WO2015045097A1 - エレベータのかご - Google Patents

エレベータのかご Download PDF

Info

Publication number
WO2015045097A1
WO2015045097A1 PCT/JP2013/076266 JP2013076266W WO2015045097A1 WO 2015045097 A1 WO2015045097 A1 WO 2015045097A1 JP 2013076266 W JP2013076266 W JP 2013076266W WO 2015045097 A1 WO2015045097 A1 WO 2015045097A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
support frame
frame side
car
side beam
emergency stop
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/076266
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
和也 新道
壮史 松本
渡辺 誠治
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to CN201380079597.7A priority Critical patent/CN105555698A/zh
Priority to PCT/JP2013/076266 priority patent/WO2015045097A1/ja
Priority to JP2015538737A priority patent/JP6058149B2/ja
Publication of WO2015045097A1 publication Critical patent/WO2015045097A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B11/00Main component parts of lifts in, or associated with, buildings or other structures
    • B66B11/02Cages, i.e. cars
    • B66B11/0206Car frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B11/00Main component parts of lifts in, or associated with, buildings or other structures
    • B66B11/02Cages, i.e. cars
    • B66B11/0226Constructional features, e.g. walls assembly, decorative panels, comfort equipment, thermal or sound insulation

Definitions

  • the present invention relates to an elevator car having a car room and a car frame that supports the car room, and more particularly to the structure of the car frame.
  • a conventional elevator car frame has a pair of left and right vertical columns, an upper beam connected between the upper ends of the vertical columns, and a lower frame to which the lower ends of the vertical columns are fixed.
  • the lower frame has a pair of left and right side frames and a pair of front and rear connecting beams connected between the side frames.
  • Each side frame includes an angle frame member, a pair of connecting brackets projecting downward from an intermediate portion of the angle frame member, and a pair of reinforcing members obliquely welded and fixed between the lower end portion of the connecting bracket and the angle frame member And have.
  • the lower end portion of the vertical column is fixed to the connection bracket (see, for example, Patent Document 1).
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to obtain an elevator car that can reduce the weight of a car frame.
  • the elevator car includes a car room, a pair of vertical columns arranged on the left and right sides of the car room, an emergency stop beam connected between the vertical columns at the lower part of the car room, and the width of the car room
  • a car frame having a pair of left and right car floor support frames that support the car room, and each car floor support frame is fixed to the upper part of the emergency stop beam.
  • the first support frame side beam arranged along the front-rear direction and the lower part of the emergency stop beam and parallel to the first support frame side beam directly below the first support frame side beam
  • a plurality of second support frame side beams disposed on the first support frame side beam and the second support frame side beam on both sides in the front-rear direction of the cab with respect to the emergency stop beam. And a reinforcing member.
  • each car floor support frame includes a first support frame side beam fixed to the upper part of the emergency stop beam, and a second support frame side beam fixed to the lower part of the emergency stop beam.
  • the car floor has a plurality of reinforcing members connected to the first support frame side beam and the second support frame side beam on both sides in the longitudinal direction of the car room with respect to the emergency stop beam.
  • the bending rigidity and torsional rigidity of the support frame can be improved, and the connecting beam can be omitted, thereby reducing the weight of the car frame.
  • FIG. 1 is a side view showing an elevator according to Embodiment 1 of the present invention. It is a perspective view which shows the cage frame of FIG. It is sectional drawing of the car floor support frame of FIG.
  • FIG. 6 is an explanatory diagram showing a comparison between a cross section of the first and second support frame side beams of the first embodiment and a U-shaped cross section beam.
  • Embodiment 2 shows the principal part of the elevator car frame by Embodiment 2 of this invention.
  • Embodiment 3 sectional drawing of the car floor support frame by Embodiment 3 of this invention.
  • Embodiment 4 shows the principal part of the elevator car frame by Embodiment 4 of this invention.
  • FIG. 1 is a side view showing an elevator according to Embodiment 1 of the present invention.
  • a machine room 2 is provided in the upper part of the hoistway 1.
  • a machine table 3 is installed in the machine room 2.
  • a hoisting machine 4 is supported on the machine base 3.
  • the hoisting machine 4 has a drive sheave 5 and a hoisting machine main body 6.
  • the hoisting machine main body 6 includes a hoisting machine motor that rotates the driving sheave 5 and a hoisting machine brake that brakes the rotation of the driving sheave 5.
  • a baffle 7 is attached to the machine base 3.
  • a suspension body 8 is wound around the drive sheave 5 and the deflecting wheel 7.
  • a car 9 is connected to the first end of the suspension body 8.
  • a counterweight 10 is connected to the second end of the suspension 8. The car 9 and the counterweight 10 are suspended in the hoistway 1 by the suspension body 8 and are lifted and lowered by the hoisting machine 4.
  • a pair of car guide rails 11 that guide the raising and lowering of the car 9 and a pair of counterweight guide rails 12 that guide the raising and lowering of the counterweight 10 are installed.
  • the car 9 has a car frame 13 to which the suspension body 8 is connected and a car room 14 supported by the car frame 13.
  • FIG. 2 is a perspective view showing the car frame 13 of FIG. 1, and the car room 14 is indicated by a broken line.
  • the car frame 13 includes a pair of vertical vertical columns 21a and 21b arranged on the left and right sides of the car room 14, a pair of upper beams 22a and 22b connected between upper ends of the vertical columns 21a and 21b, and a car.
  • a pair of emergency stop beams 23a and 23b connected between the vertical columns 21a and 21b at the lower part of the chamber 14, and a pair of left and right cars provided at the lower part of both ends in the width direction of the car room 14 and supporting the car room 14 It has floor support frames 24a and 24b.
  • the upper beams 22a and 22b are arranged above the car room 14 in parallel to the width direction of the car 9 (X-axis direction in FIG. 2) and horizontally.
  • the emergency stop beams 23a and 23b are also arranged parallel to the width direction of the car 9 and horizontally.
  • the emergency stop beams 23a and 23b support an emergency stop device (not shown) that engages with the car guide rail 11 to stop the car 9 in an emergency.
  • the upper beams 22a and 22b are connected and fixed to a surface perpendicular to the Z-axis of the vertical columns 21a and 21b by a plurality of fasteners (for example, bolts and nuts).
  • the emergency stop beams 23a and 23b are also connected and fixed to a surface perpendicular to the Z axis of the vertical columns 21a and 21b.
  • the car room 14 is supported on the car floor support frames 24 a and 24 b via a plurality of vibration isolation members 25.
  • the vibration isolation member 25 is disposed at the lower part of the four corners of the cab 14.
  • Each of the car floor support frames 24a and 24b has a first support frame side beam 26, a second support frame side beam 27, and first to fourth reinforcing members 28a to 28d.
  • the first support frame side beam 26 is connected and fixed to the upper portions of the emergency stop beams 23a and 23b by a plurality of fasteners (for example, bolts and nuts). Further, the first support frame side beam 26 is arranged along the front-rear direction of the cab 14 (Z-axis direction in FIG. 2).
  • the second support frame side beam 27 is connected and fixed to the lower part of the emergency stop beams 23a and 23b by a plurality of fasteners (for example, bolts and nuts).
  • the second support frame side beam 27 is disposed in parallel to the first support frame side beam 26 directly below the first support frame side beam 26.
  • the reinforcing members 28a to 28d are connected to the first support frame side beam 26 and the second support frame side beam 27 on both sides in the front-rear direction of the car room 14 with respect to the emergency stop beams 23a and 23b.
  • the reinforcing members 28a to 28d are arranged in the vicinity of both ends in the front-rear direction of the car room 14, that is, in the vicinity of the vibration isolating member 25.
  • the attachment positions of the reinforcing members 28a to 28d in the front-rear direction of the cab 14 are the same positions (including substantially the same positions) as the installation positions of the vibration isolation members 25 in the same direction.
  • the first and second reinforcing members 28a, 28b are on the front side in the front-rear direction of the car chamber 14 with respect to the emergency stop beams 23a, 23b and on both sides in the width direction of the first and second support frame side beams 26, 27. Has been placed.
  • the third and fourth reinforcing members 28c, 28d are on the rear side in the front-rear direction of the car chamber 14 with respect to the emergency stop beams 23a, 23b and on both sides in the width direction of the first and second support frame side beams 26, 27. Is arranged.
  • the upper ends of the reinforcing members 28a to 28d are connected and fixed to the first support frame side beam 26 by a plurality of fasteners (for example, bolts and nuts) or welding.
  • the lower end portions of the reinforcing members 28a to 28d are connected and fixed to the second support frame side beam 27 by a plurality of fasteners (for example, bolts and nuts) or welding.
  • FIG 3 is a cross-sectional view of the car floor support frame 24a of FIG. 2, showing a cross section parallel to the XY plane of FIG.
  • the first and second support frame side beams 26 and 27 have the same cross-sectional shape. Specifically, the first and second support frame side beams 26 and 27 are provided in the vertical direction from the flat horizontal portion 29 fixed to the emergency stop beams 23a and 23b, and both widthwise end portions of the horizontal portion 29. It has first and second facing portions 30 and 31 that protrude to one of them and face each other.
  • the facing portions 30 and 31 protrude upward at a right angle to the horizontal portion 29.
  • the facing portions 30 and 31 protrude downward at a right angle to the horizontal portion 29.
  • the reinforcing members 28a to 28d are joined and fixed to the outer surfaces of the facing portions 30 and 31.
  • the vertical dimension of the first facing part 30 is larger than the vertical dimension of the second facing part 31.
  • the first support frame side beam 26 and the second support frame side beam 27 are arranged upside down with the emergency stop beams 23a and 23b interposed therebetween.
  • the first facing portion 30 is arranged outside the second facing portion 31 in the width direction of the cab 14, and the second support frame side beam 27 is arranged.
  • the 2nd opposing part 31 is arrange
  • the cross-sectional shape of the second support frame side beam 27 is point-symmetric with respect to the cross-sectional shape of the first support frame side beam 26.
  • the car floor support frames 24a and 24b are arranged in line symmetry with respect to the center of the car 9 in the width direction when the car 9 is viewed from the front.
  • the first and second support frame side beams 26, 27 are fixed above and below the emergency stop beams 23a, 23b, and the reinforcing members 28a to 28b are interposed between the support frame side beams 26, 27. Since 28d is connected, the bending rigidity and the torsional rigidity of the car floor support frames 24a and 24b can be improved, and the connecting beam can be omitted, whereby the weight of the car frame 13 can be reduced.
  • the bending stiffness EI which means resistance to bending deformation
  • E Young's modulus
  • I the cross-sectional secondary moment I of the material
  • the cross-sectional secondary moment I is determined by the shape of the object to be bent, and increases rapidly as the volume increases away from the neutral axis (usually the centroid).
  • FIG. 4 is an explanatory view showing a comparison between the cross section of the first and second support frame side beams 26 and 27 of the first embodiment and a U-shaped cross section beam.
  • no member is disposed near the neutral axis C, and the distance from the neutral axis C of the first and second support frame side beams 26 and 27 is It is larger than a beam with a U-shaped cross section. For this reason, the cross-sectional secondary moment can be increased, the bending rigidity with respect to the load P can be improved, and the cross-section can be thinned.
  • torsional rigidity which means resistance to torsional deformation
  • a member having a closed section such as a pipe has high torsional rigidity.
  • the first and second support frame side beams 26 and 27 are partially closed by connecting them with the reinforcing members 28a to 28. The structure is difficult to twist.
  • a member having an L-shaped cross-section usually has a twist center outside the L-shape, and a large twist occurs because the distance between the twist center and the load application point is large.
  • the cross sections of the first and second support frame side beams 26 and 27 are configured to be point-symmetric. And the torsion center are close to each other, and twisting hardly occurs.
  • the vertical dimension of the car floor support frames 24a and 24b is increased, but the car floor support frames 24a and 24b are arranged at the lower ends of both ends in the width direction of the car 9 and are installed in the hoistway pits. There is no need to increase the depth dimension of the hoistway pit because it does not interfere with equipment such as a car shock absorber.
  • FIG. 5 is a perspective view showing a main part of an elevator car frame according to Embodiment 2 of the present invention.
  • the car frame of the second embodiment has the same vertical columns 21a and 21b, upper beams 22a and 22b and emergency stop beams 23a and 23b as those of the first embodiment, and a pair of left and right car floor support frames 32a and 32b. is doing.
  • Each car floor support frame 32a, 32b has the same first and second support frame side beams 26, 27 as in the first embodiment, and first and second jack bolts 33a, 33b as reinforcing members. is doing.
  • the jack bolts 33a and 33b are connected to the first support frame side beam 26 and the second support frame side beam 27 on both sides in the front-rear direction of the car chamber 14 with respect to the emergency stop beams 23a and 23b.
  • the jack bolts 33 a and 33 b are arranged in the vicinity of both ends in the front-rear direction of the cab 14 or in the vicinity of the vibration isolation member 25.
  • the mounting positions of the jack bolts 33a, 33b in the front-rear direction of the cab 14 are the same positions (including substantially the same positions) as the installation positions of the vibration isolation members 25 in the same direction.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view of the car floor support frame 32a of FIG. 5, showing a cross section parallel to the XY plane of FIG.
  • a support plate 34 that supports the horizontal portion 29 of the first support frame side beam 26 is screwed to the jack bolts 33a and 33b.
  • the screwing position of the support plate 34 to the jack bolts 33a, 33b the distance between the first support frame side beam 26 and the second support frame side beam 27 can be adjusted.
  • Other configurations are the same as those in the first embodiment.
  • the distance between the first support frame side beam 26 and the second support frame side beam 27 can be adjusted, so that the vertical columns 21a and 21b and the car floor support frames 32a and 32b. Even if an oblique member is not provided between the two, the adjustment for leveling the car floor can be easily performed.
  • FIG. 7 is a sectional view of a car floor support frame according to Embodiment 3 of the present invention.
  • a pair of first jack bolts 35a and 35b is used instead of the first jack bolt 33a of the second embodiment.
  • a pair of second jack bolts (not shown) is used instead of the jack bolt 35b of the second embodiment.
  • the first jack bolts 35 a and 35 b are arranged in the vicinity of the front end of the car room 14 and spaced from each other in the width direction of the car 9.
  • the second jack bolts are also arranged in the width direction of the car 9 and spaced from each other in the vicinity of the rear end of the car chamber 14.
  • the first jack bolts 35a and 35b and the second jack bolts include a first nut 36 that contacts the upper surface of the second support frame side beam 27 and a lower surface of the first support frame side beam 26.
  • a second nut 37 that abuts and a third nut 38 that abuts the upper surface of the first support frame side beam 26 are screwed together.
  • the first support frame side beam 26 and the second support frame are adjusted by adjusting the screwing positions of the second and third nuts 37 and 38 to the first jack bolts 35a and 35b and the second jack bolt.
  • the distance from the side beam 27 can be adjusted.
  • Other configurations are the same as those in the second embodiment.
  • the torsional rigidity of the car floor support frames 32a and 32b can be increased as compared with the configuration of the second embodiment.
  • FIG. 8 is a perspective view showing a main part of an elevator car frame according to Embodiment 4 of the present invention.
  • the first and second support frame side beams 26 and 27 are formed by bending one metal plate.
  • FIG. 9 is a plan view showing a developed metal plate constituting the first and second support frame side beams 26 and 27 of FIG.
  • a metal plate as shown in FIG. 9 is manufactured, a dotted line portion is bent at a right angle (valley fold), and a one-dot chain line portion is bent at a right angle in a direction opposite to the dotted line portion (a mountain fold).
  • a pair of vertical connecting portions 41 is provided between both ends of the first support frame side beam 26 and the second support frame side beam 27 in the front-rear direction of the cab 14. Is formed.
  • a pair of reinforcing portions 42 a and 42 b are formed at both ends in the width direction of each connection portion 41.
  • the second support frame side beam 27 is divided into two before and after the emergency stop beams 23a and 23b.
  • FIG. 11 is a sectional view taken along line XI-XI in FIG.
  • the reinforcing members 28a to 28d are fixed not only to the first and second support frame side beams 26 and 27 but also to the corresponding reinforcing portions 42a and 42b. Other configurations are the same as those in the first embodiment.
  • the rigidity of the car floor support frames 24a and 24b can be further increased, and the manufacture of the car floor support frames 24a and 24b can be facilitated.
  • the reinforcing portions 42a and 42b of the fourth embodiment may be omitted. Further, only one of the reinforcing portions 42a and 42b may be omitted.
  • FIG. 12 is a perspective view showing an essential part of an elevator car frame according to Embodiment 5 of the present invention
  • FIG. 13 shows the end portions of the first and second support frame side beams 26 and 27 of FIG.
  • FIG. 14 is a cross-sectional view taken along line XIV-XIV in FIG.
  • the upper ends of the reinforcing portions 42 a and 42 b are welded to the first support frame side beam 26, and the lower ends of the reinforcing portions 42 a and 42 b are welded to the second support frame side beam 27.
  • the reinforcing members of the fifth embodiment are the reinforcing portions 42a and 42b. Thereby, the reinforcing members 28a to 28d are omitted.
  • Other configurations are the same as those in the fourth embodiment.
  • the number of parts can be reduced, and the car floor support frames 24a and 24b can be further reduced in weight.
  • the type of elevator apparatus to which the car of the present invention is applied is not limited to the type shown in FIG.
  • the present invention can be applied to a machine room-less elevator, a multi-car elevator, a double deck elevator, or the like.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

 エレベータのかごにおいて、かご枠は、かご室を支持する左右一対のかご床支持枠(24a,24b)を有している。各かご床支持枠は、非常止め梁(23a,23b)の上部に固定されており、かつかご室の前後方向に沿って配置されている第1の支持枠側梁(26)と、非常止め梁の下部に固定されており、かつ第1の支持枠側梁の真下に第1の支持枠側梁に平行に配置されている第2の支持枠側梁(27)と、非常止め梁に対してかご室の前後方向の両側で第1の支持枠側梁と第2の支持枠側梁とに連結されている複数の補強部材(28a,28b,28c,28d)とを有している。

Description

エレベータのかご
 この発明は、かご室と、かご室を支持するかご枠とを有するエレベータのかごに関し、特にかご枠の構造に関するものである。
 従来のエレベータのかご枠は、左右一対の縦柱と、縦柱の上端部間に連結された上梁と、縦柱の下端部が固定された下枠とを有している。下枠は、左右一対の側枠と、側枠間に連結された前後一対の繋ぎ梁とを有している。各側枠は、アングル枠部材と、アングル枠部材の中間部から下方へ突出した一対の連結ブラケットと、連結ブラケットの下端部とアングル枠部材との間に斜めに溶接固定された一対の補強部材とを有している。縦柱の下端部は、連結ブラケットに固定されている(例えば、特許文献1参照)。
特開昭60-244787号公報
 上記のような従来のエレベータのかご枠では、側枠単体での捻れに対する対策がなされていないため、左右の側枠の前後を繋ぎ梁で連結する必要があり、質量が大きい。
 この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、かご枠の軽量化を図ることができるエレベータのかごを得ることを目的とする。
 この発明に係るエレベータのかごは、かご室、及びかご室の左右に配置されている一対の縦柱と、かご室の下部で縦柱間に連結されている非常止め梁と、かご室の幅方向両端部の下部に設けられ、かご室を支持する左右一対のかご床支持枠とを有するかご枠を備え、各かご床支持枠は、非常止め梁の上部に固定されており、かつかご室の前後方向に沿って配置されている第1の支持枠側梁と、非常止め梁の下部に固定されており、かつ第1の支持枠側梁の真下に第1の支持枠側梁に平行に配置されている第2の支持枠側梁と、非常止め梁に対してかご室の前後方向の両側で第1の支持枠側梁と第2の支持枠側梁とに連結されている複数の補強部材とを有している。
 この発明のエレベータのかごは、各かご床支持枠が、非常止め梁の上部に固定された第1の支持枠側梁と、非常止め梁の下部に固定された第2の支持枠側梁と、非常止め梁に対してかご室の前後方向の両側で第1の支持枠側梁と第2の支持枠側梁とに連結されている複数の補強部材とを有しているので、かご床支持枠の曲げ剛性及び捻り剛性を向上させ、繋ぎ梁を省略することができ、これによりかご枠の軽量化を図ることができる。
この発明の実施の形態1によるエレベータを示す側面図である。 図1のかご枠を示す斜視図である。 図2のかご床支持枠の断面図である。 実施の形態1の第1及び第2の支持枠側梁の断面と断面コ字形の梁とを比較して示す説明図である。 この発明の実施の形態2によるエレベータのかご枠の要部を示す斜視図である。 図5のかご床支持枠の断面図である。 この発明の実施の形態3によるかご床支持枠の断面図である。 この発明の実施の形態4によるエレベータのかご枠の要部を示す斜視図である。 図8の第1及び第2の支持枠側梁を構成する金属板を展開して示す平面図である。 図9の金属板を折り曲げ加工した状態を示す斜視図である。 図10のXI-XI線に沿う断面図である。 この発明の実施の形態5によるエレベータのかご枠の要部を示す斜視図である。 図12の第1及び第2の支持枠側梁の端部を示す斜視図である。 図13のXIV-XIV線に沿う断面図である。
 以下、この発明を実施するための形態について、図面を参照して説明する。
 実施の形態1.
 図1はこの発明の実施の形態1によるエレベータを示す側面図である。図において、昇降路1の上部には、機械室2が設けられている。機械室2内には、機械台3が設置されている。機械台3上には、巻上機4が支持されている。巻上機4は、駆動シーブ5及び巻上機本体6を有している。巻上機本体6は、駆動シーブ5を回転させる巻上機モータと、駆動シーブ5の回転を制動する巻上機ブレーキとを有している。
 機械台3には、そらせ車7が取り付けられている。駆動シーブ5及びそらせ車7には、懸架体8が巻き掛けられている。懸架体8としては、例えば、複数本のロープ又は複数本のベルトが用いられている。
 懸架体8の第1の端部には、かご9が接続されている。懸架体8の第2の端部には、釣合おもり10が接続されている。かご9及び釣合おもり10は、懸架体8により昇降路1内に吊り下げられており、巻上機4により昇降される。
 昇降路1内には、かご9の昇降を案内する一対のかごガイドレール11と、釣合おもり10の昇降を案内する一対の釣合おもりガイドレール12とが設置されている。
 かご9は、懸架体8が接続されたかご枠13と、かご枠13に支持されているかご室14とを有している。
 図2は図1のかご枠13を示す斜視図であり、かご室14は破線で示している。かご枠13は、かご室14の左右に配置されている一対の鉛直な縦柱21a,21bと、縦柱21a,21bの上端部間に連結されている一対の上梁22a,22bと、かご室14の下部で縦柱21a,21b間に連結されている一対の非常止め梁23a,23bと、かご室14の幅方向両端部の下部に設けられ、かご室14を支持する左右一対のかご床支持枠24a,24bとを有している。
 上梁22a,22bは、かご室14の上方で、かご9の幅方向(図2のX軸方向)に平行、かつ水平に配置されている。非常止め梁23a,23bも、かご9の幅方向に平行、かつ水平に配置されている。非常止め梁23a,23bには、かごガイドレール11に係合してかご9を非常停止させる非常止め装置(図示せず)が支持されている。
 上梁22a,22bは、複数の締結具(例えばボルト及びナット)により、縦柱21a,21bのZ軸に垂直な面に連結され固定されている。非常止め梁23a,23bも、縦柱21a,21bのZ軸に垂直な面に連結され固定されている。
 かご室14は、複数の防振部材25を介して、かご床支持枠24a,24b上に支持されている。防振部材25は、かご室14の四隅の下部に配置されている。
 各かご床支持枠24a,24bは、第1の支持枠側梁26と、第2の支持枠側梁27と、第1ないし第4の補強部材28a~28dとを有している。
 第1の支持枠側梁26は、複数の締結具(例えばボルト及びナット)により、非常止め梁23a,23bの上部に連結され固定されている。また、第1の支持枠側梁26は、かご室14の前後方向(図2のZ軸方向)に沿って配置されている。
 第2の支持枠側梁27は、複数の締結具(例えばボルト及びナット)により、非常止め梁23a,23bの下部に連結され固定されている。また、第2の支持枠側梁27は、第1の支持枠側梁26の真下に第1の支持枠側梁26に平行に配置されている。
 補強部材28a~28dは、非常止め梁23a,23bに対してかご室14の前後方向の両側で第1の支持枠側梁26と第2の支持枠側梁27とに連結されている。この例では、補強部材28a~28dは、かご室14の前後方向の両端部近傍、即ち防振部材25の近傍に配置されている。言い換えると、かご室14の前後方向の補強部材28a~28dの取付位置は、同方向の防振部材25の設置位置と同じ位置(ほぼ同じ位置も含む)である。
 第1及び第2の補強部材28a,28bは、非常止め梁23a,23bに対してかご室14の前後方向の前側で、第1及び第2の支持枠側梁26,27の幅方向両側に配置されている。第3及び第4の補強部材28c,28dは、非常止め梁23a,23bに対してかご室14の前後方向の後ろ側で、第1及び第2の支持枠側梁26,27の幅方向両側に配置されている。
 各補強部材28a~28dの上端部は、複数の締結具(例えばボルト及びナット)又は溶接により、第1の支持枠側梁26に連結され固定されている。各補強部材28a~28dの下端部は、複数の締結具(例えばボルト及びナット)又は溶接により、第2の支持枠側梁27に連結され固定されている。
 図3は図2のかご床支持枠24aの断面図であり、図2のXY平面に平行な断面を示している。第1及び第2の支持枠側梁26,27の断面形状は、互いに同じである。具体的には、第1及び第2の支持枠側梁26,27は、非常止め梁23a,23bに固定された平板状の水平部29と、水平部29の幅方向両端部から上下方向のいずれか一方へ突出し互いに対向する第1及び第2の対向部30,31とをそれぞれ有している。
 第1の支持枠側梁26では、対向部30,31が水平部29に対して直角に上方へ突出している。第2の支持枠側梁27では、対向部30,31が水平部29に対して直角に下方へ突出している。補強部材28a~28dは、対向部30,31の外面に接合され固定されている。
 第1の対向部30の上下方向寸法は、第2の対向部31の上下方向寸法よりも大きい。第1の支持枠側梁26と第2の支持枠側梁27とは、非常止め梁23a,23bを挟んで、上下逆向きに配置されている。これにより、第1の支持枠側梁26では、第1の対向部30が第2の対向部31よりもかご室14の幅方向の外側に配置されており、第2の支持枠側梁27では、第2の対向部31が第1の対向部30よりもかご室14の幅方向の外側に配置されている。
 また、第1の支持枠側梁26の断面形状に対して、第2の支持枠側梁27の断面形状が点対称である。かご床支持枠24a,24bは、かご9を正面から見て、かご9の幅方向の中心に対して線対称に配置されている。
 このようなエレベータのかご9では、非常止め梁23a,23bの上下に第1及び第2の支持枠側梁26,27を固定し、これらの支持枠側梁26,27間に補強部材28a~28dを連結したので、かご床支持枠24a,24bの曲げ剛性及び捻り剛性を向上させ、繋ぎ梁を省略することができ、これによりかご枠13の軽量化を図ることができる。
 ここで、曲げ変形に対する抵抗を意味する曲げ剛性EIは、材料のヤング率Eと断面二次モーメントIとによって決まり、大きいほど剛である。また、断面二次モーメントIは、曲げる対象の形状により定まり、中立軸(通常は図心)から離れた位置に大きな体積があるほど急激に大きくなる。
 図4は実施の形態1の第1及び第2の支持枠側梁26,27の断面と断面コ字形の梁とを比較して示す説明図である。実施の形態1のかご床支持枠24a,24bでは、中立軸Cの近くに部材が配置されておらず、第1及び第2の支持枠側梁26,27の中立軸Cからの距離が、断面コ字形の梁に比べて大きくなっている。このため、断面二次モーメントを大きくして、荷重Pに対する曲げ剛性を向上させることができ、断面を薄肉化することもできる。
 一方、捻り変形に対する抵抗を意味する捻り剛性は、一般的に「閉断面の梁≫開断面の梁」であり、パイプのような閉断面の部材は捻り剛性が高い。実施の形態1のかご床支持枠24a,24bでは、第1及び第2の支持枠側梁26,27間を補強部材28a~28で連結することにより、部分的に閉断面化されているため、捻れにくい構造となっている。
 また、通常断面L字形の部材は捻り中心がL字の外側にあり、捻り中心と荷重作用点との距離が離れているため、大きな捻りが生じてしまう。これに対して、実施の形態1のかご床支持枠24a,24bでは、第1及び第2の支持枠側梁26,27の断面が点対称となるように構成しているため、荷重作用点と捻り中心との距離が近く、捻りが生じにくい。
 さらに、実施の形態1では、かご床支持枠24a,24bの上下方向寸法が大きくなるが、かご床支持枠24a,24bはかご9の幅方向両端下部に配置されており、昇降路ピットに設置されたかご緩衝器等の機器と干渉することはないため、昇降路ピットの深さ寸法を大きくする必要はない。
 実施の形態2.
 次に、図5はこの発明の実施の形態2によるエレベータのかご枠の要部を示す斜視図である。実施の形態2のかご枠は、実施の形態1と同様の縦柱21a,21b、上梁22a,22b、及び非常止め梁23a,23bと、左右一対のかご床支持枠32a,32bとを有している。
 各かご床支持枠32a,32bは、実施の形態1と同様の第1及び第2の支持枠側梁26,27と、補強部材としての第1及び第2のジャッキボルト33a,33bとを有している。ジャッキボルト33a,33bは、非常止め梁23a,23bに対してかご室14の前後方向の両側で第1の支持枠側梁26と第2の支持枠側梁27とに連結されている。この例では、ジャッキボルト33a,33bは、かご室14の前後方向の両端部近傍、又は防振部材25の近傍に配置されている。言い換えると、かご室14の前後方向のジャッキボルト33a,33bの取付位置は、同方向の防振部材25の設置位置と同じ位置(ほぼ同じ位置も含む)である。
 図6は図5のかご床支持枠32aの断面図であり、図5のXY平面に平行な断面を示している。ジャッキボルト33a,33bには、第1の支持枠側梁26の水平部29を支持する支持板34がそれぞれ螺着されている。ジャッキボルト33a,33bへの支持板34の螺着位置を調整することにより、第1の支持枠側梁26と第2の支持枠側梁27との間隔が調整可能になっている。他の構成は、実施の形態1と同様である。
 このようなエレベータのかごでは、第1の支持枠側梁26と第2の支持枠側梁27との間隔が調整可能になっているので、縦柱21a,21bとかご床支持枠32a,32bとの間に斜め部材を設けなくても、かご床を水平にするための調整を容易に実施することができる。
 実施の形態3.
 次に、図7はこの発明の実施の形態3によるかご床支持枠の断面図である。この例では、実施の形態2の第1のジャッキボルト33aの代わりに、一対の第1のジャッキボルト35a,35bが用いられている。また、実施の形態2のジャッキボルト35bの代わりに、一対の第2のジャッキボルト(図示せず)が用いられている。
 第1のジャッキボルト35a,35bは、かご室14の前側の端部近傍で、かご9の幅方向に互いに間隔をおいて配置されている。第2のジャッキボルトも、かご室14の後ろ側の端部近傍で、かご9の幅方向に互いに間隔をおいて配置されている。
 各第1のジャッキボルト35a,35b及び各第2のジャッキボルトには、第2の支持枠側梁27の上面に当接する第1のナット36と、第1の支持枠側梁26の下面に当接する第2のナット37と、第1の支持枠側梁26の上面に当接する第3のナット38とが螺着されている。
 第1のジャッキボルト35a,35b及び第2のジャッキボルトへの第2及び第3のナット37,38の螺着位置を調整することにより、第1の支持枠側梁26と第2の支持枠側梁27との間隔が調整可能になっている。他の構成は、実施の形態2と同様である。
 このような構成によっても、かご床を水平にするための調整を容易に実施することができる。また、実施の形態2の構成に比べて、かご床支持枠32a,32bの捻り剛性を高くすることができる。
 実施の形態4.
 次に、図8はこの発明の実施の形態4によるエレベータのかご枠の要部を示す斜視図である。実施の形態4では、第1及び第2の支持枠側梁26,27が、1枚の金属板を折り曲げ加工して構成されている。
 図9は図8の第1及び第2の支持枠側梁26,27を構成する金属板を展開して示す平面図である。図9に示すような金属板を製作し、点線部分を直角に折り曲げ加工(谷折り)するとともに、1点鎖線部分を点線部分とは逆方向へ直角に折り曲げ加工(山折り)する。
 これにより、かご室14の前後方向の第1の支持枠側梁26の両端部と第2の支持枠側梁27との間には、図10に示すように、鉛直な一対の接続部41が形成される。また、各接続部41の幅方向両端部には、一対の補強部42a,42bが形成される。さらに、第2の支持枠側梁27は、非常止め梁23a,23bの前後に2分割されている。
 図11は図10のXI-XI線に沿う断面図である。補強部材28a~28dは、第1及び第2の支持枠側梁26,27だけでなく、対応する補強部42a,42bにも固定される。他の構成は、実施の形態1と同様である。
 このような構成によれば、かご床支持枠24a,24bの剛性をさらに高くすることができるとともに、かご床支持枠24a,24bの製造を容易にすることができる。
 なお、剛性は若干低下するが、実施の形態4の補強部42a,42bは省略してもよい。また、補強部42a,42bのいずれか一方のみを省略してもよい。
 実施の形態5.
 次に、図12はこの発明の実施の形態5によるエレベータのかご枠の要部を示す斜視図、図13は図12の第1及び第2の支持枠側梁26,27の端部を示す斜視図、図14は図13のXIV-XIV線に沿う断面図である。この例では、補強部42a,42bの上端部が第1の支持枠側梁26に溶接されており、補強部42a,42bの下端部が第2の支持枠側梁27に溶接されている。
 即ち、実施の形態5の補強部材は、補強部42a,42bである。これにより、補強部材28a~28dは省略されている。他の構成は、実施の形態4と同様である。
 このような構成によれば、部品点数を削減し、かご床支持枠24a,24bをさらに軽量化することができる。
 なお、この発明のかごが適用されるエレベータ装置のタイプは、図1のタイプに限定されるものではない。例えば、機械室レスエレベータ、マルチカー方式のエレベータ、又はダブルデッキエレベータ等にも、この発明は適用できる。

Claims (7)

  1.  かご室、及び
     前記かご室の左右に配置されている一対の縦柱と、前記かご室の下部で前記縦柱間に連結されている非常止め梁と、前記かご室の幅方向両端部の下部に設けられ、前記かご室を支持する左右一対のかご床支持枠とを有するかご枠
     を備え、
     各前記かご床支持枠は、
     前記非常止め梁の上部に固定されており、かつ前記かご室の前後方向に沿って配置されている第1の支持枠側梁と、
     前記非常止め梁の下部に固定されており、かつ前記第1の支持枠側梁の真下に前記第1の支持枠側梁に平行に配置されている第2の支持枠側梁と、
     前記非常止め梁に対して前記かご室の前後方向の両側で前記第1の支持枠側梁と前記第2の支持枠側梁とに連結されている複数の補強部材と
     を有しているエレベータのかご。
  2.  前記第1の支持枠側梁の断面形状に対して、前記第2の支持枠側梁の断面形状が点対称である請求項1記載のエレベータのかご。
  3.  前記第1及び第2の支持枠側梁は、前記非常止め梁に固定された平板状の水平部と、前記水平部の幅方向両端部から上下方向のいずれか一方へ突出し互いに対向する第1及び第2の対向部とをそれぞれ有しており、
     前記第1の対向部の上下方向寸法は、前記第2の対向部の上下方向寸法よりも大きくなっており、
     前記第1の支持枠側梁と前記第2の支持枠側梁とが上下逆向きに配置されている請求項2記載のエレベータのかご。
  4.  前記かご室は、複数の防振部材を介して、前記かご床支持枠上に支持されており、
     前記補強部材は、前記かご室の前後方向の前記かご床支持枠の両端部近傍又は前記防振部材の近傍に配置されている請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載のエレベータのかご。
  5.  前記補強部材は、
     前記非常止め梁に対して前記かご室の前後方向の前側で、前記第1及び第2の支持枠側梁の幅方向両側に配置されている第1及び第2の補強部材と、
     前記非常止め梁に対して前記かご室の前後方向の後ろ側で、前記第1及び第2の支持枠側梁の幅方向両側に配置されている第3及び第4の補強部材と
     を含む請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載のエレベータのかご。
  6.  前記補強部材としてジャッキボルトが用いられており、
     前記第1の支持枠側梁と前記第2の支持枠側梁との間隔が調整可能となっている請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載のエレベータのかご。
  7.  各前記かご床支持枠では、前記第1の支持枠側梁と前記第2の支持枠側梁とが1枚の板を折り曲げ加工して形成されている請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載のエレベータのかご。
PCT/JP2013/076266 2013-09-27 2013-09-27 エレベータのかご WO2015045097A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201380079597.7A CN105555698A (zh) 2013-09-27 2013-09-27 电梯的轿厢
PCT/JP2013/076266 WO2015045097A1 (ja) 2013-09-27 2013-09-27 エレベータのかご
JP2015538737A JP6058149B2 (ja) 2013-09-27 2013-09-27 エレベータのかご

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/076266 WO2015045097A1 (ja) 2013-09-27 2013-09-27 エレベータのかご

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015045097A1 true WO2015045097A1 (ja) 2015-04-02

Family

ID=52742301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/076266 WO2015045097A1 (ja) 2013-09-27 2013-09-27 エレベータのかご

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6058149B2 (ja)
CN (1) CN105555698A (ja)
WO (1) WO2015045097A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108328460A (zh) * 2018-01-18 2018-07-27 天津莱茵克拉电梯有限公司 一种一体化别墅梯轿架
JPWO2020213147A1 (ja) * 2019-04-19 2020-10-22
US11332344B2 (en) 2018-05-16 2022-05-17 Otis Elevator Company Elevator car frame assembly
WO2022112211A1 (de) * 2020-11-30 2022-06-02 Inventio Ag Kabinenboden für eine aufzugskabine und verfahren zur montage einer aufzugskabine

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7449782B2 (ja) * 2020-06-12 2024-03-14 株式会社日立製作所 エレベーターの乗りかご

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS606577A (ja) * 1983-06-24 1985-01-14 株式会社東芝 エレベ−タのかご枠
JPS61119569U (ja) * 1985-01-11 1986-07-28
JPH06271250A (ja) * 1993-03-23 1994-09-27 Hitachi Building Syst Eng & Service Co Ltd 油圧エレベータのかご
JP2012166872A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Mitsubishi Electric Corp エレベーターの乗りかご

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08192972A (ja) * 1995-01-17 1996-07-30 Mitsubishi Electric Corp エレベーターかご
JP5599415B2 (ja) * 2011-02-22 2014-10-01 三菱電機株式会社 エレベータのかご枠

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS606577A (ja) * 1983-06-24 1985-01-14 株式会社東芝 エレベ−タのかご枠
JPS61119569U (ja) * 1985-01-11 1986-07-28
JPH06271250A (ja) * 1993-03-23 1994-09-27 Hitachi Building Syst Eng & Service Co Ltd 油圧エレベータのかご
JP2012166872A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Mitsubishi Electric Corp エレベーターの乗りかご

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108328460A (zh) * 2018-01-18 2018-07-27 天津莱茵克拉电梯有限公司 一种一体化别墅梯轿架
US11332344B2 (en) 2018-05-16 2022-05-17 Otis Elevator Company Elevator car frame assembly
JPWO2020213147A1 (ja) * 2019-04-19 2020-10-22
WO2020213147A1 (ja) * 2019-04-19 2020-10-22 株式会社日立製作所 エレベーター乗りかご、及びこの乗りかごを備えたエレベーター
JP7214847B2 (ja) 2019-04-19 2023-01-30 株式会社日立製作所 エレベーター乗りかご、及びこの乗りかごを備えたエレベーター
WO2022112211A1 (de) * 2020-11-30 2022-06-02 Inventio Ag Kabinenboden für eine aufzugskabine und verfahren zur montage einer aufzugskabine

Also Published As

Publication number Publication date
JP6058149B2 (ja) 2017-01-11
CN105555698A (zh) 2016-05-04
JPWO2015045097A1 (ja) 2017-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6058149B2 (ja) エレベータのかご
JP5805212B2 (ja) エレベータ装置
JP2007284153A (ja) エレベータの防振構造
JP2010047410A (ja) エレベータ
JP4208849B2 (ja) エレベータのつり合いおもり及びかご
WO2006101154A1 (ja) マシンルームレスエレベータ
JP2012006695A (ja) エレベータ乗りかごおよびエレベータ
JP2004359368A (ja) せり上げ式エレベータ
JP5329031B2 (ja) エレベータ装置
JP5001013B2 (ja) エレベータ装置
JP3673374B2 (ja) エレベータのつり合いおもり
JP6345374B1 (ja) エレベータ装置
JP5518318B2 (ja) エレベータ用マシンビーム
JP4825475B2 (ja) エレベータのかご上シーブカバー支持構造
JP2008162717A (ja) かご吊車取付装置及び綱止装置
JP5911041B2 (ja) エレベータ装置
CN207957465U (zh) 一种无机房电梯下提拉下梁结构
JP5963530B2 (ja) エレベータのかご
JP4484322B2 (ja) エレベータ用釣合い錘
JP4348910B2 (ja) エレベータ装置
CN218145252U (zh) 一种无机房乘客电梯曳引机系统
JP4397896B2 (ja) エレベータ装置
WO2018163282A1 (ja) エレベータのかごおよびエレベータのかご枠
JP5570602B2 (ja) エレベータ装置
TWI830336B (zh) 搭乘用梯箱及電梯

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201380079597.7

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13894813

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015538737

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13894813

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1