WO2014073610A1 - ドリル及び穿孔の形成方法 - Google Patents

ドリル及び穿孔の形成方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2014073610A1
WO2014073610A1 PCT/JP2013/080126 JP2013080126W WO2014073610A1 WO 2014073610 A1 WO2014073610 A1 WO 2014073610A1 JP 2013080126 W JP2013080126 W JP 2013080126W WO 2014073610 A1 WO2014073610 A1 WO 2014073610A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cutting
spiral
groove
finishing
blade
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/080126
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
輝雄 沢辺
斉藤 耕治
加藤 勝
Original Assignee
株式会社ミヤギタノイ
秋田県
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ミヤギタノイ, 秋田県 filed Critical 株式会社ミヤギタノイ
Priority to KR1020157006017A priority Critical patent/KR20150082176A/ko
Priority to EP13843029.3A priority patent/EP2918361B1/en
Priority to CN201380003276.9A priority patent/CN103987482B/zh
Priority to JP2014545750A priority patent/JP6393620B2/ja
Priority to US14/229,096 priority patent/US9475128B2/en
Publication of WO2014073610A1 publication Critical patent/WO2014073610A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B51/00Tools for drilling machines
    • B23B51/0018Drills for enlarging a hole
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B51/00Tools for drilling machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B51/00Tools for drilling machines
    • B23B51/02Twist drills
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B51/00Tools for drilling machines
    • B23B51/06Drills with lubricating or cooling equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2226/00Materials of tools or workpieces not comprising a metal
    • B23B2226/27Composites
    • B23B2226/275Carbon fibre reinforced carbon composites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2250/00Compensating adverse effects during turning, boring or drilling
    • B23B2250/12Cooling and lubrication
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2251/00Details of tools for drilling machines
    • B23B2251/24Overall form of drilling tools
    • B23B2251/248Drills in which the outer surface is of special form
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/03Processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/44Cutting by use of rotating axially moving tool with means to apply transient, fluent medium to work or product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/89Tool or Tool with support
    • Y10T408/904Tool or Tool with support with pitch-stabilizing ridge
    • Y10T408/9046Tool or Tool with support with pitch-stabilizing ridge including tapered section
    • Y10T408/90473Tool or Tool with support with pitch-stabilizing ridge including tapered section including work-embracing cutting edges
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/89Tool or Tool with support
    • Y10T408/909Having peripherally spaced cutting edges

Definitions

  • the present invention is composed of difficult-to-process materials represented by FRP (fiber reinforced plastic) such as CFRP (carbon fiber reinforced plastic), BFRP (boron fiber reinforced plastic), AFRP, (aramid fiber reinforced plastic), KFRP, etc.
  • FRP fiber reinforced plastic
  • CFRP carbon fiber reinforced plastic
  • BFRP boron fiber reinforced plastic
  • AFRP aramid fiber reinforced plastic
  • KFRP KFRP
  • Fiber reinforced composite materials represented by FRP is used as a lightweight and high-performance material in applications such as automobiles, ships, medical equipment, railway vehicles, aviation, and space.
  • Patent Document 1 describes a drill used for drilling such a fiber-reinforced composite material.
  • CFRP cutting is difficult to process, and delamination (delamination), surface peeling, burrs caused by uncut fibers, or resin or fiber defects are likely to occur. Furthermore, since the fiber is easily broken in the radial direction of the fiber and becomes fine powder, further improvement in processing efficiency is a major issue.
  • the glass transition temperature (Tg) is as low as 250 ° C. to 350 ° C. Therefore, when the sharpness of the tool is lowered, the machining torque (cutting resistance) is increased (increased), the cutting temperature is increased, and the resin is softened or made viscous (hereinafter referred to as “softening”) easily due to the increased cutting temperature.
  • This softening of the resin facilitates resin peeling, and further reduces the sharpness of the tip edge. Thereby, a part of carbon fiber is not cut and the remaining uncut long fibers increase.
  • the non-cut long fibers are caught in the rotary tool and pulled, the workpiece is broken, and fluffing due to the remaining non-cut long fibers is generated, so that the processing quality is remarkably deteriorated.
  • the drill for drilling and the reamer for hole finishing that finishes holes drilled by the drill have a margin part with no flank on the outer periphery of the blade part. Therefore, the cutting operation is performed in a state where the entire margin portion is in contact with the workpiece, so that heat generation due to friction increases and wear of the blade edge extends to all the blades. Therefore, when the cutting edge wears, the processing torque increases, and a part of the torque becomes a force in the axial direction (thrust direction).
  • This force in the thrust direction is a major cause of delamination and the like particularly at the entrance and exit of the hole when cutting with CFRP or the like.
  • delamination or the like does not occur, so that the force in the thrust direction has not been regarded as a problem in the drill industry.
  • the drill described in Patent Document 1 brings the outermost peripheral blade portion (4c) close to perpendicular to the fiber direction, the fiber cutting function can be enhanced on the outer peripheral side.
  • it has a structure that suppresses the generation of new burrs when the outer peripheral side of the work area is machined, and also provides the effect of sweeping the hole surface, and the surface roughness of the hole is better than that of conventional drills.
  • channel (8) which divides
  • Embodiment 4 of Patent Document 1 As shown in FIG. 4, only a margin (7) provided at the tip of the spiral land has a shallow small groove-shaped groove (8) (8) ( (Nick) is provided.
  • the softened resin and the hardened fine powder stick to such straight groove-shaped grooves (8), and they become clogged without delay.
  • the drill of Patent Document 1 has a drawback in that delamination (referred to as “peel” in Patent Document 1) occurs on a wall surface of 1 mm or less, and hole finishing cannot be performed with high accuracy.
  • the present invention has been made in view of the drawbacks of the prior art as described above, and is capable of drilling (drilling) efficiently and with high quality on a difficult-to-machine member made of CFRP or the like.
  • An object is to provide a forming method.
  • the term “perforation” is used to include both a through hole and a blind hole that does not penetrate.
  • the drill according to the first aspect of the present invention is: A drill body having a rear side as a shank part and a front side as a cutting part; A first land to an nth land formed in the cutting portion; A first cutting part groove to an nth cutting part groove formed between lands of the first land to the nth land; A pilot blade that performs pre-cutting holes in a workpiece provided at the tip of the cutting portion; Following the pilot blade, the first land to the nth land are formed with a spiral convex portion while expanding the preceding cutting hole while expanding the preceding cutting hole.
  • Diameter spiral mountain A group of finished spiral mountains with the same height of the mountain formed on the first land to the nth land following the expanded diameter spiral ridge, by cutting the spiral convex portion to have a flat wall surface finish.
  • Finishing spiral mountain part consisting of, A spiral formed in such a form that the cutting groove adjacent to the first cutting portion groove to the n-th cutting portion groove is communicated between the expanded spiral mountain and the finishing spiral mountain.
  • Valley and Prior cutting formed by cutting with the pilot blade, which is a mountain edge portion of the expanded spiral crest formed by the expanded spiral crest and the groove surfaces of the first to n-th cutting section grooves.
  • a diameter-expanding spiral blade portion consisting of a blade group of diameter-expanding blades that divides and expands the hole, Dividing a diameter-enlarged cutting hole formed by the diameter-enhanced spiral blade portion, which is a mountain edge portion formed by the finishing spiral mountain and the groove surfaces of the first to n-th cutting groove.
  • a finishing spiral blade portion composed of a blade group of finishing blades that perform finishing cutting or divided finishing cutting.
  • the “finishing spiral blade part” includes both a form formed around a plurality of finishing spiral crests, not all of the finishing spiral crests, and a form formed on all finishing spiral crests of the finishing spiral crests.
  • “Land of 1st land to nth land” and “1st cutting part groove to nth cutting part groove” have a linear form, a slightly twisted form, a spiral form (spiral form) ) Is included in the technical category.
  • a drill according to a second other aspect of the present invention is the drill according to the first aspect, wherein the pilot blade has no margin, and the pilot blade and the diameter-expanded spiral crest have a margin. It is characterized by not having a margin in any of the pilot blade, the diameter-expanded spiral crest, and the finishing spiral crest.
  • a drill according to a third aspect of the present invention is the drill according to the first or second aspect, wherein any one of the first cutting portion groove to the nth cutting portion groove is provided on an outer peripheral side of the shank portion.
  • a side through groove that is in direct communication with the cutting portion groove is formed as a continuous cutting portion groove, and coolant supplied from the chuck device side that chucks the shank portion includes So as to be guided to flow into the communicating cutting groove through the through groove and to be supplied to the pilot blade,
  • a cutting groove having no communication with the side through groove is defined as a non-communication cutting part groove.
  • a cutting part groove communicating recess that directly communicates the communication cutting part groove and the non-communication cutting part groove is formed in a portion where the pilot blade is formed,
  • the coolant that has flowed into the communication cutting part groove flows into the non-communication cutting part groove through the cutting part groove communication recess, and is discharged from the inlet of the cutting hole.
  • the groove shape of the first cutting portion groove to the n-th cutting portion groove is a straight groove shape or a weakly twisted groove shape in which the front coolant from the side through groove is supplied to the pilot blade.
  • the coolant is air, gas other than air, mist, lubricant, lubricant, water, grinding oil, cutting agent, and the like.
  • a drill according to a fourth aspect of the present invention is the drill according to any one of the first to third aspects, wherein the first cutting portion groove to the nth cutting portion groove are thrust during processing. It is characterized in that it has a form twisted by a lead angle of the enlarged spiral crest and the finishing spiral crest in a direction in which no stress is generated in the direction.
  • a drill according to a fifth aspect of the present invention is the drill according to any one of the first to fourth aspects, wherein a terminal outer diameter of the pilot blade is equal to a tip outer diameter of the expanded spiral crest. It is characterized by being the same.
  • a drill according to a sixth aspect of the present invention is the drill according to any one of the first to fifth aspects, wherein the pitch is P, ⁇ is 0.01 mm to 0.5 mm, The peak width of the peak of the finishing blade that is the position of the desired outer diameter of the finishing spiral peak is P / 8 + ⁇ , which is wider than P / 8, and the peak width is P / 8 + ⁇ .
  • Pointed threads are formed by thread grinding, The pointed screw thread is formed at a position where the desired outer diameter dimension which is the peak width of P / 8 + ⁇ is obtained by the outer diameter grinding of the pointed screw thread.
  • a drill according to a seventh aspect of the present invention is the drill according to any one of the first to fifth aspects, wherein the pitch is P, the number of grooves of the cutting part groove is n, and the finishing spiral mountain
  • the peak width of the peak of the finishing blade, which is the desired outer diameter dimension position of the part, is P / n.
  • a drill according to an eighth aspect of the present invention is the drill according to any one of the first to fifth or seventh aspects, wherein the pitch is P and ⁇ is 0.01 mm to 0.5 mm. , The number of grooves of the cutting part groove is n, The summit width of the summit of the finishing blade, which is a desired outer diameter dimension position of the finishing spiral crest, is P / n + ⁇ .
  • a drill according to a ninth aspect of the present invention is the drill according to any one of the first to eighth aspects, wherein the valley bottom of the spiral valley of the diameter-expanded spiral crest is 2 degrees to 8 degrees. It is formed in the shape of an inclined angle line.
  • a drill according to a tenth aspect of the present invention is the drill according to any one of the first to eighth aspects, wherein a portion of the shank portion that is not chucked by the chuck device is directly or other member is attached.
  • a buttock Workpiece surface contact opening that contacts the workpiece surface, a cylindrical portion extended from the workpiece surface contact opening, a suction port to which a suction device provided in the cylindrical portion is connected, the cylindrical shape Suction for sucking chips discharged from the entrance of the cutting hole, comprising the shank part provided on the rear side of the part or the shank side passage part through which the other member passes and the flange part does not pass
  • a cover can be installed or attached, The movement toward the front side is stopped by the contact of the edge of the shank side through portion with the flange portion, and the workpiece surface contact opening is brought into contact with the workpiece surface by the contact with the workpiece surface.
  • the suction cover can be moved to the rear side.
  • the drilling method includes a preceding cutting step for forming a preceding cutting hole in a workpiece, and a diameter expanding cutting step for forming a spiral convex portion while expanding the preceding cutting hole by expanding the diameter. And a finishing cutting step of cutting the spiral convex portion and smoothing the wall surface of the opening hole portion to finish the wall surface, and drilling the workpiece by performing each step with a single drill. It is characterized by forming.
  • perforation includes both a through hole and a blind hole that does not penetrate.
  • the chips from the drill are neatly arranged in the form of a prominent mountain (the estimated state of the ant nest entrance) around the perforation entrance (see FIG. 6). Therefore, almost no fine chips are generated, and almost no chips are scattered.
  • the pre-cutting hole opened in advance by the pilot blade is cut so that it is gradually divided and expanded by a large number of diameter-expanding blades in the diameter-expanded spiral crest, so that the chips are hard.
  • the state remains as granular chips.
  • the granular chips are smoothly dispersed and flown into a large number of spiral valleys, are smoothly discharged into the adjacent cutting groove, and are smoothly carried to the cutting hole inlet.
  • the drill which concerns on this invention when there exists a margin, most of granular chips will flow smoothly into a spiral valley, and will be discharged
  • the granular cutting waste is gradually discharged from the inlet of the cutting hole in a granular state with almost no grinding (without becoming a fine powder). Therefore, chips hardly enter between the margin and the cutting hole wall, so that the contact pressure between the margin and the wall of the cutting hole does not increase. Therefore, the temperature is not significantly increased by heat generation, and the wear of the cutting edge is not significantly accelerated.
  • heat generation is small, and the contact pressure between the drill and the cutting hole wall is low, so softening, melting and melting do not occur, and delamination does not occur. Therefore, cutting in a hard state is performed throughout the entire cutting process. In addition, for finishing the spiral crest, cutting for finishing is performed by a number of finishing blades.
  • Example 1 of this invention The side view of Example 1 of this invention, an enlarged front view (pilot blade side), and an enlarged rear view (shank part side).
  • BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS The simplified view of the diameter-expanded spiral crest part of Example 1 of this invention, and the exploded view of a cutting part.
  • Explanatory drawing of the twist of Example 1 of this invention The cutting condition figure of Example 1 of this invention and the cutting condition figure by the conventional drill.
  • Explanatory drawing of the flow of the cutting of Example 1 of the present invention The conceptual diagram which shows the formation position of the mountain peak of Example 1 of this invention.
  • Example 2 of this invention The state figure which was checked by the chuck apparatus of Example 2 of this invention, and a use state figure.
  • FIG. The fragmentary sectional view and conceptual diagram of form 3 of the drill of Example 4 of the present invention.
  • the present invention cuts the preceding cutting hole opened by the pilot blade in advance so as to widen the diameter of the preceding cutting hole at the expanded spiral crest portion that gradually increases in diameter following the pilot blade (expansion cutting).
  • expansion cutting To form a spiral convex part (hereinafter referred to as “helical convex part”), and then cut and remove the spiral convex part at the finishing spiral peak following the expanded spiral peak to form a smooth wall perforation It is based on a new concept that has never been seen before. In the present invention, these processings can be performed with a single drill.
  • spiral ridge shape (spiral shape, mountain shape, valley shape) of the diameter-expanded spiral ridge portion and finish spiral ridge portion of the drill of the present invention has various spiral ridge shapes as its technical category.
  • a screw thread type for example, JIS standard
  • JIS standard JIS standard
  • Embodiment 1 of the present invention shown in FIGS. 1 to 7, 1 is a drill, and the drill 1 has the following configuration.
  • the drill body 4 has a shank portion 2 provided on the rear side and a cutting portion 3 provided on the front side.
  • a first land A to a fourth land D are formed in the cutting portion 3, and the first to fourth cutting portion grooves 5a to 5a are formed between the first land A to the fourth land D. 5d is provided.
  • the first to second cutting part grooves 5a to 5d extend in the axial direction of the drill body 4, and separate the first land A to the fourth land D, respectively.
  • a finish spiral mountain portion 12 is formed in the first land A to the fourth land D.
  • Finishing for making a pre-cutting hole (initial drilling) in the workpiece S also referred to as “cutting material” or “drilled material”
  • a pilot blade 6 having a smaller diameter than the outer peripheral diameter of the spiral crest 12 is provided.
  • the diameter of the spiral spirals AK1 to DK4, which is connected to the pilot blade 6 and increases toward the rear side, is divided by the cutting grooves 5a to 5d, and extends toward the finishing spiral peak 12 (see FIG. 2). Is formed.
  • the diameter-expanded spiral ridges AK1 to DK4 form the spiral convex portion 20 while expanding the diameter of the preceding cutting hole by the cutting cutting operation.
  • the mountain group of the expanded spiral mountain AK1 to DK4 is collectively referred to as an expanded spiral mountain portion 9.
  • the first land A to the fourth land D have the same crest height, and the spiral convex portions divided by the four cutting grooves 5 a to 5 d are the same.
  • Finishing spiral mountains AF1 to DF5 are formed by cutting to finish a flat wall surface.
  • the plurality of finishing spiral mountains AF1 to DF5 are collectively referred to as the finishing spiral mountain portion 12 described above.
  • the first to fifth cutting grooves 5a to 5d are formed so as to communicate with each other between the adjacent peaks in the axial direction of the expanded spiral mountains AK1 to DK4 and the finishing spiral mountains AF1 to DF5.
  • the spiral valley 14 is provided.
  • the cutting edge 51 of the pilot blade of the pilot blade 6 is the expanded spiral formed by the intersection of the expanded spiral peaks AK1 to DK4 and the groove surfaces of the first cutting portion groove 5a to the fourth cutting portion groove 5d. It is formed by the edge portions of the peaks AK1 to DK4 (intersections between the rake face 52 of the pilot blade and the flank face 50 of the pilot blade). (See Figure 12)
  • the pilot cutting hole is cut and formed by the pilot blade 6, and the diameter of the preceding cutting hole is set by the diameter-expanding spiral blade portion 18 composed of the blade group of the diameter-expanding spiral mountains AK1 to DK4.
  • a spiral convex portion is formed while cutting so as to expand (referred to as “expansion cutting”), that is, cutting is performed so as to be expanded by a biting cutting operation.
  • the cutting hole thus formed is referred to as an enlarged diameter cutting hole.
  • the finishing spiral blade portion 19 is a general term for a blade group composed of a plurality of finishing blades formed at the intersections of the finishing spiral mountains AF1 to DF5 and the groove surfaces of the first cutting portion groove to the fourth cutting portion groove. is there. This finishing blade is formed at the edge portion of the finishing spiral mountain AF1 to DF5 (the intersection of the rake face and the flank face).
  • the diameter-enlarged cutting hole is cut by the finishing spiral blade portion 19 to finish the final hole of a smooth wall surface (referred to as “flat wall surface finishing”) in which the spiral convex portion is cut.
  • the feed amount of the drill at the time of cutting is set to a feed amount that is finished on the flat wall surface without forming the spiral convex portion 20 on the wall surface of the cutting hole formed by the drill cutting the workpiece. The relationship between the feed amount and the finishing spiral blade will be described later.
  • four cutting grooves are provided.
  • the present invention is not limited to this, and two to three cutting grooves or four or more cutting grooves may be provided.
  • a linear side-through groove that communicates directly from the rear end of the shank portion to the second cutting portion groove 5b and the fourth cutting portion groove 5d (hereinafter referred to as "communication cutting portion groove") on the outer peripheral side of the shank portion 2.
  • 21a and 21b are formed. Cooling / chip discharging air containing dry ice gas, nitrogen gas or a mixed gas thereof, which is a kind of coolant supplied from the chuck device 22 (see FIG. 8) side chucking the shank portion 2 The gas G passes through the side through grooves 21 a and 21 b, is guided to flow into the “communication cutting part groove”, and reaches and reaches the pilot blade 6.
  • the groove shapes of the first cutting portion groove 5a to the fourth cutting portion groove 5d are straight groove shapes in which the cooling / chip discharging gas from the side through grooves 21a, 21b is supplied to the pilot blade 6 in a substantially linear manner. Alternatively, it is a weakly twisted groove shape (for example, 1 to 5 degrees).
  • the cutting part groove communication recess 23a directly communicates the second cutting part groove 5b and the third cutting part groove 5c, and the cutting part groove communication recess 23b includes the second cutting part groove 5b and the first cutting part groove 5a. Are in direct communication.
  • the cooling / chip discharging gas G that has flowed into the “communication cutting portion groove” flows into the “non-communication cutting portion groove” through the cutting portion groove communication recesses 23a and 23b, and is cut. Chips are discharged from the hole entrance.
  • the first cutting portion groove 5a to the fourth cutting portion groove 5d are formed in the direction in which stress in the thrust direction is not generated during processing (usually in the left direction) and The finish spiral crest 12 is twisted by the lead angle (with a twist range of 1 to 5 degrees). That is, as shown in the upper diagram of FIG. 4, when the cutting groove is a straight groove (straight groove), the stress F ⁇ b> 3 generated in the drill traveling direction acts on the cutting edge, particularly in the diameter-expanded spiral blade 18. Therefore, unnecessary stress is generated by being divided into the stress F2 generated in the rotation direction and the stress F1 in the traveling direction. However, as shown in the lower diagram of FIG.
  • the pilot blade 6 that is the tip drill blade has an outer diameter T set to be the same as the tip diameter of the expanded spiral crest 9, and the tip angle ⁇ is 75 to 120 degrees (90 degrees in the figure). Therefore, the increase in machining torque due to cutting resistance and wear is suppressed as much as possible. Since the terminal outer diameter of the pilot blade 6 is the same as the tip outer diameter of the expanded spiral crest 9, the amount of biting of the expanded blade that first bites into the preceding cutting hole formed by cutting with the pilot blade 6 is shallow. Therefore, the cutting resistance is reduced and the durability is improved.
  • the cutting part groove communicating recesses are the most efficient for discharging chips by the cooling / chip discharging gas and for the tip of the pilot blade 6 and the entire cutting blade. Can be cooled. Therefore, it is the best form that the pilot blade has four blades, four lands and four cutting part grooves.
  • the coolant is not limited to the cooling / chip discharge gas, but may be mist or liquid. The optimum coolant may be selected depending on the machining conditions, use, environment, and productivity of the workpiece.
  • the expanded spiral crest of the expanded spiral crest 9 having four blades is suitable from the expanded spiral crest 1.5 to the expanded spun crest 3, but the drill 1 provides the most suitable biting result. 2.5 diameter expanded spiral mountain is adopted.
  • the shank portion 2 has, at its rear end, a square portion 24 for engaging with a spindle (not shown) having a different holding method from a chuck device 22 (spindle) of a machining center (not shown) described later.
  • a counterbore hole 25 is formed at the end of the square portion 24, and the side through grooves 21 a and 21 b are directly communicated with the counterbore hole 25, and the cooling / chip discharging gas G accumulated in the counterbore hole 25 is It efficiently flows into the through grooves 21a and 21b due to its funnel effect.
  • the four corners of the square portion 24 are slightly smaller than the outer diameter of the shank portion 2. This is to prevent wear of the grindstone during shaft grinding and to eliminate shaft variation.
  • Linear side through grooves 21a and 21b are formed at two corners in the opposing relationship, and a cutting part groove is formed directly below the side through grooves 21a and 21b.
  • the square portion 24 is mainly necessary for finding the starting point of the spiral crest during re-grinding, but it may be a round bar shank portion without a square portion.
  • a general drill usually has a feed amount of 0.05 mm to 0.2 mm for reasons such as the amount of heat generated. In the drill of the present invention, a feed amount of 0.05 mm to 0.4 mm is appropriate. .
  • flank 16 having no margin is formed on the enlarged spiral ridges AK1 to DK4, and flank 17 having no margin is formed on the finished spiral ridges AF1 to DF5, and from the enlarged spiral ridges AK1 to DK4, Cutting is performed by dividing the finishing spiral mountain AF1 to DF5 with each blade to cope with wear of the blade edge.
  • the flank 16 and the flank 17 reduce the number of parts that come into contact with the cutting wall as much as possible, sharpen the edge of the cutting edge, and swarf is formed on the ridge lines of the expanded spiral mountain AK1 to DK4 and the finishing spiral mountain AF1 to DF5. I try not to stay.
  • the cutting feed amount for making the cutting hole into a flat wall surface without a spiral convex portion must be smaller than the summit width of either one of the expanded spiral mountain AK1 to DK4 and the finishing spiral mountain AF1 to DF5. That is, the peak width must be larger than the cutting feed amount.
  • all the cutting part grooves can be made into the continuous cutting part groove communicated with the cutting part groove communicating recess and the non-communication cutting part groove by setting the cutting part groove to an even number, Smooth discharge movement and recovery without unevenness of chips can be realized, and the cutting portion can be efficiently cooled to every corner without unevenness.
  • Diamond coatings with low friction coefficient and high wear resistance such as DIA (ultrafine crystal diamond coating hardness 9000Hv), DG (coating for graphite only 9000Hv), DLC (DiamondmLike Carbon hardness 6000Hv), NPD (nanopolycrystalline diamond) It is better to apply a hard film such as
  • the cutting part 3 and the shank part 2 including the pilot blade 6 may be integrally ground and formed from a single material, or the pilot blade 6 may be ground and formed separately to be joined later.
  • the land and the cut groove are not limited to the four forms of the present embodiment, but may be two forms, three forms, five forms, six forms or more. From the viewpoint of posture stability, it is preferable that the land and the cut groove be an even number.
  • the cutting feed amount of the drill which is formed by screw grinding, is the feed amount per rotation that is a flat surface finish in which the spiral convex portion 20 is not formed on the wall surface of the cutting hole cut and formed in the workpiece S. ,
  • P (pitch) / 8 the summit width
  • it is possible to widen the degree of freedom of the feed amount by making the peak widths of the expanded spiral peak portion 9 and the finishing spiral peak portion 12 wider than P (pitch) / 8, which is the peak width of the screw thread.
  • the rigidity of a tool can be improved by making a valley bottom shallow.
  • FRP Fluorescence ray ray spectroscopy
  • GFRP Glass fiber reinforced plastic
  • CFRP Carbon fiber reinforced plastic
  • BFRP Boron fiber reinforced plastic
  • AFRP, KFRP Aramid fiber reinforced plastic
  • aramid fiber Kevlar
  • JIS-K-6911 JIS-K-6911 as a heat distortion temperature of 200 ° C. or higher.
  • the chips produced by the drill 1 are granular chips (hereinafter also referred to as “granular chips”), which are greatly different from the chips produced by the conventional drill. Specifically, when a conventional drill chip is put on a finger and rubbed between fingers, a large amount of fine powder can be felt, and even if it is wiped off from the finger, fine powder remains in the fine gaps of the skin and is further washed with water. However, it contains a large amount of fine powder that does not fall off. On the other hand, the chip of the drill 1 according to the embodiment of the present invention cannot feel the presence of fine powder, and when it is wiped off from the finger, the chip can be almost removed, and when it is washed with water, it is almost completely removed.
  • the chips smoothly flow into the spiral valley 14 and most of the chips do not forcibly enter the margin, so that the contact pressure between the margin and the cutting hole wall does not increase. Therefore, the temperature does not rise significantly due to heat generation. Further, the wear of the cutting edge is not significantly accelerated. That is, it is difficult to generate heat and the contact pressure with the wall of the cutting hole is low, so that the finishing of the cutting hole is of high quality.
  • the resin having a cutting temperature of CFRP can be processed at a low temperature without softening, deterioration of the CFRP due to heat can be avoided, and the finishing of the cutting hole can be made high quality.
  • the chips and the cutting wall surface are not softened by heat, so that the chips in a hard state without sticking and sticking are smoothly moved and discharged.
  • a large number of diameter-expanding blades of the diameter-expanded spiral crest portion 9 for example, the land of Example 1 is four lands of the first land to the fourth land, and the diameter expansion blades of the first land are four pieces.
  • the total number of diameter-expanding blades is divided into 16 parts by diameter-expanded spiral crests (see FIG. 2)), so that the pre-cutting hole formed by the pilot blade 6 is gradually divided or expanded.
  • Chips are granular chips that remain in a hard state and flow into the spiral valley efficiently and smoothly without sticking to each other. Since the cutting feed amount at this time is a feed amount that is a flat wall surface in which the spiral convex portion is not formed on the wall surface of the cutting hole, the diameter-expansion cutting becomes a high-quality flat wall surface.
  • the carbon fibers are separated from each other. Since it is cut each time by the expanding blade and each finishing blade, it becomes short. That is, increase in the non-cut long fiber of the carbon fiber, breakage caused by attaching a softening resin by winding and pulling of the rotary tool of the non-cut long fiber, fluff due to the remaining of the non-cut long fiber does not occur, or Realizes mechanisms and operations that are unlikely to occur.
  • the cutting portion 3 is formed by alternately arranging the cutting portion groove, the expanded spiral crest portion 9 and the finishing spiral crest portion 12. Therefore, the delamination remaining after the cutting of the diameter-expanded spiral blade 18 is finished by cutting the same portion one after another with a finishing spiral blade 19 of a 24-blade finishing blade (reamer-like function). In this way, a cutting hole in which delamination or the like does not remain is realized, and the cutting surface is processed with high precision. That is, the drill of the present invention is a drill with a split reamer blade having a reamer portion (finished portion) in the form of a cutting blade or a split blade.
  • the punching operation can be performed while rotating at the time of cutting.
  • the punching operation cutting by the finishing blade group of the finishing spiral mountains AF1 to DF5 is performed even at the time of the punching operation. Fluffing is performed.
  • the cutting feed amount can be increased, and even if the preceding cutting hole in the pilot blade 6 becomes rough, the subsequent cutting of the expanded spiral crest and finishing spiral crest can be performed.
  • High-quality cutting holes can be finished by careful cutting or split cutting with a large number of cutting edges.
  • hole cutting was performed with a cutting feed amount of 0.4 mm per rotation.
  • the occurrence of delamination could not be confirmed, resulting in a good hole finishing. This is particularly remarkable when the feed rate per rotation is 0.05 mm to 0.2 mm for both the carbon fiber drill and the steel drill.
  • KFRP aramid fiber reinforced plastic
  • the initial target number of holes could be greatly exceeded, and in particular, the pilot blade 43 was able to obtain extremely good results.
  • the exothermic temperature Max of the second hole (cutting feed amount 0.05 mm) of the pilot blade 43 coated with DIA is 62.41 ° C. (temperature before starting cutting 18.68 ° C.). It was 73 ° C.
  • the temperature measurement condition is the highest temperature when the drill completes cutting and the drill tip reaches the cutting inlet while monitoring the temperature of the drill with infrared thermography.
  • the drill of the present invention is suitable for drilling of difficult-to-machine materials represented by FRP such as CFRP (carbon fiber reinforced plastic), but the work material (work material) is not limited to these. Absent.
  • FRP difficult-to-machine materials represented by CFRP
  • CFRP carbon fiber reinforced plastic
  • Various metal parts such as aluminum die-cast, copper die-cast, titanium alloy, composite material of CFRP and their alloys, composite parts such as metal parts and synthetic resin, or multi-layer parts, wooden parts, synthetic resin It is suitable as a drilling tool for a manufactured member.
  • the drill of the present invention does not cut a screw, it is possible to make the spiral valley shallow without being regulated by the screw standard, and by doing so, the steel of the drill can be made high, for example, 3 mm.
  • the following drills can also be feasible.
  • the finishing spiral blade portion 12 may be the same as the thread formed by screw grinding. This is because a drill can be easily produced by a device and technology for producing a cutting tap. When producing a drill by thread grinding, it is preferable to cut and form the top of the finishing blade (finishing spiral mountain AF1 to DF5) to a position where the peak width is P / 8 + ⁇ . This is because the crest cutting of thread grinding can be easily realized by removing more than P / 8.
  • the crest cutting is formed by outer diameter grinding up to a position of P / 8 + ⁇ , there is a possibility that a desired outer diameter dimension cannot be obtained by standard thread grinding according to the nominal dimension of the screw. In this case, it can be easily realized by increasing the effective diameter dimension (see FIG. 7) to a position where a desired outer diameter dimension (position where the peak width is P / 8 + ⁇ ) is obtained.
  • the formation of the drill 1 by thread grinding is performed by thread grinding so that the summit width of all the spiral peaks is P / 8 or P / 8 + ⁇ , and the diameter of the expanded spiral mountain is then inclined at the location that becomes the expanded spiral peak.
  • the diameter-expanded spiral ridge forming grinding is performed, and finally the pilot blade is formed. Therefore, as the diameter-expanded spiral mountain approaches the tip side, the peak width increases.
  • the nominal dimension is set to a desired outer diameter dimension W
  • the effective diameter dimension W 2 is set to a size that allows the desired outer diameter dimension W to be obtained
  • the thread height H 2 is cut and lowered. It can be easily realized.
  • the pointed screw thread is formed at a position where the diameter dimension W is obtained, and a diameter-expanded spiral thread portion is formed by number grinding after the outer diameter grinding to realize the configuration of the drill 1.
  • Cutting and lowering the thread height H 2 (depending on the position of the valley bottom) can be used without modifying the thread grinding wheel, and grinding with a larger effective diameter than conventional thread grinding products. And the crest width can be determined by outer diameter grinding. Therefore, there is a merit in terms of cost, technology, equipment and equipment that a conventional thread grinding wheel can be used as it is.
  • the peak width may be P / n + ⁇ (n is the number of cutting grooves (hereinafter referred to as “the number of grooves”, ⁇ is 0.01 mm to 0.5 mm)). “(P / 8 + ⁇ ) ( ⁇ : 0.01 mm to 0.5 mm)” in FIG. 7 can be replaced with “(P / n + ⁇ ) (n: number of grooves ⁇ : 0.01 mm to 0.5 mm)”. .
  • the peak width P / n + ⁇ is wider than the peak width P / 8 + ⁇ , and the degree of freedom in cutting is increased.
  • the peak width is P / 4.
  • the pitch (P) of the finishing blade is shifted by P / 4 for each land, if the peak width is P / 4 or more, that is, P / 4 + ⁇ , drilling without a step is possible.
  • a state in which the spiral convex portion 20 is cut will be described with reference to FIG.
  • the state where the peak width is P / 4 and the spiral convex portion 20 is cut with the finishing blade of the succeeding finishing spiral mountain by P / 4 is the spiral convexity between the finishing spiral mountains AF1 and AF2 of the first land A.
  • a part 20 is formed, and then a quarter of the spiral convex part 20 is cut at the finishing spiral mountain BF1 of the second land B following the finishing spiral mountain AF1, and then the third part following the finishing spiral mountain BF1.
  • a quarter of the spiral convex portion 20 remaining at the finishing spiral mountain CF1 of the land C is cut, and then the remaining spiral convex portion 20 (the remaining spiral convex portion 20 at the finishing spiral mountain DF1 of the fourth land D following the finishing spiral mountain CF1 is left. All of 1/4) is cut.
  • the number of grooves is represented by n and the pitch is represented by P.
  • the peak width is (P / n + ⁇ ).
  • is in the range of 0.01 mm to 0.5 mm, preferably in the range of 0.01 mm to 0.3 mm, and more preferably in the range of 0.01 mm to 0.2 mm. Further, the range may be 0.05 mm to 0.5 mm, 0.05 mm to 0.3 mm, or 0.05 mm to 0.2 mm. This is to prevent variation due to pitch error / angle error and the occurrence of uncut parts, and it is sufficient to correct the variation in the peak width.
  • the magnet in thread grinding, the magnet must be dressed and thinned to make the valley width narrower. Naturally, if the magnet is made thinner, the number of magnets is reduced faster, so that the magnets wear faster, and the number of dresses increases accordingly, resulting in higher costs. Therefore, forming the drill of the present invention by screw grinding is preferred both technically and in terms of equipment.
  • the actual drilling operation (drilling operation) of the drill 1 is performed by a combined operation of pitch, peak width, pitch deviation, feed amount, and rotation speed.
  • Even-numbered grooves should be selected as much as possible instead of odd-numbered grooves.
  • the number of grooves should be three in order to ensure the strength.
  • the number of side through grooves is one or two
  • the number of communicating cutting part grooves communicating directly therewith is one or two
  • the number of non-communication cutting grooves not connected to the side through grooves is two or one.
  • the pilot blade is provided with the cutting portion groove communication recesses 23a and 23b, the cutting portion groove communication recess portion 23a , 23b is not provided, and the tip shape of a normal drill is used, and the generated chips are preferably processed only by external suction.
  • the peak width may be set to P / 8 + ⁇ without changing the height of H 2 .
  • the valley width is narrowed accordingly, it cannot be formed with a grindstone for thread grinding.
  • the drill of the present invention does not form a thread, it is possible to form a spiral valley having a wider bottom than a thread valley by a grindstone having a wide tip. Since the grindstone has a wider tip than that for screw grinding, the grindstone is held better and the number of dresses can be reduced than that for thread grinding.
  • Expanded spiral ridges, finish spiral ridges, and spiral valleys are not stipulated by screw standards and forms, but the forms and spirals of spiral ridges and spiral valleys are different from those of the screw.
  • the form (having less helical twist than the screw) and the form of the spiral crest may not be a trapezoidal form such as a screw (for example, a square form).
  • a cooling effect can be obtained even in a form in which the cutting groove communicating recesses 23a and 23b are not provided. That is, the cooling and chip discharging gas G supplied from the side through grooves 21a and 21b and flowing into the second cutting part groove 5b and the fourth cutting part groove 5d flows into the spiral valley and enters the first and third cuttings. It flows out into the groove 5a, 5c, flows back through the first and third cutting groove 5a, 5c, and is discharged from the cutting hole inlet. At this time, the cooling / chip discharging gas G also flows into the spiral valley of the diameter-expanded spiral blade portion 18 for cooling, and therefore the heat of the pilot blade is also taken away, resulting in a reduction in heat generation of the pilot blade.
  • Example 2 In the second embodiment of the present invention shown in FIG. 8, the main difference from the first embodiment is that a gas having a collar portion 27 on the line portion side (lower side in the figure) in the portion of the shank portion 2 that is not chucked by the chuck device 22.
  • the anti-scattering cylinder 34 is fitted so as not to move.
  • a work surface abutting opening 28 that abuts on the workpiece S surface, a cylindrical portion 29 extended from the work surface abutting opening 28, and a suction device (not shown) provided in the cylindrical portion 29 (Not shown) is connected to the suction port 30 and the rear part side (upper side in the figure) of the cylindrical part 29, the gas scattering prevention cylinder 34 is passed through, and the shank side passage part 31 in which the flange part 27 does not pass.
  • a suction cover 33 for sucking chips discharged from the cutting hole inlet 35 of the cutting hole 32 is provided or can be attached, and the movement toward the front side is caused by the contact of the edge of the shank side through portion 31 with the flange portion 27.
  • the suction cover 33 can be moved to the rear side in accordance with the cutting feed by the contact of the work surface contact opening 28 with the workpiece S surface.
  • the chips blown out from the opening of the communicating cutting portion groove and the cutting hole inlet 35 are confined in the suction cover 33 and scattered outside. Therefore, it is possible to efficiently perform the suction process with the suction device.
  • the opening formed by the cutting hole outlet 36 and the first cutting part groove 5a and the third cutting part groove 5c which are non-communication cutting part grooves is a suction device. Therefore, the chips are sucked together with the outside air without being scattered, so that the chips can be prevented from scattering even at and after the cutting hole 32 penetrates.
  • a form in which the collar part protrudingly formed when the shank part 2 is formed may be integrally formed. In this case, the shank side passage portion 31 is passed through the shank portion 2.
  • Example 3 In the third embodiment of the present invention shown in FIG. 9, the main difference from the first embodiment is that the expanded spiral crest is the same length as the expanded spiral crest 9 of the drill of the first embodiment, A diameter-expanded spiral crest 40a having a valley bottom formed in a line with an inclination angle of 2 to 8 degrees is used, the pilot blade is a pilot blade 39a having a smaller blade diameter than the pilot blade 6 of Example 1, and the cutting portion is cut. This is in that the drill 42a of the form 1 serving as the portion 41a is formed.
  • the tip diameter of the expanded spiral crest 40a is reduced, and the same diameter is provided at the tip of the reduced expanded spiral crest 40a. Since the pilot blade 39a is provided, the blade diameter of the pilot blade 39a is small, so that the cutting resistance (thrust force) can be small.
  • the expanded spiral crest is longer than the expanded spiral crest 9 of the drill of the first embodiment, and the bottom of the spiral trough 47b is formed in the shape of an inclined angle line of 2 degrees to 8 degrees. It is the point which formed the drill 42b of the form 2 which is set as the peak part 40b, the pilot blade was made into the pilot blade 39b of smaller blade diameter than the pilot blade 6 of Example 1, and the cutting part was set as the cutting part 41b.
  • the distance of the expanded spiral crest increases as the inclination becomes loose, and thus the number of expanded spiral crests increases, and the amount of biting into the workpiece (cutting depth) of the expanded diameter blade decreases accordingly.
  • the thrust force (cutting resistance) of the diameter-expanded spiral blade can be reduced, and its durability is improved. Suitable for through-hole formation.
  • the lower diagram of FIG. 9 shows the drill 1 of Example 1 for comparison, and the bottom of the spiral valley 14 is horizontal (0 degree). It can be seen that the pilot blade 39 has a smaller blade diameter than the pilot blade 6.
  • the main difference from the drill 42a of the first embodiment of the third embodiment is that the diameter-expanded spiral mountain portion is shifted by the distance S toward the finishing spiral mountain portion 12 side.
  • part which is a finishing spiral crest the diameter-expanded spiral peak part 40c made into the diameter-expanded spiral peak was formed.
  • the width Ta of the contact portion between the expanded spiral crest 40c and the pilot blade 39c can be made wider than the width Tb of the contact portion of the drill 42a of the first embodiment. Strength can be increased. This is an effective form for a thin drill of 6 mm or less in which the pilot blade may be too small.
  • the fifth embodiment of the present invention shown in FIG. 11 is mainly different from the first embodiment in that the pilot blade is a pilot blade 43 composed of a ball end mill blade (or an end mill blade with a bottom blade), and the cutting portion is The cutting portion 44 is that a drill 46 formed by fitting a gas scattering prevention cylinder 45 to the shank portion 2 is formed.
  • Various shapes and structures of pilot blades are included. For example, there is one that is not a bulge-shaped curved shape like the pilot blade 43 but a concavity-shaped curved shape opposite thereto.
  • the sixth embodiment of the present invention shown in FIG. 12 is mainly different from the first embodiment in that the margin of the bottom blade of the pilot blade 6 is formed (hereinafter referred to as “margin forming portion”), and the margin forming portion is the margin.
  • a relief 48 of 1 to 5 degrees is provided to prevent contact with the cutting surface of the workpiece S.
  • a similar relief 48 may be provided when there is a margin in the expanded spiral mountains AK1 to DK4 and the finishing spiral mountains AF1 to DF5. It is preferable to form a flank that does not have a margin part from the beginning of drill formation.
  • a high-hardness film 49 made of diamond coat is applied only to the rake face 52 of the pilot blade, and not to all or part of the flank 50 (including the flank 48). By doing so, the escape 48 side wears first due to wear, and the highly hard film 49 is hard to wear, so the hard film 49 always forms a cutting edge, that is, the cutting edge is always sharpened. Therefore, it can be set as the drill whose sharpness does not fade.
  • the highly rigid film 49 is not applied to a portion of the flank 50 adjacent to the cutting edge 51 of the pilot blade or the entire flank 50. When there is a margin, the high-hard film 49 may not be applied to the margin.
  • Examples of the form in which the high-hard film 49 is not applied include a form in which the coated hard film 49 is polished and removed later, a form in which sputtering is performed by colliding ion particles, and the like.
  • the location where the hard film 49 is provided only on the rake face may be a pilot blade, a pilot blade and an expanded spiral crest, or the entire cutting portion.
  • the pilot blade 55 is a pilot blade with a candle-shaped cutting edge
  • the expanded spiral crest is a saw blade-shaped expanded spiral crest.
  • a cutting portion 8 having a diameter-expanded spiral crest portion 56 composed of a group of the above and a finishing spiral crest portion 57 composed of a group of finishing spiral crests having a saw blade shape is formed as a drill 59.
  • the saw blade shape is such that the leading mountain surface is substantially vertical (it may not be vertical) and the trailing mountain surface is a gently inclined surface, so that the heat radiation from the trailing mountain surface with a large surface area is increased. Can contribute to increasing cutting efficiency.
  • the saw blade shape may be either the finishing spiral crest 57 of the expanded spiral crest 56 or either one.
  • the top width of the cutting edge of the finishing spiral crest formed by thread grinding is P / 8.
  • the spiral convex part is cut little by little by the finishing spiral crest for every rotation, and after several rotations, the whole is cut, A perforation without a site is formed.
  • the size of the chips by the conventional drill and the size of the chips by the drill of the present invention can be easily judged from experiments in which the chips are put on the fingers, and the fingers are rubbed and swallowed, washed off, and washed with water.
  • the cutting waste from the conventional drill is so fine that it remains in the finger skin gap even if it is wiped off or washed with water.
  • the chips produced by the drill of the present invention are of such a size that they hardly fall in the gaps between the skins even when they are wiped off or washed with water. In cutting without suction of chips, the conventional drill scatters the fine chips into the outside air.
  • the chips produced by the drill of the present invention are neatly arranged in a presumed mountain shape (the state of the presumed mountain at the ant's nest entrance) around the perforation entrance, and scattering is visually confirmed. It is not possible. (See the image diagram in Fig. 6)
  • the reason for this is that the granular chips cut and formed in the cutting part are smoothly dispersed and flown into a number of spiral valleys, discharged smoothly into the adjacent cutting part groove, and further distributed and flowed into a number of spiral valleys of the next land. Go. By repeating this process, it is smoothly transported to the entrance of the cutting hole by a large number of spiral valley structures. And when there is a margin, most of the granular chips are forced to flow into the spiral valley without being forced into the margin, and are discharged into the groove of the cutting part. It is slowly discharged from the inlet of the cutting hole in the granular state (without becoming fine powder). Therefore, chips hardly enter between the margin and the cutting hole wall, and the contact pressure does not increase.
  • the heat generation temperature does not increase remarkably and the wear of the cutting edge is not significantly accelerated. It does not generate heat easily and the contact pressure between the drill and the hole wall is low, so softening, melting and melting do not occur, and delamination does not occur. Therefore, cutting in a hard state is performed throughout the cutting process, and the finish of the cutting hole (drilling) becomes high quality.
  • the exothermic temperature Max of the second hole (cutting feed amount 0.05 mm) of the pilot blade 43 (drill 46 of Example 5) coated with DIA is It is 62.41 ° C (temperature before start of cutting 18.68 ° C) and the temperature rise is 43.73 ° C, which is much lower than the glass transition temperature (Tg) of CFRP from 250 ° C to 350 ° C. It is clear that it is an area.
  • the chips and the cutting wall surface are not softened by heat. Therefore, discharge
  • the preceding cutting hole formed by the pilot blade is divided and expanded by a small amount by a large number of diameter-expanding blades of the diameter-expanded spiral crest (for example, 20 cutting blades including the pilot blade in Example 1). Since cutting or split-expansion cutting is performed, the chips are kept in a hard state with granular chips, and the chips enter the spiral valley efficiently and smoothly without the chips adhering to each other. Flowing.
  • finishing spiral crest is finished and cut by the cutting edge of the finishing blade that follows, even if the cutting edge of the preceding finishing blade is dull. Realize with.
  • the drilling outlet is pushed out by the drill, the outermost surface layer is pushed out and easily peeled off.
  • the outlet is gradually cut by a large number of cutting blades, and the outlet is expanded. Since the diameter is increased, the pressing force of the cutting blade is small. Therefore, the outermost surface layer does not peel off. This can be seen by stroking the entrance and exit of the perforation with a finger, and there is very little fuzz, delamination, and rough edges on either side of the entrance or exit of the perforation.
  • the cutting load is dispersed (see, for example, the drill of Example 1 from the machine side)
  • the thrust force F is distributed to the 20 blades as shown in the calculation formula in the figure, so that the cutting resistance of the diameter-expanding blade (blade edge) can be reduced and the amount of heat generated can be reduced, so that the life of the diameter-expanding blade can be extended.
  • the drilling operation can be performed while rotating at the time of cutting. Therefore, even during the punching operation, the punching operation cutting by the finishing blade group of the finishing spiral pile is performed, and the slight remaining fuzz is trimmed.
  • the chips are granular, the grains are large and heavy. Therefore, the amount of chips scattered into the work space is extremely small. Moreover, since it is reliably caught by the dust mask of the operator from the size of the grains, the danger of the operator inhaling is greatly reduced.
  • the cutting waste can also be sucked by a suction device (external air is sucked at the same time during suction). In this case, chips are sucked more reliably from the start of cutting without scattering.
  • a suction force is not required.
  • a device for sucking chips while receiving them underneath may be provided.
  • the pilot blade, the pilot blade and the expanded spiral blade, or the ridge line side, which is the downstream side of the pilot blade, the expanded spiral blade and the finishing blade, are all flank surfaces (also referred to as “flank”) having no margin portion. It became possible to provide a drill. These drills with the ridgeline side as a flank on all necessary parts with no margin can maintain the sharpness, reduce the thrust resistance, reduce the radial resistance, and eliminate the grinding and grinding phenomenon of cutting waste. It becomes.
  • a side through groove that directly communicates with a part of the cutting groove in the shank portion and supplies coolant to the cutting groove.
  • the coolant supplied from the chuck device side passes through the side through groove and flows into the continuous cutting portion groove, is guided to the continuous cutting portion groove, is forcibly supplied to the pilot blade, and reaches the pilot blade.
  • the coolant forcibly flows into the adjacent non-communication cutting portion groove through the cutting portion groove communication recess, and flows backward through the non-communication cutting portion groove and is forcibly discharged from the cutting hole inlet.
  • the cutting part, the wall of the cutting hole, and the chips are cooled strongly by the cooling and chip discharging gas that is forcibly injected and forced to flow through the cutting groove and spiral valley at high speed. Realize cutting at lower temperature. Therefore, durability can be remarkably improved. Further, it is possible to perform cutting with higher accuracy in terms of dimensions and surface accuracy. Further, since the chips move at a high speed due to the increase in the coolant speed, the chips are discharged without accumulating in the gap or spiral valley between the cutting wall surface and the drill.
  • the cutting resistance can be reduced by forming the groove of the cutting part by twisting the lead angle of the enlarged spiral crest and the finishing spiral crest in a direction in which stress in the thrust direction does not occur during machining.
  • Thrust force cutting resistance
  • Thrust force cutting resistance
  • the pilot blade can be made smaller. Thereby, the cutting resistance of the pilot blade can be reduced. Moreover, since the amount of biting of the diameter expanding blade can be made shallow, the life of the diameter expanding blade can be extended.
  • the peak width is P / 8
  • variations due to pitch error and angle error appear, and uncut portions may occur.
  • the feed amount per rotation becomes non-uniform, such as drilling by a manual screwdriver with a feed amount that is difficult to be constant and varies among individuals, there is a possibility that uncut portions may occur.
  • the uncut portion remains in the form of a spiral convex portion on the drilling surface, there arises a problem that the drill cannot be pulled out with the forward rotation.
  • the peak width By setting the peak width to P / 8 + ⁇ , it is possible to prevent the occurrence of uncut residue due to such variations, thus realizing a reliable drilling operation with a positive rotation and a high-quality drilling surface.
  • the cutting feed amount varies from person to person, and even when drilling with a drill driver that is drilled by hand directly to the hand, a wide peak width ensures that there is no spiral convex part.
  • the unplugging operation can be performed reliably.
  • the pitch is P
  • the number of grooves of the cutting part groove is n
  • the peak width of the peak of the finishing blade which is a desired outer diameter dimension position of the finishing spiral peak is P / n
  • the summit width when 4 0.25 mm
  • the cutting feed amount varies from person to person. Even when drilling is performed by a drill driver that is drilled by a person directly in his hand, the top width of the top of the wide finishing blade ensures that there is no spiral convex part. Therefore, the pulling operation can be reliably performed with the forward rotation.
  • a pointed thread for setting the peak width to P / n + ⁇ is formed by screw grinding, and the outer diameter grinding of the pointed thread is at a position where a desired outer diameter of P / n + ⁇ is obtained.
  • the following effects can be obtained by the configuration in which the pointed thread is formed.
  • the peak width is P / n
  • there is actually a variation due to a pitch error and an angle error and there is a possibility that uncut portions may occur.
  • uncut portions may occur even when the feed amount per rotation becomes non-uniform, such as drilling with a manual screwdriver having individual differences in feed amount.
  • the uncut portion remains as a spiral convex portion on the drilling surface, and there arises a problem that the drill cannot be pulled out with the forward rotation.
  • the following effects are obtained. Efficiently using the suction device without trapping the chips blown out from the inlet of the cutting hole by the cooling / chip discharge gas, which is a kind of coolant from the side through groove when the cutting hole is not penetrated, and scattering it outside. Can be aspirated. Even at the moment when the cutting hole penetrates, the opening formed by the cutting hole outlet and the non-communication cutting part groove serves as a suction port for sucking outside air by suction of the suction device. Is sucked in with the outside air without splashing. Therefore, it is possible to prevent chips from being scattered at the moment when the cutting hole 32 penetrates and at the subsequent cutting hole outlet side.
  • the drills of Examples 1 to 7 have a preceding cutting process for forming a preceding cutting hole in a workpiece, and a diameter expanding cutting for forming a spiral convex portion while performing diameter expanding cutting on the preceding cutting hole.
  • a drilling method for forming a perforation in a work piece comprising a step and a finishing cutting step of cutting a spiral convex portion and performing a flat wall surface finishing to smooth the wall surface of the opening hole portion with a single drill It is possible to implement.
  • the present invention is particularly difficult to cut such as CFRP (carbon fiber reinforced plastic), BFRP (boron fiber reinforced plastic), AFRP, KFRP (fiber reinforced plastic), aluminum die cast, copper die cast, etc. Used in the industry of drilling holes in materials.
  • CFRP carbon fiber reinforced plastic
  • BFRP boron fiber reinforced plastic
  • AFRP boron fiber reinforced plastic
  • KFRP fiber reinforced plastic
  • a to D First land to fourth land AK1 to DK4: Expanded spiral mountain AF1 to DF5: Finishing spiral mountain G: Gas for cooling and chip discharge 1: Drill 2: Shank part 3: Cutting part 4: Drill Main bodies 5a to 5d: 1st cutting part groove to 4th cutting part groove 6: Pilot blade 9: Expanded spiral crest 12: Finishing spiral crest 12: Finishing spiral crest 14: Spiral trough 16: Flank 17 : Flank 18: Expanded spiral blade 19: Finishing spiral blade 20: Spiral convex part 21a, 21b: Side through groove 22: Chuck device 23a, 23b: Cutting groove communicating recess 24: Square part 25: Counterbore hole 27 : Collar part 28: work surface contact opening part 29: cylindrical part 30: suction port 31: shank side through part 31 32: Cutting hole 33: Suction cover 34: Gas scattering prevention cylinder 35: Cutting hole inlet 36: Cutting hole outlets 39a, 39b, 39c: Pilot blades 40a, 40b,

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Drilling Tools (AREA)
  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)
  • Drilling And Boring (AREA)

Abstract

 CFRP等の難削加工材の穴あけ加工が高品位に効率良く行えるドリルを提供する 後部側をシャンク部2とし前部側を切削部3とするドリル本体4と、切削部3に形成された第1のランドA~第4のランドDと、このランド間に形成された第1の切削部溝5a~第4の切削部溝5dと、切削部3の先端に設けられたパイロット刃6と、このパイロト刃6に続いて形成された拡径螺旋山AK1~DK4の山群からなる拡径螺旋山部9と、この拡径螺旋山部9に続いて形成された山の高さが同じ仕上螺旋山AF1~DF5(図2参照)の山群からなる仕上螺旋山部12と、拡径螺旋山AK1~DK4拡径刃の刃群からなる拡径螺旋刃部18と、仕上螺旋山AF1~DF5仕上刃の刃群からなる仕上螺旋刃部19とからなり、切削送り量が前記被加工材に切削形成される切削穴の壁面に螺旋凸部位が形成されない平璧面仕上とする送り量としている。

Description

ドリル及び穿孔の形成方法
 本発明は、特にCFRP(炭素繊維強化プラスチック)、BFRP(ボロン繊維強化プラスチック)、AFRP、(アラミド繊維強化プラスチック)、KFRP等のFRP(繊維強化プラスチック)に代表される、加工の難しい材料により構成された部材(難削加工部材)の穴あけ(穿孔)に適したドリル及び穿孔の形成方法に関するものである。
 FRPに代表される繊維強化複合材、中でもCFRPは自動車・船舶・医療機器・鉄道車両・航空・宇宙分野などの用途に軽量・高性能な材料として使用されている。
 特許文献1には、このような繊維強化複合材の穴あけに用いるドリルが記載されている。
特開2009-172708号公報
 しかしながら、CFRPの切削加工は加工が難しく、デラミネーション(層間剥離)、表面剥離、未切断の繊維によるバリ、または樹脂や繊維の欠損が生じやすい。さらに、繊維が繊維軸半径方向に割れやすく微粉となるため、さらなる加工効率の向上が大きな課題となっている。
 即ち、CFRPは細い炭素繊維をエポキシ樹脂等で固めて作っているため、ガラス転移温度(Tg)が250℃~350℃と低温である。そのため、工具の切れ味が低下すると加工トルク(切削抵抗)の上昇(増大)と切削温度上昇、該切削温度上昇による樹脂軟性化ないし粘性化(以下「軟性化」という。)し易い。
 この樹脂軟性化により樹脂剥離がしやすくなり、さらに先端刃の切れ味が低下する。これにより、炭素繊維の一部が切断されずに残り非切断長尺繊維が増大する。また、この非切断長尺繊維が回転工具に巻き込まれて引っ張られることによる被加工部材の破断や、非切断長尺繊維の残存による毛羽立ちが発生するので、加工品質が著しく低下する。
 穴あけ加工用のドリルや該ドリルで加工した穴を仕上げる穴仕上げ加工用のリーマは、刃部の外周に逃げ面が付いていないマージン部がある。そのため、マージン部全体が被加工部材と接触した状態で切削動作するため、摩擦による発熱が大きくなり刃先の摩耗は全刃におよぶ。よって刃先が摩耗すると加工トルクが上昇し、そのトルク一部は軸方向(スラスト方向)への力となる。このスラスト方向への力が、CFRP等の切削加工に当たっては、特に穴の入口部や出口部においてデラミネーション等が発生する主要な原因となる。しかし、通常の金属材料を加工する場合は、デラミネーション等が発生しないので、ドリル業界ではスラスト方向へ力が働くことは問題視されていなかった。
 また、CFRP等の切削加工においては、刃先部分(加工ポイント)の冷却や潤滑及び切屑を排出するための切削油を使用できない場合(例えば、航空機の製造や手動ドライバーによる穿孔)がある。
 この場合は、ドライ加工となる。この冷却油の供給無しの切削による急激な温度上昇によって樹脂が劣化する。また、穴あけで発生する切屑は、非常に硬い微細粉を大量に含むことから、工具の刃先摩耗が急速に進み切れ味が低下し、これがデラミネーション等の発生を助長する。さらに、飛散した微細粉が人体への悪影響(例えば「じん肺」)や、周辺機械への悪影響(例えば「滑り面の摩耗」)を及ぼす。
 特許文献1に記載のドリルは、最外周刃部(4c)を繊維の向きに対して垂直に近づけているため、繊維の切断機能を外周側で高めることができる。また、被削域の外周側が加工されるときの新たなバリの発生が抑えられ、穴面のさらえ効果も得られるような構成となっており、穴の面粗さも従来のドリルに比べると良くなる。またマージン(7)を分断する溝(8)を設けて切り屑の排出性を高めている。
 しかし、特許文献1のドリルは以下に述べるような欠点を有する。
(1)切屑は、極めて微細な微細粉状態で噴出し空気中に飛散しながら大量に排出される(本願の図5(従来ドリル)参照)。これは、マージン(7)と切削壁との間に入った切屑が、粉挽き臼のように磨り潰されて微細な微細粉が生成されているからである。この微細粉の飛散現象は、湾曲した二枚刃を有しており溝をストレート溝としたドリル(例えば、特開2010-214478公報)においても同様に発生する。穴あけ時のスラスト力はすべて刃先にかかるので、F(機械側スラスト力)=f(切り刃スラスト力)となる。
(2)特許文献1の実施の形態4は、図4に示されるように、螺旋ランドの先端に設けられたマージン(7)のみに、浅く小さい幅からなるストレート小溝形態の溝(8)(ニック)を複数設けた形態である。このようなストレート小溝形態の溝(8)に、軟性化した樹脂および硬化した微細粉が張り付いて行き、遅からず詰り状態となる。そのため特許文献1のドリルでは、1mm以下の壁面にデラミネーション(特許文献1では「むしれ」といっている。)を生じてしまい、穴仕上げを高精度にできないという欠点を有する。
(3)内部組成に不均一性を有するアルミダイキャストなどの軟材の穴あけでは、材料の不均一性のためにドリル先端の切削進行方向が曲げられてドリルの直進性が悪くなり、そのために高精度の切削穴を形成するのが難しかった。
 本発明は以上のような従来技術の欠点に鑑みてなされたものであって、CFRP等からなる難削加工部材に対して、穴あけ加工(穿孔加工)を高品質で効率良く行えるドリル及び穿孔の形成方法を提供することを目的とする。なお、本明細書においては、「穿孔」の語は、貫通孔及び貫通していない止まり穴の双方を含むものとして使用する。
 以上の発明の白的を達成するために本発明は以下のような構成となっている。
 本発明の第1の態様に係るドリルは、
 後部側をシャンク部とし前部側を切削部とするドリル本体と、
 前記切削部に形成された第1のランド~第nのランドと、
 この第1のランド~第nのランドのランド間に形成された第1の切削部溝~第nの切削部溝と、
 前記切削部の先端に設けられた被加工材に先行切削穴あけを行うパイロット刃と、
 このパイロト刃に続いて前記第1のランド~第nのランドに形成された、前記先行切削穴を拡径切削しながら螺旋凸部位を形成して行く、拡径螺旋山の山群からなる拡径螺旋山部と、
 この拡径螺旋山部に続いて前記第1のランド~第nのランドに形成された、前記螺旋凸部位を切削して平壁面仕上とする、山の高さが同じ仕上螺旋山の山群からなる仕上螺旋山部と、
 前記拡径螺旋山および前記仕上螺旋山の螺旋山と螺旋山の間に、前記第1の切削部溝~第nの切削部溝の隣の切削部溝同士を連絡する形態で形成された螺旋谷と、
 前記拡径螺旋山と前記第1の切削部溝~第nの切削部溝の溝面とによって形成された該拡径螺旋山の山縁部位である、前記パイロット刃によって切削形成された先行切削穴を分断拡径切削ないし分割拡径切削して行く拡径刃の刃群からなる拡径螺旋刃部と、
 前記仕上螺旋山と前記第1の切削部溝~第nの切削部溝の溝面とによって形成された山縁部位である、前記拡径螺旋刃部によって切削形成された拡径切削穴を分断仕上切削ないし分割仕上切削して行く仕上刃の刃群からなる仕上螺旋刃部と、を備えてなる
ことを特徴とする。
 「仕上螺旋刃部」は、仕上螺旋山部の全部ではない複数回りに形成された形態、あるいは仕上螺旋山部の全部の仕上螺旋山に形成された形態のいずれも含むものである。
 「第1のランド~第nのランドのランド」および「第1の切削部溝~第nの切削部溝」は、直線形態であるもの、わずかにねじれ形態であるもの、螺旋形態(スパイラル形態)であるものが技術的範疇に含まれるものである。
 本発明の第2の他の態様に係るドリルは、上記第1の態様のドリルであって、前記パイロット刃にマージンを有さない、前記パイロット刃および前記拡径螺旋山部の双方にマージンを有さない、または前記パイロット刃、前記拡径螺旋山部および仕上螺旋山部のいずれにもマージンを有さないことを特徴とする。
 本発明の第3の態様に係るドリルは、上記第1または第2の態様に係るドリルであって、前記シャンク部の外周側に前記第1の切削部溝~第nの切削部溝のいずれかに直接に連通したサイドスルー溝が形成され、前記サイドスルー溝が連通した切削部溝が連通切削部溝とされ、前記シャンク部をチャッキングしたチャック装置側から供給されるクーラントが、前記サイドスルー溝を通り前記連通切削部溝に流入案内されて前記パイロット刃に供給されるようにし、
 前記第1の切削部溝~第nの切削部溝のうち前記サイドスルー溝の連通の無い切削溝が非連通切削部溝とされ、
 前記パイロット刃が形成されている部位に、前記連通切削部溝と前記非連通切削部溝を直接に連通する切削部溝連通凹部が形成されていて、
 前記連通切削部溝に流入した前記クーラントが、前記切削部溝連通凹部を通り前記非連通切削部溝に流入し切削穴の入口から排出されるようにされ、
 前記第1の切削部溝~第nの切削部溝の溝形態が、前記サイドスルー溝からの前クーラントが前記パイロット刃に供給されるストレート溝形態あるいは弱ねじれ溝形態であることを特徴とする。
 クーラントは、エアー、エアー以外のガス、ミスト、潤滑液、潤滑剤、水、研削油剤、切削剤などである。
 本発明の第4の態様に係るドリルは、上記第1~第3のいずれか1つの態様に係るドリルであって、前記第1の切削部溝~第nの切削部溝は、加工時にスラスト方向への応力が発生しない方向に、前記拡径螺旋山部および前記仕上螺旋山部のリード角だけねじった形態であることを特徴とする。
 本発明の第5の態様に係るドリルは、上記第1~第4のいずれか1つの態様に係るドリルであって、前記パイロット刃の終端外径は前記拡径螺旋山部の先端外径と同じであることを特徴とする。
 本発明の第6の態様に係るドリルは、上記第1~第5のいずれか1つの態様に係るドリルであって、ピッチをPとし、αを0.01mm~0.5mmとし、
 前記仕上螺旋山部の所望の外径寸法の位置である前記仕上刃の山頂の山頂幅を、P/8よりも幅広であるP/8+αとし、前記山頂幅を前記P/8+αとするための尖がりねじ山がねじ研削によって形成され、
 前記尖がりねじ山の外径研削によって、前記P/8+αの山頂幅である前記所望の外径寸法が得られる位置に、前記尖がりねじ山が形成されてなることを特徴とする。
  本発明の第7の態様に係るドリルは、上記第1~第5のいずれか1つの態様に係るドリルであって、ピッチをP、前記切削部溝の溝数をnとし、前記仕上螺旋山部の所望の外径寸法位置である前記仕上刃の山頂の山頂幅をP/nとしたことを特徴とする。
  本発明の第8の態様に係るドリルは、上記第1~第5または第7のいずれかの1つ態様に係るドリルであって、ピッチをPとし、αを0.01mm~0.5mmとし、前記切削部溝の溝数をnとし、
 前記仕上螺旋山部の所望の外径寸法位置である前記仕上刃の山頂の山頂幅を、P/n+αとしたことを特徴とする。
  本発明の第9の態様に係るドリルは、上記第1~第8のいずれか1つの態様に係るドリルであって、前記拡径螺旋山部の前記螺旋谷の谷底が2度~8度の傾斜角度線状に形成されてなることを特徴とする。
 本発明の第10の態様に係るドリルは、上記第1~第8のいずれか1つの態様に係るドリルであって、前記シャンク部のチャック装置にチヤツキングされない部分に直接的にあるいは他の部材を介した鍔部を設けてなるとともに、
 前記被加工材面に当接するワーク面当接開口部、このワーク面当接開口部から延長された筒状部、この筒状部に設けられた吸引装置が接続される吸引口、前記筒状部の後部側に設けられた前記シャンク部あるいは前記他の部材を通しかつ前記鍔部が通らない形態のシャンク側通し部とを備えてなる、切削穴の入口から排出される切屑を吸引する吸引カバーを設ける、あるいは取り付け可能とし、
 前記シャンク側通し部の縁の前記鍔部への当たりによって前記前部側への移動が止められ、前記ワーク面当接開口部の前記被加工材面への当接によって、切削送りに伴う前記吸引カバーの後部側への移動が可能とされてなることを特徴とする。
 本発明の第1の態様に係る穿孔の形成方法は、被加工材に先行切削穴を形成する先行切削工程と、前記先行切削穴を拡径切削しながら螺旋凸部位を形成する拡径切削工程と、前記螺旋凸部位を切削して、開口孔部の壁面を滑らかにする平壁面仕上を行う仕上切削工程とを備え、前記各工程を1本のドリルで行うことにより前記被加工材に穿孔を形成することを特徴とする。ここで、「穿孔」の語は、貫通孔及び貫通していない止まり穴の双方を含む。
本発明よると、ドリルによる切屑は、穿孔入口の周りに綺麗に推績山形態(蟻の巣の入口の推績山状態)に綺麗に盛られる(図6参照)。そのため、微細な切屑は殆ど発生せず、切屑の飛散は殆ど発生しない。
 その理由は、パイロット刃により先行して開口される先行切削穴は、拡径螺旋山部の多数の拡径刃によって、少しずつ分断され拡径されるように切削されて行くので、切屑は硬質状態のままを顆粒状の切屑となる。その顆粒状切屑は、多数の螺旋谷へ円滑に分散流入して隣の切削部溝に円滑に排出され、切削穴入口へと円滑に運ばれて行く。
 そして、本願発明に係るドリルを使用すると、顆粒状切屑はマージンが在る場合にはその殆どがマージンへ入ることなく、螺旋谷へ円滑に流入し切削部溝へ排出される。そのため、顆粒状切削屑は殆ど磨り潰されることなく(微細紛体になることなく)顆粒状態のまま切削穴入口から緩やかに排出されて行く。
 よって、マージンと切削穴壁との間に切屑が入ることが極めて少ないので、マージンと切削穴の壁との間の接触圧力が上昇しない。従って、発熱により温度が著しく上昇することや、切削刃先の摩耗が著しく促進されることもない。
 本願発明に係るドリルを用いて穴あけを行うと、発熱が少なく、ドリルと切削穴壁との接触圧力が低いので、軟化や溶融・融解が起こらずデラミネーションも発生しない。そのため、硬質状態での切削が切削工程全体を通して行われる。また、螺旋山部の仕上げのために、多数の仕上刃によって仕上のための切削が行われて行く。これにより、FRP等の加工の難しい材料であっても、デラミネーション(層間剥離)、表面剥離、未切断の繊維によるバリ、または樹脂や繊維の欠損の少ない、高品位な切削穴(穿孔)の加工が可能となる。
 また、拡径螺旋山部の切削動作は食付き切削動作であるので、拡径螺旋山部によって直進性が確保される。よって、直進性のために設けられる従来ドリルの必須の構成要件であるマージンを、パイロット刃、パイロット刃および拡径螺旋山部あるいはパイロット刃、拡径螺旋山部および仕上螺旋山部に有さないドリルを可能としている。 本発明に係る穿孔の形成方法も上記した効果と同様の効果を得ることができる。
本発明の実施例1の側面図、拡大正面図(パイロット刃側)および拡大背面図(シャンク部側)。 本発明の実施例1の拡径螺旋山部の簡略図および切削部の分解図。 本発明の実施例1の拡径螺旋山の形状図および仕上螺旋山部の簡略図。 本発明の実施例1のねじれの説明図。 本発明の実施例1の切削状況図および従来ドリルによる切削状況図。 本発明の実施例1の切削の流れ説明図。 本発明の実施例1の山頂の形成位置を示す概念図。 本発明の実施例2のチャック装置にチヤツキングした状態図および使用状態図。 本発明の実施例3のドリルの形態1の概念図、形態2の概念図および実施例1のドリルの概念図。 本発明の実施例4のドリルの形態3の部分断面図および概念図。 本発明の実施例5の側面図、切削部の簡略図および拡大正面図。 本発明の実施例6のパイロット刃の部分正面図。 本発明の実施例7の部分側面図。
以下、本発明の実施の形態について説明する。
 本発明は、パイロト刃により先行して開口した先行切削穴を、パイロット刃に続く徐々に径が大きくなる拡径螺旋山部で先行切削穴の径を広げるように切削(拡径切削)することにより、螺旋状の凸部位(以下「螺旋凸部位」という)を形成し、その後拡径螺旋山部に続く仕上螺旋山部で螺旋凸部位を切削して除去し、滑らかな壁面の穿孔を形成するものであり、これまでにない新しい考え方によるものである。本発明はこれらの加工処理を一本のドリルで行うことができる。
本発明のドリルの拡径螺旋山部および仕上螺旋山部の螺旋山形態(螺旋形態、山形状、谷形状)は、多様な螺旋山形態をその技術的範疇としている。その中には、ねじ規格(例えばJIS規格)の螺旋山形態のものも含まれる。
 以下、本発明を実施するための実施の形態である実施例について説明する。但し、本発明をこれら実施例のみに限定する趣旨のものではない。また、後述する実施例の説明に当って、前述した実施例の同一構成部分には同一符号を付して重複する説明を省略する。
[実施例1]
 図1~図7に示す本発明の実施例1において、1はドリルであってドリル1は次のような構成となっている。
 ドリル本体4は、後部側に設けられたシャンク部2と前部側に設けられた切削部3を有している。
 切削部3には第1のランドA~第4のランドDが形成されており、この第1のランドA~第4のランドDの間には、第1~第4の切削部溝5a~5dが設けられている。第1~第2の切削部溝5a~5dは、ドリル本体4の軸方向に伸びており、第1のランドA~第4のランドDをそれぞれ分離している。
 第1のランドA~第4のランドDには仕上螺旋山部12が形成されている。
 切削部3の先端には、回転して切削することにより被加工材S(「被切削材」、「被穿孔材」ともいう。)に先行切削穴をあける〈初期穿孔する〉ための、仕上螺旋山部12の外周径より小径のパイロット刃6が設けられている。このパイロト刃6に連絡され前記後部側に行くに従って径が大きくなり、切削溝部5a~5dにより分断されており、仕上螺旋山部12に向かって伸びる拡径螺旋山AK1~DK4(図2参照)が形成されている。拡径螺旋山AK1~DK4は、食付き切削動作により先行切削穴を拡径切削しながら、螺旋凸部位20を形成して行く。拡径螺旋山AK1~DK4の山群を総称して、拡径螺旋山部9と称する。
 この拡径螺旋山部9に続いて第1のランドA~第4のランドDに、山の高さが同じであり、4本の切削溝部5a~5dにより分断された、前記螺旋凸部位を切削して平壁面仕上とする、仕上螺旋山AF1~DF5(図2参照)が形成されている。この複数の仕上螺旋山AF1~DF5の山群を総称して、前記した仕上螺旋山部12と称する。
 拡径螺旋山AK1~DK4および仕上螺旋山AF1~DF5の軸方向に隣接する各山の間には、第1~第5の切削溝5a~5dの隣接する切削溝同士を連絡するように形成された螺旋谷14を備えている。
 パイロット刃6のパイロット刃の切れ刃51は、拡径螺旋山AK1~DK4と第1の切削部溝5a~第4の切削部溝5dの溝面との交線によって形成された該拡径螺旋山AK1~DK4の山縁部位(パイロット刃のすくい面52とパイロット刃の逃げ面50の交線部位)により形成される。(図12参照)
 穴あけに際しては、まず、このパイロット刃6によって先行切削穴が切削形成され、拡径螺旋山AK1~DK4の拡径刃の刃群からなる拡径螺旋刃部18により、この先行切削孔の径を拡げるように切削(「拡径切削」と称する)しながら螺旋凸部位を形成して行く、すなわち食付き切削動作で拡げるよう切削して行く。このようにして、形成された切削穴を拡径切削穴と称する。
 仕上螺旋刃部19は、仕上螺旋山AF1~DF5と第1の切削部溝~第4の切削部溝の溝面との交線部に形成される複数の仕上刃からなる刃群の総称である。この仕上刃は、仕上螺旋山AF1~DF5の山縁部位(すくい面と逃げ面の交線部位)に形成される。拡径切削穴は仕上螺旋刃部19により切削されることにより、螺旋凸部位が切削された滑らかな壁面(「平壁面仕上」と称する)の最終穴に仕上げられる。
 切削時のドリルの送り量は、ドリルが被加工材を切削することにより形成される切削穴の壁面に、螺旋凸部位20が形成されず、平らな壁面に仕上がりとなる送り量に設定する。送り量と仕上螺旋刃部の関係は、後述する。
 なお、この実施例では、切削溝を4本設けているが、本発明はこれに限定されることなく、切削溝を2~3本設けても、または4本以上設けても良い。
 シャンク部2の外周側にシャンク部の後端から第2の切削部溝5b、第4の切削部溝5d(以下「連通切削部溝」という。)に直接に連通した直線形態のサイドスルー溝21a、21bが形成されている。
 シャンク部2をチャッキングしたチャック装置22(図8参照)側から供給されるクーラントの一種である冷却・切屑排出用エアー、ドライアイスガス、窒素ガスやこれらの混合ガスを含む冷却・切屑排出用ガスGが、サイドスルー溝21a、21bを通り「連通切削部溝」に流入案内されてパイロット刃6にまで到達供給される。
 第1の切削部溝5a~第4の切削部溝5dの溝形態が、サイドスルー溝21a、21bからの冷却・切屑排出用ガスが、略直線的にパイロット刃6に供給されるストレート溝形態あるいは弱ねじれ溝形態(例えば、1度~5度)である。
 切削部溝連通凹部23aは第2の切削部溝5bと第3の切削部溝5cを直接に連通し、切削部溝連通凹部23bは第2の切削部溝5bと第1の切削部溝5aを直接に連通している。
 切削穴が非貫通状態にあっては「連通切削部溝」に流入した冷却・切屑排出用ガスGが、切削部溝連通凹部23a、23bを通り「非連通切削部溝」に流入し、切削穴の入口から切屑を含んで排出されるようにされる。
 図4に示すように、第1の切削部溝5a~第4の切削部溝5dは、加工時にスラスト方向への応力が発生しない方向(通常は左方向)に、拡径螺旋山部9および仕上螺旋山部12のリード角だけねじった形態(1度~5度のねじれ範囲である。)としている。
 即ち、図4の上図に示すように、切削部溝が直溝(ストレート溝)の場合は、特に拡径螺旋刃部18において、ドリル進行方向に発生する応力F3が刃先に傾いて作用するため、回転方向に発生する応力F2と進行方向への応力F1とに分かれて無用な応力が発生する。
 しかるに、図4の下図に示すように、第1の切削部溝5a~第4の切削部溝5dが左ねじれ溝の場合は、特に拡径螺旋刃部18において、進行方向に発生する応力F3が拡径螺旋山AK1~DK4の拡径刃(刃先)に直角に作用するため、回転方向への応力F2はドリル進行方向に発生する応力F1と同一になり、スラスト方向への応力F3は発生しない。
 先端のドリル刃であるパイロット刃6は、その外径寸法Tが拡径螺旋山部9の先端径と同じに設定されるとともに、その先端角度θは75度~120度(図では90度)に設定して、極力切削抵抗や摩耗による加工トルクの上昇を抑制するようにしている。
 パイロット刃6の終端外径は前記拡径螺旋山部9の先端外径と同じであることによって、パイロット刃6によって切削形成された先行切削穴に最初に食い込む拡径刃の食い込み量を浅い食い込み量にできるので、その切削抵抗を小さくしその耐久性を向上させている。
 切削部溝連通凹部は切削部溝連通凹部23a、23bのように二つ設けた形態が、冷却・切屑排出用ガスによる切屑の排出およびパイロット刃6の先端および切削刃全体を、最も効率的に冷却することができる。よって、パイロット刃は4枚刃、ランド及び切削部溝を4本とするのが最も良い形態である。
 クーラントは冷却・切屑排出用ガスに限られものではなく、ミスト、液体でもよい。被切削部材の加工条件、使用、環境、生産性などによって最適なクーラントを選択すればよい。
 4枚刃である拡径螺旋山部9の拡径螺旋山は、拡径螺旋山1.5山から拡径螺旋山3山が適当であるが、ドリル1は最も好適な食付き結果が得られた拡径螺旋山2.5山を採用している。
 シャンク部2は、その後端に後述するマシニングセンター(図示せず省略)のチャック装置22(スピンドル)とは保持方式が異なるスピンドル(図示せず)に回り止めされて係合するための四角部24が形成され、四角部24の端部にはザグリ穴25が形成され、このザグリ穴25にサイドスルー溝21a、21bが直接に連通され、ザグリ穴25に溜まった冷却・切屑排出用ガスGがサイドスルー溝21a、21bにその漏斗効果により効率的に流入するようになっている。
 四角部24の4角はシャンク部2の外径より若干小さくする。これは、軸研削のときの砥石の摩耗を防ぐことと、軸のバラツキをなくすためのものである。対抗関係にある二つの角に直線形態のサイドスルー溝21a、21bを形成し、このサイドスルー溝21a、21bの真下に切削部溝が形成されている。
 四角部24は、主に再研削の際に螺旋山の出発点を見出すために必要であるが、四角部のない丸棒シャンク部でもよい。
 送り量について説明する。
 例えば、1ピッチ=1.0mm、呼び径6mmで、1回転当りの送り量を0.1mmとした場合では、螺旋凸部位は1回転するごとに仕上螺旋刃部によって0.1mmずつ削り取られて行く。よって、10回転目で全て切削されて螺旋凸部位の無い穿孔が形成される。
 実際には、一般的なドリルはその発熱量等の理由から送り量は通常0.05mm~0.2mmであり、本発明のドリルにおいては0.05mm~0.4mmの送り量が適当である。
 手動ドライバーで0.2mm以上の送り量操作では、ドリルの破損を作業者が身体で感じるほどの強いスラスト抵抗となって行くので、0.2mmを超えるような送り量での使用にはならず、手動では0.05mm以下が操作者の身体が安全と感じる適当な送り量である。
 ドリル1は、その1回転当りの切削送り量が一般的なドリル(送り量0.05mm~0.2mm)やエンドミルより大きくすることを可能にするため(例えば、0.4mmの送り量)、図3に示すように、拡径螺旋山AK1~DK4にマージンの無い逃げ面16を形成し、仕上螺旋山AF1~DF5にマージンの無い逃げ面17を形成し拡径螺旋山AK1~DK4から、仕上螺旋山AF1~DF5に亘って各刃で分割して切削加工を施し刃先の摩耗に対応している。
 逃げ面16および逃げ面17によって、切削壁面との接触する部位を可能なかぎり少なくし、刃先に切れ味を鋭いものにし、拡径螺旋山AK1~DK4および仕上螺旋山AF1~DF5の稜線に切屑がとどまることのないようにしている。
 切削穴を螺旋凸部位の無い平壁面とするための切削送り量は、拡径螺旋山AK1~DK4および仕上螺旋山AF1~DF5あるいはいずれか一方の山頂幅より小さくしなければならない。すなわち、係る山頂幅は切削送り量より大きくなければならない。
 ドリル1のように4枚刃の場合は第1のランドA~第4のランドDの刃は0.25ピッチずらして切削するのがよい。
 また、切削部溝は偶数とすることにより全ての切削部溝を切削部溝連通凹部で連通された連通切削部溝と非連通切削部溝にできるので、冷却・切屑排出用ガスGによる全ての切屑の偏りのないスムーズな排出移動と回収を実現し、切削部を偏りなくその隅々までくまなく効率的に冷却することができる。
 摩擦係数が小さく耐摩耗性の高いDIA(超微結晶ダイヤコーティング 硬度9000Hv)、DG(グラファイト専用のコーティング 硬度9000Hv)、DLC(Diamond Like Carbon 硬度6000Hv)、NPD(ナノ多結晶ダイヤモンド)などのダイヤモンドコーティングをはじめとする、高硬質膜を施すのがよい。
 パイロット刃6を含む切削部3およびシャンク部2を一本の素材から一体に研削形成しても良いし、パイロット刃6を別体で研削形成して、後付接合するようにしても良い。
 ランドおよび切削部溝は本実施例の4つ形態に限定されず、2つ形態、3つ形態、5つ形態、6つ形態それ以上の形態のものでもよい。姿勢安定性からランドおよび切削部溝を偶数とするのが好ましい。
 ドリルの切削送り量は、ねじ研削で形成したものでは、前記被加工材Sに切削形成される切削穴の壁面に螺旋凸部位20が形成されない平璧面仕上とする1回転あたりの送り量は、山頂幅(P(ピッチ)/8)以下とする。
 しかるに、ねじの規格とは異なる山頂幅、谷底幅、山高さ、谷深さ、螺旋線形態、山形状のものにするのもよい。特に、拡径螺旋山部9および仕上螺旋山部12の山頂幅を、ねじ山の山頂幅であるP(ピッチ)/8よりも広くすることが、送り量の自由度を広げることができる。
 また、谷底を浅くすることにより、工具の剛性を高めることができる。
 FRPには、以下のような種類がある。
 ガラス繊維強化プラスチック(GFRP):比較的安価で、電波透過性に優れる。
 炭素繊維強化プラスチック(CFRP):アルミニウム合金の後継材料として使用される。
 ボロン繊維強化プラスチック(BFRP):強度、対弾丸性が大きく、軍事兵器などによく使用される。
 アラミド繊維強化プラスチック(AFRP,KFRP)アラミド繊維(ケブラー)による強化で耐衝撃性に優れる。
 その耐熱性は、JIS-K-6911にて熱変形温度が200℃以上と定められている。
(1)ドリル1による切屑の殆どは顆粒状の切屑(以下「顆粒状切屑」ともいう。)であって、従来のドリルによる切屑が微細粉であるのと、大きく異なるものである。
 具体的には、従来ドリルの切屑は指に着け指間で擦ると、大量の微粉末を感じることができ、指から払い落としても皮膚の微細な隙間に微細粉が残り、さらに水洗いしても微細粉が落ちないで残るほどの大量の微細粉を含むものである。
 これに対して、本発明の実施例であるドリル1の切屑は、微粉末の存在を感じることはできず、指から払い落とすと切屑は殆ど落とすことができ、さらに水洗いすると略完全に落とすことができるものである。
 よって、切屑は微細粉を殆ど含まない顆粒状のものだけであると言っても過言ではないものである。
 それは、吸引無しでの切削で排出される切屑が、ドリル1では空気中に殆ど飛散することなく穿孔の周りに推績されて行くのに対して、従来ドリルにあっては微細粉塵が空気中に飛散して行くことからも(図5参考)、指で穿孔入口と出口を撫でての粗さの少なさからも、その違いが一目瞭然であるものである。
 その理由は、パイロット刃および切削部で切削された顆粒状切屑は、第1の切削部溝5a~第4の切削部溝5dに入るとその殆どが多数の螺旋谷14へ円滑に流入して隣の切削部溝に円滑に排出され、これを繰り返しながら螺旋谷構造によって切削穴入口へと円滑に運ばれて行く。すなわち、顆粒状切屑はマージンが在る場合にはマージンへ入ることなく、螺旋谷14へ流入し切削部溝へ排出され次の螺旋谷へ流入し次の切削部溝へ排出されるという流れ動作をしながら、磨り潰されることなく(微細紛体になることなく)顆粒状態のまま切削穴入口から円滑に排出されて行く。
 すなわち、マージンが在る場合でも切屑は螺旋谷14へ円滑に流入し、その殆どがマージンへ無理して入ることなく、よって、マージンと切削穴壁との接触圧力が上昇することが生じない。よって発熱により温度が著しく上昇することが生じない。また、切削刃先の摩耗が著しく促進されることもない。すなわち、発熱し難く、切削穴壁との接触圧力も低いので、切削穴の仕上が高品位なものになる。
 また、切削温度がCFRPの樹脂が軟性化することのない低温度で加工できるので、CFRPの熱による劣化を回避でき、かつ切削穴の仕上を高品位のものにすることができる。
(2)前記(1)によって、切屑および切削壁面は熱による軟性化がないので、くっ付き貼り付きの生じない硬質状態のままの切屑が円滑に移動し排出がなされる。また、拡径螺旋山部9の多数の拡径刃(例えば、実施例1のランドが第1のランド~第4のランドの4ランドであり、第1のランドの拡径刃が4枚で、拡径刃の全数は16枚の拡径螺旋山部<図2参照>)によって、パイロット刃6によって形成された先行切削穴を少しずつ分断拡径切削ないし分割拡径切削して行くので、切屑は顆粒状切屑で硬質状態を維持し切屑同士がくっ付かない貼り付かない状態で効率よく円滑に螺旋谷へと流入して行く。
 このときの切削送り量は、切削穴の壁面に螺旋凸部位が形成されない平璧面とする送り量であるので拡径切削は高品位な平壁面となる。
 また、拡径螺旋山AK1~DK4の拡径刃および仕上螺旋山AF1~DF5の仕上刃が第1の切削部溝~第4の切削部溝によって分断ないし分割されているので、炭素繊維は各拡径刃および各仕上刃によってその都度切断されるので短いものとなる。
 すなわち、炭素繊維の非切断長尺繊維の増大、該非切断長尺繊維の回転工具の巻引っ張りによる軟性化樹脂を付着させての破断、非切断長尺繊維の残存による毛羽立ちが発生しないか、あるいは発生し難い機構・動作を実現している。
(3)切削部3は切削部溝と拡径螺旋山部9および仕上螺旋山部12からなる螺旋山部が交互に配置されている。よって、拡径螺旋刃部18の切削でも残ったデラミネーションを24刃の仕上刃の仕上螺旋刃部19で、同じ箇所を次々と切削してきれいに仕上る(リーマー的機能)ものであり、この点によっても、デラミネーション等が残らない切削穴を実現し、その切削面を高精度仕上げ加工とするものである。
 すなわち、本発明のドリルは分断刃形態ないし分割刃形態のリーマ―部(仕上部)を有する分割リーマ―刃付ドリルである。
(4)ドリルの抜き動作においては、切削穴が平壁面となっているので切削時の回転のまま抜き動作を行うことが可能である。
 この切削時の回転のまま抜き動作をさせることによって、抜き動作時においても仕上螺旋山AF1~DF5の仕上刃群による抜き動作切削が行われることになり、この抜き動作切削によって残っているわずかな毛羽立ちの刈取りが行われる。
(5)発熱量が小さいので切削送り量を大きくとることができ、それによるパイロット刃6での先行切削穴が粗面となっても、続く拡径螺旋山部および仕上螺旋山部の切削が多数の切り刃による丁寧な分断切削ないし分割切削によって、高品位な切削穴に仕上げることができる。
 実際、切削穴6mmを開ける本発明のドリルを使い、1回転あたり0.4mmの切削送り量で穴切削を行ったが、デラミネーションの発生は確認できない、良好な穴仕上げとなった。これは、炭素繊維用ドリル、鋼材用ドリルともに1回転あたりの送り量は0.05mm~0.2mmであることからみると、格別で顕著なものである。
 試作品による加工試験について説明する。
<ドリルの形状と表面処理>
 *母材:超硬
 *ドリル:呼び径6mm。
 *パイロット刃の形状:
  ・ドリル刃(実施例1のパイロット刃6に相当)
  ・ボールエンドミルは(実施例5のパイロット刃43に相当)
 *表面処理
  ・無処理品
  ・水素フリーDLCコート
  ・薄膜ダイヤDIAコート
<加工条件>
 *被加工材:CFRP(厚さ5mm、表面クロス織り、両面艶出し)
 *主軸回転数:2500rpm
 *切削速度:47m/min
 *送り速度:125mm/min
 *1回転当りの送り量:0.05mm/rev
 *クーラント:無し
 *切屑の除去:ドリルに掃除機の吸引ノズルを近づけての吸引
 *固定サイクル:G18ノンステップ
 *加工機:VKC45II(日立精機製)
<加工目標>
 無処理品:30穴を加工してもパリやデラミネーションが発生していないこと。
 コート品:150穴を加工してもパリやデラミネーションが発生していないこと。
<加工試験結果>
 表面処理  パイロット刃    加工穴数   デラミネーションが
                        出始めた穴数
 無処理品  パイロット刃43   200穴     50穴
 DLC   パイロット刃43   400穴    100穴
 DIA   パイロット刃43  2000穴   1400穴
 DIA   パイロット刃6   1400穴    400穴
 また、DIAコートのパイロット刃6で厚み5mmのKFRP(アラミド繊維強化プラスチック)の切削では、デラミネーションが出始めた穴は200穴であった。
 薄膜ダイヤDIAコート品に関しては、当初の目標穴数を大幅に超えることができ、特にパイロット刃43は極めて良好な結果を得ることができた。
 また、DIAコートをしたパイロット刃43の2穴目(切削送り量0.05mm)の発熱温度Maxは62.41℃(切削開始前温度18.68℃)であり、発熱による温度上昇は43.73℃であった。温度測定条件は、赤外線サーモグラフィでドリルの温度お監視しながら、ドリルが切削を完了してドリル先端が切削入口に来た時の、最も高い温度である。
 本発明のドリルは、CFRP(炭素繊維強化プラスチック)等のFRPに代表される難削加工材の穴あけ(穿孔)に適しているが、被加工材(ワーク材)はこれらに限定されるものではない。アルミダイキャスト、銅製ダイキャスト、チタン合金、CFRPとそれらの合金の複合型材料など、各種の金属製部材、金属製部材と合成樹脂などの複合製部材ないし複層製部材、木製部材、合成樹脂製部材の穿孔工具として好適ものである。
 本発明のドリルは、ネジを切るものではないので、ネジの規格に規定されることなく螺旋谷を浅くすることが可能であり、そうすることによりドリルの鋼性を高いものにでき、例えば3mm以下のドリルも実現可能とすることができる。
 仕上螺旋刃部12が、ねじ研削によって形成するねじ山と同じにするのもよい。
 それは、切削タップを制作する装置および技術によって容易にドリルを制作できるからである。
 ねじ研削によるドリルの制作とする場合は、仕上刃(仕上螺旋山AF1~DF5)の山頂幅が前記P/8+αとなる位置まで山頂を削り取って形成するのがよい。
 これは、ねじ研削の山頂切削をP/8よりも多く削り取ることによって容易に実現できるからである。
 また、山頂切削をP/8+αの位置まで、外径研削によって形成するものであるので、ねじの呼び寸法通りの規格のねじ研削では、所望の外径寸法を得られない可能性が生じる。
 この場合は、所望の外径寸法(山頂幅をP/8+αとする位置)が得られる位置まで、有効径寸法(図7参照)を大きくすることによって実現することが容易にできる。
 しかるに、ねじ研削によるドリル1の形成は、ねじ研削を行い全ての螺旋山の山頂幅がP/8あるいはP/8+αとし、次に拡径螺旋山部となる箇所に拡径螺旋山の傾斜をつける拡径螺旋山形成研削を行い、最後にパイロット刃を形成する。よって、拡径螺旋山は先端側に近付くほど山頂幅は広くなる。
 仕上刃の山頂幅をP/8+αとする方法として、ねじ山の高さを低くすることで行うのが最適である。
 具体的には、呼び寸法を所望の外径寸法Wとし、有効径寸法W2を所望の外径寸法Wを得られる大きさにし、ねじ山の高さH2を切削して低くすることで容易に実現できる。
 山頂幅をP/8より0.1mm広くするには、H2を0.1×√3=0.173mm低くする。この場合、所望の外径寸法Dである呼び寸法を確保するために、ねじ研削の有効径寸法を0.346mm(0.173×2)(図7のG=0.173mm)大きくする。(図7参照)
 山頂幅をP/8より0.2mm広くするには、H2を0.2×√3=0.346mmを低くする。この場合、所望の外径寸法である呼び寸法(外径寸法D)を確保するために、ねじ研削の有効径寸法は0.692mm(0.346×2)(図7のG=0.346mm)大きくする。(図7参照)
 山頂幅をP/8+αとするための尖がりねじ山(=尖がり山の群)がねじ研削によって形成され、前記尖がりねじ山の外径研削によって、P/8+αの山頂幅の所望の外径寸法Wが得られる位置に前記尖がりねじ山が形成され、前記外径研削後に番研削によって拡径螺旋山部を形成してドリル1の構成を実現する。
 ねじ山の高さH2(谷底の位置によって変わる)を切削して低くすることは、ねじ研削用の砥石を修正せずに使用でき、ねじ研削の通常品より有効径寸法を大きくして研削し、外径研削で山頂幅を決めることができる。よって、従来のねじ研削用砥石を、そのまま使用して制作できるという、コスト面、技術面、設備・装置面でメリットがある。
 山頂幅をP/n+α(nは切削溝数(以下「溝数」という。αは0.01mm~0.5mm))とするのもよい。図7の「(P/8+α)(α:0.01mm~0.5mm)」を、「(P/n+α)(n:溝数 α:0.01mm~0.5mm)」と置き換えることもできる。
 前記<請求項7記載の発明の効果>で説明したように、山頂幅をP/n+αは山頂幅P/8+αより広い山頂幅であり、切削自由度をますものである。
 溝数n=4とした場合、山頂幅はP/4である。仕上刃はランド毎にP/4ずつピッチ(P)がずれることになるので、山頂幅がP/4以上すなわちP/4+αであれば、段差のない穿孔が可能となる。
 螺旋凸部位20が切削されていく様子を、図6を参照して説明する。山頂幅がP/4で、P/4ずつ後行の仕上螺旋山の仕上刃で螺旋凸部位20を切削して行く状態は、第1ランドAの仕上螺旋山AF1とAF2の間に螺旋凸部位20が形成され、次に仕上螺旋山AF1の後行の第2ランドBの仕上螺旋山BF1で螺旋凸部位20の1/4が切削され、次に仕上螺旋山BF1の後行の第3ランドCの仕上螺旋山CF1で残る螺旋凸部位20の1/4が切削され、次に仕上螺旋山CF1の後行の第4ランドDの仕上螺旋山DF1で残りの螺旋凸部位20(残りの1/4)の全部が切削される。
 P/8+α、P/4+αの「α」について。
 ドリル1を使用しての穴あけはピッチと同じ送り量ではやらず、ピッチより小さい送り量で行うので、計算上では螺旋凸部位は残らず切削されるので、計算上ではαは必要ない。
 しかし、実際には、ねじ研削時のピッチ誤差、角度誤差により山頂幅にバラツキが発生する。そうすると、このバラツキによる螺旋凸部位20の残痕が穿孔内に残される可能性が生ずる。また、送り量に個人差のある手動ドライバーによる穿孔加工のように、1回転あたりの送り量が不均一になる場合も、切り残しが発生する可能性がある。
 そこで、α(0.01mm~0.5mmの間)を加えた広めの山頂幅とすることで、前記のようなバラツキがあっても、穿孔内に螺旋凸部位(段差)が形成されないようにしている。
 仕上螺旋山部の山頂幅は、溝数(=刃数)とピッチにより下記のように選定する。
 溝数をn、ピッチをPで表す。
 山頂幅は(P/n+α)である。
 αは、0.01mm~0.5mmの範囲、好ましくは0.01mm~0.3mmの範囲、より好ましくは0.01mm~0.2mmとするのがよい。また、0.05mm~0.5mmの範囲、0.05mm~0.3mmの範囲、0.05mm~0.2mmの範囲とするのもよい。これは、ピッチ誤差・角度誤差によるバラツキが出て、切り残しが発生するのを防止するためであり、山頂幅のバラつきを是正する程度で十分であることによる。
 以下に、ピッチ:P、溝数:n、+αの具体的な関係例を下記に示す。
  P   n   山頂幅+(α)     n   山頂幅+(α)
(mm) (本)  (mm)       (本)  (mm)
 1.0      3   0.3333+(0.1~0.2)  4      0.2500+(0.1~0.2)
 1.25     3     0.4167+(0.1~0.2)  4      0.3125+(0.1~0.2)
  1.5   3      0.5000+(0.1~0.2) 4      0.3750+(0.1~0.2)
 1.0÷3=0.3333  1.25÷3=0.4167  1.5÷3=0.5000
 1.0÷4=0.2500  1.25÷4=0.3125  1.5÷3=0.3750
 しかるに、ねじ研削では、谷幅を狭くする分だけ磁石をドレスして薄くしなければならない。磁石を薄くすると当然に磁石の減りが早くなり、よって磁石の摩耗が早くなり、その分ドレス回数が増えてコスト高になる。
 よって、ねじ研削によって本発明のドリルを形成するのが技術的にも設備的にも好適である。
 実際上のドリル1の穿孔動作(穴あけ動作)は、ピッチ、山頂幅、ピッチのズレ、送り量、回転数の合成された動作によって行われる。
 できるだけ奇数溝を選ばず偶数溝を選択するのがよいが、ねじ研削による3mm以下のドリルの場合は、その強度を確保するために溝数は3本とするのが良い。この場合のサイドスルー溝は1本ないし2本とし、それに直接に連通する連通切削部溝は1本ないし2本とし、サイドスルー溝が連絡しない非連通切削溝は2本ないし1本とする。
 3本溝を採用する小径寸法のドリルとする必要がある場合、パイロット刃に切削部溝連通凹部23a、23bを設けると、ドリルの直進性に影響が出る場合には、切削部溝連通凹部23a、23bを設けずに、通常のドリルの先端形状にし、発生する切屑は外部よりの吸引のみで処理するのがよい。
 図7において、H2の高さを変えずに、山頂幅をP/8+αとするのもよい。この場合、谷幅はその分狭くなるので、ねじ研削ようの砥石では形成できないことになる。
 しかるに、本発明のドリルはねじ山を形成するものでないので、先端を幅広とした砥石によって、ねじ谷よりも底幅の広い螺旋谷とすることが可能である。その砥石はねじ研削用のものよりも先端幅の広いものとなるので、砥石の持ちが良くなりドレス回数をねじ研削のものよりも減らすことができる。
 拡径螺旋山部、仕上螺旋山部、螺旋谷は、ネジの規格や形態に規定されるものではなく、螺旋山部と螺旋谷の幅(ピッチ)が異なる形態、螺旋が螺子の螺旋と異なる形態(ねじよりも螺旋のねじれが少ない)、螺旋山の形態が螺子のような台形形態ではない形態(例えば、四角形態)であるのもよい。
 切削部溝連通凹部23a、23bを設けない形態でも冷却効果を得ることができる。
 すなわち、サイドスルー溝21a、21bから供給され第2の切削部溝5bおよび第4の切削部溝5dに流入した冷却・切屑排出用ガスGは、螺旋谷に流入し第1、第3の切削部溝5a、5cに流出し該第1、第3の切削部溝5a、5cを逆流して切削穴入口から排出されて行く。この際、冷却・切屑排出用ガスGは拡径螺旋刃部18の螺旋谷にも流入して冷却をするので、パイロット刃の熱も奪われ結果パイロット刃の発熱を低減させるものである。
[実施例2]
 図8に示す本発明の実施例2において実施例1と主に異なる点は、シャンク部2のチャック装置22にチヤツキングされない部分に、線部側(図では下部側)に鍔部27を有するガス飛散防止筒34が動かないように嵌着された構成とした点にある。
 さらに、被加工材S面に当接するワーク面当接開口部28、このワーク面当接開口部28から延長された筒状部29、この筒状部29に設けられた吸引装置(図示せず省略)が接続される吸引口30、筒状部29の後部側(図では上部側)に設けられた、ガス飛散防止筒34は通しかつ前記鍔部27が通らない形態のシャンク側通し部31とを備えている。
 切削穴32の切削穴入口35から排出される切屑を吸引する吸引カバー33を設けるか、あるいは取り付け可能とし、シャンク側通し部31の縁の鍔部27への当たりによって前部側への移動が止められ、ワーク面当接開口部28の被加工材S面への当接によって、切削送りに伴う前記吸引カバー33の後部側への移動が可能とされている。
 切削穴32が未貫通の状態でサイドスルー溝21a、21bからの冷却・切屑排出用ガスGによって、連通切削部溝と切削穴入口35の開口から吹き出す切屑を吸引カバー33に閉じ込め、外に飛散させることなく、吸引装置で効率的に吸引処理できる。
 また、切削穴32が貫通した瞬間においても、その切削穴出口36と非連通切削部溝である第1の切削部溝5a、第3の切削部溝5cとで形成される開口は、吸引装置の吸引により外の空気を吸い込む吸引口となるので切屑は飛散することなく外の空気とともに吸い込まれ、切削穴32が貫通した瞬間および後においても、切屑の飛散を防止できる。
 鍔部27に変えて、シャンク部2の形成時に突出形成した鍔部を一体的に形成する形態もよい。この場合のシャンク側通し部31はシャンク部2に通される。
[実施例3]
 図9に示す本発明の実施例3において実施例1と主に異なる点は、拡径螺旋山部を実施例1のドリルの拡径螺旋山部9と同じ長さで、その螺旋谷47aの谷底が2度~8度の傾斜角度線状に形成されてなる拡径螺旋山部40aとし、パイロット刃を実施例1のパイロット刃6よりも小刃径のパイロット刃39aとし、切削部を切削部41aとしてなる形態1のドリル42aを形成した点にある。
 拡径螺旋山部40を2度~8度の緩やかな傾斜としたことによって、該拡径螺旋山部40aの先端径は小さくなり、この小さくなった拡径螺旋山部40aの先端に同径のパイロット刃39aが設けられるので、該パイロット刃39aの刃径は小さいものになり、よって、切削抵抗(スラスト力)を小さいものにできる。
 また、拡径螺旋山部を実施例1のドリルの拡径螺旋山部9より長い形態で、その螺旋谷47bの谷底が2度~8度の傾斜角度線状に形成されてなる拡径螺旋山部40bとし、パイロット刃を実施例1のパイロット刃6よりも小刃径のパイロット刃39bとし、切削部を切削部41bとしてなる形態2のドリル42bを形成した点にある。
 傾斜が緩くなった分だけ拡径螺旋山部の距離も長くなり、よって拡径螺旋山数も増え、その分1拡径刃の被加工材への食い込み量(切削深さ)も小さくなるので、拡径螺旋刃部のスラスト力(切削抵抗)を小さくできその耐久性も向上する。貫通孔形成に好適である。
 図9の下図は、対比用に実施例1のドリル1を示したものであり、螺旋谷14の谷底は水平(0度)である。パイロット刃39がパイロット刃6に比べて小刃径であることが分かる。
[実施例4]
 図10に示す本発明の実施例4において実施例3の形態1のドリル42aと主に異なる点は、拡径螺旋山部を仕上螺旋山部12側に距離Sだけずらして、形態1のドリル42aでは仕上螺旋山である部位の一部の山を、拡径螺旋山とした拡径螺旋山部40cとした構成の形態3のドリル42cを形成した点にある。
 この「距離S分のずらし」によって、拡径螺旋山部40cとパイロット刃39cとの連絡部位の幅Taを形態1のドリル42aの連絡部位の幅Tbより広くすることができ、パイロット刃39cの強度をあげることができる。
 これは、パイロット刃が小さくなりすぎる懸念のある、6mm以下の細いドリルで有効な形態である。
 [実施例5]
 図11に示す本発明の実施例5において前記実施例1と主に異なる点は、パイロット刃をボールエンドミル刃(又は、底刃付きのエンドミル刃でも良い)からなるパイロット刃43とし、切削部を切削部44として、シャンク部2にガス飛散防止筒45を嵌着してなるドリル46を形成した点にある。
 パイロット刃43の高さHはH=r/3~r/2とし、切削抵抗や摩耗による加工トルクの上昇を極力抑制している。
 パイロット刃の形状、構造には多様な構成のものが含まれる。例えば、パイロット刃43のような膨らみ形湾曲形態ではなく、その逆の凹み形湾曲形態であるものなどがある。
[実施例6]
 図12に示す本発明の実施例6において実施例1と主に異なる点は、パイロット刃6の底刃のマージンが形成される部位(以下「マージン形成部位」という)、そのマージン形成部位がマージンではなく被加工材Sの切削面と接触しないようにするための1度~5度の逃げ48を設けた点にある。
 これにより、切れ味が増すようにし、切削抵抗を小さくし、切屑を磨り潰す面を少なくしている。
 また、拡径螺旋山AK1~DK4および仕上螺旋山AF1~DF5にマージンが在る場合に同様の逃げ48を設けるのもよい。
 ドリル形成当初からマージン部位を有さない逃げ面を形成するのがよい。
 ダイヤモンドコートからなる高硬質膜49をパイロット刃のすくい面52のみに施し逃げ面50(逃げ48を含む)の全部あるいは一部には施さない構成としている。
 こうすることによって、摩耗によって逃げ48側が先に摩耗し、高硬質膜49は摩耗しにくいので、常に硬質膜49が切り刃を形成して行く、すなわち常に切れ刃が研がれて行く状態となり、よって切れ味が衰えないドリルとすることができる。
 逃げ面50のパイロット刃の切り刃51に近接する部位ないし逃げ面50全体に高硬質膜49は施さない。マージンが在る場合には該マージンには高硬質膜49を施さない構成とするのもよい。高硬質膜49は施さない形態には、コーティングした高硬質膜49を後で研磨除去した形態、イオン粒子を衝突させるスパッタリング等で除去した形態等を含む。
 硬質膜49をすくい面のみに設ける箇所は、パイロット刃、パイロット刃および拡径螺旋山部、あるいは切削部全体とする形態がある。
[実施例7]
 図13に示す本発明の実施例7において実施例1と主に異なる点は、パイロット刃をローソク型の刃先とするパイロット刃55とし、拡径螺旋山部をのこ刃形状の拡径螺旋山の群からなる拡径螺旋山部56と、仕上螺旋山部をのこ刃形状の仕上螺旋山の群からなる仕上螺旋山部57とした切削部8を形成し、ドリル59とした点にある。
 のこ刃形状は、先行山面は略垂直(垂直でなくてもよい)で、後行山面が緩やかな傾斜面であるので、その表面積が大きい後行山面からの放熱をアップさせることができ、切削効率アップに寄与する。
 ローソク型のパイロット刃55は、外周刃で切削しかつ向心性に優れているので、アラミド繊維等がCFRP材の表面についている場合には、効果的に切削を行うことができる。
 のこ刃形状は拡径螺旋山部56の仕上螺旋山部57両方、あるはいずれか一方でもよい。
 以下に、本発明の態様及び実施例の効果を整理して説明する。
 ねじ研削により形成されている仕上螺旋山部の切り刃の山頂幅はP/8である。この場合は、ドリルの送り量を山頂幅P/8より小さくすることによって、回転ごとに螺旋凸部位は仕上螺旋山部によって少しずつ切削されて行き、何回転かすると全部切削されて、螺旋凸部位の無い穿孔が形成される。
 本発明の具体的な効果を、その代表的な難削加工材であるCFRP(炭素繊維強化プラスチック)の穴あけに、用いた場合ついて説明する。
(1)従来ドリルによる切屑の大きさと本発明のドリルによる切屑の大きさは、切屑を指に着けて指同士を擦り揉み込んで、払い落とす、水洗いするという実験から容易に判断できる。
 すなわち、従来ドリルによる切削屑は、払い落としても水洗いしても指の皮膚隙間に残るほど微細である。これに対して本発明のドリルによる切屑は、払い落しによっても、水洗によっても皮膚の隙間に殆ど残らないで落ちる大きさである。
 切屑の吸引無しでの切削では、従来のドリルは微粉となった切屑が外気中に噴出飛散する。これに対して本発明のドリルによる切屑は、切屑は穿孔入口の周りに綺麗に推績山形態(蟻の巣の入口の推績山状態)に綺麗に盛られて行き、飛散は肉眼では確認できないものである。(図6のイメージ図参照)
 その理由は、切削部で削り形成された顆粒状切屑は、多数の螺旋谷へ円滑に分散流入して隣の切削部溝に円滑に排出され、さらに次のランドの多数の螺旋谷に分散流入して行く。これを繰り返しながら多数の螺旋谷構造によって切削穴入口へと円滑に運ばれて行く。
 そして、顆粒状切屑はマージンが在る場合にはその殆どがマージンへ無理して入ることなく、螺旋谷へ円滑に流入し切削部溝へ排出されため、顆粒状切削屑は殆ど磨り潰されることなく(微細紛体になることなく)顆粒状態のまま切削穴入口から緩やかに排出されて行く。
 よって、マージンと切削穴壁との間に切屑が入ることが極めて少ないので、その接触圧力が上昇することが生じない。よって、発熱温度が著しく上昇することがなく、かつ切削刃先の摩耗が著しく促進されることもない。
 発熱し難く、ドリルと切削穴壁との接触圧力が低いので、軟化や溶融・融解が起こらずデラミネーションも発生しない。よって、硬質状態での切削が切削工程全体を通して行われて、切削穴(穿孔)の仕上が高品位なものになる。
 例えば、実施例1で述べている実験結果(冷却無し)によると、DIAコートをしたパイロット刃43(実施例5のドリル46)の2穴目(切削送り量0.05mm)の発熱温度Maxは62.41℃(切削開始前温度18.68℃)であり、温度上昇は43.73℃であることからも、CFRPのガラス転移温度(Tg)の250℃~350℃よりも、はるかに低温域であることが明らかである。
(2)上述したように、切屑および切削壁面は熱による軟性化がない。よって、くっ付きの生じない硬質状態のままの切屑と空気の円滑な移動による排出がなされる。
 また、パイロット刃によって形成された先行切削穴は、拡径螺旋山部の多数の拡径刃(例えば、実施例1では、パイロット刃を加えた20枚の切り刃)によって、少しずつ分断拡径切削ないし分割拡径切削して行くので、切屑は顆粒状切屑で硬質状態を維持した、切屑同士がくっ付かない状態で効率よく円滑に螺旋谷へと入って隣の切削部溝へと円滑に流れて行く。
(3)仕上螺旋山部は、先行する仕上刃の切れ味が鈍ってきても、後行する仕上刃の切れ味によって仕上切削されて行くので、穿孔仕上面を高品質に形成し続けて行く高耐久で実現する。
(4)拡径螺旋刃部の切削でも残ったデラミネーションや繊維の切り残しは、仕上螺旋刃部の多数の仕上刃が同じ箇所を次々に通る分断切削動作ないし分割切削動作(例えば、実施例1にあっては24刃の仕上螺旋刃)によって、切削穴の入口と出口の縁を含めその切削面を高品質仕上とするものである。
 すなわち、炭素繊維の非切断長尺繊維の増大、該非切断長尺繊維の回転工具の巻引っ張りによる軟性化樹脂を付着させての破断、非切断長尺繊維の残存による毛羽立ちが発生しない、切削動作を実現している。
 特に、穿孔出口はドリルによって外に押されているので、最表面層が押し出されて剥離し易いのであるが、本発明のドリルでは、間欠的に多数の切り刃によって少しずつ削られ出口が拡径されて行くので、切削刃の押し当たり圧力が小さい。よって最表面層が剥離することが生じない。
 このことは、穿孔の入口、出口を指でなでてみることで、穿孔の入口、出口のいずれの側でも毛羽立ち、デラミ、縁の荒れが極めて少ないことで分かる。
(5)多数の拡径刃による螺旋凸部位形成の分断拡径切削ないし分割拡径切削であるので、切削負荷が分散され(図5参照:例えば実施例1のドリルにおいては、機械側からのスラスト力Fは、20枚の刃に図の計算式のように分散される。よって、拡径刃(刃先)の切削抵抗が小さく発熱量も少なくできるので該拡径刃の寿命を長くできる。
(6)ドリルを抜く動作は、切削穴が平らな壁面となっているので切削時の回転のまま抜き動作を行うことができる。よって、抜き動作時においても仕上螺旋山の仕上刃群による抜き動作切削が行われ、残っているわずかな毛羽立ちの刈取りが行われる。
(7)上述したように、切屑が顆粒状であるため粒が大きく重い。そのため、作業空間への切屑の飛散量が極めて少ない。また、その粒の大きさから作業者の防塵マスクに確実に捕捉されるので、作業者が吸い込む危険が大幅に軽減される。
 切削屑を吸引装置(吸引時に外気も同時に吸引されるようにしたもの。)により吸引することもできる。この場合、切削開始時から切屑が飛散することなく、より確実に吸引されて行く。また、横穴を開ける場合、重い切削屑は落下して行くので、強靭な吸引力は必要ではない)切屑を下で受け止めつつ吸引する装置を設ければよい。
(8)発熱量が小さいので切削送り量を大きくとることを可能としている。パイロット刃の切削食い込み量が大きくて、該パイロット刃での先行切削穴が粗面となったとしても、続く拡径螺旋山部および仕上螺旋山部の切削において、多数の切り刃による丁寧な分断切削動作ないし分割切削動作が行われるので、高品位な切削穴に仕上げられる。
(9)パイロット刃直後の拡径螺旋刃部による螺旋凸部位を形成して行く食い付き切削動作が、ドリルの直進性を保持する機能を有するので、ドリルの直進を阻害するような力が作用しても、直進性が損なわれない。従って、CFRPのみならず内部組成に不均一性を有するアルミダイキャストなどの難削材であっても、直進性が損なわれず、高精度の切削穴あけ動作を実現することができる。
 従来のドリルでは、その直進性を維持するためにマージン部が必須とされていた。しかし、本願発明によると、マージン部が無くても直進性を維持できるので、マージン部のないドリルを提供することが可能となった。
 すなわち、パイロット刃、パイロット刃および拡径螺旋刃、あるいはパイロット刃、拡径螺旋刃および仕上刃の下流側である稜線側を、マージン部を有さない全て逃げ面(「逃げ」ともいう。)としたドリルを提供することが可能となった。
 これらの、稜線側をマージン部の無い必要部位を全て逃げ面としたドリルによって、切れ味の持続化、スラスト抵抗の低減化、ラジアル抵抗の低減化、切削屑の粉挽き磨り潰し現象の解消が可能となる。
 このように、マージン部が無いことにより、切屑の磨り潰し微細化現象が生じることがなく、かつ、切削抵抗およびスラスト抵抗が軽減されるため、良い切れ味が長く続き、発熱量が小さく耐久性を向上させることができる。
 シャンク部に一部の切削部溝と直接に連通して、該切削溝にクーラントを供給するサイドスルー溝を設けるのがよい。この構成によって、チャック装置側から供給されるクーラントがサイドスルー溝を通り連通切削部溝に流入し、該連通切削部溝に案内されて強制的にパイロット刃に供給され、該パイロット刃に届いたクーラントは切削部溝連通凹部を通り隣の非連通切削部溝に強制的に流入し、非連通切削部溝を逆流して切削穴入口から強制排出される。
 この構成にすると、強制的に噴入供給され強制的に切削部溝および螺旋谷を高速に流される冷却・切屑排出用ガスによって、切削部、切削穴の壁面および切屑は強力に冷却されるので、より低い温度での切削を実現する。よって、耐久性を著しく向上させることができる。また、寸法の点でも、面精度の点でも、より高精度の切削仕上げが可能となる。
 また、クーラントの高速化によって切屑は高速で移動するので、切削壁面とドリルとの間の隙間または螺旋谷に切屑が溜まることなく排出される。
 切削部溝を、加工時にスラスト方向への応力が発生しない方向に、拡径螺旋山部および仕上螺旋山部のリード角だけねじった形態とすることにより、切削抵抗を低減できる。切削部溝をリード角分だけ、例えば左方向(正ねじ螺旋の逆方向)にねじり、面直角で被加工材を切削する構成とすることにより、スラスト力(切削抵抗)を低減できる。これにより、ドリルの耐久性を向上させかつ切削穴の加工品位を向上させることができる。
 パイロット刃の終端外径を拡径螺旋山部の先端外径と同じにすることにより、パイロット刃を小さくすることができる。これにより、パイロット刃の切削抵抗を小さくできる。また、拡径刃の食い込み量を浅い食い込み量にできるので拡径刃の寿命を長くすることができる。
 山頂幅を前記P/8+αとするための尖がりねじ山がねじ研削によって形成され、尖がりねじ山の外径研削によって、P/8+αの山頂幅である前記所望の外径寸法が得られる位置に、前記尖がりねじ山が形成された構成とすることにより、以下の効果を得ることができる。
 山頂幅がP/8では、実際上はピッチ誤差、角度誤差によるバラツキが出て、切り残しが発生する可能性がある。また、送りが一定となり難く送り量に個人差のある手動ドライバーによる穿孔加工のように、1回転あたりの送り量が不均一になる場合も、切り残しが発生する可能性がある。切り残しは穿孔面に螺旋状の凸部の形態で残るため、正回転のままではドリルを抜くことができないという不具合が生じる。
 山頂幅をP/8+αとすることによって、このようなバラツキによる切り残しの発生を防止することができ、よって、正回転のままでのドリルの確実な抜き操作と、高品質な穿孔面を実現する。
 切削送り量には個人差が生じる、人が直接手に持って穴あけ作業を行うドリルドライバによる穴あけであっても、広い山頂幅によって確実に螺旋凸部位の無い穿孔を実現するので、正回転のまま抜き操作が確実に行える。
 ピッチをP、切削部溝の溝数をnとし、仕上螺旋山部の所望の外径寸法位置である仕上刃の山頂の山頂幅をP/nとした構成とすることにより、以下の効果を得ることができる。
 例えば、切削部溝数n=6、P=1.0mmとした場合の山頂幅は1.0/6=0.16mm、切削部溝数n=4とした場合の山頂幅は1.0/4=0.25mm、切削部溝数n=3とした場合の山頂幅は1.0/3=0.33mm、切削部溝数n=2とした場合の山頂幅は1.0/2=0.5mmである。
 すなわち、いずれの上記溝数でも、ねじ規格の山頂幅の1.0/8=0.125mmよりも広い山頂幅となるので、それだけ送り量の自由度が増すという効果を奏する。
 切削送り量には個人差が生じる、人が直接手に持って穴あけ作業を行うドリルドライバによる穴あけであっても、広い仕上刃の山頂の山頂幅によって確実に螺旋凸部位の無い穿孔を実現するので、正回転のまま抜き操作が確実に行える。
 山頂幅をP/n+αとするための尖がりねじ山がねじ研削によって形成され、尖がりねじ山の外径研削によって、P/n+αの山頂幅である所望の外径寸法が得られる位置に、尖がりねじ山が形成されてなる構成により、次のような効果を得ることができる。
 山頂幅がP/nでは、実際上はピッチ誤差、角度誤差によるバラツキが出て、切り残しが発生する可能性がある。また、送り量に個人差のある手動ドライバーによる穿孔加工のように、1回転あたりの送り量が不均一になる場合も、切り残しが発生する可能性がある。切り残しは穿孔面に螺旋状の凸部として残り、正回転のままではドリルを抜くことができないという不具合が生じる。
 山頂幅をP/n+αとすることによって、このようなバラツキによる切り残しの発生を防止することができる。これにより、正回転のままでのドリルの確実な抜き操作と、高品質な穿孔面を実現するという効果を奏する。
 拡径螺旋山部の螺旋谷の谷底が2度~8度の傾斜角度線状に形成されることにより、拡径螺旋山部の先端外径が小さくなる。これにより、拡径螺旋山部の先端に設けられるパイロット刃が小さくなるので、パイロット刃のスラスト力(切削抵抗)を小さくでき、その耐久性も向上する。
 また、シャンク部のチャック装置にチヤツキングされない部分に直接的にあるいは他の部材を介した鍔部を設けて、
 被加工材面に当接するワーク面当接開口部、このワーク面当接開口部から延長された筒状部、この筒状部に設けられた吸引装置が接続される吸引口、筒状部の後部側に設けられたシャンク部あるいは他の部材を通しかつ鍔部が通らない形態のシャンク側通し部を備える、切削穴の入口から排出される切屑を吸引する吸引カバーを設けて、
 シャンク側通し部の縁の鍔部への当たりによって前部側への移動が止められ、ワーク面当接開口部の被加工材面への当接によって、切削送りに伴う吸引カバーの後部側への移動が可能とする構成とすることにより、以下の効果を有する。
 切削穴が未貫通の状態でサイドスルー溝からのクーラントの一種である冷却・切屑排出用ガスによって切削穴入口から吹き出す切屑を吸引カバーに閉じ込め、外に飛散させることなく、吸引装置で効率的に吸引処理できる。
 また、切削穴が貫通した瞬間においても、その切削穴出口と非連通切削部溝で形成される開口は、吸引装置の吸引により外の空気を吸い込む吸引口となるので、切削穴出口側の切屑は飛散することなく外の空気とともに吸い込まれる。よって、切削穴32が貫通した瞬間および後の切削穴出口側での切屑の飛散を防止できる。
 実施例1~7のドリルは、上述の説明から明らかな通り、被加工材に先行切削穴を形成する先行切削工程と、先行切削穴を拡径切削しながら螺旋凸部位を形成する拡径切削工程と、螺旋凸部位を切削して、開口孔部の壁面を滑らかにする平壁面仕上を行う仕上切削工程とを備える被加工材に穿孔を形成する穿孔の形成方法を、1本のドリルで実施すること可能とするものである。
 本発明は、特にCFRP(炭素繊維強化プラスチック)、BFRP(ボロン繊維強化プラスチック)、AFRP、KFRP(アラミド繊維強化プラスチック)等のFRP(繊維強化プラスチック)、アルミダイキャスト、銅製ダイキャストなどの難削材に切削穴あけをする産業で利用される。
A~D:第1のランド~第4のランド
AK1~DK4:拡径螺旋山
AF1~DF5:仕上螺旋山
G:冷却・切屑排出用ガス
1:ドリル
2:シャンク部
3:切削部
4:ドリル本体
5a~5d:第1の切削部溝~第4の切削部溝
6:パイロット刃
9:拡径螺旋山部
12:仕上螺旋山部
12:仕上螺旋山部
14:螺旋谷
16:逃げ面
17:逃げ面
18:拡径螺旋刃部
19:仕上螺旋刃部
20:螺旋凸部位
21a、21b:サイドスルー溝
22:チャック装置
23a、23b:切削部溝連通凹部
24:四角部
25:ザグリ穴
27:鍔部
28:ワーク面当接開口部
29:筒状部
30:吸引口
31:シャンク側通し部31
32:切削穴
33:吸引カバー
34:ガス飛散防止筒
35:切削穴入口
36:切削穴出口
39a、39b、39c:パイロット刃
40a、40b、40c:拡径螺旋山部
41a、41b、41c:切削部
42a:形態1のドリル
42b:形態2のドリル
42c:形態3のドリル
43:パイロット刃
44:切削部
45:ガス飛散防止筒
46:ドリル
47a、47b、47c:螺旋谷
48:逃げ
49:高硬質膜
50:パイロット刃の逃げ面
51:パイロット刃の切り刃
52:パイロット刃のすくい面
55:パイロット刃
56:拡径螺旋山部
57:仕上螺旋山部
58:切削部
59:ドリル

Claims (11)

  1.  後部側をシャンク部とし前部側を切削部とするドリル本体と、
     前記切削部に形成された第1のランド~第nのランドと、
     この第1のランド~第nのランドのランド間に形成された第1の切削部溝~第nの切削部溝と、
     前記切削部の先端に設けられた被加工材に先行切削穴あけを行うパイロット刃と、
     このパイロト刃に続いて前記第1のランド~第nのランドに形成された、前記先行切削穴を拡径切削しながら螺旋凸部位を形成して行く、拡径螺旋山の山群からなる拡径螺旋山部と、
     この拡径螺旋山部に続いて前記第1のランド~第nのランドに形成された、前記螺旋凸部位を切削して平壁面仕上とする、山の高さが同じ仕上螺旋山の山群からなる仕上螺旋山部と、
     前記拡径螺旋山および前記仕上螺旋山の螺旋山と螺旋山の間に、前記第1の切削部溝~第nの切削部溝の隣の切削部溝同士を連絡する形態で形成された螺旋谷と、
     前記拡径螺旋山と前記第1の切削部溝~第nの切削部溝の溝面とによって形成された該拡径螺旋山の山縁部位である、前記パイロット刃によって切削形成された先行切削穴を分断拡径切削ないし分割拡径切削して行く拡径刃の刃群からなる拡径螺旋刃部と、
     前記仕上螺旋山と前記第1の切削部溝~第nの切削部溝の溝面とによって形成された山縁部位である、前記拡径螺旋刃部によって切削形成された拡径切削穴を分断仕上切削ないし分割仕上切削して行く仕上刃の刃群からなる仕上螺旋刃部と、
    を備えることを特徴とするドリル。
  2.  前記パイロット刃にマージンを有さない、前記パイロット刃および前記拡径螺旋山部の双方にマージンを有さない、または、前記パイロット刃、前記拡径螺旋山部および仕上螺旋山部のいずれにもマージンを有さないことを特徴とする請求項1記載のドリル。
  3.  前記シャンク部の外周側に前記第1の切削部溝~第nの切削部溝のいずれかに直接に連通したサイドスルー溝が形成され、前記サイドスルー溝が連通した切削部溝が連通切削部溝とされ、前記シャンク部をチャッキングしたチャック装置側から供給されるクーラントが、前記サイドスルー溝を通り前記連通切削部溝に流入案内されて前記パイロット刃に供給されるようにし、
     前記第1の切削部溝~第nの切削部溝のうち前記サイドスルー溝の連通の無い切削溝が非連通切削部溝とされ、
     前記パイロット刃が形成されている部位に、前記連通切削部溝と前記非連通切削部溝を直接に連通する切削部溝連通凹部が形成されていて、
     前記連通切削部溝に流入した前記クーラントが、前記切削部溝連通凹部を通り前記非連通切削部溝に流入し切削穴の入口から排出されるようにされ、
     前記第1の切削部溝~第nの切削部溝の溝形態が、前記サイドスルー溝からの前記クーラントが前記パイロット刃に供給されるストレート溝形態あるいは弱ねじれ溝形態であることを特徴とする請求項1、2のいずれか1項に記載のドリル。
  4.  前記第1の切削部溝~第nの切削部溝は、加工時にスラスト方向への応力が発生しない方向に、前記拡径螺旋山部および前記仕上螺旋山部のリード角だけねじった形態であることを特徴とする請求項1、2、3のいずれか1項に記載のドリル。
  5.  前記パイロット刃の終端外径は前記拡径螺旋山部の先端外径と同じであることを特徴とする請求項1~4のいずれか1項に記載のドリル。
  6.  ピッチをPとし、αを0.01mm~0.5mmとし、
     前記仕上螺旋山部の所望の外径寸法の位置である前記仕上刃の山頂の山頂幅を、P/8よりも幅広であるP/8+αとし、
     前記山頂幅を前記P/8+αとするための尖がりねじ山がねじ研削によって形成され、
     前記尖がりねじ山の外径研削によって、前記P/8+αの山頂幅である前記所望の外径寸法が得られる位置に、前記尖がりねじ山が形成されてなることを特徴とする請求項1~5のいずれか1項に記載のドリル。
  7.  ピッチをP、前記切削部溝の溝数をnとし、
     前記仕上螺旋山部の所望の外径寸法位置である前記仕上刃の山頂の山頂幅をP/nとしたことを特徴とする請求項1~5のいずれか1項に記載のドリル。
  8.  ピッチをPとし、αを0.01mm~0.5mmとし、前記切削部溝の溝数をnとし、
     前記仕上螺旋山部の所望の外径寸法位置である前記仕上刃の山頂の山頂幅を、P/n+αとしたことを特徴とする請求項1~5、7のいずれか1項に記載のドリル。
  9.  前記拡径螺旋山部の前記螺旋谷の谷底が2度~8度の傾斜角度線状に形成されてなることを特徴とする請求項1~8のいずれか1項に記載のドリル。
  10.  前記シャンク部のチャック装置にチヤツキングされない部分に、直接的にあるいは他の部材を介した鍔部を設けてなるとともに、
     前記被加工材面に当接するワーク面当接開口部、このワーク面当接開口部から延長された筒状部、この筒状部に設けられた吸引装置が接続される吸引口、前記筒状部の後部側に設けられた前記シャンク部あるいは前記他の部材を通しかつ前記鍔部が通らない形態のシャンク側通し部とを備えてなる、切削穴の入口から排出される切屑を吸引する吸引カバーを設ける、あるいは取り付け可能とし、
     前記シャンク側通し部の縁の前記鍔部への当たりによって前記前部側への移動が止められ、前記ワーク面当接開口部の前記被加工材面への当接によって、切削送りに伴う前記吸引カバーの後部側への移動が可能とされてなることを特徴とする請求項1~9のいずれか1項に記載のドリル。
  11.  被加工材に先行切削穴を形成する先行切削工程と、
     前記先行切削穴を拡径切削しながら螺旋凸部位を形成する拡径切削工程と、
     前記螺旋凸部位を切削して、開口孔部の壁面を滑らかにする平壁面仕上を行う仕上切削工程と、
     を備え、前記各工程を1本のドリルで行うことにより前記被加工材に穿孔を形成することを特徴とする穿孔の形成方法。
PCT/JP2013/080126 2012-11-09 2013-11-07 ドリル及び穿孔の形成方法 WO2014073610A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020157006017A KR20150082176A (ko) 2012-11-09 2013-11-07 드릴 및 천공의 형성 방법
EP13843029.3A EP2918361B1 (en) 2012-11-09 2013-11-07 Drill
CN201380003276.9A CN103987482B (zh) 2012-11-09 2013-11-07 钻头
JP2014545750A JP6393620B2 (ja) 2012-11-09 2013-11-07 ドリル及び穿孔の形成方法
US14/229,096 US9475128B2 (en) 2012-11-09 2014-03-28 Drill and method for forming hole

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-247210 2012-11-09
JP2012247210 2012-11-09
JP2013-184400 2013-09-05
JP2013184400 2013-09-05

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/229,096 Continuation US9475128B2 (en) 2012-11-09 2014-03-28 Drill and method for forming hole

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014073610A1 true WO2014073610A1 (ja) 2014-05-15

Family

ID=50684710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/080126 WO2014073610A1 (ja) 2012-11-09 2013-11-07 ドリル及び穿孔の形成方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9475128B2 (ja)
EP (1) EP2918361B1 (ja)
JP (1) JP6393620B2 (ja)
KR (1) KR20150082176A (ja)
CN (1) CN103987482B (ja)
TW (1) TW201429584A (ja)
WO (1) WO2014073610A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016155178A (ja) * 2015-02-23 2016-09-01 泰介 森藤 回転工具、及び回転工具の製造方法
CN113351947A (zh) * 2021-06-30 2021-09-07 成都工具研究所有限公司 一种新型小管径螺纹加工排屑的刀具

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9839984B2 (en) * 2014-08-14 2017-12-12 Kennametal Inc. Method of making a cutting tap with a correction grind
USD810158S1 (en) * 2015-11-18 2018-02-13 Shajeng Hardware Co., Ltd. Drilling and tapping cutter
US11007583B2 (en) * 2016-02-14 2021-05-18 Hongjia Wang Twist drill
KR102032079B1 (ko) * 2016-06-13 2019-10-14 미츠비시 가스 가가쿠 가부시키가이샤 드릴 비트 및 구멍 형성 방법
TWM536990U (zh) * 2016-09-29 2017-02-21 Ming-Gong Wu 正反旋向銑刀結構
USD847225S1 (en) * 2017-10-25 2019-04-30 Shanghai Well-Sun Precision Tools Co., Ltd. Grinder bistrique
CN107717144A (zh) * 2017-11-06 2018-02-23 温岭市多宝力工具厂(普通合伙) 一种螺纹孔加工钻头
CA3083251A1 (en) * 2017-12-27 2019-07-04 3D Studio Engineering S.R.L. Cutting tool and cooling method thereof
DE102018115986A1 (de) * 2018-07-02 2020-01-02 EMUGE-Werk Richard Glimpel GmbH & Co. KG Fabrik für Präzisionswerkzeuge Werkzeug zum Erzeugen eines Gewindes
DE102019102726A1 (de) 2019-02-04 2020-08-06 EMUGE-Werk Richard Glimpel GmbH & Co. KG Fabrik für Präzisionswerkzeuge Bohrwerkzeug und Verfahren zur Erzeugung einer Bohrung
DE102019202165B4 (de) * 2019-02-19 2022-10-27 Kennametal Inc. Bohrer und Verfahren zur Bearbeitung eines Werkstücks
EP3847924B1 (en) * 2019-02-22 2023-10-18 Shanghai Well-Sun Procision Tool Co., Ltd. Five-in-one polishing head
US10807132B2 (en) 2019-02-26 2020-10-20 Henry B. Crichlow Nuclear waste disposal in deep geological human-made caverns
CN113165127B (zh) * 2019-03-04 2023-02-03 国立大学法人东海国立大学机构 机械加工方法和机械加工装置
CN110449727A (zh) * 2019-08-21 2019-11-15 谢仁贤 一种用于管材的激光加工设备
TWI833336B (zh) * 2022-08-23 2024-02-21 彭政嘉 擴徑工具頭及其擴徑方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6328504A (ja) * 1986-07-22 1988-02-06 Honda Motor Co Ltd ドリル
JPH02198708A (ja) * 1988-10-31 1990-08-07 G N Tool Kk ニック付切削工具
JPH0636715U (ja) * 1992-06-17 1994-05-17 株式会社牧野フライス製作所 切削工具
JPH06179108A (ja) * 1992-12-14 1994-06-28 Fuji Heavy Ind Ltd 穿孔機の冷却集塵装置
JP2001054810A (ja) * 1999-08-13 2001-02-27 Nissan Motor Co Ltd ドリル
JP2009172708A (ja) 2008-01-23 2009-08-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 繊維強化複合材の穴あけ工具と穴あけ方法
JP2009285821A (ja) * 2008-06-02 2009-12-10 Fs Technical Corp 電動ドリルのガイドアタッチメントおよびこれを備えた穿孔装置
WO2010095249A1 (ja) * 2009-02-20 2010-08-26 オーエスジー株式会社 ドリル付きタップ
JP2010214478A (ja) 2009-03-13 2010-09-30 Fuji Heavy Ind Ltd ドリル
JP2011104766A (ja) * 2009-10-21 2011-06-02 Fukui Prefecture 複合材料用ドリル並びにそれを用いた機械加工方法及び機械加工装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1752262A (en) * 1928-09-20 1930-03-25 Firm Of Peter Friedr Muhlhoff Bit for boring long holes
DE716227C (de) * 1938-03-03 1942-01-15 Gewerkschaft Reuss Bohrwerkzeug fuer das Hereingewinnen von Kohle
US3147646A (en) * 1961-10-19 1964-09-08 Universal American Corp Special purpose drill
US4127355A (en) * 1977-09-06 1978-11-28 Oakes Harry C Wood bit
US4536107A (en) * 1983-08-29 1985-08-20 Ex-Cell-O Corporation Drill bit
US5221163A (en) 1988-10-31 1993-06-22 Gn Tool Co., Ltd. Nicked cutting tool
US5378091A (en) 1992-06-17 1995-01-03 Makino Milling Machine Co., Ltd. Method and apparatus for machining a workpiece
US5636948A (en) * 1995-05-04 1997-06-10 Fullerton Tool Company, Inc. Drill for synthetic fiber filled plastic and like materials
US7246976B2 (en) * 2003-10-21 2007-07-24 Textron Innovations Inc. Spade bit
CN1733399A (zh) * 2004-08-13 2006-02-15 上海品华冶金机械设备制造厂 更换风口用钻头
JP2007075942A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Hitachi Tool Engineering Ltd 穴開け工具
US7357606B1 (en) * 2006-02-03 2008-04-15 United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Self-advancing step-tap tool
JP4756697B2 (ja) * 2006-03-31 2011-08-24 日立ツール株式会社 穴開け工具
JP2009039811A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Kumamoto Univ 繊維強化複合材の穴あけ工具と穴あけ方法
JP4996739B2 (ja) * 2008-02-29 2012-08-08 オーエスジー株式会社 切りくず吸引ドリル
CN101524768B (zh) * 2009-04-10 2011-01-26 柳德春 新副刃多刃尖航空钻
WO2011020859A1 (de) * 2009-08-19 2011-02-24 Cemecon Ag Beschichtetes werkzeug
DE102009038173A1 (de) * 2009-08-20 2011-03-17 Gühring Ohg Werkzeug zur Herstellung eines Gewindes
CN201572947U (zh) * 2009-12-18 2010-09-08 昆山兼房高科技刀具有限公司 一种钻头
AT12005U1 (de) * 2010-02-26 2011-09-15 Johann Eberhard Ges M B H Bohrer

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6328504A (ja) * 1986-07-22 1988-02-06 Honda Motor Co Ltd ドリル
JPH02198708A (ja) * 1988-10-31 1990-08-07 G N Tool Kk ニック付切削工具
JPH0636715U (ja) * 1992-06-17 1994-05-17 株式会社牧野フライス製作所 切削工具
JPH06179108A (ja) * 1992-12-14 1994-06-28 Fuji Heavy Ind Ltd 穿孔機の冷却集塵装置
JP2001054810A (ja) * 1999-08-13 2001-02-27 Nissan Motor Co Ltd ドリル
JP2009172708A (ja) 2008-01-23 2009-08-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 繊維強化複合材の穴あけ工具と穴あけ方法
JP2009285821A (ja) * 2008-06-02 2009-12-10 Fs Technical Corp 電動ドリルのガイドアタッチメントおよびこれを備えた穿孔装置
WO2010095249A1 (ja) * 2009-02-20 2010-08-26 オーエスジー株式会社 ドリル付きタップ
JP2010214478A (ja) 2009-03-13 2010-09-30 Fuji Heavy Ind Ltd ドリル
JP2011104766A (ja) * 2009-10-21 2011-06-02 Fukui Prefecture 複合材料用ドリル並びにそれを用いた機械加工方法及び機械加工装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2918361A4

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016155178A (ja) * 2015-02-23 2016-09-01 泰介 森藤 回転工具、及び回転工具の製造方法
CN113351947A (zh) * 2021-06-30 2021-09-07 成都工具研究所有限公司 一种新型小管径螺纹加工排屑的刀具
CN113351947B (zh) * 2021-06-30 2023-03-31 成都工具研究所有限公司 一种新型小管径螺纹加工排屑的刀具

Also Published As

Publication number Publication date
EP2918361B1 (en) 2020-03-04
JP6393620B2 (ja) 2018-09-19
EP2918361A4 (en) 2016-07-27
US20140212234A1 (en) 2014-07-31
KR20150082176A (ko) 2015-07-15
EP2918361A1 (en) 2015-09-16
TW201429584A (zh) 2014-08-01
US9475128B2 (en) 2016-10-25
CN103987482B (zh) 2018-01-12
CN103987482A (zh) 2014-08-13
JPWO2014073610A1 (ja) 2016-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6393620B2 (ja) ドリル及び穿孔の形成方法
JP5135614B2 (ja) 複合材料用ドリル並びにそれを用いた機械加工方法及び機械加工装置
JP5600765B2 (ja) ツイストドリルおよびラミネート材の穿孔方法
JP5184902B2 (ja) 繊維強化複合材の穴あけ工具と穴あけ方法
US7033643B2 (en) Process of manufacturing a coated body
CN104999118B (zh) 一种用于碳纤维复合材料制孔的高效专用钻头
US7090442B2 (en) Shaper router and method
JP5451831B2 (ja) 繊維強化複合材の穴あけ工具と穴あけ方法
CN108602141A (zh) 具有沿切削区域的全长延伸的右旋和左旋切削特征的刀具
JP2013525129A (ja) 先端材料用のツイストドリル
KR20120023659A (ko) 날끝교환식 드릴 및 드릴본체
JP2009039811A (ja) 繊維強化複合材の穴あけ工具と穴あけ方法
EP3134224B1 (en) Diamond plated grinding endmill for advanced hardened ceramics machining
CN101296781B (zh) 用于加工复合材料零件的工具和机器
JP5476590B1 (ja) 複合材料用ドリル並びにそれを用いた機械加工方法及び機械加工装置
JP2014012302A (ja) 複合材料用ドリル並びにそれを用いた機械加工方法及び機械加工装置
US9694432B2 (en) Drill reamer
JP2009039810A (ja) 繊維強化複合材の穴あけ方法
CN112351852B (zh) 深孔钻、以及用于生产深孔钻的方法
JP2010260115A (ja) 繊維強化複合材料用穴あけ工具
KR20220158803A (ko) 사변형 형상의 페이스 부분을 형성하도록 교차하는 연속 메이저 플루트와 불연속 마이너 플루트를 갖는 회전식 절삭 공구
JPH0871845A (ja) 複合材料加工用リーマ
TWM586181U (zh) 具不等分割刀刃及螺旋角漸縮導程的r溝立銑刀
CN114269501A (zh) 在前刀面中具有两个纵向槽的钻具

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013843029

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13843029

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014545750

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20157006017

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE