WO2014208008A1 - ヘッドアップディスプレイ、及びヘッドアップディスプレイプログラムプロダクト - Google Patents

ヘッドアップディスプレイ、及びヘッドアップディスプレイプログラムプロダクト Download PDF

Info

Publication number
WO2014208008A1
WO2014208008A1 PCT/JP2014/002928 JP2014002928W WO2014208008A1 WO 2014208008 A1 WO2014208008 A1 WO 2014208008A1 JP 2014002928 W JP2014002928 W JP 2014002928W WO 2014208008 A1 WO2014208008 A1 WO 2014208008A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
display
virtual image
object marker
vehicle
width direction
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/002928
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
洋明 小川
坂井 誠
安藤 浩
藤川 卓之
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Priority to US14/899,515 priority Critical patent/US20160152184A1/en
Publication of WO2014208008A1 publication Critical patent/WO2014208008A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Arrangement of adaptations of instruments
    • B60K35/23
    • B60K35/28
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T19/00Manipulating 3D models or images for computer graphics
    • G06T19/006Mixed reality
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/10Intensity circuits
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/37Details of the operation on graphic patterns
    • G09G5/373Details of the operation on graphic patterns for modifying the size of the graphic pattern
    • B60K2360/177
    • B60K2360/178
    • B60K2360/179
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/20Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of display used
    • B60R2300/205Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of display used using a head-up display
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0118Head-up displays characterised by optical features comprising devices for improving the contrast of the display / brillance control visibility
    • G02B2027/012Head-up displays characterised by optical features comprising devices for improving the contrast of the display / brillance control visibility comprising devices for attenuating parasitic image effects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0127Head-up displays characterised by optical features comprising devices increasing the depth of field
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/014Head-up displays characterised by optical features comprising information/image processing systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0141Head-up displays characterised by optical features characterised by the informative content of the display

Definitions

  • the present disclosure relates to a head-up display that displays information and a head-up display program product.
  • HUD head-up display
  • the object marker is viewed only with the dominant eye.
  • the shape of the object marker displayed as a virtual image is usually not a single point but an area (surface) having a length in the vehicle width direction.
  • the driver it is difficult for the driver to view the object marker displayed as a virtual image with only the dominant eye, and to see with both eyes including the inferior eye.
  • the driver looks at the object marker with both eyes in this way, the distance from the driver's eyes is different from the position where the image of the object marker is formed and the position where the object is present.
  • the object marker may be recognized by the driver as a double image.
  • the present disclosure has been made in view of the above points, and the purpose of the present disclosure is in a case where the driver focuses both eyes on an object existing in a position farther than a position where a virtual image is formed in a head-up display.
  • Another object of the present invention is to provide a head-up display and a head-up display program product that reduce the recognition of a virtual image as a double image.
  • the head-up display mounted on the automobile includes foreground information acquisition means, virtual image display means, and size adjustment means.
  • the foreground information acquisition means acquires foreground information that is information representing an object existing on a road on which the automobile moves.
  • the virtual image display means reflects light for displaying an object marker indicating an object that is an object represented by the foreground information acquired by the foreground information acquisition means on the windshield of the automobile, and the object marker is displayed. Displayed as a virtual image in front of the vehicle. If the position where the object is present is ahead of the position in which the object marker is formed as a virtual image, the size adjusting means is the vehicle width of the object marker at the position where the virtual image is formed.
  • the length of the direction is at least the length of a line segment connecting two straight lines connecting the left and right eyes of the driver and the object along the vehicle width direction, and the length at the position where the virtual image is formed
  • the size of the object marker is adjusted so as to be equal to or greater than this.
  • the virtual image is reduced from being recognized as a double image. Can do.
  • a computer-readable head-up display program product acquires foreground information that is information representing an object existing on a road on which a car moves, and is represented by the foreground information acquired in the foreground information acquisition procedure.
  • the light for displaying the target marker indicating the target object is reflected by the windshield of the automobile, the target marker is displayed as a virtual image in front of the vehicle, and the position where the target exists is If the object marker is ahead in the direction of travel of the vehicle from the position where the object marker is formed as a virtual image, the length of the object marker in the vehicle width direction of the object marker at the position where the virtual image is formed is at least at least It is the length of the line segment connecting two straight lines connecting the left and right eyes and the object along the vehicle width direction, and the length at the position where the virtual image is formed.
  • a comprise instructions implemented by the head-up display comprises a computer mounted on a vehicle for adjusting the size of the object marker.
  • the virtual image is reduced from being recognized as a double image when the driver focuses his / her eyes on an object located farther from the position where the virtual image is formed. can do.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram illustrating a schematic configuration of a head-up display according to an embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of a head-up display and peripheral devices connected to the head-up display.
  • FIG. 3 is a flowchart showing the processing procedure of the information display processing.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram for explaining the display size of the object marker,
  • FIG. 5 is a diagram showing an example of the luminance distribution of the object marker,
  • FIG. 6 is a diagram illustrating a display example of the object marker,
  • FIG. 7A is a diagram illustrating the object marker recognized by the driver, and
  • FIG. 1 is an explanatory diagram illustrating a schematic configuration of a head-up display according to an embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of a head-up display and peripheral devices connected to the head-up display.
  • FIG. 3 is a flowchart showing the processing procedure of the information display
  • FIG. 7B is a diagram illustrating the luminance distribution of the object marker in FIG.
  • FIG. 8A is a diagram illustrating a modification of the luminance distribution of the object marker
  • FIG. 8B is a diagram illustrating an effect of the modification of the luminance distribution of the object marker
  • FIG. 9A is a diagram illustrating a modification of the shape of the object marker
  • FIG. 9B is a diagram illustrating an effect of the modification of the shape of the object marker.
  • 10 (A), 10 (B), 10 (C), 10 (D), 10 (E), 10 (F), 10 (G), 10 (H), 10 (I) is a figure which shows the modification of the shape of an object marker
  • 11 (A), 11 (B), 11 (C), 11 (D), 11 (E), 11 (F), 11 (G), 11 (H), 11 (I) is a figure which shows the effect in the modification of the shape of an object marker, respectively.
  • a head-up display 10 shown in FIG. 1 is a device that is mounted on an automobile and displays various information as a virtual image VI on a windshield 6.
  • the head-up display 10 visually recognizes various information displayed as a virtual image VI on the windshield 6 without moving the driver's line of sight to the driver who is looking at the object OP present on the traveling path of the host vehicle. It is a device to let you.
  • vehicle information is information showing the situation of the own vehicle.
  • vehicle information includes, for example, the situation of the host vehicle such as the traveling speed and direction of the host vehicle and various warnings.
  • the foreground information is information representing the situation on the route along which the host vehicle moves.
  • the foreground information includes, for example, information on the road on which the host vehicle is traveling (for example, information on speed limit and various signs), information on a scheduled travel route on which the host vehicle is traveling, and adaptive cruise control. It contains information about the subject to be followed.
  • the head-up display 10 includes a case 12, a video projector 14, an optical member 16, a control device 22, and an operation receiving unit 34 (see FIG. 2).
  • the image projector 14 is a device that projects at least one of vehicle information and foreground information as an image.
  • the video projector 14 for example, a known liquid crystal display can be considered.
  • the optical member 16 is provided so that the image (light) from the image projector 14 is projected onto the windshield 6 with a specific size.
  • the optical member 16 in the present embodiment includes a reflecting mirror 18 and a lens 20.
  • the reflecting mirror 18 has at least one mirror and reflects the image (light) from the image projector 14.
  • the lens 20 enlarges / reduces the image (light) from the image projector 14.
  • the case 12 is a case in which a part thereof is opened, and accommodates the image projector 14 and the optical member 16.
  • the case 12 in which the video projector 14 and the optical member 16 are accommodated is disposed in the dashboard 2 of the automobile.
  • the case 12 may be provided with a cover that transmits light so as to cover the opening.
  • an image projected from the image projector 14 and passed through the opening of the optical member 16 and the case 12 is projected onto the windshield 6.
  • the image projected on the windshield 6 becomes a virtual image VI formed in front of the host vehicle at the driver's line of sight (ie, eye range ER).
  • the driver can visually recognize the object OP present on the traveling path of the host vehicle and the virtual image VI projected on the windshield 6 without moving the line of sight.
  • the operation reception unit 34 shown in FIG. 2 includes switches and buttons for receiving various operations.
  • the control device 22 includes a storage device 24 and a microcomputer (hereinafter referred to as “microcomputer”) 26.
  • the storage device 24 is a non-volatile storage device that can rewrite stored contents.
  • the microcomputer 26 includes a ROM 28 that stores processing programs and data that need to retain stored contents even when the power is turned off, a RAM 30 that temporarily stores processing programs and data, and a processing program stored in the ROM 28 and RAM 30.
  • a known computer having at least a CPU 32 for executing various processes is mainly configured.
  • the microcomputer 26 executes information display processing for controlling the video projector 14 so that vehicle information and foreground information from various peripheral devices connected to the control device 22 are projected onto the windshield 6.
  • a processing program is stored.
  • driving support ECU driving support electronic control device
  • the navigation device 42 includes at least a position detector 44 that detects the current position, a map data storage unit 46 that stores map data, and a control device 48.
  • This navigation device 42 is a well-known device that guides a route to a set destination according to the result of collating the current position detected by the position detector 44 with map data stored in the map data storage unit 46. It is.
  • the map data is well-known data including node data, link data, cost data, and the like. This map data includes various information such as information on road speed limits, the number of lanes, and intersections.
  • the driving support ECU 52 is a known control device that realizes driving support control by controlling a driving system and a braking system mounted on the host vehicle.
  • the driving support control mentioned here includes cruise control that maintains the vehicle speed of the host vehicle within the allowable range from the set speed, and adaptive cruise control that maintains the inter-vehicle distance from the preceding vehicle within the allowable range from the set distance.
  • pre-crash safety is included that enhances the braking force or the restraint force of the seat belt when there is an obstacle within a specified distance from the own vehicle on the traveling path of the own vehicle.
  • the periphery monitoring device 56 is connected to the driving support ECU 52.
  • the periphery monitoring device 56 is a well-known device that monitors the situation around the host vehicle.
  • a camera that detects an object existing around the own vehicle based on an image obtained by capturing the periphery of the own vehicle, or an object present around the own vehicle based on a result of transmitting / receiving an exploration wave.
  • An exploration device to detect is conceivable.
  • the exploration devices referred to here include well-known sonar using sound waves as exploration waves, radar devices using radio waves as exploration waves, and lidar devices (laser radar devices) using laser light as exploration waves.
  • the driving assistance ECU 52 executes pre-crash safety according to the obstacle detected as a result of monitoring by the periphery monitoring device 56, and adaptive cruise according to the preceding vehicle (following target) detected as a result of monitoring by the periphery monitoring device 56. Run the control.
  • the control device 22 uses the information such as the speed limit and the number of lanes of the road corresponding to the current position where the host vehicle is traveling, the planned travel route of the host vehicle set in the navigation device 42 as foreground information, and the navigation device. 42. Further, the control device 22 acquires information such as the distance to the preceding vehicle, the direction of the preceding vehicle (that is, the position where the preceding vehicle exists), the position where the obstacle exists, and the like from the driving support ECU 52 as foreground information.
  • the control device 22 receives at least an ignition signal and own vehicle state information.
  • the ignition signal is a known signal indicating that the ignition switch is turned on.
  • the own vehicle state information is information acquired as vehicle information.
  • vehicle state information includes, for example, warning information indicating that the remaining amount of fuel in the internal combustion engine, the coolant temperature of the internal combustion engine, and the like are in a predetermined abnormal state.
  • the abnormal state is, for example, a state in which the remaining amount of fuel is less than a specified value, and a state in which the coolant temperature is greater than a specified threshold.
  • the own vehicle state information includes the operation result of the direction indicator, the traveling speed of the own vehicle (that is, the vehicle speed), and the shift position of the own vehicle.
  • the information display process executed by the control device 22 is activated when an ignition signal is input.
  • the display information required here is information defined in advance as information that needs to be recognized by the driver. For example, at least one of the vehicle information or at least one of the foreground information It is.
  • the required display information acquired in S110 is information to be displayed as a warning.
  • “information to be displayed with warning” is information representing a position where a preceding vehicle exists or a position where an obstacle exists in information included in foreground information.
  • the required display information is displayed in a predetermined area of the windshield 6.
  • the video corresponding to the display information is projected on the video projector 14 (S130). That is, in S130, when the required display information is vehicle information, the vehicle information is projected onto a predetermined display area 70 (see FIG. 6) of the windshield 6.
  • the required display information is foreground information, the speed limit or number of lanes of the road corresponding to the current position where the host vehicle is traveling, the planned travel route of the host vehicle set in the navigation device 42, and the like. Information is projected onto the display area 70 of the windshield 6.
  • the distance to the object OP on which the warning display is to be executed satisfies a predetermined specified condition. It is determined whether or not (S140).
  • the specified condition here is that the distance to the object OP on which the warning display is to be executed is farther from the position defined as the position in front of the own vehicle where the virtual image VI is formed along the traveling direction of the own vehicle. It is to be. That is, in S140, if the distance to the position where the preceding vehicle or obstacle exists as the object OP is farther than the position defined as the position ahead of the host vehicle where the virtual image VI is formed, the specified condition is set. Judged to meet.
  • the following well-known method may be used as the region calculation in S150. That is, in the calculation of the area, when the position where the preceding vehicle or obstacle exists as the object OP is seen through the windshield 6 from the driver's eyes (for example, eye range), the preceding vehicle or obstacle is A region on the windshield 6 corresponding to the lower side of the existing position is calculated. Then, the area of the video projector 14 corresponding to the area on the windshield 6 is calculated.
  • the size of the object marker OM displayed on the video projector 14 is calculated (S160). Specifically, in S160, a length d along the vehicle width direction of the object marker OM is derived so as to satisfy the following expression (1), and the image projector 14 is adapted to correspond to the length d. The size of the object marker OM to be displayed is calculated.
  • the symbol L in the equation (1) is the distance from the eyes of the driver to the position on the road where the preceding vehicle or obstacle as the object OP exists.
  • the detection result of the periphery monitoring device 58 may be used.
  • the symbol s in the equation (1) is a distance from the driver's eyes to a position defined as a position in front of the host vehicle where the virtual image VI (object marker OM) is formed. This distance s is a predetermined value.
  • symbol D in (1) Formula is the distance between a driver
  • the “distance between the driver's binocular centers” D is determined in advance by experiments or the like as the average of the distance between the center of the right eye RE and the center of the left eye LE of a plurality of persons.
  • the distance between the center of the driver's own right eye RE and the center of the left eye LE, which is input via the operation reception unit 34, may be obtained as the "distance between the driver's eyes center". You may do it.
  • the length d in the vehicle width direction of the object marker OM at the position where the virtual image VI of the object marker OM is formed has at least two of the left and right eyes RE, LE of the driver and the object OP.
  • the length of the line segment connecting the straight lines along the vehicle width direction is determined to be equal to or longer than the length at the position where the virtual image VI is formed (hereinafter referred to as “display reference length”).
  • the display reference length is determined based on whether the virtual straight line connecting the driver's left eye LE and the object OP and the virtual straight line connecting the driver's right eye RE and the object OP indicate the position where the object marker OM is formed. It is the distance between two intersections when intersecting a virtual straight line that passes along the direction. It should be noted that the length d along the vehicle width direction of the object marker OM at the position where the virtual image VI is formed may be equal to or greater than the distance D of the driver's eyes.
  • the luminance distribution of the object marker OM displayed on the video projector 14 is derived (S170).
  • the luminance distribution of the object marker OM is derived so as to be higher in the vehicle width direction center and lower at both ends in the vehicle width direction along the vehicle width direction.
  • the luminance distribution of the object marker OM in S170 has the highest luminance at the center in the vehicle width direction and is proportional to the distance from the center in the vehicle width direction to both ends in the vehicle width direction. The brightness is adjusted to decrease.
  • the object marker OM having the size obtained in S160 and the luminance distribution obtained in S170 is projected from the area of the video projector 14 obtained in S150 (S180). That is, in S180, as shown in FIG. 6, the object marker OM is projected onto the windshield 6, and a virtual image VI of the object marker OM is formed.
  • each of the display information that is required is projected onto the video projector 14. Thereby, each of the acquired necessary display information is projected onto the display area 70 of the windshield 6, and a virtual image VI of the information is formed.
  • the object marker OM is displayed on the video projector 14.
  • the object marker OM is projected onto the windshield 6. Thereby, the virtual image VI of the object marker OM is formed.
  • the length d in the vehicle width direction of the object marker OM at the position where the virtual image VI of the object marker OM is formed is at least 2 that connects the left and right eyes RE, LE of the driver and the object OP.
  • the vehicle of the object marker OM projected on the video projector 14 so as to be equal to or longer than the length at the position where the virtual image VI is formed, which is the length of the line connecting the two straight lines along the vehicle width direction.
  • the size in the width direction is adjusted.
  • the luminance distribution in the object marker OM is adjusted so as to be higher at the center in the vehicle width direction and lower at both ends in the vehicle width direction along the vehicle width direction.
  • the length in the vehicle width direction of the object marker OM at the position where the object marker OM is formed as the virtual image VI is at least the left and right eyes of the driver. It is the length of a line segment connecting two straight lines connecting RE, LE and the object OP along the vehicle width direction, and is longer than the length at the position where the virtual image VI is formed.
  • the object marker OM As a result, even if the driver focuses on the object OP that exists farther away from the position where the virtual image VI is formed and the object marker OM appears as a double image due to binocular parallax, As shown in FIG. 7, it recognizes as the object marker OM of one continuous shape where the edge part of each double image overlapped along the vehicle width direction.
  • the object marker OM is a double image. Recognition can be reduced.
  • a rectangle (long shape) whose length in the vehicle width direction is longer than the length in the vehicle height direction is the shape of the object marker OM.
  • the head-up display 10 even if the driver focuses on the object OP and the object marker OM looks double, the shape of the recognized object marker OM is changed to the front.
  • the shape projected on the glass 6 ie, a long shape
  • the display area along the vehicle height direction can be reduced, and a wider front view can be secured.
  • the luminance distribution of the object marker OM is set to be higher at the center in the vehicle width direction and lower at both ends in the vehicle width direction along the vehicle width direction.
  • the object marker OM having such a luminance distribution, when the object marker OM is recognized as a double image, the luminance of the overlapping portion in the recognized object marker OM can be increased.
  • the luminance distribution in the recognized object marker OM can be made smooth.
  • the object marker OM can be recognized by the driver with no sense of incongruity regarding the luminance distribution.
  • the luminance distribution of the object marker OM is such that the luminance at the center in the vehicle width direction is the highest, and the luminance decreases in proportion to the distance from the center in the vehicle width direction to both ends in the vehicle width direction.
  • the luminance distribution of the object marker OM is not limited to this. That is, as shown in FIG. 8A, the luminance distribution of the object marker OM has the highest luminance value for pixels within a specified range defined along the vehicle width direction from the center in the vehicle width direction. The brightness may be reduced in proportion to the distance from the end of the specified range to both ends of the object marker OM.
  • the shape of the object marker OM was made into the rectangle (elongate shape) whose length of a vehicle width direction is longer than the length of a vehicle height direction
  • the shape of the object marker OM is to this. It is not limited.
  • the shape of the object marker OM has an upper side and a lower side that are horizontal with respect to the vehicle width direction, and the short side of the upper side and the lower side at the position where the virtual image VI of the object marker OM is formed is displayed. Any shape may be used as long as the shape is equal to or longer than the reference length.
  • the length in the vehicle width direction at the position where the virtual image VI of the object marker OM is formed is the display reference. If it is longer than the length, as shown in FIG. 9B, the end portions of the double images are recognized as overlapping shapes along the vehicle width direction. For this reason, if it is such a shape, a driver
  • a parallelogram having two parallel sides along the vehicle width direction or as shown in FIG. 10 (B) It may be a trapezoid having two sides parallel to the width direction.
  • the trapezoid may be an isosceles trapezoid as shown in FIG.
  • a rounded rectangle having two parallel sides along the vehicle width direction or as shown in FIG. 10 (E)
  • An arrow-like shape having two sides parallel to the width direction may be used.
  • the arrow-shaped shape may be a pentagonal shape as shown in FIG. 10 (F) or a hexagonal shape as shown in FIG. 10 (G).
  • the shape of the object marker OM may be a hexagon having two sides parallel to the vehicle width direction as shown in FIG. 10 (H), or as shown in FIG. 10 (I). A cross shape having two parallel sides along the vehicle width direction may be used.
  • the shape shown in FIGS. 10A to 10I is the shape of the object marker OM and the object marker OM is recognized as a double image by the driver,
  • the ends of the images are recognized as overlapping shapes along the vehicle width direction.
  • the shapes recognized by the driver can be the shapes shown in FIGS. 11A to 11I, and a virtual image can be obtained. It can be a similar shape to the shape projected on the windshield 6 as VI.
  • the above disclosure includes the following aspects.
  • the head-up display 10 mounted on an automobile includes foreground information acquisition means, virtual image display means, and size adjustment means.
  • the control device 22 functions as a foreground information acquisition unit, a virtual image display unit, and a size adjustment unit.
  • the processing executed at S110 and S120 by the control device 22 functions as foreground information acquisition means
  • the processing executed at S180 by the control device 22 functions as a virtual image display means.
  • the process executed in S160 functions as a size adjusting unit.
  • the foreground information acquisition means acquires information (hereinafter referred to as “foreground information”) representing an object present on the road on which the vehicle moves.
  • the virtual image display means reflects the light for displaying the object marker indicating the object represented by the foreground information acquired by the foreground information acquisition means on the windshield, and displays the object marker as a virtual image in front of the vehicle.
  • the size adjusting unit is a position where the virtual image is formed if the position where the object represented by the foreground information acquired by the foreground information acquiring unit exists is ahead of the position where the object marker is formed as a virtual image.
  • the length of the object marker in the vehicle width direction is at least the length of the line segment connecting the two left and right eyes of the driver and the object along the vehicle width direction, and a virtual image
  • the size of the object marker displayed by the virtual image display means is adjusted so as to be equal to or longer than the length (hereinafter referred to as “display reference length”) at the position where is formed.
  • the length of the object marker in the vehicle width direction at the position where the object marker is formed as a virtual image is at least the display reference length.
  • the driver even if the driver focuses on an object that is far from the position where the virtual image is formed and the object marker appears as a double image due to binocular parallax, the driver The object marker is recognized as a shape in which the ends of the images overlap. That is, in the head-up display 10 of the present disclosure, the object marker is recognized by the driver as one continuous display object along the vehicle width direction.
  • the head-up display 10 of the present disclosure even when the driver focuses on an object that is far away from the position where the virtual image is formed, the object marker is doubled. Recognition as an image can be reduced.
  • the driver does not need to see a virtual image with only the dominant eye, and the situation where the dominant eye is easily fatigued is improved. it can.
  • the virtual image display means in the present disclosure has an upper side and a lower side that are horizontal with respect to the vehicle width direction, and a shape in which the short side of the upper side and the lower side is equal to or greater than the display reference length is used as the shape of the object marker. Also good.
  • the shape of the object marker is projected onto the windshield.
  • the driver can be made aware of the shape.
  • the present disclosure may be made as a program executed by a computer included in the head-up display 10. Further, the present disclosure can be realized in various modes such as a recording medium on which the program is recorded, a display control method in the head-up display 10, and a head-up display program product.
  • the present disclosure can be recorded on a computer-readable recording medium such as a DVD-ROM, a CD-ROM, a hard disk, etc.
  • a computer-readable recording medium such as a DVD-ROM, a CD-ROM, a hard disk, etc.
  • it can be used by being acquired and activated by a computer via a communication line. Then, by causing the computer to execute each procedure, the computer can function as the head-up display 10.

Abstract

 自動車に搭載されるヘッドアップディスプレイ(10)は、前景情報取得手段(22,S110,S120)、虚像表示手段(22,S180)と、サイズ調整手段(22,S140~S160)を備える。前景情報取得手段は、自動車が移動する道路上に存在する物体を表す情報である前景情報を取得する。虚像表示手段は、前景情報によって表される物体である対象物を示す対象物マーカを表示するための光を、フロントガラス(6)にて反射させ、当該対象物マーカを車両前方に虚像として表示する。サイズ調整手段は、対象物が存在する位置が、対象物マーカが形成される位置よりも自動車の進行方向前方であれば、対象物マーカの自動車の車幅方向の長さが、少なくとも、運転者の左右それぞれの目と対象物とを結ぶ2つの直線を車幅方向に沿って結ぶ線分の長さであり、かつ虚像が形成される位置での長さ以上となるように、対象物マーカの大きさを調整する。

Description

ヘッドアップディスプレイ、及びヘッドアップディスプレイプログラムプロダクト 関連出願の相互参照
 本開示は、2013年6月24日に出願された日本出願番号2013-131800号に基づくもので、ここにその記載内容を援用する。
 本開示は、情報を表示するヘッドアップディスプレイ、及びヘッドアップディスプレイプログラムプロダクトに関する。
 従来、自動車のフロントガラスに光を投射し、運転者の前方視界に虚像を形成して前方視界中の対象物が存在する位置を表すマーカ(以下、「対象物マーカ」と称す)を表示するヘッドアップディスプレイ(以下、「HUD」と称す)が知られている。
 通常、対象物が存在する位置と、対象物マーカが結像される位置とが異なるため、運転者が対象物に焦点を合わせている場合には、両眼視差によって、対象物マーカが2重の像として運転者に認識されるという課題があった。
 この課題を解決するために、HUDにおいて、対象物が存在する位置とドライバの優位眼とを結ぶ直線上に、対象物マーカの虚像表示を行うことが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
 上記特許文献1に記載されたHUDでは、対象物マーカを優位眼だけで見ることが想定されている。しかしながら、虚像として表示される対象物マーカの形状は、通常、一つの点ではなく、車幅方向に長さを有した領域(面)である。
 このため、運転者は、虚像として表示された対象物マーカを、優位眼だけで見ることは困難であり、劣位眼を含む両目で見ることになる。このように運転者が両目で対象物マーカを見る場合、対象物マーカの像が形成される位置と対象物が存在する位置とは運転者の眼からの距離が異なるため、両眼視差によって、対象物マーカは2重の像として当該運転者に認識される可能性がある。
 つまり、従来の技術では、虚像が形成される位置よりも遠い位置に存在する対象物に運転者が両目の焦点を合わせた場合には、虚像が2重の像として認識されるという課題が存在する。
特開2009-269551号公報
 本開示は、上記点に鑑みてなされたものであり、その目的は、ヘッドアップディスプレイにおいて、虚像が形成される位置よりも遠い位置に存在する対象物に運転者が両目の焦点を合わせた場合に、虚像が2重の像として認識されることを低減するヘッドアップディスプレイ、及びヘッドアップディスプレイプログラムプロダクトを提供することにある。
 本開示の第1態様による自動車に搭載されるヘッドアップディスプレイは、前景情報取得手段、虚像表示手段と、サイズ調整手段を備える。前景情報取得手段は、当該自動車が移動する道路上に存在する物体を表す情報である前景情報を取得する。虚像表示手段は、前景情報取得手段で取得した前景情報によって表される物体である対象物を示す対象物マーカを表示するための光を、自動車のフロントガラスにて反射させ、当該対象物マーカを車両前方に虚像として表示する。サイズ調整手段は、対象物が存在する位置が、対象物マーカが虚像として形成される位置よりも自動車の進行方向前方であれば、虚像が形成される位置での対象物マーカの自動車の車幅方向の長さが、少なくとも、運転者の左右それぞれの目と対象物とを結ぶ2つの直線を車幅方向に沿って結ぶ線分の長さであり、かつ虚像が形成される位置での長さ以上となるように、対象物マーカの大きさを調整する。
 上記ヘッドアップディスプレイによると、虚像が形成される位置よりも遠い位置に存在する対象物に運転者が両目の焦点を合わせた場合に、虚像が2重の像として認識されることを低減することができる。
 本開示の第2態様によるコンピュータ読み取り可能なヘッドアップディスプレイプログラムプロダクトは、自動車が移動する道路上に存在する物体を表す情報である前景情報を取得し、前景情報取得手順で取得した前景情報によって表される物体である対象物を示す対象物マーカを表示するための光を、自動車のフロントガラスにて反射させ、当該対象物マーカを車両前方に虚像として表示し、対象物が存在する位置が、対象物マーカが虚像として形成される位置よりも自動車の進行方向前方であれば、虚像が形成される位置での対象物マーカの自動車の車幅方向の長さが、少なくとも、少なくとも、運転者の左右それぞれの目と対象物とを結ぶ2つの直線を車幅方向に沿って結ぶ線分の長さであり、かつ虚像が形成される位置での長さ以上となるように、対象物マーカの大きさを調整するための自動車に搭載されるヘッドアップディスプレイが備えるコンピュータによって実施される命令を含む。
 上記ヘッドアップディスプレイプログラムプロダクトによると、虚像が形成される位置よりも遠い位置に存在する対象物に運転者が両目の焦点を合わせた場合に、虚像が2重の像として認識されることを低減することができる。
 本開示についての上記目的およびその他の目的、特徴や利点は、添付の図面を参照しながら下記の詳細な記述により、より明確になる。その図面は、
図1は、本開示の一実施形態によるヘッドアップディスプレイの概略構成を示す説明図であり、 図2は、ヘッドアップディスプレイ及びヘッドアップディスプレイに接続された周辺機器の概略構成を示すブロック図であり、 図3は、情報表示処理の処理手順を示すフローチャートであり、 図4は、対象物マーカの表示サイズを説明する説明図であり、 図5は、対象物マーカの輝度分布の例を示す図であり、 図6は、対象物マーカの表示例を示す図であり、 図7(A)は、運転者に認識された対象物マーカを例示する図であり、図7(B)は、図7(A)の対象物マーカの輝度分布を示す図であり、 図8(A)は、対象物マーカの輝度分布の変形例を示す図であり、図8(B)は、対象物マーカの輝度分布の変形例における効果を示す図であり、 図9(A)は、対象物マーカの形状の変形例を示す図であり、図9(B)は、対象物マーカの形状の変形例における効果を示す図である。 図10(A),図10(B),図10(C),図10(D),図10(E),図10(F),図10(G),図10(H),図10(I)は、それぞれ、対象物マーカの形状の変形例を示す図であり、 図11(A),図11(B),図11(C),図11(D),図11(E),図11(F),図11(G),図11(H),図11(I)は、それぞれ、対象物マーカの形状の変形例における効果を示す図である。
 以下に本開示の実施形態を図面と共に説明する。
〈ヘッドアップディスプレイ〉
 図1に示すヘッドアップディスプレイ10は、自動車に搭載され、フロントガラス6に各種情報を虚像VIとして表示する装置である。このヘッドアップディスプレイ10は、自車両の進行路上に存在する対象物OPを見ている運転者に、当該運転者の視線を移動させることなくフロントガラス6に虚像VIとして表示された各種情報を視認させる装置である。
 虚像VIとして表示する各種情報には、車両情報及び前景情報を含む。このうち、車両情報は、自車両の状況を表す情報である。この車両情報には、例えば、自車両の走行速度や方向指示、各種警告といった自車両の状況を含む。
 また、前景情報は、自車両が移動する経路上の状況を表す情報である。この前景情報には、例えば、自車両が走行している道路に関する情報(例えば、制限速度や各種標識に関する情報)や自車両が走行を予定している走行予定経路に関する情報、アダプティブクルーズコントロールを実行する場合の追従対象に関する情報を含む。
 ヘッドアップディスプレイ10は、ケース12と、映像投射器14と、光学部材16と、制御装置22と、操作受付部34(図2参照)とを備えている。
 このうち、映像投射器14は、車両情報及び前景情報の少なくとも一方を映像として投射する機器である。この映像投射器14としては、例えば、周知の液晶ディスプレイが考えられる。
 光学部材16は、映像投射器14からの映像(光)が、特定の大きさでフロントガラス6に投影されるように設けられたものである。本実施形態における光学部材16は、反射鏡18と、レンズ20とを備えている。反射鏡18は、少なくとも一つの鏡を有し、映像投射器14からの映像(光)を反射する。レンズ20は、映像投射器14からの映像(光)を拡大・縮小する。
 ケース12は、一部が開口した筐体であり、映像投射器14及び光学部材16が収納される。そして、映像投射器14及び光学部材16が収納されたケース12は、自動車のダッシュボード2内に配置される。なお、ケース12には、光を透過するカバーが、開口を覆うように設けられていても良い。
 すなわち、ヘッドアップディスプレイ10では、映像投射器14から投射され、光学部材16及びケース12の開口を通過した映像がフロントガラス6に投影される。このフロントガラス6に投影される映像は、運転者の視線(即ち、アイレンジER)において自車両の前方に結像された虚像VIとなる。このようなヘッドアップディスプレイ10では、自車両の進行路上に存在する対象物OPと、フロントガラス6に投影された虚像VIとを視線を移動させることなく運転者に視認させることが可能となる。
 次に、図2に示す操作受付部34は、各種の操作を受け付けるスイッチやボタンを備えている。
 制御装置22は、記憶装置24と、マイクロコンピュータ(以下、「マイコン」と称す)26とを備えている。記憶装置24は、記憶内容を書換可能な不揮発性の記憶装置である。
 マイコン26は、電源が切断されても記憶内容を保持する必要がある処理プログラムやデータを格納するROM28と、処理プログラムやデータを一時的に格納するRAM30と、ROM28やRAM30に記憶された処理プログラムに従って各種処理を実行するCPU32とを少なくとも有した周知のコンピュータを中心に構成されている。
 このうち、ROM28には、制御装置22に接続された各種周辺機器からの車両情報及び前景情報がフロントガラス6に投影されるように映像投射器14を制御する情報表示処理をマイコン26が実行するための処理プログラムが格納されている。
 そして、制御装置22には、車両情報及び前景情報の取得元となる接続機器として、少なくとも、ナビゲーション装置42と、運転支援電子制御装置(以下、「運転支援ECU」と称す)52とが接続されている。
 ナビゲーション装置42は、現在位置を検出する位置検出器44と、地図データを記憶する地図データ記憶部46と、制御装置48とを少なくとも備えている。このナビゲーション装置42は、位置検出器44にて検出した現在位置を、地図データ記憶部46に記憶されている地図データに照合した結果に従って、設定された目的地までの経路を案内する周知の装置である。なお、地図データは、ノードデータやリンクデータ、コストデータなどを含む周知のデータである。この地図データには、道路の制限速度や車線数、交差点に関する情報などの各種情報が含まれる。
 運転支援ECU52は、自車両に搭載されている駆動系や制動系を制御することで運転支援制御を実現する周知の制御装置である。ここで言う運転支援制御には、自車両の車速を、設定された速度から許容範囲に維持するクルーズコントロールや、先行車両との車間距離を、設定された距離から許容範囲に維持するアダプティブクルーズコントロール、自車両の進行路上であって自車両から規定距離内に障害物が存在する場合に制動力を強化したりシートベルトの拘束力を強化したりするプリクラッシュセーフティを含む。
 この運転支援制御を実現するために、運転支援ECU52には、少なくとも周辺監視装置56が接続されている。周辺監視装置56は、自車両の周辺の状況を監視する周知の装置である。周辺監視装置56としては、自車両の周辺を撮像した画像に基づいて自車両の周辺に存在する物体を検出するカメラや、探査波を送受信した結果に基づいて自車両の周辺に存在する物体を検出する探査装置などが考えられる。ここで言う探査装置には、音波を探査波とした周知のソナーや電波を探査波としたレーダ装置、レーザ光を探査波としたライダー装置(レーザレーダ装置)などを含む。
 したがって、運転支援ECU52は、周辺監視装置56での監視の結果検出された障害物に従ってプリクラッシュセーフティを実行し、周辺監視装置56での監視の結果検出された先行車両(追従対象)に従ってアダプティブクルーズコントロールを実行する。
 なお、制御装置22は、自車両が走行している現在位置に対応する道路の制限速度や車線数、ナビゲーション装置42に設定された自車両の移動予定経路などの情報を前景情報として、ナビゲーション装置42から取得する。また、制御装置22は、先行車両までの距離及び先行車両の方位(即ち、先行車両が存在する位置)、障害物が存在する位置などの情報を前景情報として、運転支援ECU52から取得する。
 制御装置22には、イグニッション信号、及び自車状態情報が少なくとも入力される。
 このうち、イグニッション信号は、イグニッションスイッチがオンされたことを表す周知の信号である。
 自車状態情報は、車両情報として取得される情報である。この自車状態情報には、例えば、内燃機関の燃料の残量や内燃機関の冷却水の水温などが、予め規定された異常状態となったことを表す警告情報を含む。なお、異常状態とは、例えば、燃料の残量であれば、規定値以下となった状態であり、冷却水の水温であれば、規定閾値以上となった状態である。
 さらに、自車状態情報には、方向指示器の操作結果や自車両の走行速度(即ち、車速)、自車両のシフトポジションを含む。
〈情報表示処理〉
 制御装置22が実行する情報表示処理は、イグニッション信号が入力されると起動される。
 そして、情報表示処理は、起動されると、図3に示すように、まず、フロントガラス6に投影すべき情報(以下、「要表示情報」と称す)が存在するか否かを判定する(S110)。ここで言う要表示情報とは、運転者に認識させる必要がある情報として予め規定された情報であり、例えば、車両情報それぞれのうちの少なくとも一つ、または、前景情報それぞれのうちの少なくとも一つである。
 そして、S110での判定の結果、要表示情報が存在していなければ(S110:NO)、要表示情報が取得されるまで待機し、要表示情報が存在すれば(S110:YES)、S120へと進む。
 そのS120では、S110にて取得した要表示情報が、警告表示すべき情報であるか否かを判定する。本実施形態における「警告表示すべき情報」とは、前景情報に含まれる情報の中で、先行車両が存在する位置や障害物が存在する位置を表す情報である。
 そして、S120での判定の結果、要表示情報が警告表示すべき情報でなければ(S120:NO)、フロントガラス6の予め規定された領域に当該要表示情報が表示されるように、当該要表示情報に対応する映像を映像投射器14に投射させる(S130)。すなわち、S130では、要表示情報が車両情報である場合には、フロントガラス6の予め規定された表示領域70(図6参照)に車両情報が投影される。また、S130では、要表示情報が前景情報であっても、自車両が走行している現在位置に対応する道路の制限速度や車線数、ナビゲーション装置42に設定された自車両の移動予定経路などの情報である場合には、フロントガラス6の表示領域70にそれらの情報が投影される。
 その後、S110へと戻る。
 一方、S120での判定の結果、要表示情報が警告表示すべき情報であれば(S120:YES)、その警告表示を実行すべき対象物OPまでの距離が、予め規定された規定条件を満たすか否かが判定される(S140)。ここで言う規定条件とは、自車両の進行方向に沿って、警告表示を実行すべき対象物OPまでの距離が、虚像VIが形成される自車両前方の位置として規定された位置よりも遠方であることである。すなわち、S140では、対象物OPとしての先行車両や障害物が存在する位置までの距離が、虚像VIが形成される自車両前方の位置として規定された位置よりも遠方であれば、規定条件を満たすものと判定している。
 そして、S140での判定の結果、警告表示を実行すべき対象物OPまでの距離が規定条件を満たせば(S140:YES)、その警告表示すべき情報としての対象物マーカOM(図4参照)を表示する映像投射器14上の領域を演算する(S150)。なお、ここで言う対象物マーカOMは、対象物OPが存在することを運転者に認識させるマーカである。本実施形態における対象物マーカOMの形状は、車幅方向の長さが、車高方向の長さよりも長い矩形(長尺状)である。
 また、このS150での領域の演算としては、例えば、次の周知の方法を用いれば良い。すなわち、領域の演算では、運転者の目線(例えば、アイレンジ)から、対象物OPとしての先行車両や障害物が存在する位置をフロントガラス6越しに見た場合に、先行車両や障害物が存在する位置の下辺に対応するフロントガラス6上の領域を演算する。そして、当該フロントガラス6上の領域に対応する映像投射器14の領域を演算する。
 続いて、映像投射器14に表示される対象物マーカOMの大きさを演算する(S160)。具体的に、S160では、対象物マーカOMの車幅方向に沿った長さdを、以下の(1)式を満たすように導出し、その長さdに対応するように映像投射器14に表示する対象物マーカOMの大きさを演算する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 ただし、図4に示すように、(1)式における符号Lは、対象物OPとしての先行車両や障害物が存在する道路上の位置までの運転者の眼からの距離である。この距離Lは、周辺監視装置58の検知結果を用いれば良い。
 また、(1)式における符号sは、虚像VI(対象物マーカOM)が形成される自車両前方の位置として規定された位置までの運転者の眼からの距離である。この距離sは、予め規定された値である。
 そして、(1)式における符号Dは、運転者の両眼中心間の距離、即ち、運転者の目の間隔である。なお、この「運転者の両眼中心間の距離」Dは、予め実験などによって、複数の人物の右目REの中心と左目LEの中心との距離の平均を「運転者の両眼中心間の距離」として求めても良いし、操作受付部34を介して入力された、運転者自身の右目REの中心と左目LEの中心との距離を「運転者の両眼中心間の距離」として取得しても良い。
 つまり、対象物マーカOMの虚像VIが形成される位置での対象物マーカOMの車幅方向の長さdは、少なくとも、運転者の左右それぞれの目RE,LEと対象物OPを結ぶ2つの直線を車幅方向に沿って結ぶ線分の長さであって、虚像VIが形成される位置での長さ(以下、「表示基準長」と称す)以上となるように求められる。即ち、表示基準長は、運転者の左目LEと対象物OPとを結ぶ仮想直線と運転者の右目REと対象物OPとを結ぶ仮想直線が、対象物マーカOMが形成される位置を車幅方向に沿って通過する仮想直線と交差する際の二つの交点の間の距離である。なお、虚像VIが形成される位置での対象物マーカOMの車幅方向に沿った長さdは、運転者の目の間隔D以上であっても良い。
 さらに、映像投射器14に表示される対象物マーカOMの輝度分布を導出する(S170)。本実施形態のS170では、車幅方向に沿って、車幅方向中心ほど高くかつ車幅方向の両端ほど低くなるように、対象物マーカOMの輝度分布を導出する。具体的には、S170による対象物マーカOMの輝度分布は、図5に示すように、車幅方向中心の輝度が最も高く、車幅方向中心から車幅方向の両端部までの距離に比例して輝度が低下するように調整される。
 続いて、S160で求められた大きさかつS170で求められた輝度分布の対象物マーカOMを、S150で求められた映像投射器14の領域から投射する(S180)。すなわち、S180では、図6に示すように、対象物マーカOMがフロントガラス6に投影され、対象物マーカOMの虚像VIが形成される。
 その後、S110へと戻る。
 なお、S140での判定の結果、警告表示を実行すべき対象物OPまでの距離が規定条件を満たしていなければ(S140:NO)、当該警告表示を実行すべき情報に対応する映像を映像投射器14に投射させる(S180)。すなわち、S180では、当該警告表示を実行すべき情報が、フロントガラス6の予め規定された表示領域70に投影される。
 その後、S110へと戻る。
 つまり、本実施形態の情報表示処理では、要表示情報が存在していれば、その要表示情報の各々を映像投射器14に投射させる。これにより、取得された要表示情報の各々が、フロントガラス6の表示領域70に投影され、それらの情報の虚像VIが形成される。
 さらに、情報表示処理では、要表示情報が警告表示すべき情報であり、かつ、その警告表示を実行すべき対象物OPまでの距離が規定条件を満たせば、対象物マーカOMを映像投射器14に投射させ、対象物マーカOMをフロントガラス6に投影する。これにより、対象物マーカOMの虚像VIが形成される。
 この場合、対象物マーカOMの虚像VIが形成される位置での対象物マーカOMの車幅方向の長さdが、少なくとも、運転者の左右それぞれの目RE,LEと対象物OPを結ぶ2つの直線を車幅方向に沿って結ぶ線分の長さであって、虚像VIが形成される位置での長さ以上となるように、映像投射器14に投射される対象物マーカOMの車幅方向のサイズが調整される。さらに、対象物マーカOMにおける輝度分布は、車幅方向に沿って、車幅方向中心ほど高くかつ車幅方向の両端ほど低くなるように調整される。
[実施形態の効果]
 以上説明したように、ヘッドアップディスプレイ10においては、対象物マーカOMが虚像VIとして形成される位置での当該対象物マーカOMの車幅方向の長さが、少なくとも、運転者の左右それぞれの目RE,LEと対象物OPを結ぶ2つの直線を車幅方向に沿って結ぶ線分の長さであって、虚像VIが形成される位置での長さ以上となる。
 これにより、虚像VIが形成される位置よりも遠方に存在する対象物OPに運転者が焦点を合わせ両眼視差によって当該対象物マーカOMが2重の像に見えたとしても、運転者は、図7に示すように、2重の像それぞれの端部が車幅方向に沿って重複した一つの連続した形状の対象物マーカOMとして認識する。
 つまり、ヘッドアップディスプレイ10によれば、虚像VIが形成される位置よりも遠方に存在する対象物OPに運転者が焦点を合わせた場合であっても、対象物マーカOMが2重の像として認識されることを低減できる。
 また、上記実施形態では、車幅方向の長さが車高方向の長さよりも長い矩形(長尺状)を、対象物マーカOMの形状としている。
 このため、ヘッドアップディスプレイ10によれば、運転者が対象物OPに焦点を合わせ、かつ、当該対象物マーカOMが2重に見えたとしても、その認識された対象物マーカOMの形状をフロントガラス6に投影された形状(即ち、長尺状)に維持できる。また、ヘッドアップディスプレイ10によれば、表示される対象物マーカOMの形状が長尺状であるため、車高方向に沿った表示領域を小さくでき、前方視界をより広く確保できる。
 さらに、ヘッドアップディスプレイ10では、対象物マーカOMの輝度分布を、車幅方向に沿って、車幅方向中心ほど高くかつ車幅方向の両端ほど低くなるようにしている。
 このような輝度分布の対象物マーカOMであれば、対象物マーカOMが2重の像として認識された場合に、その認識した対象物マーカOMにおける重複部分の輝度を高いものとすることができ、その認識した対象物マーカOMにおける輝度分布を滑らかなものとすることができる。
 よって、ヘッドアップディスプレイ10によれば、対象物マーカOMを輝度分布について違和感なく運転者に認識させることができる。
 なお、ヘッドアップディスプレイ10によれば、優位眼だけで虚像VIを見る必要がなくなり、優位眼が疲労しやすいという状況を改善できる。
[その他の実施形態]
 上記実施形態では、対象物マーカOMの輝度分布を、車幅方向中心の輝度が最も高く、車幅方向中心から車幅方向の両端部までの距離に比例して輝度が低下するようにしていたが、対象物マーカOMの輝度分布はこれに限るものではない。すなわち、対象物マーカOMの輝度分布は、図8(A)に示すように、車幅方向の中心から車幅方向に沿って規定された規定範囲内の画素についての輝度値を最も高いものとし、その規定範囲の端部から、対象物マーカOMの両端部までの距離に比例して輝度が低下するようにしても良い。
 このような対象物マーカOMが2重の像として運転者に認識された場合、図8(B)に示すように、2重の像それぞれの端部が重複して輝度が高くなるため、その認識された対象物マーカOMの認識輝度分布は、車幅方向に沿った中央部分が滑らかなものとなる。この結果、対象物マーカOMを違和感なく運転者に認識させることができる。
 また、上記実施形態では、対象物マーカOMの形状を、車幅方向の長さが車高方向の長さよりも長い矩形(長尺状)としていたが、対象物マーカOMの形状は、これに限るものではない。例えば、対象物マーカOMの形状は、車幅方向に対して水平となる上辺及び下辺を有し、対象物マーカOMの虚像VIが形成される位置での上辺及び下辺のうちの短辺が表示基準長以上となる形状であれば、どのようなものでも良い。
 そのような形状としては、例えば、図9(A)に示すように、車高方向に沿った互いに平行な2つの矩形の部位と、それらの矩形の部位における下端部を接続し、かつ車幅方向に平行な矩形の部位とを備えた形状が考えられる。
 このような形状の対象物マーカOMが2重の像として運転者に認識された場合であっても、対象物マーカOMの虚像VIが形成される位置での車幅方向の長さが表示基準長以上であれば、図9(B)に示すように、2重の像それぞれの端部が車幅方向に沿って重複した形状で認識される。このため、このような形状であれば、対象物マーカOMを一つの連続したマーカとして運転者に認識させることができる。
 さらに、対象物マーカOMの形状としては、図10(A)に示すように、車幅方向に沿って平行な2辺を有した平行四辺形や、図10(B)に示すように、車幅方向に沿って平行な2辺を有した台形であっても良い。この台形としては、図10(C)に示すように、等脚台形でも良い。また、対象物マーカOMの形状としては、図10(D)に示すように、車幅方向に沿って平行な2辺を有した角丸長方形や、図10(E)に示すように、車幅方向に沿って平行な2辺を有した矢印状の形状であっても良い。この矢印状の形状としては、図10(F)に示すような五角形の形状であっても良いし、図10(G)に示すような六角形の形状であっても良い。
 対象物マーカOMの形状としては、図10(H)に示すように、車幅方向に沿って平行な2辺を有した六角形であっても良いし、図10(I)に示すように、車幅方向に沿って平行な2辺を有した十字の形状であっても良い。
 これらの図10(A)~図10(I)に示す形状を対象物マーカOMの形状とし、対象物マーカOMが2重の像として運転者に認識された場合であっても、2重の像それぞれの端部が車幅方向に沿って重複した形状で認識される。しかも、図10(A)~図10(I)に示す形状であれば、運転者に認識される形状を、図11(A)~図11(I)に示す形状とすることができ、虚像VIとしてフロントガラス6に投影された形状と相似形とすることができる。
 上記の開示は、次の態様を含む。
 本開示の一態様による、自動車に搭載されるヘッドアップディスプレイ10は、前景情報取得手段と、虚像表示手段と、サイズ調整手段とを備える。本開示において、制御装置22が前景情報取得手段、虚像表示手段と、サイズ調整手段として機能する。詳しくは、制御装置22によりS110、S120にて実行される処理が前景情報取得手段として機能し、制御装置22によりS180にて実行される処理が虚像表示手段として機能し、制御装置22によりS140~S160にて実行される処理がサイズ調整手段として機能する。
 このうち、前景情報取得手段は、当該自動車が移動する道路上に存在する物体を表す情報(以下、「前景情報」と称す)を取得する。虚像表示手段は、前景情報取得手段で取得した前景情報によって表される物体を示す対象物マーカを表示する光を、フロントガラスにて反射させ、当該対象物マーカを車両前方に虚像として表示する。
 サイズ調整手段は、前景情報取得手段で取得した前景情報によって表される物体が存在する位置が、虚像として対象物マーカが形成される位置よりも進行方向前方であれば、虚像が形成される位置での対象物マーカの車幅方向の長さが、少なくとも、運転者の左右それぞれの目と対象物とを結ぶ2つの直線を車幅方向に沿って結ぶ線分の長さであり、かつ虚像が形成される位置での長さ(以下、「表示基準長」と称す)以上となるように、虚像表示手段によって表示される対象物マーカの大きさを調整する。
 すなわち、本開示のヘッドアップディスプレイ10においては、対象物マーカが虚像として形成される位置での対象物マーカの車幅方向の長さが、少なくとも、表示基準長以上となる。
 これにより、虚像が形成される位置よりも遠方に存在する対象物に運転者が焦点を合わせ両眼視差によって当該対象物マーカが2重の像に見えたとしても、運転者は、2重の像それぞれの端部が重複した形状として対象物マーカを認識する。つまり、本開示のヘッドアップディスプレイ10では、当該対象物マーカは車幅方向に沿った一つの連続した表示物として運転者に認識される。
 換言すれば、本開示のヘッドアップディスプレイ10によれば、虚像が形成される位置よりも遠方に存在する対象物に運転者が焦点を合わせた場合であっても、対象物マーカが2重の像として認識されることを低減できる。
 特に、本開示のヘッドアップディスプレイ10によれば、特許文献1に記載された技術とは異なり、運転者は、優位眼だけで虚像を見る必要がなくなり、優位眼が疲労しやすいという状況を改善できる。
 さらに、本開示における虚像表示手段は、車幅方向に対して水平となる上辺及び下辺を有し、上辺及び下辺のうちの短辺が表示基準長以上となる形状を、対象物マーカの形状としても良い。
 このような形状の対象物マーカであれば、運転者が対象物に焦点を合わせ、かつ、当該対象物マーカが2重に見えたとしても、当該対象物マーカの形状をフロントガラスに投影された形状のままで運転者に認識させることができる。
 なお、本開示は、ヘッドアップディスプレイ10が備えるコンピュータが実行するプログラムとしてなされていても良い。また、本開示は、当該プログラムが記録された記録媒体、ヘッドアップディスプレイ10における表示制御方法、ヘッドアップディスプレイプログラムプロダクトなど、種々の態様で実現できる。
 例えば、本開示がプログラムとしてなされていれば、例えば、DVD-ROM、CD-ROM、ハードディスク等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録し、必要に応じてコンピュータにロードさせて起動することや、必要に応じて通信回線を介してコンピュータに取得させて起動することにより用いることができる。そして、コンピュータに各手順を実行させることで、そのコンピュータを、ヘッドアップディスプレイ10として機能させることができる。
 本開示は、実施例に準拠して記述されたが、本開示は当該実施例や構造に限定されるものではないと理解される。本開示は、様々な変形例や均等範囲内の変形をも包含する。加えて、様々な組み合わせや形態、さらには、それらに一要素のみ、それ以上、あるいはそれ以下、を含む他の組み合わせや形態をも、本開示の範疇や思想範囲に入るものである。

Claims (5)

  1.  自動車に搭載されるヘッドアップディスプレイ(10)であって、
     当該自動車が移動する道路上に存在する物体を表す情報である前景情報を取得する前景情報取得手段(22,S110,S120)と、
     前記前景情報取得手段で取得した前景情報によって表される物体である対象物を示す対象物マーカを表示するための光を、前記自動車のフロントガラス(6)にて反射させ、当該対象物マーカを車両前方に虚像として表示する虚像表示手段(22,S180)と、
     前記対象物が存在する位置が、前記対象物マーカが虚像として形成される位置よりも前記自動車の進行方向前方であれば、前記対象物マーカの前記自動車の車幅方向の長さが、少なくとも、運転者の左右それぞれの目と前記対象物とを結ぶ2つの直線を前記車幅方向に沿って結ぶ線分の長さであり、かつ虚像が形成される位置での長さである表示基準長以上となるように、前記虚像表示手段によって表示される前記対象物マーカの大きさを調整するサイズ調整手段(22,S140~S160)と
     を備えるヘッドアップディスプレイ。
  2.  前記虚像表示手段は、
     前記車幅方向に対して水平となる上辺及び下辺を有し、前記上辺及び前記下辺のうちの短辺の長さがが前記表示基準長以上となる形状を、前記対象物マーカの形状とする
     請求項1に記載のヘッドアップディスプレイ。
  3.  前記虚像表示手段が表示する前記対象物マーカの形状は、
     前記車幅方向の長さが、前記自動車の車高方向の長さよりも長い長尺状である
     請求項2に記載のヘッドアップディスプレイ。
  4.  前記虚像表示手段によって表示される前記対象物マーカの輝度を、車幅方向に沿って、車幅方向中心ほど高く、車幅方向の両端ほど低くなるように調整する輝度調整手段(22,S170)
     を備える請求項1から請求項3までのいずれか一項に記載のヘッドアップディスプレイ。
  5.  自動車が移動する道路上に存在する物体を表す情報である前景情報を取得し(22,S110,S120)、
     前記前景情報取得手順で取得した前景情報によって表される物体である対象物を示す対象物マーカを表示するための光を、前記自動車のフロントガラス(6)にて反射させ、当該対象物マーカを車両前方に虚像として表示し(22,S180)、
     前記対象物が存在する位置が、前記対象物マーカが虚像として形成される位置よりも前記自動車の進行方向前方であれば、前記虚像が形成される位置での対象物マーカの前記自動車の車幅方向の長さが、少なくとも、運転者の左右それぞれの目と前記対象物とを結ぶ2つの直線を前記車幅方向に沿って結ぶ線分の長さであり、かつ虚像が形成される位置での長さ以上となるように、前記虚像表示手順によって表示される前記対象物マーカの大きさを調整する(22,S140~S160)
     ための自動車に搭載されるヘッドアップディスプレイ(10)が備えるコンピュータ(22)によって実施される命令を含み、コンピュータ読み取り可能なヘッドアップディスプレイプログラムプロダクト。
PCT/JP2014/002928 2013-06-24 2014-06-03 ヘッドアップディスプレイ、及びヘッドアップディスプレイプログラムプロダクト WO2014208008A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/899,515 US20160152184A1 (en) 2013-06-24 2014-06-03 Head-up display and head-up display program product

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013131800A JP6094399B2 (ja) 2013-06-24 2013-06-24 ヘッドアップディスプレイ、及びプログラム
JP2013-131800 2013-06-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014208008A1 true WO2014208008A1 (ja) 2014-12-31

Family

ID=52141384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/002928 WO2014208008A1 (ja) 2013-06-24 2014-06-03 ヘッドアップディスプレイ、及びヘッドアップディスプレイプログラムプロダクト

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20160152184A1 (ja)
JP (1) JP6094399B2 (ja)
WO (1) WO2014208008A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017033347A (ja) * 2015-08-03 2017-02-09 トヨタ自動車株式会社 表示装置
CN108025644A (zh) * 2015-09-18 2018-05-11 日产自动车株式会社 车辆用显示装置以及车辆用显示方法
EP3357733A4 (en) * 2015-09-28 2018-10-10 Nissan Motor Co., Ltd. Display apparatus for vehicles and display method for vehicles
CN110494904A (zh) * 2017-08-21 2019-11-22 宝马股份公司 用于运行用于车辆的辅助系统的方法和辅助系统

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104919278B (zh) * 2013-01-09 2017-09-19 三菱电机株式会社 语音识别装置及显示方法
JP6481846B2 (ja) * 2014-03-27 2019-03-13 日本精機株式会社 車両用警報装置
JP6434708B2 (ja) * 2014-04-09 2018-12-05 矢崎総業株式会社 可視情報提示装置
JP6233237B2 (ja) * 2014-08-11 2017-11-22 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
CN107850953B (zh) * 2014-11-05 2021-08-31 威尔乌集团 用于在虚拟现实环境中引导用户的感官反馈系统和方法
JP6282986B2 (ja) * 2015-01-26 2018-02-21 カルソニックカンセイ株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
JP2016137817A (ja) * 2015-01-28 2016-08-04 日本精機株式会社 画像生成装置、ヘッドアップディスプレイ
JP6520668B2 (ja) * 2015-02-09 2019-05-29 株式会社デンソー 車両用表示制御装置及び車両用表示ユニット
JP6661883B2 (ja) * 2015-02-09 2020-03-11 株式会社デンソー 車両用表示制御装置及び車両用表示制御方法
JP6620250B2 (ja) * 2016-10-06 2019-12-11 富士フイルム株式会社 投写型表示装置、その表示制御方法及びプログラム
KR102449834B1 (ko) * 2017-02-17 2022-09-29 스미도모쥬기가이고교 가부시키가이샤 작업기계용 주변감시 시스템
US10347030B2 (en) 2017-05-15 2019-07-09 Envisics Ltd Adjusting depth of augmented reality content on a heads up display
WO2018236367A1 (en) * 2017-06-21 2018-12-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. SENSORY FEEDBACK
KR102397089B1 (ko) * 2017-07-28 2022-05-12 삼성전자주식회사 이미지 처리 방법 및 이미지 처리 장치
JP7006235B2 (ja) * 2017-12-18 2022-01-24 トヨタ自動車株式会社 表示制御装置、表示制御方法および車両
JP7356995B2 (ja) 2018-03-14 2023-10-05 マジック リープ, インコーポレイテッド コンテンツをクリッピングし、視認快適性を増加させるためのディスプレイシステムおよび方法
KR20200072641A (ko) * 2018-12-12 2020-06-23 삼성전자주식회사 3차원 증강 현실을 제공하는 헤드 업 디스플레이 장치
FR3092405B1 (fr) * 2019-02-01 2023-01-13 Valeo Comfort & Driving Assistance Procédé et dispositif de mémorisation d’une position relative d’un afficheur tête-haute sur un élément de structure d’un véhicule automobile et ensemble associé
JP7240208B2 (ja) * 2019-03-07 2023-03-15 株式会社豊田中央研究所 車載表示装置、車載表示方法、および、コンピュータプログラム
US20220204013A1 (en) * 2020-12-31 2022-06-30 Gentex Corporation Driving aid system
JP2022139953A (ja) * 2021-03-12 2022-09-26 本田技研工業株式会社 注意喚起システム、及び注意喚起方法
JP2022139951A (ja) * 2021-03-12 2022-09-26 本田技研工業株式会社 注意喚起システム、及び注意喚起方法
JP7264930B2 (ja) * 2021-03-23 2023-04-25 本田技研工業株式会社 表示装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002029346A (ja) * 2000-07-14 2002-01-29 Hiroyuki Yokozawa 自動車の運転支援システム及び運転支援プログラムを記録した記録媒体
JP2007008382A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Nissan Motor Co Ltd 視覚情報呈示装置及び視覚情報呈示方法
JP2009126249A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Honda Motor Co Ltd 車両用情報表示装置
JP2013019964A (ja) * 2011-07-07 2013-01-31 Panasonic Corp 車両用画像表示装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3712663A1 (de) * 1987-04-14 1988-10-27 Holtronic Gmbh Anzeigesystem zum moeglichst akkommodationsfreien ablesen von informationen bei auf fernsicht eingestelltem auge
US5121099A (en) * 1990-08-31 1992-06-09 Hughes Aircraft Company Two-page automotive virtual image display
JP2003200755A (ja) * 2001-12-28 2003-07-15 Yazaki Corp 車両用表示装置
JP4134785B2 (ja) * 2003-03-28 2008-08-20 株式会社デンソー 表示装置
US8085140B2 (en) * 2006-09-04 2011-12-27 Panasonic Corporation Travel information providing device
JP2009150947A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Hitachi Ltd 車両用ヘッドアップディスプレイ装置
DE102009004432B4 (de) * 2008-01-25 2016-12-08 Denso Corporation Kraftfahrzeuganzeigevorrichtung zum Anzeigen eines ein vorderes Hindernis umkreisenden Bildflecks
JP2010143520A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Toshiba Corp 車載用表示システム及び表示方法
US8704653B2 (en) * 2009-04-02 2014-04-22 GM Global Technology Operations LLC Enhanced road vision on full windshield head-up display
WO2013169601A2 (en) * 2012-05-07 2013-11-14 Honda Motor Co., Ltd. Method to generate virtual display surfaces from video imagery of road based scenery
US20130342427A1 (en) * 2012-06-25 2013-12-26 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Monitoring through a transparent display
TWI531495B (zh) * 2012-12-11 2016-05-01 Automatic Calibration Method and System for Vehicle Display System
EP2936847B1 (en) * 2012-12-21 2019-11-20 Harman Becker Automotive Systems GmbH System for a vehicle and communication method
JP6207850B2 (ja) * 2013-03-13 2017-10-04 株式会社日立エルジーデータストレージ 虚像表示装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002029346A (ja) * 2000-07-14 2002-01-29 Hiroyuki Yokozawa 自動車の運転支援システム及び運転支援プログラムを記録した記録媒体
JP2007008382A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Nissan Motor Co Ltd 視覚情報呈示装置及び視覚情報呈示方法
JP2009126249A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Honda Motor Co Ltd 車両用情報表示装置
JP2013019964A (ja) * 2011-07-07 2013-01-31 Panasonic Corp 車両用画像表示装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017033347A (ja) * 2015-08-03 2017-02-09 トヨタ自動車株式会社 表示装置
CN108025644A (zh) * 2015-09-18 2018-05-11 日产自动车株式会社 车辆用显示装置以及车辆用显示方法
CN108025644B (zh) * 2015-09-18 2019-05-07 日产自动车株式会社 车辆用显示装置以及车辆用显示方法
EP3357733A4 (en) * 2015-09-28 2018-10-10 Nissan Motor Co., Ltd. Display apparatus for vehicles and display method for vehicles
US10269161B2 (en) 2015-09-28 2019-04-23 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicular display device and vehicular display method
CN110494904A (zh) * 2017-08-21 2019-11-22 宝马股份公司 用于运行用于车辆的辅助系统的方法和辅助系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015003706A (ja) 2015-01-08
US20160152184A1 (en) 2016-06-02
JP6094399B2 (ja) 2017-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6094399B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ、及びプログラム
US9771022B2 (en) Display apparatus
JP6428713B2 (ja) 情報表示装置
US11763781B2 (en) Information display apparatus
JP6252365B2 (ja) 安全確認支援システム、安全確認支援方法
US20180024354A1 (en) Vehicle display control device and vehicle display unit
US20180023970A1 (en) Vehicle display control device and vehicle display control method
JP6075248B2 (ja) 情報表示装置
JP6443716B2 (ja) 画像表示装置、画像表示方法及び画像表示制御プログラム
JP4970379B2 (ja) 車両用表示装置
US20170043720A1 (en) Camera system for displaying an area exterior to a vehicle
WO2017018192A1 (ja) 情報表示装置
WO2020105685A1 (ja) 表示制御装置、方法、及びコンピュータ・プログラム
CN110626265B (zh) 周边监视装置
JP2005297810A (ja) 車両用表示システム及びプログラム
WO2019189393A1 (en) Image control apparatus, display apparatus, movable body, and image control method
EP3892489B1 (en) Vehicle display device
WO2016129219A1 (ja) 車両用表示制御装置及び車両用表示ユニット
US20210323403A1 (en) Image control apparatus, display apparatus, movable body, and image control method
US20230022485A1 (en) Vehicle display control device, vehicle display device, vehicle display control method, and non-transitory storage medium
JP7424327B2 (ja) 車両用表示制御装置、車両用表示制御システム、及び車両用表示制御方法
JP6225504B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ、及びプログラム
JP2019043175A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP6814416B2 (ja) 情報提供装置、情報提供方法及び情報提供用制御プログラム
WO2020090221A1 (ja) 車両用表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14817521

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14899515

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14817521

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1