JP3673374B2 - エレベータのつり合いおもり - Google Patents

エレベータのつり合いおもり Download PDF

Info

Publication number
JP3673374B2
JP3673374B2 JP24367697A JP24367697A JP3673374B2 JP 3673374 B2 JP3673374 B2 JP 3673374B2 JP 24367697 A JP24367697 A JP 24367697A JP 24367697 A JP24367697 A JP 24367697A JP 3673374 B2 JP3673374 B2 JP 3673374B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
frame
weight
counterweight
spoiler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24367697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1179612A (ja
Inventor
英也 小原
薫雄 中垣
寿 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Elevator and Building Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Elevator Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Elevator Co Ltd filed Critical Toshiba Elevator Co Ltd
Priority to JP24367697A priority Critical patent/JP3673374B2/ja
Publication of JPH1179612A publication Critical patent/JPH1179612A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3673374B2 publication Critical patent/JP3673374B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B17/00Hoistway equipment
    • B66B17/12Counterpoises

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、エレベータのつり合いおもりに関する。
【0002】
【従来の技術】
図7は、従来のロープトラクション式のエレベータのかごが昇降路に吊り下げられた状態を示す概略正面図である。
図7において、昇降路1の左右の壁1aの内面には、Z字状に形成された取付金具1bが図示しないアンカボルトを介して所定の間隔で固定され、これらの取付金具1bの対向面に対して、図示しない横断面が略T字状のガイドレール2Aが平行かつ垂直に連続して固定されている。
【0003】
これらのガイドレール2Aの間には、昇降路1の上端の図示しない機械室の巻上機から垂下した主索3を介して、かご4が吊り下げられ、このかご4の上下端の左右には、ガイドレール2Aの対向面を転動するガイドローラ7Aがレバー7aの先端に示されている。
【0004】
このレバー7aの基端は、かご4のかご枠5の上下端に固定されたローラブロックに貫挿された支軸を介して支持され、レバー7aの中間部は、図示しないコイルばねなどを介してガイドレール2A側に所定の圧力で押されている。
【0005】
主索3の下端には、固定棒(ソケット)27Aの上端が固定され、この固定棒27Aは、かご枠5の上端の上梁5bの下面に固定された主索用ヒッチ板21Aを貫通し、固定棒27Aの貫通部には、圧縮コイルばね28Aが挿入され、固定棒27Aの下端には、ばね案内座やナットが挿入され、圧縮コイルばね28Aは、かご4の荷重によって圧縮されている。
【0006】
上梁5bの両側には、かご枠5の骨組を構成する溝形鋼製の一対の縦枠5aの上端が固定され、この縦枠5aの下端には、下枠5cが固定されている。
この下枠5cの上面には断面がL字形の床受け枠8と、この床受け枠8の上面の左右前後の防振ゴム6aと、この上部のロードセル6bを介して、かご室6が載置されている。
【0007】
図8は、従来のエレベータのつり合いおもりの一例を示す正面図で、図7と同様に主索3を介して昇降路に吊り下げられた状態を示す。
このつり合いおもり9Bにも、上下の横板9C,9Dの両端とこれらの横板9C,9Dの両側に縦設された縦梁9bの上下端に対して、ガイドローラ7Aが支持腕を介して取り付けられている。
【0008】
これらのガイドローラ7Aの外側には、昇降路1の壁1aに対して図示しない取付金具を介して固定された一対のガイドレール2Bが示され、前述したガイドローラ7Aは、ガイドレール2Bの頂面に接触している。
【0009】
上側の横板9Cの下面の中央部には、主索用ヒッチ板21Bが固定され、昇降路の上端の図示しないそらせ車の他側から垂下した主索3の下端に上端が固定された固定棒27Bは、ヒッチ板21Bを貫通している。
【0010】
このヒッチ板21Bを貫通した固定棒27Bには、圧縮コイルばね28Bが下側から遊嵌され、この圧縮コイルばね28Bの下端には、図示しないばね案内座とナットなどが固定棒27Bに挿入され、圧縮コイルばね28Bは、つり合いおもり9Bの荷重によって圧縮されている。
【0011】
左右の縦梁9b1の間には、おもり9a1が積載され、これらのおもり9a1には、上側の横板9Cに上端が固定された軟鋼棒製の一対のおもり支え9dが縦に貫通し、万一の地震発生時におけるおもり9a1のずれを防ぎ、耐震性の強化が図られている。
【0012】
下側の横板9Dの下面の中央部には、つり合いロープの片側が下端に固定される固定棒12が縦貫するつり合いロープ用のヒッチ板23が固定されている。
このヒッチ板23の両側には、バッファ受け22が対称的に固定されている。
【0013】
図9は、このように構成されたかごとつり合いおもりが、昇降路の上端の機械室に設置された巻上機のつり車に巻装された主索3の両端に吊り下げられ、これらのかごとつり合いおもりの下部に対して、つり合いロープが繋止された状態を示す説明図である。
【0014】
すなわち、昇降路1の上端に設置された機械室29には、防振ゴムを介して図示しない巻上機が設置され、この巻上機の減速機の出力軸に対して、つり車11が圧入されている。
【0015】
このつり車11に上端が巻装され昇降路を垂下した主索3の片側には、図7で示した緩衝部材としての圧縮コイルばね28Aを介してかご4が吊り下げられ、主索3の他側にも、圧縮コイルばね28Aを介してつり合いおもり9Bが吊り下げられている。
【0016】
このうち、かご4の下端には、緩衝部材を介してつり合いロープ12の片側が繋止され、このつり合いロープ12は、昇降路1を垂下して、ピット16に設けられたつり合い張り車13に巻装され、つり合いロープ12の他側の上端は、つり合いおもり9Bの下端に繋止されている。
【0017】
かご4の下部の片側には、テールコード26の片側が繋止され、このテールコード26の他端は、昇降路1の壁1aに設けられた接続箱30に接続されている。
なお、かご4の上下の両側には、図7で示したかごと同様にガイドローラ7Aが示され、これらのガイドローラ7Aの外側に対して、昇降路1の壁面に縦設された一対のガイドレール2Aが示されている。
【0018】
ところで、このように構成され昇降路に吊り下げられたエレベータのつり合いおもり及びかごにおいては、かごとつり合いおもりが昇降路においてすれ違うときに、これらのかごとつり合いおもりの対向部間に生じる気圧の変化で風切音や揺れが発生する。
そのため、高速で昇降するかごに対しては、図10に示すような略角錐台状のスポイラを取り付ける場合がある。
【0019】
このうち、かご4の上部に取り付けるスポイラ15Aは、アルミニウム板で製作され、上端の平面部に対して、主索3が貫通する長円穴15aが形成され、上部の左右には、ガイドローラ7A.7Bを取り付ける上梁の両端が露出する穴が形成されている。
【0020】
一方、かごの下端部を覆うスポイラ15Bも、下端に対してつり合いロープ12が貫通する貫通穴が形成され、左右のガイドローラ7Bや下梁の両端は露出している。
なお、角錐台状のスポイラ15A,15Bの各稜線は、弧状に湾曲している。また、かご室6の前面には、かご戸6aが示されている。
【0021】
この結果、かごとつり合いおもりが昇降路においてすれ違うときに発生する空気の流れの乱れなどに起因する気圧の変化を緩和し、この気圧の変化に伴う空気の渦を減らして、騒音やかごの揺れの低減を図っている。
【0022】
なお、この騒音やかごの揺れは、複数のかごが共通の昇降路に隣接して吊り下げられたエレベータでは、隣接してすれ違うかごの間でも発生する。
【0023】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、都市に建設されるビルの高層化に伴い、エレベータの昇降速度はますます高速化し、最高速度は1000m/min 近くのものもある。
すると、かごとすれ違うつり合いおもりによって生ずる空気の渦で発生する騒音が増え、この騒音がかごの内部に侵入して、高速で昇降し揺れを伴うかごの乗客に対して不安感や不快感を与えるおそれがある。
そこで、本発明の目的は、昇降動作で発生する騒音や揺れを更に減らすことのできるエレベータのつり合いおもりを得ることである。
【0024】
【課題を解決するための手段】
請求項1に対応する発明のエレベータのつり合いおもりは、相対置する縦枠とこれらの縦枠の上下に横設され前記縦枠を結合する横枠とでなる一対のおもり枠と、前記各おもり枠の前記縦枠の間に積載される複数のおもりと、前記一対のおもり枠の対向部の縦枠を端部を除いたいずれかの位置で連結し前記対向部間の空間を上下方向に複数の空間に分割する連結枠と、前記一対のおもり枠の少なくとも上下端に設けられ先端部が鋭角をなすスポイラとを備えていることを特徴とする。
【0025】
また、請求項に対応する発明のエレベータのつり合いおもりは、おもり枠の上下に突設された案内部を除いてスポイラを設けたことを特徴とする。
【0026】
また、特に請求項に対応する発明のエレベータのつり合いおもりは、連結枠を上下に設け、各連結枠に連結スポイラを設けたことを特徴とし、請求項に対応する発明のエレベータのつり合いおもりは、スポイラのかごとの対向面に対して、複数条の溝を縦設したことを特徴とする。
【0028】
請求項5に対応する発明は、前記連結枠は前記縦枠の対向部に1本設けられ、その高さを調整できることを特徴とする
【0029】
このような手段によって、本発明のエレベータのつり合いおもり及びかごにおいは、特に高速で昇降しかごと交差するときに発生する空気の渦とこの渦に起因するかご及びつり合いおもりの揺れと騒音を軽減し、かごの乗客が感じる不安感や不快感を解消する。
【0030】
【発明の実施の形態】
以下、本発明のエレベータのつり合いおもりの一実施形態を図面を参照して説明する。
図1は、本発明のエレベータのつり合いおもりの一実施形態を示す図で、請求項1〜請求項に対応し、このうち、(a)は、従来の技術で示した図8に対応する正面図、(b)は、(a)の平面図、(c)は、(a)のB矢視図、(d)は、(a)のC−C断面図である。
【0031】
また、図2は、図1(a)の詳細図、図3は図2のD−D断面図である。
図1,図2及び図3において、従来の技術で示した図7と大きく異なるところは、つり合いおもりを左右に分割したことと、左右の上下に整風板を設けたことで、左右は対向部が連結梁で接続されている。
【0032】
すなわち、左右のつり合いおもり9A1,9A2は、それぞれ相対置した一対の縦梁9bと、これらの縦梁9bの上下の両側に溶接された上板9c1と下板9c2とでおもり枠を構成している。
【0033】
このうち、上板9c1の上端と下板9c2の下端には、従来の技術で示した図8と同様にガイドローラ7Aが支持腕を介して設けられ、左右の一対の縦梁9bの間には、図3で示すように略正方形で左右の中央部に凸部が形成されたおもり9aが積載されている。
【0034】
左右のつり合いおもり9A1,9A2は、対向側の縦梁9bの上下が、I形鋼から製作された一対の連結梁9eで溶接結合されている。
このうち、上部の連結梁9eの下面には、ヒッチ板21が図2に示すように重ねられ、連結梁9eに溶接されている。下側の連結梁9eの上面には、バッファ受22が左右に重ねられ、下側の連結梁9eに溶接されている。
【0035】
このうち、上側のヒッチ板21にも、複数本の固定棒が貫通し、この固定棒には図示しない圧縮コイルばねが下側から遊嵌され、固定棒の下端から挿入された図示しないばね案内座とナットなどによって支えられている。
【0036】
下側の連結梁9eにも、複数本の固定棒が縦貫し、この固定棒の下端には、つり合いロープ12の上端が繋止され、このつり合いロープ12の他側は、図示しないかごの下端に繋止されている。
【0037】
上端の横板9c1の間には、鋼棒から製作されたおもり支え9dの上端が固定され、このおもり支え9dは、各おもり9aを貫通し、下端が下側の横板9c2に固定されて各おもり9aの横方向のずれを防いでいる。
【0038】
上端の横板9c1の上面には、図1(a)において略二等辺直角三角形のスポイラ20Aが載置され、横板9c1と縦梁9bに複数本のボルトで下部が固定されている。このスポイラ20Aは、アルミニウム合金板の折り曲げと溶接で製作されている。
【0039】
同じく、下端の横板9c2の下面にも、上端のスポイラ20Aと同一品のスポイラ20Aが対称的に設けられ、複数本のボルトで横板9c2と縦梁9bに固定されている。
【0040】
なお、図1(a)において、左右のつり合いおもり9A1,9A2の外側には、ガイドレール2が一点鎖線で示され、図1(c)では、ガイドレール2の頭部の両側に接触して転動する一対のガイドローラ7Bが示されている。
【0041】
上下の連結梁9eには、図1(d)で示すスポイラ20Bの底部が対称的に取り付けられ、約40度をなす矢印状の先端部が上下方向に向いている。このスポイラ20Bは、アルミニウム合金板の折り曲げと溶接によって製作されている。
【0042】
このように構成されたエレベータのつり合いおもりにおいては、昇降路を昇降することによってこのつり合いおもりと相対的に上下に流れる空気は、上下端に設けられたスポイラ20によって、左右のつり合いおもり9A1,9A2の前後と壁側の渦の発生が低減される。
【0043】
一方、左右のつり合いおもり9A1,9A2の対向部を流れる空気は、連結梁9eに取り付けられたスポイラ20Bによって整流されて、これまた渦の発生が抑制される。
【0044】
したがって、このように構成されたエレベータのつり合いおもりにおいては、ますます高速化する高速エレベータに対応して、渦の発生を抑え、この渦によるかごやつり合いおもりの振動を軽減することができるので、かごの加減速の制御性を上げることができるだけでなく、搭乗した乗客が感じる不安感のおそれも解消することができる。
なお、図2において、上下の連結梁9eの代りに、大形で1本のI形鋼の連結梁を採用し、開口部25は、中間部をガス切断してもよい。
【0045】
図4は、かごとつり合いおもりが昇降路ですれ違う状態の横断面図を示し、図5はすれ違い時のその前後にかごが受ける横方向(つり合いおもりと対向する面と直交方向)の力を示すグラフである。
図4で示す力Fは、図5で示すように相互がすれ違うときに増え、特に図5に示すようにすれ違いの中間時において最大値を示す。
【0046】
図1〜図3で示したつり合いおもりにおいては、中央上下のスポイラ20Bの間に開口部25が形成されているので、図5のグラフで示す力のピークを開口部25によって、緩和し低減することができる。
【0047】
図6(a)は、本発明のエレベータのかご及びつり合いおもりの第2の実施形態を示す概略図で、スポイラの形状と個数が図1〜図3で示したスポイラ及び従来の技術の図10と異なる。
【0048】
図6(a)において、スポイラは、かごの前面を除いて全周に船底状に形成され、つり合いおもりも、かご側を除いて全周に形成されている。
すなわち、図示しないかごの中間部には、横断面がコ字状の整風カバー20Eが取り付けられ、かごの上部には、乗場側が平坦で、他は半球状のスポイラ20Cが取り付けられ、かごの下部にもスポイラ20Cが取り付けられている。
スポイラ20Cの頂部には、急峻な形状のスポイラ20Dが取り付けられている。
【0049】
このうち、中間部の整風カバー20Eには、図6(a)のE−E断面を示す図6(b)に示すように、複数条の溝20aが縦に三面に形成されている。なお、溝20aの形成に伴って形成される凸部の頂部と凹部の底部は、板厚の4〜6倍の曲げRで加工されている。
また、つり合いおもりには、かご側に対して図6(a)のF矢視図を示す図6(d)に示すように、溝20bが縦に形成されている。
【0050】
このように整風カバーとスポイラが取り付けられたエレベータのかご及びつり合いおもりにおいては、外周を覆った整風カバー20E,スポイラ20Cによって、かごとつり合いおもりが離れて昇降している状態の渦の発生を抑えることができるだけでなく、すれ違い状態における渦の発生も更に減らすことができるので、騒音や揺れを更に減らすことができる。
【0051】
なお、図6(c)は、図2で述べたつり合いおもりの概略図で、中間部の連結梁が1本の場合を示し、この連結梁の高さLwを変えることにより、かごとの間に発生する図4で示した横方向の力(F)の周波数を変え、かごとの共振を避けることができる。
【0052】
【発明の効果】
以上、請求項1に対応する発明によれば、相対置する縦枠とこれらの縦枠の上下に横設され前記縦枠を結合する横枠とでなる一対のおもり枠と、前記各おもり枠の前記縦枠の間に積載される複数のおもりと、前記一対のおもり枠の対向部の縦枠を端部を除いたいずれかの位置で連結し前記対向部間の空間を上下方向に複数の空間に分割する連結枠と、前記一対のおもり枠の少なくとも上下端に設けられ先端部が鋭角をなすスポイラとを備えることで、特に高速で昇降しかごと交差するときに発生する空気の渦とこの渦に起因するかご及びつり合いおもりの揺れと騒音を軽減したので、かごの乗客が感じる不安感や不快感を解消することのできるエレベータのつり合いおもりを得ることができる。
【0053】
また、請求項に対応する発明によれば、おもり枠の上下に突設された案内部を除いてスポイラを設けることで、特に高速で昇降しかごと交差するときに発生する空気の渦とこの渦に起因するかご及びつり合いおもりの揺れと騒音を軽減したので、かごの乗客が感じる不安感や不快感を解消することのできるエレベータのつり合いおもりを得ることができる。
【0054】
また、特に請求項に対応する発明によれば、連結枠を上下に設け、各連結枠に連結スポイラを設けることで、請求項に対応する発明によれば、スポイラのかごとの対向面に対して、複数条の溝を縦設することで、特に高速で昇降しかごと交差するときに発生する空気の渦とこの渦に起因するかご及びつり合いおもりの揺れと騒音を軽減したので、かごの乗客が感じる不安感や不快感を解消することのできるエレベータのつり合いおもりを得ることができる。
【0056】
請求項5に対応する発明によれば、連結枠の高さを変えることにより、かごとの間に発生する横方向の力の周波数を変え、かごとの共振を避けることができる
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のエレベータのつり合いおもりの第1の実施形態を示す図で、(a)は正面図、(b)は(a)の平面図、(c)は(a)のB矢視図、(d)は(a)のC−C断面図である。
【図2】 本発明のエレベータのつり合いおもりの第1の実施形態を示す図で、つり合いおもり本体のみを示す正面図。
【図3】 図2のD−D断面図。
【図4】 本発明のエレベータのつり合いおもりの作用を示す平面図。
【図5】 本発明のエレベータのつり合いおもりの作用を示すグラフ。
【図6】発明のエレベータのかごおよびつり合いおもりの第2の実施形態を示す図で、(a)は全体の側面図、(b)は(a)のE−E線に沿う断面図、(c)はつり合いおもりの作用を示す説明図、(d)は(a)のF矢視図
【図7】 従来のエレベータのかごの一例を示す正面図。
【図8】 従来のエレベータのつり合いおもりの一例を示す正面図。
【図9】 従来のエレベータのつり合いおもり及びかごが設置された昇降路を示す説明図。
【図10】 従来のエレベータのかごの一例を示す視図。
【符号の説明】
1…昇降路、2,2A,2B…ガイドレール、3…主索、4…かご、5…かご枠、6…かご室、7A,7B…ガイドローラ、8…床受け枠、9A,9A1,9A2…つり合いおもり、9e…連結梁、11…つり車、12…つり合いロープ、13…つり合い張り車、14…テールコード、15A,15B,20A,20B,20C,20D…スポイラ、20E…整風カバー、21,23…ヒッチ板、22…バッファ受け、25…開口部、26…テールコード、27…主索固定棒、28…圧縮コイルばね、29…機械室。

Claims (5)

  1. 相対置する縦枠とこれらの縦枠の上下に横設され前記縦枠を結合する横枠とでなる一対のおもり枠と、前記各おもり枠の前記縦枠の間に積載される複数のおもりと、前記一対のおもり枠の対向部の縦枠を端部を除いたいずれかの位置で連結し前記対向部間の空間を上下方向に複数の空間に分割する連結枠と、前記一対のおもり枠の少なくとも上下端に設けられ先端部が鋭角をなすスポイラとを備えていることを特徴とするエレベータのつり合いおもり。
  2. 前記スポイラを、前記おもり枠の上下に突設された案内部を除いて設けたことを特徴とする請求項1に記載のエレベータのつり合いおもり。
  3. 前記連結枠を上下に設け、各連結枠に連結スポイラを設けたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のエレベータのつり合いおもり。
  4. 前記スポイラのかごとの対向面に対して、複数条の溝を縦設したことを特徴とする請求項1に記載のエレベータのつり合いおもり。
  5. 前記連結枠は前記縦枠の対向部に1本設けられ、その高さを調整できることを特徴とする請求項1に記載のエレベータのつり合いおもり。
JP24367697A 1997-09-09 1997-09-09 エレベータのつり合いおもり Expired - Fee Related JP3673374B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24367697A JP3673374B2 (ja) 1997-09-09 1997-09-09 エレベータのつり合いおもり

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24367697A JP3673374B2 (ja) 1997-09-09 1997-09-09 エレベータのつり合いおもり

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005066663A Division JP4208849B2 (ja) 2005-03-10 2005-03-10 エレベータのつり合いおもり及びかご

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1179612A JPH1179612A (ja) 1999-03-23
JP3673374B2 true JP3673374B2 (ja) 2005-07-20

Family

ID=17107340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24367697A Expired - Fee Related JP3673374B2 (ja) 1997-09-09 1997-09-09 エレベータのつり合いおもり

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3673374B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001240346A (ja) * 2000-03-02 2001-09-04 Toshiba Fa Syst Eng Corp ダブルデッキエレベーター
JP4855604B2 (ja) * 2001-08-06 2012-01-18 東芝エレベータ株式会社 エレベータの乗りかご
SG134994A1 (en) * 2002-10-29 2007-09-28 Inventio Ag Lift counterweight
JP5080634B2 (ja) * 2010-12-17 2012-11-21 東芝Itコントロールシステム株式会社 ダブルデッキエレベーター
EP2762435B1 (en) * 2013-02-04 2015-07-15 Kone Corporation Elevator
JP6193781B2 (ja) * 2014-02-24 2017-09-06 株式会社日立製作所 エレベータ装置
JP6326361B2 (ja) * 2014-12-05 2018-05-16 株式会社日立製作所 エレベーター装置
EP3031766A1 (en) 2014-12-11 2016-06-15 KONE Corporation Elevator car
CN106185548A (zh) * 2016-08-29 2016-12-07 天津荣昌科技有限公司 一种全封闭配重式平衡块

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1179612A (ja) 1999-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4208849B2 (ja) エレベータのつり合いおもり及びかご
JP3673374B2 (ja) エレベータのつり合いおもり
JP4351471B2 (ja) せり上げ式エレベータ
WO2006101154A1 (ja) マシンルームレスエレベータ
JP6058149B2 (ja) エレベータのかご
CA2529342C (en) Pulley arrangement for elevators
JP2000309482A (ja) エレベーター装置
JP4726295B2 (ja) エレベータ
JP5001013B2 (ja) エレベータ装置
JP2012056773A (ja) 機械室レスエレベータ
JP2001122564A (ja) ダブルデッキエレベーター
JPH06239570A (ja) エレベーターの振動防止装置
JP4311590B2 (ja) エレベータ
CN104803256A (zh) 电梯装置
JP4270018B2 (ja) エレベーター装置
CN211169445U (zh) 狭长形医用电梯的曳引系统
JP5963530B2 (ja) エレベータのかご
JP4484322B2 (ja) エレベータ用釣合い錘
JPWO2005077806A1 (ja) エレベータ装置
JP4861676B2 (ja) エレベーター装置
CN210140362U (zh) 一种无机房货梯
CN103068712B (zh) 电梯装置
CN218145252U (zh) 一种无机房乘客电梯曳引机系统
JP4590930B2 (ja) エレベーター装置
JPH0680356A (ja) エレベータの整風装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040810

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees