WO2014199844A1 - フィルム積層体およびその製造方法 - Google Patents

フィルム積層体およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2014199844A1
WO2014199844A1 PCT/JP2014/064396 JP2014064396W WO2014199844A1 WO 2014199844 A1 WO2014199844 A1 WO 2014199844A1 JP 2014064396 W JP2014064396 W JP 2014064396W WO 2014199844 A1 WO2014199844 A1 WO 2014199844A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
film
laminate
less
polyethylene terephthalate
temperature
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/064396
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
沢見亮
松永篤
森下健太
Original Assignee
東レ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東レ株式会社 filed Critical 東レ株式会社
Priority to JP2014536023A priority Critical patent/JP6439447B2/ja
Priority to CN201480032852.7A priority patent/CN105307856A/zh
Publication of WO2014199844A1 publication Critical patent/WO2014199844A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/286Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polysulphones; polysulfides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B32B2307/206Insulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/538Roughness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/54Yield strength; Tensile strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2509/00Household appliances
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/08Cars

Definitions

  • the present invention relates to a film laminate used in a harsh environment such as high temperature and high humidity or an environment where refrigerant, oil, etc. coexist, and a method for producing the same. More specifically, the present invention relates to a laminate using a polyphenylene sulfide film and a polyethylene terephthalate film, and particularly relates to a film laminate that can be suitably used for electric insulation of a motor and a method for producing the same.
  • PET Polyethylene terephthalate
  • PPS polyphenylenelene sulfide
  • Patent Document 1 a laminate in which a polyphenylene sulfide film having excellent durability is laminated on a relatively inexpensive polyester film has been studied.
  • Patent Document 2 a polyphenylene sulfide film is laminated on both sides of a polyethylene terephthalate film via an adhesive.
  • Patent Document 2 discloses a laminate in which a polyester film and a polyphenylene sulfide film are laminated by coextrusion.
  • Patent Document 3 discloses a laminate in which a layer made of polyparaphenylene sulfide is heat-fused through a layer made of polyphenylene sulfide having a melting point lower by 20 ° C. or more.
  • Has studied a laminate in which aramid paper and a polyphenylene sulfide film are laminated without an adhesive.
  • Patent Document 3 a layered product of polyparaphenylene sulfide shown in Patent Document 3 is heat-fused via a layer of polyphenylene sulfide whose melting point is 20 ° C. or lower than that, and Patent Document 4 Regarding a laminate of aramid paper and polyphenylene sulfide film, the former is easy to break during motor processing, and the latter is poor in productivity due to problems such as aramid paper peeling or fluff. There has been a problem of an increase in production cost due to the use of polyphenylene sulfide film for all layers or the use of aramid paper.
  • the object of the present invention is that the characteristics are not deteriorated even in a harsh environment such as high temperature and high humidity or an environment where refrigerants and oils coexist, and in a processing process such as punching, bending, and insertion. It is to provide a film laminate that is low in cost, excellent in both durability and workability, and a method for producing the same.
  • a laminate in which a polyphenylene sulfide film is directly laminated on at least one surface of a polyethylene terephthalate film, and a minute endothermic peak temperature (Tmeta) (° C.) obtained by differential scanning calorimetry (DSC) of the laminate is 210 ° C. or higher.
  • Tmeta minute endothermic peak temperature
  • DSC differential scanning calorimetry
  • the polyethylene terephthalate film in the laminate has a thickness of 38 ⁇ m or more and 350 ⁇ m or less, and the polyphenylene sulfide film has a thickness of 9 ⁇ m or more and 25 ⁇ m or less.
  • the total thickness (a) of the polyethylene terephthalate film layer and the polyphenylene sulfide film layer The film laminate (3) according to (1), wherein the thickness ratio (a) / (b) of the total thickness (b) is from 1 to 30.
  • a polyethylene terephthalate film having at least one surface plasma-treated and a polyphenylene sulfide film having at least one surface plasma-treated are laminated so that the plasma-treated surfaces face each other, and a pair of applied films are heated at a temperature of 215 ° C. or more and 250 ° C. or less.
  • Fm is from the maximum value Fme (N / m width) of the shrinkage stress in the longitudinal direction in the range from 30 ° C. of the polyethylene terephthalate film before bonding in the bonding configuration to 30 ° C. of the polyphenylene sulfide film before bonding.
  • the film laminate according to (5) comprising a polyethylene terephthalate film having an intrinsic viscosity (IV) of the polyester in the polyethylene terephthalate film before lamination of 0.65 or more and a terminal carboxyl group content of 25 equivalent / t or less. Manufacturing method.
  • the micro-endothermic peak temperature (Tmeta) (° C.) of the polyethylene terephthalate film before lamination is 150 ° C.
  • SRa surface roughness
  • the present invention it is possible to provide a low-cost and highly durable film laminate and a method for producing the same, in which characteristics are not deteriorated even in a harsh environment such as high temperature and high humidity or in an environment where refrigerant and oil coexist. It becomes possible.
  • the laminate of the present invention is a laminate in which a polyphenylene sulfide (PPS) film is directly laminated on at least one surface of a polyethylene terephthalate (PET) film.
  • PET film has an excellent balance between properties and manufacturing costs, but has difficulty in heat and moisture resistance and oil / refrigerant resistance, and the usage environment may be limited, but at least one side of the surface has moisture and heat resistance and oil resistance. -It is possible to dramatically improve performance by laminating a PPS film having very excellent refrigerant resistance characteristics.
  • the adhesive oozes out into the refrigerant or oil in the usage environment, which affects other members such as a compressor. It is necessary to laminate directly without using a layer or the like.
  • the PET film used in the laminate of the present invention is a film mainly composed of a polyethylene terephthalate resin whose main chain is an ester bond having an ethylene terephthalate structure.
  • the resin constituting the PET film preferably contains 80 mol% or more of an ethylene terephthalate constituent component in terms of quality, economy and the like, but within a range not impairing the effects of the present invention, for example, ethylene- Constituent components such as 2,6-naphthalate, butylene terephthalate, ethylene- ⁇ , ⁇ -bis (2-chlorophenoxy) ethane-4,4′-dicarboxylate may be copolymerized in an amount of 20 mol% or less. Good.
  • the PPS film used in the laminate of the present invention is, for example, a film mainly composed of a resin containing 85 mol% or more of a paraphenylene sulfide unit represented by the following chemical formula 1, and containing a paraphenylene sulfide unit.
  • the amount is preferably 90 mol% or more, more preferably 97% or more, from the viewpoint of heat resistance, refrigerant / oil resistance.
  • a constituent component other than paraphenylene sulfide a constitution containing a phenylene sulfide component is preferable.
  • a trifunctional component is introduced.
  • various additives such as antioxidants, heat stabilizers, weathering stabilizers, ultraviolet absorbers, organic lubricants, pigments, dyes, organic or inorganic Fine particles, fillers, antistatic agents, nucleating agents, cross-linking agents, etc. may be added to such an extent that the properties are not deteriorated.
  • the PET film or PPS film in the present invention is a biaxially oriented film and exhibits the main characteristics necessary for the function of the film, such as improved mechanical strength, improved thermal stability, improved chemical resistance, and improved electrical properties. Therefore, it is preferable.
  • the term “biaxial orientation” as used herein refers to a pattern showing a biaxial orientation pattern by wide-angle X-ray diffraction.
  • a biaxially oriented polyester film is generally obtained by stretching an unstretched polyester sheet about 2.5 to 5.0 times in the sheet longitudinal direction and width direction, respectively, and then performing heat treatment to complete crystal orientation. be able to.
  • the stretching in the longitudinal direction and the width direction may be a so-called sequential biaxial stretching method that is sequentially performed individually or a simultaneous biaxial stretching method that is performed simultaneously.
  • the minute endothermic peak temperature (Tmeta) (° C.) obtained by differential scanning calorimetry (DSC) of the laminate needs to be 210 ° C. or higher and 235 ° C. or lower, preferably 220 ° C. or higher. It is 230 degrees C or less.
  • the Tmeta value is an index indicating the thermal history when the PET film and the PPS film are bonded, and the higher the Tmeta value, the higher the temperature of the bonding process.
  • the Tmeta value is less than 210 ° C, the bonding force between the PET film and the PPS film becomes weak, so the processability of the laminate is inferior.
  • the Tmeta value exceeds 230 ° C the bonding force increases but the heat during processing As a result, the orientation of the PET film is lowered, and the hydrolysis resistance of the laminate deteriorates.
  • the crystal particle diameter ( ⁇ c) determined by X-ray diffraction is preferably 5.5 nm or more and 6.7 nm or less.
  • the crystal particle diameter ( ⁇ c) exceeds 6.7 nm, crystallization proceeds excessively, so that the heat and moisture resistance tends to deteriorate.
  • the crystal particle diameter ( ⁇ c) is less than 5.5 nm, crystallization is insufficient. As a result, the number of padding resistance may decrease.
  • the number of rub resistances by the rub test of the laminate is 20 times or more, preferably 30 times or more. If the number of times of resistance against fringing is less than 20, the PET film layer may be processed even if the workability such as bending when used for motor insulation or when the film is cracked during insertion into the motor is reduced or processed. In addition, minute cleaved internal cracks are likely to occur between the PPS film layers and inside the PET film, and moisture resistance may be adsorbed there, which may deteriorate the hydrolysis resistance.
  • the laminate of the present invention it is necessary that the laminate has a tensile strength of 150 MPa or more, preferably 160 MPa or more.
  • the tensile strength of the laminate is less than 150 MPa, the hydrolysis resistance of the laminate is deteriorated. If the molecular orientation of the film cannot be maintained at the time of joining the PET film and the PPS film, the tensile strength is lowered, and at the same time, the degree of freedom of molecular motion is increased, which is considered to accelerate the hydrolysis resistance rate of the PET film layer.
  • the bonding force of both films and the hydrolysis resistance of the laminate are basically contradictory properties.
  • the bonding force is reduced and the workability is deteriorated.
  • the workability (resistance resistance) of the laminated body is adjusted by setting the Tmeta value, the number of rubs, and the tensile strength in the above-described range. (Buckling) and hydrolysis resistance are compatible.
  • a polyethylene terephthalate film having a plasma treatment on at least one surface and a polyphenylene sulfide film having a plasma treatment on at least one surface are laminated so that the surfaces on the plasma treatment face each other, and bonded under heat and pressure conditions.
  • plasma treatment include plasma treatment combining various conditions of normal pressure, low pressure, high temperature, and low temperature.
  • heat fusion is performed at a relatively low temperature.
  • a low temperature plasma treatment under various gases that can be processed is particularly preferred.
  • the low temperature plasma treatment here is a treatment performed by exposing the film surface to a discharge that is started and maintained by applying a DC or AC high voltage between the electrodes.
  • the type and the like can be selected as appropriate and are not particularly limited, but the processing strength is 50 W ⁇ min / m 2 to 5000 W within a pressure range of 0.1 Pa to 1330 Pa, more preferably 1 Pa to 266 Pa.
  • a preferred method is to perform glow discharge treatment in a range of min / m 2 or less.
  • the processing atmosphere is generally argon (Ar), helium (He), nitrogen (N 2 ), oxygen (O 2 ), air, carbon dioxide (CO 2 ), water vapor (H 2 O), or the like. In the case of an atmosphere containing water vapor, the treatment efficiency is particularly good. Further, the water vapor may be diluted with another gas such as Ar, He, N 2 , O 2 , air, or CO 2 .
  • the composition ratio (O / C) of oxygen atoms (O) and carbon atoms (C) at the film bonding surface is in the range of 2.5 to 20%, and is larger than the theoretical value. Good bonding strength can be obtained.
  • the composition ratio refers to the ratio (O / C) of the number of carbon atoms (C) and the number of oxygen atoms (O) measured on the surface of the biaxially oriented layer by XPS (X-ray electron light spectroscopy).
  • the plasma surface-treated PET film and the PPS film are heated at a temperature of 210 ° C. to 250 ° C., more preferably 230 ° C. to 245 ° C. with a pair of pressure rolls.
  • a method of directly joining the films while running at a pressure of 10 N / cm to 300 N / cm, more preferably 30 N / cm to 270 N / cm is preferable.
  • the temperature is less than 210 ° C, the Tmeta value or ⁇ c tends to be low and the bonding strength between the films tends to be reduced.
  • the temperature is 250 ° C or higher, the molecular orientation of the PET film is low and the hydrolysis resistance is low. There is a tendency to decrease.
  • the pair of pressurizing rolls can press the respective films, which are laminated from the upper surface by fixing the position of the lower rotating roll, with a rotating roll that can be driven to the upper film surface, and can be pressed while being conveyed. In these driving operations, pressure may be applied from both the upper stage and the lower stage, or may be applied from only one side. Examples of the roll type include metal, SUS, and a mode in which the roll surface has a rubber elastic body.
  • the hardness of the rubber elastic body used on the roll surface is preferably 50 degrees or more and 80 degrees or less, and within this range, the strength retention of the film laminate can be easily maintained.
  • pressurization conditions are increased, depending on the properties of the rubber elastic body, pressurization is performed while applying heat, so use a combination of metal rolls that do not cause deformation, breakage, cracks, etc. due to the influence of heat and pressure. It is more preferable. This is because these defects may affect the adhesion of the film laminate.
  • a combination of a metal roll and a rubber roll or a combination of metal rolls is preferably used as the pair of pressure rolls in the present invention.
  • the linear pressure is preferably 10 N / cm or more and 50 N / cm or less, more preferably 30 N / cm or more and 50 N / cm or less, and a combination of metal rolls In this case, damage such as the above-described rubber elastic body does not occur, and therefore, it may be appropriately adjusted within the above range.
  • the take-up tension T of the laminate at the time of joining with a pair of pressure rolls is 1.0 ⁇ Fm (N / mm width) or more and 3.0 ⁇ Fm (N / mm width) or less. It is preferable.
  • Fm is the maximum value Fme (N / m width) of the contraction stress of the longitudinal direction in the range of 30 degreeC to joining temperature of the polyethylene terephthalate film before joining. It is the sum total of all the films constituting the film laminate of the maximum value Fms (N / m width) of the shrinkage stress in the longitudinal direction in the range from 30 ° C. to the joining temperature of the polyarylene sulfide film before joining.
  • the take-up tension T is less than 1.0 ⁇ Fm (N / mm width)
  • the tensile strength tends to decrease, and the heat and humidity resistance tends to deteriorate.
  • it exceeds ⁇ Fm (N / mm width) the film is likely to wrinkle during bonding, the appearance deteriorates, the bonding force between the films at the wrinkled part decreases, and the speed control in the laminating process can be further controlled. May become unstable.
  • the bonding process using the pair of pressure rolls may be performed only once, or may be performed a plurality of times within a range that does not impair the characteristics of the present invention.
  • the method in which the laminated body once joined is unwound so that the contact surface with the pressure roll is in the opposite direction from the first time and the joining treatment is performed again increases the joining force and the pressure roll contact surface at the time of joining. It is preferable to prevent the occurrence of a difference in characteristics due to.
  • the PET film and the PPS film are firmly bonded while maintaining the orientation of the PET film, and the PPS film layer excellent in hydrolysis resistance, refrigerant resistance and oil resistance characteristics is used.
  • the laminate of the present invention is obtained by laminating a PET film having an intrinsic viscosity (IV) of 0.65 or more and a terminal carboxyl group amount of 25 equivalent / t or less.
  • the film has a fine endothermic peak temperature (Tmeta) (° C.) of 150 ° C. or higher and lower than 210 ° C., and the plane orientation Xi measured by X-ray diffraction of the laminate is 8. It is preferable that it is a laminated body which consists of PET film which is 0 or less.
  • Tmeta fine endothermic peak temperature
  • Polyethylene terephthalate resin is a crystalline resin. Furthermore, in a PET film obtained by biaxially stretching such crystalline polyester, a portion where the polyester is crystallized by orientation (hereinafter referred to as an orientation crystallized portion) and There is an amorphous part.
  • the amorphous part is considered to be in a state where the density is lower than that of the crystal part and the oriented crystal part and the average intermolecular distance is large.
  • moisture promotes hydrolysis of an amorphous part having increased molecular mobility using a proton at the carboxyl group terminal of the polyester as a reaction catalyst.
  • Hydrolyzed polyester with a low molecular weight further increases molecular mobility, and progresses in hydrolysis and crystallization. As a result of this being repeated, embrittlement of the film progresses, and finally, even a slight impact results in a state of breaking. Since the hydrolysis reaction proceeds using a proton at the carboxyl group terminal of the polyester as a reaction catalyst, it is considered that the hydrolysis resistance improves as the amount of the terminal carboxyl group in the polyester resin constituting the polyester film decreases.
  • the amount of terminal carboxyl groups is preferably 20 equivalents / t or less, more preferably 13 equivalents / t or less, and still more preferably 10 equivalents / t or less.
  • the lower limit value is not particularly limited, but it is difficult to make it substantially 1 equivalent / t or less due to the characteristics of the polymer.
  • the intrinsic viscosity (IV) of the PET film constituting the laminate when the intrinsic viscosity (IV) of the PET film constituting the laminate is less than 0.65, the molecular mobility in a moist heat resistant environment is easily increased because the PET molecular chain is shortened, or the terminal portion. The hydrolysis resistance is likely to deteriorate due to the increase of.
  • Intrinsic viscosity (IV) is preferable when solid phase polymerization is performed at the time of producing a PET resin because the amount of the terminal carboxyl group is reduced and the intrinsic viscosity (IV) can be easily adjusted to the above range.
  • the intrinsic viscosity (IV) of the PET resin used as the film material is the intrinsic viscosity (IV) of the PET film.
  • the difference is smaller, than the target value of the intrinsic viscosity (IV) of the PET film. It is preferably 0.05 to 0.15 higher.
  • the melting time of the resin from the extruder tip to the die is set to less than 5 minutes, and further to less than 3 minutes. It is possible to suppress the hydrolysis and thermal decomposition during the film to reduce the decrease in intrinsic viscosity (IV), and to stably obtain a PET film having good hydrolysis resistance.
  • the intrinsic viscosity (IV) of the PET film is more preferably 0.68 or more.
  • the upper limit is not particularly limited. However, if it exceeds 1.0, it is difficult to melt and extrude when forming a film, so that the film forming property deteriorates substantially. It becomes difficult to obtain a film, and is preferably 0.8 or less.
  • the minute endothermic peak temperature (Tmeta) obtained by differential scanning calorimetry (DSC) of the PET film constituting the laminate is a value expressed according to the amount of heat applied to the film in the heat treatment process in the film manufacturing process.
  • the higher the value the higher the temperature and the longer the heat treatment.
  • the heat treatment step is a step of applying heat to the biaxially oriented film to increase the crystallinity of the PET molecules in the film and imparting thermal stability and the like.
  • the molecular regularity of the part is relaxed. As the orientation of the amorphous part is relaxed, the moisture and heat resistance of the film is deteriorated. Therefore, in order to obtain higher moisture and heat resistance, it is preferable to control Tmeta within the above range.
  • Tmeta When Tmeta is less than 150 ° C., the progress of crystallization is insufficient and the thermal stability and chemical resistance tend to be inferior. When Tmeta exceeds 210 ° C., the moist heat resistance tends to deteriorate.
  • Tmeta is preferably 160 ° C. or higher and 190 ° C. or lower.
  • a method for setting Tmeta in the above range is not particularly limited, but it is preferable to perform heat treatment at a temperature of 160 ° C. to 210 ° C. for 5 seconds to 60 seconds.
  • the plane orientation degree Xi of the PET film constituting the laminate is an index related to the molecular orientation, and the smaller the value, the stronger the molecular difference orientation.
  • moisture water vapor
  • the molecular orientation Xi of the PET film before lamination is preferably 8.0 or less, and more preferably 7.0 or less.
  • the method for bringing the plane orientation degree Xi of the PET film into the above range is not particularly limited, but preferably, a stretching speed of 2,000% / second to 10,000% / second in the longitudinal direction is 3.0 to Having a process of stretching 4.5 times, stretching in the width direction 3.5 to 4.5 times, and stretching amount at the midpoint of the width direction stretching process is 60 to 60% of the stretching amount at the end of the width direction stretching process And a step of heat-treating at a temperature of 160 ° C. to 210 ° C. for 5 seconds to 60 seconds as described above.
  • At least one of the polyethylene terephthalate film and the polyphenylene sulfide film is formed by bonding a polyethylene terephthalate or polyphenylene sulfide film having a surface roughness (SRa) of 25 nm or less on the bonding surface side between the films. This is preferable in order to improve the bonding force.
  • the PET film and the PPS film are directly bonded by applying heat and pressure.
  • the bonding mechanism is such that, in the initial state, the molecules on the surface of the PET film and the molecules on the surface of the PPS film are in close proximity to each other, and the intermolecular force and Coulomb force.
  • a strong bonding force is finally expressed when the bonds between molecules that are close to each other with time shift from an intermolecular force and a Coulomb force to a chemical bond.
  • the smoothness of the film surface of the bonding surface makes it easier for the molecules that form the surface of the film to approach each other, improving intermolecular force and Coulomb force, and making it easier to shift to chemical bonding. Is estimated to improve. Further, it is more preferable that the surface roughness (SRa) of both the joining surfaces of the PET film and the PPS film is 25 nm or less.
  • the thickness per polyethylene terephthalate film in the laminate is 38 ⁇ m or more and 350 ⁇ m or less
  • the thickness per polyphenylene sulfide film is 9 ⁇ m or more and 25 ⁇ m or less
  • the total thickness of the polyethylene terephthalate film layer The thickness ratio (a) / (b) between (a) and the total thickness (b) of the polyphenylene sulfide film layer is preferably 1 or more and 30 or less.
  • the processability tends to deteriorate due to a decrease in the rigidity of the laminate, and when it exceeds 350 ⁇ m, the rigidity of the laminate becomes too high, or the PET is processed during processing.
  • the inner layer of the film is cleaved and the processability tends to deteriorate.
  • the thickness of the PPS film is less than 9 ⁇ m, the PPS layer is too thin, and thus there is a tendency that the heat and moisture resistance, the refrigerant resistance and the oil resistance are lowered, and when the thickness exceeds 25 ⁇ m, between the PET film and the PPS film. There is a tendency for the bonding force to decrease.
  • the thickness ratio (a) / (b) is less than 1, the proportion of the PPS film in the laminate is increased, which is disadvantageous from the viewpoint of production cost.
  • the thickness ratio exceeds 30, the PPS film When the ratio is too low, the heat and moisture resistance and the refrigerant / oil resistance tend to be lowered.
  • the strength retention after treatment at 125 ° C. and 100% RH for 36 hours is preferably 40% or more, more preferably 50% or more, and particularly preferably 70% or more.
  • the strength retention is less than 40%, the durability of the laminate in the long term tends to be inferior, which is not preferable. It is preferable to use the above-described method as a method for maintaining the wet heat resistance and maintaining the strength retention rate at a high level.
  • Tensile strength A sample for measurement having a width of 10 mm and a length of 250 mm was taken from the film laminate so that the longitudinal direction of the laminate was the length direction. A value obtained by dividing a tensile load value when a film is broken by a tensile rate of 200 mm / min and an initial length of 100 mm by a constant-speed tension type tensile tester, by a cross-sectional area of the laminate before the test of the sample. (MPa) was calculated. The measurement was performed 5 times for each sample, and the average value of 5 times was taken as the tensile strength. When the longitudinal direction cannot be specified, the ultrasonic conduction velocity in the laminate surface is measured with a SONIC SHEEET TESTER SST-4000 manufactured by Nomura Corporation, and the direction with the fastest speed is regarded as the longitudinal direction.
  • Tmeta Minute endothermic peak temperature
  • Terminal carboxyl group amount It was measured by the following method according to the method of Malice (reference MJ Mauleice, F. Huizinga. Anal. Chim. Acta, 22 363 (1960)). 2 g of polyester resin or polyester film before lamination is dissolved in 50 mL of o-cresol / chloroform (weight ratio 7/3) at a temperature of 80 ° C., and titrated with 0.05 N KOH / methanol solution to measure the terminal carboxyl group concentration. And expressed as equivalents / polyester 1t. In addition, the indicator at the time of titration used phenol red, and the place where it changed from yellowish green to light red was set as the end point of titration.
  • A The number of times of rub resistance is 30 times or more.
  • B The number of times of rub resistance is 20 times or more and less than 30 times.
  • wavelength of X-ray (nm), ⁇ : half-width of maximum peak (rad), ⁇ : diffraction angle of maximum peak (9) Degree of plane orientation of PET film (Xi)
  • the diffraction intensity was measured under the following conditions by using a diffraction X-ray apparatus PHILIPS Compact X-ray Diffractrometer System PW1840 and Cu K ⁇ ray (wavelength 0.1542 nm) as a light source.
  • SRa Film surface roughness
  • the surfaces of the polyethylene terephthalate film and the polyphenylene sulfide film before lamination were measured by a stylus method under the following conditions using a three-dimensional surface roughness meter (manufactured by Kosaka Laboratory, ET4000AK).
  • the surface roughness (SRa) is the difference between the height of the roughness curved surface and the height of the center surface of the roughness curved surface, and represents the average value of the absolute values.
  • the maximum shrinkage stress value of the PET film is Fme (N / m width)
  • the maximum shrinkage stress value of the PPS film is Fms (N / m width)
  • the total for example, PPS /
  • Fme + 2 ⁇ Fms was defined as Fm (N / m width).
  • the slot liner and wedge in which buckling occurred were regarded as defective products, and the defective product occurrence rate was evaluated according to the following criteria. It should be noted that the number of processing is 5 as motors and 240 as slot liners and wedges. A is good, B is in the practical range, A and B are acceptable, and C is unacceptable. A: The defect rate is 1% or less B: The defect rate exceeds 1% and is 5% or less C: The defect rate exceeds 5%.
  • the value obtained by dividing the breaking strength after the treatment by the breaking strength before the treatment was evaluated as the strength retention in the wet heat resistance evaluation based on the following criteria.
  • S is very good
  • A is good
  • B is a practical range
  • S, A, and B are acceptable
  • C is unacceptable.
  • Strength retention is 70% or more A: Strength retention is 50% or more and less than 70% B: Strength retention is 30% or more and less than 50% C: Strength retention is less than 30%.
  • PET resin pellet 1 100 parts by mass of dimethyl terephthalate and 60 parts by mass of ethylene glycol were mixed at a temperature of 260 ° C under a nitrogen atmosphere. Thereafter, the temperature was lowered to 225 ° C., 0.08 parts by mass of calcium acetate and 0.029 parts by mass of antimony trioxide were added, and then 16.9 parts by mass of ethylene glycol was gradually added over 2 hours while stirring. Was distilled to complete the transesterification reaction. Subsequently, 0.16 mass part of lithium acetate and 0.11 mass part of trimethyl phosphate were added, and it moved to the polymerization reaction tank. Next, the polymerization reaction was carried out under a reduced pressure of 285 ° C.
  • the polymerization reaction was carried out under a reduced pressure of 285 ° C. and a pressure of 13 Pa to obtain a polyester having an intrinsic viscosity of 0.55 and a terminal carboxyl group amount of 16.5 equivalents / t.
  • the polyester is cut into rectangular parallelepipeds of 2 mm ⁇ 4 mm ⁇ 4 mm on each side, further dried and crystallized at 160 ° C. for 6 hours, and then subjected to solid phase polymerization at 220 ° C. for 20 hours under a reduced pressure of 65 Pa.
  • a PET resin pellet 2 having an intrinsic viscosity (IV) of 0.82, a terminal carboxyl group amount of 9.5 equivalent / t, and a melting point of 260 ° C. was obtained.
  • PPS bulk powder having a melting point of 280 ° C.
  • the resulting PPS bulk powder was extruded into a gut shape at a temperature of 320 ° C. with a 30 mm ⁇ twin-screw extruder and then cut to obtain PPS resin pellets 1.
  • Example 1 (1) Manufacture of biaxially oriented PET film The PET resin pellet 1 obtained in Reference Example 1 was dried in a vacuum at 160 ° C for 6 hours, then supplied to an extruder and melt-extruded at 295 ° C. After filtering with stainless steel fiber sintered and compressed through a filter with an average opening of 60 ⁇ m, it is extruded into a sheet form from a T-shaped die, wound around a mirror casting drum having a surface temperature of 20 ° C. using an electrostatic application casting method, and cooled and solidified. I was damned.
  • the melting time of the resin from the front end of the extruder to the die is 2 minutes, and further, the air velocity is 20 m from a slit nozzle with a gap of 2 mm, in which 12 stages of cold air having a temperature of 10 ° C. are installed in the longitudinal direction from the opposite surface of the casting drum
  • the film was sprayed at / s and cooled from both sides.
  • This unstretched film is preheated to 80 ° C. with a preheating roll, and is then stretched 3.3 times in the longitudinal direction using the difference in peripheral speed between the rolls while heating to 90 ° C. using a radiation heater, and subsequently used as a cooling roll. And cooled to 25 ° C. to obtain a uniaxially oriented film.
  • both ends in the width direction of the uniaxially oriented film were held by clips and preheated in an oven at an ambient temperature of 110 ° C., and continuously stretched 3.7 times in the width direction in a 120 ° C. stretching zone.
  • the obtained biaxially oriented film was subsequently heat-treated for 10 seconds in a heating zone at 215 ° C., and then cooled to 215 ° C. to 160 ° C., and the interval between clips facing in the width direction was shortened to achieve 5.0% relaxation treatment. gave.
  • the film holding the both ends in the film width direction is separated and the film is taken out from the oven, and the both ends in the width direction are cut and removed.
  • a 188 ⁇ m biaxially oriented PET film 1 was obtained. The properties of the obtained film are shown in Table 2.
  • This unstretched film is preheated to 92 ° C. with a preheating roll, and then stretched 3.7 times in the longitudinal direction using the difference in peripheral speed between the rolls while heating to 105 ° C. using a radiation heater, and subsequently used as a cooling roll. And cooled to 25 ° C. to obtain a uniaxially oriented film.
  • both ends in the width direction of the uniaxially oriented film were held with clips and preheated in an oven at an ambient temperature of 100 ° C., and continuously stretched 3.4 times in the width direction in a stretching zone at 100 ° C.
  • the obtained biaxially oriented film was subsequently heat treated for 6 seconds in a 260 ° C heating zone, and then 5.0% relaxation treatment was performed by reducing the distance between the clips facing in the width direction while cooling from 260 ° C to 200 ° C. gave. After cooling to 115 ° C in the oven, the film is taken out of the oven by separating the clips holding the both ends in the film width direction, the both ends in the width direction are cut and removed, and the wound thickness after being transported by the transport roll A biaxially oriented PPS film 1 having a thickness of 16 ⁇ m was obtained. Table 3 shows the characteristics of the obtained PPS film.
  • the same low-temperature plasma treatment as described above was performed on one surface of the biaxially oriented PPS film 1 obtained above.
  • the (O / C) of the low-temperature plasma-treated surface was 10% larger than the theoretical value ratio.
  • Examples 2 to 33, Comparative Examples 1 to 8, and Comparative Example 10 The production conditions and characteristics of the PET film are shown in Table 2, the production conditions and characteristics of the PPS film are shown in Table 3, and the bonding conditions of the PET film and the PPS film are as shown in Tables 4-1 and 4-2. 1 to obtain a laminate of PPS film / PET film. The properties of the obtained laminate are shown in Tables 5-1 and 5-2.
  • the PET resin extruded from the extruder A was filtered through a filter having an average opening of 60 ⁇ m obtained by sintering and compressing stainless steel fibers, and the PPS resin extruded from the extruder B was an average obtained by sintering and compressing stainless steel fibers.
  • the feed block After filtration with a 60 ⁇ m mesh filter, the feed block is laminated in three layers in the thickness direction so that it becomes PPS / PET / PPS in the thickness direction, and then extruded into a sheet form from the T-shaped die. Then, it was wound around a mirror casting drum having a surface temperature of 20 ° C. by using an electrostatic application casting method and cooled and solidified. At this time, cold air having a temperature of 10 ° C.
  • the obtained unstretched film is preheated to 90 ° C. with a preheating roll, then stretched 3.3 times in the longitudinal direction using the difference in peripheral speed between the rolls while being heated to 103 ° C. using a radiation heater, and then cooled. It cooled to 25 degreeC with the roll, and was set as the uniaxially oriented film.
  • both ends in the width direction of the uniaxially oriented film were held with clips and preheated in an oven at an ambient temperature of 110 ° C., and continuously stretched 3.4 times in the width direction in a 120 ° C. stretching zone.
  • the resulting biaxially oriented film was subsequently heat-treated for 10 seconds in a heating zone at 225 ° C., and then cooled to 215 ° C. to 160 ° C., and the interval between the clips facing in the width direction was reduced to achieve 5.0% relaxation treatment. gave.
  • the film holding the both ends in the film width direction is separated and the film is taken out from the oven, and the both ends in the width direction are cut and removed.
  • the properties of the obtained laminate are shown in Table 5-2.
  • Buckling resistance conflicts when the Tmeta of the laminate is 210 ° C. or more and 235 ° C. or less, the crystal particle system is 5.5 or more and 6.7 or less, the tensile strength is 150 MPa or more, and the number of rubs is 20 or more. (Processability) and strength retention (wet heat resistance) can be compatible.
  • a PET film and a PPS film are laminated so that the plasma treatment side surfaces face each other, and are 215 ° C. or higher and 250 ° C. or lower.
  • a pair of pressure rolls are bonded directly while running the film under a pressure of 10 N / cm or more and 300 N / cm or less, and the take-up tension T of the laminate at the time of bonding is 1.
  • the strength retention rate (humidity resistance) is compared with the case where it is not (Examples 15 and 16).
  • the case where a PET film having good thermal properties and a PET film having an orientation degree Xi of 8.0 or less and a Tmeta value of 150 ° C. or more and less than 210 ° C. is used is also compared with the case where this is not the case (Example 19).
  • the strength retention rate (humidity heat resistance) was good.
  • the composition of the resin constituting the PET film and the molecular orientation state in the film affect the moisture and heat resistance after lamination. It is considered that it is necessary to join the interface between the PPS film and the PET film with sufficient strength while maintaining both the resin characteristics and the orientation state in order to achieve both buckling resistance (workability) and wet heat resistance.
  • the bonding force (the number of times of fringing) increased, and the bonding temperature and linear pressure were reduced. Even when downed, good characteristics were maintained.
  • Comparative Examples 1 and 3 have a low number of scuffing resistance and are inferior in buckling resistance (workability).
  • Comparative Examples 2 and 4 in which the Tmeta value exceeded 235 ° C. and the tensile strength was less than 150 MPa because it was too high, the strength retention (wet heat resistance) was inferior.
  • Comparative Example 5 in which the tensile strength was less than 150 MPa because the tension at the time of joining was too low, the strength retention rate (moisture and heat resistance) was inferior, which is considered to be because it was difficult to maintain the orientation of the film. It is done.
  • Comparative Example 6 In Comparative Example 6 in which the linear pressure was too low, the bonding force at the interface was weak (the number of times of resistance against fringing was low), and the buckling resistance (workability) was inferior. Further, in Comparative Example 7 where the PPS film was thick as a thickness structure and Comparative Example 8 where the PET film was thick, the bonding force at the interface was inferior, and the buckling resistance (workability) was lowered. Furthermore, in Comparative Example 9 in which the lamination was performed by the coextrusion method, the bonding force between the PET layer and the PPS layer was insufficient, and the layers were peeled off, so the number of resistance to fringes was low and the buckling resistance was insufficient. At the same time, the strength retention was insufficient.
  • a low-cost and highly durable film laminate that does not deteriorate characteristics even in a severe environment such as high temperature and high humidity or in an environment where refrigerant, oil, etc. coexist. Since it can be obtained, it can be suitably used as various insulating materials such as motors and substrates. In particular, it is suitable for an insulating material used for a compressor motor such as an air conditioner or a drive motor such as an automobile, which is used in a high-temperature and high-humidity environment or an environment exposed to refrigerant or oil during use.

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Abstract

 本発明は、高温・高湿などの過酷な環境や冷媒・オイルなどが共存する環境下でも特性が劣化しない、低コストで耐久性に優れたフィルム積層体およびその製造方法を提供する。 本発明に係るフィルム積層体は、ポリエチレンテレフタレートフィルムの少なくとも片側表面にポリフェニレンサルファイドフィルムが直接積層された積層体であって、該積層体の示差走査熱量測定(DSC)により求められる微小吸熱ピーク温度(Tmeta)(℃)が210℃以上235℃以下であり、かつ該積層体の引張り強さが150MPa以上、もみ試験による耐もみ回数が20回以上である。

Description

フィルム積層体およびその製造方法
 本発明は、高温高湿などの過酷な環境や冷媒・オイルなどが共存する環境下で使用されるフィルム積層体およびその製造方法に関するものである。さらに詳しくはポリフェニレンサルファイドフィルムとポリエチレンテレフタレートフィルムを用いた積層体であり、特にモーターの電気絶縁に好適に用いることが出来るフィルム積層体およびその製造方法に関するものである。
 電気自動車やハイブリッド自動車の駆動モーターや、コンプレッサー用モーター(業務用や家庭用、車載用エアコン用途)の絶縁材として、従来から特性バランスに優れたポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムや、更に耐熱性、耐薬品性などの特性を高めたポリフェニレンレンサルファイド(PPS)フィルム、あるいはこれらを積層したフィルムが用いられてきた。
 近年、モーターの小型化、高出力化の検討が進んでいることに加えて、エアコン等のコンプレッサー用モーターに関しては冷媒変更により作動温度の上昇や、自動車用モーターに関してはATF(オートマチックトランスミッション)オイルを直接モーターの冷却に使用する方式の普及により、モーターに用いられる絶縁フィルムに対しては、高温・高湿環境下における耐久性やフィルムに直接触れる冷媒やオイルに対する耐久性の向上が要求されている。それと同時に製品の普及につれて製造コスト低減の要請も高く、安価でかつ耐久性に優れた絶縁体に対する要請があり、種々の検討がなされている。
 例えば比較的安価なポリエステルフィルムに耐久性が優れたポリフェニレンサルファイドフィルムを積層した積層体の検討がなされており、特許文献1にはポリエチレンテレフタレートフィルムの両面にポリフェニレンサルファイドフィルムが接着剤を介して積層された積層体が、特許文献2にはポリエステルフィルムとポリフェニレンスルフィドフィルムが共押出により積層された積層体が開示されている。また上記とは異なる構成として、特許文献3にはポリパラフェニレンサルファイドからなる層がそれよりも融点が20℃以上低いポリフェニレンサルファイドから成る層を介して熱融着された積層体が、特許文献4にはアラミド紙とポリフェニレンサルファイドフィルムを接着剤無しで積層した積層体が検討されている。
特開平10-86306号公報 特開昭62-255142号公報 特開2013-6377号公報 特開2010-30222号公報
 特許文献1の様に接着剤を用いた積層方法では、接着剤の耐久性が低下するという課題や、接着層が冷媒やオイル中に溶けだして界面の接着力が落ちたり、コンプレッサーがつまり動作不良を起こすなどの問題が有った。また、特許文献2の様に共押出し法による積層方法を実施した場合は、フィルム層間の接合力が弱く加工性に劣るという問題があった。
 また、特許文献3に示されているポリパラフェニレンサルファイドからなる層が、それよりも融点が20℃以上低いポリフェニレンサルファイドから成る層を介して熱融着された積層体や特許文献4に記載のあるアラミド紙とポリフェニレンサルファイドフィルムの積層体について、前者はモーター加工時において積層体が割れ易く、後者はアラミド紙の剥がれや毛羽などが発生しやすい等の問題で生産性が悪く、また、高価なポリフェニレンサルファイドフィルムを全層に使用していることやあるいはアラミド紙を使用することによる製造コスト上昇の問題があった。
 本発明の目的は、かかる従来技術の問題点に鑑み、高温高湿などの過酷な環境や冷媒・オイルなどが共存する環境下でも特性が劣化せず、かつ打ち抜き・折り曲げ・挿入といった加工工程での割れなどが発生しない、低コストで、耐久性と加工性の両方に優れたフィルム積層体およびその製造方法を提供することである。
 本発明は、かかる課題を解決するために、次のような手段を用いるものである。
(1).少なくともポリエチレンテレフタレートフィルムの片側表面にポリフェニレンサルファイドフィルムが直接積層された積層体であって、該積層体の示差走査熱量測定(DSC)により求められる微小吸熱ピーク温度(Tmeta)(℃)が210℃以上235℃以下であり、かつ該積層体の引張り強さが150MPa以上、もみ試験による耐もみ回数が20回以上であるフィルム積層体。
(2).前記積層体中のポリエチレンテレフタレートフィルムの1枚当たりの厚みが38μm以上350μm以下、ポリフェニレンサルファイドフィルムの1枚当たりの厚みが9μm以上25μm以下、ポリエチレンテレフタレートフィルム層の総厚み(a)とポリフェニレンサルファイドフィルム層の総厚み(b)の厚み比(a)/(b)が1以上30以下である(1)に記載のフィルム積層体
(3).125℃100%RH36時間処理後の強度保持率が40%以上である(1)または(2)に記載のフィルム積層体
(4).前記積層体中のポリエチレンテレフタレートフィルムのX線回折により測定される面配向度Xiが15.0以上20.0以下である(1)~(3)のいずれかに記載のフィルム積層体。
(5).少なくとも片側表面をプラズマ処理したポリエチレンテレフタレートフィルムと、少なくとも片側表面をプラズマ処理したポリフェニレンサルファイドフィルムを、プラズマ処理側表面同士を向かい合う様に積層し、215℃以上250℃以下の温度にて、一対の加圧ロールにて線圧10N/cm以上300N/cm以下の圧力下で、フィルムを走行させながら直接接合する積層体の製造方法であって、当該一対の加圧ロールでの接合時の積層体の引取り張力Tを、1.0×Fm(N/m幅)以上、3.0×Fm(N/m幅)以下とするフィルム積層体の製造方法。
ここで、Fmは貼合せ構成における接合前のポリエチレンテレフタレートフィルムの30℃から接合温度の範囲における長手方向の収縮応力の最大値Fme(N/m幅)と接合前のポリフェニレンサルファイドフィルムの30℃から接合温度の範囲における長手方向の収縮応力の最大値Fms(N/m幅)との総和である。
(6)前記積層前のポリエチレンテレフタレートフィルムにおけるポリエステルの固有粘度(IV)が0.65以上、末端カルボキシル基量が25当量/t以下であるポリエチレンテレフタレートフィルムからなる(5)に記載のフィルム積層体の製造方法。
(7)前記積層前のポリエチレンテレフタレートフィルムの微小吸熱ピーク温度(Tmeta)(℃)が、150℃以上210℃未満、X線回折により測定される面配向度Xiが8.0以下である(5)または(6)に記載のフィルム積層体の製造方法。
(8).少なくともポリエチレンテレフタレートフィルム又はポリフェニレンサルファイドフィルムのどちらか一方において、接合面側の表面粗さ(SRa)が25nm以下であるポリエチレンテレフタレート又はポリフェニレンサルファイドフィルムを接合させてなる(5)~(7)のいずれかに記載のフィルム積層体の製造方法。
 本発明によれば、高温高湿などの過酷な環境や冷媒・オイルなどが共存する環境下でも特性が劣化しない、低コストで耐久性に優れたフィルム積層体およびその製造方法を提供することが可能となる。
 本発明の積層体は少なくともポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムの片側表面にポリフェニレンサルファイド(PPS)フィルムが直接積層された積層体である。PETフィルムは特性と製造コストのバランスに優れているが、耐湿熱性や耐オイル・耐冷媒特性に難があり、使用環境が制限される場合があるが、少なくとも片側表面に、耐湿熱性や耐オイル・耐冷媒特性が非常に優れているPPSフィルムを積層することにより、飛躍的に性能を向上することが可能となる。ただし、PETフィルムとPPSフィルムを接着剤を用いて積層した場合は、使用環境下にて接着剤が冷媒やオイル中にしみ出すことで、コンプレッサーなどの他の部材に影響を及ぼすため、接着剤層などを用いずに直接積層することが必要となる。
 本発明の積層体に使用されるPETフィルムは、エチレンテレフタレート構成からなるエステル結合を主鎖の主要な結合鎖とするポリエチレンテレフタレート樹脂を主成分として成るフィルムのことである。前記PETフィルムを構成する樹脂はエチレンテレフタレート構成成分が80モル%以上含まれていることが品質、経済性などを総合的に判断すると好ましいが、本発明の効果を損なわない範囲で、例えばエチレン-2,6-ナフタレート、ブチレンテレフタレート、エチレン-α,β-ビス(2-クロロフェノキシ)エタン-4,4’-ジカルボキシレート等の構成成分が20モル%以下の範囲で共重合されていてもよい。
本発明の積層体に使用されるPPSフィルムは、例えば下記化学式1で示されるパラフェニレンサルファイド単位を、85モル%以上含有する樹脂を主成分として成るフィルムのことであり、パラフェニレンサルファイド単位の含有量は好ましくは90モル%以上、更には97%以上であることが、耐熱性や耐冷媒・耐オイル性の観点で好ましい。パラフェニレンサルファイド以外の構成成分としては、フェニレンサルファイド成分を含有する構成が好ましく、例えば、メタフェニレンサルファイド単位、ビフェニレンサルファイド単位、ビフェニレンエーテルサルファイド単位、フェニレンスルホンサルファイド単位、フェニレンカルボニルサルファイド単位や分子中に分岐鎖を導入するために、例えば1,2,4-トリクロロベンゼンを用いることで、3官能化した成分を導入することなどが挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
 本発明のPETフィルムやPPSフィルムを構成する樹脂中には、各種添加剤、例えば、酸化防止剤、耐熱安定剤、耐候安定剤、紫外線吸収剤、有機の易滑剤、顔料、染料、有機または無機の微粒子、充填剤、帯電防止剤、核剤、架橋剤などがその特性を悪化させない程度に添加されていてもよい。
 本発明におけるPETフィルムやPPSフィルムは二軸配向フィルムであることが機械強度の向上、熱安定性の向上、耐薬品性の向上、電気特性の向上など、フィルムの機能として必要な主要特性が発現されるため好ましい。ここで言う「二軸配向」とは、広角X線回折で二軸配向のパターンを示すものをいう。二軸配向ポリエステルフィルムは、一般に、未延伸状態のポリエステルシートをシート長手方向および幅方向に各々2.5~5.0倍程度延伸し、その後、熱処理を施し、結晶配向を完了させることにより得ることができる。なお、長手方向と幅方向の延伸は、それぞれ個別に順次実施するいわゆる逐次二軸延伸法であっても、同時に実施する同時二軸延伸法であってもよい。
 本発明の積層体において、積層体の示差走査熱量測定(DSC)により求められる微小吸熱ピーク温度(Tmeta)(℃)が210℃以上235℃以下である事が必要で、好ましくは、220℃以上230℃以下である。Tmeta値はPETフィルムとPPSフィルム接合時の熱履歴を示す指標であり、Tmeta値が高いほど高温での接合処理が実施されたことを示す。Tmeta値が210℃未満である場合はPETフィルムとPPSフィルム間の接合力が弱くなるため積層体の加工性が劣り、Tmeta値が230℃を越える場合は接合力は強くなるが加工時の熱によるPETフィルムの配向低下が生じるため、積層体の耐加水分解性が悪化する。
 本発明の積層体において、X線回折により求められる結晶粒子径(χc)が5.5nm以上6.7nm以下であることが好ましい。結晶粒子径(χc)が6.7nmを越える場合は、結晶化が進みすぎるため耐湿熱性が悪化する傾向となり、結晶粒子径(χc)が5.5nm未満である場合は結晶化が不十分となるため耐もみ回数が低下する場合がある。
 本発明の積層体において、積層体のもみ試験による耐もみ回数が20回以上であることが必要であり、好ましくは30回以上である。耐もみ回数が20回未満である場合は、例えばモーター絶縁用として使用した場合の折り曲げ加工やモーターへの挿入作業時にフィルムが割れる等の加工性が低下したり、加工できた場合もPETフィルム層とPPSフィルム層の層間やPETフィルム内部に微小な劈開状の内部クラックが発生しやすく、そこに水分などが吸着することで耐加水分解性が悪化することがある。
 本発明の積層体において、積層体の引張り強さが150MPa以上であることが必要であり、好ましくは160MPa以上である。積層体の引張り強さが150MPa未満である場合は、積層体の耐加水分解性が悪化する。PETフィルムとPPSフィルムの接合時にフィルムの分子配向が維持できなくなると引張り強さが低下すると同時に、分子運動の自由度が増加し、これがPETフィルム層の耐加水分解速度を加速させると考えられる。
 本発明の積層体、PETフィルムとPPSフィルムを直接接合するにあたり、両フィルムの接合力と積層体の耐加水分解性は、基本的に相反する特性となっており、接合力と耐加水分解性の両立はこれまでは非常に困難であった。つまり、接合力を上げるために高温、高線圧でのラミネートを実施すると分子配向が低下し耐加水分解性が悪化する。分子配向を維持するために低温、低線圧でのラミネートを実施した場合は、接合力が低下し加工性が悪化する。本発明では、これらを両立する条件を鋭意検討した結果、上述の様に、積層体におけるTmeta値、耐もみ回数、引張り強さを上述の範囲とすることで、積層体としての加工性(耐座屈性)と耐加水分解性が両立可能となった。
 本発明において、積層体のTmeta値、耐もみ回数、引張り強さを上述の範囲とする方法として以下に好ましい例を挙げるが、本発明はこれらに限定されるものではない。
 本発明おいて、少なくとも片側表面をプラズマ処理したポリエチレンテレフタレートフィルムと、少なくとも片側表面をプラズマ処理したポリフェニレンサルファイドフィルムを、プラズマ処理側表面同士を向かい合う様に積層し、加熱加圧条件下で接合することが好ましい。プラズマによる表面処理を実施することで、PETフィルムとPPSフィルム間の接合力を高めるため好ましい。プラズマ処理においては常圧または低圧、高温、低温各種条件を組み合わせたプラズマ処理が挙げられるが、本発明においては、特にPETフィルム層の配向度の低下を抑止するために比較的低温で熱融着加工できる各種ガス下での低温プラズマ処理が特に好ましい。ここでいう低温プラズマ処理とは、フィルム表面を、電極間に直流または交流の高電圧を印加することによって開始維持する放電にさらすことによってなされる処理で、該処理時の圧力や処理装置、放電形式なども適宜選定することが可能であり特に限定されることはないが、圧力0.1Pa以上1330Pa以下、さらに好ましくは1Pa以上266Pa以下の範囲にて、処理強度50W・min/m2以上5000W・min/m2以下の範囲でグロー放電処理を実施することが好ましい方法として挙げられる。また、処理雰囲気はアルゴン(Ar)、ヘリウム(He)、窒素(N)、酸素(O)、空気、二酸化炭素(CO)、水蒸気(HO)などが一般的に用いられるが、水蒸気含有雰囲気下である場合は処理効率がよく特に好ましい。また水蒸気は、Ar、He、N、O、空気、COなどの別のガスで希釈してもよい。
 本発明においては、フィルム接合面における酸素原子(O)と炭素原子(C)との組成比(O/C)が2.5~20%の範囲で、理論値よりも大きくなっていることにより良好な接合力を得ることができる。ここで組成比とは、二軸配向層表面をXPS(X線電子光分光法)で測定した炭素原子数(C)と酸素原子数(O)との比(O/C)をいう。また理論値とは、二軸配向層を構成する樹脂組成における組成比で、例えばPETフィルムの場合は(C10)nであるから、組成比の理論値は、4/10=0.4000となる。通常フィルム表面には炭化水素系のものが極微量付着しているため、実測値は理論値より小さいとされる。ここで、上記の理論値を100にしたときの(O/C)が2.5~20%の範囲で理論値より大きい、言い換えれば理論値の102.5%~120%の範囲にあれば良好な熱融着性を得ることができる。  
 本発明の製造方法において、上記プラズマ表面処理を施したPETフィルムとPPSフィルムを210℃以上250℃以下、より好ましくは230℃以上245℃以下の温度にて、一対の加圧ロールにて線圧10N/cm以上300N/cm以下の圧力、より好ましくは30N/cm以上270N/cm以下で、フィルムを走行させながら直接接合する方法が好ましい。温度が210℃未満である場合はTmeta値やχcが低くなりフィルム間の接合力が低下する傾向があり、温度が250℃以上である場合はPETフィルムの分子配向が低くなり耐加水分解性が低下する傾向がある。また、線圧が10N/cm未満である場合はフィルム間の接合力が低下する傾向があり、300N/cmを越える場合はPETフィルムが白化したり、幅方向での線圧のムラが発生し外観が悪化する場合がある。一対の加圧ロールは、下段の回転ロールの位置を固定させて上面から積層させるそれぞれのフィルムを上段のフィルム面へと駆動可能な回転ロールで加圧し、搬送させながら加圧させることができる。これらの駆動においては、上段および下段の両方から対向加圧させてもよいし、一方のみからの加圧であってもよい。ロール種としては、金属製、SUS製、ロール表面をゴム弾性体とする態様が上げられる。ロール表面に用いられるゴム弾性体の硬度は50度以上80度以下が好ましく、この範囲であることによってフィルム積層体の強度保持率を維持しやすいからである。しかし、加圧条件を上昇させるとゴム弾性体の性質によっては、熱を付与しながら加圧させるため、熱と圧力の影響によって変形や破損、亀裂等を生じさせない金属ロール同士の組み合わせを使用することがより好ましい。これらの不良は、フィルム積層体の密着性を左右させる場合があるからである。本発明における一対の加圧ロールは、金属ロールとゴムロールの組み合わせ、もしくは金属ロール同士の組み合わせが好ましく用いられる。金属ロールとゴムロールの組み合わせを用いる場合、これらの不良を生じさせないために、線圧は10N/cm以上50N/cm以下が好ましく、30N/cm以上50N/cm以下がより好ましく、金属ロール同士の組み合わせの場合には、上述したゴム弾性体のような破損等は生じないので、上記範囲内で適宜調整すれば良い。 本発明において、一対の加圧ロールでの接合時の積層体の引取り張力Tを、1.0×Fm(N/mm幅)以上、3.0×Fm(N/mm幅)以下とすることが好ましい。なお、Fmは貼合せ構成におけるフィルム積層体を構成するそれぞれのフィルムにおいて、接合前のポリエチレンテレフタレートフィルムの30℃から接合温度の範囲における長手方向の収縮応力の最大値Fme(N/m幅)と接合前のポリアリーレンスルフィドフィルムの30℃から接合温度の範囲における長手方向の収縮応力の最大値Fms(N/m幅)のフィルム積層体を構成する全てのフィルムの総和である。PETフィルムが熱接合時に配向低下することを防止し、かつ積層体における平面性やシワ発生防止を行うため、接合時の温度、線圧に加えて、引き取り張力を上記の範囲に制御することが重要となってくる。引取り張力Tが1.0×Fm(N/mm幅)未満である場合は、フィルムの配向維持が困難となり引張り強さが低下したり、また耐湿熱性が悪化する傾向があり、3.0×Fm(N/mm幅)を越える場合は、接合時にフィルムにシワが入りやすく外観が悪化したり、またシワの部分におけるフィルム間の接合力が低下したり、更にラミネート工程での速度制御が不安定となる場合がある。なお、本発明において上記一対の加圧ロールを用いた接合工程は1回のみの実施でも良いし、本発明の特性を損ねない範囲において、複数回実施してもよい。一度接合した積層体を再度1回目とは加圧ロールとの接触面が逆の方向になるように巻出し、再度接合処理を施す方法が、接合力を高めかつ接合時の加圧ロール接触面による特性の差異発生を防止するためには好ましい。
 本発明の積層体においては、上述のようにPETフィルムの配向を維持しながらPETフィルムとPPSフィルムを強固に接合させ、耐加水分解性、耐冷媒・耐オイル性特性に優れたPPSフィルム層でPETフィルム層を保護することが必要であるが、さらにPETフィルムそのものの耐加水分解性を向上させることが積層体全体の耐加水分解性を向上させるため好ましい。PETフィルムの耐加水分解性を向上するという観点で、本発明の積層体は、固有粘度(IV)が0.65以上、末端カルボキシル基量が25当量/t以下であるPETフィルムを積層してなるフィルム積層体であることが好ましく、また微小吸熱ピーク温度(Tmeta)(℃)が150℃以上210℃未満であり、かつ該積層体のX線回折により測定される面配向度Xiが8.0以下であるPETフィルムからなる積層体であることが好ましい。
 ポリエチレンテレフタレート樹脂は結晶性の樹脂であり、さらに、かかる結晶性ポリエステルを二軸延伸して得られるPETフィルム中には、配向によりポリエステルが結晶化した部分(以下、配向結晶化部とする)と非晶部が存在する。ここで、非晶部は、結晶部、配向結晶部に比べて密度が低く、平均の分子間距離が大きい状態にあると考えられる。ポリエステルフィルムが湿熱雰囲気下に曝された場合、水分(水蒸気)は、密度の低いこの非晶部の分子間を通って内部に進入し、非晶部を可塑化させ分子の運動性を高める。また、水分(水蒸気)は、ポリエステルのカルボキシル基末端のプロトンを反応触媒として、分子運動性の高まった非晶部の加水分解を促進する。加水分解され、低分子量化したポリエステルは、分子運動性が更に高まり、加水分解が進行すると共に結晶化が進む。これが繰り返される結果、フィルムの脆化が進行し、最終的には僅かな衝撃でも破断に至る状態となる。ポリエステルのカルボキシル基末端のプロトンを反応触媒として加水分解反応が進むため、ポリエステルフィルムを構成するポリエステル樹脂中の末端カルボキシル基量が少ないほど耐加水分解性が向上すると考えられる。末端カルボキシル基量は好ましくは20当量/t以下、さらには13当量/t以下であり、さらに好ましくは、10当量/t以下であることが好ましい。下限値は特には限定されないが、実質的にはポリマーの特性上、1当量/t以下とすることは困難である。
 本発明において、積層体を構成するPETフィルムの固有粘度(IV)が0.65未満である場合は、PET分子鎖が短くなるため耐湿熱環境下での分子運動性が高まり易かったり、末端部分が増えることで耐加水分解性が悪化しやすい。固有粘度(IV)は、PET樹脂製造時に固相重合を行うと前述の末端カルボキシル基量を低下させ、かつ固有粘度(IV)を上記の範囲に調整することが容易となるため好ましい。なお、ポリエステル樹脂を溶融製膜する際の溶融状態において、残存する水分による加水分解や熱分解が進行するため、フィルム原料として用いるPET樹脂の固有粘度(IV)は、PETフィルムの固有粘度(IV)の目標値よりも高くすることが好ましい。ただし、PET樹脂の固有粘度(IV)を上げるためには、ポリエステル樹脂製造時の固相重合の時間を長くしたり、触媒添加量を増やす必要があり、ポリエステル樹脂の着色や特性の悪化につながる場合がある。そのため、PET樹脂の固有粘度(IV)は、PETフィルムの固有粘度(IV)の目標値よりも高くするとしてもその差は小さい方が好ましく、PETフィルムの固有粘度(IV)の目標値よりも0.05~0.15高くすることが好ましい。PET樹脂をフィルムに溶融押出製膜する前に、PET樹脂を減圧下にて加熱する等の方法にてあらかじめPET樹脂中の水分量を50ppm以下とすることや、フィルムに溶融押出製膜する時のPET樹脂の温度をPET樹脂の融点(Tm)+30℃以下として、さらに押出機先端から口金までの樹脂の溶融時間を5分未満、さらには3分未満とすることによって、PET樹脂の溶融製膜時の加水分解や熱分解を抑制して固有粘度(IV)の低下を少なくし、安定して耐加水分解性の良いPETフィルムを得ることが可能となる。PETフィルムの固有粘度(IV)はさらに好ましくは0.68以上である。また、耐加水分解や熱分解の観点からすれば上限値は特には限定されないが、特に1.0を越えるとフィルムの製膜時に溶融押出することが難しく製膜性が悪化するため実質的にフィルムを得ることが困難となり、好ましくは、0.8以下である。
 本発明において、積層体を構成するPETフィルムの示差走査熱量測定(DSC)により求められる微小吸熱ピーク温度(Tmeta)は、フィルム製造工程における熱処理工程においてフィルムに付与した熱量に応じて発現する値であり、高いほど熱処理が高温・長時間実施されたことを示している。熱処理工程は、2軸配向されたフィルムに熱を与えフィルム中のPET分子の結晶化度を高め、熱安定性等を付与する工程であるが、分子中の結晶成長と同時に非晶成分の一部の分子規則性が緩和される。非晶部の配向が緩和されることで、フィルムの耐湿熱性が悪化するため、より高い耐湿熱性を得るためにはTmetaを上述の範囲に制御することが好ましい。Tmetaが150℃未満である場合は結晶化の進行が不十分となり、熱安定性や耐薬品性に劣る傾向となり、Tmetaが210℃を越える場合は、耐湿熱性が悪化する傾向となる。Tmetaは、好ましくは160℃以上190℃以下である。Tmetaを上記範囲にするための方法は特には限定されないが、160℃以上210℃以下の温度にて5秒以上60秒以下熱処理することが好ましい。
 また、積層体を構成するPETフィルムの面配向度Xiは分子配向性と関連がある指標であり、値が小さいほど分子差配向が強いことを示している。前述の通りPETフィルムが湿熱雰囲気下に曝された場合、水分(水蒸気)は密度の低い非晶部の分子間を通って内部に進入し、非晶部を可塑化させ分子の運動性を高めるが、分子配向が強い場合は非晶部の運動性が制限されるため、湿熱環境下での耐久性を向上させることが可能となる。より高い耐湿熱性を得るためには積層前のPETフィルムの面配向度Xiを8.0以下とすることが好ましく、さらに好ましくは7.0以下である。PETフィルムの面配向度Xiを上記の範囲にするための方法は特には限定されないが、好ましくは、長手方向に延伸速度2,000%/秒~10,000%/秒にて3.0~4.5倍延伸する工程を有すること、幅方向に3.5~4.5倍延伸し、かつ幅方向延伸工程の中間点での延伸量が幅方向延伸工程終了時の延伸量の60~80%とする工程を有すること、さらに前述の様に160℃以上210℃以下の温度にて5秒以上60秒以下熱処理する工程を有することが挙げられる。
 本発明の積層体において、少なくともポリエチレンテレフタレートフィルム又はポリフェニレンサルファイドフィルムどちらか一方において、接合面側の表面粗さ(SRa)が25nm以下であるポリエチレンテレフタレート又はポリフェニレンサルファイドフィルムを接合させてなることがフィルム間の接合力を向上させるため好ましい。熱と圧力をかけてPETフィルムとPPSフィルムを直接接合させるが、接合のメカニズムとしては、初期状態ではPETフィルム表面の分子とPPSフィルムの表面の分子同士が近接する事で分子間力およびクーロン力により接合し、その後経時で近接した分子同士の結合が分子間力およびクーロン力から化学結合に移行することで最終的に強固な接合力を発現すると考えられる。接合面のフィルム表面粗さが平滑であることで、フィルムの表面を形成する分子が近接しやすくなり、分子間力やクーロン力が向上すると共に、化学結合へ移行しやすい状態になるため接合力が向上すると推定される。また、PETフィルムとPPSフィルムの接合面が共に表面粗さ(SRa)が25nm以下であることが、さらに好ましい。
 本発明の積層体の構成において、積層体中のポリエチレンテレフタレートフィルムの1枚当たりの厚みが38μm以上350μm以下、ポリフェニレンサルファイドフィルムの1枚当たりの厚みが9μm以上25μm以下、ポリエチレンテレフタレートフィルム層の総厚み(a)とポリフェニレンサルファイドフィルム層の総厚み(b)の厚み比(a)/(b)が1以上30以下であることが好ましい。PETフィルムの厚みが38μm未満である場合は、積層体の剛性度が低下することで加工性が悪化する傾向があり、また350μmを越えると、積層体の剛性が高くなりすぎたり、加工時にPETフィルムの内層が劈開し、加工性が悪化する傾向がある。また、PPSフィルムの厚みが9μm未満である場合は、PPSの層が薄くなりすぎるため、耐湿熱性や耐冷媒・耐オイル性が低下する傾向があり、25μmを越えるとPETフィルムとPPSフィルム間の接合力が低下する傾向がある。また、厚み比(a)/(b)が1未満である場合は、積層体中のPPSフィルムの占める割合が高くなることから、製造コストの観点で不利となり、30を越える場合は、PPSフィルムの割合が低くなりすぎることで、耐湿熱性や耐冷媒・耐オイル性が低下する傾向がある。
 本発明の積層体において、125℃100%RH36時間処理後の強度保持率が40%以上であることが好ましく、さらには50%以上、特には70%以上であることが好ましい。強度保持率が40%未満である場合は、積層体の長期での耐久性が劣る傾向があり好ましくない。耐湿熱性を保持し強度保持率を高い状態に維持するための方法としては、上述した手法を用いることが好適である。
[物性の測定法]
 以下、実施例により本発明の構成、効果をさらに具体的に説明する。なお、本発明は下記実施例に限定されるものではない。各実施例の記述に先立ち、各種物性の測定方法を記載する。
 (1)引張り強さ
フィルム積層体から幅10mm、長さ250mmの測定用試料を積層体の長手方向が長さ方向になるように採取した。定速緊張形引張試験機にて引張り速度200mm/分、初期長100mmで試料長さ方向に引張り、フィルムが破断したときの引張り荷重値を試料の試験前の積層体の断面積で除した値(MPa)を算出した。なお測定は各試料5回ずつ行い、5回の平均値を引張り強さとした。
なお、長手方向が特定できない場合は、積層体面内の超音波伝導速度を、野村商事(株)製SONIC SHEET TESTER SST-4000にて測定し、最も速度の速い方向を長手方向とみなす。
 (2)微小吸熱ピーク温度(Tmeta)
積層前のフィルムおよびフィルム積層体を示差走査熱量計(TA Instruments社製DSC Q100)により、20℃/分の昇温速度にて30℃~300℃の範囲で測定を実施した。この測定により得られた示差走査熱量測定チャートにおけるPET結晶融解ピーク前の微小吸熱ピーク温度をそれぞれのTmeta(℃)とした。なおTmetaはPETフィルムに対する熱処理温度の履歴として出現する。
 (3)PETフィルムの固有粘度(IV)
 オルトクロロフェノール100mLにポリエステル樹脂又はポリエステルフィルムを溶解させ(溶液濃度C=1.2g/mL)、その溶液の25℃での粘度をオストワルド粘度計を用いて測定した。また、同様に溶媒の粘度を測定した。得られた溶液粘度、溶媒粘度を用いて、下記式(C)により、[η]を算出し、得られた値でもって固有粘度(IV)とした。
ηsp/C=[η]+K[η]・C ・・・式(C)
(ここで、ηsp=(溶液粘度/溶媒粘度)―1、Kはハギンス定数(0.343とする)
である。)。
 (4)末端カルボキシル基量
 Mauliceの方法(文献 M.J.Maulice,F.Huizinga.Anal.Chim.Acta,22 363(1960))に準じて、以下の方法にて測定した。
ポリエステル樹脂または積層前のポリエステルフィルム2gをo-クレゾール/クロロホルム(重量比7/3)50mLに温度80℃にて溶解し、0.05NのKOH/メタノール溶液によって滴定し、末端カルボキシル基濃度を測定し、当量/ポリエステル1tの値で示した。なお、滴定時の指示薬はフェノールレッドを用いて、黄緑色から淡紅色に変化したところを滴定の終点とした。
 (5)もみ試験による耐もみ回数
 フィルム積層体から幅10mm、長さ200mmの測定用試料を積層体の長手方向が長さ方向になるように採取した。切り出した試料をスコット耐揉摩耗試験機(東洋精機製)を用いて、原長(チャック間距離)30mm、ストローク50mm、荷重4.5kgの条件にて耐もみ回数(PETフィルム内部での劈開もしくは、PETフィルム層とPPSフィルム層の層間での剥離が発生するまでの回数)を測定した。なお、耐もみ回数についてはそれぞれN=5で測定した平均値とし、以下基準で評価した。なお、Aは良好、Bは実用範囲であり、A、Bは合格、Cは不合格である。
 A:耐もみ回数が30回以上
 B:耐もみ回数が20回以上30回未満
 C:耐もみ回数が20回未満。
 (6)PET、PPSフィルムの厚さ
 積層前のPETフィルムおよびPPSフィルムをJIS C2151(2006)に記載のマイクロメータ法を用いて測定した。
 (7)積層体における各層のフィルム厚さ 
 ミクロトームで切り出したフィルム積層体の断面を光学顕微鏡(100倍)または走査型電子顕微鏡(1000倍)で観察、写真を撮影し、その断面写真の寸法から積層体の全体厚さ及び各層の厚さを実測した。同様の測定を積層体の任意の5箇所で実施し、平均値を積層体の全体厚さ及び各層の厚さとした。
 (8)フィルム積層体の平均結晶粒子径(χc)
 フィルム積層体を回折式X線装置 PHILIPS社 Compact X-ray Diffractrometer System PW1840 、光源にCuのKα線(波長0.1542nm)を用い、下記条件にて回折強度を測定した。
走査範囲   18~32°
走査速度   0.05°/秒
加速電圧   35kV
管球電流   15mA
平均結晶粒子径(χc)は(100)面に相当する2θ=26°近辺の最大ピークの半価幅(rad)、から χc= 0.9λ / βcosθにて算出した。
λ:X線の波長(nm)、β:最大ピークの半価幅(rad)、θ:最大ピークの回折角
 (9)PETフィルムの面配向度(Xi)
 積層前のPETフィルムを回折式X線装置 PHILIPS社 Compact X-ray Diffractrometer System PW1840 、光源にCuのKα線(波長0.1542nm)を用い、下記条件にて回折強度を測定した。
走査範囲   18~32°
走査速度   0.05°/秒
加速電圧   35kV
管球電流   15mA
面配向度(Xi)は、(110)面に相当する2θ=23°近辺の最大ピーク強度を(100)面に相当する2θ=26°近辺の最大ピークで除して100倍した値とした。
 (10)フィルムの表面粗さ(SRa)
積層前のポリエチレンテレフタレートフィルムおよびポリフェニレンサルファイドフィルムの表面をそれぞれ3次元表面粗さ計(小坂研究所製、ET4000AK)を用い、次の条件で触針法により測定を行った。なお、表面粗さ(SRa)は、粗さ曲面の高さと粗さ曲面の中心面の高さの差をとり、その絶対値の平均値を表したものである。
針径              2μmR
針圧              10mg
測定長                  500μm
縦倍率                  20000倍
CUT OFF    250μm
測定速度          100μm/s
測定間隔          5μm
記録本数          80本
ヒステリシス幅    ±6.25nm
基準面積          0.1mm2 
 (11)フィルムの収縮応力
 積層前のポリエチレンテレフタレートフィルムおよびポリフェニレンサルファイドフィルムをそれぞれ、TMA(エスアイアイ・ナノテクノロジー製 TMA/SS6100)を用い、次の条件にてフィルム長手方向の収縮応力を測定した。
試料サイズ  2mm幅×10mm長(応力オーバーとなる場合は1mm幅×10mm長)
測定範囲   20℃~250℃
昇温速度   5℃/分
測定雰囲気  N(100mL/分)
 得られた応力チャートから、30℃~接合温度間の最大値を読みとり試料幅で割り返すことで、試料の収縮応力最大値を求めた。なお、それぞれの接合条件に関して、PETフィルムの収縮応力最大値をFme(N/m幅)、PPSフィルムの収縮応力最大値をFms(N/m幅)、積層体構成での合計(例えばPPS/PET/PPSの3層構成である場合は、Fme+2×Fms)をFm(N/m幅)とした。
 (12)耐座屈性
 日特エンジニアリング製スロットセル挿入機を用いて、幅40mm、長さ165mmの積層体をスロットライナー形状に加工し、48スロットのモーターステーターに挿入する。続いて、日特エンジニアリング製コイル巻線機を用いて、スロット断面積に占めるコイル断面積の割合である占積率が65%になるように分布巻方式でコイルを巻き、日特エンジニアリング製コイル・ウェッジ挿入機を用いて、前記コイルをモーターステーターに挿入し、幅10mm、長さ160mmの積層体をウェッジ形状に加工し、モーターステーターに挿入する。この際、座屈が発生したスロットライナー、ウェッジを不良品とし、不良品発生率を次の基準で評価した。なお、加工個数はモーターとして5台、スロットライナー、ウェッジとして各240個ずつとする。なお、Aは良好、Bは実用範囲であり、A、Bは合格、Cは不合格である。
A:不良率が1%以下
B:不良率が1%を超え5%以下
C:不良率が5%を超える。
 (13)強度保持率(耐湿熱性)
 フィルム積層体から幅10mm、長さ250mmの測定用試料を積層体の長手方向が長さ方向になるように採取した。切り出した試料を高度加速寿命試験装置EHS-221(エスペック社製)にて、温度125℃、湿度100RH%の環境下にて規定時間(36時間)処理を実施した。上記処理前および処理後のフィルムの強度を定速緊張形引張試験機を用いて、原長(チャック間距離)100mm、引っ張り速度200mm/分の条件にて測定した。なお、破断強度についてはそれぞれN=5で測定した平均値とした。得られたフィルム強度について処理後の破断強度を処理前の破断強度で除した値を耐湿熱評価における強度保持率として、以下基準で評価した。なお、Sは非常に良好、Aは良好、Bは実用範囲であり、S、A、Bは合格、Cは不合格である。
 S:強度保持率が70%以上
 A:強度保持率が50%以上70%未満
 B:強度保持率が30%以上50%未満
 C:強度保持率が30%未満。
 [参考例1] PET樹脂ペレット1の調製
 テレフタル酸ジメチル100質量部とエチレングリコール60質量部を窒素雰囲気下、温度260℃にて混合した。その後温度を225℃へ降下させ、酢酸カルシウム0.08質量部、三酸化アンチモン0.029質量部を添加後攪拌しながら、更にエチレングリコール16.9質量部を2時間かけて徐々に添加しメタノールを留出させ、エステル交換反応を終了した。次いで、酢酸リチウム0.16質量部、リン酸トリメチル0.11質量部を添加し、重合反応槽へ移行した。次に、重合反応を最終到達温度285℃、圧力13Paの減圧下で行い、固有粘度0.54、末端カルボキシル基数18当量/tのポリエステルを得た。該ポリエステルは各辺2mm×4mm×4mmの直方体に切断し、さらに、160℃で6時間乾燥、結晶化させたのち、圧力65Paの減圧条件下にて220℃、20時間の固相重合を行い、固有粘度(IV)0.80、カルボキシル基末端基量10当量/t、融点260℃のPET樹脂ペレット1を得た。
 [参考例2] PET樹脂ペレット2の調製
 テレフタル酸ジメチル100質量部とエチレングリコール38.4質量部を窒素雰囲気下、温度260℃にて混合した。その後温度を225℃へ降下させ、酢酸マンガン4水和物0.068質量部、三酸化アンチモン0.029質量部を添加後攪拌しながら、更にエチレングリコール16.9質量部を2時間かけて徐々に添加しメタノールを留出させ、エステル交換反応を終了した。次いで、リン酸0.015質量部を添加し、重合反応槽へ移行した。次に、重合反応を最終到達温度285℃、圧力13Paの減圧下で行い、固有粘度0.55、末端カルボキシル基量16.5当量/tのポリエステルを得た。該ポリエステルは各辺2mm×4mm×4mmの直方体に切断し、さらに、160℃で6時間乾燥、結晶化させたのち、圧力65Paの減圧条件下にて220℃、20時間の固相重合を行い、固有粘度(IV)0.82、末端カルボキシル基量9.5当量/t、融点260℃のPET樹脂ペレット2を得た。
 [参考例3]  PET樹脂ペレット3の調製
重合反応時間を調整し、固有粘度(IV)0.65とし、固相重合を実施しなかった以外は請求項1と同様の方法にて、固有粘度(IV)0.65、末端カルボキシル基量22当量/t、融点259℃のPET樹脂ペレット3を得た。
 [参考例4] PET樹脂ペレット4の調製
固相重合時間を12時間に調整した以外は参考例1と同様の方法にて、固有粘度(IV)0.72、末端カルボキシル基量13当量/t、融点260℃のPET樹脂ペレット4を得た。
 [参考例5] 二酸化珪素粒子含有PET樹脂ペレット5の調整
参考例2で調整したPET樹脂1に、平均粒径3.0μmの二酸化珪素5重量%を添加し均一に分散配合して、280℃の温度にて30mmφ2軸押出機によりガット状に押出した後に切断し、固有粘度(IV)0.77、末端カルボキシル基量12当量/t、二酸化珪素含有PET樹脂ペレット5を得た。
 [参考例6] PPS樹脂ペレット1の調製
オートクレーブに100モル部の硫化ナトリウム9水塩、45モル部の酢酸ナトリウムおよび259モル部のN-メチル-2-ピロリドン(NMP)を仕込み、撹拌しながら徐々に220℃の温度まで昇温して、含有されている水分を蒸留により除去した。脱水の終了した系内に、主成分モノマとして101モル部のp-ジクロロベンゼン、副成分として0.2モル部の1,2,4-トリクロロベンゼンを52モル部のNMPとともに添加し、170℃の温度で窒素を3kg/cmで加圧封入後、昇温し260℃の温度にて4時間重合した。重合終了後冷却し、蒸留水中にポリマーを沈殿させ、150メッシュ目開きを有する金網によって、小塊状ポリマーを採取した。このようにして得られた小塊状ポリマーを90℃の蒸留水により5回洗浄した後、減圧下120℃の温度にて乾燥して、融点が280℃のPPS原末を得た。得られたPPS原末320℃の温度にて30mmφ2軸押出機によりガット状に押出した後切断し、PPS樹脂ペレット1を得た。
 [参考例7] 炭酸カルシウム粒子含有PPS樹脂ペレット2の調製
 参考例4で調整したPPS樹脂1に、平均粒径1.0μmの炭酸カルシウム粉末7重量%を添加し均一に分散配合して、320℃の温度にて30mmφ2軸押出機によりガット状に押出した後切断し、炭酸カルシウム粒子含有PPS樹脂ペレット2を得た。
 [実施例1]
 (1)二軸配向PETフィルムの製造
 参考例1で得られたPET樹脂ペレット1を真空中160℃で6時間乾燥した後、押出機に供給し295℃で溶融押出を行った。ステンレス鋼繊維を焼結圧縮した平均目開き60μmのフィルターで濾過した後、T字型口金よりシート状に押し出し、静電印加キャスト法を用いて表面温度20℃の鏡面キャスティングドラムに巻き付けて冷却固化せしめた。なお、この時、押出機先端から口金までの樹脂の溶融時間は2分であり、さらにキャスティングドラムの反対面から温度10℃の冷風を長手方向に12段設置した間隙2mmのスリットノズルから風速20m/sでフィルムに吹き付け、両面から冷却を実施した。この未延伸フィルムを予熱ロールにて80℃に予熱後、ラジエーションヒーターを用いて90℃まで加熱しつつロール間の周速差を利用して長手方向に3.3倍延伸し、引き続き冷却ロールにて25℃まで冷却し、一軸配向フィルムとした。次いで、一軸配向フィルムの幅方向両端部をクリップで把持してオーブン中にて雰囲気温度110℃で予熱し、引き続き連続的に120℃の延伸ゾーンで幅方向に3.7倍延伸した。得られた二軸配向フィルムを引き続き215℃の加熱ゾーンで10秒間熱処理を実施後、215℃から160℃まで冷却しながら幅方向に向かい合うクリップの間隔を縮めることで5.0%の弛緩処理を施した。その後オーブンにて100℃まで冷却後フィルム幅方向両端部を把持しているクリップを離間することでオーブンからフィルムを取り出し、幅方向両端部を切断除去し、搬送ロールにて搬送後に巻き取り厚さ188μmの二軸配向PETフィルム1を得た。得られたフィルムの特性を表2に示す。
 (2)二軸配向PPSフィルムの製造
 参考例6で得られたPPS樹脂ペレット1と参考例7で得られた炭酸カルシウム粒子含有PPS樹脂ペレット2を重量比90:10で混合し、回転式真空乾燥機を用いて3mmHgの減圧下にて180℃の温度で4時間乾燥後に、押出機に供給し310℃で溶融押出を行った。ステンレス鋼繊維を焼結圧縮した平均目開き14μmのフィルターで濾過した後、T字型口金よりシート状に押し出し、静電印加キャスト法を用いて表面温度25℃の鏡面キャスティングドラムに巻き付けて冷却固化せしめた。この未延伸フィルムを予熱ロールにて92℃に予熱後、ラジエーションヒーターを用いて105℃まで加熱しつつロール間の周速差を利用して長手方向に3.7倍延伸し、引き続き冷却ロールにて25℃まで冷却し、一軸配向フィルムとした。次いで、一軸配向フィルムの幅方向両端部をクリップで把持してオーブン中にて雰囲気温度100℃で予熱し、引き続き連続的に100℃の延伸ゾーンで幅方向に3.4倍延伸した。得られた二軸配向フィルムを引き続き260℃の加熱ゾーンで6秒間熱処理を実施後、260℃から200℃まで冷却しながら幅方向に向かい合うクリップの間隔を縮めることで5.0%の弛緩処理を施した。その後オーブンにて115℃まで冷却後、フィルム幅方向両端部を把持しているクリップを離間することでオーブンからフィルムを取り出し、幅方向両端部を切断除去し、搬送ロールにて搬送後に巻き取り厚さ16μmの二軸配向PPSフィルム1を得た。得られたPPSフィルムの特性を表3に示す。
 (3)PETフィルムおよびPPSフィルムの低温プラズマ処理
 上記で得られた二軸配向PETフィルム1の両面に低温プラズマ処理を以下の方法、条件で施した。内部電極方式の低温プラズマ処理装置で、処理ガスにArを用い、圧力は40Pa、処理速度は1m/分、処理強度(印加電圧/(処理速度×電極幅)で計算した値)は500W・min/m2とした。該低温プラズマ処理表面の(O/C)は、理論値比10%大きい値であった。
 上記で得られた二軸配向PPSフィルム1の片側表面に上記と同様の低温プラズマ処理を実施した。低温プラズマ処理表面の(O/C)は、理論値比10%大きい値であった。
 (4)PETフィルムとPPSフィルムの接合
 上記で得られた表面プラズマ処理二軸配向PETフィルムの両側表面に、表面プラズマ処理二軸配向PPSフィルムのプラズマ処理面をPETフィルム側に来る様にフィルムを巻きだして重ね、ロールラミネーターにてロール表面温度230℃の1対の金属ロールとゴムロールの組み合わせにて、線圧40N/cm、引き取り張力800N/m幅の条件にて接合を実施した。得られた積層体を巻き出し、もう一度ロールラミネーターにてロール表面温度230℃の1対のロールにて、線圧40N/cm幅、引き取り張力800N/m幅の条件にて接合を実施した。この後40℃にて72時間エージング処理を施し、PPS/PET/PPS構成の厚み240μmの3層積層体を得た。得られた積層体の特性を表5-1に示す。PETフィルムとPPSフィルムが強固に接着されており、もみ試験における耐もみ回数も32回と良好であり、かつ耐湿熱性の指標である強度保持率も78%と非常に良好な特性であり、接着性と耐久性を両立した優れたフィルムであった。
 [実施例2~33、比較例1~8、比較例10]
 PETフィルムの製造条件および特性を表2に、PPSフィルムの製造条件および特性を表3に、PETフィルムとPPSフィルムの接合条件を表4-1、表4-2の通りとした以外は実施例1に従いPPSフィルム/PETフィルムの積層体を得た。得られた積層体の特性を表5-1、表5-2に示す。
 [比較例9]
 参考例1で得られたPET樹脂ペレット1を真空中160℃で6時間乾燥した後、押出機Aに供給し295℃で溶融押出した。また、参考例6で得られたPPS樹脂ペレット1と参考例7で得られた炭酸カルシウム粒子含有PPS樹脂ペレット2を重量比90:10で混合し、回転式真空乾燥機を用いて3mmHgの減圧下にて180℃の温度で4時間乾燥後に、押出機Bに供給し310℃で溶融押出した。押出機Aから押出されたPET樹脂はステンレス鋼繊維を焼結圧縮した平均目開き60μmのフィルターにて濾過を実施し、押出機Bから押出されたPPS樹脂はステンレス鋼繊維を焼結圧縮した平均目開き60μmのフィルターにて濾過を実施した後に、フィードブロックにて厚さ方向にPPS/PET/PPSとなるように厚さ方向に3層に積層し、引き続きT字型口金よりシート状に押し出し、静電印加キャスト法を用いて表面温度20℃の鏡面キャスティングドラムに巻き付けて冷却固化せしめた。なお、この時キャスティングドラムの反対面から温度10℃の冷風を長手方向に12段設置した間隙2mmのスリットノズルから風速20m/sでフィルムに吹き付け、両面から冷却を実施した。また、PET樹脂側の押出機先端から口金までの樹脂の溶融時間は2分であった。得られた未延伸フィルムを予熱ロールにて90℃に予熱後、ラジエーションヒーターを用いて103℃まで加熱しつつロール間の周速差を利用して長手方向に3.3倍延伸し、引き続き冷却ロールにて25℃まで冷却し、一軸配向フィルムとした。次いで、一軸配向フィルムの幅方向両端部をクリップで把持してオーブン中にて雰囲気温度110℃で予熱し、引き続き連続的に120℃の延伸ゾーンで幅方向に3.4倍延伸した。得られた二軸配向フィルムを引き続き225℃の加熱ゾーンで10秒間熱処理を実施後、215℃から160℃まで冷却しながら幅方向に向かい合うクリップの間隔を縮めることで5.0%の弛緩処理を施した。その後オーブンにて100℃まで冷却後フィルム幅方向両端部を把持しているクリップを離間することでオーブンからフィルムを取り出し、幅方向両端部を切断除去し、搬送ロールにて搬送後に巻き取り、厚さ246μm(PPS層/PET層/PPS層=18μm/210μm/18μm)の積層体を得た。得られた積層体の特性を表5-2に示す。 [結果のまとめ]
 積層体のTmetaが210℃以上235℃以下、結晶粒子系が5.5以上6.7以下、引張強さが150MPa以上かつ耐もみ回数が20回以上である場合に、相反する耐座屈性(加工性)と強度保持率(耐湿熱性)を両立することが可能となった。前記、耐座屈性(加工性)と耐湿熱性を両立可能となる積層体の製造方法としては、PETフィルムとPPSフィルムをプラズマ処理側表面同士を向かい合う様に積層し、215℃以上250℃以下の温度にて、一対の加圧ロールにて線圧10N/cm以上300N/cm以下の圧力下で、フィルムを走行させながら直接接合し、さらに接合時の積層体の引取り張力Tを1.0×Fm(N/m幅)以上、3.0×Fm(N/m幅)以下とする方法を適用することで、安定して達成することが可能となった。
 さらに、PETフィルムの固有粘度が0.65以上、末端カルボキシル基量が25当量/t未満のPETフィルムを使用した場合は、そうでない場合(実施例15,16)と比較し強度保持率(耐湿熱性)が良好であり、またPETフィルムの面配向度Xiが8.0以下、Tmeta値が150℃以上210℃未満のPETフィルムを使用した場合も、そうでない場合(実施例19)と比較して強度保持率(耐湿熱性)が良好であった。PPSフィルムとPETフィルムの界面の接合状態に加えて、PETフィルムを構成する樹脂の組成やフィルム中の分子配向状態が積層後の耐湿熱性に影響を与えていると考えられ、接合時にPETフィルム層の樹脂特性と配向状態を維持しながら、PPSフィルムとPETフィルムの界面を十分な強度にて接合することが耐座屈性(加工性)と耐湿熱性を両立するために必要となると考えられる。また、PPSフィルムとPETフィルムの界面接合力を上げる方法として、接合面の表面粗さを低減した実施例20~22では接合力(耐もみ回数)が増加しており、接合温度や線圧をダウンした場合でも良好な特性を維持していた。平滑な表面とすることで、分子レベルで表面同士が近接しやすくなったためと推定される。加圧ロールを金属ロール同士の組み合わせとし線圧を上げた場合(実施例30~33)も接合力(耐もみ回数)が増加する結果となった。
 一方、接合時の温度が低すぎるためTmeta値が210℃未満であり、比較例1,3は耐もみ回数が低く耐座屈性(加工性)に劣っており、一方、接合時の温度が高すぎるためTmeta値が235℃を越え、さらに引張り強さが150MPa未満である比較例2,4は強度保持率(耐湿熱性)が劣っていた。また、接合時の張力が低すぎるため引張り強さが150MPa未満となった比較例5については、強度保持率(耐湿熱性)が劣っており、これはフィルムの配向維持が困難であったためと考えられる。線圧が低すぎる比較例6については、界面の接合力が弱く(耐もみ回数が低く)、耐座屈性(加工性)が劣っていた。また、厚み構成としてPPSフィルムが厚い比較例7やPETフィルムが厚い比較例8では界面の接合力が劣り、耐座屈性(加工性)が低下した。さらに共押出法により積層を実施した比較例9においては、PET層とPPS層間の接合力が不十分であり、層間が剥離してしまうため耐もみ回数が低く耐座屈性が不十分であると同時に、強度保持率も不十分な結果であった。PETとPPS界面の接合力が不足しているため、耐加水分解試験においてPETとPPS界面に水が進入しやすくなったため、積層体の強度保持率が低下したと推定される。また、Tmetaが210℃を超えるPETフィルムを215℃を下回る温度にて積層した場合(比較例10)、積層体のTmetaは210℃以上235℃以下を満足するが、積層時の熱量が不十分であり、PETフィルムとPPSフィルムの界面接合力が低下するため、耐もみ回数が低く耐座屈性が不十分であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
 本発明に係る積層体およびその製造方法によれば、高温高湿などの過酷な環境や冷媒・オイルなどが共存する環境下でも特性が劣化しない、低コストで耐久性に優れたフィルム積層体を得ることが可能となるため、モーター、基盤など各種絶縁材料として好適に使用することができる。特に、使用時に高温高湿環境、冷媒・オイルなどにさらされる環境で使用される、エアコン等のコンプレッサーモーターや自動車などの駆動モーターに使用される絶縁材料に好適である。

Claims (7)

  1. 少なくともポリエチレンテレフタレートフィルムの片側表面にポリフェニレンサルファイドフィルムが直接積層された積層体であって、該積層体の示差走査熱量測定(DSC)により求められる微小吸熱ピーク温度(Tmeta)(℃)が210℃以上235℃以下であり、かつ該積層体の引張り強さが150MPa以上、もみ試験による耐もみ回数が20回以上であるフィルム積層体。
  2. 前記積層体中のポリエチレンテレフタレートフィルムの1枚当たりの厚みが38μm以上350μm以下、ポリフェニレンサルファイドフィルムの1枚当たりの厚みが9μm以上25μm以下、ポリエチレンテレフタレートフィルム層の総厚み(a)とポリフェニレンサルファイドフィルム層の総厚み(b)の厚み比(a)/(b)が1以上30以下である請求項1に記載のフィルム積層体
  3. 125℃100%RH36時間処理後の強度保持率が40%以上である請求項1または2に記載のフィルム積層体
  4. 少なくとも片側表面をプラズマ処理したポリエチレンテレフタレートフィルムと、少なくとも片側表面をプラズマ処理したポリフェニレンサルファイドフィルムを、プラズマ処理側表面同士を向かい合う様に積層し、215℃以上250℃以下の温度にて、一対の加圧ロールにて線圧10N/cm以上300N/cm以下の圧力下で、フィルムを走行させながら直接接合する積層体の製造方法であって、当該一対の加圧ロールでの接合時の積層体の引取り張力Tを、1.0×Fm(N/m幅)以上、3.0×Fm(N/m幅)以下とするフィルム積層体の製造方法。
    ここで、Fmは貼合せ構成における接合前のポリエチレンテレフタレートフィルムの30℃から接合温度の範囲における長手方向の収縮応力の最大値Fme(N/m幅)と接合前のポリフェニレンサルファイドフィルムの30℃から接合温度の範囲における長手方向の収縮応力の最大値Fms(N/m幅)との総和である。
  5. 前記積層前のポリエチレンテレフタレートフィルムにおけるポリエステルの固有粘度(IV)が0.65以上、末端カルボキシル基量が25当量/t以下であるポリエチレンテレフタレートフィルムからなる請求項4に記載のフィルム積層体の製造方法。
  6. 前記積層前のポリエチレンテレフタレートフィルムの微小吸熱ピーク温度(Tmeta)(℃)が、150℃以上210℃未満、X線回折により測定される面配向度Xiが8.0以下である請求項4または請求項5に記載のフィルム積層体の製造方法。
  7. 少なくともポリエチレンテレフタレートフィルム又はポリフェニレンサルファイドフィルムのどちらか一方において、接合面側の表面粗さ(SRa)が25nm以下であるポリエチレンテレフタレート又はポリフェニレンサルファイドフィルムを接合させてなる請求項4~6のいずれかに記載のフィルム積層体の製造方法。
     
PCT/JP2014/064396 2013-06-10 2014-05-30 フィルム積層体およびその製造方法 WO2014199844A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014536023A JP6439447B2 (ja) 2013-06-10 2014-05-30 フィルム積層体およびその製造方法
CN201480032852.7A CN105307856A (zh) 2013-06-10 2014-05-30 膜层叠体及其制造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013121571 2013-06-10
JP2013-121571 2013-06-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014199844A1 true WO2014199844A1 (ja) 2014-12-18

Family

ID=52022142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/064396 WO2014199844A1 (ja) 2013-06-10 2014-05-30 フィルム積層体およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6439447B2 (ja)
CN (1) CN105307856A (ja)
TW (1) TW201501928A (ja)
WO (1) WO2014199844A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016132726A (ja) * 2015-01-20 2016-07-25 東レ株式会社 二軸配向ポリエステルフィルム
CN105936170A (zh) * 2015-03-02 2016-09-14 三菱电机株式会社 绝缘膜、电动机、制冷剂压缩机和制冷循环装置
JP2020059767A (ja) * 2018-10-05 2020-04-16 東レ株式会社 ポリエステルフィルム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109532064A (zh) * 2018-11-22 2019-03-29 南京珀斯佩特电子科技有限公司 低温等离子体卷材薄膜处理设备及其操作方法和片材机
WO2021020289A1 (ja) * 2019-07-30 2021-02-04 東レ株式会社 ポリアリーレンスルフィド系樹脂フィルム、金属積層体、ポリアリーレンスルフィド系樹脂フィルムの製造方法、および金属積層体の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000218738A (ja) * 1999-02-01 2000-08-08 Toray Ind Inc 二軸配向ポリフェニレンスルフィド積層フィルムおよびそれを用いてなるコンデンサ
JP2005329580A (ja) * 2004-05-19 2005-12-02 Toray Ind Inc 二軸配向積層熱可塑性樹脂フィルム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62255142A (ja) * 1986-04-30 1987-11-06 ダイアホイルヘキスト株式会社 複合化フイルム
JPS62292431A (ja) * 1986-06-13 1987-12-19 東レ株式会社 積層フイルム
DE10124059A1 (de) * 2001-05-16 2002-11-21 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Chemikalienresistent beschichtete,biaxial orientierte Folie aus einem kristallisierbaren Thermoplasten und Verfahren zu ihrer Herstellung
EP2091087A4 (en) * 2006-09-04 2012-05-16 Toray Industries SEALING FILM FOR SOLAR CELL MODULE AND SOLAR CELL MODULE USING THE SAME
JP4402734B1 (ja) * 2008-07-30 2010-01-20 株式会社日立エンジニアリング・アンド・サービス 無接着剤アラミド−ポリフェニレンサルファイド積層体の製造方法、回転電機の絶縁部材及び絶縁構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000218738A (ja) * 1999-02-01 2000-08-08 Toray Ind Inc 二軸配向ポリフェニレンスルフィド積層フィルムおよびそれを用いてなるコンデンサ
JP2005329580A (ja) * 2004-05-19 2005-12-02 Toray Ind Inc 二軸配向積層熱可塑性樹脂フィルム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016132726A (ja) * 2015-01-20 2016-07-25 東レ株式会社 二軸配向ポリエステルフィルム
CN105936170A (zh) * 2015-03-02 2016-09-14 三菱电机株式会社 绝缘膜、电动机、制冷剂压缩机和制冷循环装置
JPWO2016139737A1 (ja) * 2015-03-02 2017-09-14 三菱電機株式会社 絶縁フィルム、電動機、冷媒圧縮機、及び冷凍サイクル装置
CN105936170B (zh) * 2015-03-02 2018-09-28 三菱电机株式会社 绝缘膜、电动机、制冷剂压缩机和制冷循环装置
JP2020059767A (ja) * 2018-10-05 2020-04-16 東レ株式会社 ポリエステルフィルム
JP7234563B2 (ja) 2018-10-05 2023-03-08 東レ株式会社 ポリエチレンテレフタレートフィルム

Also Published As

Publication number Publication date
TW201501928A (zh) 2015-01-16
CN105307856A (zh) 2016-02-03
JPWO2014199844A1 (ja) 2017-02-23
JP6439447B2 (ja) 2018-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6439447B2 (ja) フィルム積層体およびその製造方法
JP5088322B2 (ja) 二軸配向ポリアリーレンスルフィドフィルムおよびその製造方法
US10699827B2 (en) Film, and electrical insulation sheet, adhesive tape, rotating machine using same
JP2016163948A (ja) 積層体およびその製造方法
US7022407B2 (en) Polyester film for capacitors
JPWO2015019885A1 (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP6135301B2 (ja) 耐久性ポリエステルフィルムとその製造方法、及びそれを用いた太陽電池封止用フィルム
CN114207029B (zh) 双轴取向聚酯薄膜
JP5423464B2 (ja) 二軸配向積層フィルム
WO2014021095A1 (ja) 耐久性ポリエステルフィルムとその製造方法、ならびにそれを用いた太陽電池封止用フィルムおよび太陽電池
JP5151914B2 (ja) 熱ラミネート積層フィルムおよびその製造方法
JP5824909B2 (ja) 複合フィルムおよびその製造方法
JP2018103620A (ja) 積層体およびその製造方法
JP2011213109A (ja) Pps積層フィルム
JP2011140151A (ja) 積層体
JP2016010876A (ja) 積層体およびその製造方法
JP2009274411A (ja) 積層フィルムおよびその製造方法
JP2013226817A (ja) エンボス加工フィルムおよびそれを用いたモーター
JP3847551B2 (ja) コンデンサ用ポリエステルフィルム
JP4427766B2 (ja) コンデンサ用ポリエステルフィルム及びフィルムコンデンサ
JP4387245B2 (ja) 電気絶縁用二軸配向ポリエチレン−2,6―ナフタレンジカルボキシレートフィルム
JP7031306B2 (ja) 配向ポリエステルフィルム
JP6354587B2 (ja) フィルムと繊維シートからなる積層体
JP2003136658A (ja) 二軸配向積層フィルムおよびそれを用いてなるコンデンサー
JP2011140150A (ja) 積層体

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201480032852.7

Country of ref document: CN

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014536023

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14811419

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14811419

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1