WO2014157111A1 - パン品質改良剤 - Google Patents

パン品質改良剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2014157111A1
WO2014157111A1 PCT/JP2014/058131 JP2014058131W WO2014157111A1 WO 2014157111 A1 WO2014157111 A1 WO 2014157111A1 JP 2014058131 W JP2014058131 W JP 2014058131W WO 2014157111 A1 WO2014157111 A1 WO 2014157111A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
bread
filling
starch
breads
egg yolk
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/058131
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
泰史 近藤
Original Assignee
オリエンタル酵母工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリエンタル酵母工業株式会社 filed Critical オリエンタル酵母工業株式会社
Priority to JP2015508501A priority Critical patent/JP6226960B2/ja
Publication of WO2014157111A1 publication Critical patent/WO2014157111A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21DTREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
    • A21D2/00Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking
    • A21D2/08Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking by adding organic substances
    • A21D2/14Organic oxygen compounds
    • A21D2/18Carbohydrates
    • A21D2/186Starches; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21DTREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
    • A21D10/00Batters, dough or mixtures before baking
    • A21D10/002Dough mixes; Baking or bread improvers; Premixes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21DTREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
    • A21D2/00Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking
    • A21D2/08Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking by adding organic substances
    • A21D2/14Organic oxygen compounds
    • A21D2/18Carbohydrates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21DTREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
    • A21D2/00Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking
    • A21D2/08Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking by adding organic substances
    • A21D2/34Animal material

Definitions

  • the present invention relates to a bread quality improving agent and the like. Specifically, it is added to and blended with bread doughs containing fillings to suppress stickiness of bread caused by the transfer of moisture from the filling part to the bread part, and also prevents peeling of the bread skin and flaking of bread.
  • the present invention relates to a bread quality improving agent that makes it possible to impart a crisp feeling to bread, and a method for producing bread using the improving agent.
  • filling-containing bread is a representative of popular varieties.
  • sweets such as cream, chocolate, jam, and candy
  • sauces such as curry, stew, and pizza sauce, egg salad and potatoes.
  • side dishes such as salads are also frequently used.
  • filling-containing breads especially breads with a relatively high amount of filling and breads with a high moisture content of fillings, mainly transfer moisture from fillings during production, storage, etc.
  • the bread peel is extremely sticky, and the bread peel / crust (especially the surface part) is easily peeled off by contact with the production line, packaging containers, and hands during eating, and the texture of the bread is confused.
  • the present invention provides a preparation that can easily and efficiently improve the quality of filling-containing breads, particularly filling-containing breads that have a relatively large amount of filling and / or a high moisture content in the filling, and the preparations. It aims at providing the manufacturing method etc. of used bread.
  • the present inventors have conducted intensive research and added alginic acid ester, powdered egg yolk and processed starch to bread dough of filling-containing breads, and distributed and stored since the production of the breads. It has been found that it is possible to suppress the stickiness of bread at the time of eating, etc., to suppress peeling of bread skin, to suppress the fluff of bread and / or to give the bread a crisp feeling, and to improve the bread quality. It came.
  • the embodiment of the present invention is as follows.
  • Alginate ester, powdered egg yolk and processed starch are used as active ingredients and blended into bread dough for filling-containing breads.
  • Alginate is not less than 0.4% (w / w: flour)
  • a bread quality improving agent characterized by having a composition ratio as blended.
  • the composition according to (1), wherein the composition ratio is such that it is blended in bread dough at a ratio of% (w / w: to flour).
  • the quality improvement is at least one or more selected from suppression of stickiness of bread (bread crust), suppression of peeling of bread skin, suppression of fluffing of bread (crumb), and imparting a crisp feeling to bread, (1) The agent according to any one of (3).
  • a method for producing bread characterized in that 0% (w / w: vs. flour) is added to and mixed with bread dough ingredients to prepare bread dough, and the bread dough is filled with baking before baking.
  • 0% (w / w: vs. flour) is added to and mixed with bread dough ingredients to prepare bread dough, and the bread dough is filled with baking before baking.
  • pregelatinized starch and / or crosslinked starch is used as the modified starch.
  • the present invention it is necessary to add and blend the preparation of the present invention at the time of production of bread dough of filling-containing breads, from the production of the breads, through distribution and storage, and before eating. Suppresses moisture transfer to the bread part, suppresses stickiness of the bread (especially the bread crust / crust part) even when moisture moves, and further peels the bread peel (especially the bread part crust / crust close to the filling). Suppressing, suppressing the fluffiness of bread (particularly crumb portion) as a texture, imparting a crisp feeling to bread, and significantly improving its quality.
  • breads containing and wrapping various kinds of fillings in a wide range of water content, Brix (Bx: solid content concentration), and pH range can be produced without problems.
  • FIG. 3 is a graph showing sensory evaluation results of curry filling-containing bread produced in Example 1.
  • FIG. The circle mark is the control product
  • the triangle mark is the product of the present invention
  • the evaluation value of the control product is 3, the 5-level evaluation value of the product of the present invention (relative evaluation in 1 to 5). It shows that the tendency is strong.
  • the sesame adhesion test result of the curry filling containing bread performed in Example 2 is shown (drawing substitute photograph).
  • the left side is a control product (additive-free product)
  • the right side is the product of the present invention
  • the upper row is a photograph of the lower part of the bread before adding sesame
  • the lower row is a photograph of the lower part of the bread after adding sesame.
  • powdered egg yolk means a powdered egg yolk (raw egg yolk) dried by a known method (hot air drying, freeze drying, etc.), and a commercial product or the like can be used.
  • Alginic acid ester means a derivative in which propylene glycol is ester-bonded to the carboxyl group of uronic acid, which is a constituent sugar of alginic acid. Can be used. Moreover, use of a commercial item is also possible. In that case, it is preferable to use a commercially available product additive having a certain purity or higher (for example, 90% or higher, preferably 95% or higher).
  • processed starch means what processed various starches, such as potato starch, corn starch, wheat starch, tapioca starch, sweet potato starch, sago starch, rice starch, pregelatinized starch, cross-linked starch (phosphate cross-linked starch, Adipic acid cross-linked starch, such as ester cross-linked starch, ether cross-linked starch, etc.), esterified starch, etherified starch, oxidized starch, soluble starch, or a combination of two or more of these processings.
  • pregelatinized starch and / or cross-linked starch are shown as preferred embodiments, but are not limited thereto. This can also be a commercially available product.
  • the alginic acid ester is 0.4% (w / w: powder) or more, for example, 0.4 to 1.0% (w / w: powder), preferably 0.4 to 0.8%.
  • W / w: powder powdered egg yolk is 0.3-1.0% (w / w: powder), preferably 0.4-0.8% (w / w: powder), modified starch Is preferably blended in bread dough at a ratio of 0.3 to 1.0% (w / w: flour), preferably 0.4-0.8% (w / w: flour).
  • the alginic acid ester is 0.25% (w / w: to flour) or more, for example, 0.25 to 0.8% (w / w).
  • the present invention has a very remarkable effect when the active ingredient is within the range of the blending amount, but does not completely exclude embodiments outside this range.
  • “% (w / w: vs. powder)” means Bakers%.
  • alginic acid ester, powdered egg yolk and processed starch are preferably prepared as a mixed preparation (particularly, a mixed preparation having a composition ratio such that it is blended with bread dough at the above ratio).
  • these ingredients alone may be used as preparations, and food ingredients such as auxiliaries and nutritional ingredients may be used as auxiliary ingredients other than these ingredients.
  • food ingredients such as auxiliaries and nutritional ingredients may be used as auxiliary ingredients other than these ingredients.
  • Wheat flour, unprocessed starch, salt, polysaccharide (dextrin, cellulose, etc.) etc. are illustrated as a preferable thing.
  • Filling-containing breads that are the subject of the present invention include filling-containing breads that have a relatively large amount of filling.
  • the weight ratio of filling to bread dough is 0.6 to 2.0: 1, preferably Examples are about 0.6 to 1.5: 1.
  • Filling is relatively low in water content and difficult to release, such as cream, chocolate, jam, potatoes, potato salad, etc. with a water level of 30-50% (w / w), and relatively high water content.
  • Easy to release water for example, some jams with a moisture value of 55-80% (w / w) (eg low sugar content jams), jelly, side dishes (eg, curry, stew, pizza sauces, mayonnaise) Any of various types can be used, such as base side dishes).
  • blending and manufacturing conditions other than the addition of the preparation according to the present invention, and ordinary raw materials, various blends, and conditions can be used.
  • the filling-containing breads that are the subject of the present invention usually mean breads that are distributed and stored at room temperature and are not heat-treated at the time of eating.
  • the filling does not include so-called breads (for example, Chinese buns) that require steaming or microwave heating before eating.
  • bread that is frozen and stored as a product is excluded.
  • breads used for production after thawing frozen dough, which is a semi-finished product, breads that are slightly refrigerated during the production process and storage, breads that can be eaten even at heating or at room temperature, etc. are subject to the present invention. As good.
  • breads containing and filling a filling after baking are objects of the present invention.
  • “improvement of bread quality” mainly means suppression of stickiness of bread crust (crust) of filling-containing breads, suppression of peeling of bread crust (crust), and texture of the whole bread. It means at least one selected from suppression and imparting a crisp feeling.
  • “Suppression of bread peel” refers to bread (especially bread crust / crust, more specifically, bread crust / crust on the part close to or in contact with the filling). It means to suppress the peeling or dropping from the bread body due to the contact of the packaging container or hand during eating. In other words, in other words, when the bread body comes into contact with a bread production line, a bread wrapping body, a hand at the time of bread eating, and the like, it means that the bread body is easily separated from these without breakage.
  • the bread quality improving agent of the present invention was subjected to the following tests in order to confirm the effect of adding filling-containing breads with a relatively large amount of filling and a high moisture content of the filling to the dough. .
  • Bread dough (comparative product) containing 75% powdered egg yolk and 25% guar gum as a control in the formulation / process described in Table 1 and the product of the present invention (powdered egg yolk 30%, alginate 30%, processed starch)
  • Curry filling (moisture value 71.27%, Bx25, pH 5.1) using bread dough (product of the present invention) containing 30% of (alphanized phosphoric acid crosslinked starch) and 10% of food material (corn starch, wheat flour))
  • An included curry filling-containing bread was produced.
  • the sensory evaluation results of these breads are shown in FIG. 1 and Table 2.
  • sensory evaluation evaluated the external appearance, food texture, etc. in five levels (maximum 5 points) by a plurality of trained panelists.
  • the curry filling-containing bread blended with the product of the present invention has no stickiness of the bread skin, is stable in shape and does not peel off, and the entire surface of the bread is smooth and glossy compared to the control. It was clarified that it had a sufficient height, did not flicker, and was given a rough texture (FIG. 1).
  • the product of the present invention was also shown to have improved shape stability during panning after bread molding and very good bread-making properties.
  • the following test was conducted in order to confirm the effect of adding filling-containing breads with a relatively large amount of filling and a high moisture content of the filling to the dough in comparison with the additive-free product. .
  • Example 1 In the formulation and process described in Example 1, as a control, the product without an improver and the product of the present invention (powdered egg yolk 30%, alginate 30%, processed starch (pregelatinized phosphoric acid crosslinked starch) 30%, A bread containing curry filling (moisture value 71.27%, Bx25, pH 5.1) was prepared using bread dough (product of the present invention) containing 10% food material (corn starch, flour).
  • the stickiness of these bread crusts was compared by adding sesame to the bottom of the bread.
  • the curry filling-containing bread blended with the product of the present invention has a sesame adhesion amount of about one-tenth compared with the control (FIG. 2). It became clear that it was improved. Moreover, this result shows that not only the stickiness of bread skin but also the fluffiness is improved as a texture.
  • the present invention relates to a preparation that can easily and efficiently improve the bread quality of filling-containing breads, particularly filling-containing breads having a relatively high amount of filling and / or a high moisture content of the filling, and the preparation It aims at providing the manufacturing method etc. of the bread using this.

Abstract

 課題 フィリング含有パン類、特にフィリングの量が比較的多い及び/又はフィリングの水分含量が多いフィリング含有パン類のパン品質改良を簡便且つ効率的にすることができる製剤、及び、当該製剤を使用したパン類の製造方法等を提供する。 解決手段 アルギン酸エステル、粉末卵黄及び加工澱粉をフィリング含有パン類のパン生地に添加、配合することにより、当該フィリングからパン部分への水分移行を抑制し、また水分が移行しても当該パン類のパンのベタつきを抑制し、また、パン皮の剥がれを抑制し、パンのくちゃつきを抑制し、さらにパンにサックリ感を付与することにより、パン品質を改良できる。

Description

パン品質改良剤
 本発明は、パン品質改良剤等に関する。詳細には、フィリング含有パン類のパン生地に添加・配合して用いられ、フィリング部分からパン部分に水分が移行することに起因するパンのベタつき、またパン皮の剥がれ、パンのくちゃつきを抑制し、さらにパンへのサックリ感の付与等を可能とするパン品質改良剤、及び、当該改良剤を用いたパン類の製造方法等に関する。
 現在、量販店やコンビニエンスストアなどにおいて、多くの品種のパン類(例えば、食パン、ロールパン、蒸しパン、フィリング含有パン、ベーカリースイーツなど)が販売されている。この中で、フィリング含有パンは人気のある品種の代表格であり、フィリングとしてクリーム、チョコ、ジャム、餡などのいわゆる甘味系だけでなく、カレーやシチュー、ピザソース等のソース類、卵サラダやポテトサラダ等などのいわゆる惣菜系も多用されている。
 そして近年では、パン内部のフィリングの量をより多くしたタイプやフィリングの水分含量が多い惣菜系の商品も開発されている。特に、パン皮(クラスト)が薄いものが、食べやすさなどの点から人気が高い。
 しかし、このようなフィリング含有パン類、特にフィリングの量が比較的多いパン類やフィリングの水分含量が多いパン類は、その構成の特徴から、製造時、保管時などにおいて主としてフィリングからの水分移行によってパン皮が極めてベタついたり、また、パン皮・クラスト(特に表面部分)が製造ライン、包装容器などや喫食時の手との接触によって剥がれ易く、パンの食感がくちゃつくという問題点があり、使用するフィリングの種類や性状、水分含量などに制約がある。特に、パン皮を薄くしたタイプにおいてこの傾向は強い。
 フィリングからのパンへの水分移行の対策法(抑制法)としては、水分の高いフィリングに添加・配合してパンへの水分移行を抑制するような製剤等が提案されている。例えば、マヨネーズをベースとするフィリングに澱粉類または澱粉類とアルカリ土類金属化合物を添加して組織状蛋白とする方法(特許文献1)、製菓・製パン用フィリングに発酵セルロースを添加する方法(特許文献2)などが開示されている。けれども、これらは全てフィリング自体に添加してその性状等を変えるものであり、様々な水分量等の多品種のフィリングに対応するためにフィリング含有パン類のパン生地に添加してパン皮の品質を改良するような改良剤等の提案は、現状では見当たらない。
 このような背景において、フィリング含有パン類、特に、フィリングの量が比較的多いパン類の製造において、様々な種類や水分量のフィリングの使用が可能なパン品質改良方法、及び、当該方法に用いる新たなパン品質改良剤等の開発が当業界において求められていた。
特開2002-112744号公報 特開2012-029682号公報
 本発明は、フィリング含有パン類、特にフィリングの量が比較的多い及び/又はフィリングの水分含量が多いフィリング含有パン類の品質改良を簡便且つ効率的にすることができる製剤、及び、当該製剤を使用したパン類の製造方法等を提供することを目的とする。
 上記目的を達成するため、本発明者らは鋭意研究を行い、アルギン酸エステル、粉末卵黄及び加工澱粉をフィリング含有パン類のパン生地に添加、配合することにより、当該パン類の製造時から流通、保管、喫食時などにおけるパンのベタつきの抑制、パン皮の剥がれ抑制、パンのくちゃつきの抑制及び/又はパンへのサックリ感の付与などを可能とし、そのパン品質を改良できることを見出し、本発明に至った。
 すなわち、本発明の実施形態は次のとおりである。
(1)アルギン酸エステル、粉末卵黄及び加工澱粉を有効成分とし、フィリング含有パン類のパン生地に配合されて用いられ、アルギン酸エステルが0.4%(w/w:対粉)以上の割合でパン生地に配合されるような組成比としてなること、を特徴とするパン品質改良剤。
(2)アルギン酸エステル0.4~1.0%(w/w:対粉)、粉末卵黄0.3~1.0%(w/w:対粉)、加工澱粉0.3~1.0%(w/w:対粉)の割合でパン生地に配合されるような組成比としてなること、を特徴とする(1)に記載の剤。
(3)加工澱粉がアルファ化澱粉及び/又は架橋澱粉である、(1)又は(2)に記載の剤。
(4)品質改良がパン(パン皮・クラスト)のベタつきの抑制、パン皮の剥がれ抑制、パン(クラム)のくちゃつきの抑制、パンへのサックリ感の付与から選ばれる少なくとも1以上である、(1)~(3)のいずれか1つに記載の剤。
(5)アルギン酸エステル0.4~1.0%(w/w:対粉)、粉末卵黄0.3~1.0%(w/w:対粉)、及び加工澱粉0.3~1.0%(w/w:対粉)をパン生地原料に添加・混合してパン生地を作製し、該パン生地にフィリングを含有させてから焼成すること、を特徴とするパン類の製造方法。
(6)加工澱粉として、アルファ化澱粉及び/又は架橋澱粉を用いることを特徴とする、(5)に記載の方法。
(7)(5)又は(6)に記載の方法により製造された、フィリング含有パン類。
 本発明によれば、フィリング含有パン類のパン生地の製造時に本発明の製剤等を添加・配合するだけで、当該パン類の製造時から、流通・保管を経て、喫食するまでに、当該フィリングからパン部分への水分移行を抑制し、また水分が移行してもパン(特にパン皮・クラスト部分)のベタつきを抑制し、さらにパン皮(特にフィリングに近いパン部分の皮・クラスト)の剥がれを抑制し、食感としてパン(特にクラム部分)のくちゃつきを抑制し、パンにサックリ感を付与し、その品質を顕著に改良することができる。そして、本発明品を使用することにより、幅広い水分含量、ブリックス(Bx:固形分濃度)、pH範囲の様々な種類のフィリングを含有・包餡したパン類を問題なく製造することができ、フィリングの量が比較的多い及び/又はフィリングの水分含量が多いフィリング含有パン類で、しかもパン皮を薄くしたタイプであっても一定期間の保存においてその良好な品質を保ち、多品種のフィリング含有パン類の製造が可能になる。
実施例1で製造したカレーフィリング含有パンの官能評価結果を示すグラフである。丸印がコントロール品、三角印が本発明品であり、コントロール品の評価を3とした場合の本発明品の5段階評価値(1~5での相対評価)であり、数字が大きい程、その傾向が強いことを示す。 実施例2で行ったカレーフィリング含有パンのゴマ付着試験結果を示す(図面代用写真)。左側がコントロール品(無添加品)、右側が本発明品であり、上段がゴマを付ける前のパン下部の写真、下段がゴマを付けた後のパン下部の写真である。
 まず、本発明においては、フィリング含有パン類の品質改良のため、このパン生地作製時に有効成分としてアルギン酸エステル、粉末卵黄及び加工澱粉を配合する。このうち、粉末卵黄は、卵黄(生卵黄)を公知の方法(熱風乾燥、凍結乾燥など)で乾燥し、粉末化したものを意味し、市販品等が使用可能である。
 また、アルギン酸エステル(アルギン酸プロピレングリコールエステル)は、アルギン酸の構成糖であるウロン酸のカルボキシル基にプロピレングリコールをエステル結合させた誘導体を意味し、一定の精製が行われた精製品や合成品などを使用することができる。また、市販品の使用も可能である。その際は、食品添加物として市販されている純度が一定以上(例えば、90%以上、好ましくは95%以上)のものを使用するのが良い。
 そして、加工澱粉は、馬鈴薯澱粉、コーンスターチ、小麦澱粉、タピオカ澱粉、甘藷澱粉、サゴ澱粉、米澱粉等の各種澱粉を加工処理したものを意味し、アルファ化澱粉、架橋澱粉(リン酸架橋澱粉、アジピン酸架橋澱粉。エステル架橋澱粉、エーテル架橋澱粉等)、エステル化澱粉、エーテル化澱粉、酸化澱粉、可溶性澱粉、あるいはこれらの加工処理のうち2以上を組み合わせたものなどが例示される。特に、アルファ化澱粉及び/又は架橋澱粉(リン酸架橋澱粉)が好ましい態様として示されるが、これらのみに限定されるものではない。これも、市販品の使用が可能である。
 なお、本発明では、アルギン酸エステル、粉末卵黄、加工澱粉を特定の範囲の配合量で併用することがより好ましい。具体的には、アルギン酸エステルを0.4%(w/w:対粉)以上、例えば0.4~1.0%(w/w:対粉)、好ましくは0.4~0.8%(w/w:対粉)、粉末卵黄を0.3~1.0%(w/w:対粉)、好ましくは0.4~0.8%(w/w:対粉)、加工澱粉を0.3~1.0%(w/w:対粉)、好ましくは0.4~0.8%(w/w:対粉)の割合でパン生地に配合されるのが好適である。また、総パン生地重量に対しては、アルギン酸エステルを0.25%(w/w:対粉)以上、例えば0.25~0.8%(w/w)とするのが好適である。本発明は、有効成分がこの配合量の範囲内にある場合に非常に顕著な効果を奏するものであるが、この範囲外の態様を完全に除外するものではない。なお、本明細書において、「%(w/w:対粉)」はベーカーズ%を意味する。
 本発明では、アルギン酸エステル、粉末卵黄及び加工澱粉を混合製剤としておく(特に、上記割合でパン生地に配合されるような組成比としてなる混合製剤としておく)のが好ましいが、製剤化に際しては、これらの成分のみで製剤としても良いし、これらの成分以外副原料として助剤や栄養成分などの食品素材を使用しても良い。製剤化の助剤としては特に限定はされないが、小麦粉、未加工の澱粉、食塩、多糖類(デキストリン、セルロースなど)等が好ましいものとして例示される。なお、これらの成分を製剤化せず、各成分をパン生地作製の段階で所定量使用する方法を用いてもよい。
 本発明の対象となるフィリング含有パン類として、フィリングの量が比較的多いフィリング含有パン類が挙げあれるが、例えば、フィリングとパン生地の重量比が0.6~2.0:1、好ましくは0.6~1.5:1程度のものが例示される。フィリングとしては、比較的水分含量が少なく離水しにくい、例えば水分値30~50%(w/w)程度のクリーム、チョコレート、ジャム、餡類、ポテトサラダ等だけでなく、比較的水分含量が多く、離水しやすい、例えば水分値55~80%(w/w)程度の一部のジャム類(例えば低糖度のジャム類)、ゼリー、惣菜(例えば、カレー、シチュー、ピザソース等のソース類、マヨネーズベースの惣菜)など、様々な種類のものをいずれも使用できる。パン生地については、本発明に係る製剤を添加する以外に配合、製造条件の制約は特段なく、通常の用いられる原材料、様々な配合、条件のものを使用できる。
 なお、本発明の対象となるフィリング含有パン類は、通常、製品が常温流通・保存され、且つ、喫食時に加熱処理しないパン類を意味する。なお、通常はフィリングが、喫食前に蒸し加熱や電子レンジ加熱を必要とするいわゆるパン類(例えば中華まんなど)は包含しない。また、製品として冷凍保存されるパン類も対象外である。但し、半製品である冷凍パン生地を解凍して製造に用いたパン類や、その製造工程や保管時において若干の冷蔵等が伴うパン類、加熱でも常温でも喫食できるパン類などは本発明の対象として良い。さらに、焼成後にフィリングを含有・充填するパン類は本発明の対象となる。
 そして本発明では、有効成分としてアルギン酸エステル、粉末卵黄及び加工澱粉のみが必須であって、3有効成分のみで効果を発揮するものである。よって、好適な態様の一つとしては、アルギン酸エステル、粉末卵黄及び加工澱粉のみを一体の有効成分とする構成が示される。ただし、本発明における効果を妨げない範囲で、通常、パン類の製造に使用される成分や素材(例えば、ガム類等のパン品質改良効果を有する素材)を使用してもよい。
 なお、本発明において、「パン品質改良」とは、主として、フィリング含有パン類のパン皮(クラスト)のベタつきの抑制、パン皮(クラスト)の剥がれ抑制、パン全体の食感として、くちゃつきの抑制、サックリ感の付与から選ばれる少なくとも1以上を意味する。
 また、「パン皮の剥がれ抑制」とは、パン(特に、パン皮・クラスト、より具体的には、フィリングに近い部分あるいはフィリングに接触しているパン部分のパン皮・クラスト)などが製造ライン、包装容器、喫食時の手などの接触によりパン本体から剥がれたり落ちたりすることを抑制することを意味する。つまり、逆に言えば、パン製造ライン、パン包装体、パン喫食時の手などとのパン本体の接触時において、これらからパン本体が破損等なく容易に離れるようにすることを意味する。
 このようにして、フィリング含有パン類のパン生地に有効成分としてアルギン酸エステル、粉末卵黄及び加工澱粉を添加・配合するだけで、その製パン性や配合・製造条件に何ら影響を与えることなくフィリング含有パン類の品質を向上させ、水分含量が比較的高いものに多い離水しやすいフィリングを含有するものを含めた多品種のフィリング含有パン類製造を実現可能とする。
 以下、本発明の実施例について述べるが、本発明はこれらの実施例のみに限定されるものではなく、本発明の技術的思想内においてこれらの様々な変形が可能である。
 本発明のパン品質改良剤について、フィリングの量が比較的多く、フィリングの水分含量が多いフィリング含有パン類の生地への添加効果を、他の成分と比較確認するため、以下の試験を行った。
 表1に記載の配合・工程で、コントロールとして粉末卵黄75%とグアガム25%の製剤を配合したパン生地(比較品)と、本発明品の製剤(粉末卵黄30%、アルギン酸エステル30%、加工澱粉(α化リン酸架橋澱粉)30%、食品素材(コーンスターチ、小麦粉)10%)を配合したパン生地(本発明品)を用いてカレーフィリング(水分値71.27%、Bx25、pH5.1)を包餡したカレーフィリング含有パンを製造した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 これらのパンの官能評価結果を図1及び表2に示した。なお、官能評価は、訓練された複数名のパネラーにより外観、食感等を5段階(最高点5点)で評価した。この結果、本発明品を配合したカレーフィリング含有パンは、コントロールと比較してパン皮のベタつきがなく、形状が安定しており剥がれ等もなく、パン全体の表面がなめらかで艶があり、パンに十分な高さがあり、くちゃつかず、さっくりとした食感が付与されたものであることが明らかとなった(図1)。また、本発明品は、パン成型後からホイロ時の形状安定性も高まり、製パン性も非常に良好であることも示された。さらには、常温保存後の官能評価においても、本発明品は製造から3日後程度まで良好な品質を保つことが明らかとなった(表2)。なお、表2において、「D+1」は製造1日後、「D+2」は製造2日後、「D+3」は製造3日後、「D+4」は製造4日後を意味する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 本発明のパン品質改良剤について、フィリングの量が比較的多く、フィリングの水分含量が多いフィリング含有パン類の生地への添加効果を、無添加品と比較確認するため、以下の試験を行った。
 実施例1に記載の配合・工程で、コントロールとして改良剤無添加品と、本発明品の改良剤(粉末卵黄30%、アルギン酸エステル30%、加工澱粉(α化リン酸架橋澱粉)30%、食品素材(コーンスターチ、小麦粉)10%)を配合したパン生地(本発明品)を用いてカレーフィリング(水分値71.27%、Bx25、pH5.1)を包餡したカレーフィリング含有パンを製造した。
 本発明品及びコントロール(無添加品)について、これらのパン皮のベタつきを、パンの下部にゴマをつけて比較した。この結果、本発明品を配合したカレーフィリング含有パンは、コントロールと比較してゴマ付着量が約10分の1であり(図2)、この結果からも、パン皮のベタつきが本発明により顕著に改善されていることが明らかとなった。また、この結果は、パン皮のベタつきだけでなく、食感としてくちゃつきも改善されていることを示している。
 本発明を要約すれば、以下の通りである。
 本発明は、フィリング含有パン類、特にフィリングの量が比較的多い及び/又はフィリングの水分含量が多いフィリング含有パン類のパン品質改良を簡便且つ効率的にすることができる製剤、及び、当該製剤を使用したパン類の製造方法等を提供することを目的とする。
 そして、アルギン酸エステル(0.4%(w/w:対粉)以上)、粉末卵黄及び加工澱粉をフィリングの量が比較的多い及び/又はフィリングの水分含量が多いフィリング含有パン類のパン生地の製造時に添加、配合することにより、当該パン類のパン(特にパン皮・クラスト)のベタつきの抑制、パン皮の剥がれ抑制、パンのくちゃつきの抑制、パンへのサックリ感の付与などが可能となり、パン品質を顕著に改良できる。

Claims (6)

  1.  アルギン酸エステル、粉末卵黄及び加工澱粉を有効成分とし、フィリング含有パン類のパン生地に配合されて用いられ、アルギン酸エステルが0.4%(w/w:対粉)以上の割合でパン生地に配合されるような組成比としてなること、を特徴とするパン品質改良剤。
  2.  アルギン酸エステル0.4~1.0%(w/w:対粉)、粉末卵黄0.3~1.0%(w/w:対粉)、加工澱粉0.3~1.0%(w/w:対粉)の割合でパン生地に配合されるような組成比としてなること、を特徴とする請求項1に記載の剤。
  3.  加工澱粉がアルファ化澱粉及び/又は架橋澱粉である、請求項1又は2に記載の剤。
  4.  品質改良がパンのベタつきの抑制、パン皮の剥がれの抑制、パン食感のくちゃつきの抑制、パンへのサックリ感の付与から選ばれる少なくとも1以上である、請求項1~3のいずれか1項に記載の剤。
  5.  アルギン酸エステル0.4~1.0%(w/w:対粉)、粉末卵黄0.3~1.0%(w/w:対粉)、及び加工澱粉0.3~1.0%(w/w:対粉)をパン生地原料に添加・混合してパン生地を作製し、該パン生地にフィリングを含有させてから焼成すること、を特徴とするパン類の製造方法。
  6.  加工澱粉として、アルファ化澱粉及び/又は架橋澱粉を用いることを特徴とする、請求項6に記載の方法。
PCT/JP2014/058131 2013-03-25 2014-03-24 パン品質改良剤 WO2014157111A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015508501A JP6226960B2 (ja) 2013-03-25 2014-03-24 パン品質改良剤

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-062939 2013-03-25
JP2013062939 2013-03-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014157111A1 true WO2014157111A1 (ja) 2014-10-02

Family

ID=51624084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/058131 WO2014157111A1 (ja) 2013-03-25 2014-03-24 パン品質改良剤

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6226960B2 (ja)
TW (1) TW201442642A (ja)
WO (1) WO2014157111A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104381356A (zh) * 2014-10-13 2015-03-04 浙江奥奇食品有限公司 一种蛋黄味面包

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI789499B (zh) * 2018-03-16 2023-01-11 日商J 制油股份有限公司 餃子類的皮及其製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002171897A (ja) * 2000-09-27 2002-06-18 Taiyo Kagaku Co Ltd 製菓、製パン用品質改良剤
JP2003038088A (ja) * 2001-07-31 2003-02-12 Taiyo Kagaku Co Ltd 製菓・製パン用品質改良剤及び菓子・パン類の製造法
JP2004065245A (ja) * 2002-06-11 2004-03-04 Kibun Food Chemifa Co Ltd パン類およびドーナツ類用の生地改良剤
JP2007325515A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Katayama Chem Works Co Ltd パン用品質改良剤ならびにそれを配合してなるパンおよびその製造方法
JP2010098993A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Nof Corp 製パン用油脂組成物
JP2012070687A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Matsutani Chem Ind Ltd 食感食味の優れたベーカリー製品及びその製造法
JP2013085483A (ja) * 2011-10-13 2013-05-13 Adeka Corp パン生地

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002171897A (ja) * 2000-09-27 2002-06-18 Taiyo Kagaku Co Ltd 製菓、製パン用品質改良剤
JP2003038088A (ja) * 2001-07-31 2003-02-12 Taiyo Kagaku Co Ltd 製菓・製パン用品質改良剤及び菓子・パン類の製造法
JP2004065245A (ja) * 2002-06-11 2004-03-04 Kibun Food Chemifa Co Ltd パン類およびドーナツ類用の生地改良剤
JP2007325515A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Katayama Chem Works Co Ltd パン用品質改良剤ならびにそれを配合してなるパンおよびその製造方法
JP2010098993A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Nof Corp 製パン用油脂組成物
JP2012070687A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Matsutani Chem Ind Ltd 食感食味の優れたベーカリー製品及びその製造法
JP2013085483A (ja) * 2011-10-13 2013-05-13 Adeka Corp パン生地

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CHIHIRO MIYAJIMA: "Alginic Acid (Konbu San) no Seipan eno Riyo to sono Koka", JAPAN FOOD SCIENCE, vol. 50, 2011, pages 23 - 27 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104381356A (zh) * 2014-10-13 2015-03-04 浙江奥奇食品有限公司 一种蛋黄味面包

Also Published As

Publication number Publication date
JP6226960B2 (ja) 2017-11-08
JPWO2014157111A1 (ja) 2017-02-16
TW201442642A (zh) 2014-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2673133C2 (ru) Свободные от глютена выпечные продукты
JP5273859B2 (ja) ベーカリー食品用被覆剤及びそれを使用したベーカリー食品
US20150272174A1 (en) Method of producing starch-containing food and enzyme preparation for modifying starch-containing food
US8597704B2 (en) High fiber pastry product
JP6324748B2 (ja) 焼菓子及びその製造方法
JP2005501531A (ja) 食用生地製造のためのチコリー粉の利用
TW200415992A (en) Doughnut like dumpling covered with sesame seeds, dough used for preparing the doughnut and method for the preparation of the doughnut
WO2014193421A1 (en) Ready-to-bake gluten-free cookie dough
US20200267999A1 (en) Bakery Food Product
KR101732333B1 (ko) 슈 퍼프 및 그 제조 방법
JP2016202012A (ja) 冷凍焼成パンまたは冷凍半焼成パン及びそれらの製造方法
JP6226960B2 (ja) パン品質改良剤
CN103108550A (zh) 用于生产包含水果干的面包的方法
KR20190049528A (ko) 액상 케익 제조용 조성물, 이를 이용한 케익 및 이의 제조 방법
JP3641313B2 (ja) パン類用穀粉及びパン類
WO2022138566A1 (ja) 揚げ物衣材用穀粉類組成物
JP7261070B2 (ja) 新規食感を有するドーナツ
JP2018191547A (ja) 春巻きの皮、春巻きの皮の製造方法、春巻きの皮用の組成物、及び揚げ春巻きの製造方法
JP2017035061A (ja) 冷蔵調理済み生パスタ類の製造方法
JP7383203B1 (ja) 冷凍フィリング
US20200128834A1 (en) System of gluten free flours
JP3590185B2 (ja) 菓子類用小麦粉組成物
WO2022188609A1 (en) Frozen dough and method of making
JP6026872B2 (ja) 春巻皮の製造方法
JP6559440B2 (ja) 油ちょう食品用品質改良剤、及び油ちょう食品の品質改良方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14772567

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015508501

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14772567

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1