WO2014123235A1 - プローブユニット用ベース部材、プローブホルダ、プローブユニット、プローブユニット用ベース部材の製造方法およびプローブユニット用積層構造体 - Google Patents

プローブユニット用ベース部材、プローブホルダ、プローブユニット、プローブユニット用ベース部材の製造方法およびプローブユニット用積層構造体 Download PDF

Info

Publication number
WO2014123235A1
WO2014123235A1 PCT/JP2014/052967 JP2014052967W WO2014123235A1 WO 2014123235 A1 WO2014123235 A1 WO 2014123235A1 JP 2014052967 W JP2014052967 W JP 2014052967W WO 2014123235 A1 WO2014123235 A1 WO 2014123235A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
probe
laminated
probe unit
holder
base member
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/052967
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
風間 俊男
朋弘 瓦林
浩平 広中
Original Assignee
日本発條株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本発條株式会社 filed Critical 日本発條株式会社
Priority to JP2014560828A priority Critical patent/JP6286371B2/ja
Publication of WO2014123235A1 publication Critical patent/WO2014123235A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/714Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit with contacts abutting directly the printed circuit; Button contacts therefore provided on the printed circuit
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/04Housings; Supporting members; Arrangements of terminals
    • G01R1/0408Test fixtures or contact fields; Connectors or connecting adaptors; Test clips; Test sockets
    • G01R1/0433Sockets for IC's or transistors
    • G01R1/0441Details
    • G01R1/0466Details concerning contact pieces or mechanical details, e.g. hinges or cams; Shielding
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/073Multiple probes
    • G01R1/07307Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card
    • G01R1/07314Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card the body of the probe being perpendicular to test object, e.g. bed of nails or probe with bump contacts on a rigid support

Definitions

  • the present invention provides a probe unit that is provided in a probe unit including a conductive probe that comes into contact with two different objects to be contacted at both ends, and a probe holder that houses a plurality of probes, and holds the probe holder fixedly.
  • the present invention relates to a probe base member, a probe holder, a probe unit including the probe unit base member and / or the probe holder, a method for manufacturing the probe unit base member, and a laminated structure for the probe unit.
  • a plurality of conductive probes and a plurality of probes are connected to the inspection target in order to connect the inspection target and a tester that generates an inspection signal.
  • a probe unit including an insulative probe holder that accommodates and holds corresponding to the pattern is used.
  • a frame-shaped base in which a high-strength metal such as aluminum or stainless steel is used as a base material and an insulating layer (film) is provided over substantially the entire surface (including side surfaces) of the base material.
  • a technique for attaching and reinforcing a member to a probe holder is known (see, for example, Patent Document 1).
  • a guide member that guides the position of the semiconductor package with respect to the base member is bonded to reduce the trouble of screwing.
  • the above-described prior art has a problem in that the base member is provided with an insulating layer over substantially the entire surface of the base material, so that it takes time to manufacture the base member. Moreover, even when an insulating layer is provided in the probe holder, the same problem has occurred.
  • the present invention has been made in view of the above, and while maintaining high rigidity and insulation, it can cope with downsizing and can be easily manufactured, a probe unit base member, a probe holder, It is an object of the present invention to provide a probe unit, a method for manufacturing a probe unit base member, and a laminated structure for a probe unit.
  • a base member for a probe unit includes a conductive probe that contacts two different objects to be contacted at both ends, and a plurality of the probes.
  • a probe unit base member for fixing and holding the probe holder which is provided in a probe unit that is arranged and accommodated in a predetermined pattern in a manner in which both ends of the metal plate are exposed,
  • a substantially plate-like substrate that is formed using a high-strength material such as ceramic and has an opening that can accommodate the probe holder, and an insulating material that is formed on the substrate via an adhesive or a pressure-bonding sheet.
  • a coating film that is fixed and covers two main surfaces of the substrate.
  • the probe holder according to the present invention is a probe that accommodates a plurality of conductive probes that are in contact with two different objects to be contacted at both ends, arranged in a predetermined pattern in a manner in which both ends of each probe are exposed.
  • a holder which includes a substantially plate-shaped first member and second member stacked in a thickness direction, and at least one of the first member and the second member is formed using an insulating material.
  • the first laminated member having a substantially plate shape and a high-strength material such as metal or ceramic are laminated on the first laminated member and fixed to the first laminated member via an adhesive or a pressure-bonding sheet.
  • a substantially laminated plate-like second laminated member are laminated on the first laminated member and fixed to the first laminated member via an adhesive or a pressure-bonding sheet.
  • the second laminated member has an opening penetrating in a thickness direction in a region including the probe accommodating region.
  • the probe unit according to the present invention includes a conductive probe that contacts two different objects to be contacted at both ends, and a plurality of the probes arranged in a predetermined pattern in such a manner that both ends of each probe are exposed. And a probe unit base member for fixing and holding the probe holder, wherein the probe holder and the probe unit base member are the probe holder and / or the probe unit according to the invention described above. It is a base member for use.
  • the method of manufacturing the probe unit base member according to the present invention includes a conductive probe that contacts two different contacted bodies at both ends, and a plurality of the probes at both ends of each probe.
  • a method for manufacturing a probe unit base member which is provided in a probe unit including a probe holder that is arranged and accommodated in a predetermined pattern, and holds the probe holder fixedly, and is a high-strength material such as metal or ceramic
  • a pre-process member that is a substantially plate-like substrate having an opening capable of accommodating the probe holder, and a coating film that is formed using an insulating material and covers the front and back surfaces of the substrate.
  • the pre-processing film is fixed by an adhesive or a pressure-bonding sheet.
  • the laminated structure for a probe unit according to the present invention is a laminated structure for a probe unit that is used in a probe unit that is in contact with two different objects to be contacted at both ends and electrically connects the two different objects to be contacted.
  • a substantially laminated plate-like first laminated member formed using an insulating material and a high-strength material such as metal or ceramic, and laminated on the first laminated member to form an adhesive or And a substantially plate-like second laminated member fixed to the first laminated member via a pressure-bonding sheet.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a configuration of a probe unit according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is an exploded perspective view showing a configuration of a main part of the probe unit according to the embodiment of the present invention.
  • 3 is a cross-sectional view showing a cross section taken along line AA of FIG.
  • FIG. 4 is a perspective view showing a configuration of a main part of the probe unit according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a partial cross-sectional view showing the configuration of the main part when the contacted body is brought into contact with the probe in the probe unit according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating a method for manufacturing the base member of the probe unit according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a configuration of a probe unit 1 according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is an exploded perspective view showing a configuration of a main part of the probe unit 1 according to the present embodiment.
  • 3 is a cross-sectional view showing a cross section taken along line AA of FIG.
  • FIG. 4 is a perspective view showing a configuration of a main part of the probe unit 1 according to the present embodiment, and is a diagram obtained by inverting the base member shown in FIG.
  • FIG. 5 is a partial cross-sectional view showing the configuration of the main part when the probe 2 is brought into contact with the probe 2 in the probe unit 1 according to the present embodiment.
  • a probe unit 1 shown in FIG. 1 is an apparatus that electrically connects electrodes provided on two different objects to be contacted, that is, a semiconductor package to be inspected, and a wiring board connected to a tester.
  • the probe unit 1 includes a conductive probe 2 that comes into contact with two different objects to be contacted at both ends, and a plurality of probes 2 that are exposed at both ends of each probe 2 according to the wiring pattern of the semiconductor package.
  • a probe holder 3 that is arranged and accommodated in a predetermined pattern, and a probe unit base member 4 that holds the probe holder 3 fixedly (hereinafter, referred to as “base member 4”).
  • the probe holder 3 and the base member 4 are connected by two connection pins 5.
  • the base member 4 is provided with positioning pins 6 for positioning with respect to the contacted body.
  • a floating 7 is disposed between the probe holder 3 and the base member 4 to regulate a shift between the probe holder 3 and the semiconductor package.
  • the probe holder 3 and the floating 7 are connected via two connection pins 8.
  • a coil spring 8a is inserted into the connection pin 8, and the probe holder 3 and the floating 7 are urged away from each other by the coil spring 8a.
  • the probe 2 is formed of a conductive material such as iron or copper, and is formed of the same material as the first plunger 21 that is in contact with the electrode 101 of the semiconductor package 100 and the first plunger 21. And a pipe member 23 that covers the outer periphery of a spring member (not shown) interposed between the first plunger 21 and the second plunger 22. Prepare.
  • the first plunger 21 and the second plunger 22 and the pipe member 23 constituting the probe 2 have the same axis.
  • the spring member inside the pipe member 23 expands and contracts in the axial direction, so that the impact on the electrode 101 of the semiconductor package 100 is reduced, and the semiconductor package 100 and the wiring substrate 200 are applied. Apply load.
  • the first plunger 21 has a plurality of claw portions having a tapered tip shape in order to come into contact with, for example, the hemispherical electrode 101 (see FIG. 5) in the semiconductor package 100.
  • the probe holder 3 is formed by laminating a first member 31 located on the upper surface side in FIG. 2 and a second member 32 located on the lower surface side.
  • the probe holder 3 is connected and fixed by four screws 9 and 10 in a state where the first member 31 and the second member 32 are laminated.
  • the screw 9 is longer in the axial direction than the screw 10 and longer than the plate thickness of the probe holder 3 in which the first member 31 and the second member 32 are stacked.
  • the axial length of the screw 10 is substantially the same as the plate thickness in the state where the first member 31 and the second member 32 are laminated.
  • the first member 31 is a plate-like first laminated member 33 formed using an insulating material such as resin or machinable ceramic, a metal such as aluminum or stainless steel (SUS304), or a high-strength material such as ceramic. It is formed by laminating a plate-like second laminated member 34 formed by using. Further, the first member 31 has two insertion holes 31a through which the connection pins 5 are inserted, the connection pins 8 and the coil springs 8a, respectively, two insertion holes 31b having a stepped cross section, and screws. Four insertion holes 31c through which 9 are respectively inserted, and four insertion holes 31d through which the screws 10 are respectively inserted are formed.
  • the insertion hole 31b has a stepped shape with a large diameter part slightly larger than the diameter of the coil spring 8a and a small diameter part smaller in diameter than the coil spring 8a and larger in diameter than the connection pin 8.
  • the second member 32 includes a plate-like first laminated member 35 formed using an insulating material such as resin or machinable ceramic, a metal such as aluminum or stainless steel (SUS304), or a high strength such as ceramic.
  • a plate-like second laminated member 36 formed using a material is laminated in the thickness direction.
  • the second member 32 has two insertion holes 32a through which the connection pins 5 are inserted, and four side holes of the second member 32 that are notched inward from each other, and the screws 9 are inserted through the four holes 32a.
  • a recess 32b and four insertion holes 32c through which the screws 10 are respectively inserted are formed.
  • first member 31 and the second member 32 are configured so that the second laminated member 34 and the second laminated member 36 are opposite to each other on the plate surface that is the laminated surface of the first laminated members 33 and 35. Laminated so as to face each other.
  • the first member 31 and the second member 32 are formed with the same number of holder holes 37 and 38 for accommodating a plurality of probes 2, and the holder holes 37 and 38 for accommodating the probes 2 have the same axis. It is formed as follows. The formation positions of the holder holes 37 and 38 are determined according to the wiring pattern of the semiconductor package 100. Further, the second laminated member 34 and the second laminated member 36 are provided with openings 34a and 36a that are provided in areas including the formation areas (probe arrangement areas) of the holder holes 37 and 38 and penetrate in the plate thickness direction. Has been. The openings 34 a and 36 a of the second laminated member 34 and the second laminated member 36 form a hollow portion S in a state where the first member 31 and the second member 32 are laminated.
  • the probe 2 Since the probe 2 is not in contact with the second laminated member 34 and the second laminated member 36 by forming the hollow portion S, electrical conduction between the probes 2 can be prevented. Note that when the second laminated member 36 is an insulating material such as ceramic, there is no concern about electrical continuity (electrical short circuit) between the probes 2, and therefore, the second laminated member 36 can be applied to a configuration in which the hollow portion S is not formed. .
  • Both holder holes 37 and 38 have a stepped hole shape with different diameters along the penetration direction. That is, the holder hole 37 includes a small-diameter portion 37a having an opening on the upper end surface of the probe holder 3, and a large-diameter portion 37b having a larger diameter than the small-diameter portion 37a.
  • the small diameter portion 37 a has a slightly larger diameter than the diameter of the first plunger 21.
  • the large diameter portion 37 b has a slightly larger diameter than the diameter of the pipe member 23.
  • the holder hole 38 includes a small diameter portion 38a having an opening at the lower end surface of the probe holder 3, and a large diameter portion 38b having a diameter larger than the small diameter portion 38a.
  • the small diameter portion 38 a has a slightly larger diameter than the second plunger 22.
  • the large diameter portion 38 b has a slightly larger diameter than the diameter of the pipe member 23.
  • the shapes of the holder holes 37 and 38 are determined according to the configuration of the probe 2 to be accommodated.
  • the inspection signal supplied from the wiring board 200 to the semiconductor package 100 at the time of inspection is a semiconductor from the electrode 201 of the wiring board 200 via the second plunger 22 of the probe 2, the spring member inside the pipe member 23, and the first plunger 21. It reaches the electrode 101 of the package 100.
  • the base member 4 is made of a conductive substrate 41 made of a metal such as aluminum or stainless steel (SUS304), an engineering plastic such as PES (Poly Ether Sulfone) or PEEK (Polyetheretherketone). It is formed using an insulating high-strength material such as resin or machinable ceramic, and has a substantially plate shape having coatings 42a and 42b covering a part of the surface of the substrate 41. Specifically, the coatings 42a and 42b cover two surfaces forming the main surface.
  • the base member 4 has an opening 43 penetrating in the plate thickness direction, two insertion holes 44 through which the connection pins 5 are inserted, two insertion holes 45 to which the positioning pins 6 are respectively attached, and screws 9. Are formed, and four insertion holes 46 are formed.
  • the opening 43 has a stepped shape, a first opening 43a through which the semiconductor package 100 can be inserted, a second opening 43b that communicates with the first opening 43a and can accommodate the floating 7, A third opening 43c that communicates with the two openings 43b and can accommodate the probe holder 3 is provided.
  • the opening area of the first opening 43 a is set so as to be larger than that of the semiconductor package 100 and the outer edge shape is smaller than the outer edge shape of the floating 7.
  • the opening area of the second opening 43 b is set to be larger than the opening area of the first opening 43 a and the outer edge shape is larger than the outer edge shape of the floating 7.
  • the opening area of the third opening 43 c is set to be larger than the opening area of the second opening 43 b and the outer edge shape is larger than the outer edge shape of the main surface of the probe holder 3.
  • the floating 7 abuts on a step portion (a surface substantially parallel to the main surface of the substrate 41) formed by the first opening 43a and the second opening 43b.
  • the probe holder 3 abuts on a step portion (a surface substantially parallel to the main surface of the substrate 41) formed by the second opening 43b and the third opening 43c, and the connection pin 5 and the screw 9 are inserted. Fixed by. At this time, the probe holder 3 is urged in a direction to be separated from the base member 4 by a coil spring 8 a disposed between the probe holder 3 and the floating member 7, and the movement in the urging direction is restricted by the screw 9. It has become.
  • the floating 7 has a main body portion 70 having a substantially plate shape. According to the outer edge shape of the semiconductor package 100, the main body portion 70 is provided with a through hole 71 that penetrates in a direction orthogonal to the plate surface and an insertion hole 72 through which the connection pin 8 is inserted.
  • the through hole 71 has a side surface that is inclined with respect to the opening surface (upper surface) at one end so that the area of the opening surface (bottom surface) at the other end is smaller.
  • the outer edge shape of the bottom surface of the through hole 71 is substantially the same as or slightly larger than that of the semiconductor package 100. Thereby, the semiconductor package 100 can be easily accommodated in the through hole 71 of the floating 7.
  • the main body 70 is provided on the upper surface side, and is formed of a substantially laminated plate-like first laminated member 70a formed of a metal such as aluminum or stainless steel or a high-strength material such as ceramic, a resin, a machinable ceramic, or the like.
  • a substantially plate-like second laminated member 70b formed using the insulating material is laminated in the thickness direction.
  • the base member 4 is formed by adhering the substrate 41 and the insulating coatings 42a and 42b with the adhesive B, respectively.
  • the adhesive include liquid, sheet-like, and solid. In addition, it can replace with an adhesive agent and can also use a crimping
  • FIG. 6 is a diagram illustrating a method for manufacturing the base member 4 of the probe unit 1 according to the present embodiment.
  • a manufacturing method first, before processing coatings 301a and 301b to be coatings 42a and 42b are respectively applied to the two main surfaces (front surface 300a and back surface 300b) of the plate-shaped base material 300 to be the substrate 41 with the adhesive B.
  • a pre-process member probe unit laminated structure
  • the opening 43 and the insertion holes 44, 45, 46 are formed in the pre-processing member.
  • the opening 43 and a hole forming a part of the insertion hole 44 are formed on the base material 300 (substrate 41) before processing in which a hole forming a part of the opening 43 and the insertion holes 44, 45, and 46 is formed.
  • the pre-processing film 301a (coating film 42a) and the pre-processing film 301b (coating film 42b) in which the openings 43 and the holes forming a part of the insertion holes 44, 45, 46 are formed are adhered by the adhesive B. Even if it exists, it is applicable.
  • the first member 31 of the probe holder 3 also has a plate-like second member that becomes the second laminated member 34 on one surface of the plate-like first pre-processed laminated member that becomes the first laminated member 33.
  • a pre-processed laminated member is laminated and bonded with the above-described adhesive to produce a pre-processed first member (a laminated structure for a probe unit). Thereafter, through holes 31a, 31b, 31c, 31d, a holder hole 37, and an opening are formed in the first member before processing, and the first member 31 is manufactured.
  • the second member 32 and the main body 70 are also manufactured by the same process.
  • the insulating coatings 42a and 42b are adhered to the front and back surfaces of the substrate 41 serving as the base material by the adhesive, so that high rigidity and insulation can be maintained and simple. Can be manufactured. Further, according to the above-described embodiment, since it is possible to manufacture without the need for a screw, an area for disposing a screw is not necessary, and it is possible to cope with downsizing.
  • the metal second laminated member 34 is bonded to one surface of the insulating first laminated member 33 by the adhesive in the probe holder 3 as well, it is high. The rigidity and insulation between the probes 2 can be maintained, and the manufacturing can be simplified.
  • the processing time of the base member 4 can be shortened as compared with a base member on which a film is formed.
  • the probe holder 3 is formed by using the first laminated member 33, 35, in which the first member 31 and the second member 32 are formed using an insulating material, and metal.
  • the first member 31 and the second member 32 can be applied even if they are each formed only of resin. In this case, whether or not the hollow portion S is formed can be arbitrarily designed.
  • the probe holder 3 is formed by using the first laminated member 33, 35, in which the first member 31 and the second member 32 are formed using an insulating material, and metal.
  • the second laminated members 34 and 36 are formed, if there is no problem in the rigidity of the probe holder 3, the first of the second laminated members 34 and 36 is interposed between the first laminated members 33 and 35. Even if two laminated members are pressure-bonded, it is applicable.
  • the probe unit 1 has been described as being provided with the floating 7. However, if the structure does not cause a deviation between the probe holder 3 and the semiconductor package, the floating 7 Even if it is not arranged, it is applicable.
  • the probe unit 1 includes at least one of the probe holder 3 or the base member 4 having the above-described configuration, the probe unit 1 can be easily manufactured.
  • the connection pins 5 and 8 and the screws 9 and 10 may be press-fitted into the insertion hole or may be screwed into the insertion hole.
  • the main body 70 of the floating 7 has been described as being formed by laminating the first laminated member 70a and the second laminated member 70b in the thickness direction.
  • a metal such as aluminum or stainless steel is used.
  • it may be formed of one material selected from materials such as resin and machinable ceramic.
  • the probe unit base member, the probe holder, the probe unit, the probe unit base member manufacturing method, and the probe unit laminated structure according to the present invention maintain high rigidity and insulation, and can be downsized. It is useful for manufacturing easily.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

 本発明にかかるプローブユニット用ベース部材は、異なる2つの被接触体と両端でそれぞれ接触する導電性のプローブと、複数のプローブを各プローブの両端部が表出した態様で所定のパターンに配列して収容するプローブホルダとを備えたプローブユニットに設けられ、プローブホルダを固定して保持するプローブユニット用ベース部材であって、金属やセラミック等の高強度材料を用いて形成され、プローブホルダを収容可能な開口部を有する略板状の基板と、絶縁性材料を用いて形成され、接着剤または圧着シートを介して基板に固着されて該基板の2つの主面を被覆する被膜と、を備えた。

Description

プローブユニット用ベース部材、プローブホルダ、プローブユニット、プローブユニット用ベース部材の製造方法およびプローブユニット用積層構造体
 本発明は、異なる2つの被接触体と両端でそれぞれ接触する導電性のプローブと、複数のプローブを収容するプローブホルダとを備えたプローブユニットに設けられ、プローブホルダを固定して保持するプローブユニット用ベース部材、プローブホルダおよび当該プローブユニット用ベース部材および/またはプローブホルダを備えたプローブユニット、プローブユニット用ベース部材の製造方法およびプローブユニット用積層構造体に関する。
 半導体パッケージなどの検査対象の電気特性を検査する際には、その検査対象と検査用信号を生成するテスターとの導通を図るため、複数の導電性のプローブと、複数のプローブを検査対象の配線パターンに対応させて収容して保持する絶縁性のプローブホルダとを備えたプローブユニットを使用する。
 従来、プローブユニットに関する技術として、アルミニウムやステンレスなどの強度の高い金属を母材とし、この母材の表面の略全面(側面を含む)にわたって絶縁層(被膜)が設けられている枠状のベース部材をプローブホルダへ取り付けて補強する技術が知られている(例えば、特許文献1を参照)。この技術では、ベース部材に対する半導体パッケージの配設位置を案内するガイド部材を接着して、ネジ止めの手間を削減している。
国際公開第2010/061888号
 しかしながら、上述した従来技術では、ベース部材において、母材の表面の略全面にわたって絶縁層が設けられているため、ベース部材を製造する際に手間がかかるという問題があった。また、プローブホルダにおいて絶縁層を設ける場合であっても、同様の問題が生じていた。
 本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、高い剛性および絶縁性を維持するとともに、小型化に対応可能であって、簡易に製造することができるプローブユニット用ベース部材、プローブホルダ、プローブユニット、プローブユニット用ベース部材の製造方法およびプローブユニット用積層構造体を提供することを目的とする。
 上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかるプローブユニット用ベース部材は、異なる2つの被接触体と両端でそれぞれ接触する導電性のプローブと、複数の前記プローブを各プローブの両端部が表出した態様で所定のパターンに配列して収容するプローブホルダとを備えたプローブユニットに設けられ、前記プローブホルダを固定して保持するプローブユニット用ベース部材であって、金属やセラミック等の高強度材料を用いて形成され、前記プローブホルダを収容可能な開口部を有する略板状の基板と、絶縁性材料を用いて形成され、接着剤または圧着シートを介して前記基板に固着されて該基板の2つの主面を被覆する被膜と、を備えたことを特徴とする。
 また、本発明にかかるプローブホルダは、異なる2つの被接触体と両端でそれぞれ接触する導電性の複数のプローブを各プローブの両端部が表出した態様で所定のパターンに配列して収容するプローブホルダであって、厚さ方向に積層される略板状の第1部材および第2部材を備え、前記第1部材および前記第2部材のうち、少なくとも一方は、絶縁性材料を用いて形成される略板状の第1積層部材と、金属やセラミック等の高強度材料を用いて形成され、前記第1積層部材に積層して接着剤または圧着シートを介して該第1積層部材に固着される略板状の第2積層部材と、を有することを特徴とする。
 また、本発明にかかるプローブホルダは、上記の発明において、前記第2積層部材は、前記プローブの収容領域を含む領域に、板厚方向に貫通する開口部を有することを特徴とする。
 また、本発明にかかるプローブユニットは、異なる2つの被接触体と両端でそれぞれ接触する導電性のプローブと、複数の前記プローブを各プローブの両端部が表出した態様で所定のパターンに配列して収容するプローブホルダと、前記プローブホルダを固定して保持するプローブユニット用ベース部材と、を備え、前記プローブホルダおよび前記プローブユニット用ベース部材が、上記の発明にかかるプローブホルダおよび/またはプローブユニット用ベース部材であることを特徴とする。
 また、本発明にかかるプローブユニット用ベース部材の製造方法は、異なる2つの被接触体と両端でそれぞれ接触する導電性のプローブと、複数の前記プローブを各プローブの両端部が表出した態様で所定のパターンに配列して収容するプローブホルダとを備えたプローブユニットに設けられ、前記プローブホルダを固定して保持するプローブユニット用ベース部材の製造方法であって、金属やセラミック等の高強度材料を用いて形成され、前記プローブホルダを収容可能な開口部を有する略板状の基板となる加工前部材と、絶縁性材料を用いて形成され、前記基板の表面および裏面を被覆する被膜となる加工前被膜とを、接着剤または圧着シートを介して固着することを特徴とする。
 また、本発明にかかるプローブユニット用積層構造体は、異なる2つの被接触体と両端でそれぞれ接触し、該異なる2つの被接触体を電気的に接続するプローブユニットに用いられるプローブユニット用積層構造体であって、絶縁性材料を用いて形成される略板状の第1積層部材と、金属やセラミック等の高強度材料を用いて形成され、前記第1積層部材に積層して接着剤または圧着シートを介して該第1積層部材に固着される略板状の第2積層部材と、を備えたことを特徴とする。
 本発明によれば、高い剛性および絶縁性を維持するとともに、小型化に対応可能であって、簡易に製造することができるという効果を奏する。
図1は、本発明の実施の形態にかかるプローブユニットの構成を示す斜視図である。 図2は、本発明の実施の形態にかかるプローブユニットの要部の構成を示す分解斜視図である。 図3は、図1のA-A線断面を示す断面図である。 図4は、本発明の実施の形態にかかるプローブユニットの要部の構成を示す斜視図である。 図5は、本発明の実施の形態にかかるプローブユニットにおいて、プローブに被接触体を接触させる際の要部の構成を示す部分断面図である。 図6は、本発明の実施の形態にかかるプローブユニットのベース部材の製造方法を説明する図である。
 以下、本発明を実施するための形態を図面と共に詳細に説明する。なお、以下の実施の形態により本発明が限定されるものではない。また、以下の説明において参照する各図は、本発明の内容を理解でき得る程度に形状、大きさ、および位置関係を概略的に示してあるに過ぎず、従って、本発明は各図で例示された形状、大きさ、および位置関係のみに限定されるものではない。
 図1は、本発明の実施の形態にかかるプローブユニット1の構成を示す斜視図である。図2は、本実施の形態にかかるプローブユニット1の要部の構成を示す分解斜視図である。図3は、図1のA-A線断面を示す断面図である。図4は、本実施の形態にかかるプローブユニット1の要部の構成を示す斜視図であって、図2に示すベース部材を反転させた図である。図5は、本実施の形態にかかるプローブユニット1において、プローブ2に被接触体を接触させる際の要部の構成を示す部分断面図である。図1に示すプローブユニット1は、異なる2つの被接触体、すなわち検査対象である半導体パッケージと、テスターに接続された配線基板とにそれぞれ設けられた電極間を電気的に接続する装置である。
 プローブユニット1は、異なる2つの被接触体と両端でそれぞれ接触する導電性のプローブ2と、複数のプローブ2を半導体パッケージの配線パターンに応じて、各プローブ2の両端部が表出した態様で所定のパターンに配列して収容するプローブホルダ3と、プローブホルダ3を固定して保持するプローブユニット用ベース部材4(以下、「ベース部材4」という)と、を備える。プローブホルダ3およびベース部材4は、二つの接続ピン5によって接続される。また、ベース部材4は、被接触体に対する位置決めを行う位置決めピン6が配設されている。
 また、プローブホルダ3およびベース部材4の間には、プローブホルダ3と半導体パッケージとの間のずれなどを規制するフローティング7が配設されている。プローブホルダ3およびフローティング7は、二つの接続ピン8を介して接続されている。接続ピン8には、コイルバネ8aが挿通されており、コイルバネ8aによってプローブホルダ3およびフローティング7が互いに離間する方向に付勢されている。
 プローブ2は、鉄や銅などの導電性材料によって形成され、半導体パッケージ100の電極101と接触する第1プランジャ21と、第1プランジャ21と同じ材料によって形成され、第1プランジャ21と相反する向きに突出し、配線基板200の電極201と接触する第2プランジャ22と、第1プランジャ21および第2プランジャ22の間に介在するバネ部材(図示せず)の外周を被覆するパイプ部材23と、を備える。プローブ2を構成する第1プランジャ21および第2プランジャ22、ならびにパイプ部材23は同一の軸線を有している。プローブ2は、半導体パッケージ100をコンタクトさせた際に、パイプ部材23内部のバネ部材が軸線方向に伸縮することによって半導体パッケージ100の電極101への衝撃を和らげるとともに、半導体パッケージ100および配線基板200に荷重を加える。なお、第1プランジャ21は、例えば半導体パッケージ100における半球状をなす電極101(図5参照)と接触するため、先細な先端形状をなす爪部を複数有する。
 プローブホルダ3は、図2の上面側に位置する第1部材31と下面側に位置する第2部材32とが積層されてなる。プローブホルダ3は、第1部材31と第2部材32とを積層した状態で、四つのねじ9,10によってそれぞれ接続、固定される。なお、ねじ9は、軸方向の長さがねじ10と比して長く、プローブホルダ3において第1部材31と第2部材32とを積層した状態の板厚よりも長い。また、ねじ10の軸方向の長さは、第1部材31と第2部材32とを積層した状態の板厚と略同一である。
 第1部材31は、樹脂、マシナブルセラミックなどの絶縁性材料を用いて形成される板状の第1積層部材33と、アルミニウムやステンレス(SUS304)などの金属や、セラミック等の高強度材料を用いて形成される板状の第2積層部材34とを積層してなる。また、第1部材31には、接続ピン5がそれぞれ挿通される二つの挿通孔31aと、接続ピン8およびコイルバネ8aがそれぞれ挿通され、断面が段付き形状をなす二つの挿通孔31bと、ねじ9がそれぞれ挿通される四つの挿通孔31cと、ねじ10がそれぞれ挿通される四つの挿通孔31dと、が形成されている。ここで、挿通孔31bは、コイルバネ8aの径より若干大きい大径部分と、コイルバネ8aの径より小さく接続ピン8の径より大きい径の小径部分とによって段付き形状をなしている。
 他方、第2部材32は、樹脂、マシナブルセラミックなどの絶縁性材料を用いて形成される板状の第1積層部材35と、アルミニウムやステンレス(SUS304)などの金属や、セラミック等の高強度材料を用いて形成される板状の第2積層部材36とを厚さ方向に積層してなる。また、第2部材32には、接続ピン5がそれぞれ挿通される二つの挿通孔32aと、第2部材32の側面から内部に向けて切り欠かれてなり、ねじ9がそれぞれ挿通される四つの凹部32bと、ねじ10がそれぞれ挿通される四つの挿通孔32cと、が形成されている。
 また、第1部材31および第2部材32は、第2積層部材34と第2積層部材36とを、第1積層部材33,35との積層面となる板面と反対側の板面同士が互いに向かい合うように積層してなる。
 第1部材31および第2部材32には、複数のプローブ2を収容するためのホルダ孔37,38が同数ずつ形成され、プローブ2を収容するホルダ孔37,38は、互いの軸線が一致するように形成されている。ホルダ孔37,38の形成位置は、半導体パッケージ100の配線パターンに応じて定められる。また、第2積層部材34および第2積層部材36には、ホルダ孔37,38の形成領域(プローブ配設領域)を含む領域に設けられ、板厚方向に貫通する開口部34a,36aが形成されている。第2積層部材34および第2積層部材36の各開口部34a,36aは、第1部材31と第2部材32とが積層された状態で、中空部Sを形成する。中空部Sの形成によって、プローブ2が第2積層部材34および第2積層部材36と接触することがないため、プローブ2間の電気的導通を防止することができる。なお、第2積層部材36がセラミック等の絶縁材料の場合には、プローブ2間の電気的導通(電気ショート)の心配がないため、中空部Sを形成しない構成であっても適用可能である。
 ホルダ孔37および38は、ともに貫通方向に沿って径が異なる段付き孔形状をなしている。すなわち、ホルダ孔37は、プローブホルダ3の上端面に開口を有する小径部37aと、この小径部37aよりも径が大きい大径部37bとからなる。小径部37aは、第1プランジャ21の径と比して若干大きい径である。また、大径部37bは、パイプ部材23の径と比して若干大きい径である。
 他方、ホルダ孔38は、プローブホルダ3の下端面に開口を有する小径部38aと、この小径部38aよりも径が大きい大径部38bとからなる。小径部38aは、第2プランジャ22と比して若干大きい径である。また、大径部38bは、パイプ部材23の径と比して若干大きい径である。これらのホルダ孔37,38の形状は、収容するプローブ2の構成に応じて定められる。
 半導体パッケージ100の検査時には、半導体パッケージ100に設けられた電極101および配線基板200の電極201からの接触荷重により、第1プランジャ21および第2プランジャ22が、パイプ部材23内に進入する。検査時に配線基板200から半導体パッケージ100に供給される検査用信号は、配線基板200の電極201からプローブ2の第2プランジャ22、パイプ部材23内部のバネ部材、第1プランジャ21を経由して半導体パッケージ100の電極101へ到達する。
 ベース部材4は、アルミニウムやステンレス(SUS304)などの金属を用いて形成される母材をなす導電性の基板41と、PES(Poly Ether Sulfone)、PEEK(Polyetheretherketone)を一例とするエンジニアリングプラスチックなどの樹脂、マシナブルセラミックなどの絶縁性の高強度材料を用いて形成され、基板41の表面の一部を被覆する被膜42a,42bと、を有する略板状をなす。具体的には、被膜42a,42bは、主面をなす二つの表面を被覆している。また、ベース部材4には、板厚方向に貫通する開口部43と、接続ピン5がそれぞれ挿通される二つの挿通孔44と、位置決めピン6がそれぞれ取り付けられる二つの挿通孔45と、ねじ9がそれぞれ挿通される四つの挿通孔46と、が形成されている。
 開口部43は、段つき形状をなしており、半導体パッケージ100を挿通可能な第1開口部43aと、第1開口部43aと連通し、フローティング7を収容可能な第2開口部43bと、第2開口部43bと連通し、プローブホルダ3を収容可能な第3開口部43cと、が設けられている。
 第1開口部43aの開口面積は、半導体パッケージ100より大きく、かつ外縁形状がフローティング7の外縁形状より小さくなるよう設定される。第2開口部43bの開口面積は、第1開口部43aの開口面積より大きく、かつ外縁形状がフローティング7の外縁形状より大きくなるよう設定される。第3開口部43cの開口面積は、第2開口部43bの開口面積より大きく、かつ外縁形状がプローブホルダ3の主面の外縁形状より大きくなるよう設定される。
 ベース部材4において、フローティング7は、第1開口部43aと第2開口部43bとがなす段部(基板41の主面と略平行な面)に当接する。また、プローブホルダ3は、第2開口部43bと第3開口部43cとがなす段部(基板41の主面と略平行な面)に当接し、接続ピン5およびねじ9が挿通されることによって固定される。このとき、プローブホルダ3は、フローティング7との間に配設されるコイルバネ8aによってベース部材4から離脱する方向に付勢されるとともに、ねじ9によって付勢方向への移動が規制された状態となっている。
 フローティング7は、略板状をなす本体部70を有する。本体部70には、半導体パッケージ100の外縁形状に応じて、板面と直交する方向に貫通する貫通孔71と、接続ピン8が挿通される挿通孔72と、が設けられている。貫通孔71は、一端の開口面(上面)に対して他端の開口面(底面)の面積が小さくなるように、側面が傾斜している。貫通孔71の底面の外縁形状は、半導体パッケージ100と略同一、もしくは若干大きくなっている。これにより、フローティング7の貫通孔71に対して、半導体パッケージ100を容易に収容させることができる。
 また、本体部70は、上面側に設けられ、アルミニウムやステンレスなどの金属や、セラミック等の高強度材料を用いて形成される略板状の第1積層部材70aと、樹脂、マシナブルセラミックなどの絶縁性材料を用いて形成される略板状の第2積層部材70bとを厚さ方向に積層してなる。
 ここで、ベース部材4は、基板41と絶縁性の被膜42a,42bとがそれぞれ接着剤Bによって固着されてなる。接着剤としては、液状のもの、シート状のもの、固形状のものなどが挙げられる。なお、接着剤に代えて、圧着シートを用いることも可能である。
 図6は、本実施の形態にかかるプローブユニット1のベース部材4の製造方法を説明する図である。製造方法としては、まず、基板41となる板状の加工前母材300の二つの主面(表面300aおよび裏面300b)にそれぞれ被膜42a,42bとなる加工前被膜301a,301bを接着剤Bにより接着して、加工前母材300に対して加工前被膜301a,301bが形成された加工前部材(プローブユニット用積層構造体)を作製する。その後、この加工前部材に対して、開口部43、挿通孔44,45,46を形成する。
 なお、開口部43、挿通孔44,45,46の一部をなす孔が形成された加工前母材300(基板41)に対し、開口部43、挿通孔44の一部をなす孔が形成された加工前被膜301a(被膜42a)、および開口部43、挿通孔44,45,46の一部をなす孔が形成された加工前被膜301b(被膜42b)を接着剤Bによって接着するものであっても適用可能である。
 また、プローブホルダ3の第1部材31も同様に、まず、第1積層部材33となる板状の第1加工前積層部材の一方の面に、第2積層部材34となる板状の第2加工前積層部材を積層して、上述した接着剤により接着することによって、加工前第1部材(プローブユニット用積層構造体)を作製する。その後、この加工前第1部材に対して、挿通孔31a,31b,31c,31d、ホルダ孔37および開口部を形成して第1部材31を作製する。第2部材32および本体部70においても同様の工程によって作製される。
 上述した実施の形態によれば、母材となる基板41の表面および裏面に、接着剤によって絶縁性の被膜42a,42bを接着するようにしたので、高い剛性および絶縁性を維持するとともに、簡易に製造することができる。また、上述した実施の形態によれば、ねじが要さずに製造が可能であるため、ねじの配設領域が不要となり、小型化に対応することが可能となる。
 また、上述した実施の形態によれば、プローブホルダ3においても、絶縁性の第1積層部材33の一方の面に、接着剤によって金属の第2積層部材34を接着するようにしたので、高い剛性、およびプローブ2間の絶縁性を維持するとともに、簡易に製造することができる。
 また、上述した実施の形態によれば、基板41の主面(表面および裏面)に絶縁性の被膜42a,42bが接着されてなるものであるため、従来の母材の略全面(側面を含む)にわたって被膜が形成されるベース部材と比して、ベース部材4の加工時間を短縮することができる。
 なお、上述した実施の形態において、プローブホルダ3は、第1部材31および第2部材32が、絶縁性材料を用いて形成される第1積層部材33,35、および金属を用いて形成される第2積層部材34,36からなるものとして説明したが、第1部材31および第2部材32が、それぞれ樹脂のみで形成されるものであっても適用可能である。この場合の中空部Sの形成の有無も任意に設計可能である。
 また、上述した実施の形態において、プローブホルダ3は、第1部材31および第2部材32が、絶縁性材料を用いて形成される第1積層部材33,35、および金属を用いて形成される第2積層部材34,36からなるものとして説明したが、プローブホルダ3の剛性に問題がなければ、第1積層部材33,35の間に第2積層部材34,36のうちのいずれかの第2積層部材が圧着されるものであっても適用可能である。
 また、上述した実施の形態において、プローブユニット1には、フローティング7が配設されるものとして説明したが、プローブホルダ3と半導体パッケージとの間のズレが発生しない構造であれば、フローティング7が配設されないものであっても適用可能である。
 また、上述した実施の形態において、プローブユニット1は、上述した構成を有するプローブホルダ3またはベース部材4の少なくとも一方を備えていれば、プローブユニット1を簡易に製造することが可能となる。また、上述した実施の形態において、接続ピン5,8およびねじ9,10は、挿通孔に圧入されるものであってもよいし、挿通孔と螺合するものであってもよい。
 また、上述した実施の形態において、フローティング7の本体部70が、第1積層部材70aと第2積層部材70bとを厚さ方向に積層してなるものとして説明したが、アルミニウムやステンレスなどの金属や、樹脂、マシナブルセラミックなどの材料から選択される一つの材料によって形成されるものであってもよい。
 以上のように、本発明にかかるプローブユニット用ベース部材、プローブホルダ、プローブユニット、プローブユニット用ベース部材の製造方法およびプローブユニット用積層構造体は、高い剛性および絶縁性を維持するとともに、小型化に対応可能であって、簡易に製造することに有用である。
 1 プローブユニット
 2 プローブ
 3 プローブホルダ
 4 プローブユニット用ベース部材(ベース部材)
 5,8 接続ピン
 6 位置決めピン
 7 フローティング
 8a コイルバネ
 9,10 ねじ
 21 第1プランジャ
 22 第2プランジャ
 23 パイプ部材
 31 第1部材
 31a,31b,31c,31d,32a,32c,44,45,46,72 挿通孔
 32 第2部材
 32b 凹部
 33,35 第1積層部材
 34,36 第2積層部材
 34a,36a,43 開口部
 37,38 ホルダ孔
 37a,38a 小径部
 37b,38b 大径部
 41 基板
 42a,42b 被膜
 43a 第1開口部
 43b 第2開口部
 43c 第3開口部
 70 本体部
 71 貫通孔
 100 半導体パッケージ
 101,201 電極
 200 配線基板
 300 加工前母材
 301a,301b 加工前被膜

Claims (6)

  1.  異なる2つの被接触体と両端でそれぞれ接触する導電性のプローブと、複数の前記プローブを各プローブの両端部が表出した態様で所定のパターンに配列して収容するプローブホルダとを備えたプローブユニットに設けられ、前記プローブホルダを固定して保持するプローブユニット用ベース部材であって、
     金属やセラミック等の高強度材料を用いて形成され、前記プローブホルダを収容可能な開口部を有する略板状の基板と、
     絶縁性材料を用いて形成され、接着剤または圧着シートを介して前記基板に固着されて該基板の2つの主面を被覆する被膜と、
     を備えたことを特徴とするプローブユニット用ベース部材。
  2.  異なる2つの被接触体と両端でそれぞれ接触する導電性の複数のプローブを各プローブの両端部が表出した態様で所定のパターンに配列して収容するプローブホルダであって、
     厚さ方向に積層される略板状の第1部材および第2部材を備え、
     前記第1部材および前記第2部材のうち、少なくとも一方は、
     絶縁性材料を用いて形成される略板状の第1積層部材と、
     金属やセラミック等の高強度材料を用いて形成され、前記第1積層部材に積層して接着剤または圧着シートを介して該第1積層部材に固着される略板状の第2積層部材と、
     を有することを特徴とするプローブホルダ。
  3.  前記第2積層部材は、前記プローブの収容領域を含む領域に、板厚方向に貫通する開口部を有することを特徴とする請求項2に記載のプローブホルダ。
  4.  異なる2つの被接触体と両端でそれぞれ接触する導電性のプローブと、
     複数の前記プローブを各プローブの両端部が表出した態様で所定のパターンに配列して収容するプローブホルダと、
     前記プローブホルダを固定して保持するプローブユニット用ベース部材と、
     を備え、
     前記プローブホルダおよび前記プローブユニット用ベース部材が、請求項1~3のいずれか一つに記載のプローブホルダおよび/またはプローブユニット用ベース部材であることを特徴とするプローブユニット。
  5.  異なる2つの被接触体と両端でそれぞれ接触する導電性のプローブと、複数の前記プローブを各プローブの両端部が表出した態様で所定のパターンに配列して収容するプローブホルダとを備えたプローブユニットに設けられ、前記プローブホルダを固定して保持するプローブユニット用ベース部材の製造方法であって、
     金属やセラミック等の高強度材料を用いて形成され、前記プローブホルダを収容可能な開口部を有する略板状の基板となる加工前部材と、絶縁性材料を用いて形成され、前記基板の表面および裏面を被覆する被膜となる加工前被膜とを、接着剤または圧着シートを介して固着することを特徴とするプローブユニット用ベース部材の製造方法。
  6.  異なる2つの被接触体と両端でそれぞれ接触し、該異なる2つの被接触体を電気的に接続するプローブユニットに用いられるプローブユニット用積層構造体であって、
     絶縁性材料を用いて形成される略板状の第1積層部材と、金属やセラミック等の高強度材料を用いて形成され、前記第1積層部材に積層して接着剤または圧着シートを介して該第1積層部材に固着される略板状の第2積層部材と、
     を備えたことを特徴とするプローブユニット用積層構造体。
PCT/JP2014/052967 2013-02-08 2014-02-07 プローブユニット用ベース部材、プローブホルダ、プローブユニット、プローブユニット用ベース部材の製造方法およびプローブユニット用積層構造体 WO2014123235A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014560828A JP6286371B2 (ja) 2013-02-08 2014-02-07 プローブユニット用ベース部材、プローブユニットおよびプローブユニット用ベース部材の製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013023788 2013-02-08
JP2013-023788 2013-02-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014123235A1 true WO2014123235A1 (ja) 2014-08-14

Family

ID=51299825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/052967 WO2014123235A1 (ja) 2013-02-08 2014-02-07 プローブユニット用ベース部材、プローブホルダ、プローブユニット、プローブユニット用ベース部材の製造方法およびプローブユニット用積層構造体

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6286371B2 (ja)
TW (1) TW201447306A (ja)
WO (1) WO2014123235A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102479684B1 (ko) * 2021-02-05 2022-12-21 미르텍알앤디 주식회사 필름부재를 포함하는 반도체 테스트 소켓
TWI831293B (zh) * 2022-07-14 2024-02-01 中華精測科技股份有限公司 晶片測試插座

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003077603A (ja) * 2001-09-05 2003-03-14 Yamaichi Electronics Co Ltd Icソケット
JP2009156710A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Yokowo Co Ltd 検査ソケット
WO2010061888A1 (ja) * 2008-11-26 2010-06-03 日本発條株式会社 プローブユニット用ベース部材およびプローブユニット

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100791136B1 (ko) * 2002-04-16 2008-01-02 닛폰 하츠죠 가부시키가이샤 도전성 접촉자용 홀더
JP4905876B2 (ja) * 2005-10-31 2012-03-28 日本発條株式会社 導電性接触子ホルダの製造方法および導電性接触子ホルダ
KR101013172B1 (ko) * 2006-04-28 2011-02-10 니혼 하츠쵸 가부시키가이샤 도전성 접촉자 홀더
US7601009B2 (en) * 2006-05-18 2009-10-13 Centipede Systems, Inc. Socket for an electronic device
JP5969217B2 (ja) * 2011-03-09 2016-08-17 日東電工株式会社 両面接着テープ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003077603A (ja) * 2001-09-05 2003-03-14 Yamaichi Electronics Co Ltd Icソケット
JP2009156710A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Yokowo Co Ltd 検査ソケット
WO2010061888A1 (ja) * 2008-11-26 2010-06-03 日本発條株式会社 プローブユニット用ベース部材およびプローブユニット

Also Published As

Publication number Publication date
TW201447306A (zh) 2014-12-16
JPWO2014123235A1 (ja) 2017-02-02
JP6286371B2 (ja) 2018-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102240208B1 (ko) 검사 지그, 및 검사 장치
JP2008145238A (ja) 電気接続器及びこれを用いた電気的接続装置
JP6560156B2 (ja) 異方導電性シートおよびその製造方法
WO2018055961A1 (ja) プローブピンおよび検査ユニット
JP6283929B2 (ja) 検査用治具及び検査用治具の製造方法
JP6710808B2 (ja) プローブホルダおよびプローブユニット
JP2014122882A (ja) 予備空間変換器及びこれを用いて製造された空間変換器、並びに前記空間変換器を備える半導体素子検査装置
JP2016149275A (ja) 中継コネクタ、及び基板検査装置
JP6286371B2 (ja) プローブユニット用ベース部材、プローブユニットおよびプローブユニット用ベース部材の製造方法
JP2010122057A (ja) プローブユニット
JP2019090760A (ja) プローブヘッド
US8435045B2 (en) Electrical connecting apparatus and method for manufacturing the same
JP2008216060A (ja) 電気的接続装置
US20130206460A1 (en) Circuit board for semiconductor device inspection apparatus and manufacturing method thereof
WO2016043327A1 (ja) プローブユニット
JP2008170255A (ja) 基板検査装置、基板検査治具及びその製造方法
JP2012181119A (ja) 基板の検査装置及びその検査装置の製造方法
JP2017530520A (ja) プリント基板に導電性の圧入ピンをはんだフリーで電気的に圧入コンタクトさせる方法
JP2019174283A (ja) 位置決め機構および検査装置
JP2020165774A (ja) 多ピン構造プローブ体及びプローブカード
JPWO2015076360A1 (ja) ソケット取付構造およびばね部材
WO2021182084A1 (ja) 検査治具及びそれを備えた回路基板検査装置
JP2008309761A (ja) 検査治具
JP2009193710A (ja) 異方導電性コネクターおよびこの異方導電性コネクターを用いた回路装置の検査装置
WO2018079655A1 (ja) 異方導電性シート及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14748666

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014560828

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14748666

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1