WO2014167980A1 - 水晶振動装置 - Google Patents

水晶振動装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2014167980A1
WO2014167980A1 PCT/JP2014/057802 JP2014057802W WO2014167980A1 WO 2014167980 A1 WO2014167980 A1 WO 2014167980A1 JP 2014057802 W JP2014057802 W JP 2014057802W WO 2014167980 A1 WO2014167980 A1 WO 2014167980A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
crystal
substrate
distance
length direction
conductive adhesive
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/057802
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
山本 裕之
賢 浅井
Original Assignee
株式会社村田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社村田製作所 filed Critical 株式会社村田製作所
Priority to JP2015511181A priority Critical patent/JP5839146B2/ja
Publication of WO2014167980A1 publication Critical patent/WO2014167980A1/ja
Priority to US14/871,805 priority patent/US9905747B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/88Mounts; Supports; Enclosures; Casings
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02007Details of bulk acoustic wave devices
    • H03H9/02157Dimensional parameters, e.g. ratio between two dimension parameters, length, width or thickness
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/0504Holders; Supports for bulk acoustic wave devices
    • H03H9/0509Holders; Supports for bulk acoustic wave devices consisting of adhesive elements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/10Mounting in enclosures
    • H03H9/1007Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices
    • H03H9/1014Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices the enclosure being defined by a frame built on a substrate and a cap, the frame having no mechanical contact with the BAW device
    • H03H9/1021Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices the enclosure being defined by a frame built on a substrate and a cap, the frame having no mechanical contact with the BAW device the BAW device being of the cantilever type
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/17Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
    • H03H9/19Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator consisting of quartz
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • H10N30/872Interconnections, e.g. connection electrodes of multilayer piezoelectric or electrostrictive devices

Definitions

  • the present invention relates to a crystal vibration device using a crystal resonator, and more particularly to a crystal vibration device in which a crystal resonator is mounted on a case substrate with a conductive adhesive.
  • Patent Literature 1 discloses a piezoelectric device in which a crystal resonator is supported by a cantilever with respect to a base substrate. This crystal resonator is configured by using an AT-cut crystal resonator element whose main vibration is thickness shear vibration. The crystal resonator is fixed to the base substrate by a support mount.
  • the support mount is made of epoxy resin or silicone resin.
  • Patent Document 2 discloses a piezoelectric device using a crystal resonator.
  • a quartz resonator is sealed in a substrate, a seal ring, a lid made of metal, and a package.
  • This crystal unit is supported by a cantilever on the substrate.
  • the crystal resonator is bonded to the substrate using a conductive adhesive.
  • Patent Document 2 describes that the size of the conductive adhesive in the width direction of the crystal resonator is within a specific range.
  • the support mount is constituted by an epoxy resin or a silicone resin.
  • ESR equivalent series resistance
  • Patent Document 2 although the dimensions of the conductive adhesive in the width direction of the crystal unit are described, the dimensions in the long side direction of the crystal unit are not described. Also in the piezoelectric device described in Patent Document 2, vibration may be damped depending on the application mode of the conductive adhesive bonding the crystal resonator. That is, good vibration characteristics could not be obtained with certainty.
  • An object of the present invention is to provide a crystal vibration device in which deterioration of ESR characteristics hardly occurs.
  • the crystal vibration device includes a case substrate, first and second attachment electrodes, a crystal resonator, and first and second conductive adhesive layers.
  • the first and second attachment electrodes are formed on the upper surface of the case substrate.
  • the crystal unit is mounted on a case substrate and has a length direction and a width direction orthogonal to the length direction.
  • the crystal resonator is configured using an AT-cut rectangular plate-shaped crystal substrate.
  • the first and second conductive adhesive layers electrically connect the crystal unit to the first and second mounting electrodes and support the crystal unit with a cantilever at one end in the length direction. Yes.
  • a distance between a central axis perpendicular to the length direction of the quartz substrate and extending in the width direction, and an end of the first conductive adhesive layer on the central axis side, and the quartz substrate Of the distance between the central axis perpendicular to the length direction and extending in the width direction and the end of the second conductive adhesive layer on the central axis side is A (mm)
  • the thickness of the quartz substrate is t ( ⁇ m)
  • the length direction of the crystal substrate is the X-axis direction of the crystal.
  • the crystal unit When the X-axis direction is the length direction, the crystal unit is supported by a cantilever on the short side. In that case, there is a possibility that the influence of vibration restraint by the support structure may be increased, but the degradation of the ESR characteristic can be effectively suppressed by the mode of the present invention.
  • the first and second conductive adhesive layers include an epoxy resin and a conductive material dispersed in the epoxy resin. Made of adhesive.
  • the crystal unit can be mechanically supported more firmly.
  • the crystal resonator includes a first excitation electrode provided on an upper surface of a crystal substrate, a lower surface, and the first excitation electrode. It has the 2nd excitation electrode which overlaps, and the 1st, 2nd terminal electrode provided in the lower surface of the said quartz substrate electrically connected to the said 1st and 2nd excitation electrode.
  • the distance A is in a specific range, it is possible to effectively suppress the deterioration of the ESR characteristic. Therefore, it is possible to provide a crystal vibration device with good characteristics.
  • FIG. 1 is an exploded perspective view of a quartz crystal vibration device according to an embodiment of the present invention.
  • FIGS. 2A and 2B are a plan view and a schematic plan view showing the electrode structure on the lower surface of the crystal resonator used in the crystal vibration device of one embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a schematic plan view for explaining the distance A in the crystal vibration device in the embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a diagram showing the relationship between the distance A and the equivalent series resistance (ESR) in a crystal resonator having an oscillation frequency of 24 MHz.
  • FIG. 5 is a diagram showing the relationship between the distance A and the equivalent series resistance (ESR) in the crystal vibration device having the oscillation frequency of 30 MHz.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating the relationship between the thickness t of the quartz substrate and the distance A in which ESR damping is suppressed.
  • FIG. 1 is an exploded perspective view of a quartz crystal vibration device according to an embodiment of the present invention.
  • the crystal vibration device 1 has a case substrate 2.
  • the case substrate 2 is made of an appropriate insulating material. Examples of such an insulating material include insulating ceramics such as alumina and synthetic resins. In the present embodiment, the case substrate 2 is made of alumina.
  • First and second mounting electrodes 3 and 4 are formed on the upper surface of the case substrate 2.
  • the first attachment electrode 3 is drawn out to one corner portion of the case substrate 2 by the wiring electrode 5.
  • a first external electrode 6 is formed at the corner portion.
  • the first external electrode 6 is provided on the inner peripheral surface of a recess provided by cutting out a corner portion.
  • the second attachment electrode 4 is electrically connected to the second external electrode 8 by the wiring electrode 7.
  • the second external electrode 8 is provided at a corner portion that is diagonal to the corner portion where the first external electrode 6 is formed.
  • Dummy electrodes 9 and 10 connected to the ground potential are formed at the remaining two corners.
  • the first and second mounting electrodes 3 and 4, the wiring electrodes 5 and 7, the first and second external electrodes 6 and 8, and the dummy electrodes 9 and 10 are made of an appropriate metal or alloy such as Al or Cu. Is formed.
  • a crystal resonator 11 is joined by first and second conductive adhesive layers 12 and 13.
  • the crystal unit 11 has an AT-cut crystal substrate 14.
  • the AT-cut quartz crystal substrate 14 has a rectangular plate shape having a length direction.
  • the length direction is the X-axis direction of the crystal.
  • a first excitation electrode 15 is formed on the upper surface of the quartz substrate 14.
  • a second excitation electrode 16 is formed on the lower surface of the quartz substrate 14.
  • a feature of the crystal vibrating device 1 is that a distance A (mm) determined as follows is in a range of A> 4.30 t + 0.16 when the thickness of the crystal substrate 14 is t ( ⁇ m). There is. Thereby, ESR damping can be effectively suppressed. This will be described with reference to FIGS.
  • FIG. 3 is a schematic plan view for explaining the distance A.
  • the crystal unit 11 is indicated by a broken line.
  • the first and second conductive adhesive layers 12 and 13 described above are bonded to the lower surface of the crystal unit 11.
  • the length direction of the quartz substrate 14 is the X-axis direction described above.
  • the distance between the center axis C passing through the center O of the quartz substrate 14 and extending in the width direction orthogonal to the length direction and the end of the conductive adhesive layers 12 and 13 on the side of the center axis C is represented by A (mm ).
  • the distance between the central axis side end of the first conductive adhesive layer 12 and the central axis C, the central axis side end of the second conductive adhesive layer 13, and the quartz substrate 14 In this embodiment, the distance from the central axis C is equal. However, they are usually different. If the distance between the two is different, the shorter distance may be A.
  • FIG. 4 is a diagram showing a change in ESR when a crystal vibrating device having an oscillation frequency of 24 MHz is manufactured and the distance A is changed variously.
  • the ESR reference ratio (%) on the vertical axis indicates a relative value when the minimum value of ESR is 100 (%). It can be seen that as the distance A increases, the ESR decreases and the variation also decreases. That is, it can be seen that if the distance A is greater than 0.461, the ESR is small and the variation is small. On the other hand, when the distance A is 0.461 or less, it can be seen that the ESR value varies and is large. That is, it can be seen that the ESR damping can be suppressed by making the distance A larger than 0.461 in the crystal vibration device 1 having an oscillation frequency of 24 MHz.
  • FIG. 5 is a diagram showing the relationship of ESR when the distance A is changed variously in the same manner for the crystal vibration device 1 having an oscillation frequency of 30 MHz.
  • the ESR reference ratio (%) on the vertical axis represents a relative value when the minimum value of ESR is 100 (%). As is apparent from FIG. 5, it is understood that the distance A should be larger than 0.3965.
  • the frequency constant is 1670 MHz ⁇ ⁇ m.
  • the relationship of the above-mentioned formula A> 4.30t + 0.16 is based on the frequency constant of the AT cut crystal.
  • the quartz substrate 14 is made of an AT-cut quartz substrate as described above, and its length direction is the X-axis direction of the quartz.
  • the crystal unit 11 is supported by a cantilever on one end in the length direction, that is, supported on the short side. Therefore, the influence of restraint by mechanical support is great.
  • the distance A is in a specific range, the influence of vibration restraint can be effectively suppressed. That is, ESR damping can be effectively suppressed.
  • a cap 21 opened downward is fixed to the upper surface of the case substrate 2 so as to surround the crystal resonator 11.
  • This fixing can be performed using an appropriate adhesive such as an epoxy resin adhesive.
  • the cap 21 is made of metal and has a shape opened downward. Therefore, in the crystal vibrating device 1, since the package is configured using the cap 21, the size can be reduced.
  • the cap 21 may be formed of a material other than metal.
  • the crystal unit 11 may be sealed using another package material instead of the cap 21.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

 ESR特性の劣化が生じ難い、水晶振動装置を提供する。 ケース基板2上に、第1及び第2の導電性接着剤層12,13により水晶振動子11が片持ち梁で支持されており、かつ水晶振動子11が長さ方向を有し、矩形板状の水晶基板14を用いて構成されており、水晶基板14の中心軸と、第1及び第2の導電性接着剤層12,13の該中心軸側の端部との間の距離のうち短い方の距離をA(mm)とし、水晶基板14の厚みをt(μm)としたときに、A>4.30t+0.16とされている、水晶振動装置1。

Description

水晶振動装置
 本発明は、水晶振動子を用いた水晶振動装置に関し、特にケース基板に導電性接着剤により水晶振動子が搭載されている水晶振動装置に関する。
 従来、発振子等に、水晶振動子を用いた水晶振動装置が広く用いられている。例えば、下記の特許文献1には、ベース基板に対して水晶振動子が片持ち梁で支持されている圧電デバイスが開示されている。この水晶振動子は、厚み滑り振動を主振動とするATカット水晶振動片を用いて構成されている。また、水晶振動子は、ベース基板に対し、支持マウントにより固定されている。支持マウントは、エポキシ樹脂やシリコーン樹脂などからなる。
 他方、下記の特許文献2には、水晶振動子を用いた圧電デバイスが開示されている。この圧電デバイスでは、基板と、シールリングと、金属からなる蓋材と、パッケージ内に水晶振動子が封止されている。この水晶振動子は、基板に片持ち梁で支持されている。水晶振動子の基板への接合は、導電性接着剤を用いて行われている。特許文献2では、導電性接着剤の水晶振動子幅方向寸法を特定の範囲とすることが記載されている。
特開2011-182155号公報 特開2001-77651号公報
 特許文献1に記載の圧電デバイスでは、エポキシ樹脂やシリコーン樹脂により支持マウントが構成される旨が記載されている。しかしながら、この支持マウントの位置によっては、等価直列抵抗(ESR)特性が劣化することがあった。すなわち、ESRが高くなることがあった。
 他方、特許文献2では、導電性接着剤の水晶振動子幅方向寸法については記載されているものの、水晶振動子の長辺方向についての寸法については記載されていない。特許文献2に記載の圧電デバイスにおいても、水晶振動子を接合している導電性接着剤の塗布の態様によっては、振動がダンピングされるおそれがあった。すなわち、良好な振動特性を確実に得ることができなかった。
 本発明の目的は、ESR特性の劣化が生じ難い、水晶振動装置を提供することにある。
 本発明に係る水晶振動装置は、ケース基板と、第1及び第2の取付電極と、水晶振動子と、第1及び第2の導電性接着剤層とを備える。第1及び第2の取付電極は、ケース基板の上面に形成されている。上記水晶振動子は、ケース基板上に搭載されており、長さ方向及び長さ方向に直交する幅方向を有する。水晶振動子は、ATカットの矩形板状の水晶基板を用いて構成されている。第1及び第2の導電性接着剤層は、水晶振動子を第1及び第2の取付電極に電気的に接続するとともに、水晶振動子を長さ方向一端側で片持ち梁で支持している。
 本発明では、前記水晶基板の前記長さ方向に直交しかつ幅方向に延びる中心軸と、第1の導電性接着剤層の前記中心軸側の端部との間の距離と、前記水晶基板の前記長さ方向に直交しかつ幅方向に延びる中心軸と、第2の導電性接着剤層の前記中心軸側の端部との間の距離のうち短い方の距離をA(mm)とし、水晶基板の厚みをt(μm)としたときに、A>4.30t+0.16の範囲とされている。
 本発明に係る水晶振動装置のある特定の局面では、水晶基板において、長さ方向が水晶のX軸方向とされている。
 X軸方向が長さ方向である場合、水晶振動子は、短辺側において片持ち梁で支持されることになる。その場合、支持構造による振動拘束の影響が大きくなるおそれがあるが、本発明の様式によって、ESR特性の劣化を効果的に抑制することができる。
 本発明に係る水晶振動装置の他の特定の局面では、前記第1及び第2の導電性接着剤層が、エポキシ樹脂と、前記エポキシ樹脂に分散されている導電性材料とを有するエポキシ樹脂系接着剤からなる。この場合には、水晶振動子をより強固に機械的に支持することができる。
 本発明に係る水晶振動装置のさらに他の特定の局面では、前記水晶振動子が、水晶基板の上面に設けられた第1の励振電極と、下面に設けられており、第1の励振電極と重なり合っている第2の励振電極と、前記第1及び第2の励振電極に電気的に接続されており、前記水晶基板の下面に設けられた第1,第2の端子電極とを有する。
 本発明に係る水晶振動装置によれば、上記距離Aが特定の範囲とされているため、ESR特性の劣化を効果的に抑制することができる。従って、特性の良好な水晶振動装置を提供することが可能となる。
図1は、本発明の一実施形態に係る水晶振動装置の分解斜視図である。 図2(a)及び図2(b)は、本発明の一実施形態の水晶振動装置に用いられる水晶振動子の平面図及び下面の電極構造を示す模式的平面図である。 図3は、本発明の一実施形態において、水晶振動装置における距離Aを説明するための模式的平面図である。 図4は、発振周波数24MHz帯の水晶振動装置における距離Aと、等価直列抵抗(ESR)との関係を示す図である。 図5は、発振周波数30MHz帯の水晶振動装置における距離Aと、等価直列抵抗(ESR)との関係を示す図である。 図6は、ESRダンピングが抑制される、水晶基板の厚みtと距離Aとの関係を示す図である。
 以下、図面を参照しつつ、本発明の具体的な実施形態を説明することにより、本発明を明らかにする。
 図1は、本発明の一実施形態に係る水晶振動装置の分解斜視図である。水晶振動装置1は、ケース基板2を有する。ケース基板2は、適宜の絶縁性材料からなる。このような絶縁性材料としては、アルミナなどの絶縁性セラミックスや合成樹脂などを挙げることができる。本実施形態では、ケース基板2は、アルミナからなる。
 ケース基板2の上面には、第1,第2の取付電極3,4が形成されている。第1の取付電極3は、配線電極5によりケース基板2の一つのコーナー部に引き出されている。このコーナー部分には、第1の外部電極6が形成されている。第1の外部電極6は、コーナー部分を切欠いて設けられた凹部の内周面に付与されている。
 他方、第2の取付電極4は、配線電極7により、第2の外部電極8に電気的に接続されている。第2の外部電極8は、第1の外部電極6が形成されているコーナー部とは対角の位置にあるコーナー部に設けられている。
 残りの2つのコーナー部には、グラウンド電位に接続されるダミー電極9,10が形成されている。
 上記第1,第2の取付電極3,4、配線電極5,7、第1,第2の外部電極6,8、及びダミー電極9,10は、Al、Cu等の適宜の金属もしくは合金により形成されている。
 上記ケース基板2上に、水晶振動子11が第1及び第2の導電性接着剤層12,13により接合されている。
 図2(a)及び(b)に示すように、水晶振動子11は、ATカットの水晶基板14を有する。ATカットの水晶基板14は、長さ方向を有する矩形板状の形状を有する。本実施形態では、長さ方向が水晶のX軸方向とされている。
 水晶基板14の上面には、第1の励振電極15が形成されている。水晶基板14の下面には、第2の励振電極16が形成されている。
 水晶振動装置1の特徴は、下記のように決定される距離A(mm)が、水晶基板14の厚みをt(μm)としたときに、A>4.30t+0.16の範囲とされていることにある。それによって、ESRダンピングを効果的に抑制することができる。これを、図3~図5を参照して説明する。
 図3は、上記距離Aを説明するための模式的平面図である。ここでは、水晶振動子11が破線で示されている。水晶振動子11の下面に前述した第1,第2の導電性接着剤層12,13が接合される。水晶基板14の長さ方向は、前述したX軸方向である。この水晶基板14の中心Oを通り、長さ方向に直交する幅方向に延びる中心軸Cと、導電性接着剤層12,13の中心軸C側の端部との間の距離をA(mm)とする。第1の導電性接着剤層12の中心軸側の端部と、中心軸Cとの間の距離と、第2の導電性接着剤層13の中心軸側の端部と、水晶基板14の中心軸Cとの間の距離とは、本実施形態では等しくされている。もっとも、両者は異なるのが普通である。両者の距離が異なる場合、短い方の距離をAとすればよい。
 本願発明者らは、上記水晶振動装置1について鋭意検討した結果、上記距離Aが、特定の範囲により大きくなれば、ESRダンピングを効果的に抑制し得ることを見いだした。本発明は、このような本願発明者らの新たな知見に基づきなされたものである。
 図4は、発振周波数が24MHzの水晶振動装置を作製し、上記距離Aを種々変化させた場合のESRの変化を示す図である。
 なお、縦軸のESR基準比(%)とは、ESRの最小値を100(%)としたときの相対的な値を示す。距離Aが大きくなると、ESRが小さくなりかつそのばらつきも小さくなっていくことがわかる。すなわち、距離Aが0.461よりも大きければ、ESRが小さく、そのばらつきが小さいことがわかる。これに対して、距離Aが0.461以下の場合には、ESRの値がばらつき、かつ大きいことがわかる。すなわち、発振周波数が24MHzの水晶振動装置1では、距離Aを0.461よりも大きくすることにより、ESRダンピングを抑制し得ることがわかる。
 図5は、発振周波数が30MHzの水晶振動装置1について、同様に距離Aを種々変化させた場合のESRの関係を示す図である。なお、縦軸のESR基準比(%)とは、ESRの最小値を100(%)としたときの相対的な値を示す。図5から明らかなように、距離Aが0.3965より大きければよいことがわかる。
 本願発明者らは、図4及び図5に示した結果に加えて、さらに発振周波数を種々変更し、距離AとESRダンピングとの関係を調べた。結果を図6に示す。図6の直線Bは、A=4.30t+0.16で表される。
 そして、直線Bよりも距離Aが大きい場合に、図4及び図5の安定な領域と同様にESRダンピングを効果的に抑制し得ることを見いだした。従って、本発明では、A>4.30t+0.16の範囲とすることが必要である。
 なお、水晶基板の厚みtは、発振周波数によって定まる。24MHzの水晶振動子の場合には、t=70μmである。他方、発振周波数が30MHzの水晶振動子の場合には、t=55μmである。従って、水晶基板の厚みtは、水晶振動子11の発振周波数に応じて定まる値である。
 また、ATカットの水晶からなる水晶基板では、周波数定数は1670MHz・μmである。上述した式A>4.30t+0.16の関係は、ATカット水晶の周波数定数を前提としている。
 本発明では、上記のように、距離Aが4.30t+0.16よりも大きいため、ESRダンピングを効果的に抑制することができる。
 水晶基板14は、上記のようにATカット水晶基板からなり、その長さ方向が水晶のX軸方向とされている。本実施形態では、長さ方向一端側で水晶振動子11が片持ち梁で支持されており、すなわち、短辺側において支持されている。そのため、機械的支持による拘束の影響は大きい。しかしながら、本発明に従って、上記距離Aが特定の範囲とされているため、振動拘束の影響を効果的に抑制できる。すなわち、ESRダンピングを効果的に抑制することができる。
 なお、図1に示すように、水晶振動装置1では、水晶振動子11を囲繞するように、下方に開いたキャップ21がケース基板2の上面に固定される。この固定は、エポキシ樹脂系接着剤などの適宜の接着剤を用いて行い得る。また、キャップ21は、金属からなり、下方に開いた形状を有する。従って、水晶振動装置1では、キャップ21を用いてパッケージが構成されているので、小型化を図ることができる。
 なお、キャップ21は、金属以外の材料により形成されてもよい。
 また、本発明においては、キャップ21に代えて、他のパッケージ材を用いて水晶振動子11を封止してもよい。
1…水晶振動装置
2…ケース基板
3…第1の取付電極
4…第2の取付電極
5…配線電極
6…第1の外部電極
7…配線電極
8…第2の外部電極
9…ダミー電極
10…ダミー電極
11…水晶振動子
12…第1の導電性接着剤層
13…第2の導電性接着剤層
14…水晶基板
15…第1の励振電極
16…第2の励振電極
21…キャップ

Claims (4)

  1.  ケース基板と、
     前記ケース基板の上面に形成された第1及び第2の取付電極と、
     前記ケース基板上に搭載されており、長さ方向及び長さ方向に直交する幅方向を有し、ATカットの矩形板状の水晶基板を用いた水晶振動子と、
     前記水晶振動子を前記第1及び第2の取付電極に電気的に接続するとともに、該水晶振動子を前記長さ方向一端側において片持ち梁で支持している第1及び第2の導電性接着剤層とを備え、
     前記水晶基板の前記長さ方向に直交しかつ幅方向に延びる中心軸と、第1の導電性接着剤層の前記中心軸側の端部との間の距離と、前記水晶基板の前記長さ方向に直交しかつ幅方向に延びる中心軸と、第2の導電性接着剤層の前記中心軸側の端部との間の距離のうち短い方の距離をA(mm)、水晶基板の厚みをt(μm)としたときに、A>4.30t+0.16とされている水晶振動装置。
  2.  前記水晶基板の長さ方向が水晶のX軸方向とされている、請求項1に記載の水晶振動装置。
  3.  前記第1及び第2の導電性接着剤層が、エポキシ樹脂と、前記エポキシ樹脂に分散されている導電性材料とを有するエポキシ樹脂系接着剤からなる、請求項1又は2に記載の水晶振動装置。
  4.  前記水晶振動子が、水晶基板の上面に設けられた第1の励振電極と、下面に設けられており、第1の励振電極と重なり合っている第2の励振電極と、前記第1及び第2の励振電極に電気的に接続されており、前記水晶基板の下面に設けられた第1,第2の端子電極とを有する、請求項1~3のいずれか1項に記載の水晶振動装置。
PCT/JP2014/057802 2013-04-08 2014-03-20 水晶振動装置 WO2014167980A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015511181A JP5839146B2 (ja) 2013-04-08 2014-03-20 水晶振動装置
US14/871,805 US9905747B2 (en) 2013-04-08 2015-09-30 Crystal vibration device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-080301 2013-04-08
JP2013080301 2013-04-08

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/871,805 Continuation US9905747B2 (en) 2013-04-08 2015-09-30 Crystal vibration device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014167980A1 true WO2014167980A1 (ja) 2014-10-16

Family

ID=51689392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/057802 WO2014167980A1 (ja) 2013-04-08 2014-03-20 水晶振動装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9905747B2 (ja)
JP (1) JP5839146B2 (ja)
WO (1) WO2014167980A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6075441B2 (ja) * 2013-03-07 2017-02-08 株式会社村田製作所 水晶振動装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007053820A (ja) * 2006-11-30 2007-03-01 Epson Toyocom Corp メサ型水晶振動子
JP2009267888A (ja) * 2008-04-26 2009-11-12 Kyocera Kinseki Corp 水晶振動子および水晶発振器
JP2010062723A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Epson Toyocom Corp Atカット水晶振動片、atカット水晶振動子及び発振器
JP2012249099A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Daishinku Corp 圧電振動片

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001077651A (ja) 1999-08-31 2001-03-23 Kyocera Corp 圧電デバイス
JP2011182155A (ja) 2010-03-01 2011-09-15 Seiko Epson Corp 圧電デバイスと圧電デバイスの製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007053820A (ja) * 2006-11-30 2007-03-01 Epson Toyocom Corp メサ型水晶振動子
JP2009267888A (ja) * 2008-04-26 2009-11-12 Kyocera Kinseki Corp 水晶振動子および水晶発振器
JP2010062723A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Epson Toyocom Corp Atカット水晶振動片、atカット水晶振動子及び発振器
JP2012249099A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Daishinku Corp 圧電振動片

Also Published As

Publication number Publication date
US9905747B2 (en) 2018-02-27
US20160027990A1 (en) 2016-01-28
JPWO2014167980A1 (ja) 2017-02-16
JP5839146B2 (ja) 2016-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101219211B1 (ko) 진동편, 진동자, 발진기, 전자기기, 및 주파수 조정 방법
JP6233392B2 (ja) 水晶振動装置及びその製造方法
JP2009188483A (ja) 圧電デバイス及び表面実装型圧電発振器
US9876157B2 (en) Surface mount type quartz crystal device
JP2013066109A (ja) 圧電デバイス
JP6075441B2 (ja) 水晶振動装置
JP6612150B2 (ja) 水晶振動素子及び水晶振動デバイス
JP7185861B2 (ja) 共振装置
JP5839146B2 (ja) 水晶振動装置
US10985727B2 (en) Piezoelectric vibrator
JP2010268439A (ja) 表面実装用の水晶振動子
JP2015186196A (ja) 圧電振動片及び圧電デバイス
WO2014162896A1 (ja) 水晶振動装置
WO2023026835A1 (ja) 水晶振動素子及び水晶デバイス
JP2014150452A (ja) 圧電デバイス
JP6611524B2 (ja) 圧電振動片および圧電振動子
JP2012119853A (ja) 圧電デバイス
JP6577791B2 (ja) 水晶素板、水晶振動素子及び水晶デバイス
US20150048723A1 (en) Piezoelectric vibration element and vibration element package having the same
JP2007235481A (ja) 圧電振動子の容器
JP2020072298A (ja) 振動素子用の台座、振動子及び発振器
JP2008005089A (ja) 輪郭振動片、輪郭振動子
JP2011139532A (ja) 水晶ウエハの製造方法
JP2016015757A (ja) 表面実装型水晶デバイス
JP2006129290A (ja) 小型水晶発振器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14782390

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015511181

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14782390

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1