WO2014157701A1 - 酸素8員環ゼオライト膜、ゼオライト膜の製造方法、及び酸素8員環ゼオライト膜の評価方法 - Google Patents

酸素8員環ゼオライト膜、ゼオライト膜の製造方法、及び酸素8員環ゼオライト膜の評価方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2014157701A1
WO2014157701A1 PCT/JP2014/059349 JP2014059349W WO2014157701A1 WO 2014157701 A1 WO2014157701 A1 WO 2014157701A1 JP 2014059349 W JP2014059349 W JP 2014059349W WO 2014157701 A1 WO2014157701 A1 WO 2014157701A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
zeolite membrane
oxygen
zeolite
membered ring
porous body
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/059349
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
谷島 健二
健史 萩尾
宮原 誠
哲哉 内川
直子 犬飼
真紀子 市川
Original Assignee
日本碍子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本碍子株式会社 filed Critical 日本碍子株式会社
Priority to CN201480019436.3A priority Critical patent/CN105121346B/zh
Priority to JP2015508812A priority patent/JP6301313B2/ja
Priority to EP14775879.1A priority patent/EP2980020B1/en
Publication of WO2014157701A1 publication Critical patent/WO2014157701A1/ja
Priority to US14/858,201 priority patent/US10258933B2/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/02Inorganic material
    • B01D71/028Molecular sieves
    • B01D71/0281Zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/02Inorganic material
    • B01D71/028Molecular sieves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • B01D53/228Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion characterised by specific membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/06Tubular membrane modules
    • B01D63/066Tubular membrane modules with a porous block having membrane coated passages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0039Inorganic membrane manufacture
    • B01D67/0051Inorganic membrane manufacture by controlled crystallisation, e,.g. hydrothermal growth
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume, or surface-area of porous materials
    • G01N15/08Investigating permeability, pore-volume, or surface area of porous materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/08Specific temperatures applied
    • B01D2323/081Heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/24Use of template or surface directing agents [SDA]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/36Introduction of specific chemical groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/20Specific permeability or cut-off range

Definitions

  • the present invention relates to an oxygen 8-membered ring zeolite membrane, a method for producing a zeolite membrane, and a method for evaluating an oxygen 8-membered ring zeolite membrane.
  • Ceramic filters have been used to selectively recover only specific components from a multi-component mixture (mixed fluid). Ceramic filters are superior to organic polymer filters in terms of mechanical strength, durability, corrosion resistance, etc., so they can be used in a wide range of fields such as water treatment, exhaust gas treatment, and pharmaceutical and food fields. It is preferably applied to the removal of suspended substances, bacteria, dust and the like in gas.
  • a filter in which a zeolite membrane is formed on a ceramic porous body is known.
  • the pores of zeolite can be classified into oxygen 6-membered rings, oxygen 8-membered rings, oxygen 10-membered rings, etc., depending on the number of oxygen in the constituent parts.
  • a zeolite membrane having 8-membered oxygen pores and no pores having a larger number of oxygen due to the relationship between the molecular size and the pore size of the zeolite. (Hereinafter, oxygen 8-membered ring zeolite membrane) is preferable.
  • the oxygen 8-membered ring zeolite include LTA type, DDR type, CHA type, AEI type, and RHO type.
  • Patent Document 1 discloses a DDR type zeolite membrane having a thin and uniform film thickness and a large gas permeation amount.
  • Patent Document 2 discloses a dehydration method and dehydration apparatus using a DDR type zeolite membrane suitable for dehydration from an acidic solution.
  • Patent Document 3 discloses a gas separator with few defects.
  • Patent Document 4 discloses a zeolite membrane composite containing CHA-type zeolite.
  • Patent Document 5 discloses an LTA type zeolite membrane.
  • the oxygen 8-membered ring zeolite membrane produced by the prior art may not have a stable and high separation performance depending on the state of the porous body forming the zeolite membrane.
  • the ratio of (CF 4 permeation rate / CO 2 permeation rate) may be high.
  • CF 4 is a molecule larger than the DDR type zeolite pores
  • the permeation rate of CF 4 indicates the gas permeation performance of the membrane defect portion.
  • CO 2 permeates both DDR type zeolite pores and defects
  • the permeation rate of CO 2 indicates the gas permeation performance of the entire membrane.
  • the ratio of (CF 4 permeation rate / CO 2 permeation rate) is high, and it can be said that defects of a certain ratio or more are generated in the film. Therefore, in the separation of mixed gas and liquid mixture, it may not be used in applications that require high separation performance.
  • Patent Document 1 discloses a thin and uniform DDR type zeolite membrane, but the amount of defects is not accurately evaluated, and the amount of defects may not be sufficiently reduced.
  • Patent Document 2 only shows a dehydration method and apparatus, and does not particularly define the performance and manufacturing method of the DDR type zeolite membrane.
  • Patent Document 3 the organic material is removed by heat-treating the base material before forming the film.
  • the film formed on the base material is made of metal and the film forming method is also plating, hydrothermal synthesis is used. The effect on the siliceous zeolite membrane to be formed cannot be suggested.
  • Patent Document 4 discloses a CHA-type zeolite membrane that defines SiO 2 / Al 2 O 3 and defines the amount of air permeation, but oxygen and nitrogen, which are the main components of air, are obtained from the pore diameter of the CHA-type zeolite. Since it is small and passes through both pores and defects, the amount of defects is not accurately evaluated, and the amount of defects may not be sufficiently reduced.
  • Patent Document 5 discloses an LTA-type zeolite membrane that can be applied to a liquid mixture, but the amount of defects is not accurately evaluated, and the reduction of the amount of defects may not be sufficient.
  • An object of the present invention is to provide a method for producing a zeolite membrane for producing a zeolite membrane having few defects, an oxygen eight-membered ring zeolite membrane having few defects, and an evaluation method for an oxygen eight-membered ring zeolite membrane capable of evaluating defects.
  • a zeolite membrane having few defects can be produced by heat-treating the porous body in the presence of oxygen as a pretreatment before attaching the zeolite seed crystal to the surface of the porous body. That is, according to the present invention, the following oxygen 8-membered ring zeolite membrane, method for producing a zeolite membrane, and method for evaluating an oxygen 8-membered ring zeolite membrane are provided.
  • the porous body Before attaching the zeolite seed crystal to the surface of the porous body, as a pretreatment, the porous body is heated to 400 ° C. or more in the presence of oxygen, and then the zeolite seed crystal is applied to the porous body.
  • An oxygen 8-membered ring zeolite seed crystal having an average particle diameter of 1.5 to 3.0 times the average pore diameter of the surface of the porous body forming the oxygen 8-membered ring zeolite film
  • the average pore diameter of the surface of the porous body forming the oxygen 8-membered ring zeolite membrane is 70 to 150 nm, and the average particle diameter of the oxygen 8-membered ring zeolite seed crystal is 105 to 450 nm.
  • a method for evaluating an oxygen 8-membered ring zeolite membrane wherein defects of the oxygen 8-membered ring zeolite membrane are evaluated by a value obtained by dividing the permeation rate of CF 4 by the permeation rate of CO 2 .
  • a zeolite membrane having very few defects can be produced. Therefore, when a mixed gas or liquid mixture containing molecules smaller and larger than the zeolite pores is separated using this zeolite membrane, the permeation amount of large molecules that do not permeate the zeolite membrane can be reduced.
  • FIG. 1 It is a figure which shows one Embodiment of a monolith type separation membrane structure provided with the zeolite membrane which concerns on this invention. It is a schematic diagram which shows the state which pours seeding slurry in a particle
  • the method for producing a zeolite membrane can be applied to various zeolite membranes.
  • it can be applied to an oxygen 8-membered ring zeolite membrane, more specifically, a DDR type zeolite membrane or an AEI type zeolite membrane. .
  • the value obtained by dividing the permeation rate of CF 4 by the permeation rate of CO 2 is 0.015 or less.
  • the permeation rate is a value obtained by dividing the permeation amount per unit time of the membrane by the unit membrane area and further dividing by the differential pressure of the permeation component.
  • the differential pressure of the permeable component refers to the partial pressure difference of the permeable component between one first surface of the oxygen 8-membered ring zeolite membrane and the other second surface.
  • the pressure on each surface of the oxygen 8-membered ring zeolite membrane is not particularly limited, but it is usually preferably 1 MPa or less.
  • CF 4 does not permeate the pores of the zeolite membrane and only permeates. Moreover, CO 2 is transmitted zeolite membrane pores, a defect. Therefore, (CF 4 permeation rate) / (CO 2 permeation rate) is an index for detecting defects in the zeolite membrane.
  • the oxygen 8-membered ring zeolite membrane of the present invention has a (CF 4 permeation rate) / (CO 2 permeation rate). ) Is 0.015 or less.
  • the zeolite membrane In order to obtain such a zeolite membrane with few defects, it is preferable to form the zeolite membrane on the porous body after subjecting the porous body to the heat treatment as described above and storing it in an environment having a humidity of 30% or more.
  • the N 2 permeation rate in the state containing the structure-directing agent before removal of the structure-directing agent is 0.001 NL / (m 2 ⁇ min ⁇ KPa) or less, preferably 0.0003NL / (m 2 ⁇ min ⁇ kPa) or less.
  • the zeolite membrane of the present invention the ceramic separation membrane structure including the zeolite membrane, and the method for producing the zeolite membrane will be specifically described.
  • FIG. 1 shows an embodiment of a ceramic separation membrane structure 1 comprising the oxygen 8-membered ring zeolite membrane (for example, DDR type zeolite membrane) of the present invention.
  • the ceramic separation membrane structure 1 (also simply referred to as a separation membrane structure) includes a ceramic porous body 9 (also simply referred to as a porous body) and a zeolite membrane 33 (or separation) disposed on the ceramic porous body 9. Also referred to as a film).
  • the shape of the porous body 9 is not particularly limited, but a shape generally called a monolith type can be used.
  • the monolith type porous body 9 includes a porous partition wall 3 in which a large number of pores are formed, and the partition wall 3 forms a cell 4 serving as a fluid flow path. ing.
  • a zeolite membrane 33 is formed on the inner wall surface 4 s of the cell 4.
  • the porous body 9 refers to the base material 30, but when a plurality of layers having different average particle diameters are provided on the base material 30, the porous body 9 includes the layers. That's it.
  • the material of the substrate 30 is preferably a porous ceramic. More preferably, the aggregate particles are alumina (Al 2 O 3 ), titania (TiO 2 ), mullite (Al 2 O 3 .SiO 2 ), cerven and cordierite (Mg 2 Al 4 Si 5 O 18 ), etc. is there. Among these, it is more preferable to use alumina having a controlled particle size (aggregate particles), alumina capable of forming a stable clay and high corrosion resistance.
  • the overall shape and size of the substrate 30 are not particularly limited as long as the separation function is not hindered.
  • Examples of the overall shape include a columnar shape, a quadrangular prism shape (a cylindrical shape with a cross section orthogonal to the central axis), and a triangular prism shape (a cylindrical shape with a cross section orthogonal to the central axis).
  • a columnar shape that is easy to be extruded, has little firing deformation, and is easy to seal with the housing is preferable.
  • the base material 30 has a cylindrical shape and has an outer peripheral surface 6.
  • the diameter (outer diameter) in the cross section perpendicular to the central axis is 30 to 220 mm, and the length in the central axis direction (longitudinal direction) is 150 to 2000 mm. preferable. That is, as one embodiment of the substrate 30, a monolith type (monolith shape) can be mentioned.
  • the “monolith type” refers to a shape in which a plurality of cells are formed from one end surface in the longitudinal direction to the other end surface or a honeycomb shape.
  • the base material 30 may be a hollow cylinder.
  • the substrate 30 of the embodiment shown in FIG. 1 has a plurality of cells 4 serving as fluid flow paths partitioned by a porous partition wall 3 from one end surface 2a in the longitudinal direction to the other end surface 2b.
  • the base material 30 has 30 to 2500 cells 4 penetrating to both ends in the longitudinal direction and parallel to the longitudinal direction.
  • Examples of the cross-sectional shape of the cell 4 of the base material 30 include a circle, an ellipse, a polygon, and the like. A square, a triangle, etc. can be mentioned.
  • the direction in which the cells 4 extend is the same as the direction of the central axis when the substrate 30 is cylindrical.
  • the diameter of the cell 4 is preferably 1 to 5 mm.
  • the thickness is preferably 1 to 5 mm.
  • a plurality of layers with different average particle diameters can be provided on the substrate 30.
  • an intermediate layer and a surface layer having a small average particle diameter can be laminated on the substrate 30.
  • the surface of the porous body 9 on which the zeolite membrane is formed preferably has an average pore diameter of 70 to 150 nm. More preferably, it is 70 to 120 nm, and still more preferably 80 to 120 nm. This range of the average pore diameter is particularly preferable when a thin zeolite film (for example, having a film thickness of 10 ⁇ m or less) is formed.
  • a thin zeolite film for example, having a film thickness of 10 ⁇ m or less
  • the average pore diameter on the surface of the base material 30 is 70 nm or more, the permeation rate of the permeation separation component separated by the zeolite membrane 33 through the base material 30 is high, and the permeation flow rate per unit time is sufficient. it can.
  • the thickness is 150 nm or less, it is easy to form a thin film uniformly thereon.
  • the overall porosity of the porous body 9 is preferably 25 to 50%. More preferably, it is 30 to 50%, and still more preferably 30 to 45%.
  • the average pore diameter and porosity are values measured with a mercury porosimeter.
  • seal portions 1 s are disposed on both end faces 2 and 2 of the base material 30.
  • the seal portion 1 s is arranged in this way, a part of the mixture directly flows into the inside of the base material 30 from the end surface 2 of the base material 30 without passing through the zeolite membrane 33 and passes through the zeolite membrane 33. Mixing with gas or the like can be prevented from being discharged from the outer peripheral surface 6.
  • the material of the seal portion 1s include glass and metal.
  • the zeolite membrane 33 (separation membrane) produced by the method for producing a zeolite membrane of the present invention has pores derived from the crystal structure, and the pore diameter is the porous body 9 (base material 30 or intermediate layer, In the case where a surface layer is provided, these are also included), which is smaller than the surface pore diameter, and is disposed on the wall surface (inner wall surface 4s) in the cell 4.
  • the zeolite membrane 33 may be disposed on the outer peripheral surface of the hollow cylindrical base material 30.
  • zeolite membrane 33 As the zeolite membrane 33, zeolite having a crystal structure such as LTA, MFI, MOR, FER, FAU, DDR, CHA, BEA, AEI, etc. can be used.
  • an oxygen 8-membered ring zeolite membrane having a value obtained by dividing the permeation rate of CF 4 by the permeation rate of CO 2 which is produced by the method for producing a zeolite membrane of the present invention, of 0.015 or less.
  • a DDR type zeolite membrane is particularly preferred.
  • the zeolite membrane 33 is a DDR type zeolite membrane, it can also be used as a gas separation membrane used to selectively separate carbon dioxide.
  • the porous body 9 is heated to 400 ° C. or higher in the presence of oxygen as a pretreatment.
  • the heat treatment as the pretreatment is a step different from the firing step of firing the unfired porous body 9 and is performed after the firing step.
  • the heat treatment before adhering the zeolite seed crystals means that after the heat treatment is finished, other steps other than storage (for example, cutting, sealing, gas permeation measurement, water permeation measurement, etc.) are not performed. It means to attach seed crystals.
  • the heat treatment temperature is preferably 400 to 900 ° C., more preferably 500 to 800 ° C. It is considered that the surface of the porous body 9 can be cleaned by performing such heat treatment.
  • the porous body 9 after the heat treatment, it is preferable to store the porous body 9 in an environment with a humidity of 30% or more for 12 hours or more. Storage is preferably 30-90% humidity, more preferably 40-90%. Further, it is preferably 12 hours to 1 year, more preferably 24 hours to 30 days. By storing the porous body 9 in such an environment, it is considered that the zeolite seed crystals easily adhere to the surface of the porous body 9. After such storage, the zeolite seed crystals are adhered to the substrate.
  • the zeolite membrane 33 is formed on the inner wall surface 4s of the cell 4.
  • the zeolite membrane 33 used in the present invention can be synthesized by a conventionally known method.
  • a zeolite seed crystal is applied to the porous body 9 (base material 30).
  • the average particle size of the seed crystal is preferably 105 to 450 nm.
  • the average particle diameter is a value measured by laser diffraction.
  • FIG. 2 shows an embodiment of seeding by the flow-down method.
  • oxygen 8-membered ring zeolite membrane When forming an oxygen 8-membered ring zeolite membrane, it is preferable to attach more than 0.05 g / m 2 of oxygen 8-membered ring zeolite seed crystals to the surface of the porous body 9. Further, it is more preferable to deposit more than 0.5 g / m 2 . By setting it in this range, defects are less likely to occur in the oxygen 8-membered ring zeolite membrane.
  • An oxygen 8-membered ring zeolite seed crystal having an average particle diameter of 1.5 to 3.0 times the average pore diameter of the surface of the porous body 9 forming the oxygen 8-membered ring zeolite membrane is It is preferable to adhere to the surface. More preferably, it is 1.5 to 2.5 times. By setting it in this range, defects are less likely to occur in the oxygen 8-membered ring zeolite membrane. If it is less than 1.5 times, more seed crystals enter the pores, and the resulting zeolite membrane may be thick. In addition, when it is larger than 3.0 times, the number of seed crystals entering the pores is very small, but the area of the portion where the seed crystals did not adhere becomes relatively large, which may increase the number of defects. .
  • the average pore diameter of the surface of the porous body 9 forming the oxygen 8-membered ring zeolite membrane is preferably 70 to 150 nm, and the average particle diameter of the oxygen 8-membered ring zeolite seed crystal is preferably 105 to 450 nm.
  • the average pore diameter on the surface of the porous body 9 is more preferably 70 to 120 nm, and still more preferably 80 to 120 nm.
  • the average particle size of the oxygen 8-membered ring zeolite seed crystal is more preferably 105 to 360 nm, and still more preferably 120 to 360 nm. By setting it in this range, defects are less likely to occur in the oxygen 8-membered ring zeolite membrane.
  • a raw material solution (sol 67) containing any of water (a) to (d) and a structure-directing agent is prepared. Then, as shown in FIG. 3, after the porous body 9 (base material 30) and the prepared raw material solution (sol 67) are put in the pressure vessel 65, these are put in a dryer 68 and heated at 100 to 200 ° C.
  • the zeolite membrane 33 (including the structure-directing agent) is manufactured by performing heat treatment (hydrothermal synthesis) for 1 to 240 hours.
  • silica source examples include colloidal silica, tetraethoxysilane, water glass, silicon alkoxide, fumed silica, and precipitated silica.
  • alumina source examples include aluminum powders such as aluminum hydroxide, sodium aluminate, aluminum sulfate, aluminum nitrate, and aluminum chloride, as well as alumina powder and colloidal alumina.
  • Examples of phosphorus sources include phosphoric acid.
  • the structure directing agent is used to form the pore structure of zeolite.
  • organic compounds such as tetraethylammonium hydroxide, tetraethylammonium bromide, 1-adamantanamine, tetrapropylammonium hydroxide, tetrapropylammonium bromide, and tetramethylammonium hydroxide can be mentioned.
  • the raw material solution may contain an alkali source.
  • alkali source include alkali metals such as sodium hydroxide, lithium hydroxide and potassium hydroxide, alkaline earth metals such as magnesium hydroxide and calcium hydroxide, quaternary ammonium hydroxide, organic amine and the like.
  • N 2 permeation in a state containing the structure-directing agent before the structure-directing agent is removed.
  • rate is 0.001NL / (m 2 ⁇ min ⁇ kPa) or less, and more preferably 0.0003NL / (m 2 ⁇ min ⁇ kPa) or less.
  • the porous body 9 on which the zeolite membrane 33 (including the structure-directing agent) is formed by hydrothermal synthesis is washed with water or warm water at 80 to 100 ° C., taken out, and dried at 80 to 100 ° C. To do. Then, the porous body 9 is placed in an electric furnace and heated in the atmosphere at 400 to 800 ° C. for 1 to 200 hours, whereby the structure-directing agent in the pores of the zeolite membrane 33 is removed by combustion. Thus, the zeolite membrane 33 can be formed.
  • the above-described method for manufacturing the zeolite membrane 33 can be applied to zeolite having a crystal structure such as DDR, LTA, MFI, MOR, FER, FAU, CHA, BEA, AEI, and the like.
  • the specific numerical range described as the case of the oxygen 8-membered ring zeolite membrane is a particularly preferable range in the case of the oxygen 8-membered ring zeolite membrane such as DDR, CHA, LTA, AEI and the like.
  • the oxygen 8-membered ring zeolite membrane (DDR, CHA, LTA, AEI, etc.) is obtained by dividing the permeation rate of CF 4 by the permeation rate of CO 2 , that is, (CF 4 ) / (CO 2 permeation rate), the defect can be evaluated.
  • CF 4 does not permeate the pores of the zeolite membrane and only permeates.
  • CO 2 is transmitted zeolite membrane pores, a defect.
  • the liquid permeation performance and separation performance can be accurately determined from the gas permeation speed using a combination of other gases. It can also be estimated. Moreover, although the accuracy is slightly lowered, the liquid permeation performance and separation performance can be estimated even with molecules smaller than the pores.
  • the pore diameter of the zeolite is preferably a pore diameter defined by IZA (International zeolitic association), and the molecular diameter of the gas is preferably a kinetic diameter.
  • a molecule having a molecular diameter smaller than the short diameter is referred to as “molecule smaller than the pore”
  • a molecule having a molecular diameter larger than the long diameter is referred to as “larger than the pore. "Molecules”.
  • FIG. 4 shows an embodiment in which the separation membrane structure 1 is mounted on the housing 51. As shown in FIG. 4, the separation membrane structure 1 is accommodated in a cylindrical housing 51 having a fluid inlet 52 and fluid outlets 53 and 58.
  • the gaps between the separation membrane structure 1 and the housing 51 are formed at both ends of the separation membrane structure 1 with the sealing materials 54 and 54. It is preferable to close with.
  • the seal material 54 is not particularly limited, and examples thereof include an O-ring.
  • Base material Add 20 parts by mass of a sintering aid (inorganic binder) to 100 parts by mass of alumina particles (aggregate particles) with an average particle size of 50 ⁇ m, and then add water, a dispersant, and a thickener and mix. A kneaded material was prepared by kneading. The obtained kneaded material was extruded to form a honeycomb-shaped unfired base material 30.
  • a sintering aid inorganic binder
  • alumina particles aggregate particles with an average particle size of 50 ⁇ m
  • the firing conditions were 1250 ° C. and 1 hour, and the rate of temperature increase or decrease was 100 ° C./hour.
  • the base material 30 had a cylindrical outer shape, an outer diameter of 30 mm, a cell diameter of 2.5 mm, 61 cells, and a length of 160 mm.
  • alumina particles having an average particle diameter of 6 ⁇ m were laminated on the cell inner surface of the substrate 30 and fired at 1350 ° C. for 1 hour to form an intermediate layer. Furthermore, alumina particles having an average particle size of 0.3 ⁇ m were laminated and baked at 1350 ° C. for 1 hour to form a surface layer.
  • the porous body 9 in which the intermediate layer and the surface layer were formed on the cell inner surface of the base material 30 was produced.
  • the final cell inner diameter of the porous body 9 was 2.1 mm.
  • (3A-2) Seeding Particle adhesion process
  • the seed crystal dispersion prepared in (3A-1) is diluted with ethanol, adjusted to a DDR type zeolite concentration of 0.09 mass% (solid content concentration in the slurry), stirred with a stirrer at 300 rpm, and seeded
  • a slurry liquid for use (slurry 64) was obtained.
  • a porous porous body 9 was fixed to the lower end of the wide-mouth funnel, and 160 ml of seeding slurry liquid was poured from the upper portion of the porous body 9 and passed through the cell 4.
  • the porous body 9 in which the slurry 64 was allowed to flow was air-dried for 20 minutes in the cell under conditions of room temperature and a wind speed of 4 m / s.
  • Example 8 (3B) Formation of AEI Zeolite Membrane
  • an AEI zeolite membrane was formed as the zeolite membrane 33 on the inner wall surface 4 s of the cell 4 of the porous body 9.
  • Tetraethylammonium hydroxide is a structure directing agent.
  • AEI type zeolite crystal powder seed crystal
  • 80 g of the raw material solution was put into a stainless steel pressure resistant container with a fluororesin inner cylinder having an internal volume of 100 ml. And the raw material solution in a container was heated at 150 degreeC for 20 hours in the state left still (hydrothermal synthesis was performed). After the hydrothermal synthesis, the solution in which the AEI zeolite seed crystals were dispersed was collected, washed with pure water added and centrifuged twice. A part was dried overnight at 80 ° C. to obtain a dry powder (AEI zeolite seed crystal). The crystal phase of the obtained powder was confirmed to be AEI zeolite by XRD measurement (powder X-ray diffraction measurement).
  • a seeding slurry (seed crystal slurry) was prepared by dispersing AEI zeolite seed crystals in water (dispersion medium of the seeding slurry). The concentration of the AEI zeolite seed crystal was 0.23 mass%.
  • the seeding slurry was poured into the through hole (cell) of the monolithic porous body, and the seeding slurry was coated on the inner wall surface of the through hole. Thereafter, air at room temperature was allowed to flow through the through hole for 30 minutes under the condition of a wind speed of 2 to 7 m / sec, and the seeding slurry coated on the wall surface in the through hole was dried.
  • Table 1 shows the seed crystal diameter, the adhesion amount, the pore diameter of the porous body, and the seed crystal diameter / (pore diameter of the porous body).
  • a porous body with seed crystals attached is placed in a stainless steel pressure-resistant container with a fluororesin inner cylinder having a volume of 300 cm 3 , and a raw material solution for film formation is placed therein at 150 ° C. (synthesis temperature) for 30 hours (synthesis time) ) And heat treatment (hydrothermal synthesis).
  • a raw material solution for film formation is placed therein at 150 ° C. (synthesis temperature) for 30 hours (synthesis time) ) And heat treatment (hydrothermal synthesis).
  • an AEI zeolite membrane was formed on the wall surface in the through hole of the porous body.
  • the porous body formed with the AEI zeolite membrane was taken out, washed with water for 48 hours, and dried at 80 ° C.
  • the nitrogen permeation rate at a differential pressure of 0.3 MPa high pressure side 0.4 MPa, low pressure side 0.1 MPa
  • Table 2 shows the nitrogen permeation rate at a differential pressure of 0.3 MPa.
  • FIG. 5 is a schematic diagram showing an entire test apparatus for performing a pervaporation test.
  • the SUS module 75 has a structure in which the separation membrane structure 1 on which the zeolite membrane 33 is formed is mounted in a cylindrical outer container made of SUS.
  • the internal space of the SUS module 75 is partitioned into a raw material side space 76 and a permeate side space 77 by the zeolite membrane 33.
  • a supply liquid introduction port 73 and a supply liquid discharge port 74 are formed so as to communicate with the raw material side space 76.
  • a permeate vapor recovery port 80 for discharging permeate vapor to the outside is formed at the upper end portion of the permeate side space 77.
  • Table 2 shows the permeation rate of acetic acid and the acetic acid concentration on the permeate side. Although the permissible value of the acetic acid concentration on the permeation side varies depending on the purpose of separation, the range of application is broadened if it is 1% or less, and can be considered as a high-performance separation membrane.
  • Example 1 the permeation rate ratio (CF 4 / CO 2 ) at a differential pressure of 0.1 MPa was small, and good results were obtained with respect to acetic acid permeability coefficient and acetic acid leakage concentration.
  • the crystal phase was identified by X-ray diffraction, and it was confirmed that Examples 1 to 7 and Comparative Example 1 were DDR type zeolite and Example 8 was an AEI type zeolite membrane. Further, when the fracture surface was observed with a scanning electron microscope, the film thicknesses of the DDR type zeolite membrane and the AEI type zeolite membrane were both 5 ⁇ m or less.
  • the permeation rate of CO 2 is also useful for estimating the permeation rate of components that permeate pores and defects.
  • CF 4 is a component that transmits only the defect
  • the transmission speed of CF 4 is also useful for estimating the transmission speed of the component that transmits only the defect.
  • the separation performance is predicted by using a component that is a gas at normal temperature and 1 MPa or less, such as CO 2 or CF 4 , so that drying after evaluation is performed in comparison with performance evaluation in liquid. Etc. can be omitted, and the performance evaluation process becomes very simple.
  • the method for producing a zeolite membrane of the present invention can form a zeolite membrane with few defects.
  • the zeolite membrane of the present invention can be used for separation of a mixed solution or the like.

Abstract

 欠陥の少ないゼオライト膜を製造するゼオライト膜の製造方法、欠陥の少ない酸素8員環ゼオライト膜、及び欠陥を評価することのできる酸素8員環ゼオライト膜の評価方法を提供する。多孔質体の表面にゼオライト種結晶を付着させる前に、前処理として多孔質体を酸素存在下で400℃以上に加熱処理し、加熱処理後に湿度30%以上の環境で12時間以上保管し、その後、ゼオライト種結晶を多孔質体に付着させてゼオライト膜を製造する。多孔質体を加熱処理して製造した酸素8員環ゼオライト膜は、CFの透過速度をCOの透過速度で除した値が0.015以下であり、欠陥が少ない。

Description

酸素8員環ゼオライト膜、ゼオライト膜の製造方法、及び酸素8員環ゼオライト膜の評価方法
 本発明は、酸素8員環ゼオライト膜、ゼオライト膜の製造方法、及び酸素8員環ゼオライト膜の評価方法に関する。
 近年、多成分の混合物(混合流体)から特定の成分のみを選択的に回収するために、セラミック製のフィルタが用いられている。セラミック製のフィルタは、有機高分子製のフィルタと比較して、機械的強度、耐久性、耐食性等に優れるため、水処理や排ガス処理、あるいは医薬や食品分野等の広範な分野において、液体やガス中の懸濁物質、細菌、粉塵等の除去に、好ましく適用される。
 このようなフィルタとして、セラミック多孔質上にゼオライト膜を成膜したものが知られている。ゼオライトの細孔は、構成する部分の酸素数により酸素6員環、酸素8員環、酸素10員環などに分類ができる。特に、水や二酸化炭素などの小サイズの分子の分離には、分子サイズとゼオライト細孔径の関係から酸素8員環の細孔を有し、より酸素数の多い細孔を有さないゼオライト膜(以下、酸素8員環ゼオライト膜)が好ましい。酸素8員環ゼオライトとしては、LTA型、DDR型、CHA型、AEI型、RHO型などが挙げられる。
 特許文献1には、膜厚が薄く均一で、ガス透過量の多いDDR型ゼオライト膜が開示されている。
 特許文献2には、酸性溶液からの脱水に適したDDR型ゼオライト膜による脱水方法、脱水装置が開示されている。
 特許文献3には、欠陥の少ないガス分離体が開示されている。
 特許文献4には、CHA型ゼオライトを含むゼオライト膜複合体が開示されている。また、特許文献5には、LTA型ゼオライト膜が開示されている。
国際公開第2007/105407号 国際公開第2007/119286号 特開平8-266876号公報 特開2013-226535号公報 特開2003-210950号公報
 しかしながら、従来技術で作製した酸素8員環ゼオライト膜については、ゼオライト膜を形成する多孔質体の状態により、安定的に高い分離性能を有することができない場合があった。例えば、従来技術で作製したDDR型ゼオライト膜のガス透過性能を評価すると(CF透過速度/CO透過速度)比が高いことがあった。ここで、CFはDDR型ゼオライト細孔より大きな分子であるため、CFの透過速度は膜欠陥部のガス透過性能を示す。また、COはDDR型ゼオライト細孔と欠陥の両方を透過するため、COの透過速度は膜全体のガス透過性能を示す。つまり、従来の作製方法では、(CF透過速度/CO透過速度)比が高く、膜に一定割合以上の欠陥が発生していると言える。そのため、混合ガスや混合液の分離において、高い分離性能が求められる用途では使用できないことがあった。
 特許文献1は、膜厚の薄く均一なDDR型ゼオライト膜を開示しているが、欠陥量を精度良く評価しておらず、欠陥量の低減が十分でない可能性がある。特許文献2は、脱水方法や装置を示しているだけであり、DDR型ゼオライト膜の性能や製造方法については特に規定していない。特許文献3は、膜形成前に、基材を加熱処理して有機物を除去しているが、基材に形成する膜は金属製でありかつ製膜手法もメッキであるため、水熱合成で製膜するシリカ質のゼオライト膜への効果は示唆できない。
 特許文献4は、SiO/Alを規定し、空気透過量を規定したCHA型ゼオライト膜について開示しているが、空気の主成分である酸素、窒素はCHA型ゼオライトの細孔径より小さく、細孔と欠陥の両方を透過するため欠陥量を精度良く評価していることにならず、欠陥量の低減が十分でない可能性がある。特許文献5は、液体混合物に適用可能なLTA型ゼオライト膜について開示しているが、欠陥量を精度良く評価しておらず、欠陥量の低減が十分でない可能性がある。
 本発明の課題は、欠陥の少ないゼオライト膜を製造するゼオライト膜の製造方法、欠陥の少ない酸素8員環ゼオライト膜、及び欠陥を評価することのできる酸素8員環ゼオライト膜の評価方法を提供することにある。
 本発明者らは、多孔質体の表面にゼオライト種結晶を付着させる前に、前処理として多孔質体を酸素存在下で加熱処理することにより、欠陥の少ないゼオライト膜を製造できることを見出した。すなわち、本発明によれば、以下の酸素8員環ゼオライト膜、ゼオライト膜の製造方法、及び酸素8員環ゼオライト膜の評価方法が提供される。
[1] CFの透過速度をCOの透過速度で除した値が0.015以下である酸素8員環ゼオライト膜。
[2] 構造規定剤を含んだ状態におけるN透過速度が0.001NL/(m・min・kPa)以下である前記[1]に記載の酸素8員環ゼオライト膜。
[3] DDR型ゼオライト膜またはAEI型ゼオライト膜である前記[1]または[2]に記載の酸素8員環ゼオライト膜。
[4] 多孔質体の表面にゼオライト種結晶を付着させる前に、前処理として前記多孔質体を酸素存在下で400℃以上に加熱処理し、その後、前記ゼオライト種結晶を前記多孔質体に付着させてゼオライト膜を製造するゼオライト膜の製造方法。
[5] 前記加熱処理後に湿度30%以上の環境で12時間以上保管し、その後、前記ゼオライト種結晶を前記多孔質体に付着させる前記[4]に記載のゼオライト膜の製造方法。
[6] 構造規定剤を含んだ状態におけるN透過速度が0.001NL/(m・min・kPa)以下である前記ゼオライト膜から前記構造規定剤を除去する前記[4]または[5]に記載のゼオライト膜の製造方法。
[7] 前記ゼオライト膜が酸素8員環ゼオライト膜である前記[4]~[6]のいずれかに記載のゼオライト膜の製造方法。
[8] 前記酸素8員環ゼオライト膜を形成する前記多孔質体の表面に酸素8員環ゼオライト種結晶を0.05g/mより多く付着させた後、(a)シリカ源、水、(b)シリカ源、アルミナ源、水、(c)アルミナ源、リン源、水、(d)シリカ源、アルミナ源、リン源、水の(a)~(d)のいずれかと構造規定剤を含む原料溶液中で前記酸素8員環ゼオライト膜を形成する前記[7]に記載のゼオライト膜の製造方法。
[9] 前記酸素8員環ゼオライト膜を形成する前記多孔質体の表面の平均細孔径に対して、平均粒子径が1.5~3.0倍である酸素8員環ゼオライト種結晶を前記多孔質体の表面に付着させて前記酸素8員環ゼオライト膜を形成する前記[7]または[8]に記載のゼオライト膜の製造方法。
[10] 前記酸素8員環ゼオライト膜を形成する前記多孔質体の表面の平均細孔径が70~150nm、酸素8員環ゼオライト種結晶の平均粒子径が105~450nmである前記[7]~[9]のいずれかに記載のゼオライト膜の製造方法。
[11] 前記ゼオライト膜がDDR型ゼオライト膜である前記[4]~[10]のいずれかに記載のゼオライト膜の製造方法。
[12] 前記ゼオライト膜がAEI型ゼオライト膜である前記[4]~[10]のいずれかに記載のゼオライト膜の製造方法。
[13] CFの透過速度を、COの透過速度で除した値により酸素8員環のゼオライト膜の欠陥を評価する酸素8員環ゼオライト膜の評価方法。
 本発明のゼオライト膜の製造方法によれば、欠陥が非常に少ないゼオライト膜を製造することができる。したがって、このゼオライト膜を用いてゼオライト細孔より小さな分子と大きな分子を含む混合ガスや混合液を分離すると、本来ゼオライト膜を透過しない大きな分子の透過量を低減することができる。
本発明に係るゼオライト膜を備えるモノリス型分離膜構造体の一実施形態を示す図である。 粒子付着工程において、種付けスラリーを流し込む状態を示す模式図である。 水熱合成により、多孔質体上にゼオライト膜を形成する膜形成工程の一実施形態を示す模式図である。 モノリス型分離膜構造体をハウジングに装着した実施形態を示し、セラミック分離膜構造体のセルの延びる方向に平行な断面を示す模式図である。 パーベーパレーション試験を行う試験装置全体を示す模式図である。
 以下、図面を参照しつつ本発明の実施形態について説明する。本発明は、以下の実施形態に限定されるものではなく、発明の範囲を逸脱しない限りにおいて、変更、修正、改良を加え得るものである。
(1)概要
 本発明のゼオライト膜の製造方法は、多孔質体の表面にゼオライト種結晶を付着させる前に、前処理として多孔質体を酸素存在下で400℃以上に加熱処理し、その後、ゼオライト種結晶を多孔質体に付着させてゼオライト膜を製造する。また、加熱処理後に湿度30%以上の環境で12時間以上保管し、その後ゼオライト種結晶を多孔質体に付着させることが好ましい。多孔質体にゼオライト種結晶を付着させる前に、このような処理を行うことにより、焼成後、種を付ける前についた不純物を除去することができ、欠陥の少ないゼオライト膜を製造することができる。
 上記ゼオライト膜の製造方法は、様々なゼオライト膜に適用することができるが、例えば、酸素8員環ゼオライト膜、より具体的には、DDR型ゼオライト膜やAEI型ゼオライト膜に適用することができる。
 本発明の酸素8員環ゼオライト膜は、CFの透過速度をCOの透過速度で除した値が0.015以下である。透過速度とは、膜の単位時間あたり透過量を単位膜面積で除し、さらに透過成分の差圧で除した値である。透過成分の差圧とは、酸素8員環ゼオライト膜の一方の第一面と他方の第二面との透過成分の分圧差をいう。透過速度を測定する際、特に酸素8員環ゼオライト膜の各面における圧力については限定しないが、通常は1MPa以下とすることが好ましい。
 酸素8員環ゼオライト膜では、CFは、ゼオライト膜の細孔を透過せず、欠陥のみ透過する。また、COは、ゼオライト膜の細孔、欠陥を透過する。このため、(CFの透過速度)/(COの透過速度)は、ゼオライト膜の欠陥を検出するための指標となる。本発明のゼオライト膜の製造方法を用いることにより、欠陥の少ないゼオライト膜を製造することができ、本発明の酸素8員環ゼオライト膜は、(CFの透過速度)/(COの透過速度)が0.015以下である。すなわち、CFが透過できるゼオライト細孔以外の欠陥部分が非常に少なく、ゼオライト細孔以外の欠陥を通る有機溶剤の透過も少ない。例えば、(CFの透過速度)/(COの透過速度)が0.015以下であると、90%酢酸水溶液を90℃で分離した際に、膜透過側の酢酸濃度が1%以下となり、幅広い用途に適用できる高精度な分離性能を発現することが可能となる。
 このような欠陥の少ないゼオライト膜を得るためには、多孔質体に上記のような加熱処理を施し、湿度30%以上の環境で保管した後に、多孔質体にゼオライト膜を形成することが好ましい。そして、ゼオライト種結晶を多孔質体に付着させてゼオライト膜を形成した場合に、構造規定剤除去前の、構造規定剤を含んだ状態におけるN透過速度が0.001NL/(m・min・kPa)以下であることが好ましく、0.0003NL/(m・min・kPa)以下であることがより好ましい。構造規定剤除去前の、構造規定剤を含んだ状態におけるN透過速度がこのような範囲にあると、構造規定剤除去後に欠陥の少ないゼオライト膜を得ることができる。以下、具体的に本発明のゼオライト膜、それを備えたセラミック分離膜構造体、及びゼオライト膜の製造方法について説明する。
(2)ゼオライト膜、及びセラミック分離膜構造体
 図1に、本発明の酸素8員環ゼオライト膜(例えば、DDR型ゼオライト膜)を備えるセラミック分離膜構造体1の一実施形態を示す。
 セラミック分離膜構造体1(単に、分離膜構造体ともいう)は、セラミック多孔質体9(単に、多孔質体ともいう)と、セラミック多孔質体9上に配置したゼオライト膜33(または、分離膜ともいう)と、を含む。
 多孔質体9の形状は特に限定しないが、一般にモノリス型と呼ばれる形状のものを用いることができる。モノリス型の多孔質体9は、図1に示すように、多数の細孔が形成された多孔質からなる隔壁3を有し、その隔壁3によって、流体の流路となるセル4が形成されている。セル4の内壁面4sにゼオライト膜33が形成されている。
 本明細書では、多孔質体9とは、基材30をいうが、基材30の上に平均粒径を変えた複数の層を設けた場合は、その層も含んで、多孔質体9という。
(基材及び多孔質体)
 基材30の材質は、多孔質セラミックであることが好ましい。より好ましくは、骨材粒子が、アルミナ(Al)、チタニア(TiO)、ムライト(Al・SiO)、セルベン及びコージェライト(MgAlSi18)等である。これらの中でも、粒径が制御された原料(骨材粒子)を入手し易く、安定な坏土を形成でき、かつ、耐食性が高いアルミナが更に好ましい。
 基材30の全体的な形状やサイズについては、その分離機能を阻害しない限りにおいて特に制限はない。全体的な形状としては、例えば、円柱状、四角柱状(中心軸に直交する断面が四角形の筒状)、三角柱状(中心軸に直交する断面が三角形の筒状)等の形状が挙げられる。中でも、押出成形がし易く、焼成変形が少なく、ハウジングとのシールが容易な円柱状が好ましい。図1に示す実施形態では、基材30は円柱状であり、外周面6を有している。
 精密濾過や限外濾過に用いる場合には、中心軸に直交する断面における直径(外径)が30~220mm、中心軸方向(長手方向)における長さが150~2000mmの円柱状とすることが好ましい。すなわち、基材30の一実施形態としては、モノリス型(モノリス形状)が挙げられる。「モノリス型」とは、長手方向の一方の端面から他方の端面まで複数のセルが形成された形状あるいはハニカム状を言う。あるいは、基材30は、中空の円筒状のものであってもよい。
 図1に示す実施形態の基材30は、長手方向の一方の端面2aから他方の端面2bまで多孔質の隔壁3によって区画形成された、流体の流路となるセル4を複数個有する。基材30は長手方向の両端側に貫通し、長手方向と平行なセル4を、30~2500個有している。
 基材30のセル4の断面形状(セル4の延びる方向に直交する断面における形状)としては、例えば、円形、楕円形、多角形等を挙げることができ、多角形としては四角形、五角形、六角形、三角形等を挙げることができる。尚、セル4の延びる方向は、基材30が円柱状の場合には、中心軸方向と同じである。
 基材30のセル4の断面形状が円形の場合、セル4の直径は、1~5mmであることが好ましい。1mm以上とすることにより、膜面積を十分に確保することができる。5mm以下とすることにより、強度を十分なものとすることができる。
 基材30の上に平均粒径を変えた複数の層を設けることもできる。具体的には、基材30の上に、平均粒径の小さい中間層、表面層を積層することもできる。中間層、表面層を設けた場合は、これらも含めて多孔質体9という。
 多孔質体9のゼオライト膜を形成する表面は、平均細孔径が70~150nmであることが好ましい。より好ましくは、70~120nm、さらに好ましくは、80~120nmである。この平均細孔径の範囲は、特に薄い(例えば、10μm以下の膜厚の)ゼオライト膜を形成する場合に好ましい。基材30の表面の平均細孔径が70nm以上であると、ゼオライト膜33で分離した透過分離成分の基材30での透過速度が速く、単位時間あたりの透過流量を十分なものとすることができる。一方、150nm以下とすると、その上の膜を薄く均一に成膜しやすい。
 また、多孔質体9の全体の気孔率は、25~50%であることが好ましい。より好ましくは、30~50%、さらに好ましくは、30~45%である。平均細孔径及び気孔率は、水銀ポロシメータにより測定した値である。
 基材30の両端面2,2には、シール部1sが配設されていることが好ましい。このようにシール部1sが配設されていると、混合物の一部がゼオライト膜33を通過することなく基材30の端面2から基材30の内部に直接流入し、ゼオライト膜33を通過したガス等と混ざって外周面6から排出されることを防止することができる。シール部1sの素材としては、例えば、ガラスや金属を挙げることができる。
(ゼオライト膜)
 本発明のゼオライト膜の製造方法によって製造されるゼオライト膜33(分離膜)は、結晶構造に由来する細孔を有し、その細孔径は多孔質体9(基材30、または、中間層、表面層を設けた場合は、それらも含む。)の表面の細孔径に比して小さく、セル4内の壁面(内壁面4s)に配置されたものである。あるいは、中空の円筒状の基材30の外周面にゼオライト膜33を配置してもよい。
 ゼオライト膜33としては、LTA、MFI、MOR、FER、FAU、DDR、CHA、BEA、AEI等の結晶構造のゼオライトを利用することができる。
 本発明のゼオライト膜の製造方法により製造される、CFの透過速度をCOの透過速度で除した値が0.015以下である、酸素8員環ゼオライト膜としては、DDR、CHA、LTA、AEI等が挙げられる。本発明のゼオライト膜の製造方法により製造される酸素8員環ゼオライト膜としては、DDR型ゼオライト膜が特に好ましい。ゼオライト膜33がDDR型ゼオライト膜である場合には、特に、二酸化炭素を選択的に分離するために用いられるガス分離膜としても利用することができる。
(3)製造方法
(3-1)基材及び多孔質体
 次に、モノリス型の基材30を用いた分離膜構造体1の製造方法について説明する。最初に、多孔質体9の原料を成形する。例えば、真空押出成形機を用い、押出成形する。これによりセル4を有するモノリス型の未焼成の基材30を得る。他にプレス成形、鋳込み成形などがあり、適宜選択できる。次いで、未焼成の基材30を、例えば、900~1450℃で焼成する焼成工程を行う。なお、この後、基材30の上に平均粒径を変えた複数の層を設けてもよい。基材30の上に平均粒径を変えた複数の層を設けた場合は、それらの層を含めて多孔質体9と呼ぶ。
 焼成工程の後、多孔質体9にゼオライト種結晶を付着させる前に、前処理として多孔質体9を酸素存在下で400℃以上に加熱処理する。前処理としての加熱処理は、未焼成の多孔質体9を焼成する焼成工程とは別の工程であり、焼成工程の後に行う。ゼオライト種結晶を付着させる前に加熱処理するとは、加熱処理の終了後に保管以外の他の工程(例えば、切断、シール施工、ガス透過量測定や水透過量測定など)を実施せずに、ゼオライト種結晶を付着させることを意味する。加熱処理温度は、好ましくは、400~900℃、より好ましくは、500~800℃である。このような加熱処理を行うことにより、多孔質体9の表面を清浄にすることができると考えられる。
 そして、加熱処理後に、多孔質体9を湿度30%以上の環境で12時間以上保管することが好ましい。保管は、好ましくは、湿度30~90%、より好ましくは、40~90%である。また、好ましくは、12時間~1年間、より好ましくは、24時間~30日間である。多孔質体9をこのような環境で保管することにより、多孔質体9の表面にゼオライト種結晶が付着しやすくなると考えられる。このような保管後、ゼオライト種結晶を基材に付着させる。
(3-2)ゼオライト膜
 次に、セル4の内壁面4s上にゼオライト膜33を形成する。本発明に用いるゼオライト膜33は従来既知の方法により合成できる。
 まず、ゼオライト種結晶を多孔質体9(基材30)に塗布する。種結晶の平均粒子径は、105~450nmが好ましい。なお、平均粒子径は、レーザー回折で測定した値である。図2に、流下法による種付けの一実施形態を示す。広口ロート62の下端に多孔質体9を固着し、コック63を開けることにより多孔質体9上部から種付けスラリー64を流し込み、セル4内を通過させてゼオライト種結晶を付着させることができる。
 酸素8員環ゼオライト膜を形成する場合、多孔質体9の表面に酸素8員環ゼオライト種結晶を0.05g/mより多く付着させることが好ましい。また、0.5g/mより多く付着させることがさらに好ましい。この範囲とすることにより、酸素8員環ゼオライト膜に欠陥が発生しにくくなる。
 酸素8員環ゼオライト膜を形成する多孔質体9の表面の平均細孔径に対して、平均粒子径が1.5~3.0倍である酸素8員環ゼオライト種結晶を多孔質体9の表面に付着させることが好ましい。より好ましくは、1.5~2.5倍である。この範囲とすることにより、酸素8員環ゼオライト膜に欠陥が発生しにくくなる。1.5倍より小さい場合は、細孔内に入り込む種結晶が多くなり、最終的に得られるゼオライト膜が厚くなる可能性がある。また、3.0倍より大きい場合は、細孔に入り込む種結晶は非常に少なくなるが、種結晶が付着しなかった部分の面積が相対的に大きくなるため、欠陥が多くなる可能性がある。
 酸素8員環ゼオライト膜を形成する多孔質体9の表面の平均細孔径が70~150nm、酸素8員環ゼオライト種結晶の平均粒子径が105~450nmであることが好ましい。多孔質体9の表面の平均細孔径は、より好ましくは、70~120nm、さらに好ましくは、80~120nmである。酸素8員環ゼオライト種結晶の平均粒子径は、より好ましくは、105~360nm、さらに好ましくは、120~360nmである。この範囲とすることにより、酸素8員環ゼオライト膜に欠陥が発生しにくくなる。
 ゼオライト種結晶を付着させた後、(a)シリカ源、水、(b)シリカ源、アルミナ源、水、(c)アルミナ源、リン源、水、(d)シリカ源、アルミナ源、リン源、水の(a)~(d)のいずれかと構造規定剤を含む原料溶液(ゾル67)を作製する。そして図3に示すように、耐圧容器65内に多孔質体9(基材30)と調合した原料溶液(ゾル67)を入れた後、これらを乾燥器68に入れ、100~200℃にて1~240時間、加熱処理(水熱合成)を行うことにより、ゼオライト膜33(構造規定剤を含む)を製造する。
 シリカ源としては、コロイダルシリカ、テトラエトキシシラン、水ガラス、シリコンアルコキシド、ヒュームドシリカ、沈降シリカ等が挙げられる。
 アルミナ源としては、水酸化アルミニウム、アルミン酸ナトリウム、硫酸アルミニウム、硝酸アルミニウム、塩化アルミニウム等のアルミニウム塩の他、アルミナ粉末、コロイダルアルミナ等が挙げられる。
 リン源としては、りん酸等が挙げられる。
 構造規定剤はゼオライトの細孔構造を形成するために用いられる。特に限定されるものではないが、テトラエチルアンモニウムヒドロキシド、テトラエチルアンモニウムブロミド、1-アダマンタンアミン、テトラプロピルアンモニウムヒドロキシド、テトラプロピルアンモニウムブロミド、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド等の有機化合物が挙げられる。
 また、原料溶液にはアルカリ源を含んでも良い。アルカリ源としては、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属や、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウムなどのアルカリ土類金属や、四級アンモニウムヒドロキサイド、有機アミン等が挙げられる。
 酸素8員環ゼオライト膜の場合、構造規定剤除去後に欠陥が少ない酸素8員環ゼオライト膜(完成品)を得るには、構造規定剤除去前の、構造規定剤を含んだ状態におけるN透過速度が0.001NL/(m・min・kPa)以下であることが好ましく、0.0003NL/(m・min・kPa)以下であることがより好ましい。
 水熱合成によりゼオライト膜33(構造規定剤を含む)が形成された多孔質体9を、水洗または、80~100℃の温水にて洗浄し、それを取り出して、80~100℃にて乾燥する。そして、多孔質体9を電気炉に入れ、大気中で、400~800℃、1~200時間加熱することにより、ゼオライト膜33の細孔内の構造規定剤を燃焼除去する。以上により、ゼオライト膜33を形成することができる。
 上記のゼオライト膜33の製造方法は、DDR、LTA、MFI、MOR、FER、FAU、CHA、BEA、AEI等の結晶構造のゼオライトについて適用することができる。なお、酸素8員環ゼオライト膜の場合として記載した具体的な数値範囲は、DDR、CHA、LTA、AEI等の酸素8員環ゼオライト膜の場合に特に好ましい範囲である。
(4)酸素8員環ゼオライト膜の評価方法
 酸素8員環ゼオライト膜(DDR、CHA、LTA、AEI等)は、CFの透過速度を、COの透過速度で除した値、つまり(CFの透過速度)/(COの透過速度)により欠陥を評価することができる。酸素8員環ゼオライト膜では、CFは、ゼオライト膜の細孔を透過せず、欠陥のみ透過する。また、COは、ゼオライト膜の細孔、欠陥を透過する。なお、細孔より大きな分子径の気体と細孔より小さな分子径の気体からなるのであれば、他の気体の組み合わせを用いて、気体の透過速度から、液体の透過性能や分離性能を精度良く推定することもできる。また、精度はやや低くなるものの、細孔より小さな分子同士でも液体の透過性能や分離性能を推定することはできる。ここで、ゼオライトの細孔径については、IZA(International zeolite association)で定義する細孔径を使用することが好ましく、気体の分子径としては、動力学的直径(Kinetic diameter)を使用することが好ましい。また、ゼオライトの細孔径が短径と長径を有する場合は、短径よりも分子径の小さな分子を「細孔より小さな分子」といい、長径よりも分子径の大きな分子を「細孔より大きな分子」という。
(5)分離方法
 図4に、分離膜構造体1をハウジング51に装着した実施形態を示す。図4に示すように、分離膜構造体1を、流体入口52及び流体出口53,58を有する筒状のハウジング51内に収納する。
 分離膜構造体1をハウジング51に収納する際には、図4に示すように、分離膜構造体1の両端部において、分離膜構造体1とハウジング51との隙間を、シール材54,54で塞ぐことが好ましい。シール材54としては、特に限定されないが、例えば、O-リング等が挙げられる。
 流体入口52からハウジング51内に流入した被処理流体F1の全てが分離膜構造体1のセル4内に流入し、セル4内に流入した被処理流体F1は、ゼオライト膜33を透過して処理済流体F2となって多孔質体9(基材30)内に浸入する。そして、多孔質体9の外周面6から多孔質体9外に流出して、流体出口53から外部(外部空間)に排出される。また、残り(流体F3)を流体出口58から排出することができる。流体出口58から流体F3を排出することができるため、被処理流体F1の流速を大きく運転することができ、処理済流体F2の透過流速を大きくすることができる。
 以下、本発明を実施例に基づいてさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
(実施例1~7、比較例1)
(1)基材(多孔質体)の作製
 多孔質体9を作製し、そのセル4内にゼオライト膜33を形成した。まず、基材30の作製について説明する。
(基材)
 平均粒径50μmのアルミナ粒子(骨材粒子)100質量部に対して焼結助剤(無機結合材)20質量部を添加し、更に、水、分散剤、及び増粘剤を加えて混合し混練することにより坏土を調製した。得られた坏土を押出成形し、ハニカム形状の未焼成の基材30を作成した。
 次に、基材30を焼成した。焼成条件は1250℃、1時間とし、昇温ないし降温の速度はいずれも100℃/時間とした。
 基材30は、外形が円柱形であり、その外径が30mm、セル径が2.5mm、セル数が61個、長さが160mmであった。
 次に、基材30のセル内表面に、平均粒径6μmのアルミナ粒子を積層し、1350℃で1時間焼成し、中間層を形成した。さらに、平均粒径0.3μmのアルミナ粒子を積層し、1350℃で1時間焼成し、表面層を形成した。以上のようにして、基材30のセル内表面に、中間層、表面層が形成された多孔質体9を作製した。多孔質体9の最終的なセル内径は2.1mmであった。
(ガラスシールの形成)
 次に、多孔質体9の両端面2a,2bに、セル4の開口部を塞がない状態でガラスシール(シール部1s)を配設した。
(2)多孔質体の加熱処理
 多孔質体9にゼオライト種結晶を付着させる前に、前処理として多孔質体9を酸素存在下(実施例1、4、6、7は大気中、実施例2、3、5は酸素中)において400℃以上で5時間加熱処理した。なお、比較例1は、加熱処理を行わなかった。
 加熱処理後に湿度40%以上の室内で12時間以上保管した。または、湿度25%以下に設定されたデシケータ内で保管した。具体的な加熱処理の条件、保管の条件は、表1に示す。
(3A)DDR型ゼオライト膜の形成
 実施例1~7、比較例1については、ゼオライト膜33としてDDR型ゼオライト膜を多孔質体9のセル4の内壁面4s上に形成した。
(3A-1)種結晶の作製
 M. J. den Exter, J. C. Jansen, H. van Bekkum, Studies in Surface Science and Catalysis vol.84, Ed. by J. Weitkamp et al., Elsevier(1994)1159-1166、または特開2004-083375号公報に記載のDDR型ゼオライトを製造する方法を基に、DDR型ゼオライト結晶粉末を製造し、これをそのまま、または必要に応じて粉砕して種結晶として使用した。合成後または粉砕後の種結晶を水に分散させ、必要に応じて粗い粒子を除去し、種結晶分散液を作製した。
(3A-2)種付け(粒子付着工程)
 (3A-1)で作製した種結晶分散液をエタノールで希釈し、DDR型ゼオライト濃度0.09質量%(スラリー中の固形分濃度)になるように調整し、スターラーで300rpmで攪拌し、種付け用スラリー液(スラリー64)とした。広口ロートの下端に多孔質の多孔質体9を固着し、多孔質体9の上部から160mlの種付け用スラリー液を流し込みセル4内を通過させた。スラリー64を流下させた多孔質体9は、室温、風速4m/sの条件で20minセル内を通風乾燥させた。スラリー64の流下、通風乾燥を2回繰り返してサンプルを得た。乾燥させた後、電子顕微鏡による微構造観察を行った。DDR型ゼオライト種結晶が多孔質体9の表面に付着していることを確認した。付着させた種結晶の種結晶径、付着量、多孔質体の細孔径、(種結晶径/多孔質体の細孔径)を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
(3A-3)膜化(膜形成工程)
 フッ素樹脂製の100mlの広口瓶に6.8gのエチレンジアミン(和光純薬工業製)を入れた後、1.07gの1-アダマンタンアミン(アルドリッチ製)を加え、1-アダマンタンアミンの沈殿が残らないように溶解した。別の容器に91gの30質量%のコロイダルシリカ(スノーテックスS,日産化学製)と108gのイオン交換水を入れ軽く攪拌した。その後、これをエチレンジアミンと1-アダマンタンアミンを混ぜておいた広口瓶に加えて強く振り混ぜ、原料溶液を調製した。原料溶液の各成分のモル比は1-アダマンタンアミン/SiO=0.016、水/SiO=21)である。その後、原料溶液を入れた広口瓶をホモジナイザーにセットし、1時間攪拌した。内容積300mlのフッ素樹脂製内筒付きステンレス製耐圧容器65内に(3-2)でDDR型ゼオライト種結晶を付着させた多孔質体9を配置し、調合した原料溶液(ゾル67)を入れ、これらを乾燥器68に入れ、138℃にて30時間、加熱処理(水熱合成)を行った。水で洗浄した後、80℃で乾燥した。差圧0.3MPa(高圧側0.4MPa、低圧側0.1MPa)における窒素透過速度を測定した。表2に差圧0.3MPaにおける窒素透過速度を示す。
(3A-4)構造規定剤除去
 被覆できた膜を電気炉で大気中450℃で50時間加熱し、細孔内の構造規定剤である1-アダマンタンアミンを燃焼除去し、構造規定剤を含まないDDR型ゼオライト膜(分離膜構造体1)を得た。差圧0.1MPa(高圧側0.2MPa、低圧側0.1MPa)で測定したCFの透過速度を差圧0.1MPa(高圧側0.2MPa、低圧側0.1MPa)で測定したCOの透過速度で除した値(CF/CO)を表2に示す。
(実施例8)
(3B)AEI型ゼオライト膜の形成
 実施例8については、ゼオライト膜33としてAEI型ゼオライト膜を多孔質体9のセル4の内壁面4s上に形成した。
(3B-1)種結晶の作製
 フッ素樹脂製の100mlの密閉容器に6.15gのアルミニウムトリイソプロポキシド(関東化学製)を入れた後、40.07gの35%テトラエチルアンモニウム水酸化物(シグマアルドリッチ社製)を加えて、撹拌した。これにより、アルミニウムトリイソプロポキシドを、テトラエチルアンモニウム水酸化物に完全に溶解した。そこに純水を20g加え、更に撹拌した。その後、85%りん酸(シグマアルドリッチ社製)10.98gをスポイトでゆっくりと滴下して加えた。滴下後に、2.80gの純水で、スポイトを共洗いして、共洗い後の液を密閉容器に加えた。その後、約120分間攪拌を続け、透明な原料溶液を得た。なお、テトラエチルアンモニウム水酸化物は構造規定剤である。
 次に、AEI型ゼオライト結晶粉末(種結晶)の合成を実施した。具体的には、原料溶液を内容積100mlのフッ素樹脂製内筒付きステンレス製耐圧容器に80g入れた。そして、容器中の原料溶液を、静置した状態で150℃で20時間加熱した(水熱合成を行った)。水熱合成後、AEI型ゼオライト種結晶が分散した溶液を回収し、純水を加え、遠心分離する作業を2度繰返すことで、洗浄を行った。一部を80℃で一晩乾燥して、乾燥粉末(AEI型ゼオライト種結晶)を得た。得られた粉末の結晶相はXRD測定(粉末X線回折測定)によりAEI型ゼオライトであることを確認した。
(3B-2)種付け(粒子付着工程)
 AEI型ゼオライト種結晶を水(種付け用スラリーの分散媒)に分散させることで種付け用スラリー(種結晶スラリー)を作製した。AEI型ゼオライト種結晶の濃度は0.23質量%とした。モノリス形状の多孔質体の貫通孔(セル)に、種付け用スラリーを流し込み、貫通孔の内壁面に種付け用スラリーを塗膜した。その後、風速2~7m/秒の条件で、貫通孔内に室温の空気を30分間流し、貫通孔内の壁面に塗膜された種付け用スラリーを乾燥させた。上記操作を合計で2回繰り返し、AEI型ゼオライト種結晶が貫通孔の内壁面に付着した多孔質体を得た。付着させた種結晶の種結晶径、付着量、多孔質体の細孔径、(種結晶径/多孔質体の細孔径)を表1に示す。
(3B-3)膜化(膜形成工程)
 フッ素樹脂製容器に、4.72gのアルミニウムトリイソプロポキシド(関東化学製)を入れた後、30.71gの35%テトラエチルアンモニウム水酸化物(シグマアルドリッチ社製)を加え、撹拌した。これにより、アルミニウムトリイソプロポキシドをテトラエチルアンモニウム水酸化物に完全に溶解した。そこに純水を43g加え、更に撹拌した。その後、「85%りん酸(シグマアルドリッチ社製)8.41gを、12gの純水で希釈した液」を、スポイトを用いてゆっくりと滴下して加えた。その後、101.17gの純水で、スポイトを共洗いし、共洗い後の液を加えた。その後、約120分間撹拌を続け、透明な膜形成用原料溶液を調製した。
 容積300cmのフッ素樹脂製内筒付きステンレス製耐圧容器内に、種結晶の付着した多孔質体を配置し、膜形成用原料溶液を入れ、150℃(合成温度)にて30時間(合成時間)、加熱処理(水熱合成)を行った。これにより、多孔質体の貫通孔内の壁面にAEI型ゼオライト膜を形成した。その後、AEI型ゼオライト膜が形成した多孔質体を取り出し、48時間、水で洗浄した後、80℃で乾燥した。差圧0.3MPa(高圧側0.4MPa、低圧側0.1MPa)における窒素透過速度を測定した。表2に差圧0.3MPaにおける窒素透過速度を示す。
(3B-4)構造規定剤除去
 (3B-3)で得られた構造規定剤を含むAEI型ゼオライト膜について、400℃で、10時間、加熱処理を行った。この加熱処理によって、AEI型ゼオライト膜に含有されている構造規定剤であるテトラエチルアンモニウム水酸化物を燃焼除去し、構造規定剤を含まないAEI型ゼオライト膜(分離膜構造体1)を得た。差圧0.1MPa(高圧側0.2MPa、低圧側0.1MPa)で測定したCFの透過速度を差圧0.1MPa(高圧側0.2MPa、低圧側0.1MPa)で測定したCOの透過速度で除した値(CF/CO)を表2に示す。
(4)パーベーパレーション(PV)試験
 図5は、パーベーパレーション試験を行う試験装置全体を示す模式図である。SUS製モジュール75は、SUS製の円筒状の外側容器の中に、ゼオライト膜33が形成された分離膜構造体1が装着された構造である。SUS製モジュール75は、内部空間がゼオライト膜33により原料側空間76と透過側空間77とに仕切られている。また、原料側空間76に連通するように供給液導入口73と供給液排出口74とが形成されている。さらに、透過側空間77の上端部に透過蒸気を外部に排出するための透過蒸気回収口80が形成されている。
 原料タンク71内に入れられた、90%酢酸水溶液を90℃に加熱した。供給ポンプ72にてSUS(ステンレススチール)製モジュール75の原料側空間76に、供給液導入口73より原料を供給し、供給液排出口74から排出された原料を原料タンク71に戻すことで、原料を循環させた。原料の流量は流量計79で確認した。
 真空ポンプ83にてゼオライト膜33の多孔質体9(基材30)側(透過側空間77)を100Torrに減圧することで、ゼオライト膜33を透過し、透過蒸気回収口80から排出される透過蒸気を液体Nトラップ81にて回収した。透過側空間77の真空度は圧力制御器82により制御した。
 酢酸の透過速度、透過側の酢酸濃度を表2に示す。分離目的により透過側の酢酸濃度の許容値は異なるが、1%以下であると適用範囲が広くなるため、高性能な分離膜と考えることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 実施例1~8は、差圧0.1MPaにおける透過速度比(CF/CO)が小さく、酢酸透過係数や酢酸漏れ濃度について、良好な結果が得られた。試験後、X線回折により結晶相を同定し、実施例1~7、比較例1についてはDDR型ゼオライトであることを、実施例8についてはAEI型ゼオライト膜であることを確認した。また、走査型電子顕微鏡で破断面を観察したところ、DDR型ゼオライト膜およびAEI型ゼオライト膜の膜厚はいずれも5μm以下であった。
 COは細孔と欠陥を透過する成分であるため、COの透過速度は同様に細孔と欠陥を透過する成分の透過速度を推測することに有用である。一方、CFは欠陥のみを透過する成分であるため、CFの透過速度は同様に欠陥のみ透過する成分の透過速度を推測することに有用である。特に、液体混合物の分離においては、COやCFのような常温かつ1MPa以下において気体である成分を使用して分離性能を予測することで、液体での性能評価に比べて評価後の乾燥などが省略できるため性能評価工程が非常に簡便になる。
 本発明のゼオライト膜の製造方法は、欠陥の少ないゼオライト膜を形成することができる。本発明のゼオライト膜は、混合液等の分離に用いることができる。
1:分離膜構造体、1s:シール部、2,2a,2b:端面、3:隔壁、4:セル、4s:内壁面、6:外周面、9:多孔質体、30:基材、33:ゼオライト膜、51:ハウジング、52:流体入口、53,58:流体出口、54:シール材、62:広口ロート、63:コック、64:スラリー、65:耐圧容器、67:ゾル、68:乾燥器、71:原料タンク、72:供給ポンプ、73:供給液導入口、74:供給液排出口、75:SUS製モジュール、76:原料側空間、77:透過側空間、79:流量計、80:透過蒸気回収口、81:液体Nトラップ、82:圧力制御器、83:真空ポンプ。

Claims (13)

  1.  CFの透過速度をCOの透過速度で除した値が0.015以下である酸素8員環ゼオライト膜。
  2.  構造規定剤を含んだ状態におけるN透過速度が0.001NL/(m・min・kPa)以下である請求項1に記載の酸素8員環ゼオライト膜。
  3.  DDR型ゼオライト膜またはAEI型ゼオライト膜である請求項1または2に記載の酸素8員環ゼオライト膜。
  4.  多孔質体の表面にゼオライト種結晶を付着させる前に、前処理として前記多孔質体を酸素存在下で400℃以上に加熱処理し、その後、前記ゼオライト種結晶を前記多孔質体に付着させてゼオライト膜を製造するゼオライト膜の製造方法。
  5.  前記加熱処理後に湿度30%以上の環境で12時間以上保管し、その後、前記ゼオライト種結晶を前記多孔質体に付着させる請求項4に記載のゼオライト膜の製造方法。
  6.  構造規定剤を含んだ状態におけるN透過速度が0.001NL/(m・min・kPa)以下である前記ゼオライト膜から前記構造規定剤を除去する請求項4または5に記載のゼオライト膜の製造方法。
  7.  前記ゼオライト膜が酸素8員環ゼオライト膜である請求項4~6のいずれか1項に記載のゼオライト膜の製造方法。
  8.  前記酸素8員環ゼオライト膜を形成する前記多孔質体の表面に酸素8員環ゼオライト種結晶を0.05g/mより多く付着させた後、(a)シリカ源、水、(b)シリカ源、アルミナ源、水、(c)アルミナ源、リン源、水、(d)シリカ源、アルミナ源、リン源、水の(a)~(d)のいずれかと構造規定剤を含む原料溶液中で前記酸素8員環ゼオライト膜を形成する請求項7に記載のゼオライト膜の製造方法。
  9.  前記酸素8員環ゼオライト膜を形成する前記多孔質体の表面の平均細孔径に対して、平均粒子径が1.5~3.0倍である酸素8員環ゼオライト種結晶を前記多孔質体の表面に付着させて前記酸素8員環ゼオライト膜を形成する請求項7または8に記載のゼオライト膜の製造方法。
  10.  前記酸素8員環ゼオライト膜を形成する前記多孔質体の表面の平均細孔径が70~150nm、酸素8員環ゼオライト種結晶の平均粒子径が105~450nmである請求項7~9のいずれか1項に記載のゼオライト膜の製造方法。
  11.  前記ゼオライト膜がDDR型ゼオライト膜である請求項4~10のいずれか1項に記載のゼオライト膜の製造方法。
  12.  前記ゼオライト膜がAEI型ゼオライト膜である請求項4~10のいずれか1項に記載のゼオライト膜の製造方法。
  13.  CFの透過速度を、COの透過速度で除した値により酸素8員環のゼオライト膜の欠陥を評価する酸素8員環ゼオライト膜の評価方法。
PCT/JP2014/059349 2013-03-29 2014-03-28 酸素8員環ゼオライト膜、ゼオライト膜の製造方法、及び酸素8員環ゼオライト膜の評価方法 WO2014157701A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201480019436.3A CN105121346B (zh) 2013-03-29 2014-03-28 八元氧环沸石膜、沸石膜的制造方法、以及八元氧环沸石膜的评价方法
JP2015508812A JP6301313B2 (ja) 2013-03-29 2014-03-28 ゼオライト膜の製造方法
EP14775879.1A EP2980020B1 (en) 2013-03-29 2014-03-28 Method for manufacturing zeolite membrane having oxygen eight-membered ring
US14/858,201 US10258933B2 (en) 2013-03-29 2015-09-18 Zeolite membrane having oxygen eight-membered rings, method for manufacturing zeolite membrane and method for evaluating zeolite membrane having oxygen eight-membered rings

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013074930 2013-03-29
JP2013-074930 2013-03-29

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/858,201 Continuation US10258933B2 (en) 2013-03-29 2015-09-18 Zeolite membrane having oxygen eight-membered rings, method for manufacturing zeolite membrane and method for evaluating zeolite membrane having oxygen eight-membered rings

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014157701A1 true WO2014157701A1 (ja) 2014-10-02

Family

ID=51624656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/059349 WO2014157701A1 (ja) 2013-03-29 2014-03-28 酸素8員環ゼオライト膜、ゼオライト膜の製造方法、及び酸素8員環ゼオライト膜の評価方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10258933B2 (ja)
EP (1) EP2980020B1 (ja)
JP (1) JP6301313B2 (ja)
CN (1) CN105121346B (ja)
WO (1) WO2014157701A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018180095A1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-04 日本碍子株式会社 分離膜モジュールの検査方法及び分離膜モジュールの製造方法
WO2019159782A1 (ja) * 2018-02-15 2019-08-22 日本碍子株式会社 ガス分離装置、ガス分離方法およびガス分離膜
JP2020151709A (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 コリア ユニバーシティ リサーチ アンド ビジネス ファウンデーションKorea University Research And Business Foundation 異種ゼオライト分離膜の製造方法
WO2021240917A1 (ja) * 2020-05-25 2021-12-02 日本碍子株式会社 分離膜複合体、分離膜複合体の製造方法および分離方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11097226B2 (en) * 2016-08-29 2021-08-24 Phillips 66 Company Systems, devices and methods for molecular separation
JP7326191B2 (ja) 2019-03-26 2023-08-15 日本碍子株式会社 ゼオライトの種結晶、ゼオライトの種結晶の製造方法、ゼオライト膜複合体の製造方法および分離方法
WO2023209112A1 (en) * 2022-04-27 2023-11-02 Katholieke Universiteit Leuven Gas separation membranes

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08266876A (ja) 1995-03-28 1996-10-15 Ngk Insulators Ltd ガス分離体の製造方法
JP2002537990A (ja) * 1999-03-11 2002-11-12 エクソンモービル ケミカル パテンツ インコーポレイテッド 結晶性モレキュラーシーブ層及びその製造方法
JP2003144871A (ja) * 2001-08-24 2003-05-20 Tosoh Corp モルデナイト型ゼオライト膜複合体およびその製造方法並びにそれを用いた濃縮方法
JP2003210950A (ja) 2003-02-12 2003-07-29 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 液体混合物分離膜
JP2004083375A (ja) 2002-08-29 2004-03-18 Ngk Insulators Ltd Ddr型ゼオライトの製造方法
WO2007105407A1 (ja) 2006-03-14 2007-09-20 Ngk Insulators, Ltd. Ddr型ゼオライト膜の製造方法
WO2007119286A1 (ja) 2006-03-14 2007-10-25 Ngk Insulators, Ltd. 脱水方法、脱水装置及び膜型反応装置
JP2013226535A (ja) 2012-03-30 2013-11-07 Mitsubishi Chemicals Corp ゼオライト膜複合体

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100393399C (zh) * 2001-09-17 2008-06-11 日本碍子株式会社 Ddr型沸石膜以及ddr型沸石膜复合物及其制造方法
US7138006B2 (en) * 2003-12-24 2006-11-21 Chevron U.S.A. Inc. Mixed matrix membranes with low silica-to-alumina ratio molecular sieves and methods for making and using the membranes
JP5421899B2 (ja) * 2008-03-12 2014-02-19 日本碍子株式会社 Ddr型ゼオライト膜配設体の製造方法
JP2010158665A (ja) * 2008-12-10 2010-07-22 Ngk Insulators Ltd Ddr型ゼオライト膜配設体の製造方法
WO2012138418A1 (en) * 2011-04-04 2012-10-11 Georgia Tech Research Corporation Zeolite ddr nanocrystals

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08266876A (ja) 1995-03-28 1996-10-15 Ngk Insulators Ltd ガス分離体の製造方法
JP2002537990A (ja) * 1999-03-11 2002-11-12 エクソンモービル ケミカル パテンツ インコーポレイテッド 結晶性モレキュラーシーブ層及びその製造方法
JP2003144871A (ja) * 2001-08-24 2003-05-20 Tosoh Corp モルデナイト型ゼオライト膜複合体およびその製造方法並びにそれを用いた濃縮方法
JP2004083375A (ja) 2002-08-29 2004-03-18 Ngk Insulators Ltd Ddr型ゼオライトの製造方法
JP2003210950A (ja) 2003-02-12 2003-07-29 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 液体混合物分離膜
WO2007105407A1 (ja) 2006-03-14 2007-09-20 Ngk Insulators, Ltd. Ddr型ゼオライト膜の製造方法
WO2007119286A1 (ja) 2006-03-14 2007-10-25 Ngk Insulators, Ltd. 脱水方法、脱水装置及び膜型反応装置
JP2013226535A (ja) 2012-03-30 2013-11-07 Mitsubishi Chemicals Corp ゼオライト膜複合体

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
M. J DEN EXTER; J. C. JANSEN; H. VAN BEKKUM ET AL.: "Studies in Surface Science and Catalysis", vol. 84, 1994, ELSEVIER, pages: 1159 - 1166
See also references of EP2980020A4
ZHANG YANFENG ET AL.: "Blocking defects in SAPO -34 membranes with cyclodextrin", JOURNAL OF MEMBRANE SCIENCE, vol. 358, no. 1-2, 15 August 2010 (2010-08-15), pages 7 - 12, XP027067637 *

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018180095A1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-04 日本碍子株式会社 分離膜モジュールの検査方法及び分離膜モジュールの製造方法
US11872520B2 (en) 2017-03-30 2024-01-16 Ngk Insulators, Ltd. Method for inspecting separation membrane module and method for manufacturing separation membrane module
WO2019159782A1 (ja) * 2018-02-15 2019-08-22 日本碍子株式会社 ガス分離装置、ガス分離方法およびガス分離膜
CN111699032A (zh) * 2018-02-15 2020-09-22 日本碍子株式会社 气体分离装置、气体分离方法及气体分离膜
JPWO2019159782A1 (ja) * 2018-02-15 2021-01-28 日本碍子株式会社 ガス分離装置、ガス分離方法およびガス分離膜
JP7098713B2 (ja) 2018-02-15 2022-07-11 日本碍子株式会社 ガス分離装置、ガス分離方法およびガス分離膜
JP2020151709A (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 コリア ユニバーシティ リサーチ アンド ビジネス ファウンデーションKorea University Research And Business Foundation 異種ゼオライト分離膜の製造方法
JP7213199B2 (ja) 2019-03-18 2023-01-26 コリア ユニバーシティ リサーチ アンド ビジネス ファウンデーション 異種ゼオライト分離膜の製造方法
WO2021240917A1 (ja) * 2020-05-25 2021-12-02 日本碍子株式会社 分離膜複合体、分離膜複合体の製造方法および分離方法
JP7374320B2 (ja) 2020-05-25 2023-11-06 日本碍子株式会社 分離膜複合体、分離膜複合体の製造方法および分離方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2014157701A1 (ja) 2017-02-16
CN105121346A (zh) 2015-12-02
US20160008771A1 (en) 2016-01-14
EP2980020B1 (en) 2021-12-01
EP2980020A4 (en) 2016-11-23
JP6301313B2 (ja) 2018-03-28
EP2980020A1 (en) 2016-02-03
US10258933B2 (en) 2019-04-16
CN105121346B (zh) 2018-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6228923B2 (ja) セラミック分離膜構造体、およびその補修方法
JP6523516B2 (ja) ゼオライト膜の再生方法
JP6301313B2 (ja) ゼオライト膜の製造方法
JP6023792B2 (ja) ハニカム形状セラミック多孔質体、その製造方法、及びハニカム形状セラミック分離膜構造体
JP6238899B2 (ja) モノリス型分離膜構造体の欠陥検出方法、補修方法、およびモノリス型分離膜構造体
US20140021129A1 (en) Honeycomb-shaped ceramic separation-membrane structure
EP2832430B1 (en) Honeycomb shaped porous ceramic body, manufacturing method for same, and honeycomb shaped ceramic separation membrane structure
US20150008178A1 (en) Honeycomb shaped porous ceramic body, manufacturing method for same, and honeycomb shaped ceramic separation membrane structure
US9968891B2 (en) Ceramic separation membrane structure and method for producing same
US20140291245A1 (en) Ceramic separation filter and dehydration method
US9321016B2 (en) Porous body and honeycomb-shaped ceramic separation-membrane structure
JPWO2013129625A1 (ja) セラミック分離膜及び脱水方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14775879

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015508812

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2014775879

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE