WO2015016051A1 - 重荷重用タイヤ - Google Patents

重荷重用タイヤ Download PDF

Info

Publication number
WO2015016051A1
WO2015016051A1 PCT/JP2014/068724 JP2014068724W WO2015016051A1 WO 2015016051 A1 WO2015016051 A1 WO 2015016051A1 JP 2014068724 W JP2014068724 W JP 2014068724W WO 2015016051 A1 WO2015016051 A1 WO 2015016051A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
groove
tire
center
sipe
axial direction
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/068724
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
鷲塚 政和
大輔 轟
敦史 前原
Original Assignee
住友ゴム工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2013158112A external-priority patent/JP5886798B2/ja
Priority claimed from JP2013162627A external-priority patent/JP5886800B2/ja
Priority claimed from JP2014091780A external-priority patent/JP5993400B2/ja
Application filed by 住友ゴム工業株式会社 filed Critical 住友ゴム工業株式会社
Priority to US14/903,733 priority Critical patent/US10195907B2/en
Priority to CN201480038956.9A priority patent/CN105377587B/zh
Priority to EP14832368.6A priority patent/EP3023268B1/en
Priority to EP20175113.8A priority patent/EP3715149B1/en
Priority to EP18155171.4A priority patent/EP3335911B1/en
Publication of WO2015016051A1 publication Critical patent/WO2015016051A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0327Tread patterns characterised by special properties of the tread pattern
    • B60C11/033Tread patterns characterised by special properties of the tread pattern by the void or net-to-gross ratios of the patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0304Asymmetric patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0306Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0306Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
    • B60C11/0309Patterns comprising block rows or discontinuous ribs further characterised by the groove cross-section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1236Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1236Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern
    • B60C11/125Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern arranged at the groove bottom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1259Depth of the sipe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1353Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping with special features of the groove bottom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0327Tread patterns characterised by special properties of the tread pattern
    • B60C2011/0334Stiffness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0346Circumferential grooves with zigzag shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/0367Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane characterised by depth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/0372Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane with particular inclination angles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C2011/1209Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe straight at the tread surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C2200/00Tyres specially adapted for particular applications
    • B60C2200/06Tyres specially adapted for particular applications for heavy duty vehicles

Definitions

  • the present invention relates to a heavy duty tire with improved uneven wear resistance.
  • a tread portion is provided with a plurality of main grooves extending in the tire circumferential direction and a plurality of lateral grooves extending in the tire axial direction. These grooves enhance various performances required for the tire, such as wet performance, rolling resistance performance, and uneven wear resistance performance.
  • Patent Document 1 a plurality of main grooves (circumferential grooves 10 and 11 and circumferential thin grooves 24 in the same document) extending in a zigzag shape and a plurality of lateral grooves (lug grooves 25 in the same document, 26, 27), a heavy duty tire in which hexagonal blocks are divided is disclosed.
  • Such a tire can reduce tire noise while improving wet performance and uneven wear resistance performance.
  • Patent Document 2 a heavy duty tire is proposed in which a plurality of substantially hexagonal blocks are provided in the tread portion.
  • This heavy-duty tire is expected to have the effect of making the hitting sound of the block against the road surface white noise by causing the edge of each block to collide with the road surface at different timings.
  • Patent Document 2 is prone to uneven wear such as heel and toe wear in which the contact pressure is concentrated on the edge of each block and the portion is worn early.
  • a tire having a tread portion having a high land ratio has been proposed in order to increase the wear resistance, but this tire has a problem of having a low wet performance.
  • the present invention has been devised in view of the above circumstances, and its main object is to provide a heavy-duty tire with improved resistance to uneven wear while improving rolling resistance performance and wet performance.
  • the present invention provides a tread portion having a pair of center main grooves which are arranged on both outer sides of the tire equator and continuously extend in a zigzag shape in the tire circumferential direction, and are arranged on the tire axial direction outer sides of the center main grooves in the tire circumferential direction.
  • a heavy-duty tire in which a pair of shoulder land portions positioned on the outer side in the tire axial direction of the shoulder main groove is divided, wherein the center main groove includes a first groove edge on the tire equator side and a tread grounding end side
  • the shoulder main groove has a third groove edge on the tire equator side and a fourth groove edge on the tread grounding end side, and the middle land portion includes the center main groove.
  • a plurality of second middle lateral sipes that communicate with the top of the two groove edges closest to the tire equator and the top of the third groove edge of the shoulder main groove closest to the tread grounding end are provided. To do.
  • a groove depth of the middle lateral shallow groove is 10% to 30% of a groove depth of the center main groove.
  • the sum of the groove depth of the middle lateral shallow groove and the depth of the first middle lateral sipe and the depth of the second middle lateral sipe are the depth of the center main groove. It is desirable that it is 50% to 80%.
  • the ratio Bm / Am of the length Bm in the tire axial direction between the top of the second groove edge closest to the tread grounding end and the top of the third groove edge closest to the tire equator is 0.75 to 0.85. It is desirable to be.
  • the ratio Bc / Ac to the thickness Bc is preferably 0.75 to 0.85.
  • the distance in the tire axial direction between the top of the third groove edge on the most tread grounding end side and the top of the fourth groove edge of the shoulder main groove on the tire equator side is: A thickness of 2 to 6 mm is desirable.
  • a vertical edge portion extending along a tire circumferential direction is provided at a top portion of the second groove edge of the center main groove on the most tire equator side, and the tire periphery of the vertical edge portion is provided.
  • the ratio L / P between the length L in the direction and the interval P between the first middle horizontal sipes adjacent in the tire circumferential direction is preferably 0.1 to 0.4.
  • an average width Wc of the center land portion in the tire axial direction an average width Wm of the middle land portion in the tire axial direction, and an average width Ws of the shoulder land portion in the tire axial direction.
  • the ratio Wc: Wm: Ws is preferably 1.00: 1.00 to 1.08: 1.03 to 1.13.
  • the middle lateral shallow groove, the first middle lateral sipe, and the second middle lateral sipe provided in the middle land portion on one side of the tire equator are arranged on the other side of the tire equator. It is desirable that the middle transverse shallow groove, the first middle transverse sipe, and the second middle transverse sipe provided in the middle land portion have different directions with respect to the tire axial direction.
  • first middle horizontal sipe and the second middle horizontal sipe provided in each middle land portion are parallel to each other.
  • the center main groove and the shoulder main groove on one side of the tire equator have a zigzag phase in a circumferential direction with respect to the center main groove and the shoulder main groove on the other side of the tire equator. It is desirable that they are displaced.
  • a width of the shoulder main groove is larger than a width of the center main groove, and the center land portion communicates with the pair of center main grooves.
  • a plurality of center lateral sipes that are inclined at an angle ⁇ 1 of 5 to 25 ° with respect to the tire axial direction are provided, and each of the middle lateral sipes is inclined at an angle ⁇ 2 of 5 to 25 ° with respect to the tire axial direction.
  • the angle ⁇ 1 of the center horizontal sipe is preferably larger than the angle ⁇ 2 of each middle horizontal sipe.
  • the center lateral sipe includes a first center sipe that communicates between the top portions of the first groove edges of the center main grooves that protrude most toward the tire equator, It is desirable to include a second center sipe that communicates between the top portions of the center main groove that protrude closest to the tread grounding end side of the first groove edge.
  • each middle lateral sipe is provided so as to be continuous with the center lateral sipe via the center main groove.
  • the center main groove has a groove width at a top portion that protrudes most toward the tread grounding end side than a groove width at a peak portion that protrudes most toward the tire equator.
  • a top portion of the center main groove that protrudes to the most tread grounding end side is bent in a direction in which the second groove edge protrudes outward in the tire axial direction, and the first groove edge It is desirable that the tire extends along the tire circumferential direction.
  • each of the center lateral sipe and each middle lateral sipe is linear.
  • the shoulder land portion communicates between the shoulder main groove and the tread grounding end and is inclined at an angle ⁇ 3 of 5 to 25 ° with respect to the tire axial direction.
  • an inner end of the shoulder lateral sipe in the tire axial direction is formed by a top portion protruding to the tire equator side of the fourth groove edge of the shoulder main groove and a top portion protruding to the tread grounding end side. It is desirable to be in between.
  • the middle lateral shallow groove, the first middle lateral sipe, and the second middle lateral sipe have an angle of 5 to 20 ° with respect to a tire axial direction.
  • the number of each of the middle lateral shallow groove, the first middle lateral sipe, and the second middle lateral sipe provided in one middle land portion is 35 to 45. It is desirable to be.
  • a land ratio of the tread portion is 70% to 85%.
  • the middle land portion is divided into hexagonal blocks by the zigzag center main groove, shoulder main groove, adjacent middle lateral shallow groove and adjacent first middle lateral sipe.
  • Middle land has high rigidity.
  • Such a tire has a small rolling resistance and excellent middle land wear resistance.
  • the drainage performance of the middle land is enhanced by the middle lateral shallow groove and the first middle lateral sipe. Furthermore, the rigidity of a middle land part is improved because adjacent blocks contact
  • FIG. 2 is a development view of the tread portion of FIG. 1.
  • FIG. 2 is a development view of the tread portion of FIG. 1.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. 3.
  • FIG. 3 is an enlarged development view of a crown land portion of FIG. 2.
  • FIG. 3 is an enlarged development view of a middle land portion of FIG. 2.
  • FIG. 8 is a BB cross-sectional view of the first middle horizontal sipe of FIG. 7.
  • FIG. 3 is an enlarged development view of a shoulder land portion of FIG. 2. It is an expanded view of the tread part of the pneumatic tire of a comparative example.
  • FIG. 1 is a tire meridian cross-sectional view including a tire rotation axis in a normal state of the heavy duty tire 1 of the present embodiment.
  • the normal state is a no-load state in which a tire is assembled on a normal rim (not shown) and filled with a normal internal pressure.
  • the dimensions and the like of each part of the tire are values measured in this normal state.
  • the “regular rim” is a rim determined for each tire in the standard system including the standard on which the tire is based. For example, in the case of JATMA, “standard rim”, in the case of TRA, “Design Rim”, ETRTO If so, it is Me “Measuring Rim”.
  • Regular internal pressure is the air pressure that each standard defines for each tire in the standard system including the standard on which the tire is based.
  • JATMA “maximum air pressure”, for TRA, “TIRE LOAD LIMITS” The maximum value described in AT “VARIOUS” COLD “INFLATION” PRESSURES ”, or“ INFLATION PRESSURE ”in ETRTO.
  • a heavy load tire 1 of the present invention includes a toroidal carcass 6 extending from a tread portion 2 through a sidewall portion 3 to a bead core 5 of the bead portion 4, and the outer side of the carcass 6 in the tire radial direction.
  • a belt layer 7 or the like disposed inside the tread portion 2 is provided.
  • the heavy load tire 1 is a tubeless tire mounted on a 15 ° taper rim is shown.
  • the carcass 6 includes a carcass ply 6A in which carcass cords are arranged at an angle of, for example, 80 to 90 ° with respect to the tire equator C.
  • the carcass ply 6A includes a series of ply folded portions 6b that are folded around the bead core 5 from the inner side to the outer side in the tire axial direction at both ends of the ply main body portion 6a straddling the bead cores 5 and 5.
  • a bead apex rubber 8 having a triangular cross section extending from the bead core 5 to the outer side in the tire radial direction is disposed.
  • the belt layer 7 is disposed radially outside the carcass 6 and inside the tread portion 2.
  • the belt layer 7 is constituted by a plurality of belt plies using steel belt cords.
  • the belt layer 7 of the present embodiment includes an innermost belt ply 7A in which belt cords are arranged at an angle of, for example, about 60 ⁇ 10 ° with respect to the tire equator C, and the belt cord 7 is sequentially arranged on the outer side and the belt cords are connected to the tire equator C. 4 layers of belt plies 7B, 7C and 7D arranged at a small angle of about 15 to 35 ° with respect to each other.
  • the belt layer 7 is provided with one or more places where the belt cords cross each other between the plies, thereby increasing belt rigidity and strongly reinforcing almost the entire width of the tread portion 2.
  • the bead core 5 has a flat, horizontally long hexagonal cross section, and its inner surface in the tire radial direction is inclined at an angle of 12 to 18 ° with respect to the tire axial direction, thereby providing a wide range of fitting force with the rim. It is increasing.
  • the heavy duty tire 1 of the present embodiment has a directional pattern in which the rotation direction R of the tire is designated on the tread portion 2.
  • the rotation direction R is indicated by characters or marks on the sidewall portion 3 or the like, for example.
  • the tread portion 2 includes a pair of center main grooves 11 that are arranged on both sides of the tire equator C and extend continuously in a zigzag manner in the tire circumferential direction, and the outer sides of the center main grooves 11 in the tire axial direction and the tread ground contact Te.
  • a pair of shoulder main grooves 12 extending continuously in a zigzag shape in the tire circumferential direction on the inner side are formed.
  • the zigzag pitch of the shoulder main groove 12 is equivalent to the zigzag pitch of the center main groove 11.
  • the depth of the shoulder main groove 12 is equal to the depth of the center main groove 11.
  • the center main groove 11 on one side of the tire equator C is arranged with the zigzag phase shifted in the circumferential direction with respect to the center main groove 11 on the other side.
  • the shoulder main groove 12 on one side of the tire equator C is arranged with the zigzag phase shifted in the circumferential direction with respect to the shoulder main groove 12 on the other side.
  • the adjacent center main groove 11 and shoulder main groove 12 are arranged such that the zigzag phase is shifted in the circumferential direction.
  • the tread contact end Te means the contact end on the outermost side in the tire axial direction when a normal load is applied to the tire in a normal state and contacted with a flat surface with a camber angle of 0 °.
  • Regular load is the load that each standard defines for each tire in the standard system including the standard on which the tire is based.
  • “JATMA” is the “maximum load capacity” and TRA is “TIRE” LOAD Maximum value described in LIMITS AT AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES "", ETRTO "LOAD CAPACITY”.
  • the tread portion 2 is divided into a plurality of regions by the center main groove 11 and the shoulder main groove 12.
  • the tread portion 2 is a pair of middle land between the center main groove 11 on one side of the tire equator C and the center main groove 11 on the other side, and between the center main groove 11 and the shoulder main groove 12.
  • a pair of shoulder land portions 15 located on the outer side in the tire axial direction of the shoulder main groove 12. That is, the center land portion 13 and the middle land portion 14 are provided on both sides of the center main groove 11, and the middle land portion 14 and the shoulder land portion 15 are provided on both sides of the shoulder main groove 12.
  • the ratio Wc: Wm: Ws of the average width Wc in the tire axial direction of the center land portion 13, the average width Wm in the tire axial direction of the middle land portion 14, and the average width Ws in the tire axial direction of the shoulder land portion 15 is 1.00: 1.00 to 1.08: 1.03 to 1.13 is desirable.
  • the ratio Wm / Wc between the average width Wc of the center land portion 13 in the tire axial direction and the average width Wm of the middle land portion 14 in the tire axial direction is less than 1.00, and the average width Wc of the center land portion 13 in the tire axial direction.
  • the contact pressure of the center land portion 13 becomes excessively high, and uneven wear occurs in the center land portion 13. May occur.
  • the ratio Wm / Wc between the average width Wc in the tire axial direction of the center land portion 13 and the average width Wm in the tire axial direction of the middle land portion 14 exceeds 1.03, and the average width in the tire axial direction of the center land portion 13
  • the ratio Ws / Wc between Wc and the average width Ws of the shoulder land portion 15 in the tire axial direction exceeds 1.13, the contact pressure of the middle land portion 14 and the shoulder land portion 15 becomes excessively high, and the tire rolls. It becomes difficult to reduce the resistance.
  • each center main groove 11 has a zigzag in which first tops 11p projecting toward the tire equator C side and second tops 11q projecting toward the tread ground contact Te side appear alternately in the tire circumferential direction. Is.
  • an inner edge 11pi in the tire axial direction and an outer edge 11po in the tire axial direction extend linearly along the tire circumferential direction.
  • the second apex portion 11q is bent so that the groove edge 11qo on the outer side in the tire axial direction protrudes outward on the tire axial direction, and the groove edge 11qi on the inner side in the tire axial direction extends linearly along the tire circumferential direction.
  • the groove width W9 of the second top portion 11q is preferably larger than the groove width W8 of the first top portion 11p, for example.
  • Such a center main groove 11 smoothes the flow of water in the groove from the first top 11p to the second top 11q, and improves wet performance.
  • the pair of center main grooves 11 and 11 are arranged with the zigzag phases shifted from each other so that the width of the center land portion 13 in the tire axial direction repeatedly increases and decreases in the tire circumferential direction.
  • the center main groove 11 has a first groove edge 11a on the tire equator C side and a second groove edge 11b on the tread ground contact Te side.
  • the first groove edge 11 a has the end edge 11 pi and the groove edge 11 qi.
  • the second groove edge 11b has the end edge 11po and the groove edge 11qo.
  • the tread contact width TW is a distance in the tire axial direction between the tread contact ends Te and Te in the normal state.
  • the groove width W1 of the center main groove 11 is, for example, 1.5 to 3.0% of the tread ground contact width TW.
  • Such a center main groove 11 exhibits excellent wet performance while increasing the rigidity in the vicinity of the center portion of the tread.
  • the center main groove 11 includes a first groove portion 11m inclined to one side with respect to the tire circumferential direction and a second groove portion 11n inclined in the direction opposite to the first groove portion 11m.
  • the angle ⁇ 5 with respect to the tire circumferential direction of the first groove portion 11m and the second groove portion 11n is, for example, 5 to 25 °.
  • Such a center main groove 11 exhibits an edge effect with good balance with respect to the tire axial direction and the tire circumferential direction during wet running.
  • FIG. 4 shows a cross-sectional view taken along the line AA of the tread portion 2 of FIG.
  • the groove depth d1 of the center main groove 11 is, for example, 8 to 25 mm.
  • Such a center main groove 11 exhibits excellent wet performance.
  • the pair of shoulder main grooves 12, 12 are provided on both sides of the tire equator C and closest to the tread ground contact Te, and extend continuously in the tire circumferential direction.
  • the shoulder main groove 12 has a zigzag shape in which the first apex portion 12p protruding toward the tire equator C side and the second apex portion 12q protruding toward the tread ground contact Te side appear alternately in the tire circumferential direction.
  • the shoulder main groove 12 is arranged with the center main groove 11 and the zigzag phase shifted so that the width in the tire axial direction of each middle land portion 14 repeatedly increases and decreases in the tire circumferential direction.
  • the groove width W2 of the shoulder main groove 12 is larger than the groove width W1 of the center main groove 11.
  • the center main groove 11 and the shoulder main groove 12 of the present invention have a zigzag shape, and the substantial length of the groove in the ground contact surface is larger than the linear groove along the tire circumferential direction. Moreover, such center main grooves and shoulder main grooves exhibit an edge effect not only in the tire circumferential direction but also in the tire axial direction. Therefore, the tire of the present invention effectively maintains the wet performance near the center of the tread while having the center main groove 11 having a small groove width.
  • the ratio W2 / W1 of the groove width W2 of the shoulder main groove 12 and the groove width W1 of the center main groove 11 is preferably 1.8 or more, more preferably Is 2.0 or more, preferably 2.6 or less, more preferably 2.4 or less.
  • the center land portion 13 and the middle land portion 14 extend continuously in the tire circumferential direction with a substantially constant width, there is no escape space in the tire circumferential direction of these land portions at the time of ground contact, and deformation in the tire axial direction occurs. growing. Accordingly, the treads of the center land portion 13 and the middle land portion 14 may be partially distorted at the time of ground contact, and uneven wear may occur near the edge of the land portion.
  • the center main groove 11 and the shoulder main groove 12 are arranged with the zigzag phases shifted from each other so that the width in the tire axial direction of the center land portion 13 and the middle land portion 14 repeatedly increases and decreases in the tire circumferential direction. ing. For this reason, when the tread of each land portion is grounded, the portion having a small width is appropriately bent, so that partial distortion at the time of grounding of the tread is effectively suppressed, and uneven wear of the land portion is suppressed.
  • the shoulder main groove 12 has a third groove edge 12a on the tire equator C side and a fourth groove edge 12b on the tread ground contact Te side.
  • the shoulder main groove 12 includes a first groove portion 12m inclined to one side with respect to the tire circumferential direction and a second groove portion 12n inclined in the direction opposite to the first groove portion 12m. Yes.
  • An angle ⁇ 6 with respect to the tire circumferential direction of the first groove portion 12m and the second groove portion 12n is, for example, 5 to 25 °.
  • Such a shoulder main groove 12 exhibits an edge effect with a good balance with respect to the tire circumferential direction and the tire axial direction.
  • the groove depth d2 of the shoulder main groove 12 is, for example, 8 to 25 mm.
  • FIG. 5 shows an enlarged view of the center main groove 11 and the center land portion 13.
  • the first groove edge 11a of the center main groove 11 has a first top 11c that protrudes most toward the tire equator C side and a second top 11d that protrudes most toward the tread ground contact Te.
  • the first top portion 11c of the present embodiment is formed by a vertical edge portion 11e extending along the tire circumferential direction
  • the second top portion 11d is formed by a vertical edge portion 11f extending along the tire circumferential direction. That is, the 1st top part 11c and the 2nd top part 11d are comprised in the area
  • the vertical edge portion 11e and the vertical edge portion 11f may be omitted. In this case, the zigzag apex of the first groove edge 11a becomes the first apex portion 11c and the second apex portion 11d.
  • the second groove edge 11b of the center main groove 11 has a first top 11g that protrudes most toward the tire equator C side and a second top 11h that protrudes most toward the tread ground contact Te.
  • the first top portion 11g of the present embodiment is formed by a vertical edge portion 11i extending along the tire circumferential direction. That is, the 1st top part 11g is comprised in the area
  • the vertical edge portion 11i may be omitted. In this case, the zigzag apex that protrudes toward the tire equator C side of the first groove edge 11a is the first apex 11g.
  • the distance W3 in the tire axial direction of the center land portion 13 is, for example, 0.15 to 0.25 times the tread ground contact width TW (shown in FIG. 3). Such a center land portion 13 improves wet performance and wear resistance in a well-balanced manner.
  • the center land portion 13 is provided with a plurality of first center lateral sipes 21 and a plurality of second center lateral sipes 22.
  • “sipe” means a notch having a width of, for example, 0.5 to 1.0 mm, and is distinguished from a drainage groove.
  • the center land portion 13 of the present embodiment is formed as a so-called rib in which a lateral groove having a groove width larger than that of the sipe is not provided.
  • the first center lateral sipe 21 and the plurality of second center lateral sipes 22 are, for example, inclined linearly at an angle ⁇ 1 of 5 to 25 ° with respect to the tire axial direction.
  • Such center lateral sipes 21 and 22 exhibit an excellent edge effect in the tire circumferential direction, and improve the wet performance.
  • the depth d3 of the first center lateral sipe 21 is, for example, 0.7 to 0.9 times the groove depth d1 of the center main groove 11. Such a 1st center horizontal sipe 21 improves wear resistance and wet performance with sufficient balance.
  • the depth of the second center lateral sipe 22 is the same as this.
  • the first center lateral sipe 21 and the second center lateral sipe 22 extend in the tire axial direction, and communicate with the center main groove 11 on one side of the tire equator C and the center main groove 11 on the other side of the tire equator C. Yes.
  • the first center lateral sipe 21 communicates with the tire equator C with the first top 11c of the first groove edge 11a on one side and the first top 11c of the first groove edge 11a on the other side.
  • the second center lateral sipe 22 communicates with the tire equator C between the second top 11d of the first groove edge 11a on one side and the second top 11d of the first groove edge 11a on the other side.
  • the first center lateral sipe 21 and the second center lateral sipe 22 are alternately provided in the tire circumferential direction.
  • the center land portion 13 is a block row in which a plurality of center blocks 23 divided by the first center lateral sipe 21 and the second center lateral sipe 22 are arranged.
  • the ratio Le / Pc between the length Le of the longitudinal edge portion 11e in the tire circumferential direction and the distance Pc between the first center lateral sipes 21 and 21 adjacent in the tire circumferential direction is preferably 0.1 to 0.4.
  • the ratio Le / Pc is less than 0.1, the rigidity of the first top portion 11c of the center block 23 is locally reduced, and the first top portion 11c is likely to be a starting point for uneven wear.
  • the ratio Le / Pc exceeds 0.4, the rigidity of the entire center block 23 is lowered, and it is difficult to reduce the rolling resistance of the tire.
  • the ratio Lf / Pc between the length Lf of the vertical edge portion 11f in the tire circumferential direction and the distance Pc between the first center lateral sipes 21 and 21 adjacent in the tire circumferential direction is also 0.1 to 0. 4 is desirable.
  • the ratio Wcs / Pc between the width Wcs of the first center lateral sipe 21 and the interval Pc between the first center lateral sipes 21 and 21 adjacent in the tire circumferential direction is preferably 0.1 or less, more preferably 0.8. 05 or less. If the ratio Wcs / Pc exceeds 0.1, the area where the side walls of the adjacent center blocks 23 come into contact with each other decreases, so that it is difficult to obtain an effect of supporting the adjacent center blocks 23 and increasing rigidity.
  • the second center horizontal sipe 22 is provided in parallel with the first center horizontal sipe 21. Such a second center lateral sipe 22 optimizes the rigidity distribution of the center block 23 and improves the wet performance of the center land portion 13.
  • the center main groove 11 on one side of the tire equator C is arranged with the zigzag phase shifted in the circumferential direction with respect to the center main groove 11 on the other side, the first center lateral sipe 21 is arranged.
  • the 2nd center horizontal sipe 22 inclines with respect to a tire axial direction, and the drainage performance of the center land part 13 is improved.
  • the depth of the first center lateral sipe 21 and the second center lateral sipe 22 is preferably 50% to 80% of the depth of the center main groove 11, and more preferably 65% to 75%.
  • the depth of the first center lateral sipe 21 or the like is less than 50% of the depth of the center main groove 11, high rigidity can be obtained in each block alone, but the area where the side walls of adjacent blocks abut on each other is reduced. For this reason, it is difficult to obtain an effect of increasing rigidity by supporting the adjacent blocks. Accordingly, the rigidity of the center land portion 13 as a whole is lowered, and it is difficult to reduce the rolling resistance of the tire.
  • the depth of the first center lateral sipe 21 or the like exceeds 80% of the depth of the center main groove 11, the rigidity of each block alone is significantly reduced, and it becomes difficult to reduce the rolling resistance of the tire.
  • a chamfered portion 24 is formed at an acute vertex.
  • the chamfered portion 24 relaxes stress concentration at the block apex and suppresses damage such as chipping.
  • a rounded corner portion may be formed.
  • the ratio Bc / Ac When the ratio Bc / Ac is less than 0.75, the rigidity of the center land portion 13 is lowered, and it is difficult to reduce the rolling resistance of the tire. On the other hand, when the ratio Bc / Ac exceeds 0.85, the drainage performance of the center main groove 11 may be deteriorated.
  • FIG. 6 shows an enlarged view of the center main groove 11, the middle land portion 14, and the shoulder main groove 12.
  • the third groove edge 12a of the shoulder main groove 12 has a first top portion 12c that protrudes most toward the tire equator side and a second top portion 12d that protrudes most toward the tread ground contact Te.
  • the 4th groove edge 12b of the shoulder main groove 12 has the 1st top part 12g which protrudes to the tire equator side most, and the 2nd top part 12h which protrudes to the tread grounding edge Te side most.
  • the distance W4 in the tire axial direction of the middle land portion 14 is, for example, 0.15 to 0.25 times the tread ground contact width TW.
  • Such a middle land portion 14 improves wet performance and wear resistance in a well-balanced manner.
  • the middle land portion 14 is provided with a plurality of middle lateral shallow grooves 30, a plurality of first middle lateral sipes 31 and a plurality of second middle lateral sipes 32.
  • the middle lateral shallow groove 30, the first middle lateral sipe 31, and the second middle lateral sipe 32 extend in the tire axial direction, and communicate the center main groove 11 and the shoulder main groove 12.
  • the groove width W6 of the middle lateral shallow groove 30 is, for example, 0.30 to 0.45 times the groove width W1 of the center main groove 11.
  • the middle lateral shallow groove 30 communicates the second top 11 h of the second groove edge 11 b of the center main groove 11 and the first top 12 c of the third groove edge 12 a of the shoulder main groove 12.
  • the middle land portion 14 is a block row in which a plurality of middle blocks 33 are arranged. Due to the zigzag center main groove 11, shoulder main groove 12, and adjacent middle lateral shallow grooves 30, 30, the tread surface 33s of the middle block 33 of the present embodiment has a substantially hexagonal shape.
  • the adjacent center main groove 11 and shoulder main groove 12 are arranged such that the zigzag phase is shifted in the rotation direction R of the tire.
  • the middle lateral shallow groove 30a on one side of the tire equator C and the middle lateral shallow groove 30b on the other side are different from each other in the tire axial direction. It has a directional pattern in which the rotation direction R is designated.
  • the middle lateral shallow groove 30, the first middle lateral sipe 31, and the second middle lateral sipe 32 are inclined linearly at an angle ⁇ 2 of 5 to 25 ° with respect to the tire axial direction.
  • the first middle horizontal sipe 31 and the second middle horizontal sipe 32 exhibit an excellent edge effect in the tire circumferential direction and improve wet performance.
  • the angle ⁇ 2 of the middle lateral shallow groove 30, the first middle lateral sipe 31 and the second middle lateral sipe 32 with respect to the tire axial direction is preferably 5 to 20 °.
  • the angle ⁇ 2 is less than 5 °, the drainage performance of the middle land portion 14 may be deteriorated.
  • the angle ⁇ 2 exceeds 20 °, the rigidity of the middle land portion 14 is lowered, and it is difficult to reduce the rolling resistance of the tire.
  • the angle of the middle lateral shallow groove 30 with respect to the tire axial direction, the angle of the first middle lateral sipe 31 with respect to the tire axial direction, and the angle of the second middle lateral sipe 32 with respect to the tire axial direction are different within the above ranges. May be.
  • the angle ⁇ 1 (shown in FIG. 3 and the same applies hereinafter) of the center lateral sipes 21 and 22 is larger than the angle ⁇ 2.
  • the center land portion 13 having a high contact pressure close to the wear of the middle land portion 14 in order to make the wear uniform. Since a larger ground pressure than the middle land portion 14 acts on the center land portion 13, it is important to relatively increase the wear resistance of the center land portion 13.
  • the angle ⁇ 1 of the center horizontal sipes 21 and 22 is larger than the angle ⁇ 2 of the first middle horizontal sipe 31 and the second middle horizontal sipe 32.
  • the land pieces separated by the center lateral sipes 21 and 22 are in contact with each other and supported by any force in the tire circumferential direction and the tire axial direction. Therefore, the rigidity of the center land portion 13 is increased, and the wear of the center land portion 13 and the middle land portion 14 becomes uniform.
  • the depth of the middle lateral shallow groove 30 is preferably 10% to 30% of the depth of the center main groove 11.
  • the depth of the middle lateral shallow groove 30 is less than 10% of the depth of the center main groove 11, the drainage performance of the middle land portion 14 may be deteriorated.
  • the depth of the middle lateral shallow groove 30 exceeds 30% of the depth of the center main groove 11, the area where the side walls of the adjacent blocks come into contact with each other decreases. It is difficult to obtain an enhancing action. Therefore, the rigidity of the middle land portion 14 as a whole is lowered, and it is difficult to reduce the rolling resistance of the tire.
  • the middle lateral shallow groove 30 may be omitted.
  • the first middle horizontal sipe 31 and the second middle horizontal sipe 32 can effectively suppress partial distortion of the tread surface at the time of ground contact.
  • the first middle horizontal sipe 31 is formed at the groove bottom of each middle horizontal shallow groove 30.
  • the first middle lateral sipe 31 includes, along each middle lateral shallow groove 30, a second top 11h of the second groove edge 11b of the center main groove 11 and a first top 12c of the third groove edge 12a of the shoulder main groove 12. Communicate.
  • FIG. 7 shows a BB cross-sectional view of the first middle horizontal sipe 31 of FIG.
  • the first middle horizontal sipe 31 is provided on the groove bottom 30 d of the middle horizontal shallow groove 30.
  • Such a 1st middle horizontal sipe 31 can supplement the drainage property of the middle horizontal shallow groove 30, and can further improve wet performance.
  • the depth d4 from the tread 33s to the bottom 31d of the first middle lateral sipe 31 (that is, the sum of the groove depth of the middle lateral shallow groove 30 and the depth of the first middle lateral sipe 31) is, for example, the center main groove 11
  • the groove depth d1 (shown in FIG. 4) is preferably 70% to 90%, more preferably 75% to 85%. Thereby, abrasion resistance and wet performance are improved with good balance.
  • the depth d4 from the tread surface 33s to the bottom 31d of the first middle horizontal sipe 31 and the depth of the second middle horizontal sipe 32 are the same as the depth d1 of the center main groove 11.
  • it is 50% to 80%, more preferably 65% to 75%.
  • the depth of the first middle horizontal sipe 31 and the like is less than 50% of the depth of the center main groove 11, high rigidity can be obtained with each block alone, but the area where the side walls of adjacent blocks come into contact with each other is reduced. For this reason, it is difficult to obtain an effect of increasing rigidity by supporting the adjacent blocks. Therefore, the rigidity of the middle land portion 14 as a whole is lowered, and it is difficult to reduce the rolling resistance of the tire.
  • the depth of the first middle lateral sipe 31 and the like exceeds 80% of the depth of the center main groove 11, the rigidity of each block alone is significantly reduced, and it is difficult to reduce the rolling resistance of the tire.
  • the ratio Li / Pm between the length Li of the vertical edge portion 11i in the tire circumferential direction and the interval Pm between the first middle horizontal sipes 31, 31 adjacent in the tire circumferential direction is 0.1. ⁇ 0.4 is desirable.
  • the ratio Li / Pm is less than 0.1, the rigidity of the first top portion 11g of the middle block 33 is locally reduced, and the first top portion 11g tends to be a starting point for uneven wear.
  • the ratio Li / Pm exceeds 0.4, the rigidity of the entire middle block 33 is lowered, and it becomes difficult to reduce the rolling resistance of the tire.
  • the ratio Wms / Pm between the width Wms of the first middle lateral sipe 31 and the interval Pm between the first middle lateral sipes 31 and 31 adjacent in the tire circumferential direction is preferably 0.1 or less, more preferably 0.00. 05 or less.
  • the ratio Wms / Pm exceeds 0.1, the area where the side walls of the adjacent middle blocks 33 come into contact with each other is reduced, so that it is difficult to obtain an effect of supporting the adjacent middle blocks 33 and increasing the rigidity.
  • the second middle horizontal sipe 32 communicates the first top portion 11g of the second groove edge 11b of the center main groove 11 and the second top portion 12d of the third groove edge 12a of the shoulder main groove 12.
  • the second middle horizontal sipe 32 is provided in parallel with the first middle horizontal sipe 31 and bisects the tread 33 s of the middle block 33.
  • a chamfered portion 34 is formed at an acute vertex.
  • a chamfered portion 35 is formed at an acute vertex.
  • a chamfered portion 36 is formed at an acute vertex.
  • the chamfered portions 34, 35, and 36 alleviate stress concentration at the block apexes and suppress damage such as chipping. Instead of the chamfered portions 34, 35, and 36, a rounded corner portion may be formed.
  • the length in the tire axial direction between the first top 11g of the second groove edge 11b of the center main groove 11 and the second top 12d of the third groove edge 12a of the shoulder main groove 12 (that is, the second middle horizontal sipe 32).
  • the ratio Bm / Am to the length in the tire axial direction Bm is preferably 0.75 to 0.85, more preferably 0.77 to 0.82.
  • the ratio Bm / Am When the ratio Bm / Am is less than 0.75, the rigidity of the center land portion 13 is lowered, and it is difficult to reduce the rolling resistance of the tire. On the other hand, when the ratio Bm / Am exceeds 0.85, the drainage performance of the center main groove 11 and the shoulder main groove 12 may be deteriorated.
  • the second middle horizontal sipe 32A provided in the middle land portion 14A on the left side of the tire equator C and the second middle horizontal sipe 32B provided in the middle land portion 14B on the right side of the tire equator C. are inclined in opposite directions.
  • Such a second middle horizontal sipe 32 exhibits an edge effect evenly on both sides in the tire axial direction.
  • such a second middle lateral sipe 32 guides water between the middle land portion 14 and the road surface to both sides in the tire axial direction during wet traveling. For this reason, in particular, straight running stability during wet traveling is enhanced.
  • the middle horizontal sipes 31, 32 are inclined outward in the tire axial direction, for example, from the first arrival side to the rear arrival side in the tire rotation direction R. Such middle horizontal sipes 31 and 32 further enhance the wet performance.
  • each middle lateral shallow groove 30, first middle lateral sipe 31, and second middle lateral sipe 32 provided in one middle land portion 14 is preferably 35 to 45, more preferably 38 to 42. It is. When each number is less than 35, the drainage performance of the middle land portion 14 may be deteriorated. On the other hand, when each of the numbers exceeds 45, the rigidity of the middle land portion 14 is lowered, and it is difficult to reduce the rolling resistance of the tire.
  • FIG. 8 shows an enlarged view of the shoulder main groove 12 and the shoulder land portion 15.
  • the shoulder main groove 12 includes a groove direct portion 12D that communicates linearly along the tire circumferential direction, as indicated by hatching in FIG.
  • the groove direct passage portion 12D includes the second top portion 12d on the tread ground end Te side of the third groove edge 12a of the shoulder main groove 12 and the most tire equator C of the fourth groove edge 12b of the shoulder main groove 12. This region is sandwiched in the tire axial direction by the first top portion 12g on the side, and is continuous over the entire circumference in the tire circumferential direction.
  • the distance in the tire axial direction between the second top portion 12d of the third groove edge 12a and the first top portion 12g of the fourth groove edge 12b, that is, the width WD in the tire axial direction of the groove direct passage portion 12D is desirably 2 to 6 mm.
  • the width WD is less than 2 mm, the drainage performance of the shoulder main groove 12 may be deteriorated.
  • the width WD exceeds 6 mm, the rigidity of the shoulder land portion 15 in the tire circumferential direction is lowered, and it is difficult to reduce the rolling resistance of the tire.
  • the shoulder land portion 15 is provided with, for example, a plurality of shoulder lateral grooves 41 and a plurality of shoulder lateral sipes 42.
  • the shoulder lateral groove 41 and the shoulder lateral sipe 42 extend in the tire axial direction, and communicate the shoulder main groove 12 and the tread grounding end Te.
  • the shoulder lateral groove 41 communicates the second top 12h of the fourth groove edge 12b of the shoulder main groove 12 and the tread grounding end Te.
  • the shoulder land portion 15 is a block row in which a plurality of shoulder blocks 43 are arranged.
  • the shoulder lateral grooves 41 are inclined at an angle ⁇ 7 of 5 to 25 ° with respect to the tire axial direction.
  • the groove width W7 of the shoulder lateral groove 41 is, for example, 0.65 to 0.75 times the groove width W2 of the shoulder main groove 12. Such a shoulder lateral groove 41 effectively improves wet performance while maintaining wear resistance.
  • the tread surface 43s of the shoulder block 43 of this embodiment is substantially pentagonal.
  • the tread surface 43s of the shoulder block 43 has an inner edge 47 that protrudes inward in the tire axial direction.
  • the shoulder lateral sipe 42 communicates the vicinity of the first top 12g of the fourth groove edge 12b of the shoulder main groove 12 and the tread grounding end Te.
  • the shoulder lateral sipe 42 is provided, for example, in parallel with the shoulder lateral groove 41 and bisects the tread surface 43s of the shoulder block 43.
  • the shoulder lateral sipe 42 is, for example, inclined straight at an angle ⁇ 3 of 5 to 25 ° with respect to the tire axial direction. Such a shoulder lateral sipe 42 exhibits an excellent edge effect in the tire circumferential direction.
  • the depth d5 of the shoulder lateral sipe 42 is, for example, 70% to 90% of the groove depth d2 of the shoulder main groove 12.
  • Such a shoulder lateral sipe 42 improves wet performance and wear resistance in a well-balanced manner.
  • the depth d5 of the shoulder lateral sipe 42 is desirably 50% to 80% of the depth d1 of the center main groove 11.
  • the depth of the shoulder lateral sipe 42 is less than 50% of the depth of the center main groove 11, high rigidity can be obtained in each block alone, but the area where the side walls of adjacent blocks come into contact with each other decreases. It becomes difficult to obtain an effect of increasing rigidity by supporting the adjacent blocks. Therefore, the rigidity of the shoulder land portion 15 as a whole is lowered, and it is difficult to reduce the rolling resistance of the tire.
  • the depth of the shoulder lateral sipe 42 exceeds 80% of the depth of the center main groove 11, the rigidity of each block alone is significantly reduced, and it becomes difficult to reduce the rolling resistance of the tire.
  • the inner end 42 i in the tire axial direction of the shoulder lateral sipe 42 is the top portion 12 p of the fourth groove edge 12 b of the shoulder main groove 12 that protrudes most toward the tire equator C side and the most tread grounding end Te side. It is desirable that it is located between the top portion 12q protruding from the top.
  • Such a shoulder lateral sipe 42 effectively suppresses uneven wear of the inner edge 47 of the shoulder block 43.
  • a chamfered portion 44 is formed at an acute vertex.
  • the chamfered portion 44 relaxes stress concentration at the block apex and suppresses damage such as chipping.
  • a rounded corner portion may be formed.
  • the land ratio of the tread portion 2 having the above-described configuration is preferably 70% to 85%, more preferably 75% to 82%.
  • the land ratio of the tread portion 2 is less than 70%, the wear resistance performance decreases. on the other hand.
  • the land ratio of the tread part 2 exceeds 85%, the drainage performance of the tread part 2 may be deteriorated.
  • the zigzag center main groove 11, the shoulder main groove 12, the adjacent middle lateral shallow groove 30, and the adjacent first middle lateral sipe 31 are Since the middle land portion 14 is divided into hexagonal middle blocks 33, the middle land portion 14 has high rigidity. Such a tire has a small rolling resistance and an excellent wear resistance performance of the middle land portion 14.
  • the drainage performance of the middle land portion 14 is enhanced by the middle lateral shallow groove 30 and the first middle lateral sipe 31. Further, the middle blocks 33 adjacent to each other via the first middle lateral sipe 31 come into contact with each other to support each other, thereby increasing the rigidity of the middle land portion 14. Thereby, the movement of the middle block 33 on the contact surface is suppressed, and uneven wear is suppressed.
  • the shoulder main groove 12 the distance in the tire axial direction between the second top portion 12d of the third groove edge 12a closest to the tread ground contact Te and the first top portion 12g of the fourth groove edge 12b closest to the tire equator C side.
  • the length is 2 to 6 mm, water is discharged linearly through the shoulder main groove 12.
  • Such shoulder main groove 12 provides sufficient drainage performance, and improves the wet performance of the tire.
  • a heavy-duty tire of size 315 / 80R22.5 having the basic structure shown in FIG. 1 was prototyped based on the specifications in Tables 1 to 4, and under the conditions of a rim of 22.5 ⁇ 9.00 and an internal pressure of 850 kPa, Wet performance and uneven wear resistance were tested.
  • the test method is as follows.
  • a tire in which the center main groove and the shoulder main groove have the same groove width and the center sipe and the middle sipe extend along the tire axial direction was manufactured.
  • Each test tire was tested for uneven wear resistance and wet performance.
  • the common specifications and test methods for each test tire are as follows. Wearing rim: 7.50 ⁇ 22.5 Tire internal pressure: 800kPa Test vehicle: 10t truck, 50% of the standard load capacity is loaded in front of the loading platform Tire mounting position: All wheels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

トレッド部(2)に、タイヤ周方向にジグザク状に連続してのびる一対のセンター主溝(11)と、一対のショルダー主溝(12)と、センター陸部(13)と、一対のミドル陸部(14)と、一対のショルダー陸部(15)とが設けられる。センター主溝(11)は、タイヤ赤道側の第1溝縁(11a)と、トレッド接地端側の第2溝縁(11b)とを有し、ショルダー主溝(12)は、タイヤ赤道側の第3溝縁(12a)と、トレッド接地端側の第4溝縁(12b)とを有する。ミドル陸部(14)には、第2溝縁(11b)の最もトレッド接地端側の頂部(11h)と、第3溝縁(12a)の最もタイヤ赤道側の頂部(12c)とを連通する複数のミドル横浅溝(30)と、各ミドル横浅溝(30)の溝底を、各ミドル横浅溝(30)に沿ってセンター主溝(11)とショルダー主溝(12)とを連通する複数の第1ミドル横サイプ(31)とが設けられる。

Description

重荷重用タイヤ
 本発明は、耐偏摩耗性能を向上させた重荷重用タイヤに関する。
 従来から、トラック及びバスなどに用いられる重荷重用タイヤにおいては、トレッド部に、タイヤ周方向にのびる複数の主溝と、タイヤ軸方向にのびる複数の横溝とが設けられている。これらの溝によって、ウェット性能、転がり抵抗性能及び耐偏摩耗性能等のタイヤに要求される各種性能が高められている。
 例えば、下記特許文献1では、トレッド部に、ジグザグ状にのびる複数の主溝(同文献における周方向溝10、11及び周方向細溝24)と、複数の横溝(同文献におけるラグ溝25、26、27)とが設けられることにより、6角形のブロックが区分された重荷重用タイヤが開示されている。このようなタイヤは、ウェット性能及び耐偏摩耗性能を向上させながら、タイヤ騒音を低減することができる。
 また、下記特許文献2では、トレッド部に略六角形状のブロックが複数設けられた重荷重用タイヤが提案されている。この重荷重用タイヤは、各ブロックの端縁を相互にタイミングをずらして路面に衝突させることにより、路面に対するブロックの打音をホワイトノイズ化させるという効果を期待している。
特開2011-98622号公報 国際公開WO2010/055659号公報
 しかしながら、上記特許文献1に開示されている重荷重用タイヤにおいては、横溝の深さが主溝の深さの80%~90%であることから、ブロック剛性が低下する虞があり、転がり抵抗性能や耐偏摩耗性能を十分に高めることが困難であった。
 さらに、上記特許文献1に開示されている重荷重用タイヤのジグザグ状にのびる主溝は、直線状にのびる主溝と比較すると、排水能力が不足する傾向を有しているため、タイヤのウェット性能を十分に高めることが困難であった。
 また、上記特許文献2に開示されている重荷重用タイヤは、各ブロックの端縁に接地圧が集中し、その部分が早期に摩耗するヒールアンドトゥ摩耗といった偏摩耗が生じ易い。一方、耐摩耗性を高めるために、高いランド比を持ったトレッド部を有するタイヤが提案されているが、このタイヤは、低いウェット性能を有するという問題があった。
 本発明は、以上のような実状に鑑み案出されたもので、転がり抵抗性能及びウェット性能を高めつつ、耐偏摩耗性能を向上させた重荷重用タイヤを提供することを主たる目的としている。
 本発明は、トレッド部に、タイヤ赤道の両外側に配されタイヤ周方向にジグザク状に連続してのびる一対のセンター主溝と、前記センター主溝のタイヤ軸方向外側に配されタイヤ周方向にジグザク状に連続してのびる一対のショルダー主溝とが設けられることにより、前記一対のセンター主溝間のセンター陸部と、前記センター主溝とショルダー主溝との間の一対のミドル陸部と、前記ショルダー主溝のタイヤ軸方向外側に位置する一対のショルダー陸部とが区分された重荷重用タイヤであって、前記センター主溝は、タイヤ赤道側の第1溝縁と、トレッド接地端側の第2溝縁とを有し、前記ショルダー主溝は、タイヤ赤道側の第3溝縁と、トレッド接地端側の第4溝縁とを有し、前記ミドル陸部には、前記センター主溝の第2溝縁の最もトレッド接地端側の頂部と、前記ショルダー主溝の第3溝縁の最もタイヤ赤道側の頂部とを連通する複数のミドル横浅溝と、前記各ミドル横浅溝の溝底を、前記各ミドル横浅溝に沿って前記センター主溝と前記ショルダー主溝とを連通する第1ミドル横サイプと、タイヤ周方向で隣り合う前記ミドル横浅溝間に形成され、かつ、前記センター主溝の第2溝縁の最もタイヤ赤道側の頂部と、前記ショルダー主溝の第3溝縁の最もトレッド接地端側の頂部とを連通する複数の第2ミドル横サイプとが設けられていることを特徴とする。
 本発明に係る前記重荷重用タイヤにおいて、前記ミドル横浅溝の溝深さは、前記センター主溝の溝深さの10%~30%であることが望ましい。
 本発明に係る前記重荷重用タイヤにおいて、前記ミドル横浅溝の溝深さと前記第1ミドル横サイプの深さとの合計及び前記第2ミドル横サイプの深さは、前記センター主溝の溝深さの50%~80%であることが望ましい。
 本発明に係る前記重荷重用タイヤにおいて、前記第2溝縁の最もタイヤ赤道側の頂部と、前記第3溝縁の最もトレッド接地端側の頂部とのタイヤ軸方向の長さAmと、前記第2溝縁の最もトレッド接地端側の頂部と、前記第3溝縁の最もタイヤ赤道側の頂部とのタイヤ軸方向の長さBmとの比Bm/Amは、0.75~0.85であることが望ましい。
 本発明に係る前記重荷重用タイヤにおいて、タイヤ赤道の一方側の前記第1溝縁の最もトレッド接地端側の頂部と、タイヤ赤道の他方側の前記第1溝縁の最もトレッド接地端側の頂部とのタイヤ軸方向の長さAcと、前記一方側の第1溝縁における最もタイヤ赤道側の頂部と、前記他方側の第1溝縁における最もタイヤ赤道側の頂部とのタイヤ軸方向の長さBcとの比Bc/Acは、0.75~0.85であることが望ましい。
 本発明に係る前記重荷重用タイヤにおいて、前記第3溝縁の最もトレッド接地端側の頂部と、前記ショルダー主溝の第4溝縁の最もタイヤ赤道側の頂部とのタイヤ軸方向の距離は、2~6mmであることが望ましい。
 本発明に係る前記重荷重用タイヤにおいて、前記センター主溝の第2溝縁の最もタイヤ赤道側の頂部には、タイヤ周方向に沿ってのびる縦縁部が設けられ、前記縦縁部のタイヤ周方向の長さLと、タイヤ周方向に隣り合う前記第1ミドル横サイプの間隔Pとの比L/Pは、0.1~0.4であることが望ましい。
 本発明に係る前記重荷重用タイヤにおいて、前記センター陸部のタイヤ軸方向の平均幅Wcと、前記ミドル陸部のタイヤ軸方向の平均幅Wmと、前記ショルダー陸部のタイヤ軸方向の平均幅Wsとの比Wc:Wm:Wsは、1.00:1.00~1.08:1.03~1.13であることが望ましい。
 本発明に係る前記重荷重用タイヤにおいて、タイヤ赤道の一方側の前記ミドル陸部に設けられているミドル横浅溝、第1ミドル横サイプ及び第2ミドル横サイプは、タイヤ赤道の他方側の前記ミドル陸部に設けられているミドル横浅溝、第1ミドル横サイプ及び第2ミドル横サイプと、タイヤ軸方向に対する向きが異なることが望ましい。
 本発明に係る前記重荷重用タイヤにおいて、前記各ミドル陸部に設けられている第1ミドル横サイプ及び第2ミドル横サイプは、互いに平行であることが望ましい。
 本発明に係る前記重荷重用タイヤにおいて、タイヤ赤道の一方側の前記センター主溝及びショルダー主溝は、タイヤ赤道の他方側の前記センター主溝及びショルダー主溝に対して、ジグザグ位相が周方向にずれて配置されていることが望ましい。
 本発明に係る前記重荷重用タイヤにおいて、前記ショルダー主溝の溝幅は、前記センター主溝の溝幅よりも大であり、前記センター陸部には、前記一対のセンター主溝の間を連通しかつタイヤ軸方向に対して5~25°の角度θ1で傾斜するセンター横サイプが複数設けられ、前記各ミドル横サイプは、タイヤ軸方向に対して5~25°の角度θ2で傾斜し、前記センター横サイプの前記角度θ1は、前記各ミドル横サイプの前記角度θ2よりも大であることが望ましい。
 本発明に係る前記重荷重用タイヤにおいて、前記センター横サイプは、前記各センター主溝の前記各第1溝縁の最もタイヤ赤道側に突出する頂部の間を連通する第1センターサイプと、前記各センター主溝の前記第1溝縁の最もトレッド接地端側に突出する頂部の間を連通する第2センターサイプとを含むことが望ましい。
 本発明に係る前記重荷重用タイヤにおいて、前記各ミドル横サイプは、前記センター主溝を介して前記センター横サイプと連続するように設けられていることが望ましい。
 本発明に係る前記重荷重用タイヤにおいて、前記センター主溝は、前記最もトレッド接地端側に突出する頂部の溝幅が前記最もタイヤ赤道側に突出する頂部の溝幅よりも大きいことが望ましい。
 本発明に係る前記重荷重用タイヤにおいて、前記センター主溝の前記最もトレッド接地端側に突出する頂部は、前記第2溝縁がタイヤ軸方向外側に突出する向きに屈曲し、前記第1溝縁がタイヤ周方向に沿ってのびていることが望ましい。
 本発明に係る前記重荷重用タイヤにおいて、前記各センター横サイプ及び前記各ミドル横サイプは、いずれも直線状であることが望ましい。
 本発明に係る前記重荷重用タイヤにおいて、前記ショルダー陸部は、前記ショルダー主溝とトレッド接地端との間を連通しかつタイヤ軸方向に対して5~25°の角度θ3で傾斜するショルダー横サイプが複数設けられ、前記ショルダー横サイプのタイヤ軸方向の内端は、前記ショルダー主溝の前記第4溝縁の最もタイヤ赤道側に突出する頂部と前記最もトレッド接地端側に突出する頂部との間に位置していることが望ましい。
 本発明に係る前記重荷重用タイヤにおいて、前記ミドル横浅溝、前記第1ミドル横サイプ及び前記第2ミドル横サイプのタイヤ軸方向に対する角度は、5~20゜であることが望ましい。
 本発明に係る前記重荷重用タイヤにおいて、1本の前記ミドル陸部に設けられている前記ミドル横浅溝、前記第1ミドル横サイプ及び前記第2ミドル横サイプの各本数は、35~45であることが望ましい。
 本発明に係る前記重荷重用タイヤにおいて、前記トレッド部のランド比は、70%~85%であることが望ましい。
 本発明の重荷重用タイヤは、ジグザク状のセンター主溝、ショルダー主溝、隣り合うミドル横浅溝及び隣り合う第1ミドル横サイプによって、ミドル陸部が6角形状のブロックに区分されるので、ミドル陸部は高い剛性を持つ。このようなタイヤは、小さな転がり抵抗と、優れたミドル陸部の耐摩耗性能とを有する。
 本発明においては、ミドル横浅溝及び第1ミドル横サイプによってミドル陸部の排水性能が高められる。さらに、第1ミドル横サイプを介して隣り合うブロック同士が当接し支え合うことにより、ミドル陸部の剛性が高められる。これにより、接地面におけるブロックの動きが抑えられ、偏摩耗が抑制される。
本発明の重荷重用タイヤの一実施形態を示す断面図である。 図1のトレッド部の展開図である。 図1のトレッド部の展開図である。 図3のA-A断面図である。 図2のクラウン陸部の拡大展開図である。 図2のミドル陸部の拡大展開図である。 図7の第1ミドル横サイプのB-B断面図である。 図2のショルダー陸部の拡大展開図である。 比較例の空気入りタイヤのトレッド部の展開図である。
 以下、本発明の実施の一形態が図面に基づき説明される。
 図1は、本実施形態の重荷重用タイヤ1の正規状態におけるタイヤ回転軸を含むタイヤ子午線断面図である。ここで、正規状態とは、タイヤを正規リム(図示省略)にリム組みし、かつ、正規内圧を充填した無負荷の状態である。以下、特に言及されない場合、タイヤの各部の寸法等はこの正規状態で測定された値である。
 「正規リム」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、当該規格がタイヤ毎に定めるリムであり、例えばJATMAであれば "標準リム" 、TRAであれば "Design Rim" 、ETRTOであれば "Measuring Rim" である。
 「正規内圧」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めている空気圧であり、JATMAであれば "最高空気圧" 、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "INFLATION PRESSURE" である。
 図1に示されるように、本発明の重荷重用タイヤ1は、トレッド部2からサイドウォール部3をへてビード部4のビードコア5に至るトロイド状のカーカス6と、カーカス6のタイヤ半径方向外側かつトレッド部2の内方に配されるベルト層7等を具える。本実施形態では、重荷重用タイヤ1が、15°テーパリムに装着されるチューブレスタイヤである場合が示されている。
 カーカス6は、カーカスコードをタイヤ赤道Cに対して例えば80~90°の角度で配列したカーカスプライ6Aにより構成されている。カーカスプライ6Aは、ビードコア5、5間を跨るプライ本体部6aの両端に、ビードコア5の廻りをタイヤ軸方向内側から外側に折り返されたプライ折返し部6bを一連に具えている。このプライ本体部6aとプライ折返し部6bとの間には、ビードコア5からタイヤ半径方向外側にのびる断面三角形状のビードエーペックスゴム8が配されている。
 ベルト層7は、カーカス6の半径方向外側かつトレッド部2の内部に配される。ベルト層7は、スチール製のベルトコードを用いた複数枚のベルトプライにより構成される。本実施形態のベルト層7は、ベルトコードをタイヤ赤道Cに対して例えば60±10°程度の角度で配列した最も内側のベルトプライ7Aと、その外側に順次配されかつベルトコードをタイヤ赤道Cに対して15~35°程度の小角度で配列したベルトプライ7B、7C及び7Dとの4層を含んでいる。ベルト層7は、ベルトコードがプライ間で互いに交差する箇所が1箇所以上設けられることにより、ベルト剛性を高め、トレッド部2のほぼ全幅を強固に補強する。
 ビードコア5は、偏平横長の断面六角形状をなし、そのタイヤ半径方向内面を、タイヤ軸方向に対して12~18°の角度で傾斜させることにより、リムとの間の嵌合力を広範囲に亘って高めている。
 図2及び図3は、本実施形態の重荷重用タイヤ1のトレッド部2の展開図である。図2に示されるように、本実施形態の重荷重用タイヤ1は、そのトレッド部2に、タイヤの回転方向Rが指定された方向性パターンを具えている。回転方向Rは、例えば、サイドウォール部3等に文字やマークで示されている。
 トレッド部2には、タイヤ赤道Cの両側に配されかつタイヤ周方向にジグザグ状で連続してのびる一対のセンター主溝11と、このセンター主溝11のタイヤ軸方向外側かつトレッド接地端Teの内側をタイヤ周方向にジグザグ状で連続してのびる一対のショルダー主溝12とが形成されている。ショルダー主溝12のジグザグピッチは、センター主溝11のジグザグピッチと同等である。ショルダー主溝12の溝深さは、センター主溝11の溝深さと同等である。
 タイヤ赤道Cの一方側のセンター主溝11は、他方側のセンター主溝11に対して、ジグザグ位相が周方向にずれて配置されている。同様に、タイヤ赤道Cの一方側のショルダー主溝12は、他方側のショルダー主溝12に対して、ジグザグ位相が周方向にずれて配置されている。隣り合うセンター主溝11とショルダー主溝12とは、ジグザグ位相が周方向にずれて配置されている。 
 トレッド接地端Teとは、正規状態のタイヤに、正規荷重を付加しかつキャンバー角0゜で平面に接地させたときの最もタイヤ軸方向外側の接地端を意味している。「正規荷重」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めている荷重であり、JATMAであれば"最大負荷能力"、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "LOAD CAPACITY"である。
 センター主溝11及びショルダー主溝12によってトレッド部2が複数の領域に区分される。トレッド部2は、タイヤ赤道Cの一方側のセンター主溝11と他方側のセンター主溝11との間のセンター陸部13、センター主溝11とショルダー主溝12との間の一対のミドル陸部14、及び、ショルダー主溝12のタイヤ軸方向外側に位置する一対のショルダー陸部15を有している。すなわち、センター主溝11の両側には、センター陸部13及びミドル陸部14が設けられ、ショルダー主溝12の両側には、ミドル陸部14及びショルダー陸部15が設けられている。
 センター陸部13のタイヤ軸方向の平均幅Wcと、ミドル陸部14のタイヤ軸方向の平均幅Wmと、ショルダー陸部15のタイヤ軸方向の平均幅Wsとの比Wc:Wm:Wsは、1.00:1.00~1.08:1.03~1.13が望ましい。センター陸部13のタイヤ軸方向の平均幅Wcと、ミドル陸部14のタイヤ軸方向の平均幅Wmとの比Wm/Wcが1.00未満、センター陸部13のタイヤ軸方向の平均幅Wcと、ショルダー陸部15のタイヤ軸方向の平均幅Wsとの比Ws/Wcが1.08未満である場合、センター陸部13の接地圧が過度に高くなり、センター陸部13に偏摩耗が生ずる虞がある。センター陸部13のタイヤ軸方向の平均幅Wcと、ミドル陸部14のタイヤ軸方向の平均幅Wmとの比Wm/Wcが1.03を超え、センター陸部13のタイヤ軸方向の平均幅Wcと、ショルダー陸部15のタイヤ軸方向の平均幅Wsとの比Ws/Wcが1.13を超える場合、ミドル陸部14及びショルダー陸部15の接地圧が過度に高くなり、タイヤの転がり抵抗の低減が困難となる。
 図3に示されるように、各センター主溝11は、タイヤ赤道C側に突出する第1頂部11pと、トレッド接地端Te側に突出する第2頂部11qとがタイヤ周方向に交互に表れるジグザグ状である。
 第1頂部11pは、例えば、タイヤ軸方向内側の端縁11piとタイヤ軸方向の外側の端縁11poとがタイヤ周方向に沿って直線状にのびている。一方、第2頂部11qは、タイヤ軸方向外側の溝縁11qoがタイヤ軸方向外側に突出するように屈曲し、タイヤ軸方向内側の溝縁11qiがタイヤ周方向に沿って直線状にのびている。
 第2頂部11qの溝幅W9は、例えば、第1頂部11pの溝幅W8よりも大きいのが望ましい。このようなセンター主溝11は、第1頂部11pから第2頂部11qに向かう溝内の水の流れを滑らかにし、ウェット性能を高める。
 一対のセンター主溝11、11は、センター陸部13のタイヤ軸方向の幅がタイヤ周方向に増減を繰り返すように互いのジグザグの位相をずらせて配されている。
 図2に示されるように、センター主溝11は、タイヤ赤道C側の第1溝縁11aと、トレッド接地端Te側の第2溝縁11bとを有している。
 図3に示されるように、第1溝縁11aは、上記端縁11piと上記溝縁11qiとを有している。第2溝縁11bは、上記端縁11poと上記溝縁11qoとを有している。
 トレッド接地幅TWは、前記正規状態におけるトレッド接地端Te、Te間のタイヤ軸方向の距離である。
 センター主溝11の溝幅W1は、例えば、トレッド接地幅TWの1.5~3.0%である。このようなセンター主溝11は、トレッド中央部付近の剛性を高めつつ、優れたウェット性能を発揮する。
 センター主溝11は、タイヤ周方向に対して一方側に傾斜した第1溝部11mと、第1溝部11mとは逆向きに傾斜した第2溝部11nとを含んでいる。
 第1溝部11m及び第2溝部11nのタイヤ周方向に対する角度θ5は、例えば、5~25°である。このようなセンター主溝11は、ウェット走行時、タイヤ軸方向及びタイヤ周方向に対してバランス良くエッジ効果を発揮する。
 図4には、図3のトレッド部2のA-A断面図が示されている。図4に示されるように、センター主溝11の溝深さd1は、例えば、8~25mmである。このようなセンター主溝11は、優れたウェット性能を発揮する。
 図3に示されるように、一対のショルダー主溝12、12は、タイヤ赤道Cの両側かつ最もトレッド接地端Te側に設けられ、タイヤ周方向に連続してのびている。
 ショルダー主溝12は、タイヤ赤道C側に突出する第1頂部12pと、トレッド接地端Te側に突出する第2頂部12qとがタイヤ周方向に交互に表れるジグザグ状である。
 ショルダー主溝12は、各ミドル陸部14のタイヤ軸方向の幅がタイヤ周方向に増減を繰り返すようにセンター主溝11とジグザグの位相をずらせて配されている。
 ショルダー主溝12の溝幅W2は、センター主溝11の溝幅W1よりも大である。
 これにより、ミドル陸部14がセンター陸部13側に寄り、大きな荷重が作用するトレッド中央部付近のランド比が高められる。従って、センター陸部13及びミドル陸部14の各接地圧が低下し、これらの摩耗が抑えられる。
 一方、トレッド中央部付近のランド比が高められると、そこでのウェット性能が低下するおそれがある。本発明のセンター主溝11及びショルダー主溝12は、ジグザグ状であり、接地面内の溝の実質的な長さがタイヤ周方向に沿った直線状の溝よりも大きい。しかも、このようなセンター主溝及びショルダー主溝は、タイヤ周方向だけでなくタイヤ軸方向に対してもエッジ効果を発揮する。従って、本発明のタイヤは、小さい溝幅のセンター主溝11を有しつつ、トレッド中央部付近のウェット性能が効果的に維持される。
 ウェット性能と耐摩耗性とをさらにバランス良く向上させるために、ショルダー主溝12の溝幅W2とセンター主溝11の溝幅W1との比W2/W1は、好ましくは1.8以上、より好ましくは2.0以上であり、好ましくは2.6以下、より好ましくは2.4以下である。
 センター陸部13及びミドル陸部14が略一定の幅でタイヤ周方向に連続してのびている場合、接地時、これらの陸部のタイヤ周方向への逃げ場がなく、タイヤ軸方向への変形が大きくなる。これに伴い、センター陸部13及びミドル陸部14の踏面が接地時に部分的に歪み、陸部のエッジ付近に偏摩耗が発生するおそれがある。本発明では、センター主溝11及びショルダー主溝12は、センター陸部13及びミドル陸部14のタイヤ軸方向の幅がタイヤ周方向に増減を繰り返すように互いのジグザグの位相をずらせて配されている。このため、各陸部の踏面が接地したとき、その幅が小さい部分が適度に撓むことで、踏面の接地時の部分的な歪みが効果的に抑制され、陸部の偏摩耗が抑制される。
 図2に示されるように、ショルダー主溝12は、タイヤ赤道C側の第3溝縁12aと、トレッド接地端Te側の第4溝縁12bとを有している。
 図3に示されるように、ショルダー主溝12は、タイヤ周方向に対して一方側に傾斜した第1溝部12mと、第1溝部12mとは逆向きに傾斜した第2溝部12nとを含んでいる。第1溝部12m及び第2溝部12nのタイヤ周方向に対する角度θ6は、例えば、5~25°である。このようなショルダー主溝12は、タイヤ周方向及びタイヤ軸方向に対してバランス良くエッジ効果を発揮する。
 図3に示されるように、ショルダー主溝12の溝深さd2は、例えば、8~25mmである。
 図5には、センター主溝11及びセンター陸部13の拡大図が示されている。センター主溝11の第1溝縁11aは、最もタイヤ赤道C側に突出する第1頂部11c及び最もトレッド接地端Te側に突出する第2頂部11dを有する。本実施形態の第1頂部11cは、タイヤ周方向に沿ってのびる縦縁部11eで、第2頂部11dは、タイヤ周方向に沿ってのびる縦縁部11fでそれぞれ形成されている。すなわち、第1頂部11c及び第2頂部11dは、第1溝縁11aのうちタイヤ周方向に沿って連続する領域で構成されている。縦縁部11e及び縦縁部11fは、省略されていてもよい。この場合、第1溝縁11aのジグザグ頂点が第1頂部11c及び第2頂部11dとなる。
 センター主溝11の第2溝縁11bは、最もタイヤ赤道C側に突出する第1頂部11g及び最もトレッド接地端Te側に突出する第2頂部11hを有する。本実施形態の第1頂部11gは、タイヤ周方向に沿ってのびる縦縁部11iで形成されている。すなわち、第1頂部11gは、第2溝縁11bのうちタイヤ周方向に沿って連続する領域で構成されている。縦縁部11iは、省略されていてもよい。この場合、第1溝縁11aのタイヤ赤道C側に突出するジグザグ頂点が第1頂部11gとなる。縦縁部11e、11f及び11iによって、水がタイヤ周方向に排出されやすくなり、トレッド部2の排水性能が高められる。
 センター陸部13のタイヤ軸方向の距離W3は、例えば、トレッド接地幅TW(図3に示す)の0.15~0.25倍である。このようなセンター陸部13は、ウェット性能と耐摩耗性とをバランス良く高める。
 センター陸部13には、複数本の第1センター横サイプ21及び複数本の第2センター横サイプ22が設けられている。本明細書において、「サイプ」とは、幅が例えば0.5~1.0mmの切り込みを意味し、排水用の溝とは区別される。本実施形態のセンター陸部13は、サイプよりも大きい溝幅の横溝が設けられていない、いわゆるリブとして形成されている。
 第1センター横サイプ21及び複数本の第2センター横サイプ22は、例えば、タイヤ軸方向に対して5~25°の角度θ1で傾斜して直線状にのびている。このようなセンター横サイプ21、22は、タイヤ周方向に対して優れたエッジ効果を発揮し、ウェット性能を高める。
 図4に示されるように、第1センター横サイプ21の深さd3は、例えば、センター主溝11の溝深さd1の0.7~0.9倍である。このような第1センター横サイプ21は、耐摩耗性とウェット性能とをバランス良く高める。第2センター横サイプ22の深さも、これと同様である。
 第1センター横サイプ21及び第2センター横サイプ22は、タイヤ軸方向にのびており、タイヤ赤道Cの一方側のセンター主溝11とタイヤ赤道Cの他方側のセンター主溝11とを連通している。
 第1センター横サイプ21は、タイヤ赤道Cに対して一方側の第1溝縁11aの第1頂部11cと他方側の第1溝縁11aの第1頂部11cとを連通している。第2センター横サイプ22は、タイヤ赤道Cに対して一方側の第1溝縁11aの第2頂部11dと他方側の第1溝縁11aの第2頂部11dとを連通している。第1センター横サイプ21と第2センター横サイプ22とは、タイヤ周方向に交互に設けられている。センター陸部13は、第1センター横サイプ21及び第2センター横サイプ22によって区分された複数個のセンターブロック23が並ぶブロック列である。
 縦縁部11eのタイヤ周方向の長さLeと、タイヤ周方向に隣り合う第1センター横サイプ21、21の間隔Pcとの比Le/Pcは、0.1~0.4が望ましい。比Le/Pcが0.1未満である場合、センターブロック23の第1頂部11cの剛性が局所的に低下し、第1頂部11cが偏摩耗の起点になりやい。比Le/Pcが0.4を超える場合、センターブロック23全体の剛性が低下し、タイヤの転がり抵抗の低減が困難となる。
 上記と同様に、縦縁部11fのタイヤ周方向の長さLfと、タイヤ周方向に隣り合う第1センター横サイプ21、21の間隔Pcとの比Lf/Pcも、0.1~0.4が望ましい。
 第1センター横サイプ21の幅Wcsと、タイヤ周方向に隣り合う第1センター横サイプ21、21の間隔Pcとの比Wcs/Pcは、好ましくは0.1以下であり、より好ましくは0.05以下である。比Wcs/Pcが0.1を超えると、隣り合うセンターブロック23の側壁同士が当接する面積が減少するため、隣り合うセンターブロック23同士で支え合って剛性を高める作用が得られにくくなる。
 第2センター横サイプ22は、第1センター横サイプ21と平行に設けられている。このような第2センター横サイプ22によって、センターブロック23の剛性分布が適正化されると共に、センター陸部13のウェット性能が高められる。
 本実施形態においては、タイヤ赤道Cの一方側のセンター主溝11は、他方側のセンター主溝11に対して、ジグザグ位相が周方向にずれて配置されているので、第1センター横サイプ21及び第2センター横サイプ22は、タイヤ軸方向に対して傾斜し、センター陸部13の排水性能が高められる。
 第1センター横サイプ21及び第2センター横サイプ22の深さは、好ましくはセンター主溝11の深さの50%~80%であり、より好ましくは65%~75%である。第1センター横サイプ21等の深さがセンター主溝11の深さの50%未満である場合、各ブロック単体での高い剛性が得られる反面、隣り合うブロックの側壁同士が当接する面積が減少するため、隣り合うブロック同士で支え合って剛性を高める作用が得られにくくなる。従って、センター陸部13全体としての剛性が低下し、タイヤの転がり抵抗の低減が困難となる。一方、第1センター横サイプ21等の深さがセンター主溝11の深さの80%を超える場合、各ブロック単体での剛性の低下が著しく、タイヤの転がり抵抗の低減が困難となる。
 センター主溝11と第1センター横サイプ21とが交差するブロック頂点のうち、鋭角な頂点には、面取り部24が形成されている。面取り部24は、ブロック頂点における応力集中を緩和し、チッピング等の損傷を抑制する。面取り部24に替えて、角丸め部が形成されていてもよい。
 タイヤ赤道Cに対して一方側の第1溝縁11aの第2頂部11dと、他方側の第1溝縁11aの第2頂部11dとのタイヤ軸方向の長さ(すなわち、第2センター横サイプ22のタイヤ軸方向の長さ)Acと、一方側の第1溝縁11aの第1頂部11cと、他方側の第1溝縁11aの第1頂部11cとのタイヤ軸方向の長さ(すなわち、第1センター横サイプ21のタイヤ軸方向の長さ)Bcとの比Bc/Acは、好ましくは0.75~0.85、より好ましくは0.77~0.82であるのが望ましい。比Bc/Acが0.75未満である場合、センター陸部13の剛性が低下し、タイヤの転がり抵抗の低減が困難となる。一方、比Bc/Acが0.85を超える場合、センター主溝11の排水性能が低下する虞がある。
 図6には、センター主溝11、ミドル陸部14及びショルダー主溝12の拡大図が示されている。ショルダー主溝12の第3溝縁12aは、最もタイヤ赤道側に突出する第1頂部12c及び最もトレッド接地端Te側に突出する第2頂部12dを有する。
 ショルダー主溝12の第4溝縁12bは、最もタイヤ赤道側に突出する第1頂部12g及び最もトレッド接地端Te側に突出する第2頂部12hを有する。
 ミドル陸部14のタイヤ軸方向の距離W4は、例えば、トレッド接地幅TWの0.15~0.25倍である。このようなミドル陸部14は、ウェット性能と耐摩耗性とをバランス良く高める。
 ミドル陸部14には、複数本のミドル横浅溝30、複数本の第1ミドル横サイプ31及び複数本の第2ミドル横サイプ32が設けられている。ミドル横浅溝30、第1ミドル横サイプ31及び第2ミドル横サイプ32は、タイヤ軸方向にのびており、センター主溝11とショルダー主溝12とを連通している。
 ミドル横浅溝30の溝幅W6は、例えば、センター主溝11の溝幅W1の0.30~0.45倍である。
 ミドル横浅溝30は、センター主溝11の第2溝縁11bの第2頂部11hとショルダー主溝12の第3溝縁12aの第1頂部12cとを連通している。これにより、ミドル陸部14は、複数個のミドルブロック33が並ぶブロック列である。ジグザク状のセンター主溝11、ショルダー主溝12及び隣り合うミドル横浅溝30、30によって、本実施形態のミドルブロック33の踏面33sは、略6角形状である。
 本実施形態においては、隣り合うセンター主溝11とショルダー主溝12とは、ジグザグ位相がタイヤの回転方向Rにずれて配置されている。これにより、図2に示すように、タイヤ赤道Cの一方側のミドル横浅溝30aと他方側のミドル横浅溝30bとは、タイヤ軸方向に対する向きが互いに異なっており、トレッド部2は、回転方向Rが指定された方向性パターンを具えている。
 ミドル横浅溝30、第1ミドル横サイプ31及び第2ミドル横サイプ32は、タイヤ軸方向に対して5~25°の角度θ2で傾斜して直線状にのびている。このような第1ミドル横サイプ31及び第2ミドル横サイプ32は、タイヤ周方向に対して優れたエッジ効果を発揮し、ウェット性能を高める。
 また、転がり抵抗の低減を重視する場合、ミドル横浅溝30、第1ミドル横サイプ31及び第2ミドル横サイプ32のタイヤ軸方向に対する角度θ2は、5~20゜が望ましい。角度θ2が5゜未満である場合、ミドル陸部14の排水性能が低下する虞がある。一方、角度θ2が20゜を超える場合、ミドル陸部14の剛性が低下し、タイヤの転がり抵抗の低減が困難となる。ミドル横浅溝30のタイヤ軸方向に対する角度、第1ミドル横サイプ31のタイヤ軸方向に対する角度及び第2ミドル横サイプ32のタイヤ軸方向に対する角度は、上記範囲内であれば、それぞれが異なっていてもよい。
 センター横サイプ21、22の上記角度θ1(図3に示され、以下、同様である。)は、上記角度θ2よりも大である。
 一般に、接地圧が高いセンター陸部13の摩耗をミドル陸部14の摩耗に近付ける事が摩耗を均一にするため有効である。センター陸部13には、ミドル陸部14よりも大きな接地圧が作用するので、このセンター陸部13の耐摩耗性を相対的により高めることが重要である。本発明では、センター横サイプ21、22の上記角度θ1は、第1ミドル横サイプ31及び第2ミドル横サイプ32の上記角度θ2よりも大である。これにより、センター横サイプ21、22で区分された各陸部片は、タイヤ周方向及びタイヤ軸方向のいずれの力に対しても、互いに接触して支え合う。従って、センター陸部13の剛性が高められ、センター陸部13とミドル陸部14との摩耗が均一になる。
 ミドル横浅溝30の深さは、センター主溝11の深さの10%~30%が望ましい。ミドル横浅溝30の深さがセンター主溝11の深さの10%未満である場合、ミドル陸部14の排水性能が低下する虞がある。一方、ミドル横浅溝30の深さがセンター主溝11の深さの30%を超える場合、隣り合うブロックの側壁同士が当接する面積が減少するため、隣り合うブロック同士で支え合って剛性を高める作用が得られにくくなる。従って、ミドル陸部14全体としての剛性が低下し、タイヤの転がり抵抗の低減が困難となる。第1ミドル横サイプ31及び第2ミドル横サイプ32によってミドル陸部14が十分な排水性能を有する場合、ミドル横浅溝30が省略されていてもよい。
 第1ミドル横サイプ31及び第2ミドル横サイプ32は、接地時の踏面の部分的な歪みを、効果的に抑制することができる。
 第1ミドル横サイプ31は、各ミドル横浅溝30の溝底に形成されている。第1ミドル横サイプ31は、各ミドル横浅溝30に沿ってセンター主溝11の第2溝縁11bの第2頂部11hとショルダー主溝12の第3溝縁12aの第1頂部12cとを連通している。
 図7には、図6の第1ミドル横サイプ31のB-B断面図が示されている。図5に示されるように、第1ミドル横サイプ31は、ミドル横浅溝30の溝底30dに設けられている。このような第1ミドル横サイプ31は、ミドル横浅溝30の排水性を補い、ウェット性能をさらに高めることができる。
 踏面33sから第1ミドル横サイプ31の底31dまでの深さd4(すなわち、ミドル横浅溝30の溝深さと第1ミドル横サイプ31の深さとの合計)は、例えば、センター主溝11の溝深さd1(図4に示す)の好ましくは70%~90%であり、より好ましくは75%~85%である。これにより、耐摩耗性とウェット性能とがバランス良く高められる。
 また、転がり抵抗の低減を重視する場合、踏面33sから第1ミドル横サイプ31の底31dまでの上記深さd4及び第2ミドル横サイプ32の深さは、センター主溝11の深さd1の好ましくは50%~80%であり、より好ましくは65%~75%である。第1ミドル横サイプ31等の深さがセンター主溝11の深さの50%未満である場合、各ブロック単体での高い剛性が得られる反面、隣り合うブロックの側壁同士が当接する面積が減少するため、隣り合うブロック同士で支え合って剛性を高める作用が得られにくくなる。従って、ミドル陸部14全体としての剛性が低下し、タイヤの転がり抵抗の低減が困難となる。一方、第1ミドル横サイプ31等の深さがセンター主溝11の深さの80%を超える場合、各ブロック単体での剛性の低下が著しく、タイヤの転がり抵抗の低減が困難となる。
 図6に示されるように、縦縁部11iのタイヤ周方向の長さLiと、タイヤ周方向に隣り合う第1ミドル横サイプ31、31の間隔Pmとの比Li/Pmは、0.1~0.4が望ましい。比Li/Pmが0.1未満である場合、ミドルブロック33の第1頂部11gの剛性が局所的に低下し、第1頂部11gが偏摩耗の起点になりやすい。比Li/Pmが0.4を超える場合、ミドルブロック33全体の剛性が低下し、タイヤの転がり抵抗の低減が困難となる。
 第1ミドル横サイプ31の幅Wmsと、タイヤ周方向に隣り合う第1ミドル横サイプ31、31の間隔Pmとの比Wms/Pmは、好ましくは0.1以下であり、より好ましくは0.05以下である。比Wms/Pmが0.1を超える場合、隣り合うミドルブロック33の側壁同士が当接する面積が減少するため、隣り合うミドルブロック33同士で支え合って剛性を高める作用が得られにくくなる。
 第2ミドル横サイプ32は、センター主溝11の第2溝縁11bの第1頂部11gとショルダー主溝12の第3溝縁12aの第2頂部12dとを連通している。第2ミドル横サイプ32は、第1ミドル横サイプ31と平行に設けられ、ミドルブロック33の踏面33sを二分する。このような第2ミドル横サイプ32によって、ミドルブロック33の剛性分布が適正化されると共に、ミドル陸部14のウェット性能が高められる。
 センター主溝11とミドル横浅溝30とが交差するブロック頂点のうち、鋭角な頂点には、面取り部34が形成されている。ショルダー主溝12とミドル横浅溝30とが交差するブロック頂点のうち、鋭角な頂点には、面取り部35が形成されている。ショルダー主溝12と第2ミドル横サイプ32とが交差するブロック頂点のうち、鋭角な頂点には、面取り部36が形成されている。面取り部34、35、36は、ブロック頂点における応力集中を緩和し、チッピング等の損傷を抑制する。面取り部34、35、36に替えて、角丸め部が形成されていてもよい。
 センター主溝11の第2溝縁11bの第1頂部11gと、ショルダー主溝12の第3溝縁12aの第2頂部12dとのタイヤ軸方向の長さ(すなわち、第2ミドル横サイプ32のタイヤ軸方向の長さ)Amと、第2溝縁11bの第2頂部11hと、第3溝縁12aの第1頂部12cとのタイヤ軸方向の長さ(すなわち、第1ミドル横サイプ31のタイヤ軸方向の長さ)Bmとの比Bm/Amは、好ましくは0.75~0.85であり、より好ましくは0.77~0.82である。比Bm/Amが0.75未満である場合、センター陸部13の剛性が低下し、タイヤの転がり抵抗の低減が困難となる。一方、比Bm/Amが0.85を超える場合、センター主溝11及びショルダー主溝12の排水性能が低下する虞がある。
 図3に示されるように、タイヤ赤道Cの左側のミドル陸部14Aに設けられた第2ミドル横サイプ32Aと、タイヤ赤道Cの右側のミドル陸部14Bに設けられた第2ミドル横サイプ32Bとは、互いに逆向きに傾斜している。このような第2ミドル横サイプ32は、タイヤ軸方向の両側に対して均等にエッジ効果を発揮する。しかも、このような第2ミドル横サイプ32は、ウェット走行時、ミドル陸部14と路面との間の水を、タイヤ軸方向の両側に案内する。このため、特に、ウェット走行時の直進安定性が高められる。第1ミドル横サイプ31についても、上記と同様である。
 各ミドル横サイプ31、32は、例えば、タイヤの回転方向Rの先着側から後着側に向かって、タイヤ軸方向外側に傾斜している。このようなミドル横サイプ31、32は、さらにウェット性能を高める。
 1本のミドル陸部14に設けられているミドル横浅溝30、第1ミドル横サイプ31及び第2ミドル横サイプ32の各本数は、好ましくは35~45であり、より好ましくは38~42である。上記各本数が35未満である場合、ミドル陸部14の排水性能が低下する虞がある。一方、上記各本数が45を超える場合、ミドル陸部14の剛性が低下し、タイヤの転がり抵抗の低減が困難となる。
 図8には、ショルダー主溝12及びショルダー陸部15の拡大図が示されている。本実施形態において、ショルダー主溝12は、図8中ハッチングにて示されるように、タイヤ周方向に沿って直線状に連通する溝直通部12Dを有する。
 溝直通部12Dは、タイヤ軸方向において、ショルダー主溝12の第3溝縁12aの最もトレッド接地端Te側の第2頂部12dと、ショルダー主溝12の第4溝縁12bの最もタイヤ赤道C側の第1頂部12gとによってタイヤ軸方向に挟まれた領域であり、タイヤ周方向の全周に亘って連続している。第3溝縁12aの第2頂部12dと第4溝縁12bの第1頂部12gとのタイヤ軸方向の距離、すなわち溝直通部12Dのタイヤ軸方向の幅WDは、2~6mmが望ましい。幅WDが2mm未満である場合、ショルダー主溝12の排水性能が低下する虞がある。一方、幅WDが6mmを超える場合、ショルダー陸部15のタイヤ周方向の剛性が低下し、タイヤの転がり抵抗の低減が困難となる。
 ショルダー陸部15には、例えば、複数本のショルダー横溝41、複数本のショルダー横サイプ42が設けられている。ショルダー横溝41及びショルダー横サイプ42は、タイヤ軸方向にのびており、ショルダー主溝12とトレッド接地端Teとを連通している。
 ショルダー横溝41は、ショルダー主溝12の第4溝縁12bの第2頂部12hとトレッド接地端Teとを連通している。これにより、ショルダー陸部15は、複数個のショルダーブロック43が並ぶブロック列である。ショルダー横溝41は、例えば、タイヤ軸方向に対して5~25°の角度θ7で傾斜している。
 ショルダー横溝41の溝幅W7は、例えば、ショルダー主溝12の溝幅W2の0.65~0.75倍である。このようなショルダー横溝41は、耐摩耗性を維持しつつウェット性能を効果的に高める。
 ジグザク状のショルダー主溝12及び隣り合うショルダー横溝41によって、本実施形態のショルダーブロック43の踏面43sは、略5角形状である。ショルダーブロック43の踏面43sは、タイヤ軸方向内側に凸となる内側縁47を有している。これにより、ショルダーブロック43のタイヤ軸方向の剛性が高められ、ブロックの耐摩耗性が高められる。
 ショルダー横サイプ42は、ショルダー主溝12の第4溝縁12bの第1頂部12gの近傍とトレッド接地端Teとを連通している。ショルダー横サイプ42は、例えば、ショルダー横溝41と平行に設けられ、ショルダーブロック43の踏面43sを二分する。このようなショルダー横サイプ42によって、ショルダーブロック43の剛性分布が適正化されると共に、ショルダー陸部15のウェット性能が高められる。
 ショルダー横サイプ42は、例えば、タイヤ軸方向に対して5~25°の角度θ3で傾斜して直線状にのびている。このようなショルダー横サイプ42は、タイヤ周方向に対して優れたエッジ効果を発揮する。
 図4に示されるように、ショルダー横サイプ42の深さd5は、例えば、ショルダー主溝12の溝深さd2の70%~90%である。このようなショルダー横サイプ42は、ウェット性能と耐摩耗性とをバランス良く高める。
 また、転がり抵抗の低減を重視する場合、ショルダー横サイプ42の深さd5は、センター主溝11の深さd1の50%~80%が望ましい。ショルダー横サイプ42の深さがセンター主溝11の深さの50%未満である場合、各ブロック単体での高い剛性が得られる反面、隣り合うブロックの側壁同士が当接する面積が減少するため、隣り合うブロック同士で支え合って剛性を高める作用が得られにくくなる。従って、ショルダー陸部15全体としての剛性が低下し、タイヤの転がり抵抗の低減が困難となる。一方、ショルダー横サイプ42の深さがセンター主溝11の深さの80%を超える場合、各ブロック単体での剛性の低下が著しく、タイヤの転がり抵抗の低減が困難となる。
 図8に示されるように、ショルダー横サイプ42のタイヤ軸方向の内端42iは、ショルダー主溝12の第4溝縁12bの最もタイヤ赤道C側に突出する頂部12pと最もトレッド接地端Te側に突出する頂部12qとの間に位置しているのが望ましい。このようなショルダー横サイプ42は、ショルダーブロック43の内側縁47の偏摩耗を効果的に抑制する。
 ショルダー主溝12とショルダー横溝41とが交差するブロック頂点のうち、鋭角な頂点には、面取り部44が形成されている。面取り部44は、ブロック頂点における応力集中を緩和し、チッピング等の損傷を抑制する。面取り部44に替えて、角丸め部が形成されていてもよい。
 上述した構成を有するトレッド部2のランド比は、好ましくは70%~85%、より好ましくは75%~82%である。トレッド部2のランド比が70%未満である場合、耐摩耗性能が低下する。一方。トレッド部2のランド比が85%を超える場合、トレッド部2の排水性能が低下する虞がある。
 以上のような構成を有する本実施形態の重荷重用タイヤ1によれば、ジグザク状のセンター主溝11、ショルダー主溝12、隣り合うミドル横浅溝30及び隣り合う第1ミドル横サイプ31によって、ミドル陸部14が6角形状のミドルブロック33に区分されるので、ミドル陸部14は高い剛性を持つ。このようなタイヤは、小さな転がり抵抗と、優れたミドル陸部14の耐摩耗性能とを有する。
 本発明においては、ミドル横浅溝30及び第1ミドル横サイプ31によってミドル陸部14の排水性能が高められる。さらに、第1ミドル横サイプ31を介して隣り合うミドルブロック33同士が当接し支え合うことにより、ミドル陸部14の剛性が高められる。これにより、接地面におけるミドルブロック33の動きが抑えられ、偏摩耗が抑制される。
 さらに、ショルダー主溝12において、第3溝縁12aの最もトレッド接地端Te側の第2頂部12dと、第4溝縁12bの最もタイヤ赤道C側の第1頂部12gとのタイヤ軸方向の距離が、2~6mmであるので、ショルダー主溝12を介して水が直線状に排出される。かかるショルダー主溝12によって十分な排水性能が得られ、タイヤのウェット性能が高められる。
 以上、本発明の重荷重用タイヤが詳細に説明されたが、本発明は上記の具体的な実施形態に限定されることなく種々の態様に変更して実施される。
  図1の基本構造をなすサイズ315/80R22.5の重荷重用タイヤが、表1乃至4の仕様に基づき試作され、リム22.5×9.00、内圧850kPaの条件にて、転がり抵抗性能、ウェット性能及び耐偏摩耗性能がテストされた。テスト方法は、以下の通りである。
 <転がり抵抗性能>
 転がり抵抗試験機を用い、荷重33.34kN、時速80km/hで各試供タイヤの転がり抵抗が測定された。結果は、実施例1を100とした指数であり、数値が大きい方が転がり抵抗が小さく、燃費性能に優れることを示す。
 <ウェット性能>
 各試供タイヤが、最大積載量10トン積みのトラック(2-D車)の全輪に装着された。上記車両は、半積載(荷台前方に積載)の状態で厚さ5mmの水膜を有するウェットアスファルト路面に持ち込まれ、変速ギアを2速、エンジン回転数を1500rpmにそれぞれ固定してクラッチを繋いだ瞬間からの10mの通過時間が測定された。結果は、各々の通過時間の逆数であり、実施例1の値を100とする指数で表示されている。評価は、数値が大きいほどウェット性能が良好である。
 <耐偏摩耗性能>
 各試供タイヤが、最大積載量10トン積みのトラック(2-D車)の全輪に装着された。上記車両は、定積載の状態で10000km走行し、第1ミドル横サイプ31を介してタイヤ周方向の両側に位置するブロック端縁の高低差が測定された。結果は、実施例1の値を100とする指数で表示されている。評価は、数値が大きいほど耐偏摩耗性能が良好である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 表1乃至4から明らかなように、実施例の重荷重用タイヤは、比較例に比べて、転がり抵抗性能及びウェット性能を高めつつ、耐偏摩耗性能が有意に向上していることが確認できた。
 さらに、図1の基本構造をなすサイズ315/80R22.5の重荷重用タイヤが、表1の仕様に基づき試作された。比較例21として、図9に示されるように、センター主溝とショルダー主溝とが互いに同一の溝幅を有し、センターサイプ及びミドルサイプがタイヤ軸方向に沿ってのびているタイヤが試作された。各テストタイヤの耐偏摩耗性及びウェット性能がテストされた。各テストタイヤの共通仕様やテスト方法は、以下の通りである。
 装着リム:7.50×22.5
 タイヤ内圧:800kPa
 テスト車両:10tトラック、荷台前方に標準積載量の50%の荷物を積載
 タイヤ装着位置:全輪
 <耐摩耗性>
 上記テスト車両にて、一般道を一定距離走行したときのセンター主溝の残り溝深さが測定された。結果は、比較例21を100とする指数で表示され、数値が大きい程、耐摩耗性が優れていることを示す。
 <ウェット性能>
 上記テスト車両にて、下記の条件で全長10mのテストコースを通過したときの通過タイムが測定された。評価は、通過タイムの逆数であり、比較例21の値を100とする指数で表示されている。数値が大きい程、通過タイムが小さく、ウェット性能が優れている。
 路面:厚さ5mmの水膜を有するアスファルト
 発進方法:2速‐1500rpm固定でクラッチを繋いで発進する。
 テストの結果が表5に示される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000006
 テストの結果、本発明の空気入りタイヤは、良好なウェット性能と耐摩耗性とを有していることが確認できた。
 1 重荷重用タイヤ
 2 トレッド部
 11 センター主溝
 11a 第1溝縁
 11b 第2溝縁
 11g 第1頂部
 11h 第2頂部
 11i 縦縁部
 12 ショルダー主溝
 12D 溝直通部
 12a 第3溝縁
 12b 第4溝縁
 12c 第1頂部
 12d 第2頂部
 12c 第1頂部
 12d 第2頂部
 13 センター陸部
 14 ミドル陸部
 15 ショルダー陸部
 30 ミドル横浅溝
 31 第1ミドル横サイプ
 32 第2ミドル横サイプ

Claims (21)

  1.  トレッド部に、タイヤ赤道の両外側に配されタイヤ周方向にジグザク状に連続してのびる一対のセンター主溝と、前記センター主溝のタイヤ軸方向外側に配されタイヤ周方向にジグザク状に連続してのびる一対のショルダー主溝とが設けられることにより、前記一対のセンター主溝間のセンター陸部と、前記センター主溝とショルダー主溝との間の一対のミドル陸部と、前記ショルダー主溝のタイヤ軸方向外側に位置する一対のショルダー陸部とが区分された重荷重用タイヤであって、
     前記センター主溝は、タイヤ赤道側の第1溝縁と、トレッド接地端側の第2溝縁とを有し、
     前記ショルダー主溝は、タイヤ赤道側の第3溝縁と、トレッド接地端側の第4溝縁とを有し、
     前記ミドル陸部には、
     前記センター主溝の第2溝縁の最もトレッド接地端側の頂部と、前記ショルダー主溝の第3溝縁の最もタイヤ赤道側の頂部とを連通する複数のミドル横浅溝と、
     前記各ミドル横浅溝の溝底を、前記各ミドル横浅溝に沿って前記センター主溝と前記ショルダー主溝とを連通する複数の第1ミドル横サイプと、
     タイヤ周方向で隣り合う前記ミドル横浅溝間に形成され、かつ、前記センター主溝の第2溝縁の最もタイヤ赤道側の頂部と、前記ショルダー主溝の第3溝縁の最もトレッド接地端側の頂部とを連通する複数の第2ミドル横サイプとが設けられていることを特徴とする重荷重用タイヤ。
  2.  前記ミドル横浅溝の溝深さは、前記センター主溝の溝深さの10%~30%である請求項1記載の重荷重用タイヤ。
  3.  前記ミドル横浅溝の溝深さと前記第1ミドル横サイプの深さとの合計及び前記第2ミドル横サイプの深さは、前記センター主溝の溝深さの50%~80%である請求項1又は2に記載の重荷重用タイヤ。
  4.  前記第2溝縁の最もタイヤ赤道側の頂部と、前記第3溝縁の最もトレッド接地端側の頂部とのタイヤ軸方向の長さAmと、前記第2溝縁の最もトレッド接地端側の頂部と、前記第3溝縁の最もタイヤ赤道側の頂部とのタイヤ軸方向の長さBmとの比Bm/Amは、0.75~0.85である請求項1乃至3のいずれかに記載の重荷重用タイヤ。
  5.  タイヤ赤道の一方側の前記第1溝縁の最もトレッド接地端側の頂部と、タイヤ赤道の他方側の前記第1溝縁の最もトレッド接地端側の頂部とのタイヤ軸方向の長さAcと、前記一方側の第1溝縁における最もタイヤ赤道側の頂部と、前記他方側の第1溝縁における最もタイヤ赤道側の頂部とのタイヤ軸方向の長さBcとの比Bc/Acは、0.75~0.85である請求項1乃至4のいずれかに記載の重荷重用タイヤ。
  6.  前記第3溝縁の最もトレッド接地端側の頂部と、前記ショルダー主溝の第4溝縁の最もタイヤ赤道側の頂部とのタイヤ軸方向の距離は、2~6mmである請求項1乃至5のいずれかに記載の重荷重用タイヤ。
  7.  前記センター主溝の第2溝縁の最もタイヤ赤道側の頂部には、タイヤ周方向に沿ってのびる縦縁部が設けられ、
     前記縦縁部のタイヤ周方向の長さLと、タイヤ周方向に隣り合う前記第1ミドル横サイプの間隔Pとの比L/Pは、0.1~0.4である請求項1乃至6のいずれかに記載の重荷重用タイヤ。
  8.  前記センター陸部のタイヤ軸方向の平均幅Wcと、前記ミドル陸部のタイヤ軸方向の平均幅Wmと、前記ショルダー陸部のタイヤ軸方向の平均幅Wsとの比Wc:Wm:Wsは、1.00:1.00~1.08:1.03~1.13である請求項1乃至7のいずれかに記載の重荷重用タイヤ。
  9.  タイヤ赤道の一方側の前記ミドル陸部に設けられているミドル横浅溝、第1ミドル横サイプ及び第2ミドル横サイプは、タイヤ赤道の他方側の前記ミドル陸部に設けられているミドル横浅溝、第1ミドル横サイプ及び第2ミドル横サイプと、タイヤ軸方向に対する向きが異なる請求項1乃至8のいずれかに記載の重荷重用タイヤ。
  10.  前記各ミドル陸部に設けられている第1ミドル横サイプ及び第2ミドル横サイプは、互いに平行である請求項1乃至9のいずれかに記載の重荷重用タイヤ。
  11.  タイヤ赤道の一方側の前記センター主溝及びショルダー主溝は、タイヤ赤道の他方側の前記センター主溝及びショルダー主溝に対して、ジグザグ位相が周方向にずれて配置されている請求項1乃至10のいずれかに記載の重荷重用タイヤ。
  12.  前記ショルダー主溝の溝幅は、前記センター主溝の溝幅よりも大であり、
     前記センター陸部には、前記一対のセンター主溝の間を連通しかつタイヤ軸方向に対して5~25°の角度θ1で傾斜するセンター横サイプが複数設けられ、
     前記各ミドル横サイプは、タイヤ軸方向に対して5~25°の角度θ2で傾斜し、
     前記センター横サイプの前記角度θ1は、前記各ミドル横サイプの前記角度θ2よりも大である請求項1乃至11のいずれかに記載の重荷重用タイヤ。
  13.  前記センター横サイプは、前記各センター主溝の前記各第1溝縁の最もタイヤ赤道側に突出する頂部の間を連通する第1センターサイプと、前記各センター主溝の前記第1溝縁の最もトレッド接地端側に突出する頂部の間を連通する第2センターサイプとを含む請求項12記載の重荷重用タイヤ。
  14.  前記各ミドル横サイプは、前記センター主溝を介して前記センター横サイプと連続するように設けられている請求項12又は13に記載の重荷重用タイヤ。
  15.  前記センター主溝は、最もトレッド接地端側に突出する頂部の溝幅が最もタイヤ赤道側に突出する頂部の溝幅よりも大きい請求項1乃至14のいずれかに記載の重荷重用タイヤ。
  16.  前記センター主溝の最もトレッド接地端側に突出する頂部は、前記第2溝縁がタイヤ軸方向外側に突出する向きに屈曲し、
     
    前記第1溝縁がタイヤ周方向に沿ってのびている請求項1乃至15のいずれかに記載の重荷重用タイヤ。
  17.  前記各センター横サイプ及び前記各ミドル横サイプは、いずれも直線状である請求項12乃至14のいずれかに記載の重荷重用タイヤ。
  18.  前記ショルダー陸部は、前記ショルダー主溝とトレッド接地端との間を連通しかつタイヤ軸方向に対して5~25°の角度θ3で傾斜するショルダー横サイプが複数設けられ、
     前記ショルダー横サイプのタイヤ軸方向の内端は、前記ショルダー主溝の前記第4溝縁の最もタイヤ赤道側に突出する頂部と前記最もトレッド接地端側に突出する頂部との間に位置している請求項1乃至17のいずれかに記載の重荷重用タイヤ。
  19.  前記ミドル横浅溝、前記第1ミドル横サイプ及び前記第2ミドル横サイプのタイヤ軸方向に対する角度は、5~20゜である請求項1乃至18のいずれかに記載の重荷重用タイヤ。
  20.  1本の前記ミドル陸部に設けられている前記ミドル横浅溝、前記第1ミドル横サイプ及び前記第2ミドル横サイプの各本数は、35~45である請求項1乃至19のいずれかに記載の重荷重用タイヤ。
  21.  前記トレッド部のランド比は、70%~85%である請求項1乃至20のいずれかに記載の重荷重用タイヤ。
PCT/JP2014/068724 2013-07-30 2014-07-14 重荷重用タイヤ WO2015016051A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/903,733 US10195907B2 (en) 2013-07-30 2014-07-14 Heavy-duty tire
CN201480038956.9A CN105377587B (zh) 2013-07-30 2014-07-14 重载荷用轮胎
EP14832368.6A EP3023268B1 (en) 2013-07-30 2014-07-14 Heavy duty tire
EP20175113.8A EP3715149B1 (en) 2013-07-30 2014-07-14 Heavy-duty tire
EP18155171.4A EP3335911B1 (en) 2013-07-30 2014-07-14 Heavy-duty tire

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-158112 2013-07-30
JP2013158112A JP5886798B2 (ja) 2013-07-30 2013-07-30 重荷重用タイヤ
JP2013162627A JP5886800B2 (ja) 2013-08-05 2013-08-05 重荷重用タイヤ
JP2013-162627 2013-08-05
JP2014-091780 2014-04-25
JP2014091780A JP5993400B2 (ja) 2014-04-25 2014-04-25 空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015016051A1 true WO2015016051A1 (ja) 2015-02-05

Family

ID=52431591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/068724 WO2015016051A1 (ja) 2013-07-30 2014-07-14 重荷重用タイヤ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10195907B2 (ja)
EP (3) EP3023268B1 (ja)
CN (1) CN105377587B (ja)
WO (1) WO2015016051A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3042737A1 (fr) * 2015-10-27 2017-04-28 Michelin & Cie Pneumatique a couches de travail comprenant des monofilaments et a bande de roulement incisee
CN108430805A (zh) * 2015-12-18 2018-08-21 大陆轮胎德国有限公司 车辆充气轮胎
CN109070654A (zh) * 2016-04-28 2018-12-21 株式会社普利司通 轮胎
JP2019108122A (ja) * 2019-02-27 2019-07-04 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
JP2021094863A (ja) * 2019-12-13 2021-06-24 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
US11214098B2 (en) 2017-02-23 2022-01-04 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105189146B (zh) * 2013-05-13 2017-09-22 住友橡胶工业株式会社 充气轮胎
FR3049218A1 (fr) * 2016-03-25 2017-09-29 Michelin & Cie Bande de roulement incisee pour pneu hors la route
JP6781578B2 (ja) * 2016-06-30 2020-11-04 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
CN108058543B (zh) * 2016-11-07 2021-09-03 住友橡胶工业株式会社 轮胎
JP6907758B2 (ja) * 2017-06-28 2021-07-21 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP7056150B2 (ja) * 2017-12-28 2022-04-19 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP2019131079A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
CN111791650B (zh) * 2019-04-03 2024-02-20 住友橡胶工业株式会社 轮胎
DE102021105422A1 (de) 2020-03-31 2021-09-30 The Yokohama Rubber Co., Ltd. R e i f e n
DE102021105423A1 (de) * 2020-03-31 2021-09-30 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Reifen
JP2022056698A (ja) * 2020-09-30 2022-04-11 横浜ゴム株式会社 タイヤ
JP2022056696A (ja) * 2020-09-30 2022-04-11 横浜ゴム株式会社 タイヤ
JP2022083207A (ja) * 2020-11-24 2022-06-03 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP2022104139A (ja) * 2020-12-28 2022-07-08 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5244903A (en) * 1975-10-07 1977-04-08 Bridgestone Corp Pneumatic tire for heavy vehicle to reduce railway wear
JPS63106111A (ja) * 1986-04-30 1988-05-11 Bridgestone Corp 低騒音空気入りタイヤ
JP2003025809A (ja) * 2001-07-17 2003-01-29 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The 空気入りタイヤ
WO2010055659A1 (ja) 2008-11-14 2010-05-20 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2011084186A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Bridgestone Corp タイヤ
JP2011098622A (ja) 2009-11-05 2011-05-19 Bridgestone Corp タイヤ
JP2012020714A (ja) * 2010-07-16 2012-02-02 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りタイヤ
JP2012153156A (ja) * 2011-01-21 2012-08-16 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04297307A (ja) * 1991-03-26 1992-10-21 Bridgestone Corp 冬期用重荷重ラジアルタイヤの組合わせ構造
DE4136226C2 (de) * 1991-11-02 1995-02-16 Continental Ag Umlaufend bewegliches Bauteil
JPH07172112A (ja) * 1993-12-21 1995-07-11 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
ES2334369T3 (es) 2004-06-23 2010-03-09 Bridgestone Corporation Neumatico.
US7762297B2 (en) * 2004-11-18 2010-07-27 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Heavy duty pneumatic tire
CN102224022A (zh) * 2008-11-21 2011-10-19 横滨橡胶株式会社 充气轮胎
JP5227355B2 (ja) * 2010-03-19 2013-07-03 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
FR2978377B1 (fr) * 2011-07-28 2014-12-26 Michelin Soc Tech Sculpture pour pneus de vehicule de genie civil

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5244903A (en) * 1975-10-07 1977-04-08 Bridgestone Corp Pneumatic tire for heavy vehicle to reduce railway wear
JPS63106111A (ja) * 1986-04-30 1988-05-11 Bridgestone Corp 低騒音空気入りタイヤ
JP2003025809A (ja) * 2001-07-17 2003-01-29 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The 空気入りタイヤ
WO2010055659A1 (ja) 2008-11-14 2010-05-20 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2011084186A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Bridgestone Corp タイヤ
JP2011098622A (ja) 2009-11-05 2011-05-19 Bridgestone Corp タイヤ
JP2012020714A (ja) * 2010-07-16 2012-02-02 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りタイヤ
JP2012153156A (ja) * 2011-01-21 2012-08-16 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3023268A4

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3042737A1 (fr) * 2015-10-27 2017-04-28 Michelin & Cie Pneumatique a couches de travail comprenant des monofilaments et a bande de roulement incisee
WO2017072136A1 (fr) * 2015-10-27 2017-05-04 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique à couches de travail comprenant des monofilaments et à bande de roulement incisée
CN108430805A (zh) * 2015-12-18 2018-08-21 大陆轮胎德国有限公司 车辆充气轮胎
CN109070654A (zh) * 2016-04-28 2018-12-21 株式会社普利司通 轮胎
US11214098B2 (en) 2017-02-23 2022-01-04 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
JP2019108122A (ja) * 2019-02-27 2019-07-04 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
JP2021094863A (ja) * 2019-12-13 2021-06-24 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
JP7368216B2 (ja) 2019-12-13 2023-10-24 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
EP3335911B1 (en) 2020-09-09
EP3023268B1 (en) 2018-05-23
US20160159158A1 (en) 2016-06-09
EP3715149B1 (en) 2022-11-02
EP3335911A1 (en) 2018-06-20
EP3023268A4 (en) 2017-03-01
CN105377587A (zh) 2016-03-02
US10195907B2 (en) 2019-02-05
EP3023268A1 (en) 2016-05-25
CN105377587B (zh) 2018-03-13
EP3715149A1 (en) 2020-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015016051A1 (ja) 重荷重用タイヤ
JP5886816B2 (ja) 重荷重用タイヤ
US9315075B2 (en) Pneumatic tire
JP5667614B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6750358B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5886798B2 (ja) 重荷重用タイヤ
WO2015146823A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP5870082B2 (ja) 重荷重用タイヤ
US10195908B2 (en) Pneumatic tire
JP5827669B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5886800B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JP5923057B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JP5993400B2 (ja) 空気入りタイヤ
US8517071B2 (en) Pneumatic tire
WO2016017543A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP5841580B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JP5809672B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JP6190235B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JP6043265B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2013100063A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14832368

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14903733

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2014832368

Country of ref document: EP