WO2014196003A1 - 周波数応答測定装置 - Google Patents

周波数応答測定装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2014196003A1
WO2014196003A1 PCT/JP2013/065380 JP2013065380W WO2014196003A1 WO 2014196003 A1 WO2014196003 A1 WO 2014196003A1 JP 2013065380 W JP2013065380 W JP 2013065380W WO 2014196003 A1 WO2014196003 A1 WO 2014196003A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
frequency response
vibration
excitation
amplitude
signal
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/065380
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
弘太朗 長岡
智哉 藤田
正啓 小澤
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to DE112013007130.4T priority Critical patent/DE112013007130B4/de
Priority to US14/895,008 priority patent/US20160123796A1/en
Priority to PCT/JP2013/065380 priority patent/WO2014196003A1/ja
Priority to JP2013553548A priority patent/JP5490335B1/ja
Priority to CN201380076906.5A priority patent/CN105247432B/zh
Publication of WO2014196003A1 publication Critical patent/WO2014196003A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01HMEASUREMENT OF MECHANICAL VIBRATIONS OR ULTRASONIC, SONIC OR INFRASONIC WAVES
    • G01H1/00Measuring characteristics of vibrations in solids by using direct conduction to the detector
    • G01H1/003Measuring characteristics of vibrations in solids by using direct conduction to the detector of rotating machines
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/406Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
    • G05B19/4062Monitoring servoloop, e.g. overload of servomotor, loss of feedback or reference

Definitions

  • the present invention relates to a frequency response measuring apparatus for measuring a frequency response in an apparatus such as a machine tool.
  • a frequency response of a mechanical system to be controlled is measured. Further, when adjusting the servo system, the frequency response of a control loop such as a speed loop or a position loop is also measured.
  • the frequency response is the ratio and phase difference between the amplitude of the input signal and the output signal with respect to the output signal when an input signal of a specific frequency is given.
  • the frequency and amplitude ratio (gain) and the relationship between frequency and phase Expressed.
  • white noise is used as an input signal
  • the speed when white noise is given as a speed command is sampled as output data
  • the obtained speed command and speed data are Fourier transformed. It is disclosed that a frequency response characteristic from a speed command to a speed is obtained. Since ideal white noise is a signal including all frequency components, it is possible to measure frequency responses in all frequency regions in a short measurement time. As practical white noise, a pseudo-random signal called an M-sequence signal is used.
  • the response waveform (for example, speed feedback data) of the mechanical system when the mechanical system is vibrated by applying white noise is measured, but there is a disturbance factor such as friction in the mechanical system.
  • a disturbance factor such as friction in the mechanical system.
  • the mechanical system is not sufficiently vibrated and the frequency response cannot be obtained correctly.
  • the responsiveness in the low frequency region deteriorates due to friction of the mechanical system, and the frequency response in the low frequency region cannot be obtained correctly.
  • the frequency response in the low frequency region is linear with a gain diagram of ⁇ 20 dB / dec. And the phase diagram should be constant at approximately -90 °.
  • the gain is smaller than the original value. As a result, the phase becomes a value close to 0 °.
  • the frequency response measurement result cannot be obtained correctly in this way, for example, when estimating the inertia of the mechanical system by reading the gain value in the low frequency region, a large estimation error occurs, the peak of the gain diagram, When a change in the phase diagram is read to estimate the resonance frequency or damping ratio of the mechanical system, an incorrect value is estimated.
  • the control system bandwidth cannot be determined correctly, and the control The problem arises that the system gain tuning cannot be adjusted properly.
  • the present invention has been made in view of the above, and in a servo system that performs feedback control of a mechanical system that receives disturbances such as friction, it is possible to accurately and quickly measure the frequency response of the controlled object and the control system.
  • An object of the present invention is to obtain a simple frequency response measuring apparatus.
  • the present invention provides an excitation condition for setting a plurality of different excitation conditions in a frequency response measuring apparatus that measures the frequency response of a servo system that performs feedback control of a mechanical system.
  • an excitation executing unit that executes excitation for the servo system a plurality of times with an excitation signal of the different excitation conditions, and a control system for the servo system that has been subjected to the plurality of excitations , Obtaining a set of identification input signal and identification output signal for each of the plurality of excitations, and based on the excitation condition for each of the plurality of excitations and the combination of the identification input signal and the identification output signal
  • a frequency response calculation unit that calculates a frequency response.
  • an accurate frequency response can be obtained even when there is a disturbance such as friction, by calculating the frequency response using the vibration data when vibration is performed with a plurality of vibration amplitudes. There is an effect that it becomes possible to measure.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a frequency response measuring apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the servo system in the embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a diagram showing a configuration of a mechanical system in the embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a flowchart for explaining the operation of frequency response measurement in the embodiment of the present invention.
  • FIG. 5-1 is a diagram showing a gain diagram in the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 5-2 is a diagram showing a phase diagram in the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 6A is a diagram illustrating a gain diagram according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 6-2 is a diagram showing a phase diagram in the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a frequency response measuring apparatus 100 according to the first exemplary embodiment of the present invention.
  • the frequency response measuring apparatus 100 includes an excitation condition setting unit 1, an excitation execution unit 2, and a frequency response calculation unit 10.
  • the frequency response calculation unit 10 includes a frequency response calculation unit 4 and a frequency response synthesis unit 5 for each round.
  • the frequency response measuring apparatus 100 measures the frequency response of the servo system 3.
  • the vibration condition setting unit 1 sets the amplitude of the vibration signal in the vibration execution unit 2, and the vibration execution unit 2 outputs a vibration signal having the set vibration amplitude.
  • the vibration signal output from the vibration execution unit 2 is input to the servo system 3, and the vibration is executed in the servo system 3 having a configuration described later.
  • An identification input signal and an identification output signal inside the servo system 3 at the time of vibration are sent to the frequency response calculation unit 10, and a frequency response between the identification input signal and the identification output signal is calculated. A frequency response is determined and output.
  • the frequency response of each time is calculated in the frequency response calculation unit 4 each time from the identification input signal and the identification output signal input from the servo system 3 every time the vibration is performed a plurality of times. These frequency responses are input to the frequency response synthesis unit 5.
  • the frequency response synthesizing unit 5 executes an operation for synthesizing the frequency response from the frequency response of each time based on the vibration amplitude of each time input from the vibration condition setting unit 1, and outputs the obtained frequency response. .
  • FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the servo system 3 in the embodiment of the present invention.
  • the servo system 3 includes a position control unit 31, a speed control unit 32, a motor 33, and a load 34.
  • a load 34 is connected to the motor 33, and the motor 33 and the load 34 constitute a mechanical system 30.
  • the servo system 3 includes a servo system position control loop and a speed control loop.
  • the deviation between the position command and the motor position ⁇ is input to the position control unit 31, and the motor speed v is subtracted from the speed command that is the sum of the output of the position control unit 31 and the vibration signal Vin to calculate the speed deviation e.
  • the speed deviation e is input to the speed control unit 32, and the torque command ⁇ is calculated in the speed control unit 32.
  • the motor 33 is driven and controlled according to the torque command ⁇ .
  • the torque control unit and the power conversion unit exist inside the speed control loop, but the response is very fast and the response delay is negligible, so the description is also omitted in FIG. Yes.
  • proportional control is used for position control of the position control unit 31, and proportional / integral control is used for speed control of the speed control unit 32.
  • FIG. 3 is a diagram showing a configuration of the mechanical system 30 in the present embodiment.
  • a load inertia 54 is coupled via a shaft 53 to a servo motor 51 that receives a torque command ⁇ and generates a rotational torque.
  • a rotary encoder 52 as a position detector is attached to the servo motor 51, and the position (rotation angle) of the servo motor 51 is detected and output. Also, the motor speed v can be obtained by differentiating this position.
  • the excitation condition setting unit 1 sets two types of excitation amplitudes A 1 and A 2 (FIG. 4, step S1).
  • Vibration execution unit 2 the amplitude and the vibration signal Vin1 of the first is A 1, amplitude to generate a vibration signal Vin2 of the second is A 2.
  • the excitation amplitude is defined as a single amplitude, that is, a width from 0 to a positive or negative maximum value.
  • Each excitation signal is an M-sequence signal (pseudo-random signal).
  • a binary signal of ⁇ 1 and 1 having a predetermined score is generated according to an M-sequence signal generation algorithm.
  • the binary signal multiplied by the excitation amplitude A 1 is used as the first excitation signal Vin1, and the product obtained by multiplying the excitation amplitude A 2 is used as the second excitation signal Vin2. Since a method for generating an M-sequence signal is known in the field of signal processing, description thereof is omitted here.
  • the first vibration signal Vin1 is applied to the speed command in the servo system 3, and the vibration execution unit 2 performs the first vibration (step S2).
  • the position command always takes a constant value. That is, the mechanical system 30 is vibrated by the vibration signal Vin1 applied to the speed command.
  • the torque command signal ⁇ 1 at that time is acquired as the first identification input signal, and the motor speed signal v 1 at that time is acquired as the first identification output signal.
  • each frequency response calculation unit 4 the frequency response from the torque command ⁇ to the motor speed v is calculated based on the first identification input signal and the first identification output signal (step S3).
  • known methods such as periodogram method, ARX model identification, and subspace method can be used. Details of these methods are described in, for example, “System Identification for Control by MATLAB” (Tokyo Denki Shuppan) and the like, and thus description thereof is omitted here.
  • the frequency response in the first excitation be G 1 (j ⁇ ).
  • is a frequency
  • the absolute value of G 1 (j ⁇ ) is a gain
  • the declination in the complex region of G 1 (j ⁇ ) is a phase.
  • Excitation using the second excitation signal Vin2 is performed in the same manner as the first excitation (step S4).
  • the frequency response obtained in the second excitation is defined as G 2 (j ⁇ ) (step S5).
  • the ratio of the first motor speed v 1 and the second motor speed v 2 is substantially equal to the ratio of the first vibration signal Vin 1 and the second vibration signal Vin 2.
  • the torque command ⁇ 1 output by the first speed control and the torque command ⁇ 2 output by the second speed control are also almost equal to the ratio of the first vibration signal Vin1 and the second vibration signal Vin2. Match. This is expressed by the following equations (3) and (4).
  • Equation (5) is obtained.
  • the frequency response synthesizer 5 outputs the frequency response function obtained by the calculation of Expression (5) as an open loop frequency response from the torque command to the motor speed. That is, the ratio of the first vibration amplitude A 1 and the first frequency response G 1 minus the ratio of the second vibration amplitude A 2 and the second frequency response G 2 is used as the denominator. A value using the difference between the excitation amplitude A 1 and the second excitation amplitude A 2 as a numerator is obtained for each frequency and the obtained result is output as a frequency response (step S6).
  • the torque command signal ⁇ and the motor speed signal v when the servo motor was vibrated by changing the vibration amplitude by the method described above were sampled, and the frequency response was obtained by the calculation of equation (5).
  • the vibration amplitude is expressed as a ratio to the amplitude when the vibration amplitude when the vibration amplitude is equal to the rated torque is 100%.
  • the first excitation amplitude A 1 was 5%, and the second excitation amplitude A 2 was 8%. That is, the absolute value of the excitation amplitude A 2 is larger than the absolute value of the excitation amplitude A 1 .
  • the order of excitation with these amplitude excitation signals may be reversed.
  • the transfer function from the torque command ⁇ to the motor speed v is obtained by multiplying the one-time integral by the inverse of the inertia. That is, the transfer function G p (s) from the torque command ⁇ to the motor speed v is expressed by the following equation (6).
  • s is a Laplace operator
  • J is an inertia of the mechanical system 30.
  • the mechanical system 30 used in the present embodiment is a single motor and its characteristics can be regarded as a rigid body. Therefore, if the ideal response in the mechanical system 30 is G p (j ⁇ ) and the frequency response calculated by the frequency response synthesis unit 5 is close to the ideal response, it can be said that the frequency response is correctly obtained.
  • the gain diagram of the ideal response is a straight line of ⁇ 20 dB / dec, and the phase diagram is a constant value at ⁇ 90 °.
  • FIG. 5A and 5B show the first frequency response G 1 (excitation amplitude A 1 : 5%) obtained based on the actual measurement and the second frequency obtained based on the actual measurement.
  • FIG. 7 is a Bode diagram comparing a response G 2 (excitation amplitude A 2 : 8%), a frequency response (calculation result) obtained by the frequency response synthesis unit 5 by calculation of Equation (5), and an ideal response G p .
  • FIG. 5-1 is a gain diagram
  • FIG. 5-2 is a phase diagram. For each curve, the thin broken line represents the first frequency response G 1 , the thin solid line represents the second frequency response G 2 , the thick solid line represents the calculation result by the frequency response synthesizer 5, and the thick broken line represents the ideal response G p . .
  • the first frequency response G 1 and the second frequency response G 2 have a gain diagram in the frequency region of 100 rad / s or less, which is smaller than the ideal response.
  • the phase diagram in the frequency region of 300 rad / s or less is a value away from the ideal curve value of ⁇ 90 °.
  • the first frequency response G 1 has a larger deviation. This is because when the excitation amplitude becomes small, the ratio of the torque ⁇ f caused by the disturbance to the torque command ⁇ becomes large, and the first time when the excitation amplitude is small is greatly deviated from the ideal curve.
  • the calculation result by the frequency response synthesizer 5 has almost the same response as the ideal response G p in both the gain diagram and the phase diagram. This is due to the effect of performing the calculation to remove the influence of the disturbance using the first frequency response G 1 and the second frequency response G 2 .
  • the frequency response is calculated using the vibration data when vibration is performed with a plurality of vibration amplitudes, so that even if there is a disturbance such as friction, it is accurate. It becomes possible to measure the frequency response.
  • the frequency response can be accurately obtained by extracting the fluctuation amount of the frequency response due to disturbance such as friction and performing an operation for correcting the influence.
  • the frequency response of the mechanical system can be accurately obtained, and the diagnosis of the inertia and vibration characteristics of the mechanical system can be performed correctly.
  • FIG. The configuration of the frequency response measuring apparatus 100 according to the second embodiment is also shown in FIG.
  • a block diagram showing the configuration of the servo system 3 according to the second embodiment is also shown in FIG.
  • the frequency response measuring apparatus 100 according to the second embodiment is different from the frequency response measuring apparatus 100 according to the first embodiment in that a speed deviation signal e is used as an identification input signal instead of the torque command signal ⁇ . This corresponds to a case where the frequency response of the speed open loop including the speed control unit 32 is measured.
  • the vibration execution unit 2 uses the two types of vibration amplitudes A 1 ′ and A 2 ′ set by the vibration condition setting unit 1 to generate the vibration signals Vin1 ′ and Vin2 ′. It is generated and applied to the speed command of the servo system 3.
  • the frequency response calculation unit 4 of each time uses the frequency response G 1 ′ (j ⁇ ) in the first excitation.
  • the frequency response calculation unit 4 of each time calculates the frequency response G 2 ′ (j ⁇ ) in the second excitation.
  • the frequency response synthesizer 5 uses the frequency responses G 1 ′ and G 2 ′ obtained each time to cause disturbances such as friction. Even under certain conditions, the frequency response of the speed open loop can be obtained correctly.
  • the speed deviation e and the motor speed signal v when the servo motor was vibrated by changing the vibration amplitude by the above-described method were sampled, and the frequency response was obtained by the calculation of Expression (7).
  • the vibration amplitude is expressed as a ratio to the amplitude when the vibration amplitude when the vibration amplitude is equal to the rated torque is 100%.
  • the first excitation amplitude A 1 ′ was 8%, and the second excitation amplitude A 2 ′ was 10%. That is, the absolute value of the excitation amplitude A 2 ′ is larger than the absolute value of the excitation amplitude A 1 ′.
  • the transfer function from the speed deviation e to the motor speed v is obtained by multiplying the transfer function of the mechanical system 30 by the transfer function of the speed control unit 32.
  • the transfer function of the mechanical system 30 is obtained by multiplying the integral once by the inverse of the inertia.
  • the speed control unit 32 is a proportional / integral control of a proportional gain K vp and an integral gain K vi . Therefore, the transfer function G v (s) from the speed deviation e to the motor speed v is expressed by the following equation (8).
  • s is a Laplace operator
  • J is an inertia of the mechanical system 30.
  • the mechanical system 30 used in the present embodiment is a single motor and its characteristics can be regarded as a rigid body. Therefore, if the ideal response from the speed deviation e to the motor speed v is G v (j ⁇ ) and the frequency response calculated by the frequency response synthesis unit 5 is close to the ideal response, it can be said that the frequency response is correctly obtained.
  • the ideal response gain diagram has a linear shape of ⁇ 40 dB / dec in the low frequency region, and the phase diagram has a curved shape that changes from ⁇ 90 ° to ⁇ 180 ° as the frequency decreases.
  • FIGS. 6A and 6B show the first frequency response G 1 ′ (excitation amplitude A 1 ′: 8%) obtained based on the actual measurement, and the second frequency response G 1 ′ obtained based on the actual measurement.
  • FIG. 6A is a gain diagram
  • FIG. 6B is a phase diagram.
  • the thin broken line represents the first frequency response G 1 ′
  • the thin solid line represents the second frequency response G 2 ′
  • the thick solid line represents the calculation result by the frequency response synthesizer 5
  • the thick broken line represents the ideal response G v . ing.
  • the first frequency response G 1 ′ and the second frequency response G 2 ′ have a gain diagram in the frequency region of 50 rad / s or less, which is smaller than the ideal response.
  • the phase diagram in the frequency region of 200 rad / s or less is a value far from the value of the ideal curve.
  • the first frequency response G 1 ′ is compared with the second frequency response G 2 ′, the first frequency response G 1 ′ has a larger deviation. This is because when the excitation amplitude becomes small, the ratio of the torque ⁇ f caused by the disturbance to the torque command ⁇ becomes large, and the first time when the excitation amplitude is small is greatly deviated from the ideal curve.
  • the operation result by the frequency response synthesizer 5 is substantially the same response as the ideal response G v in both gain diagram and phase diagrams. This is due to the effect of performing an operation to remove the influence of disturbance using the first frequency response G 1 ′ and the second frequency response G 2 ′.
  • the frequency response is calculated using the vibration data when vibration is performed with a plurality of vibration amplitudes. It becomes possible to measure the frequency response.
  • the frequency response can be accurately obtained by extracting the amount of fluctuation in the frequency response due to disturbance such as friction and correcting the influence.
  • the frequency response of the speed open loop including the speed control unit can be obtained accurately even when there is a disturbance such as friction, and the servo system gain adjustment and vibration suppression filter adjustment are performed accurately. Will be able to.
  • the torque caused by disturbances such as friction assumed to be substantially the same in the first and second excitations. Since ⁇ f was set as one unknown variable, it was sufficient to obtain two relational expressions by two measurements in order to remove the component. Therefore, if it is assumed that the number of unknown variables due to disturbance is further increased to n, it is theoretically possible to obtain a frequency response with the disturbance element removed if n + 1 measurements are performed under different conditions. Is considered possible.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention in the implementation stage.
  • the above embodiments include inventions at various stages, and various inventions can be extracted by appropriately combining a plurality of disclosed constituent requirements. For example, even if some constituent requirements are deleted from all the constituent requirements shown in the embodiment, the problem described in the column of the problem to be solved by the invention can be solved, and is described in the column of the effect of the invention. When an effect is obtained, a configuration from which this configuration requirement is deleted can be extracted as an invention.
  • the constituent elements over different embodiments may be appropriately combined.
  • the frequency response measuring apparatus is useful for measuring the frequency response of a control loop such as a speed loop or a position loop when adjusting a servo system, and in particular, friction and the like. It is suitable for measuring an accurate frequency response even when there is a disturbance.
  • 1 vibration condition setting unit 2 vibration execution unit, 3 servo system, 4 frequency response calculation unit, 5 frequency response synthesis unit, 10 frequency response calculation unit, 30 mechanical system, 31 position control unit, 32 speed control unit 33 motor, 34 load, 51 servo motor, 52 rotary encoder, 53 shaft, 54 load inertia, 100 frequency response measuring device, S1 to S6 steps.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)

Abstract

 実施の形態の周波数応答測定装置は、機械系をフィードバック制御するサーボ系の周波数応答を測定する周波数応答測定装置において、複数の異なる加振条件を設定する加振条件設定部と、前記異なる加振条件の加振信号で前記サーボ系に対して複数回の加振を実行する加振実行部と、前記複数回の加振がなされた前記サーボ系の制御系から、前記複数回の加振ごとに同定入力信号と同定出力信号の組を取得し、前記複数回の加振ごとの前記加振条件および前記同定入力信号と前記同定出力信号の組にもとづいて前記周波数応答を演算する周波数応答演算部と、を備える。

Description

周波数応答測定装置
 本発明は、工作機械などの装置において周波数応答を測定する周波数応答測定装置に関するものである。
 工作機械に代表される産業用途の機械では、機械系の状態を診断したり振動特性の把握を行ったりするために、制御対象である機械系の周波数応答を測定することが行われる。また、サーボ系の調整を行なう際に、速度ループや位置ループなどの制御ループの周波数応答を測定することも行われる。周波数応答は、特定の周波数の入力信号を与えた場合の出力信号に対して、入力信号と出力信号の振幅の比と位相差であり、周波数と振幅比(ゲイン)および周波数と位相の関係で表現される。
 周波数応答の測定に際しては、従来は正弦波状の入力信号を与え、入力する正弦波の周波数を順次変更して周波数ごとのゲインおよび位相の測定を行っていたが、入力信号の周波数を少しずつ変えて出力信号を測定していく方法であり、周波数応答の測定に多大な時間を要するという問題があった。
 そこで、例えば特許文献1のように、ホワイトノイズを入力信号とし、ホワイトノイズを速度指令として与えたときの速度を出力データとしてサンプリングして、得られた速度指令と速度データをフーリエ変換することによって速度指令から速度までの周波数応答特性を求めることが開示されている。理想的なホワイトノイズはすべての周波数成分を含む信号であるため、短い測定時間ですべての周波数領域における周波数応答を測定することが可能となる。実用的なホワイトノイズとしては、M系列信号と呼ばれる擬似ランダム信号などが用いられる。
特開2000-278990号公報
 しかしながら、特許文献1においては、ホワイトノイズを印加して機械系を加振したときの機械系の応答波形(例えば速度フィードバックデータ)を測定するが、機械系に摩擦などの外乱要因が存在する場合、ホワイトノイズを与えても機械系が十分に加振されず、周波数応答を正しく求めることができないという問題がある。特に、機械系の摩擦によって低周波数領域の応答性が悪くなってしまい、低い周波数領域における周波数応答が正しく求めることができない。
 具体的には、トルクから速度フィードバックまでの周波数応答を測定する場合、機械系が剛体系で近似できる場合であれば、低い周波数領域の周波数応答は、ゲイン線図が-20dB/decの直線状となり、位相線図がほぼ-90°で一定となるはずである。これに対して、摩擦の影響で低い周波数領域が十分加振されない場合には、入力に対して出力が十分に応答していないとみなされるため、その領域ではゲインが、本来の値よりも小さくなってしまい、位相が0°に近い値となってしまう。
 このように周波数応答測定結果を正しく求めることができなければ、例えば、低周波数領域のゲインの値を読み取って機械系のイナーシャを推定する場合に大きな推定誤差が生じたり、ゲイン線図のピークや位相線図の変化を読み取って機械系の共振周波数や減衰比を推定するといった場合に、誤った値を推定してしまう。さらに、制御系の調整のために周波数応答を測定する場合に、低い周波数領域のゲインが本来の値よりも小さい値が測定されてしまうと、制御系の帯域を正しく求めることができず、制御系のゲインチューニングの適切な調整ができないという問題が生じる。
 本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、摩擦などの外乱を受ける機械系をフィードバック制御するサーボ系において、制御対象や制御系の周波数応答を正確かつ短時間で測定することが可能な周波数応答測定装置を得ることを目的とする。
 上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、機械系をフィードバック制御するサーボ系の周波数応答を測定する周波数応答測定装置において、複数の異なる加振条件を設定する加振条件設定部と、前記異なる加振条件の加振信号で前記サーボ系に対して複数回の加振を実行する加振実行部と、前記複数回の加振がなされた前記サーボ系の制御系から、前記複数回の加振ごとに同定入力信号と同定出力信号の組を取得し、前記複数回の加振ごとの前記加振条件および前記同定入力信号と前記同定出力信号の組にもとづいて前記周波数応答を演算する周波数応答演算部と、を備えることを特徴とする。
 本発明にかかる周波数応答測定装置によれば、複数の加振振幅で加振したときの加振データを用いて周波数応答を演算することにより、摩擦などの外乱があっても正確な周波数応答を測定することが可能になるという効果を奏する。
図1は、本発明の実施の形態にかかる周波数応答測定装置の構成を示すブロック図である。 図2は、本発明の実施の形態におけるサーボ系の構成を示したブロック図である。 図3は、本発明の実施の形態における機械系の構成を示す図である。 図4は、本発明の実施の形態における周波数応答測定の動作について説明するフローチャートである。 図5-1は、本発明の実施の形態1におけるゲイン線図を示す図である。 図5-2は、本発明の実施の形態1における位相線図を示す図である。 図6-1は、本発明の実施の形態2におけるゲイン線図を示す図である。 図6-2は、本発明の実施の形態2における位相線図を示す図である。
 以下に、本発明にかかる周波数応答測定装置の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
 図1は、本発明の実施の形態1にかかる周波数応答測定装置100の構成を示すブロック図である。周波数応答測定装置100は、加振条件設定部1、加振実行部2、および周波数応答演算部10を備える。周波数応答演算部10は、各回の周波数応答演算部4および周波数応答合成部5を備える。周波数応答測定装置100は、サーボ系3の周波数応答を測定する。
 加振条件設定部1は、加振実行部2における加振信号の振幅を設定し、加振実行部2は設定された加振振幅の加振信号を出力する。加振実行部2から出力された加振信号はサーボ系3に入力され、後述する構成のサーボ系3において加振が実行される。加振時におけるサーボ系3の内部の同定入力信号と同定出力信号が周波数応答演算部10に送られ、同定入力信号と同定出力信号の間の周波数応答が演算され、それらに基づいて最終的な周波数応答が求められて出力される。
 周波数応答演算部10の内部では、複数回行われる加振ごとにサーボ系3から入力された同定入力信号と同定出力信号から各回の周波数応答演算部4において各回の周波数応答が演算される。それらの各回の周波数応答は、周波数応答合成部5に入力される。周波数応答合成部5は、加振条件設定部1から入力される各回の加振振幅にもとづいて、各回の周波数応答から周波数応答を合成する演算を実行して、得られた周波数応答を出力する。
 次に、図2は、本発明の実施の形態におけるサーボ系3の構成を示したブロック図である。サーボ系3は、位置制御部31、速度制御部32、モータ33、および負荷34を備える。モータ33には負荷34が接続されており、モータ33と負荷34とで機械系30を構成している。サーボ系3は、サーボ系位置制御ループと速度制御ループで構成されている。
 位置指令とモータ位置θの偏差が位置制御部31に入力され、位置制御部31の出力と加振信号Vinの和である速度指令からモータ速度vが減算されて速度偏差eが演算される。速度偏差eは速度制御部32に入力され、速度制御部32においてトルク指令τが演算される。このトルク指令τにしたがってモータ33が駆動制御される。なお、実際には速度制御ループの内部にトルク制御部および電力変換部が存在するが、その応答は非常に早く、その応答遅れは無視できるものであるため、図2においても記載を省略している。また、位置制御部31の位置制御には比例制御を用い、速度制御部32の速度制御には比例・積分制御を用いる。
 図3は、本実施の形態における機械系30の構成を示す図である。トルク指令τを受けて回転トルクを発生されるサーボモータ51にシャフト53を介して負荷イナーシャ54が結合されている。さらに、サーボモータ51には位置検出器であるロータリーエンコーダ52が取り付けられており、サーボモータ51の位置(回転角度)が検出されて出力される。また、この位置を微分演算することにより、モータの速度vが得られる。
 次に、本実施の形態における周波数応答測定の動作について図4のフローチャートを用いて説明する。まず、加振条件設定部1は2種類の加振振幅A1およびA2を設定する(図4、ステップS1)。加振実行部2は、振幅がA1である1回目の加振信号Vin1と、振幅がA2である2回目の加振信号Vin2を生成する。本実施の形態においては、加振振幅は片振幅、すなわち0から正または負の最大値までの幅として定義する。加振信号は、それぞれM系列信号(擬似ランダム信号)であり、まず、M系列信号の生成アルゴリズムにしたがって所定の点数の-1と1の2値信号を生成する。そして、その2値信号に加振振幅A1を乗算したものを1回目の加振信号Vin1とし、加振振幅A2を乗算したものを2回目の加振信号Vin2とする。M系列信号の生成方法は信号処理の分野では公知であるので、ここでは説明を省略する。
 サーボ系3には、まず1回目の加振信号Vin1が速度指令に印加されて、加振実行部2による1回目の加振が行われる(ステップS2)。加振の際には、位置指令は常に一定の値をとるものとする。つまり、速度指令に印加される加振信号Vin1によって機械系30の加振が行われる。そのときのトルク指令信号τ1が1回目の同定入力信号として取得され、そのときのモータ速度信号v1が1回目の同定出力信号として取得される。
 次に、各回の周波数応答演算部4において、トルク指令τからモータ速度vまでの周波数応答が、1回目の同定入力信号と1回目の同定出力信号にもとづいて演算される(ステップS3)。同定入力信号と同定出力信号とから入出力間の周波数応答を求める方法については、ペリオドグラム法やARXモデル同定、部分空間法など公知の手法を用いることができる。それらの手法の詳細については、例えば「MATLABによる制御のためのシステム同定」(東京電機出版)等に記載されているので、ここでは説明を省略する。1回目の加振における周波数応答をG1(jω)とする。ωは周波数であり、G1(jω)の絶対値がゲインとなり、G1(jω)の複素領域での偏角が位相となる。
 2回目の加振信号Vin2による加振も、1回目の加振と同様に行われる(ステップS4)。2回目の加振において得られた周波数応答をG2(jω)とする(ステップS5)。
 次に、周波数応答合成部5における周波数応答の演算手順について説明する。トルク指令τのうち、摩擦などの外乱に起因するトルクをτfとおき、このトルクは1回目の加振と2回目の加振でほぼ同一であると仮定する。次に、1回目の加振時に速度制御部32によって出力されるトルク指令をτ1とし、2回目の加振時に速度制御部32によって出力されるトルク指令をτ2とする。各回のトルク指令は、外乱に起因するトルクτfと速度制御部32によって出力されるトルク指令の和となる。各回の周波数応答は各回のトルク指令とモータ速度の比であるため、以下の式(1)および式(2)が成り立つ。すなわち、上記ステップS3およびS5でそれぞれ実測定に基づいて得られたG1およびG2について以下の式(1)および式(2)が成り立つと考えられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 速度制御の帯域が十分高いと仮定すると、1回目のモータ速度v1と2回目のモータ速度v2の比は1回目の加振信号Vin1と2回目の加振信号Vin2の比にほぼ一致する。また、1回目の速度制御によって出力されるトルク指令τ1と2回目の速度制御によって出力されるトルク指令τ2も、1回目の加振信号Vin1と2回目の加振信号Vin2の比にほぼ一致する。これを式で表すと、以下の式(3)および式(4)のようになる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
 ここで、vは基準のモータ速度、τは基準のトルク指令である。式(3)と式(4)を式(1)と式(2)に代入し、τfを消去すると、基準となるトルク指令τと基準となるモータ速度vとの間の関係として以下の式(5)を得る。式(5)を用いることにより、2回の実測定により得られた周波数応答を用いて、摩擦などの外乱に起因する成分を除去した正確な周波数応答を算出することが可能となる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000005
 周波数応答合成部5は、式(5)の演算によって得られた周波数応答関数を、トルク指令からモータ速度までの開ループの周波数応答として出力する。すなわち、1回目の加振振幅A1と1回目の周波数応答G1の比から、2回目の加振振幅A2と2回目の周波数応答G2の比を減じたものを分母とし、1回目の加振振幅A1と2回目の加振振幅A2の差を分子とする値を周波数ごとに求め、得られた結果を周波数応答合成部5は周波数応答として出力する(ステップS6)。
 次に、本実施の形態1の効果を図5-1および図5-2を用いて説明する。サーボモータを上述した方法で加振振幅を変えて加振したときのトルク指令信号τとモータ速度信号vをサンプリングし、式(5)の演算によって周波数応答を求めた。加振振幅は、加振したときのトルク振幅が定格トルクと一致するときの加振振幅を100%として、その振幅に対する比で表すものとする。1回目の加振振幅A1は5%、2回目の加振振幅A2は8%とした。すなわち、加振振幅A2の絶対値は加振振幅A1の絶対値より大きい。ただし、これらの振幅の加振信号で加振する順番は逆でもかまわない。トルク指令τからモータ速度vまでの伝達関数は、機械系30が剛体で近似できる場合には1回積分にイナーシャの逆数を乗じたものとなる。すなわち、トルク指令τからモータ速度vまでの伝達関数Gp(s)は、以下の式(6)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000006
 ここで、sはラプラス演算子であり、Jは機械系30のイナーシャである。本実施の形態で用いた機械系30は、モータ単体であり、その特性は剛体とみなせる。そこで、この機械系30における理想応答をGp(jω)とし、周波数応答合成部5が演算した周波数応答が理想応答に近ければ、周波数応答が正しく求められているといえる。理想応答のゲイン線図は、-20dB/decの直線状となり、位相線図は、-90°で一定の値となる。
 図5-1および図5-2は、実測定に基づいて得られた1回目の周波数応答G1(加振振幅A1:5%)、同じく実測定に基づいて得られた2回目の周波数応答G2(加振振幅A2:8%)、周波数応答合成部5が式(5)の演算によって求めた周波数応答(演算結果)、および理想応答Gpを比較したボード線図である。図5-1がゲイン線図であり、図5-2が位相線図である。それぞれの曲線について、細い破線が1回目の周波数応答G1、細い実線が2回目の周波数応答G2、太い実線が周波数応答合成部5による演算結果、太い破線が理想応答Gpを表している。
 1回目の周波数応答G1および2回目の周波数応答G2は、図5-1に示すように100rad/s以下の周波数領域におけるゲイン線図が理想応答よりも小さい値となり、図5-2に示すように300rad/s以下の周波数領域における位相線図が理想曲線の値である-90°から離れた値となっている。1回目の周波数応答G1と2回目の周波数応答G2とを比較すると、1回目の周波数応答G1の方がずれが大きい。これは、加振振幅が小さくなるとトルク指令τに対する外乱に起因するトルクτfの占める割合が大きくなり、加振振幅が小さい1回目の方が大きく理想曲線からずれるためである。一方、周波数応答合成部5による演算結果は、ゲイン線図・位相線図ともに理想応答Gpとほぼ同じ応答となっている。これは、1回目の周波数応答G1と2回目の周波数応答G2を用いて外乱の影響を取り除く演算を行ったことの効果によるものである。
 以上説明したように、本実施の形態1によれば、複数の加振振幅で加振したときの加振データを用いて周波数応答を演算することにより、摩擦などの外乱があっても正確な周波数応答を測定することが可能となる。また、加振信号の振幅を変えて加振したときの加振データを用いて周波数応答を演算することにより、摩擦などの外乱が周波数応答測定結果に与える影響を取り除いて正確な周波数応答を測定することが可能となる。さらに、摩擦などの外乱による周波数応答の変動分を抽出し、その影響を補正する演算を行うことにより、周波数応答を正確に求めることができる。加えて、摩擦などの外乱があっても機械系の周波数応答を正確に求めることができるようになり、機械系のイナーシャや振動特性などの診断を正しく行うことができるようになる。
実施の形態2.
 実施の形態2にかかる周波数応答測定装置100の構成も図1である。また、実施の形態2にかかるサーボ系3の構成を示したブロック図も図2である。実施の形態2にかかる周波数応答測定装置100が実施の形態1にかかる周波数応答測定装置100と相違する点は、同定入力信号としてトルク指令信号τのかわりに速度偏差信号eを用いる点である。これは、速度制御部32を含んだ速度開ループの周波数応答を測定する場合に対応している。
 速度開ループの周波数応答を測定する場合も、実施の形態1と同様な手法で正確な周波数応答を測定することが可能となる。すなわち、本実施の形態においても、加振条件設定部1により設定された2種類の加振振幅A1’およびA2’を用いて加振実行部2が加振信号Vin1’およびVin2’を生成してサーボ系3の速度指令に印加する。
 これにより、1回目の同定入力信号としての速度偏差および1回目の同定出力信号としてのモータ速度に基づいて、各回の周波数応答演算部4が1回目の加振における周波数応答G1’(jω)を求める。さらに、2回目の同定入力信号としての速度偏差および2回目の同定出力信号としてのモータ速度に基づいて、各回の周波数応答演算部4が2回目の加振における周波数応答G2’(jω)を求める。そして、式(5)と同様にして求められる以下の式(7)により、周波数応答合成部5は、各回で得られた周波数応答G1’およびG2’を用いて、摩擦などの外乱がある状態でも速度開ループの周波数応答を正しく求めることができるようになる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000007
 次に、本実施の形態2の効果を図6-1および図6-2を用いて説明する。サーボモータを上述の方法で加振振幅を変えて加振したときの速度偏差eとモータ速度信号vをサンプリングし、式(7)の演算によって周波数応答を求めた。加振振幅は、加振したときのトルク振幅が定格トルクと一致するときの加振振幅を100%として、その振幅に対する比で表すものとする。1回目の加振振幅A1’は8%、2回目の加振振幅A2’は10%とした。すなわち、加振振幅A2’の絶対値は加振振幅A1’の絶対値より大きい。ただし、これらの振幅の加振信号で加振する順番は逆でもかまわない。速度偏差eからモータ速度vまでの伝達関数は、機械系30の伝達関数に速度制御部32の伝達関数を乗じたものとなる。機械系30が剛体で近似できる場合には、機械系30の伝達関数は1回積分にイナーシャの逆数を乗じたものとなる。また、速度制御部32は、比例ゲインKvp、積分ゲインKviの比例・積分制御である。よって、速度偏差eからモータ速度vまでの伝達関数Gv(s)は、以下の式(8)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000008
 ここで、sはラプラス演算子であり、Jは機械系30のイナーシャである。本実施の形態で用いた機械系30は、モータ単体であり、その特性は剛体とみなせる。そこで、この速度偏差eからモータ速度vまでにおける理想応答をGv(jω)とし、周波数応答合成部5が演算した周波数応答が理想応答に近ければ、周波数応答が正しく求められているといえる。理想応答のゲイン線図は、低い周波数領域では-40dB/decの直線状となり、位相線図は、周波数が低くなるにしたがって-90°から-180°に変化するような曲線状となる。
 図6-1および図6-2は、実測定に基づいて得られた1回目の周波数応答G1’(加振振幅A1’:8%)、同じく実測定に基づいて得られた2回目の周波数応答G2’(加振振幅A2’:10%)、周波数応答合成部5が式(7)の演算によって求めた周波数応答(演算結果)、および理想応答Gvを比較したボード線図である。図6-1がゲイン線図であり、図6-2が位相線図である。それぞれの曲線について、細い破線が1回目の周波数応答G1’、細い実線が2回目の周波数応答G2’、太い実線が周波数応答合成部5による演算結果、太い破線が理想応答Gvを表している。
 1回目の周波数応答G1’および2回目の周波数応答G2’は、図6-1に示すように50rad/s以下の周波数領域におけるゲイン線図が理想応答よりも小さい値となり、図6-2に示すように200rad/s以下の周波数領域における位相線図が理想曲線の値から離れた値となっている。1回目の周波数応答G1’と2回目の周波数応答G2’とを比較すると、1回目の周波数応答G1’の方がずれが大きい。これは、加振振幅が小さくなるとトルク指令τに対する外乱に起因するトルクτfの占める割合が大きくなり、加振振幅が小さい1回目の方が大きく理想曲線からずれるためである。一方、周波数応答合成部5による演算結果は、ゲイン線図・位相線図ともに理想応答Gvとほぼ同じ応答となっている。これは、1回目の周波数応答G1’と2回目の周波数応答G2’を用いて外乱の影響を取り除く演算を行ったことの効果によるものである。
 以上説明したように、本実施の形態2によれば、複数の加振振幅で加振したときの加振データを用いて周波数応答を演算することにより、摩擦などの外乱があっても正確な周波数応答を測定することが可能となる。また、加振信号の振幅を変えて加振したときの加振データを用いて周波数応答を演算することにより、摩擦などの外乱が周波数応答測定結果に与える影響を取り除いて正確な周波数応答を測定することが可能となる。さらに、摩擦などの外乱による周波数応答の変動分を抽出し、その影響を補正する演算を行うことにより、周波数応答を正確に求めることができる。加えて、摩擦などの外乱があっても速度制御部を含んだ速度開ループの周波数応答を正確に求めることができるようになり、サーボ系のゲイン調整や振動抑制フィルタ調整などを適確に行うことができるようになる。
 なお、上記実施の形態においては、式(1)および式(2)に示すように、1回目の加振と2回目の加振でほぼ同一であると仮定した摩擦などの外乱に起因するトルクτfを1つの未知変数としていたので、その成分を取り除くために2回の測定によって2つの関係式が得られれば十分であった。従って、もし、外乱に起因する未知の変数をさらに増やしてn個と仮定するならば、条件を変えたn+1回の測定を実行すれば、外乱の要素を除去した周波数応答を得ることが原理的には可能であると考えられる。
 さらに、本願発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能である。また、上記実施の形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適宜な組み合わせにより種々の発明が抽出されうる。例えば、実施の形態に示される全構成要件からいくつかの構成要件が削除されても、発明が解決しようとする課題の欄で述べた課題が解決でき、発明の効果の欄で述べられている効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成が発明として抽出されうる。更に、異なる実施の形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
 以上のように、本発明にかかる周波数応答測定装置は、サーボ系の調整を行なう際に、速度ループや位置ループなどの制御ループの周波数応答を測定することに有用であり、特に、摩擦などの外乱があっても正確な周波数応答を測定することに適している。
 1 加振条件設定部、2 加振実行部、3 サーボ系、4 各回の周波数応答演算部、5 周波数応答合成部、10 周波数応答演算部、30 機械系、31 位置制御部、32 速度制御部、33 モータ、34 負荷、51 サーボモータ、52 ロータリーエンコーダ、53 シャフト、54 負荷イナーシャ、100 周波数応答測定装置、S1~S6 ステップ。

Claims (8)

  1.  機械系をフィードバック制御するサーボ系の周波数応答を測定する周波数応答測定装置において、
     複数の異なる加振条件を設定する加振条件設定部と、
     前記異なる加振条件の加振信号で前記サーボ系に対して複数回の加振を実行する加振実行部と、
     前記複数回の加振がなされた前記サーボ系の制御系から、前記複数回の加振ごとに同定入力信号と同定出力信号の組を取得し、前記複数回の加振ごとの前記加振条件および前記同定入力信号と前記同定出力信号の組にもとづいて前記周波数応答を演算する周波数応答演算部と、
     を備える
     ことを特徴とする周波数応答測定装置。
  2.  前記加振条件は、前記加振信号の振幅である加振振幅である
     ことを特徴とする請求項1に記載の周波数応答測定装置。
  3.  前記周波数応答演算部は、
     前記複数回の加振ごとの前記同定入力信号と前記同定出力信号の組にもとづいて、前記複数回の加振ごとの周波数応答を演算する各回の周波数応答演算部と、
     前記複数回の加振ごとの周波数応答および前記加振条件に基づいて、前記周波数応答を演算する周波数応答合成部と、
     を備える
     ことを特徴とする請求項2に記載の周波数応答測定装置。
  4.  前記加振条件設定部は、前記加振振幅として第1加振振幅と、それとは異なる第2加振振幅とを設定し、
     前記周波数応答合成部は、前記第1加振振幅とその振幅での前記加振ごとの周波数応答の比と前記第2加振振幅とその振幅での前記加振ごとの周波数応答の比との差を分母とし、前記第1加振振幅と前記第2加振振幅との差を分子とする値を前記周波数応答として演算する
     ことを特徴とする請求項3に記載の周波数応答測定装置。
  5.  前記加振信号は前記制御系の速度指令に印加され、前記異なる加振条件において前記制御系に与えられる位置指令は一定値である
     ことを特徴とする請求項1~4のいずれか1項に記載の周波数応答測定装置。
  6.  前記同定入力信号と前記同定出力信号の組は、前記制御系において開ループを構成している
     ことを特徴とする請求項1~5のいずれか1項に記載の周波数応答測定装置。
  7.  前記同定入力信号は前記サーボ系のトルク指令信号であり、前記同定出力信号は前記サーボ系の速度信号である
     ことを特徴とする請求項6に記載の周波数応答測定装置。
  8.  前記同定入力信号は前記サーボ系の速度偏差信号であり、前記同定出力信号は前記サーボ系の速度信号である
     ことを特徴とする請求項6に記載の周波数応答測定装置。
PCT/JP2013/065380 2013-06-03 2013-06-03 周波数応答測定装置 WO2014196003A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112013007130.4T DE112013007130B4 (de) 2013-06-03 2013-06-03 Frequenzgangmessvorrichtung
US14/895,008 US20160123796A1 (en) 2013-06-03 2013-06-03 Frequency-response measurement device
PCT/JP2013/065380 WO2014196003A1 (ja) 2013-06-03 2013-06-03 周波数応答測定装置
JP2013553548A JP5490335B1 (ja) 2013-06-03 2013-06-03 周波数応答測定装置
CN201380076906.5A CN105247432B (zh) 2013-06-03 2013-06-03 频率响应测定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/065380 WO2014196003A1 (ja) 2013-06-03 2013-06-03 周波数応答測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014196003A1 true WO2014196003A1 (ja) 2014-12-11

Family

ID=50792261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/065380 WO2014196003A1 (ja) 2013-06-03 2013-06-03 周波数応答測定装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160123796A1 (ja)
JP (1) JP5490335B1 (ja)
CN (1) CN105247432B (ja)
DE (1) DE112013007130B4 (ja)
WO (1) WO2014196003A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021181787A1 (ja) * 2020-03-12 2021-09-16 オムロン株式会社 制御装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10296015B2 (en) * 2013-11-15 2019-05-21 Hitachi, Ltd. Frequency-characteristics measurement method and positioning control device
JP6214480B2 (ja) * 2014-06-26 2017-10-18 三菱電機株式会社 周波数応答測定装置
CN106687792B (zh) * 2014-09-10 2020-10-30 三菱电机株式会社 振动模式测定装置
JP6212068B2 (ja) * 2015-04-24 2017-10-11 ファナック株式会社 機械の周波数特性をオンラインで取得する機能を有するサーボ制御装置
JP6416820B2 (ja) * 2016-04-13 2018-10-31 ファナック株式会社 制御系を自律的に安定化して自動調整を行う機能を有するサーボ制御装置
JP6966062B2 (ja) * 2017-01-31 2021-11-10 国立大学法人 名古屋工業大学 周波数応答解析アルゴリズム
JP6897491B2 (ja) * 2017-10-24 2021-06-30 オムロン株式会社 サーボドライバ及び状態変化検出方法
JP7102708B2 (ja) * 2017-11-13 2022-07-20 オムロン株式会社 周波数特性測定装置及び周波数特性測定方法
JPWO2019111671A1 (ja) * 2017-12-05 2020-11-26 日本電産株式会社 回転制御装置、移動体、および搬送ロボット
BR112022001057A2 (pt) * 2019-08-09 2022-05-24 Miki Pulley Kk Dispositivo de avaliação de característica e método de avaliação de característica de acoplamento de eixo
JP7306926B2 (ja) * 2019-09-09 2023-07-11 Kyb株式会社 振動試験装置
CN112097895B (zh) * 2020-09-18 2022-07-05 江苏东华测试技术股份有限公司 一种传感器频响的拓宽方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000278990A (ja) * 1999-03-23 2000-10-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd モータの制御装置
JP2000275370A (ja) * 1999-03-25 2000-10-06 Canon Inc ステージおよびアクティブ除振装置の補償パラメータ更新方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19845744A1 (de) 1998-10-05 2000-04-20 Gerhard Schaumburg Frequenzganganalysator
EP1536551A4 (en) * 2002-07-11 2007-12-05 Yaskawa Denki Seisakusho Kk METHOD OF ADJUSTING THE GAIN OF A SERVICED CONTROL DEVICE
US7248994B1 (en) * 2006-01-27 2007-07-24 Alliant Techsystems Inc. Digital method and apparatus for sensing position with a linear variable differential transformer
WO2007136828A2 (en) 2006-05-19 2007-11-29 Siemens Energy & Automation, Inc. Automating tuning of a closed loop controller
DE112009004583B4 (de) * 2009-02-17 2018-06-14 Mitsubishi Electric Corporation Numerische Steuervorrichtung, Verfahren zum Steuern derselben und Systemprogramm dafür
CN101697084B (zh) * 2009-10-19 2011-12-28 大连海事大学 一种基于rls滤波器的电液伺服系统随机振动控制方法
CN102419262B (zh) * 2011-08-21 2015-06-03 江苏荣昌机械制造集团有限公司 压路机橡胶减震块动态疲劳试验机

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000278990A (ja) * 1999-03-23 2000-10-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd モータの制御装置
JP2000275370A (ja) * 1999-03-25 2000-10-06 Canon Inc ステージおよびアクティブ除振装置の補償パラメータ更新方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021181787A1 (ja) * 2020-03-12 2021-09-16 オムロン株式会社 制御装置
JP7404947B2 (ja) 2020-03-12 2023-12-26 オムロン株式会社 制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN105247432B (zh) 2017-06-09
US20160123796A1 (en) 2016-05-05
DE112013007130B4 (de) 2019-05-09
CN105247432A (zh) 2016-01-13
JP5490335B1 (ja) 2014-05-14
DE112013007130T5 (de) 2016-02-11
JPWO2014196003A1 (ja) 2017-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5490335B1 (ja) 周波数応答測定装置
KR101885009B1 (ko) 위치 검출기의 각도 오차 보정 장치 및 각도 오차 보정 방법
EP3829051B1 (en) Control parameter adjustment method used in electric motor control device and electric motor control device using said control parameter adjustment method
US9703273B2 (en) Servo control apparatus having function of optimizing control gain online using evaluation function
JP2002304219A (ja) モータ制御装置およびメカ特性測定方法
JP6571572B2 (ja) サーボ制御装置、サーボ制御方法及びサーボ制御プログラム
Shitole et al. Sliding DFT-based vibration mode estimator for single-link flexible manipulator
CN109275353B (zh) 电动机控制装置
JP5813151B2 (ja) 制御ループの周波数特性を算出する機能を有する数値制御装置
JP4501117B2 (ja) システム同定装置
JP7338960B2 (ja) サーボ制御装置及びサーボ制御方法
JP5586701B2 (ja) ステッピングモータのマイクロステップ駆動制御装置
JP7312684B2 (ja) モータ制御装置、およびその自動調整方法
US11913512B2 (en) Vibration suppression method for servo motor and load multistage drive system
WO2005064781A1 (ja) モータの制御装置
JPWO2021084739A1 (ja) モータインダクタンス測定装置、モータ駆動システム、及びモータインダクタンス測定方法
JP6697313B2 (ja) 送り軸制御装置における周波数特性測定方法
JP6214480B2 (ja) 周波数応答測定装置
CN111367170B (zh) 输入整形器设计方法
JP2007017365A (ja) 振動検出装置
JP7348468B2 (ja) むだ時間推定装置及びそれを備えた試験装置
JP2010207011A (ja) モータ制御装置とモータ制御方法
JP4730538B2 (ja) 機械定数同定装置を備えたモータ制御装置
JP2007189856A (ja) 慣性モーメント同定器を備えたモータ制御装置
JP6989099B2 (ja) 周波数不感帯を抑制する周波数応答解析システム

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013553548

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13886288

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14895008

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112013007130

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13886288

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1