が大きくなる。その観点からは圧力損失は小さいほど望ましい。一方、排気処理装置3、4(特にディーゼル微粒子捕集フィルター装置3)では、圧力損失が大きいほど、粒子状物質の捕集性能は高くなる。この観点からは、圧力損失は大きいほど望ましい。
 排気処理装置3、4での圧力損失は、直線状の管を前提とすると、長さLに比例し、直径Wに反比例する。つまり、排気処理装置3、4での圧力損失は、長さLが大きくなると大きくなり、直径Wが大きくなると小さくなる。
 排気処理に伴って排気処理装置3、4の内部に異物が堆積するため、しだいに排気入口側から圧力損失が大きくなる。直径Wを比較的小さく、長さLを比較的長くすると、早い時期から排気処理装置3、4での圧力損失が大きくなり易く、燃費の点で不利となる。また直径Wを比較的大きく、長さLを比較的短くすると、排気処理装置3、4での圧力損失は小さくなるが、排気処理装置3、4の入口、出口の接続管の直径と排気処理装置3、4の直径Wとの寸法差による圧損が発生し、排気処理システムとしての圧損が発生する。
 上記の圧力損失、寸法差による圧損などを考慮すると、本実施の形態における排気処理構造体1の第1から第4排気処理装置3、4の寸法L、W、Gは、上記関係(L<4W+3G<2L+G)を満たす寸法とすることが好ましい。つまり第1から第4排気処理装置3、4の寸法L、W、Gが上記関係(L<4W+3G<2L+G)を満たしているため図5(C)の配置とすることで、圧力損失、寸法差による圧損などを適切に制御しつつ、前後方向および車幅方向の双方にコンパクトな配置を得ることができる。
 次に、排気処理構造体1を支持する構造について図4を用いて説明する。
 図4を参照して、排気処理構造体1の支持部材46は、フレーム43と、2つのサブブラケット44と、4つの小型ブラケット45とを有している。
 フレーム43には、2つのサブブラケット44の各々が支持されている。2つのサブブラケット44の各々は平板形状を有し、かつ平面視においてたとえば矩形状を有している。2つのサブブラケット44のうち一方のサブブラケット44は組立体2aを保持するものであり、他方のサブブラケット44は組立体2bを保持するものである。上記2つのサブブラケット44の各々は、フレーム43に対して着脱可能に保持されている。
 4つの小型ブラケット45は、組立体2aのディーゼル微粒子捕集フィルター装置3を支持する小型ブラケット45と、組立体2aの選択還元触媒装置4を支持する小型ブラケット45と、組立体2bのディーゼル微粒子捕集フィルター装置3を支持する小型ブラケット45と、組立体2bの選択還元触媒装置4を支持する小型ブラケット45とからなっている。
 組立体2aのディーゼル微粒子捕集フィルター装置3を支持する小型ブラケット45と組立体2aの選択還元触媒装置4を支持する小型ブラケット45とは2つのサブブラケット44の一方に取付けられている。組立体2bのディーゼル微粒子捕集フィルター装置3を支持する小型ブラケット45と組立体2bの選択還元触媒装置4を支持する小型ブラケット45とは2つのサブブラケット44の他方に取付けられている。
 なおフレーム43は、エンジン10とは互いに独立して車体フレームに支持されていてもよい。これによりエンジン10と排気処理構造体1とを互いに独立に設置し、または取外すことが可能となり、設置およびメンテナンスが容易となる。
 またフレーム43は、エンジン10に支持されていてもよい。これにより排気処理構造体1をエンジンに支持することができるため、排気処理構造体1とエンジン10とをコンパクトに配置することが可能となる。
 次に、排気処理構造体の選択還元触媒装置に尿素を供給する構成について図3を用いて説明する。
 図3を参照して、選択還元触媒装置4は、たとえば尿素を加水分解して生成するアンモニアにより選択的に窒素酸化物NOxを還元するためのものである。このため、選択還元触媒装置4の上流に尿素と水を供給する装置が必要となる。尿素は、排気の高温の雰囲気下で、速やかに水と反応してアンモニアとなり、アンモニアが選択還元触媒装置4に排気とともに供給される。
 この尿素供給装置は、尿素水タンク(図示せず)と、ポンプ(図示せず)と、尿素水配管23とを主に有している。尿素水タンクは、尿素水を蓄えることができるよう構成されている。この尿素水タンクは、たとえばエンジンルーム外に配置されており、車体フレームに支持されている。
 尿素水配管23は、この尿素水タンクとミキシング配管5とを接続している。この尿素水配管23により尿素水タンクに蓄えられた尿素水を2つのミキシング配管5の各々の内部に供給することが可能である。
 ポンプは、尿素水配管23の経路途中に配置されている。このポンプは、尿素水タンクから尿素水配管23を通じて2つのミキシング配管5の各々へ尿素水を送り出す役割をなすものである。
 上記の尿素供給装置のポンプを駆動させることにより、尿素水タンク内に貯えられた尿素水が尿素水配管23を通じて2つのミキシング配管5の各々の内部に噴射供給される。
 また上記の尿素供給装置においては、尿素水配管23は2つのミキシング配管5の各々に長手方向(Y方向)の同じ側(図中上側)から接続されている。尿素水配管23のミキシング配管5への接続部は、ミキシング配管5内における排気経路の上流側である。これにより、ミキシング配管5内に噴射供給された尿素水をミキシング配管5内の上流側から下流側へ至る間に排気と満遍なく混ぜることができる。
 次に、本実施の形態の作用効果について説明する。
 本実施の形態によれば、図3に示すように、平面視において、2つのディーゼル微粒子捕集フィルター装置3と2つの選択還元触媒装置4との各長手方向A1、A2、B1、B2はブルドーザ30の車幅方向(Y方向)に沿って延びている。このため、図5(C)に示す本実施の形態の排気処理構造体1の前後方向(X方向)における長さLBを、図5(A)に示す第1の比較例における配置の前後方向の長さLAよりも短くすることができる。よって、ブレード32をキャブ38側に近付けて配置することが可能となり、整地性が良好になるとともに掘削力も高く維持することができる。
 また上記のとおり図5(C)に示す本実施の形態の排気処理構造体1の前後方向(X方向)における長さLBを短くすることができるため、運転者による前方の視界性も良好となる。
 また図3に示すように、排気筒42が組立体2aの選択還元触媒装置4と組立体2bの選択還元触媒装置4との長手方向(車幅方向)における端部側(図中上側)に位置しているため、運転者の視線前方から排気筒42を車幅方向にずらして配置することが容易となる。よって、この点からも運転者による前方の視界性も良好となる。
 また図3に示すように、排気筒42は、平面視において、組立体2aの選択還元触媒装置4の配置領域R21と、組立体2bの選択還元触媒装置4の配置領域R22と、第2排気処理装置および第4排気処理装置の間の領域R23とからなる領域R2内に位置している。このため図4に示すように、組立体2aの選択還元触媒装置4からの排気と組立体2bの選択還元触媒装置4からの排気とを集合管41にて合流させて1つの排気筒42から大気中に排出することが容易となる。
 また図3に示すように、平面視において、組立体2aにおける排気筒接続部4bの配置領域および組立体2bにおける排気筒接続部4bの配置領域の各々は、組立体2aにおけるミキシング配管5の配置領域および組立体2bにおけるミキシング配管5の配置領域の各々と隙間をあけて分かれている。これにより、組立体2aにおける排気筒接続部4bおよび組立体2bにおける排気筒接続部4bが、組立体2aにおけるミキシング配管5および組立体2bにおけるミキシング配管5と高さ方向に積み重なることを防止でき、それらの高さを低く維持できる。これにより、図4に示すように排気処理構造体1の上方を覆うエンジンフード39aの高さも低く維持できるため、運転者の前方視界を良好に保つことができる。
 また図4に示すように、組立体2aにおける排気筒接続部4bの先端(上端)および組立体2bにおける排気筒接続部4bの先端(上端)とが互いに近づくように、組立体2aにおける排気筒接続部4bは本体部4aから斜め上方に延びており、かつ組立体2bにおける排気筒接続部4bは本体部4aから斜め上方に延びている。これにより、互いに近づいた組立体2aにおける排気筒接続部4bの先端(上端)と組立体2bにおける排気筒接続部4bの先端(上端)とに共通の排気筒42を1つ接続することが容易となる。このため、組立体2aにおける排気筒接続部4bの先端および組立体2bにおける排気筒接続部4bの先端との各々に個別に排気筒を接続した構成よりも簡易な構成を容易に得ることができる。
 また上記のブルドーザにおいて、組立体2aにおける排気筒接続部4bおよび組立体2bにおける排気筒接続部4bとの各々は、組立体2aの選択還元触媒装置4と組立体2bの選択還元触媒装置4との長手方向における同一の端部側(図中上側)に並べて配置されている。これにより、同一の端部側に並べて配置された組立体2aにおける排気筒接続部4bおよび組立体2bにおける排気筒接続部4bとに共通の排気筒42を1つ接続することが容易となる。このため、組立体2aにおける排気筒接続部4bの先端および組立体2bにおける排気筒接続部4bの先端との各々に個別に排気筒を接続した構成よりも簡易な構成を容易に得ることができる。
 また図4に示すように、2つのサブブラケット44の各々は、互いに個別に(独立して)フレーム43に着脱可能に取付けられている。これにより、たとえば組立体2aをサブブラケット44を介在してフレーム43に取付けた状態で、組立体2bをサブブラケット44とともにフレーム43から取り外すことができる。またサブブラケット44は、組立体2bのディーゼル微粒子捕集フィルター装置3および選択還元触媒装置4の双方を支持しているため、これらの装置3、4を1セットとして同時にフレーム43から取り外すことができる。
 また逆に、たとえば組立体2bをサブブラケット44を介在してフレーム43に取付けた状態で、組立体2aをサブブラケット44とともにフレーム43から取り外すこともできる。
 今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
 1 排気処理構造体、2a,2b 組立体、3 ディーゼル微粒子捕集フィルター装置、3a,5b 吸気口、4 選択還元触媒装置、4a 本体部、4b 排気筒接続部、4c,5a 排気口、5 ミキシング配管、7a 第1接続管、7b 第2接続管、7ab,7bb 一端、8 分岐配管、9 過給器、9a 排気ポート、10 エンジン、23 尿素水配管、30 ブルドーザ、31 車体、32 ブレード、32U 上端、33 履帯式走行体、34 フレーム、35 チルトシリンダ、36 昇降シリンダ、37 リッパ装置、38 キャブ、39 エンジン室、39a エンジンフード、41 集合管、42 排気筒、43 フレーム、44 サブブラケット、45 小型ブラケット、46 支持部材。

Claims (4)

  1.  キャブと、
     前記キャブの前方に位置する作業機と、
     前記キャブと前記作業機との間に配置されたエンジンと、
     第1排気処理装置および第2排気処理装置を含む第1排気処理ユニットと、
     第3排気処理装置および第4排気処理装置を含む第2排気処理ユニットと、
     前記第2排気処理装置および前記第4排気処理装置の各々に接続された排気筒と
    を備え、
     前記第1から第4の排気処理装置は、平面視において、前記キャブと前記作業機との間で、各々の長手方向が車幅方向に沿うように、前記第1排気処理装置、前記第2排気処理装置、前記第4排気処理装置、前記第3排気処理装置の順で互いに並んで配置されており、
     前記排気筒は、平面視において、前記第2排気処理装置の配置領域と、前記第4排気処理装置の配置領域と、前記第2排気処理装置および前記第4排気処理装置の間の領域とからなる領域内に位置し、かつ前記長手方向における端部側に位置している、ブルドーザ。
  2.  前記第1排気処理ユニットは、前記第1排気処理装置と前記第2排気処理装置との間を接続する第1中継接続管を含み、
     前記第2排気処理ユニットは、前記第3排気処理装置と前記第4排気処理装置との間を接続する第2中継接続管を含み、
     前記第2排気処理装置は、第1本体部と、前記第1本体部から延びて前記排気筒に接続される第1排気筒接続部とを含み、
     前記第4排気処理装置は、第2本体部と、前記第2本体部から延びて前記排気筒に接続される第2排気筒接続部とを含み、
     平面視において、前記第1排気筒接続部の配置領域および前記第2排気筒接続部の配置領域の各々は、前記第1中継接続管の配置領域および前記第2中継接続管の配置領域の各々と隙間をあけて分かれている、請求項1に記載のブルドーザ。
  3.  前記第1排気筒接続部の先端と前記第2排気筒接続部の先端とが互いに近づくように、前記第1排気筒接続部は前記第1本体部から斜め上方に延びており、かつ前記第2排気筒接続部は前記第2本体部から斜め上方に延びている、請求項2に記載のブルドーザ。
  4.  前記第1排気筒接続部と前記第2排気筒接続部との各々は、前記第2排気処理装置の前記長手方向および前記第4排気処理装置の前記長手方向における同一の端部側に並べて配置されている、請求項2または請求項3に記載のブルドーザ。
PCT/JP2013/076593 2013-09-30 2013-09-30 ブルドーザ WO2015045171A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201380002831.6A CN103874598B (zh) 2013-09-30 2013-09-30 推土机
US14/232,646 US9157214B2 (en) 2013-09-30 2013-09-30 Bulldozer
JP2013549654A JPWO2015045171A1 (ja) 2013-09-30 2013-09-30 ブルドーザ
PCT/JP2013/076593 WO2015045171A1 (ja) 2013-09-30 2013-09-30 ブルドーザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/076593 WO2015045171A1 (ja) 2013-09-30 2013-09-30 ブルドーザ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015045171A1 true WO2015045171A1 (ja) 2015-04-02

Family

ID=50912416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/076593 WO2015045171A1 (ja) 2013-09-30 2013-09-30 ブルドーザ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9157214B2 (ja)
JP (1) JPWO2015045171A1 (ja)
CN (1) CN103874598B (ja)
WO (1) WO2015045171A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014174683A1 (ja) * 2013-04-26 2014-10-30 株式会社小松製作所 ブルドーザ
CN104520551B (zh) * 2013-08-09 2016-03-16 株式会社小松制作所 支撑机构、排气处理单元及轮式装载机
JP6208892B1 (ja) * 2016-08-03 2017-10-04 株式会社小松製作所 作業車両
US20190063298A1 (en) * 2017-08-29 2019-02-28 Caterpillar Inc. Aftertreatment system
CN113721619B (zh) * 2021-08-30 2024-03-26 山推工程机械股份有限公司 一种基于rtk技术的推土机路径规划系统及作业方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0419321A (ja) * 1990-05-14 1992-01-23 Nissan Motor Co Ltd 自動車用排気装置
JPH0968034A (ja) * 1995-08-29 1997-03-11 Calsonic Corp 触媒コンバータ
WO2011152306A1 (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 株式会社小松製作所 作業車両
JP2012030736A (ja) * 2010-08-02 2012-02-16 Komatsu Ltd 作業車両
JP2012117397A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Toyota Industries Corp 排気ガス浄化装置
JP2012136845A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Komatsu Ltd 作業車両

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7717205B2 (en) * 2006-11-28 2010-05-18 Caterpillar Inc. Engine hood assembly enclosure with exhaust aftertreatment device integrated therein, and machine using same
US8191668B2 (en) * 2008-08-07 2012-06-05 Caterpillar Inc. Mounting assembly for emissions control system
JP5150740B2 (ja) * 2011-01-21 2013-02-27 株式会社小松製作所 作業車両
DE112012000007B4 (de) * 2011-02-01 2016-08-04 Komatsu Ltd. Baumaschine
JP5325316B1 (ja) * 2012-04-24 2013-10-23 株式会社小松製作所 ブルドーザ
JP5261589B1 (ja) * 2012-04-24 2013-08-14 株式会社小松製作所 ブルドーザ
US9476337B2 (en) * 2012-07-05 2016-10-25 Komatsu Ltd. Engine unit and work vehicle
US8770325B2 (en) * 2012-08-10 2014-07-08 Komatsu Ltd. Bulldozer
JP5543563B2 (ja) * 2012-10-16 2014-07-09 株式会社小松製作所 排気処理ユニット
JP5501424B2 (ja) * 2012-10-16 2014-05-21 株式会社小松製作所 排気処理ユニット
JP5474155B1 (ja) * 2012-10-16 2014-04-16 株式会社小松製作所 排気処理ユニット、排気処理ユニットの取り付け及び取り外し方法
JP5439634B1 (ja) * 2012-10-30 2014-03-12 株式会社小松製作所 排気ガス後処理装置を搭載した建設車両
JP5382670B1 (ja) * 2013-03-29 2014-01-08 株式会社小松製作所 ブルドーザ
WO2014155702A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 株式会社小松製作所 ブルドーザ
US8720638B1 (en) * 2013-03-29 2014-05-13 Komatsu Ltd. Bulldozer
WO2014155676A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 株式会社小松製作所 ブルドーザ
US9175455B2 (en) * 2013-04-26 2015-11-03 Komatsu Ltd. Bulldozer

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0419321A (ja) * 1990-05-14 1992-01-23 Nissan Motor Co Ltd 自動車用排気装置
JPH0968034A (ja) * 1995-08-29 1997-03-11 Calsonic Corp 触媒コンバータ
WO2011152306A1 (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 株式会社小松製作所 作業車両
JP2012030736A (ja) * 2010-08-02 2012-02-16 Komatsu Ltd 作業車両
JP2012117397A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Toyota Industries Corp 排気ガス浄化装置
JP2012136845A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Komatsu Ltd 作業車両

Also Published As

Publication number Publication date
CN103874598A (zh) 2014-06-18
US20150090467A1 (en) 2015-04-02
CN103874598B (zh) 2016-08-31
US9157214B2 (en) 2015-10-13
JPWO2015045171A1 (ja) 2017-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014006978A1 (ja) エンジンユニットおよび作業車両
WO2015045171A1 (ja) ブルドーザ
KR101776120B1 (ko) 건설기계
US20100192551A1 (en) Construction machine
JP2012219624A (ja) 建設機械
JP5723496B1 (ja) 油圧ショベル
CN104769192B (zh) 轮式装载机
JP5768191B1 (ja) 油圧ショベル
JP5496149B2 (ja) 建設機械
JP6170671B2 (ja) 油圧ショベル
US9533567B2 (en) Construction machine
WO2014192197A1 (ja) 作業車両
WO2014184860A1 (ja) エンジンユニットおよび作業車両
JP7045659B2 (ja) 建設機械
JP2022075782A (ja) 建設機械
JP2022066210A (ja) 建設機械
KR101598770B1 (ko) 유압 셔블
JP2022065355A (ja) 建設機械
JP2021110121A (ja) 機体および作業機械

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013549654

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14232646

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13894326

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13894326

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1