WO2014112528A1 - 竪型粉砕分級装置 - Google Patents

竪型粉砕分級装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2014112528A1
WO2014112528A1 PCT/JP2014/050589 JP2014050589W WO2014112528A1 WO 2014112528 A1 WO2014112528 A1 WO 2014112528A1 JP 2014050589 W JP2014050589 W JP 2014050589W WO 2014112528 A1 WO2014112528 A1 WO 2014112528A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vertical
diameter
crushing
classification
recovery hopper
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/050589
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
淳 鹿島
相澤 孝
豊 竹野
Original Assignee
バブコック日立株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バブコック日立株式会社 filed Critical バブコック日立株式会社
Publication of WO2014112528A1 publication Critical patent/WO2014112528A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C15/00Disintegrating by milling members in the form of rollers or balls co-operating with rings or discs
    • B02C15/06Mills with rollers forced against the interior of a rotary ring, e.g. under spring action
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07BSEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS BY SIEVING, SCREENING, SIFTING OR BY USING GAS CURRENTS; SEPARATING BY OTHER DRY METHODS APPLICABLE TO BULK MATERIAL, e.g. LOOSE ARTICLES FIT TO BE HANDLED LIKE BULK MATERIAL
    • B07B7/00Selective separation of solid materials carried by, or dispersed in, gas currents
    • B07B7/08Selective separation of solid materials carried by, or dispersed in, gas currents using centrifugal force
    • B07B7/083Selective separation of solid materials carried by, or dispersed in, gas currents using centrifugal force generated by rotating vanes, discs, drums, or brushes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C15/00Disintegrating by milling members in the form of rollers or balls co-operating with rings or discs
    • B02C2015/002Disintegrating by milling members in the form of rollers or balls co-operating with rings or discs combined with a classifier

Definitions

  • the present invention relates to a vertical pulverizing and classifying apparatus capable of pulverizing a solid raw material with a pulverizing roller and a rotary table and adjusting the particle size distribution to a predetermined particle size distribution with a classifying apparatus, and in particular, from a primary classification part to a secondary classification. It relates to the structure over the part.
  • a vertical pulverizer is used to obtain pulverized coal to be supplied from the raw coal to the burner.
  • FIG. 2 is a schematic configuration diagram of a conventional vertical crushing and classifying apparatus described in, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 2000-51723 (Patent Document 1).
  • This vertical pulverizing and classifying apparatus is configured to drive a rotary table 2 to be driven by a drive unit A, and the rotary table 2 and the pulverizing roller 3 to engage a pulverized coal (pulverized material) 60.
  • Coal (object to be crushed) 60 supplied from the coal supply pipe 1 falls to the center of the rotary table 2 as indicated by an arrow.
  • the rotary table 2 is connected to a drive motor 51 via a speed reducer 50 and is driven to rotate.
  • Coal (substance to be crushed) 60 that has fallen into the pulverizing part B is caught between the rotating table 2 and the tire-shaped pulverizing roller 3 and pulverized.
  • the pulverized coal is blown upward by primary air 61 (conveying air) introduced from a slot 42 provided around the rotary table 2.
  • This example is called a rotary swirl flow slot in which the slot 42 rotates together with the rotary table 2.
  • a slot called a fixed swirl flow slot that is fixed to the housing 46 and does not rotate is applied.
  • the particle group that has reached the classification portion C is given a turning force to the particles by the fixed fins 12 and the rotating fins 21, and is separated into fine particles 64 having a predetermined particle size or less and coarse particles 63 having a predetermined particle size (see FIG. Secondary classification).
  • the region where the secondary classification is performed may be referred to as a secondary classification unit.
  • the coarse particles 63 fall into the pulverization part B through the recovery hopper 11 and are pulverized again.
  • the fine particles 64 that have passed through the classification unit C are distributed to the plurality of coal feeding pipes 31 in the distributor 30 and are sent to a boiler (not shown).
  • the fixed fin 12 functions to increase the classification efficiency in the rotary classifier by rectifying the solid-gas two-phase flow flowing to the rotary fin 21 to make a uniform flow and giving a weak swirl in advance.
  • the fixing fin 12 is formed in a horizontal louver shape in order to perform more precise classification with a small mixing ratio of the coarse particles 63 (see WO2009 / 041628: Patent Document 2). As the number of divisions increases, the number of parts increases and the apparatus configuration becomes complicated.
  • Patent Document 3 Japanese Utility Model Laid-Open No. 61-40145
  • FIG. 4 shows a partial schematic configuration of a vertical pulverizing / classifying apparatus (hereinafter, this vertical pulverizing / classifying apparatus is referred to as a known example) created with reference to Patent Document 3, and a flow velocity in the height direction of the pulverizing / classifying apparatus. It is the figure which wrote distribution together.
  • a plurality of cyclonic swirl vanes 201 whose angles can be adjusted are provided in the circumferential direction above the upper flange 200a of the recovery hopper 202 in the fixed classifier 200 disposed in the center of the pulverizing and classifying device. Individually installed.
  • a cylindrical coarse particle separation cylinder 210 is attached to the outer peripheral edge of the upper flange 200a so as to face downward.
  • a rotary table 209 is installed below the classifier 200, and a plurality of grinding balls 203 are arranged in the circumferential direction near the outer periphery of the rotary table 209.
  • a throat 204 is provided on the outer periphery of the rotary table 209. Is provided.
  • a classifying unit housing 206 for accommodating the swirl vane 201 and the coarse grain separation cylinder 210 is continuously provided on the grinding unit housing 205 for accommodating the grinding balls 203 and the throat 204.
  • the diameter d6 of the classification unit housing 206 is designed to be smaller than the diameter d3 of the crushing unit housing 205 (d3> d6), and the guide unit 207 is inclined inwardly between the crushing unit housing 205 and the classification unit housing 206. Is provided.
  • the coarse particle separation cylinder 210 uses a coarse particle separation cylinder 210 that is long in the axial direction (vertical direction) as shown in FIG. The lower end of 210 extends to the vicinity of the guide portion 207.
  • Coal (object to be crushed) 60 supplied from the coal supply pipe 208 falls to the center of the rotary table 209 as indicated by an arrow, and is pulverized by the rotary table 209 and the pulverizing balls 203 rolling on the rotary table 209.
  • the pulverized particles ascend along the pulverization unit housing 205 and the classification unit housing 206 by the primary air blown from the slot 204 and reach the swirl vane 201 of the classifier 200.
  • the coarse particles fall due to their own weight, or as indicated by arrows, the coarse particles rise along the inner surface of the crushing part housing 205 and flow toward the central part of the apparatus by the guide part 207. The particles fall after colliding with the outer peripheral surface of the recovery hopper 202.
  • the classified fine particles are conveyed in a gas phase from the coal feeding pipe 212 to a boiler (not shown).
  • the classification unit housing 206 is smaller in diameter than the pulverization unit housing 205 (d3> d6), and further, a cylindrical coarse particle separation cylinder 210 is provided on the outer peripheral edge of the upper flange 200a. Naturally, the interval (cross-sectional area) of the flow path 211 between the classification unit housing 206 and the coarse particle separation cylinder 210 is narrow.
  • the flow path 211 shown in FIG. 4 is a peripheral flow path where the swirl vane 201 is close and classification is performed.
  • the flow velocity rapidly increases as shown in the flow velocity distribution curve on the right side of FIG. Since the flow velocity in the vertical direction of the peripheral flow path 211 where the classification is performed increases rapidly, coarse particles that should be classified and removed are sucked and reach the classifier 200. Therefore, the solid-gas ratio of the classifying part increases, so that the classifying performance is lowered and the product fine particle size at the exit of the pulverizing and classifying apparatus is lowered.
  • the length of the coarse particle separation cylinder 210 can be adjusted from the outside of the vertical pulverizing / classifying device, and when the load of the vertical pulverized particle classification device is reduced or the inclination angle of the guide portion 207 is small, the coarse particle separation is performed. The length of the tube 210 is increased.
  • the coarse particle separation cylinder 210 is lengthened, the narrow flow path 211 formed between the classification unit housing 206 and the coarse particle separation cylinder 210 is also increased accordingly, and the vertical flow velocity of the solid-gas two-phase flow is further increased. This will increase rapidly and further reduce the classification performance.
  • An object of the present invention is to simplify the structure near the secondary classifying unit in a vertical pulverizing and classifying apparatus equipped with a rotary classifier, and without increasing the power of the classifier or the pulverizer, primary classification and secondary classification. It is an object of the present invention to provide a vertical pulverizing and classifying apparatus that can exhibit excellent classification performance in total.
  • the first means of the present invention comprises: A rotating table; Supply means for supplying a material to be crushed, such as coal, on the rotating table; A plurality of crushing rollers installed in a circumferential direction on the rotating table; A slot provided on the outer periphery of the rotating table and for jetting a carrier gas upward; A pulverized particle group generated by pulverizing the object to be pulverized by biting between the rotary table and a pulverizing roller is blown up by the conveying gas, and the pulverized particle group is classified into coarse particles and fine particles.
  • a rotating classifier equipped with a plurality of rotating fins;
  • a mortar-shaped collection hopper that is disposed below the rotary classifier and collects the coarse particles and returns them to the rotary table;
  • a fine particle discharging means for taking out the fine particles that have passed between the rotary fins out of the apparatus, and a crushing part housing for accommodating the rotary table, crushing roller, slot and recovery hopper;
  • the present invention is intended for a vertical crushing and classifying apparatus including a classifying unit housing that is connected to an upper part of the crushing unit housing and accommodates the rotary classifier.
  • the diameter d6 of the inner peripheral surface of the classification unit housing is not less than the diameter d3 (d6 ⁇ d3) of the inner peripheral surface of the pulverization unit housing,
  • a cylindrical collision member extending downward from the vicinity of the outer periphery of the upper end of the recovery hopper is provided,
  • the vertical height from the upper opening of the slot to the ceiling of the classification unit housing is L2
  • the vertical height from the upper end of the collection hopper to the ceiling of the classification unit housing is L1
  • the ratio of L1 to L2 is restricted to a range of 0.2 ⁇ (L1 / L2) ⁇ 0.4.
  • a fifth means of the present invention in any one of the first to fourth means, When the diameter of the upper end portion of the recovery hopper is d4 and the diameter of the collision member is d5, The diameter d5 of the collision member is smaller than the diameter d4 of the upper end portion of the recovery hopper (d5 ⁇ d4), and the collision member is provided on the outer periphery of the recovery hopper slightly lowered from the upper end portion of the recovery hopper.
  • a cylindrical downflow forming member is suspended from the ceiling portion of the classifying portion housing toward the space portion.
  • the present invention has the above-described configuration, simplifies the structure in the vicinity of the secondary classification section, and is excellent in total of primary classification and secondary classification without causing an increase in power of the classifier or pulverizer. Thus, it is possible to provide a vertical pulverizing and classifying apparatus capable of exhibiting high classification performance.
  • FIG. 1B is a schematic diagram of the vertical crushing and classifying apparatus according to Embodiment 1 of the present invention shown in FIG. FIG.
  • FIG. 2 is a diagram in which a schematic configuration of a vertical pulverizing / classifying apparatus conventionally proposed as Japanese Utility Model Publication No. 61-40145 and a flow velocity distribution in the height direction of the vertical pulverizing / classifying apparatus are shown. It is the figure which written together the partial schematic structure of the vertical pulverization classification apparatus which concerns on Example 1 of this invention, and the flow-velocity distribution in the vertical direction of the vertical pulverization classification apparatus.
  • the characteristic which shows an example of the relationship between the classifier rotation speed ratio (or vane angle ratio) and the 200 mesh (75 ⁇ m) sieve passage rate in each of the vertical pulverizing and classifying apparatuses of Example 1, the conventional example and the known example of the present invention.
  • FIG. 5A is a characteristic diagram showing the relationship between the collision member height ratio ⁇ and the particle size.
  • FIG. 5A is a characteristic diagram showing the relationship between the collision member height ratio ⁇ and the 200 mesh (75 ⁇ m) sieve passage rate.
  • grains in case of (d1 / d4) 0.9.
  • the height from the lower end of the collision member to the upper end of the recovery hopper with respect to the height H1 from the upper end opening of the throat to the upper end of the recovery hopper is set to a ratio ⁇ (H3 / It is a characteristic view which shows the influence with respect to the 200 mesh (75 micrometers) sieve passage rate of H1). It is a schematic block diagram of the vertical grinding
  • the cylindrical collision member extending downward in the vertical direction from the vicinity of the outer periphery of the upper end of the recovery hopper is a particle group (solid-gas two-phase flow) entrained by the carrier gas jet spouted from the slot. It becomes an obstacle to the component (flow) rising along the outer peripheral surface of the recovery hopper.
  • the proportion separated by primary classification can be increased compared to the case where there is no impact member.
  • the solid-gas two-phase flow including the subsequent particle group has a particle concentration lower than that in the case where there is no collision member.
  • the solid-gas two-phase flow is accelerated in the flow path formed between the outer peripheral surface of the collision member and the inner surface of the housing, and moves upward from the upper edge of the recovery hopper. It becomes easy to flow. This will allow some of the medium coarse particles contained in the particle group to flow upward through the primary classifier.
  • a large space (cavity) is formed above the outer edge of the upper end of the recovery hopper, and the upward velocity component of the solid-gas two-phase flow rapidly decreases here.
  • the particle group is promptly guided to the inner side of the outer edge portion of the recovery hopper.
  • the radial width of the flow path formed between the outer peripheral surface of the collision member and the inner surface of the housing is too large, the above-described medium coarse particles are guided to the inside of the recovery hopper outer edge. It is important to set this width since the particles fall to the vicinity of the outlet of the flow path before the particles, and the particle groups concentrate and prevent the particle groups containing fine particles from flowing to the rotary classifier side.
  • the outer diameter of the rotary fin and the recovery hopper The outer diameter ratio (dimension difference) is also important.
  • the present invention is characterized in that it is configured so that classification functions having different principles are shared and exhibited for each region.
  • the upward velocity component of the carrier gas jet is rapidly reduced to the downstream side of the cylindrical collision member extending downward in the vertical direction from the outer edge of the upper end of the recovery hopper, and the coarse particles carried by the jet flow into the rotating fin.
  • the cavity is secured as a sufficient area to reliably fall to the recovery hopper before reaching.
  • cylindrical member extending vertically downward from the ceiling portion of the housing provided so as to induce the descending flow of the solid-gas two-phase flow in the space portion works effectively without any problem.
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a vertical crushing and classifying apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.
  • This vertical pulverizing and classifying apparatus is configured to drive a rotary table 2 to be driven by a drive unit A, and the rotary table 2 and the pulverizing roller 3 to engage a pulverized coal (pulverized material) 60.
  • a cylindrical collision member 100 having a short vertical height (axial length) is installed downward from the outer periphery of the upper end of the mortar-shaped collection hopper 11.
  • the collision member 100 may be constituted by a single continuous cylinder, or may be constituted by a plate-like member divided into a plurality in the circumferential direction. Further, the vertical height of the collision member 100 may be fixed or adjustable. If it is a fixed type, there are no moving parts, which is superior in terms of simplification and reliability of the device.
  • the collision member 100 is supported by the recovery hopper 11 itself or a hopper support member (not shown) extending from the ceiling portion 6 of the classification portion housing 52 or the inner peripheral portion of the crushing portion housing 46 in order to support the recovery hopper 11. .
  • no fixed fin (fixed classifier) is disposed between the classifying unit housing 52 and the rotating fin 21 (rotating classifier). Therefore, the classifying unit housing 52 and the rotating fin 21 (rotating classifier) are not provided.
  • a large space 4 having a cylindrical shape is formed between them.
  • This space portion 4 is a space portion without a conventional fixed fin (fixed classifier), but excludes the provision of a member for suspending or supporting a member provided inside the housing such as the recovery hopper 11 or the like. is not.
  • a cylindrical flow path 5 having a short vertical height is formed between the crushing part housing 46 and the cylindrical collision member 100, and the flow path 5 is connected to the large space 4. .
  • the recovery hopper 11 is fixed and supported by a plurality of members (plate shape, bar shape, column shape, etc.) that connect the inner wall surface of the housing that is almost the same height as the upper end portion of the recovery hopper 11 and the outer peripheral surface of the collision member 100. It may be performed without any questions, and may be combined with the rectifying effect of the solid-gas two-phase flow flowing through the region as a whole.
  • Coal (object to be crushed) 60 supplied from the coal supply pipe 1 falls to the center of the rotary table 2 as indicated by an arrow.
  • the rotary table 2 is connected to a drive motor 51 via a speed reducer 50 and is driven to rotate.
  • the coal 60 that has fallen on the rotating table 2 is moved to the outer periphery by drawing a spiral trajectory on the rotating table 2 by centrifugal force accompanying the rotation, and the rotating table 2 and the tire-like grinding roller are moved. And is crushed by being bitten between
  • the pulverized product is blown upward by primary air (conveying air) 61 introduced from a slot 42 provided around the rotary table 2.
  • primary air conveying air
  • a powder having a large particle size falls by gravity while being conveyed to the classification unit C, and is returned to the pulverization unit B (primary classification).
  • the particle group that has reached the classification portion C is classified by the rotary fin 21 and separated into fine particles 64 having a predetermined particle size or less and coarse particles 63 having a predetermined particle size (secondary classification), and the coarse particles 63 are collected in a mortar shape. It passes through the hopper 11 and falls to the pulverizing part B to be pulverized again.
  • the fine particles 64 that have passed through the rotating fins 21 are distributed to the plurality of fuel pipes 31 by the distributor 30 and supplied to a boiler (not shown).
  • FIG. 3 is a schematic diagram showing the flow of particles in the vicinity of the classification part of the conventional vertical pulverizing / classifying apparatus according to the embodiment of the present invention
  • FIG. 3 (a) is a conventional vertical pulverizing / classifying apparatus shown in FIG.
  • FIG. 2B is a schematic view of the vertical crushing and classifying apparatus according to the embodiment of the present invention shown in FIG.
  • the particles blown up from the slot 42 depended only on the above-mentioned classification by gravity.
  • this gravity classification particles of about several millimeters are separated and returned to the pulverization section due to the influence of the flow velocity (air flow rate for conveyance), but fine particles such as intermediate particles of about several hundred ⁇ m cannot be separated. There is a problem.
  • the vertical crushing and classifying apparatus according to the embodiment of the present invention, a part of the particles blown up by the blowout of air from the slot 42 is taken in between the collision member 100 and the recovery hopper 11, By colliding with the surface of the recovery hopper 11 or the collision member 100, the particles are separated into fine particles and coarse particles, and the coarse particles are returned to the pulverization unit and pulverized again. In this collision classification, the fine particles that cannot be removed by gravity classification can be separated, and the particle size distribution of the particles conveyed to the classification section is expanded.
  • FIG. 4 shows a schematic configuration of a vertical pulverizing / classifying apparatus conventionally proposed as Japanese Utility Model Publication No. 61-40145 and a flow velocity distribution in the height direction of the vertical pulverizing / classifying apparatus.
  • FIG. 4 shows a schematic configuration of a vertical pulverizing / classifying apparatus conventionally proposed as Japanese Utility Model Publication No. 61-40145 and a flow velocity distribution in the height direction of the vertical pulverizing / classifying apparatus.
  • the classification unit housing 206 is smaller in diameter than the pulverization unit housing 205 (d3> d6), and a cylindrical coarse particle separation cylinder 210 is provided on the outer peripheral edge of the upper flange 200a. Therefore, the space
  • the flow velocity of the solid-gas two-phase flow passing through the flow path 211 increases rapidly, and particles that should be classified are sucked and reach the classification section. To do. Therefore, the solid-gas ratio of the classification part increases, the classification performance is lowered, and fine particles having a desired particle size distribution cannot be obtained.
  • FIG. 5 is a diagram in which a partial schematic configuration of the vertical crushing and classifying apparatus according to Example 1 of the present invention and a flow velocity distribution in the vertical direction of the vertical crushing and classifying apparatus are shown.
  • the diameter d6 of the classification unit housing 206 is designed to be smaller than the diameter d3 of the crushing unit housing 205 (d3> d6).
  • the classification part opening height L1 (from the upper end of the collection hopper 200 to the ceiling part 213 of the classification part housing 206) with respect to the height L2 of the entire housing (grinding part housing 205 + classification part housing 206).
  • L1 / L2 is referred to as a classification portion opening ratio.
  • the classification part opening height L1 (from the upper end of the collection hopper 11 to the ceiling part of the classification part housing 52) with respect to the height L2 of the entire housing (grinding part housing 46 + classification part housing 52). (Height up to 6) ratio (classification portion opening ratio) L1 / L2 ⁇ 0.2. That is, if the height L2 of the entire housing is assumed to be the same as that of the present invention, the classification portion opening height L1 is two times higher in the present invention than in the known example.
  • the flow velocity of the solid-gas two-phase flow that increased rapidly is (1) Since the diameter d6 of the classification part housing 52 is equal to or larger than the diameter d3 of the grinding part housing 46, the cross-sectional area of the flow path 5 flowing from the grinding part to the classification part increases. (2) Since classification part opening ratio L1 / L2 is larger than a well-known example, the increase in the flow velocity by the collision member 100 is suppressed, and a coarse particle is unlikely to be caught like a well-known example.
  • FIG. 5 also shows the flow velocity distribution in the vertical direction on the outer periphery of the recovery hopper 11.
  • the vertical crushing and classifying apparatus reliably suppresses an increase in the flow velocity caused by the collision member 100 as compared with the comparative example. 11, the flow velocity of the solid-gas two-phase flow at the outer peripheral portion 11 is attenuated, and a wide range of particles from fine particles to coarse particles can be separated from the fine particles, and the primary classification performance can be improved.
  • FIG. 6 is a characteristic diagram showing an example of the relationship between the rotational speed ratio (or vane angle ratio) of the classifier and the 200 mesh (75 ⁇ m) sieve passage rate.
  • the solid line in the figure indicates the characteristic curve of the vertical pulverizing / classifying apparatus according to Example 1 of the present invention shown in FIG. 1, the dotted line indicates the characteristic curve of the conventional vertical pulverizing / classifying apparatus shown in FIG. 2, and the alternate long and short dash line in FIG. It is a characteristic curve of the vertical grinding
  • the vertical type pulverizing and classifying apparatus (see the alternate long and short dash line) of the known example allows the fine particles and coarse particles to flow into the classification unit by attaching the coarse particle separation cylinder 210, thereby increasing the solid-gas ratio. And since classification performance falls, a 200 mesh sieve passage rate is low.
  • the conventional vertical pulverizing / classifying apparatus (see the dotted line) not attached with the coarse particle separating cylinder 210 has no adverse effect due to the coarse particle separating cylinder 210 and is 200 mesh sieve than the conventional vertical pulverizing / classifying apparatus. The passing rate is high.
  • the vertical pulverizing and classifying apparatus according to the first embodiment of the present invention substantially enhances the primary classification, so the fine particle size at the outlet of the vertical pulverizing and classifying apparatus (200 mesh sieve passage rate) is remarkably increased.
  • the vertical pulverizing and classifying apparatus has the classification performance. Since it is high, the rotational speed of the rotary classifier can be suppressed, and an excessive load is not applied to the classifier motor and the speed reducer, so that initial costs and maintenance costs can be reduced.
  • the vertical height from the upper end opening of the throat 42 to the upper end of the recovery hopper 11 is defined as the primary classification portion height H1
  • the vertical height of the collision member 100 is defined as the collision member height.
  • H2 the ratio of the collision member height H2 to the primary classification part height H1 (collision member height H2 / primary classification part height H1) is defined as the collision member height ratio ⁇ .
  • FIG. 7 is a characteristic diagram showing the relationship between the collision member height ratio ⁇ (collision member height H2 / primary classification part height H1) and the particle size.
  • FIG. 7A shows the collision member height ratio ⁇ and 200 mesh ( (75 ⁇ m) A characteristic diagram showing the relationship of the sieve passing rate
  • FIG. 7B is a characteristic diagram showing the relationship between the collision member height ratio ⁇ and the 100 mesh (150 ⁇ m) sieve residual rate relative value.
  • the relative value of the 100 mesh sieve residual rate tends to decrease and the 200 mesh sieve passing rate tends to increase. If the height ratio ⁇ of the collision member exceeds 0.15, the primary classification is sufficient. Since particles that have not been made are sucked, a large amount of fine particles and coarse particles flow into the classification part. Therefore, it has been found that the solid-gas ratio of the classifying portion is increased, the classifying performance is lowered, and the classifying performance is lowered as compared with the conventional vertical pulverizing classifier.
  • the classifier rotation ratio is 1.0.
  • FIG. 8 is a characteristic diagram showing the influence of the ratio (L1 / L2) of the classification part opening height L1 and the housing height L2 on the 200 mesh (75 ⁇ m) sieve passage rate.
  • the height ratio (L1 / L2) of the collision member is smaller than 0.2, that is, when the opening of the classification portion is narrowed, the flow velocity is increased. Coarse particles can easily flow into the classification part, and the passing rate of the 200 mesh sieve is less than 80%.
  • the height ratio (L1 / L2) of the collision member exceeds 0.4, the distance for primary classification cannot be taken sufficiently, so that coarse particles easily flow into the classification part.
  • the sieve passing rate is below 80%.
  • the height ratio (L1 / L2) of the collision member is preferably in the range of the following formula (2). 0.2 ⁇ L1 / L2 ⁇ 0.4 (2) Although this experiment was performed for a collision member having a height ratio ⁇ of 1, the same tendency was observed when the collision member height ratio ⁇ was in the range of 0.05 to 0.15. It has also been confirmed in experiments.
  • the size of the hopper diameter ratio (d4 / d3) is defined when the diameter of the crushing part housing 46 is d3 and the diameter of the upper end of the recovery hopper 11 is d4.
  • 9A and 9B the diameter d3 of the classification unit housing 46 is the same, and the diameter d4 of the upper end of the recovery hopper 11 is different at the ratio described above.
  • FIG. 10 is a characteristic diagram showing the influence of the hopper diameter ratio (d4 / d3) on the 200 mesh (75 ⁇ m) sieve passage rate.
  • a collision member having a height ratio ⁇ of 1 and a classification portion opening ratio (L1 / L2) of 0.3 was used.
  • the hopper diameter ratio (d4 / d3) of the upper end diameter d4 of the recovery hopper 11 to the diameter d3 of the classification unit housing 46 is preferably in the range of the following expression (3).
  • size of a rotation fin is performed. Specifically, the dimension is defined using a ratio d1 / d4 where the outer diameter of the rotary fin 21 is d1 and the diameter of the upper end of the recovery hopper 11 is d4.
  • FIG. 12 is a characteristic diagram showing the influence of (rotating fin outer diameter d1 / recovery hopper upper end diameter d4) on the 200 mesh (75 ⁇ m) sieve passage rate.
  • a classifier rotational speed ratio of 1 a collision member height ratio ⁇ of 1, and a classifier opening ratio (L1 / L2) of 0.3 were used.
  • the size of the rotary fin 21 is preferably in the range of the following expression (4) using the ratio (d1 / d4) of the rotary fin outer diameter d1 and the hopper upper end diameter d4. .
  • the relationship between the diameter d3 of the crushing part housing 46 that accommodates the rotary table 2, the crushing roller 3, etc. and the diameter d6 of the classification part housing 52 that accommodates the rotating fins 21 and the like will be described.
  • the relationship between the diameter d3 and the diameter d6 is preferably a relationship represented by the following formula (5).
  • FIG. 13 is a schematic configuration diagram of a vertical crushing and classifying apparatus according to Embodiment 2 of the present invention.
  • the difference from the first embodiment described in FIG. 1 is that the diameter d6 of the classification portion housing 52 is larger than the diameter d3 of the crushing portion housing 46 (d6> d3). This is the point that an inclined portion 7 having a diameter increasing upward is provided between the classifying portion housings 52.
  • FIG. 14 is a partial schematic configuration diagram of a vertical crushing and classifying apparatus according to Embodiment 3 of the present invention.
  • the difference from the first embodiment described with reference to FIG. 3B is that the diameter d5 of the collision member 100 is changed and the collision member 100 is disposed slightly below the upper end of the recovery hopper 11. This is the point.
  • Example 3B the collision member 100 is attached to the upper end portion of the recovery hopper 11, and the diameter d5 of the collision member 100 is equal to the diameter d4 of the upper end portion of the recovery hopper 11.
  • the diameter d5 of the collision member 100 is made smaller than the diameter d4 of the upper end portion of the recovery hopper 11 (d5 ⁇ d4), and the upper end portion of the collision member 100 is set to the upper end portion of the recovery hopper 11. It has a structure in contact with the outer peripheral side surface of the recovery hopper 11 that is slightly lowered.
  • FIG. 15 shows that the vertical height from the upper end opening of the throat 42 (not shown) to the upper end of the recovery hopper 11 is H1, the vertical height of the collision member 100 is H2, and the lower end of the collision member 100.
  • H3 is a vertical height from the upper end of the recovery hopper 11 to H3, and a ratio of the height H3 to the height H1 (H3 / H1) is ⁇ .
  • FIG. 15 is a characteristic diagram showing the influence of the ratio ⁇ (H3 / H1) on the 200 mesh (75 ⁇ m) sieve passage rate.
  • the ratio ⁇ (H3 / H1) is regulated within the range of 0.05 ⁇ ⁇ ⁇ 0.25, so that the installation effect of the collision member 100 is sufficiently exerted and passed through the 200 mesh sieve. The rate can be improved.
  • FIG. 16 is a schematic configuration diagram of a vertical crushing and classifying apparatus according to Example 4 of the present invention.
  • the difference between the present embodiment and the first embodiment described with reference to FIG. 1 is that a cylindrical downflow forming member 25 is provided on the outer peripheral portion of the rotary fin 21.
  • the downward flow forming member 25 is suspended from the ceiling portion 6 of the classifying portion housing 52.
  • the arrangement position of the downward flow forming member 25 is better on the radially inner side than the upper end portion of the recovery hopper 11.
  • the downflow forming member 25 has an effect of bending the flow of the solid-gas two-phase flow downward, and the coarse particles carried by the carrier air are separated from the gas flow by colliding with the downflow forming member 25 or from the gas flow. This has the effect of further reducing the proportion of coarse particles in the product fines.
  • downward flow forming member 25 can be installed as appropriate in the embodiment described above.
  • particles blown up by air ejected from the slot are transported between the recovery hopper and the collision member, and the coarse powder and the fine powder are separated by colliding with the recovery hopper or the collision member.
  • the effect of returning to the pulverizing part is obtained. Therefore, the particle size of the product fine powder is improved.
  • the recovery hopper is fixed and supported by a plurality of members (plate, bar, columnar) that connect the inner wall surface of the housing, which is approximately the same height as the upper end of the recovery hopper (not shown), and the outer peripheral surface of the collision member. Etc., the shape may be unquestioned), and they may also have a rectifying effect of a solid-gas two-phase flow flowing through the region as a whole.
  • the member is provided on the outer periphery of the recovery hopper slightly lowered from the upper end of the recovery hopper,
  • H1 the vertical height from the upper opening of the slot to the upper end of the recovery hopper
  • H3 the vertical height from the lower end of the collision member to the upper end of the recovery hopper

Abstract

二次分級部付近の構造を簡素化し、分級機あるいは粉砕機の動力の増大を招くことなく、優れた分級性能が発揮できる竪型粉砕分級装置を提供する。 分級部ハウジング52の直径d6が粉砕部ハウジング46の直径d3以上であって、回収ホッパ11の上端部外周付近から下方に向けて延びた円筒状衝突部材100を設け、スロ-ト42の上方開口部から回収ホッパ11の上端部までの高さH1と、衝突部材100の高さをH2の比α(=H2/H1)が、0.05≦α≦0/15の範囲に規制されている。

Description

竪型粉砕分級装置
 本発明は、粉砕ロ-ラと回転テ-ブルにより固体原料を粉砕し、分級装置により所定の粒度分布に調整することが可能な竪型粉砕分級装置に係り、特に一次分級部から二次分級部にかけての構造に関するものである。
 燃料として微粉炭を燃焼させる火力発電用の石炭焚ボイラプラントにおいて、原料の石炭からバ-ナへ供給する微粉炭を得るため、竪型粉砕分級装置が使用されている。
 図2は、例えば特開2000-51723号公報(特許文献1)などで記載されている従来の竪型粉砕分級装置の概略構成図である。
 この竪型粉砕分級装置は、回転テ-ブル2を回転駆動させる駆動部A、回転テ-ブル2と粉砕ロ-ラ3の噛み込みにより微粉炭の原料である石炭(被粉砕物)60を粉砕する粉砕部B、粉砕部Bの上部に設置されて微粉炭を任意の粒度に分級する分級部C、及び分級部Cより送られてきた微粉炭をボイラに接続された複数の送炭管31へ分配する分配部Dから主に構成されている。
 次に、図2を用いてこの竪型粉砕分級装置の動作について説明する。 
 給炭管1より供給された石炭(被粉砕物)60は、矢印で示すように回転テ-ブル2の中心部に落下する。その回転テ-ブル2は、減速機50を介して駆動モ-タ51に接続されて、回転駆動している。粉砕部Bに落下した石炭(被粉砕物)60は、回転テ-ブル2とタイヤ状の粉砕ラ3との間に噛み込まれて粉砕される。粉砕された石炭は回転テ-ブル2の周囲に設けられたスロ-ト42から導入される一次空気61(搬送用空気)によって上方に吹き上げられる。
 この例は、回転テ-ブル2と共にスロ-ト42が回転する回転式旋回流スロ-トと呼ばれるものである。他にスロ-トがハウジング46に固定されて、回転しない固定式旋回流スロ-トと呼ばれるスロ-トを適用した例もある。
 石炭粒子群と搬送用空気の固気二相流として吹き上げられた粉体69のうち、粒径が大きい粒子は分級部Cへと搬送される途中で重力により落下し、粉砕部Bに戻される(一次分級)。以下、この一次分級が行われる領域のことを一次分級部と称すこともある。
 分級部Cに到達した粒子群は、固定フィン12および回転フィン21により粒子に旋回力が与えられ、所定の粒径以下の微粒子64と所定粒径を越えた粗粒子63とに分離される(二次分級)。以下、この二次分級が行われる領域のことを二次分級部と称すこともある。
 粗粒子63は回収ホッパ11を通して粉砕部Bへ落下して、再び粉砕される。 
 一方、分級部Cを通過した微粒子64は、分配器30において複数の送炭管31に分配されて、図示しないボイラへ送られる。
 固定フィン12は、回転フィン21へ流れる固気二相流を整流して均一な流れとし、予め弱い旋回を付与することで、回転分級機における分級効率を高める働きをする。
 粗粒子63の混入割合の少ないより精密な分級を行うため、固定フィン12を水平なル-バ状とする例もあるが(WO2009/041628号公報:特許文献2参照)、実用上、周方向の分割数を多くするに従って部品点数が増大し、装置構成が複雑化する。
 一方、低コスト化やメンテナンス性の観点から、二次分級部の構成を簡素化し、分級機あるいは粉砕機の動力の増大を招くことなしに、従来と同等の分級性能(例えば、75μm篩通過率=80%)を達成可能な竪型粉砕分級装置が求められている。
 ここで、一次分級部の分級効率(性能)を高めることで、粉砕分級装置全体としての性能を向上させる先行技術が実開昭61-40145号公報(特許文献3)に開示されている。
 図4は、この特許文献3を参考にして作成した竪型粉砕分級装置(以下、この竪型粉砕分級装置を公知例という)の一部概略構成と、その粉砕分級装置の高さ方向における流速分布を併記した図である。 
 同図に示すように、粉砕分級装置の中央部に配置されている固定分級器200における回収ホッパ202の上部フランジ200aの上方には、角度が調整できるサイクロン式の旋回ベーン201が周方向に複数個設置されている。また、上部フランジ200aの外周縁には、筒状の粗粒分離筒210が下方に向けて取り付けられている。
 分級器200の下方には回転テーブル209が設置され、その回転テーブル209の外周部近くに複数個の粉砕ボール203が周方向に沿って配列されており、回転テーブル209の外周にはスロート204が設けられている。
 この粉砕ボール203やスロート204などを収容する粉砕部ハウジング205の上に、旋回ベーン201や粗粒分離筒210などを収容する分級部ハウジング206が連設されている。この分級部ハウジング206の直径d6が粉砕部ハウジング205の直径d3よりも小さく設計されており(d3>d6)、粉砕部ハウジング205と分級部ハウジング206の間に内側に向けて傾斜した案内部207が設けられている。
 粗粒分離筒210は粗粒子の分離を行うことを目的にして、図4に示されているように軸方向(垂直方向)に長い粗粒分離筒210が用いられており、粗粒分離筒210の下端は案内部207の近傍まで延びている。
 給炭管208より供給された石炭(被粉砕物)60は、矢印で示すように回転テーブル209の中心部に落下し、回転テーブル209とその上で転動する粉砕ボール203によって粉砕される。
 粉砕された粒子はスロ-ト204から吹き上げられた一次空気(搬送用空気)により粉砕部ハウジング205および分級部ハウジング206に沿って上昇し、分級器200の旋回ベーン201に到達する。
 この旋回ベーン201に到達する前に粗粒子は自重による落下、あるいは矢印で示すように、粉砕部ハウジング205の内面に沿って上昇して、案内部207の案内によって装置中央部に向かって流れる粗粒子が回収ホッパ202の外周面に衝突した後に落下する。
 落下しなかった粒子は粗粒分離筒210と分級部ハウジング206の間を通って上昇し、旋回ベーン201に到達して微粒子と粗粒子に分級される。そして粗粒子は回収ホッパ202の内面に沿って回転テーブル209上に落下して再度粉砕され、分級された微粒子は送炭管212から図示しないボイラへ気相搬送される。
 スロ-ト204から吹き上げられた空気流 (噴流)は、スロ-ト204上に粉砕により形成された粉体層があるため、それが抵抗となり、粉砕部ハウジング205内に噴出した空気流は急速に減衰する。ところが、分級部ハウジング206は粉砕部ハウジング205よりも径小になっており(d3>d6)、さらに上部フランジ200aの外周縁には、筒状の粗粒分離筒210が設けられているから、必然的に分級部ハウジング206と粗粒分離筒210の間の流路211の間隔(断面積)が狭くなっている。
特開2000-51723号公報 WO2009/041628号公報 実開昭61-40145号公報
 図4に示す前記流路211は、旋回ベーン201が近くにあり、分級が行われる周辺の流路である。粉砕部から吹き上げられた固気二相流がこの流路211を通過する際に、図4の右側の流速分布曲線に示すように流速が急激に速くなっている。この分級が行われる周辺の流路211の鉛直方向の流速が急増することから、本来、分級されて除去されるはずの粗粒子が吸い込まれて、分級器200まで到達する。よって、分級部の固気比が増加し、そのために分級性能が低下し、粉砕分級装置出口の製品微粉粒度が低下するという難点がある。
 前記粗粒分離筒210の長さは竪型粉砕分級装置の外部から調整可能になっており、竪型粉砕分級装置の負荷の減少あるいは案内部207の傾斜角度が小さい場合には、粗粒分離筒210の長さを長くするようになっている。
 しかし、粗粒分離筒210を長くすると、それに伴って分級部ハウジング206と粗粒分離筒210の間に形成される狭い流路211も長くなり、固気二相流の鉛直方向の流速がさらに急増し、分級性能の低下がさらに助長されることになる。
 本発明の目的は、回転分級機を備える竪型粉砕分級装置において、二次分級部付近の構造を簡素化し、分級機あるいは粉砕機の動力の増大を招くことなく、一次分級と二次分級のト-タルで優れた分級性能が発揮できる竪型粉砕分級装置を提供することにある。
 前記目的を達成するため、本発明の第1の手段は、
  回転テ-ブルと、
 その回転テ-ブルの上に例えば石炭などの被粉砕物を供給する供給手段と、
 前記回転テ-ブル上の周方向に複数個設置された粉砕ロ-ラと、
 前記回転テ-ブルの外周に設けられて搬送用気体を上方に噴出するスロ-トと、
 前記回転テ-ブルと粉砕ロ-ラの間の噛み込みにより前記被粉砕物が粉砕されて生成した粉砕粒子群を前記搬送用気体で噴き上げて、この粉砕粒子群を粗粒子と微粒子に分級する複数枚の回転フィンを備えた回転分級機と、
 その回転分級機の下方に配置されて、前記粗粒子を回収して前記回転テ-ブル上に戻すすり鉢状の回収ホッパと、
 前記回転フィンの間を通過した微粒子を装置外に取り出す微粒子排出手段と
 前記回転テ-ブル、粉砕ロ-ラ、スロ-トならびに回収ホッパを収容する粉砕部ハウジングと、
 その粉砕部ハウジングの上部に連設されて前記回転分級機を収容する分級部ハウジングを備えた竪型粉砕分級装置を対象とするものである。
 そして、前記分級部ハウジングの内周面の直径d6が前記粉砕部ハウジングの内周面の直径d3以上(d6≧d3)であって、
 前記回収ホッパの上端部外周付近から下方に向けて延びた円筒状の衝突部材を設け、
 前記スロ-トの上方開口部から前記回収ホッパの上端部までの垂直方向高さをH1、前記衝突部材の垂直方向高さをH2としたとき、
 前記H1に対するH2の比α(=H2/H1)が、0.05≦α≦0.15の範囲に規制されていることを特徴とするものである。
 本発明の第2の手段は前記第1の手段において、
 前記スロ-トの上方開口部から前記分級部ハウジングの天井部までの垂直方向高さをL2、前記回収ホッパの上端から前記分級部ハウジングの天井部までの垂直方向高さをL1としたとき、
 前記L2に対するL1の比(=L1/L2)が、0.2≦(L1/L2)≦0.4の範囲に規制されていることを特徴とするものである。
 本発明の第3の手段は前記第1または2の手段において、
 前記粉砕部ハウジングの内周面の直径をd3、前記回収ホッパの上端部の直径をd4としたとき、
 前記d3に対するd4の比(=d4/d3)が、0.7≦(d4/d3)≦0.9の範囲に規制されていることを特徴とするものである。
 本発明の第4の手段は前記第1ないし第3の手段のいずれかにおいて、
 前記回収ホッパの上端部の直径をd4、前記回転フィンの外径をd1としたとき、
 前記d4に対するd1の比(=d1/d4)が、0.6≦(d1/d4)≦0.9の範囲に規制されていることを特徴とするものである。
 本発明の第5の手段は前記第1ないし第4の手段のいずれかにおいて、
 前記回収ホッパの上端部の直径をd4、前記衝突部材の直径をd5としたとき、
 前記衝突部材の直径d5は前記回収ホッパの上端部の直径d4よりも小径(d5<d4)であって、前記衝突部材が前記回収ホッパの上端部から少し下がった前記回収ホッパの外周に設けられており、
 前記スロ-トの上方開口部から前記回収ホッパの上端部までの垂直方向高さをH1、前記衝突部材の下端部から前記回収ホッパの上端部までの垂直方向高さをH3としたとき、
 前記H1に対するH3の比β(=H3/H1)が、0.05≦β≦0.25の範囲に規制されていることを特徴とするものである。
 本発明の第6の手段は前記第1ないし第5の手段のいずれかにおいて、
 前記分級部ハウジングの天井部から前記空間部に向けて円筒状の下降流形成部材が吊り下げられていることを特徴とするものである。
 本発明は前述のような構成になっており、二次分級部付近の構造を簡素化し、分級機あるいは粉砕機の動力の増大を招くことなく、一次分級と二次分級のト-タルで優れた分級性能が発揮できる竪型粉砕分級装置を提供することができる。
本発明の実施例1に係る竪型粉砕分級装置の概略構成図である。 従来の竪型粉砕分級装置の概略構造図である。 従来ならびに本発明の実施例1に係る竪型粉砕分級装置の分級部付近での粒子の流れを示す模式図であり、同図(a)は図2に示す従来の竪型粉砕分級装置の模式図、同図(b)は図1に示す本発明の実施例1に係る竪型粉砕分級装置の模式図である。 従来、実開昭61-40145号公報として提案された竪型粉砕分級装置の概略構成と、その竪型粉砕分級装置の高さ方向での流速分布とを併記した図である。 本発明の実施例1に係る竪型粉砕分級装置の一部概略構成と、その竪型粉砕分級装置の鉛直方向における流速分布を併記した図である。 本発明の実施例1、従来例ならびに公知例の各竪型粉砕分級装置における分級機回転数比(又はベ-ン角度比)と200メッシュ(75μm)篩通過率との関係の一例を示す特性図である。 衝突部材高さ比αと粒度の関係を示した特性図で、同図(a)は衝突部材高さ比αと200メッシュ(75μm)篩通過率の関係を示した特性図、同図(b)は衝突部材高さ比αと100メッシュ(150μm)篩残率相対値の関係を示した特性図である。 200メッシュ(75μm)篩通過率に及ぼす分級部開口高さL1とハウジング高さL2の比(L1/L2)の影響を示す特性図である。 本発明の竪型粉砕分級装置において、同図(a)はホッパ直径比(d4/d3)=0.8の場合、同図(b)はホッパ直径比(d4/d3)=0.6の場合の粒子の流れの様子を示した図である。 200メッシュ(75μm)篩通過率に対するホッパ直径比(d4/d3)の影響を示す特性図である。 本発明の竪型粉砕分級装置において、同図(a)は回転フィンの外径d1と回収ホッパ上端の直径d4の比(d1/d4)=0.7の場合、同図(b)は比(d1/d4)=0.9の場合の粒子の流れの様子を示した図である。 200メッシュ(75μm)篩通過率に対する(回転フィン外径d1/回収ホッパ上端直径d4)の影響を示す特性図である。 本発明の実施例2に係る竪型粉砕分級装置の概略構成図である。 本発明の実施例3に係る竪型粉砕分級装置の一部概略構成図である。 本発明の竪型粉砕分級装置において、スロートの上端開口部から回収ホッパの上端部までの高さH1に対する衝突部材の下端部から回収ホッパの上端部までの高さをH3の比β(H3/H1)の200メッシュ(75μm)篩通過率に対する影響を示す特性図である。 本発明の実施例4に係る竪型粉砕分級装置の概略構成図である。
 本発明において、回収ホッパの上端外周部付近から鉛直方向下方に向けて延びる円筒状の衝突部材は、スロ-トから噴き上げる搬送気体噴流に同伴されてくる粒子群(固気二相流)のうち、回収ホッパの外周面に沿って上昇してくる成分(流れ)に対する障害物となる。
 これにより、粒子群のうち、粒径の大きな粗粒は、主に当該衝突部材の内周面または回収ホッパの外周面に衝突して減速され、重力により落下、粉砕部へ戻される。衝突によりある程度大きい粗粒子については、一次分級により分離される割合を、衝撃部材が無い場合に比べて増やすことができる。
 その結果、その後の粒子群を含む固気二相流は、衝突部材が無い場合に比べて粒子濃度が低下する。粒子濃度の低下と流路が狭まることにより、固気二相流は、衝突部材の外周面とハウジング内面との間に形成される流路において加速され、回収ホッパの上端外縁部より上側へと流れやすくなる。これは、粒子群に含まれる中程度の粗粒子の一部が、一次分級部を通過して上方へ流出するのを許容することになる。 回収ホッパの上端外縁部より上側には大きな空間部(空洞部)が形成されており、ここで固気二相流の上向きの速度成分が急減する。一方、空間部には回転分級機の中心側へ向う動きを阻害する部材が無いため、粒子群は速やかに回収ホッパの外縁部よりも内側へ誘導される。
 スロ-トから噴き上げる搬送気体噴流に同伴されて回収ホッパの上端外縁部を超えて上昇してくる中程度の粗粒子は、二次分級部(分級部C)に導かれた粒子群の中では、相対的に粒径の大きなものである。これらの中には、慣性によりハウジング天井部まで到達して跳ね返るものもある。いずれにしても、このような中程度の粗粒子は、搬送気体噴流の上向きの速度成分が急減することで落下しやすくなり、回収ホッパの外縁部を越えて内側へ誘導される過程で回収ホッパ上端部よりも下方へと移動する。このようにして効率的に回収ホッパ下方へと落下させ、分離することができる。
 ここで仮に、衝突部材の外周面とハウジング内面との間に形成される流路の半径方向の幅が大きすぎると、上述の中程度の粗粒子が、回収ホッパ外縁部よりも内側へ誘導される前に当該流路出口付近まで落下し、粒子群が集中して、微粒子を含む粒子群が回転分級機側へ流れるのを妨げることになるので、この幅の設定が重要である。
 大半の微粒子は上流側の構成によらず、空間部を通過するため、戻り粒子がある場合は、それらと衝突して粒子群の濃度が高い領域が形成される。これにより当該領域での圧力損失の増大を招く。
 二次分級部(分級部C)へ流入した後、回転フィンに至るまでに粒径の大きな粒子が自由落下する領域を十分に確保することが必要であるため、回転フィンの外径と回収ホッパの外径の比(寸法差)も重要である。
 また、従来のように回収ホッパ外縁部付近から上方に伸びる固定フィンが存在すると、回転分級機の中心側へ向う動きが弱められるため、粒子群が集中して、微粒子を含む粒子群が回転分級機側へ流れるのを妨げる上記と同様の現象が生じる。この領域(回収ホッパの外縁部近傍よりも内周側)では、むしろ、竪型の固定フィンは設置せず、回転フィン(回転分級機の中心軸側)に向けて流れを誘導する方が、下方から流入してくる微粒子の排出(回転フィンを通じて装置外へ送出する)の妨げとならず、望ましい。
 本発明は、以上のように原理の異なる分級の機能を領域ごとに分担して発揮させるように構成したことに特徴がある。
 従来は、一次分級部において回収ホッパの上端に達するところで分級されるかどうか(重力により落下)の境界にあたるような中程度の粗い粒子は、上側に通過するのを許容する。
 一方、回収ホッパの上端外縁部から鉛直方向下方に向けて延びる円筒状の衝突部材の後流側に搬送気体噴流の上向き方向速度成分を急減させ、噴流に運ばれてきた粗粒子が回転フィンに達するまでに回収ホッパへ確実に落下するような十分な領域として、空洞部を確保する。
 これにより回転フィンの前流側に固定フィンを設置することなく、精密分級できるような関連部材の構成・寸法比を規定したものである。
 もちろん、空間部において、固気二相流の下降する流れを誘起するように設けられるハウジングの天井部から鉛直下方に延びる円筒状部材は、差し支えなく有効に作用する。
 次に本発明の実施例について図面とともに説明する。 
 図1は、本発明の実施例1に係る竪型粉砕分級装置の概略構成図である。
 この竪型粉砕分級装置は、回転テ-ブル2を回転駆動させる駆動部A、回転テ-ブル2と粉砕ロ-ラ3の噛み込みにより微粉炭の原料である石炭(被粉砕物)60を粉砕する粉砕部B、粉砕部Bの上部に設置されて微粉炭を任意の粒度に分級する分級部C、及び分級部Cより送られてきた微粉炭をボイラに接続された複数の送炭管31へ分配する分配部Dとから主に構成されている。
 図1に示すように、すり鉢状をした回収ホッパ11の上端外周部から下方に向けて鉛直方向高さ(軸方向長さ)の短い円筒状の衝突部材100が設置されている。この衝突部材100は、1枚の連続した円筒で構成しても良いし、周方向に複数に分割した板状部材で構成しても良い。またこの衝突部材100の鉛直方向高さは、固定でも調整できるものでも良い。固定式であれば可動部分が無いことで、装置の簡素化と信頼性の点で優れる。
 衝突部材100は、回収ホッパ11自体または回収ホッパ11を支持するために分級部ハウジング52の天井部6あるいは粉砕部ハウジング46の内周部から延びたホッパ支持部材(図示せず)によって支持される。
 本実施例の場合、図1に示すように、回転テーブル2や粉砕ローラ3などを収容する粉砕部ハウジング46の直径d3と、回転フィン21(回転分級機)などを収容する分級部ハウジング52の直径d6は等しく設計されている(d3=d6)。
 本発明では、分級部ハウジング52と回転フィン21(回転分級機)の間には固定フィン(固定分級器)は配置されておらず、そのため分級部ハウジング52と回転フィン21(回転分級機)の間には円筒状をした大きな空間部4が形成されている。この空間部4は従来の固定フィン(固定分級器)が無い空間部であるが、回収ホッパ11等のハウジング内部に設けられる部材を吊り下げたり、支持するための部材を設けることを排除するものではない。
 また、粉砕部ハウジング46と円筒状の衝突部材100の間には、鉛直方向高さの短い円筒状をした流路5が形成されており、この流路5は大きな空間部4に連なっている。
 回収ホッパ11の固定・支持は、回収ホッパ11の上端部とほぼ同等の高さのハウジング内壁面と衝突部材100の外周面とを接続する複数の部材(板状、棒状、柱状等、形状は不問)で行っても良く、それらにより全体として当該領域を流れる固気二相流の整流効果を兼ね備えるものであっても良い。
 次に、図1を用いてこの竪型粉砕分級装置の動作について説明する。 
 給炭管1より供給された石炭(被粉砕物)60は、矢印で示すように回転テ-ブル2の中心部に落下する。
 その回転テ-ブル2は、減速機50を介して駆動モ-タ51に接続されて、回転駆動している。回転テ-ブル2上に落下した石炭60は回転に伴う遠心力によって回転テ-ブル2上を渦巻き状の軌跡を描いて外周部へ移動され、回転テ-ブル2とタイヤ状の粉砕ロ-ラ3との間に噛み込まれて粉砕される。
 その粉砕物は、回転テ-ブル2の周囲に設けられたスロ-ト42から導入される一次空気(搬送用空気)61によって上方に吹き上げられる。吹き上げられた粉体62のうち粒度の大きいものは分級部Cに搬送される途中で重力により落下し、粉砕部Bへと戻される (一次分級)。
 分級部Cに到達した粒子群は回転フィン21により分級され、所定の粒度以下の微粒子64と所定粒度を越えた粗粒子63とに分離され(二次分級)、粗粒子63はすり鉢状の回収ホッパ11を通過して粉砕部Bへ落下して再び粉砕される。
 回転フィン21を通過した微粒子64は、分配器30において複数の燃料配管31に分配されて、図示しないボイラへ供給される。
 次に衝突部材100の作用効果について説明する。 
 図3は従来ならびに本発明の実施例に係る竪型粉砕分級装置の分級部付近での粒子の流れを示す模式図であり、同図(a)は図2に示す従来の竪型粉砕分級装置の模式図、同図(b)は図1に示す本発明の実施例に係る竪型粉砕分級装置の模式図である。
 図3(a)に示すように従来の竪型粉砕分級装置では、スロ-ト42から噴出した空気により粒子が吹き上げられる。噴出した空気の流速が減衰するに従い、粒子に働く重力により粗大な粒子は再び粉砕部へ落下する。粉砕部へ落下しなかった粒子は、固定フィン12や回転フィン21の遠心力を受けて、微粒子と粗粒子に分離し、粗粒子は回収ホッパ11を通して粉砕部へ戻される。
 従来の竪型粉砕分級装置では、スロ-ト42から吹き上げられた粒子は、前述の重力による分級のみに頼っていた。この重力分級では、流速(搬送用空気流量)の影響により数mm程度の粒子は分離され粉砕部へ戻るが、数100μm程度の微粒と粗粒の中間のような細粒に関しては分離しきれないという課題がある。
 これに対して本発明の実施例に係る竪型粉砕分級装置では、スロ-ト42の空気の噴出により吹き上げられた粒子は、その一部が衝突部材100と回収ホッパ11の間に取り込まれ、回収ホッパ11ないし衝突部材100の面に衝突することで微粒子と粗粒子に分離し、粗粒子は再び粉砕部へ戻り粉砕される。この衝突分級では、重力分級では取りきれない前記細粒についても分離することができるため、分級部へ搬送される粒子の粒度分布が拡がる。
 また、従来の竪型粉砕分級装置では、固定フィン12による遠心力で、粉体中の粗粒子を分離していた。しかし、本発明の実施例に係る竪型粉砕分級装置では、図3(b)に示すように固定フィン12が無くても回転フィン21に到達前に衝突部材100により粗粒子を分離することができるため、固定フィン12は不要となり、構造が簡略化され、コスト低減することが出来る。
 前述したように図4は、従来、実開昭61-40145号公報として提案された竪型粉砕分級装置の概略構成と、その竪型粉砕分級装置の高さ方向での流速分布とを併記した図である。
 この構造であると、分級部ハウジング206が粉砕部ハウジング205よりも径小になっており(d3>d6)、さらに上部フランジ200aの外周縁には、筒状の粗粒分離筒210が設けられているから、分級部ハウジング206と粗粒分離筒210の間の流路211の間隔が狭くなっている。
 そのため図4の右側部分の流速分布曲線に示されているように、流路211を通過する固気二相流の流速が急増し、分級されるはずの粒子が吸い込まれて、分級部まで到達する。よって、分級部の固気比が増加して、分級性能が低下し、所望の粒度分布を有する微粒子が得られない。
 図5は、本発明の実施例1に係る竪型粉砕分級装置の一部概略構成と、その竪型粉砕分級装置の鉛直方向における流速分布を併記した図である。
 図4に示す公知例の場合、分級部ハウジング206の直径d6が粉砕部ハウジング205の直径d3よりも小さく設計されている(d3>d6)。 
 これに対して本発明に係る竪型粉砕分級装置の場合、回転フィン21などを収容する分級部ハウジング52の直径d6が粉砕ローラ3などを収容する粉砕部ハウジング46の直径d3と等しい(d6=d3)か、あるいは分級部ハウジング52の直径d6が粉砕部ハウジング46の直径d3よりも大きく設計される(d6>d3 図13に示す実施例2参照)。すなわち本発明に係る竪型粉砕分級装置は、粉砕部ハウジング46の直径d3と分級部ハウジング52の直径d6の寸法関係が、d6≧d3の関係にある。
 また、図4に示す公知例では、ハウジング全体(粉砕部ハウジング205+分級部ハウジング206)の高さL2に対する分級部開口高さL1(回収ホッパ200の上端部から分級部ハウジング206の天井部213までの高さ)の比L1/L2≒0.1であった。以下、L1/L2を分級部開口比という。
 これに対して本発明の実施例1では、ハウジング全体(粉砕部ハウジング46+分級部ハウジング52)の高さL2に対する分級部開口高さL1(回収ホッパ11の上端部から分級部ハウジング52の天井部6までの高さ)の比(分級部開口比)L1/L2≧0.2に設計されている。すなわち、ハウジング全体の高さL2を本発明と公知例同じと仮定すれば、分級部開口高さL1は公知例よりも本発明の方が2倍以上高いことになる。
 これより、公知例において粉砕部から分級部へ通過する際に、急増していた固気二相流の流速は、
(1)分級部ハウジング52の直径d6≧粉砕部ハウジング46の直径d3であるため、粉砕部から分級部へ流れる流路5の断面積が増加し、
(2)分級部開口比L1/L2が公知例より大きい ことから、衝突部材100による流速増加が抑えられ、公知例のように粗粒子が巻き込まれることは少ない。一部の巻き込まれた粗粒子に関しても、回収ホッパ11の上端部から分級部ハウジング52の天井部6までの高さL1が公知例の場合よりも広いため、空気の流速は減衰し、細粒から粗粒子までの広い範囲の粒子が落下する。
 図5には、回収ホッパ11の外周部における鉛直方向の流速分布を併記している。図中の実線は実施例1に係る竪型粉砕分級装置(L1/L2=0.3)の流速分布、点線は同じ構造の竪型粉砕分級装置において衝突部材100の垂直方向高さH2を延ばした場合(図5の左側部分の点線参照:比較例でL1/L2=0.1)の流速分布である。
 図5の流速分布特性から明らかなように、実施例1に係る竪型粉砕分級装置は、比較例と比べて、衝突部材100による流速の増加が確実に抑制されていることが分かり、回収ホッパ11の外周部における固気二相流の流速が減衰し、細粒から粗粒子までの広い範囲の粒子が微粒子から分離でき、一次分級性能を改善することができる。
 図6は、分級機の回転数比(又はベ-ン角度比)と200メッシュ(75μm)篩通過率との関係の一例を示す特性図である。基準としたのは、装置出口における微粉粒度が、200メッシュ(75μm)篩通過率=80%となる分級機回転数又はベ-ン角度を基準(=1)に横軸を無次元で表示している。
 図中の実線は図1に示す本発明の実施例1に係る竪型粉砕分級装置の特性曲線、点線は図2に示す従来の竪型粉砕分級装置の特性曲線、一点鎖線は図4に示す公知例の竪型粉砕分級装置の特性曲線である。
 この図6から明らかなように、公知例の竪型粉砕分級装置(一点鎖線参照)は、粗粒分離筒210を取り付けることで細粒や粗粒子が分級部へ流入し、固気比が増加して、分級性能が低下するため、200メッシュ篩通過率が低い。これに対して、粗粒分離筒210を取り付けていない従来の竪型粉砕分級装置(点線参照)は、粗粒分離筒210による弊害がなく、公知例の竪型粉砕分級装置よりも200メッシュ篩通過率は高い。
 これらに比べて衝突部材100を備えた本発明の実施例1に係る竪型粉砕分級装置(実線参照)は、実質的に一次分級が強化されるため、竪型粉砕分級装置の出口における微粉粒度(200メッシュ篩通過率)が格段に増加している。
 また、従来の竪型粉砕分級装置では分級機の小型化や粉砕容量の増加により分級機の回転数が増加していたが、本発明の実施例に係る竪型粉砕分級装置では、分級性能が高いから、回転分級機の回転数を抑えることができ、分級機モ-タや減速機に過大な負荷をかけることが無くなり、初期費用ならびに保守費用の削減ができる。
 次に衝突部材が十分効果を発揮するような好ましい寸法範囲に関して説明する。まず、衝突部材の高さについての好ましい寸法範囲について述べる。
 図5に示すように、スロート42の上端開口部から回収ホッパ11の上端部までの鉛直方向高さを一次分級部高さH1とし、また、衝突部材100の鉛直方向高さを衝突部材高さH2として、一次分級部高さH1に対する衝突部材高さH2の比(衝突部材高さH2/一次分級部高さH1)を衝突部材高さ比αとする。
 図7は衝突部材高さ比α(衝突部材高さH2/一次分級部高さH1)と粒度の関係を示した特性図で、同図(a)は衝突部材高さ比αと200メッシュ(75μm)篩通過率の関係を示した特性図、同図(b)は衝突部材高さ比αと100メッシュ(150μm)篩残率相対値の関係を示した特性図である。 
 なお、同図(b)の100メッシュ(150μm)篩残率相対値に関しては、α=0の場合(図2に示した従来例)を基準(=1)とした相対値で示している。
 この実験は、分級器回転比=1.0、分級部開口比L1/L2=0.3で行った。
 なお、図中の斜線で性能幅を示しているが、これは後述する回収ホッパの大きさや回転フィンの大きさに起因するものである。これらの寸法の好ましい範囲に関しては後述する。
 図7の実験結果から明らかなように、衝突部材の高さ比αが0.05を超えると従来のものよりも200メッシュ篩通過率が上昇し、100メッシュ篩残率相対値が低下する。
 しかし、ある点を越えると、100メッシュ篩残率相対値が減少し、200メッシュ篩通過率が増加する傾向にあり、衝突部材の高さ比αが0.15を超えると、一次分級が十分になされていない粒子群が吸い込まれるため、分級部に細粒や粗粒子が多量に流入する。そのため分級部の固気比が大きくなり、分級性能が低下して、従来の竪型粉砕分級装置よりも分級性能が低下することが判明した。
 衝突部材の高さ比αの影響を様々な条件で確認した結果、実機運用範囲の分級機回転数比において、衝突部材の高さ比αは、下式記(1)の範囲に規制する必要があることが分かった。
      0.05≦α≦0.15・・・(1)
 図5に、α=0.1(本発明の好ましい範囲内で実線表示)とともにα=0.3(本発明の範囲外で点線表示)の場合の垂直方向流速分布を示している。衝突部材の高さ比αを0.3と大きくすると、一次分級が十分になされていない粒子群が吸い込まれるため、分級部に細粒から粗粒子が多量に流入する。よって、分級部の固気比大きくなり、分級性能が低下し、200メッシュ篩通過率が減少し、100メッシュ篩残率相対値が増加することが分かった。
 次に他の項目について説明する。以下に述べる図8、図10、図12中に示す本発明は衝突部材の高さ比α(=衝突部材高さH2/一次分級高さH1)は前記式(1)の範囲内にあることが前提となっており、具体的には衝突部材の高さ比α=1のものを使用し、また、図中の従来は図2に示すものを使用している。なお、分級機回転比はいずれも1.0である。
 最初に、分級部開口の高さL1とハウジング高さL2の好ましい範囲について述べる。
 図8は、200メッシュ(75μm)篩通過率に及ぼす分級部開口高さL1とハウジング高さL2の比(L1/L2)の影響を示す特性図である。
 図8に示すように、本発明のものにおいても衝突部材の高さ比(L1/L2)が0.2よりも小さくなると、すなわち、分級部の開口が狭くなると、流速が速くなり、そのために粗粒子が分級部に流入しやすくなり、200メッシュ篩通過率が80%を下まわる。一方、衝突部材の高さ比(L1/L2)が0.4を超すと、一次分級のための距離が十分に取れないため、粗粒子が分級部に流入しやすくなり、この場合も200メッシュ篩通過率が80%を下まわる。
 従って衝突部材の高さ比(L1/L2)は、下式(2)の範囲にあるのが好ましい。 
      0.2≦L1/L2≦0.4・・・(2)
 なお、この実験は衝突部材の高さ比αが1のものについて行ったが、衝突部材の高さ比αが0.05~0.15の範囲内において同様の傾向を示すことが、他の実験においても確認されている。
 次に粉砕部ハウジング46に対するすり鉢状の回収ホッパ11の大きさについての寸法関係を説明する。粉砕部ハウジング46の直径をd3、回収ホッパ11の上端の直径をd4としたときの、ホッパ直径比(d4/d3)の大きさの規定を行う。
 図9(a)は(d4/d3)=0.8の場合、図9(b)は(d4/d3)=0.6の場合に、本発明を適用した竪型粉砕分級装置の構造および粒子の流れの様子を示した図である。図9(a)、(b)は分級部ハウジング46の直径d3は同じで、回収ホッパ11の上端の直径d4が前述の比の割合で異なっている。
 図9(a)に示す(d4/d3)=0.8の場合、回収ホッパ11にある程度の大きさがあるため、スロ-ト42から空気と共に吹き上げられた粒子が衝突部材100と回収ホッパ11の間に取り込まれるやすくなり(太線で表示)、一次分級の性能改善効果が大きい。
 これに対して図9(b)に示す(d4/d3)=0.6の場合、回収ホッパ11の直径が小さいため、スロ-ト42から空気と共に吹き上げられた粒子が衝突部材100と回収ホッパ11の間に取り込まれにくくなり(細線で表示)、その結果、一次分級の性能改善効果が小さい。
 図10は、200メッシュ(75μm)篩通過率に対するホッパ直径比(d4/d3)の影響を示す特性図である。この実験において、衝突部材の高さ比αは1、分級部開口比(L1/L2)は0.3のものを使用した。
 この図10から明らかなように、(d4/d3)が0.7より小さいと、回収ホッパ11の直径が小さいため、スロ-ト42から空気と共に吹き上げられた粒子が衝突部材100と回収ホッパ11の間に取り込まれにくくなり、200メッシュ篩通過率が低い。
 また、(d4/d3)が0.9より大きくなると、分級部ハウジング46と衝突部材100間の流路が狭くなり、流速が増加するため、粗粒子が分級部に流入しやすく、そのために200メッシュ篩通過率が低い。
 従って分級部ハウジング46の直径d3に対する回収ホッパ11の上端直径d4のホッパ直径比(d4/d3)は、下式(3)の範囲にあるのが好ましい。
      0.7≦d4/d3≦0.9・・・(3)
 次に、回転フィンの大きさについての寸法規定を行う。具体的には回転フィン21の外径をd1、回収ホッパ11の上端の直径をd4としたときの比d1/d4を用いて寸法規定を行う。
 図11(a)は(d1/d4)=0.7の場合、図11(b)は(d1/d4)=0.95の場合の竪型粉砕分級装置の構造および粒子の流れの様子を示した図である。
 図11(a)に示す(d1/d4)=0.7の場合、回転フィン21によりはじかれた粗粒子は回収ホッパ11内を通して粉砕部へ再度流入し粉砕される。
 一方で、図11(b)に示す(d1/d4)=0.95の場合、回転フィン21ではじかれた粗粒子は回収ホッパ11の外側のスロ-ト42から吹き上げられた粒子と混合し、回収ホッパ11の上端外周部周辺の空間部4の固気比が増加する。この空間部4の固気比が増加することから、衝突部材100の周辺も固気比が増加し、分級性能が低下する。よって、(d1/d4)=0.95の場合、衝突部材100の本来の効果が十分に発揮されない。
 一方で、(d1/d4)が小さすぎる(例えば(d1/d4)<0.6)場合、回転フィン21が所定の分級性能(例えば200メッシュ篩通過率=80%)を発揮するためには、回転分級機の回転数が大幅に増加する。これは、回転フィン21の外径が小さく、粒子に働く遠心力が弱くなるので、遠心力を与えるため、余計に回転分級機を回転させる必要が有るためである。この場合、衝突部材100の効果は、回転フィン21を高回転で回す必要が有るため、キャンセルされ好ましくない。
 図12は、200メッシュ(75μm)篩通過率に対する(回転フィン外径d1/回収ホッパ上端直径d4)の影響を示す特性図である。この実験において、分級機回転数比は1、衝突部材の高さ比αは1、分級部開口比(L1/L2)は0.3のものを使用した。
 この図12から明らかなように、回転フィン21の大きさに関して、回転フィン外径d1とホッパ上端の直径d4の比(d1/d4)を用いて下式(4)の範囲であることが好ましい。
      0.6≦d1/d4≦0.9・・・ (4)
 最後に、回転テーブル2や粉砕ロ-ラ3などを収容する粉砕部ハウジング46の直径d3と回転フィン21などを収容する分級部ハウジング52の直径d6の関係について述べる。直径d3と直径d6の関係においては、下式(5)のような関係であるのが好ましい。
 これは、粉砕部ハウジング46と衝突部材100の間の流路断面積を確保し、流速増加を抑えるためである。
      d6≧d3・・・ (5)
 図13は、本発明の実施例2に係る竪型粉砕分級装置の概略構成図である。本実施例において図1で説明した実施例1と相違する点は、分級部ハウジング52の直径d6が粉砕部ハウジング46の直径d3よりも径大にして(d6>d3)、粉砕部ハウジング46と分級部ハウジング52の間に上方に向けて径大になった傾斜部7を設けた点である。
 図14は、本発明の実施例3に係る竪型粉砕分級装置の一部概略構成図である。本実施例において前記図3(b)で説明した実施例1と相違する点は、衝突部材100の直径d5を変更して、衝突部材100を回収ホッパ11の上端部よりも少し下側に配置した点である。
 すなわち、図3(b)に示すように実施例1の場合、衝突部材100は回収ホッパ11の上端部に取り付けられており、衝突部材100の直径d5は回収ホッパ11の上端部の直径d4とほぼ同寸であった(d5=d4)。これに対して実施例3は、衝突部材100の直径d5を回収ホッパ11の上端部の直径d4よりも径小にして(d5<d4)、衝突部材100の上端部を回収ホッパ11の上端部から少し下がった回収ホッパ11の外周側面に当接した構造になっている。
 このようにすることにより、粉砕部ハウジング46と衝突部材100の間に形成される流路5の断面積が(d5=d4)の実施例1のものよりも広がり、細粒子~粗粒子が回転フィン21を有する二次分級部へ吹き上げられにくくなり、分級効果をさらに高めることができる。
 図15は、スロート42(図示せず)の上端開口部から回収ホッパ11の上端部までの鉛直方向の高さをH1、衝突部材100の鉛直方向の高さをH2、衝突部材100の下端部から回収ホッパ11の上端部までの垂直方向の高さをH3、高さH1に対する高さH3の比(H3/H1)をβとして、衝突部材100の適切な配置位置を検討した結果を示す特性図である。
 すなわち、図15は、200メッシュ(75μm)篩通過率に対する前記比β(H3/H1)の影響を示す特性図である。
 この図から明らかなように、比β(H3/H1)が0.05≦β≦0.25の範囲に規制することにより、衝突部材100の設置効果を十分に発揮して、200メッシュ篩通過率を向上することができる。
 図16は、本発明の実施例4に係る竪型粉砕分級装置の概略構成図である。本実施例において図1で説明した実施例1と相違する点は、回転フィン21の外周部に円筒状の下降流形成部材25を設置した点である。この下降流形成部材25は、分級部ハウジング52の天井部6から吊り下げられている。この下降流形成部材25の配置位置は図16に示しているように、回収ホッパ11の上端部よりも径方向内側の方が良好である。
 この下降流形成部材25は固気二相流の流れを下方に曲げる効果があり、搬送用空気により運ばれた粗粒子は、下降流形成部材25に衝突することにより、または、ガス流れから分離することで製品微粉中の粗粒子の割合をさらに低減する効果がある。
 なお、この下降流形成部材25の設置は、前に示した実施例において適宜併設することも可能である。
 本発明によれば、スロ-トから噴出する空気で吹き上げられた粒子が回収ホッパと衝突部材の間に搬送され、回収ホッパまたは衝突部材に衝突することで粗粉と微粉を分離し、粗粉を粉砕部へ戻す効果が得られる。よって、製品微粉の粒度が向上する。
 二次分級部の構成を簡素化し、低コスト化やメンテナンス性の向上を図ることができ、分級機あるいは粉砕機の動力の増大を招くことなしに、従来と同等以上の分級性能(例えば、75μm篩通過率=80%)が達成可能となる。
 即ち、従来の粉砕分級装置において、機器の低コスト化のため、分級機を小型化すると、相対的な粉砕量の増加により、回転フィン(回転分級機)の回転速度が大きくなり、動力が増大する結果を招くが、本発明によれば、そのような問題は生じない。
 また、衝突部材により、同一分級機回転率における粒度が向上し、円筒状部材25の効果により製品微粉中の粗粒子の割合が減少するため、燃焼性の良い製品を図示しないボイラへ供給することが出来る。
 また、前述のとおり、回収ホッパの固定・支持は、図示しない回収ホッパ上端部とほぼ同等の高さのハウジング内壁面と衝突部材の外周面とを接続する複数の部材(板状、棒状、柱状等、形状は不問)で行っても良く、それらにより全体として当該領域を流れる固気二相流の整流効果を兼ね備えるものであっても良い。
 本発明の特徴点などを纏めれば下記の通りである。 
(1)分級部ハウジングの内周面の直径d6を粉砕部ハウジングの内周面の直径d3以上(d6≧d3)として、回収ホッパの上端部外周付近から下方に向けて延びた円筒状の衝突部材を設け、
 スロ-トの上方開口部から回収ホッパの上端部までの垂直方向高さをH1、衝突部材の垂直方向高さをH2としたとき、前記H1に対するH2の比α(=H2/H1)を、0.05≦α≦0.15の範囲に規制することで、回収ホッパと衝突部材の空間で粒子が衝突する。この際、回転フィンなどを収容する分級部ハウジングの直径d6が、粉砕ロ-ラや回転テーブルなどを収容する粉砕部ハウジングの直径d3以上である場合、衝突部材とハウジング間流路を通過する際の急激な流速増加を抑える効果がある。
(2)スロ-トの上方開口部から分級部ハウジングの天井部までの垂直方向高さをL2、回収ホッパの上端から分級部ハウジングの天井部までの垂直方向高さをL1としたとき、前記L2に対するL1の比(=L1/L2)を、0.2≦(L1/L2)≦0.4の範囲に規制することで、分級部入口の開口面積が大きく確保できるため、衝突部材とハウジング間で流路断面が狭くなり増加した流速が素早く減衰する作用がある。
(3)粉砕部ハウジングの内周面の直径をd3、回収ホッパの上端部の直径をd4としたとき、前記d3に対するd4の比(=d4/d3)を、0.7≦(d4/d3)≦0.9の範囲に規制することで、粒子が衝突部材と回収ホッパ間に取り込まれやすくなる。
(4)回収ホッパの上端部の直径をd4、回転フィンの外径をd1としたとき、前記d4に対するd1の比(=d1/d4)を、0.6≦(d1/d4)≦0.9の範囲に規制することで、回転フィンではじかれた粗粒子が回収ホッパの外側から衝突部材や粉砕部へ戻るのを防ぐことができる。
(5)回収ホッパの上端部の直径をd4、衝突部材の直径をd5としたとき、衝突部材の直径d5は回収ホッパの上端部の直径d4よりも小径(d5<d4)であって、衝突部材が回収ホッパの上端部から少し下がった前記回収ホッパの外周に設けられており、
 スロ-トの上方開口部から回収ホッパの上端部までの垂直方向高さをH1、衝突部材の下端部から回収ホッパの上端部までの垂直方向高さをH3としたとき、前記H1に対するH3の比β(=H3/H1)を、0.05≦β≦0.25の範囲に規制することで、衝突部材とハウジング間流路を通過する際の急激な流速増加を抑える効果がより確実に発揮できる。
(6)分級部ハウジングの天井部から空間部に向けて円筒状の下降流形成部材を吊り下げることにより、搬送ガス気流に乗って分級部に流入した粒子群が下降流形成部材に衝突し、搬送ガスにより運ばれた粗粒子は、下降流形成部材に衝突することにより、または、ガス流れから分離することで製品微粉中の粗粒子の割合をさらに低減する効果がある。
 前記実施例では被粉砕物として石炭の場合を説明したが、本発明は例えばセメントなどの他の固体を粉砕・分級する竪型粉砕分級装置にも適用可能である。
 1:給炭管、
 2:回転テーブル、
 3:粉砕ローラ、
 4:空間部、
 5:流路、
 6:天井部、
11:回収ホッパ、
21:回転フィン、
25:下降流形成部材、
42:スロート、
46:粉砕部ハウジング、
52:分級部ハウジング、
60:石炭(被粉砕物)、
61:一次空気(搬送用空気)、
62:粉体、
63:粗粒子、
64:微粒子、
100:衝突部材、
d1:回転フィンの外径、
d3:粉砕部ハウジングの内周面の直径、
d4:回収ホッパの上端部の直径、
d5:衝突部材の直径、
d6:分級部ハウジングの内周面の直径、
H1:スロ-トの上方開口部から回収ホッパの上端部までの垂直方向高さ、
H2:衝突部材の垂直方向高さ、
H3:衝突部材の下端部から回収ホッパの上端部までの垂直方向高さ、
L1:回収ホッパの上端から分級部ハウジングの天井部までの垂直方向高さ、
L2:スロ-トの上方開口部から分級部ハウジングの天井部までの垂直方向高さ。

Claims (6)

  1.  回転テ-ブルと、
     その回転テ-ブルの上に被粉砕物を供給する供給手段と、
     前記回転テ-ブル上の周方向に複数個設置された粉砕ロ-ラと、
     前記回転テ-ブルの外周に設けられて搬送用気体を上方に噴出するスロ-トと、
     前記回転テ-ブルと粉砕ロ-ラの間の噛み込みにより前記被粉砕物が粉砕されて生成した粉砕粒子群を前記搬送用気体で噴き上げて、この粉砕粒子群を粗粒子と微粒子に分級する複数枚の回転フィンを備えた回転分級機と、
     その回転分級機の下方に配置されて、前記粗粒子を回収して前記回転テ-ブル上に戻すすり鉢状の回収ホッパと、
     前記回転フィンの間を通過した微粒子を装置外に取り出す微粒子排出手段と
     前記回転テ-ブル、粉砕ロ-ラ、スロ-トならびに回収ホッパを収容する粉砕部ハウジングと、
     その粉砕部ハウジングの上部に連設されて前記回転分級機を収容する分級部ハウジングを備えた竪型粉砕分級装置であって、
     前記分級部ハウジングの内周面の直径d6が前記粉砕部ハウジングの内周面の直径d3以上(d6≧d3)であって、
     前記回収ホッパの上端部外周付近から下方に向けて延びた円筒状の衝突部材を設け、
     前記スロ-トの上方開口部から前記回収ホッパの上端部までの垂直方向高さをH1、前記衝突部材の垂直方向高さをH2としたとき、
     前記H1に対するH2の比α(=H2/H1)が、下記の範囲に規制されていることを特徴とする竪型粉砕分級装置。
           0.05≦α≦0.15
  2.  請求項1に記載の竪型粉砕分級装置において、
     前記スロ-トの上方開口部から前記分級部ハウジングの天井部までの垂直方向高さをL2、前記回収ホッパの上端から前記分級部ハウジングの天井部までの垂直方向高さをL1としたとき、
     前記L2に対するL1の比(=L1/L2)が、下記の範囲に規制されていることを特徴とする竪型粉砕分級装置。
           0.2≦(L1/L2)≦0.4
  3.  請求項1または2に記載の竪型粉砕分級装置において、
     前記粉砕部ハウジングの内周面の直径をd3、前記回収ホッパの上端部の直径をd4としたとき、
     前記d3に対するd4の比(=d4/d3)が、下記の範囲に規制されていることを特徴とする竪型粉砕分級装置。
           0.7≦(d4/d3)≦0.9
  4.  請求項1ないし3のいずれか1項に記載の竪型粉砕分級装置において、
     前記回収ホッパの上端部の直径をd4、前記回転フィンの外径をd1としたとき、
     前記d4に対するd1の比(=d1/d4)が、下記の範囲に規制されていることを特徴とする竪型粉砕分級装置。
           0.6≦(d1/d4)≦0.9
  5.  請求項1に記載の竪型粉砕分級装置において、
     前記回収ホッパの上端部の直径をd4、前記衝突部材の直径をd5としたとき、
     前記衝突部材の直径d5は前記回収ホッパの上端部の直径d4よりも小径(d5<d4)であって、前記衝突部材が前記回収ホッパの上端部から少し下がった前記回収ホッパの外周に設けられており、
     前記スロ-トの上方開口部から前記回収ホッパの上端部までの垂直方向高さをH1、前記衝突部材の下端部から前記回収ホッパの上端部までの垂直方向高さをH3としたとき、
     前記H1に対するH3の比β(=H3/H1)が、下記の範囲に規制されていることを特徴とする竪型粉砕分級装置。
           0.05≦β≦0.25
  6.  請求項1ないし5のいずれか1項に記載の竪型粉砕分級装置において、前記分級部ハウジングの天井部から前記空間部に向けて円筒状の下降流形成部材が吊り下げられていることを特徴とする竪型粉砕分級装置。
PCT/JP2014/050589 2013-01-15 2014-01-15 竪型粉砕分級装置 WO2014112528A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013004772 2013-01-15
JP2013-004772 2013-01-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014112528A1 true WO2014112528A1 (ja) 2014-07-24

Family

ID=51209617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/050589 WO2014112528A1 (ja) 2013-01-15 2014-01-15 竪型粉砕分級装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2014112528A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6150678A (ja) * 1984-08-18 1986-03-12 川崎重工業株式会社 分級器
JPS6140145U (ja) * 1984-08-17 1986-03-13 バブコツク日立株式会社 粉砕分級装置
JPH09192606A (ja) * 1996-01-23 1997-07-29 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 回転式分級機
JPH10109045A (ja) * 1996-10-04 1998-04-28 Babcock Hitachi Kk 竪型ローラミル
JP2000051723A (ja) * 1998-08-05 2000-02-22 Babcock Hitachi Kk 竪型ローラミル
JP2005324104A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Babcock Hitachi Kk 分級機およびそれを備えた竪型粉砕機、ならびにその竪型粉砕機を備えた石炭焚ボイラ装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6140145U (ja) * 1984-08-17 1986-03-13 バブコツク日立株式会社 粉砕分級装置
JPS6150678A (ja) * 1984-08-18 1986-03-12 川崎重工業株式会社 分級器
JPH09192606A (ja) * 1996-01-23 1997-07-29 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 回転式分級機
JPH10109045A (ja) * 1996-10-04 1998-04-28 Babcock Hitachi Kk 竪型ローラミル
JP2000051723A (ja) * 1998-08-05 2000-02-22 Babcock Hitachi Kk 竪型ローラミル
JP2005324104A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Babcock Hitachi Kk 分級機およびそれを備えた竪型粉砕機、ならびにその竪型粉砕機を備えた石炭焚ボイラ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2009041628A1 (ja) 分級装置及びそれを備えた竪型粉砕装置ならびに石炭焚ボイラ装置
WO2017138302A1 (ja) 分級機、粉砕分級装置及び微粉炭焚きボイラ
US9259739B2 (en) Vertical-type mill
JP2009297597A (ja) 竪型ローラミル
KR101766604B1 (ko) 수직형 롤러 밀
US5873156A (en) Coal pulverizer and method of improving flow therein
US5386619A (en) Coal pulverizer and method of improving flow therein
KR101634763B1 (ko) 세로형 분쇄 장치
JP2016087544A (ja) 竪型ローラミル
WO2014112528A1 (ja) 竪型粉砕分級装置
JP6943027B2 (ja) 竪型ローラミル
JP2017047383A (ja) バイオマスミル
JP6759843B2 (ja) 竪型ローラミル
JP4562871B2 (ja) 分級装置および竪型ミル
JP4340395B2 (ja) 竪型粉砕機
JPS641182B2 (ja)
JP6352162B2 (ja) 竪型ローラミル
JP2018027513A (ja) 竪型ローラミル
JP2012217920A (ja) 竪型ミル
JP2016083638A (ja) 竪型ローラミル
JP4759285B2 (ja) 粉砕機
JP2011240233A (ja) 竪型粉砕装置ならびに石炭焚ボイラ装置
JP6238104B2 (ja) 分級装置及び粉砕分級装置
US8777139B2 (en) Pulverizer, pulverization method, toner production method, and toner
JPS63214383A (ja) 分級装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14740361

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14740361

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP