WO2014069594A1 - 歯牙美白剤 - Google Patents

歯牙美白剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2014069594A1
WO2014069594A1 PCT/JP2013/079613 JP2013079613W WO2014069594A1 WO 2014069594 A1 WO2014069594 A1 WO 2014069594A1 JP 2013079613 W JP2013079613 W JP 2013079613W WO 2014069594 A1 WO2014069594 A1 WO 2014069594A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
composition
acid
mass
less
teeth
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/079613
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
元 中内
義之 江下
高橋 敬蔵
Original Assignee
花王株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 花王株式会社 filed Critical 花王株式会社
Priority to JP2014505298A priority Critical patent/JP5508611B1/ja
Priority to US14/439,393 priority patent/US9757315B2/en
Priority to CN201380055572.3A priority patent/CN104755069B/zh
Priority to RU2015120334A priority patent/RU2662552C2/ru
Publication of WO2014069594A1 publication Critical patent/WO2014069594A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/24Phosphorous; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0204Specific forms not provided for by any of groups A61K8/0208 - A61K8/14
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/03Liquid compositions with two or more distinct layers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/20Halogens; Compounds thereof
    • A61K8/21Fluorides; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/55Phosphorus compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
    • A61Q11/02Preparations for deodorising, bleaching or disinfecting dentures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/88Two- or multipart kits
    • A61K2800/884Sequential application

Definitions

  • the present invention relates to a tooth whitening agent for applying two kinds of compositions to teeth alternately.
  • Human teeth are colored by the addition of tartar and plaque, as well as various colored materials attached to the surface, and the gloss is lowered. These reductions in coloring and gloss are not cosmetically desirable, and various means for whitening teeth have been developed.
  • Patent Document 1 phytic acid is known to have actions such as removal of tobacco tar, calculus suppression effect, stabilization of tin fluoride, and dentifrices containing phytic acid have been reported ( Patent Document 1).
  • Patent Document 2 a composition for oral cavity in which zeolite is blended in addition to phytic acid
  • Patent Document 3 a dentifrice composition in which particles having a specific disintegration strength
  • the present applicant has not been able to sufficiently remove a small solid material having a height of less than 1 ⁇ m attached to the tooth surface with a conventional whitening agent or abrasive, but contains phytic acid and contains a polyvalent cation.
  • composition (A) containing phytic acid or a salt thereof in an acid conversion amount of 0.1% by mass or more and 30% by mass or less and not containing a polyvalent metal cation or 0.1 times that of phytic acid or a salt thereof It is contained in less than a mole, the pH at 25 ° C. is 4 or more and 6.5 or less, and the mass ratio of fluorine to the acid equivalent of phytic acid in terms of fluorine atom (fluorine atom equivalent / phytic acid) is 0.00.
  • a composition containing 0.5 or less, or a composition containing no fluoride, and composition (B) 1 or 2 or more selected from orthophosphoric acid, condensed phosphoric acid and salts thereof in an acid equivalent amount of 0 .01% by mass to 15% by mass, and a composition having a pH at 25 ° C. of greater than 6.5 and less than or equal to 10.5 is prepared by separating the composition (A) and the composition (B) alternately.
  • the present invention relates to a tooth whitening agent for application to teeth.
  • composition (A) containing phytic acid or a salt thereof in an acid conversion amount of 0.1% by mass or more and 30% by mass or less and containing no polyvalent metal cation or containing less than 0.1 times mol of phytic acid
  • the pH at 25 ° C. is 4 or more and 6.5 or less
  • the mass ratio of fluoride to the acid equivalent of phytic acid in terms of fluorine atoms (fluorine atom equivalent / phytic acid) is 0.05 or less.
  • the present invention relates to a tooth whitening method in which a composition containing at least 15% by mass and not more than 15% by mass and having a pH at 25 ° C. of more than 6.5 and not more than 10.5 is alternately applied to teeth.
  • any of the above compositions has an effect of imparting gloss to the teeth, it is necessary to repeat treatment to some extent. Development of a technique that exhibits the whitening effect of the teeth is desired.
  • the present invention relates to a tooth whitening agent that is excellent in the effect of imparting gloss to teeth and the whitening effect of teeth.
  • the present inventors analyzed the components in a minute solid product with a thickness of less than several ⁇ m attached or deposited on the tooth surface in more detail, and found that not only calcium phosphates but also organic substances were included. I found Furthermore, the present inventors, for a fine solid product on the tooth surface by mixing the organic substance and calcium phosphates, have a specific composition of weak acid containing phytic acid, orthophosphoric acid and condensed phosphoric acid. If you use a tooth whitening agent that separates and prepares a specific weakly alkaline composition containing glycerin and applies them to teeth alternately, it removes inorganic stains such as calcium phosphates and organic stains more quickly. The present invention was completed by discovering that the effect was exhibited, and that an excellent whitening effect as well as a gloss-imparting effect could be sufficiently obtained by short-term use.
  • the tooth whitening agent of the present invention it is possible to quickly remove fine dirt or solid products adhering to or depositing on the tooth surface, and whitening while giving a beautiful gloss to the tooth even when used for a short period of time. Therefore, it is possible to realize a tooth effect with immediate effect.
  • the fine dirt or solid product adhering or depositing on the tooth surface means a solid matter having a thickness of less than several ⁇ m adhering to and accumulating on the tooth surface, and such solid matter is an inorganic substance.
  • an aggregate mainly composed of an organic substance, and each aggregate includes a layered or sea-island structure.
  • This minute solid product is mainly formed by the adhesion of proteins, calcium, phosphorus, and other components in saliva, and is thought to be formed by the accumulation of deposits. Adhesion and deposition are promoted due to deterioration of the internal environment and the like, and are easily generated, and are difficult to remove by a normal brushing process.
  • the tooth whitening agent of the present invention it acts suitably on an aging tooth whose yellowing has increased and its luster has been lost, and whiteness and luster can be improved within a short period of time.
  • the tooth whitening agent of the present invention is provided for separating the composition (A) and the composition (B) and applying these compositions to teeth alternately.
  • the composition (A) and the composition (B) are applied alternately to the teeth, and then the composition (A) and the composition (B) are applied alternately to the teeth, and this is repeated many times. Can do.
  • the tooth whitening agent of the present invention exhibits an immediate effect of the tooth whitening effect, use for a short period of time, for example, applying the composition (A) and the composition (B) alternately to the teeth multiple times. It is possible to make white and glossy teeth only by repeating over a long period of time.
  • the order in which these compositions are applied to the teeth is not particularly limited.
  • the composition (B) may be applied to the teeth.
  • the composition (A) may be applied to the teeth.
  • the composition (A) may be applied to the teeth.
  • the application time of a composition (A) and a composition (B) is that the application time of a composition (A) is more than the application time of a composition (B). Is preferred.
  • composition (A) and the composition (B) are alternately applied to the teeth, it is preferable to apply the other composition immediately after the application of one composition, and the application of the one composition.
  • the time from the end to the start of application of the other composition is preferably 3 minutes or less, more preferably 1 minute or less, and further preferably 30 seconds or less.
  • the composition (A) and the composition (B) are provided separately from each other without mixing these compositions before applying to the teeth.
  • these compositions are sheet agents
  • each sheet agent includes a plurality of layers, and also includes an embodiment in which one sheet agent is formed in a close contact state.
  • a sheet agent is an agent provided with the single layer or multiple layers which consist of a composition (A) and / or composition (B) used with the tooth whitening agent of this invention, and is a thin plate shape which has a softness
  • composition (A) provided in the tooth whitening agent of the present invention contains phytic acid or a salt thereof in an acid equivalent amount of 0.1% by mass or more and 30% by mass or less.
  • Phytic acid or a salt thereof has excellent tooth whitening and gloss imparting effects, and is applied to teeth alternately with a composition (B) containing orthophosphoric acid, condensed phosphoric acid or a salt thereof described later.
  • the whitening action and gloss imparting action are remarkably enhanced, and an excellent whitening effect and gloss imparting effect on the teeth can be obtained even when used for a short period of time.
  • Phytic acid is also known as myo-inositol hexaphosphate, and is an inositol phosphate ester compound.
  • phytic acid or a salt thereof is particularly excellent in the gloss imparting effect.
  • the salt include alkali metal salts such as sodium and potassium, ammonium salts, and the like. One or more selected from these are preferable, and alkali metal salts are preferable from the viewpoint of taste and odor.
  • the content of phytic acid or a salt thereof in the composition (A) is an acid-converted amount in the composition (A) from the viewpoint of sufficiently exerting a gloss imparting effect and a whitening effect due to a fine solid product removing effect. It is 0.1 mass% or more, Preferably it is 0.2 mass% or more, More preferably, it is 0.3 mass% or more.
  • the content of phytic acid or a salt thereof in the composition (A) is 30 in terms of acid equivalent in the composition (A) from the viewpoint of smoothening the tooth surface and improving the gloss and taste and squeaking. It is not more than mass%, preferably not more than 20 mass%.
  • the content of phytic acid or a salt thereof is in the composition (A)
  • the acid equivalent amount is preferably 26% by mass or less, more preferably 20% by mass or less, further preferably 16% by mass or less
  • the composition (A) is a dentifrice composition such as a toothpaste or the like.
  • the content of phytic acid or a salt thereof is preferably 15% by mass or less in terms of acid, and more preferably from the viewpoint of feeling of use.
  • the composition (A) has a form to be applied after being gradually dissolved and diluted after being applied to the tooth like a sheet, the content of phytic acid or a salt thereof is the acid in the composition (A).
  • the amount in terms of conversion is preferably 2% by mass or more, more preferably 5% by mass or more, and further preferably 12% by mass or more.
  • the content of phytic acid or a salt thereof in the composition (A) is 0.1% by mass or more and 30% by mass or less in terms of acid in the composition (A), preferably 0.2 to
  • the composition (A) is a sheet agent, it is more preferably 0.2 to 26% by mass, more preferably 5 to 26% by mass, and still more preferably when the composition (A) is a sheet agent.
  • the content of phytic acid or a salt thereof in the composition (A) is measured after neutralization with potassium hydroxide or sodium hydroxide, and the total amount is converted to an acid.
  • content of phytic acid or its salt in a composition (A) in case a composition (A) is a sheet agent means the value in dry mass.
  • Composition (A) has a low content of polyvalent metal cations. Since the polyvalent metal cation makes phytic acid insoluble or reduces the effect of removing the solid product, the content of the polyvalent metal cation is kept low in order to prevent a decrease in the effect. Its content is measured by ICP emission analysis (ICP emission analyzer: Perkin Elmer Optima 5300 DV), and is less than 0.1-fold mol of phytic acid or its salt as the total amount of polyvalent metal cations, 0 0.02 times mole or less is preferable and 0.01 times mole or less is more preferable. That is, it is desirable not to add an agent that mainly supplies polyvalent metal cations such as aluminum, calcium, magnesium, iron, zinc, tin, etc., and it does not contain polyvalent metal cations unless it is inevitably mixed It may be.
  • ICP emission analysis ICP emission analyzer: Perkin Elmer Optima 5300 DV
  • composition (A ) Is preferably less than 0.001% by mass, more preferably 0.0001% by mass or less, and it is preferably not contained unless it is inevitably mixed.
  • Composition (A) has a pH of 4 or more and 6.5 or less. In this way, by adjusting the pH of the composition (A) in the weakly acidic region, when the composition is applied to the oral cavity, the enamel surface and the enamel trabecular space are particularly reached. It can effectively act on inorganic soils to remove fine solid products, and suppress the decalcification of the tooth surface, so that it can sufficiently exhibit a gloss imparting effect and a whitening effect with immediate effect.
  • the pH of the composition (A) is 4 or more and preferably 4.5 or more from the viewpoint of providing an immediate effect of gloss imparting and whitening, and the composition (A) is a dentifrice composition.
  • a liquid oral composition it is more preferably 4.8 or more, and further preferably 5 or more.
  • the pH of the composition (A) is 6.5 or less, and preferably 6.2 or less, from the viewpoint of sufficiently providing the gloss imparting effect and the whitening effect by removing the solid product.
  • the composition (A) has a pH of 4 to 6.5, preferably 4.5 to 6.2, more preferably 4.8 to 6.2. In the case of a dentifrice composition or a liquid oral composition, 5 to 6.2 is more preferable.
  • composition (A) includes sodium fluoride, potassium fluoride, ammonium fluoride, tin fluoride, etc. within a range (content, dosage form, etc.) that does not impair the effect of imparting gloss due to phytic acid or a salt thereof.
  • You may contain the 1 type (s) or 2 or more types of fluoride chosen from a fluorine ion supply compound and monofluorophosphate sodium etc. which are fluorides other than these fluorine ion supply compounds.
  • the composition (A) is a mass of these fluorides in terms of the fluorine atom equivalent of fluoride and the acid equivalent amount of phytic acid or a salt thereof from the viewpoint of further enhancing the gloss imparting effect and the whitening effect due to phytic acid or a salt thereof.
  • the ratio (fluorine atom equivalent amount / phytic acid) is contained in an amount of 0.05 or less, preferably contained in an amount of 0.03 or less, more preferably contained in an amount of 0.01 or less, Further, it is preferably contained in an amount of 0.005 or less, more preferably in an amount of 0.001 or less, or it may contain no fluoride unless it is inevitably mixed. .
  • the fluoride is preferably one or two or more selected from sodium fluoride, potassium fluoride, ammonium fluoride, tin fluoride, and sodium monofluorophosphate.
  • the fluorine atom equivalent amount of fluoride means the fluorine atom equivalent amount calculated from the total content of these fluorides.
  • content of the fluoride in a composition (A) in case a composition (A) is a sheet agent means the value in dry mass.
  • the pH of the composition (A) is a pH measured at 25 ° C., for example, when the composition is a highly viscous composition such as a toothpaste or when the composition is used as a sheet. Therefore, a composition having a high viscosity such as a dentifrice composition such as a toothpaste has a pH measured by diluting the composition with water to 30% by mass.
  • the surface of the sheet agent comprising the composition (A) is inclined at 45 degrees with respect to the horizontal plane, and the sheet agent has a hole in the surface.
  • the dripped water After dripping water that does not dissolve, for example, 0.1 to 0.5 g, the dripped water is promptly collected using a 45 ° inclination, and is collected using a compact pH meter-712 (Horiba, Ltd.), for example.
  • Measure the pH Regarding the pH of the composition (A), the value obtained by such a measurement method is the application of the tooth whitening agent of the present invention to the oral cavity, assuming a state in which the composition (A) acts, When the composition (A) is a dentifrice composition such as a toothpaste, it is considered to be diluted in the oral cavity, and when the composition (A) is a sheet, it is applied to the teeth. It takes into account that it is gradually dissolved and diluted.
  • the pH value of the undiluted solution before forming the sheet agent and the pH value measured for the dropped water after dropping purified water on the sheet agent as described above are substantially the same. From this, the pH of the stock solution before forming the sheet is taken as the pH of the composition (A). Moreover, the liquid oral composition with a low viscosity like a mouthwash or a liquid dentifrice uses the value which measured pH of the undiluted
  • a pH adjuster In order to adjust the pH of the composition (A) to the above range, it is preferable to use a pH adjuster.
  • the pH adjuster As the pH adjuster, the gloss imparting effect and the whitening effect by phytic acid or a salt thereof are not inhibited, and the tooth As long as it can suppress the decalcification of organic acids, organic acid salts such as acetic acid, fumaric acid, malic acid, lactic acid, gluconic acid, tartaric acid, inorganic acids such as phosphoric acid other than condensed phosphoric acid, phytic acid and condensed phosphoric acid, hydrochloric acid, sulfuric acid, etc.
  • the content of organic acid and inorganic acid is the acid-converted amount of phytic acid or its salt from the viewpoint of not inhibiting the whitening effect and gloss imparting effect of phytic acid or its salt. It is preferable that it is 5 mass parts or less with respect to 100 mass parts of content, and also it is preferable that it is 1 mass part or less.
  • a condensed phosphate such as an alkali metal salt of condensed phosphoric acid is used as the pH adjuster of the composition (A)
  • phytic acid or a salt thereof is used from the viewpoint of not inhibiting the gloss-imparting effect of phytic acid or a salt thereof.
  • the content is preferably equimolar or less, more preferably 0.5 mol or less, and the mass ratio of the phytic acid or its salt to the acid-converted content is (condensed phosphate / phytin).
  • Acid is preferably 0.5 or less, more preferably 0.2 or less, and even more preferably 0.1 or less.
  • the composition (B) provided in the tooth whitening agent of the present invention is 0.01% by mass or more and 15% by mass or less in terms of acid amount of one or more selected from orthophosphoric acid, condensed phosphoric acid and salts thereof. contains. Orthophosphoric acid, condensed phosphoric acid, and salts thereof are effective as a gloss enhancer that enhances the gloss-imparting action of phytic acid or a salt thereof, and are applied to teeth alternately with the composition (A), whereby phytic acid or The salt whitening action and luster imparting action of the salt can be enhanced, and the effect can be sufficiently enhanced even by short-term use.
  • condensed phosphoric acid examples include pyrophosphoric acid, tripolyphosphoric acid, tetrapolyphosphoric acid, and metaphosphoric acid.
  • alkali metal salts such as sodium salt and potassium salt are preferable, and specific examples thereof include sodium pyrophosphate, potassium pyrophosphate, sodium tripolyphosphate and potassium tripolyphosphate. It is done.
  • pyrophosphoric acid, tripolyphosphoric acid or alkali metal salts thereof are preferable, and sodium pyrophosphate is more preferable, from the viewpoint of enhancing the whitening effect and gloss imparting effect of the tooth by short-term use.
  • the composition (B) can use 1 type, or 2 or more types chosen from the above-mentioned orthophosphoric acid, various condensed phosphoric acids, and these salts.
  • the content of one or more selected from orthophosphoric acid, condensed phosphoric acid and salts thereof in the composition (B) is an effect of removing a minute solid product, an effect of imparting gloss by phytic acid or a salt thereof, and From the viewpoint of sufficiently exerting the whitening effect, the amount of acid in the composition (B) is 0.01% by mass or more, preferably 0.02% by mass or more, more preferably 0.1% by mass. More preferably, it is 0.5% by mass or more, and when the composition (B) is a sheet agent, it is preferably 1% by mass or more, more preferably 3% by mass or more in terms of acid. Yes, more preferably 5% by mass or more.
  • the content of one or more selected from orthophosphoric acid, condensed phosphoric acid, and salts thereof in the composition (B) is a whitening effect due to the use feeling such as taste and squeakiness, and phytic acid or a salt thereof.
  • the composition (B) is 15% by mass or less in terms of acid and the composition (B) is a sheet agent, it is preferably 12 in terms of acid. It is at most 10% by mass, more preferably at most 10% by mass, even more preferably at most 7% by mass.
  • the composition (B) is a dentifrice composition such as a toothpaste or a liquid oral composition such as a mouthwash, it is preferably 7% by mass or less, more preferably 5% by mass in terms of acid. From the viewpoint of the feeling of use and taste, it is more preferably 3% by mass or less, and still more preferably 1% by mass or less.
  • the content of one or more selected from orthophosphoric acid, condensed phosphoric acid and salts thereof in the composition (B) is 0.01% by mass or more in terms of acid in the composition (B). It is 15% by mass or less, preferably 0.02 to 12% by mass, more preferably 0.1 to 10% by mass.
  • composition (B) when the composition (B) is a sheet agent, the content of one or more selected from orthophosphoric acid, condensed phosphoric acid and salts thereof is converted into acid in the composition (B).
  • the amount is preferably 1 to 15% by mass, more preferably 3 to 12% by mass, further preferably 5 to 12% by mass, and still more preferably 5 to 7% by mass.
  • the composition (B) is a dentifrice composition such as a toothpaste or a liquid oral composition such as a mouthwash, one or more selected from orthophosphoric acid, condensed phosphoric acid and salts thereof
  • the content of two or more kinds is preferably 0.02 to 7% by mass, more preferably 0.02 to 5% by mass, more preferably 0.02% by mass in terms of acid in the composition (B).
  • the content of one or more selected from orthophosphoric acid, condensed phosphoric acid and salts thereof in the composition (B) is measured by neutralizing with potassium hydroxide or sodium hydroxide and measuring the total amount. Uses acid converted.
  • the content of one or more selected from orthophosphoric acid, condensed phosphoric acid and salts thereof in the composition (B) when the composition (B) is a sheet agent is a value in terms of dry mass. Means.
  • Composition (B) has a pH of more than 6.5 and 10.5 or less.
  • the pH of the composition (B) in the alkaline region rather than the composition (A) when the composition is applied to the oral cavity, it is particularly firmly deposited or deposited near the tooth surface. Effectively acts on organic stains to remove fine solid products, suppresses decalcification of the tooth surface, and immediately and sufficiently exhibits the whitening effect and gloss imparting effect of phytic acid or its salts be able to. Therefore, in the present invention, the composition (B) is considered to function as a component that promotes the effect of the composition (A).
  • the pH of the composition (B) is preferably greater than 6.5 and 7.0 or more from the viewpoint of providing an immediate effect of imparting gloss and whitening effect by the composition (A). It is more preferably 5 or more, and further preferably 8 or more.
  • the pH of the composition (B) is 10.5 or less, preferably 10 or less, and preferably 9.5 or less from the viewpoint of sufficiently providing the gloss imparting effect and the whitening effect by the composition (A). More preferably, it is more preferably 9 or less.
  • the pH of the composition (B) is more than 6.5 and 10.5 or less, preferably 7.0 to 10, more preferably 7.5 to 9.5, and still more preferably 8-9.
  • the pH of the composition (B) is a pH measured at 25 ° C., and is a value determined by the same measurement method as the pH of the composition (A). Water is also purified water, and distilled water or ion exchange water is used. In order to adjust the pH of the composition (B), it is preferable to use a pH adjuster, and the pH adjuster does not inhibit the effect of removing minute solid products and suppresses decalcification of teeth.
  • organic acid salts such as acetic acid, fumaric acid, malic acid, lactic acid, gluconic acid and tartaric acid
  • inorganic acid salts such as phytic acid, orthophosphoric acid and condensed phosphoric acid, hydrochloric acid and sulfuric acid, sodium hydroxide And the like
  • basic amino acids such as ammonia or aqueous ammonia, lower alkanolamines, arginine and lysine, and the like may be used singly or in combination of two or more.
  • the content of organic acids and inorganic acids is not limited from the viewpoint of inhibiting the effect of removing fine solid products, and orthophosphoric acid, condensed phosphoric acid, and salts thereof. It is preferable that it is 5 mass parts or less with respect to 100 mass parts of acid conversion amount content, and also it is preferable that it is 1 mass part or less.
  • the mass ratio between the acid equivalent amount of phytic acid or its salt and the acid equivalent amount of orthophosphoric acid, condensed phosphoric acid and these salts is preferably 0.3 or less, more preferably 0.2 or less, and even more preferably 0.1 or less.
  • Composition (B) may further contain a fluoride.
  • a fluoride By containing such a fluoride, it is difficult to dissolve in an acid and remineralization can be achieved, so that teeth can be strengthened together with an immediately effective gloss imparting effect and whitening effect.
  • the fluoride is preferably contained within a range that does not impair the gloss-imparting effect of phytic acid or a salt thereof. It is good to make it contain in a thing (B).
  • fluorides include fluorine ion supply compounds such as sodium fluoride, potassium fluoride, ammonium fluoride, tin fluoride, and sodium monofluorophosphate that is a fluoride other than these fluorine ion supply compounds, as described above. Is mentioned.
  • the content of the fluoride in the composition (B) is preferably 0.001% by mass or more, more preferably 0.001% by mass or more in terms of fluorine atom in the composition (B) from the viewpoint of increasing the amount of fluorine uptake. It is 005 mass% or more.
  • the content of fluoride in the composition (B) is converted to fluorine atoms in the composition (B), Preferably it is 0.2 mass% or less, More preferably, it is 0.15 mass% or less, More preferably, it is 0.1 mass% or less. Further, the content of fluoride in the composition (B) is preferably 0.001 to 0.2% by mass, more preferably 0.005 to 0.15% by mass, more preferably in terms of fluorine atoms. Is 0.005 to 0.1 mass%. In addition, content of the fluoride in a composition (B) in case a composition (B) is a sheet agent means the value in dry mass.
  • composition (B) contains a fluoride
  • the composition (B) is first made into a tooth. After application, the composition (A) is preferably applied to the teeth, which can then be applied repeatedly to the teeth alternately.
  • the tooth whitening agent of the present invention may further comprise a composition (C) containing fluoride in addition to the composition (A) and the composition (B).
  • a composition (C) containing fluoride in addition to the composition (A) and the composition (B).
  • the composition It is preferable to apply the composition (B) after applying the product (A), and then apply the composition (C).
  • the composition (B) is preferably used.
  • a composition (A) can be made to act first before a composition (C), and it can reduce effectively that the effect of a composition (A) is inhibited by fluoride.
  • the content of the fluoride in the composition (C) is preferably 0.001% by mass or more, more preferably 0.001% by mass or more in terms of fluorine atom in the composition (C), from the viewpoint of increasing the fluorine uptake amount. It is 005 mass% or more.
  • the content of the fluoride in the composition (C) is preferably 0. 0 in terms of fluorine atoms in the composition (C) from the viewpoint of effectively applying to the teeth without inhibiting the effect of the composition (A). It is 02 mass% or less, More preferably, it is 0.015 mass% or less, More preferably, it is 0.01 mass% or less.
  • the content of fluoride in the composition (C) is preferably 0.001 to 0.2% by mass in terms of fluorine atoms in the composition (C), more preferably 0.005 to 0.00. It is 15% by mass, and more preferably 0.005 to 0.1% by mass.
  • content of the fluoride in a composition (C) in case a composition (C) is a sheet agent so that it may mention later means the value in dry mass.
  • compositions (A) and the composition (B), or the composition (C) used as necessary include, for example, a foaming agent, a foaming aid, an abrasive, a wetting agent, a thickening agent, Gelling agents, binders, sweeteners, preservatives, bactericides, medicinal ingredients, pigments, pigments, fragrances, etc. can be included as appropriate, and polyethylene glycol, a whitening component that has been used in the past, is used in combination. You can also
  • composition (A) and the composition (B), or the composition (C) to be used as necessary are prepared in a dosage form such as a solution, a gel, or a paste.
  • Agent a dentifrice composition having a form such as a toothpaste, a coating composition such as a gel or an ointment that adheres to the tooth, and a liquid oral composition having a form such as a liquid dentifrice or mouthwash It can also be a composition. Alternatively, it may be a coating material obtained by impregnating a cloth or fiber with these compositions, an oral hygiene tool such as dental floss impregnated with these compositions, or a food such as chewing gum, troche, or candy.
  • the composition (A) may be a dentifrice
  • the composition (B) may be a liquid dentifrice or a mouthwash, and vice versa.
  • the composition (A) is preferably a sheet agent, more preferably both the composition (A) and the composition (B) are sheet agents, and the composition (A) It is more preferable that the sheet material and the sheet material of the component (B) are integrated as one sheet material (laminated sheet). From the viewpoint of ease of use, it is preferable that both or one of the composition (A) and the composition (B) is a mouthwash or a toothpaste.
  • polyethylene glycol, propylene glycol, glycerin, sorbitol, maltitol, xylitol, lactitol and the like can be contained for the purpose of a wetting agent or a thickening agent.
  • a thickener for a liquid oral composition or a gelling agent for a gel-like composition as a binder for a dentifrice composition (paste-like composition), and further using a liquid composition as a sheet agent
  • composition (A) from the viewpoint of fully exhibiting the gloss imparting effect of phytic acid or a salt thereof, from the viewpoint of usability and stability, sodium carboxymethylcellulose, hydroxyethylcellulose, hydroxymethylcellulose, hydroxypropyl It is preferable to contain a cellulose-based binder such as methylcellulose and a non-cellulosic binder such as xanthan gum, pullulan and guar gum, and it is preferable to use a cellulose-based binder and a non-cellulosic binder in combination.
  • a cellulose-based binder such as methylcellulose and a non-cellulosic binder such as xanthan gum, pullulan and guar gum
  • nonionic polymers that is, hydroxyethylcellulose, guar gum, hydroxypropylcellulose, hydroxypropylmethylcellulose, pullulan and the like are contained. It is preferable.
  • the viscosity at 25 ° C. is sufficient from the viewpoint of sufficient gloss imparting effect.
  • those having 500 to 10000 dPa ⁇ s are preferred, those having 1000 to 7000 dPa ⁇ s are more preferred, and those having 1200 to 5000 dPa ⁇ s are even more preferred.
  • the viscosity is measured using a helipath type viscometer (VISCOMETER TVB-10, Toki Sangyo) at a measurement temperature of 25 ° C. under rotor TC, rotation speed 2.5 r / min, measurement conditions for 1 minute. be able to.
  • the disintegration strength is 10 g / g in the absence of granules or in a dry state. It is preferable to contain granules that are not more than one, preferably those having a disintegration strength of 10 g / piece or less in the presence of moisture, and it is preferable that they are not substantially contained.
  • an abrasive within a range that does not impair the gloss forming effect of the present invention.
  • a silica-based abrasive such as hydrous silica, anhydrous silica, or silica gel.
  • the content of each of the components in each of these compositions is dry. It selects suitably on the basis of the value in mass.
  • composition (A) and the composition (B) provided in the tooth whitening agent of the present invention or the composition (C) provided as necessary to the teeth it may be applied as it is, Both are included when applied in a state diluted with water or saliva.
  • a liquid oral composition such as a mouthwash
  • a sheet agent in which a sheet layer is formed and laminated from the liquid composition it is directly applied to the tooth surface. It is applied by sticking and dissolving the sheet.
  • a dentifrice composition or the like in application by a toothbrush or the like, it is generally applied in a state diluted to about 4 times by mass with saliva.
  • Either or both of the composition (A) and the composition (B) provided in the tooth whitening agent of the present invention are preferably a sheet agent, and the effect of tooth whitening and gloss imparting effects can be achieved in a shorter period of time. From the standpoint of obtaining it, it is preferable that at least the composition (A) is a sheet agent.
  • the thickness of the sheet agent of the composition (A) is preferably 200 ⁇ m from the viewpoint of dissolving the sheet agent in an appropriate time and obtaining appropriate flexibility as the sheet agent.
  • the composition (B) is a sheet agent
  • the thickness of the sheet agent of the composition (B) is preferably 100 ⁇ m or less from the viewpoint of dissolving it in an appropriate time and ensuring an appropriate flexibility as a sheet.
  • the thickness of the sheet agent of the composition (C) is preferably 100 ⁇ m or less from the viewpoint of dissolving in an appropriate time and obtaining appropriate flexibility as the sheet agent. More preferably, it is 50 ⁇ m or less, more preferably 20 ⁇ m or less, preferably 1 ⁇ m or more, more preferably 5 ⁇ m or more, and further preferably 7 ⁇ m or more.
  • both the composition (A) and the composition (B) provided in the tooth whitening agent of the present invention are used as a sheet
  • first, phytic acid or a salt thereof is pH 4 or higher.
  • the sheet agent constituting the side surface is preferably the sheet agent of the composition (A).
  • the sheet agent constituting the surface to be attached to the tooth is the sheet agent of the composition (B).
  • the thickness ratio (B t / A t ) of the sheet agent of the composition (B) and the sheet agent of the composition (A) is preferably 1/10 to 1/1, more preferably It is 1/9 to 1/2, and more preferably 1/8 to 1/3.
  • composition (A), the composition (B), and if necessary, the composition (C) is used as a sheet, and these sheet agents are laminated as a sheet layer to be integrated into one sheet agent (laminated sheet). Is formed on the surface opposite to the layer applied to the tooth so that the side applied to the tooth is first dissolved in saliva and applied to the tooth. ) Are preferably stacked.
  • coating sheet agent (X) when a tooth whitening agent is applied to the tooth, it is effectively prevented from being dissolved by saliva from the composition constituting the layer opposite to the layer applied to the tooth. be able to.
  • the coating sheet agent (X) that is slightly water-soluble may be a component that dissolves or decomposes by saliva, but the composition (A), the composition (B), and the composition (C) provided as necessary. ) Is a sheet agent that remains in a state of covering the teeth without dissolving or decomposing even after being dissolved or decomposed, or a sheet agent that does not dissolve or decompose.
  • the coated sheet agent (X) is thicker than the composition (A), the composition (B), the sheet agent of the composition (C) provided as necessary, or a component such as a polymer constituting the sheet agent. Is different.
  • the covering sheet agent (X) As a component of the covering sheet agent (X), one kind selected from cellulose acetate phthalate, polyvinyl acetate, ethyl cellulose, polymethyl methacrylate, methacryloylethyl betaine-methacrylate copolymer, methacrylic acid copolymer and aminoalkyl methacrylate copolymer Alternatively, two or more kinds of polymers or copolymers may be mentioned. From the viewpoint of enhancing the adhesion with the composition (A), the composition (B), and the composition (C) as required, and ethyl cellulose, Cellulose acetate phthalate is preferred.
  • the content of a polymer or copolymer such as ethyl cellulose or cellulose acetate phthalate in these coating sheet agents (X) is preferably 40 to 95% by mass, more preferably 50 to 90% by mass, in terms of dry mass. %.
  • the thickness of the covering sheet agent (X) is preferably 40 ⁇ m or less, 0.5 ⁇ m or more, and 1 ⁇ m or more from the viewpoint of securing appropriate flexibility as a sheet.
  • a plurality of sheet agents are selected as a sheet layer from the composition (A), the composition (B), the composition (C), and the coated sheet agent (X), and one sheet agent (laminated sheet) is obtained.
  • an intermediate sheet agent (Y) may be provided as an intermediate layer between the sheet agent and the sheet agent. This intermediate sheet agent (Y) can be formed between any sheet agents.
  • the composition (A) and the composition (B) it is easy to separate and form these compositions without mixing, and it becomes easy to improve the stability of the pH of the composition (A) and the composition (B) during storage, After the sheet material is dissolved and the component contained therein is released into the oral cavity, it is then easy to dissolve the other sheet agent and release the component contained therein into the oral cavity.
  • nonionic polymers such as pullulan, hydroxyethylcellulose, guar gum, hydroxypropylcellulose, hydroxypropylmethylcellulose and the like are preferable.
  • cellulose acetate phthalate, polyvinyl acetate, ethyl cellulose, polymethyl are used from the viewpoint of enhancing the separability of these compositions.
  • One or more (co) polymers selected from methacrylate, methacryloylethylbetaine-methacrylate copolymer, methacrylic acid copolymer and aminoalkyl methacrylate copolymer are preferred.
  • the thickness of the intermediate sheet (Y) is preferably from the viewpoint of effectively preventing dissolution of the layer from the surface opposite to the surface to be applied to the tooth and preferentially dissolving from the surface to be applied to the tooth. Is 1 ⁇ m or more, more preferably 5 ⁇ m or more, and even more preferably 10 ⁇ m or more.
  • the thickness of the intermediate sheet is preferably 100 ⁇ m or less, more preferably 50 ⁇ m or less, and further preferably 30 ⁇ m, from the viewpoint of ease of use by the user.
  • the intermediate sheet agent (Y) preferably has a pH of 6.5 to 7.0.
  • the composition (A), the composition (B), and if necessary, the composition (C) is used as a sheet agent (sheet layer), and a slightly water-soluble sheet agent (sheet layer) or an intermediate sheet agent (intermediate layer) is provided.
  • a sheet agent preferably contains a plasticizer as necessary from the viewpoint of imparting appropriate rigidity and flexibility and ensuring good moldability.
  • a plasticizer for example, one or more selected from phthalic acid esters, adipic acid esters, trimellitic acid esters, citric acid esters, and fatty acid esters are preferable.
  • a plurality of sheet agents are selected as a sheet layer from among the composition (A), the composition (B), the composition (C), the covering sheet agent (X), and the intermediate sheet agent (Y).
  • the total thickness of the sheet agent is from the viewpoint of enhancing the followability to the tooth when applied, and from the viewpoint of realizing an immediate effect of gloss imparting effect and whitening effect.
  • the thickness is preferably 10 ⁇ m or more, more preferably 20 ⁇ m or more, further preferably 30 ⁇ m or more, preferably 1000 ⁇ m or less, more preferably 500 ⁇ m or less, and still more preferably 100 ⁇ m or less.
  • the method for producing a sheet preparation includes a step of adjusting a stock solution further containing water in the composition (A) and / or a stock solution further containing water in the composition (B), A process of coating on a base material such as a polyethylene terephthalate (PET) film that has been subjected to a mold release process or the like while considering the thickness, and further a process of drying.
  • seat agent can be obtained by peeling bases, such as PET film.
  • both the composition (A) and the composition (B) are made into a sheet agent (sheet layer) and are laminated to form one sheet agent (laminated sheet), two sheet agents are formed respectively, After the lamination, for example, it is preferable to include a step of forming a two-layer structure by pressure bonding using a heated pressure device.
  • the production method is the same as the above except that it includes a step of preparing a stock solution in which water is further added to the composition (C).
  • a poorly water-soluble sheet agent when a poorly water-soluble sheet agent is further provided, it may be a production method including a step of applying any one of the above stock solutions using the poorly water-soluble sheet agent as a base material.
  • the covering sheet agent (X) After forming, the covering sheet agent (X) may be laminated and pressure-bonded.
  • intermediate sheet agent intermediate layer
  • middle sheet agent Y
  • middle sheet agent Y
  • bonded using a heated pressurization apparatus for example.
  • seat agent may be provided after passing through the process of applying either undiluted
  • the composition (A) and the composition (B), or the composition (C) provided as necessary are applied to the oral cavity of a person.
  • the composition (A) or the composition (B) is a dentifrice composition such as a toothpaste or a liquid oral composition such as a mouthwash
  • the application time of the tooth whitening agent of the present invention is as follows.
  • the application time is preferably 10 seconds or longer, more preferably 30 seconds or longer, further preferably 1 minute or longer, preferably 8 minutes or shorter, more preferably 4 minutes or shorter.
  • the compositions (A) and the composition (B) are dentifrice compositions such as toothpastes or liquid oral compositions such as mouthwashes
  • the compositions (A) and (B) are dentifrice compositions such as toothpastes or liquid oral compositions such as mouthwashes
  • the total time for continuous application once is preferably 20 seconds or more, more preferably 1 minute or more, further preferably 2 minutes or more, preferably 10 minutes or less, more preferably 6 minutes or less, 5 More preferred is less than or equal to minutes.
  • the application time of each composition is preferably 1 minute or longer, preferably 3 minutes or longer, and 1 hour or shorter. Preferably, 30 minutes or less is more preferable, and 20 minutes or less is more preferable.
  • the application time of the sheet agent may be 1 minute or more. It is preferably 5 minutes or more, more preferably 10 minutes or more, and preferably 90 minutes or less, more preferably 60 minutes or less, and even more preferably 30 minutes or less from the viewpoint of ease of use by the user.
  • the application time of a sheet agent is good also as time (dissolution time) until all a sheet agent melt
  • a fine solid product of less than a few ⁇ m on the tooth enamel surface is selectively selected. Since it can be removed, the tooth enamel surface can be smoothed to a few ⁇ m while suppressing damage to the tooth enamel itself, and the reflected light from the enamel surface can be increased, resulting in a natural gloss of the tooth itself. Can be obtained. That is, it is possible to realize a glossing effect and a whitening effect with immediate effect.
  • when applied 1 to 5 times a day preferably 1 week or more, for example 4 weeks or less, that is, damage to the enamel surface of the tooth can be suppressed even after long-time use or repeated use.
  • the application of the composition applied subsequently from the end of application of any one composition is preferably 1 minute or less, and more preferably 30 seconds or less.
  • composition (A) and composition (B) Composition (A) containing phytic acid or a salt thereof in an acid conversion amount of 0.1% by mass or more and 30% by mass or less and not containing a polyvalent metal cation or 0.1 times that of phytic acid or a salt thereof It is contained in less than a mole, the pH at 25 ° C. is 4 or more and 6.5 or less, and the mass ratio of fluorine to the acid equivalent of phytic acid in terms of fluorine atom (fluorine atom equivalent / phytic acid) is 0.00.
  • a composition containing 0.5 or less, or a composition containing no fluoride, and composition (B) 1 or 2 or more selected from orthophosphoric acid, condensed phosphoric acid and salts thereof in an acid equivalent amount of 0 .01% by mass to 15% by mass, and a composition having a pH at 25 ° C. of greater than 6.5 and less than or equal to 10.5 is prepared by separating the composition (A) and the composition (B) alternately. Tooth whitening agent for application to teeth. [2] When the composition (A) is a sheet agent, the content of phytic acid or a salt thereof in the composition (A) is the tooth whitening agent according to the above [1], which is an acid equivalent amount in terms of dry mass.
  • the content of phytic acid or a salt thereof in the composition (A) is preferably 0.2% by mass or more, more preferably 0.3% by mass or more, preferably 20% by mass in terms of acid. % Or less, and when the composition (A) is a sheet agent, it is preferably 26% by mass or less, more preferably 20% by mass or less, more preferably 20% by mass or less in terms of acid (by dry mass). Is 16% by mass or less, preferably 2% by mass or more, more preferably 5% by mass or more, and further preferably 12% by mass or more, and the composition (A) is a dentifrice composition or liquid.
  • the content of the polyvalent metal cation in the composition (A) is less than 0.1 times mol, preferably not more than 0.02 times mol of phytic acid as the total amount of polyvalent metal cations.
  • the content of the adsorbent such as zeolite or activated carbon in the composition (A) is preferably less than 0.001% by mass. More preferably, the tooth whitening agent according to any one of the above [1] to [4], which is 0.0001% by mass or less or does not contain an adsorbent.
  • the pH of the composition (A) is preferably 4.5 or more, and more preferably 4.8 or more when the composition (A) is a dentifrice composition or a liquid oral composition.
  • the tooth whitening agent according to any one of the above [1] to [5], which is more preferably 5 or more and preferably 6.2 or less.
  • the composition (A) contains fluoride in an amount such that the mass ratio (fluorine atom equivalent / phytic acid) to the acid equivalent of phytic acid in terms of fluorine atoms is 0.03 or less. More preferably, the content is 0.01 or less, more preferably 0.005 or less, and still more preferably 0.001 or less. ] Any one tooth whitening agent.
  • the fluoride of the composition (A) is one or more selected from sodium fluoride, potassium fluoride, ammonium fluoride, tin fluoride, and sodium monofluorophosphate.
  • the fluoride of the composition (A) is one or more selected from sodium fluoride, potassium fluoride, ammonium fluoride, tin fluoride, and sodium monofluorophosphate.
  • the content of one or more selected from orthophosphoric acid, condensed phosphoric acid and salts thereof in the composition (B) is an acid in dry mass.
  • the content of one or more selected from orthophosphoric acid, condensed phosphoric acid and salts thereof in the composition (B) is preferably 0.02% by mass or more, more preferably in terms of acid. Is 0.1% by mass or more, more preferably 0.5% by mass or more, and when the composition (B) is a sheet, it is preferably 1% by mass in terms of acid (in dry mass).
  • composition (B) is preferably an acid equivalent amount (in dry mass). It is 12 mass% or less, More preferably, it is 10 mass% or less, More preferably, it is 7 mass% or less,
  • the composition (B) is a liquid oral cavity composition, Preferably it is 7 by an acid conversion amount.
  • the condensed phosphoric acid or a salt thereof is preferably one or more selected from pyrophosphoric acid, tripolyphosphoric acid, tetrapolyphosphoric acid, metaphosphoric acid and salts thereof, more preferably sodium pyrophosphate and pyrophosphoric acid
  • the tooth whitening agent according to any one of the above [1] to [10], which is sodium pyrophosphate.
  • the pH of the composition (B) is preferably 7.0 or higher, more preferably 7.5 or higher, further preferably 8 or higher, and preferably 10 or lower.
  • the tooth whitening agent according to any one of [1] to [11], more preferably 9.5 or less, and further preferably 9 or less.
  • the content of fluoride in the composition (B) is in terms of fluorine atoms in the composition (B), and when the composition (B) is a sheet, it is further in dry mass, preferably 0.001. Mass% or more, more preferably 0.005 mass% or more, preferably 0.2 mass% or less, more preferably 0.15 mass% or less, and further preferably 0.1 mass% or less.
  • the tooth whitening agent according to any one of the above [1] to [12].
  • the phytic acid of the composition (A) or a salt thereof is phytic acid or a sodium salt thereof, and one or two selected from the orthophosphoric acid, condensed phosphoric acid and salts thereof of the composition (B)
  • the tooth whitening agent according to [20] wherein the composition (A) and the composition (B) are sheet agents, and are integrated as one laminated sheet by laminating the sheet agent as a sheet layer. .
  • composition (A) containing phytic acid or a salt thereof in an acid conversion amount of 0.1% by mass or more and 30% by mass or less and containing no polyvalent metal cation or containing less than 0.1 times mol of phytic acid
  • the pH at 25 ° C. is 4 or more and 6.5 or less, and the mass ratio of fluoride to the acid equivalent of phytic acid in terms of fluorine atoms (fluorine atom equivalent / phytic acid) is 0.05 or less.
  • compositions containing no fluoride or a composition (B) 0.01 mass in terms of acid equivalent of one or more selected from orthophosphoric acid, condensed phosphoric acid and salts thereof A method for whitening teeth, comprising applying a composition containing 25% to 15% by mass and having a pH of more than 6.5 and 10.5 or less at 25 ° C. alternately.
  • composition (B) is a sheet agent
  • the content of one or more selected from orthophosphoric acid, condensed phosphoric acid and salts thereof in the composition (B) is an acid in dry mass.
  • Whitening method [26] The method for whitening teeth according to any one of [22] to [25] above, wherein the composition (A) and the composition (B) are sheet agents.
  • composition (A) is a dentifrice composition or a liquid oral composition
  • the composition (B) is a dentifrice composition or a liquid oral composition Or 1 tooth whitening method.
  • the phytic acid or its salt of the composition (A) is phytic acid or its sodium salt, and one or two selected from orthophosphoric acid, condensed phosphoric acid and their salts of the composition (B)
  • the tooth whitening method according to any one of the above [22] to [27], wherein the above is one or more selected from pyrophosphoric acid, tripolyphosphoric acid and alkali metal salts thereof.
  • composition (A) and the composition (B) are sheet agents, and are integrated as one laminated sheet by laminating the sheet agent as a sheet layer.
  • Method. The composition (A) and the composition (B) to be applied to teeth are the composition (A) and the composition (B) provided in any one of the above-mentioned [1] to [21] tooth whitening agents.
  • the tooth whitening method according to any one of [22] to [29] above.
  • [32] Use of a tooth whitening agent for alternately applying the composition (A) and the composition (B) of any one of [1] to [21] to teeth.
  • [33] Use of the tooth whitening agent according to any one of [1] to [21] above for imparting gloss to a tooth.
  • [34] Use of the tooth whitening agent according to any one of [1] to [21] above for whitening teeth.
  • Examples 1 to 4 As shown in Table 1, a liquid composition test solution x and a liquid composition test solution y containing phytic acid or condensed phosphoric acid were produced. Specifically, it was prepared by dissolving phytic acid or condensed phosphoric acid in purified water and adjusting the pH of each test solution with a pH adjuster. None of the test solutions contain any polyvalent metal cation, and the polyvalent metal cations such as magnesium, aluminum, and calcium in the test solution are less than 0.02 moles compared to phytic acid as measured by IPC emission spectrometry. Met. In addition, pH of each test solution is a measured value of 25 degreeC and a stock solution.
  • the extracted tooth was washed with ion-exchanged water and first immersed in the test solution x for 2.5 minutes.
  • the extracted tooth taken out from the test solution x is immediately immersed (within 5 seconds) in the test solution y for 2.5 minutes, and the extracted tooth taken out from the test solution y is washed with ion-exchanged water, and about 10 minutes into artificial saliva. Soaked for 3 hours. This was regarded as one process, and the process was repeated three times.
  • Three extracted teeth were used for each treatment liquid, which were human teeth and were not treated to remove dirt by polishing or the like.
  • gear was evaluated by measuring a brightness
  • the camera is a digital camera D2x (made by Nikon), the lens is Ai AF Micro Nikkor 105mm F2.8D, and the flash emission is Wireless Remote Speedlight SB-R200 (all made by Nikon). What was installed in combination was used.
  • Photographing was carried out by placing a plastic polarizing plate (manufactured by Edmond) in front of the light emitting part of the speedlight and the lens so that the transmission axes intersected 30 degrees.
  • a plastic polarizing plate manufactured by Edmond
  • the average brightness of the highlight portion was determined using Adobe Photoshop (manufactured by Adobe Systems).
  • Luminance means that the larger the value, the higher the gloss.
  • the difference in luminance before and after treatment with test solutions x and y luminance after treatment-luminance before treatment) was determined as ⁇ luminance. The larger the ⁇ luminance value obtained, the higher the gloss. The results are shown in Table 1.
  • Examples 5 to 8 As shown in Table 2, a liquid composition test solution x and a liquid composition test solution y containing phytic acid or condensed phosphoric acid were produced. None of the test solutions contain any polyvalent metal cation, and the polyvalent metal cations such as magnesium, aluminum, and calcium in the test solution are less than 0.02 moles compared to phytic acid as measured by IPC emission spectrometry. Met. In addition, pH of each test solution is a measured value of 25 degreeC and a stock solution. Next, the extracted tooth was used in the same manner as in Example 1, and then the same treatment was performed on the test solution x and the test solution y, and then the tooth after the treatment (extracted tooth) was used and the teeth were removed according to the above method. The whitening was evaluated. The results are shown in Table 2.
  • Example 9-1 to 9-5 As shown in Table 3, a stock solution containing condensed phosphoric acid was prepared, and pullulan was blended to produce a sheet x (thickness 8 ⁇ m, basis weight 9 g / m 2 ). Similarly, a stock solution containing phytic acid was prepared, and a sheet y (thickness 55 ⁇ m, basis weight 72 g / m 2 ) was produced by blending pullulan and laminated on one side of the sheet x. Further, a layer containing 65% ethyl cellulose and 35% polyethylene glycol (PEG 600) was laminated on the surface of the sheet y.
  • PEG 600 polyethylene glycol
  • the extracted tooth is washed with ion-exchanged water, and the laminated sheet is applied so that the surface on which the sheet x is exposed is in contact with the tooth.
  • a 20 mm square sponge manufactured by INOAC, continuous porous sponge MAPS K001
  • the remaining sheet material was removed by light brushing, and then immersed in artificial saliva for about 3 hours. This was treated as one time and repeated up to 3 times.
  • the extracted teeth and artificial saliva were the same as in Example 1.
  • the treated teeth (extracted teeth) were evaluated in the same manner as in Example 1. The results are shown in Table 3.
  • Example 10 As shown in Table 4, a toothpaste x and a toothpaste y containing phytic acid or condensed phosphoric acid were prepared by mixing each component. The obtained toothpaste x is applied to the oral cavity, and after the toothpaste is discharged from the mouth, the toothpaste y is applied immediately (within 30 seconds), thereby providing excellent tooth whitening and gloss-imparting effects. Is obtained. The pH of the toothpaste x, y is a measured value diluted to 30% by mass with water at 25 ° C.
  • Example 11 As shown in Table 5, a mouthwash x and a mouthwash y containing phytic acid or condensed phosphoric acid were prepared by mixing the components. By applying the mouthwash liquid y immediately (within 130 seconds) after applying the obtained mouthwash x to the oral cavity, an excellent tooth whitening effect and gloss imparting effect can be obtained.
  • Example 12 As shown in Table 6, a liquid composition test solution x and a liquid composition test solution y containing phytic acid or condensed phosphoric acid were produced, and Example 13 further produced a liquid composition test solution z. did. None of the test solutions contain any polyvalent metal cation, and the polyvalent metal cations such as magnesium, aluminum, and calcium in the test solution are less than 0.02 moles compared to phytic acid as measured by IPC emission spectrometry. It is. In addition, pH of each test solution is a measured value of 25 degreeC and a stock solution. Next, the extracted teeth were used in the same manner as in Example 1, and the test solution x and the test solution y were processed in the same manner. Then, the treated teeth (extracted teeth) were used, and the teeth were whitened according to the above method. The effect and the gloss imparting effect were evaluated. The results are shown in Table 6.
  • Sodium fluoride is contained 0.001 times by mass ratio with respect to the acid conversion amount of phytic acid in a composition (A).
  • Example 15 the whitening effect and gloss were slightly reduced as compared with Example 2, but it was confirmed that the whitening and gloss effects superior to those of the Comparative Example were obtained.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

 歯への光沢付与効果及び歯の美白効果の即効性に優れた歯牙美白剤を提供する。 次の組成物(A)並びに組成物(B): 組成物(A)フィチン酸又はその塩を酸換算量で0.1質量%以上30質量%以下含有し、かつ多価金属カチオンを含有しないか或いはフィチン酸又はその塩に対して0.1倍モル未満含有し、25℃におけるpHが4以上6.5以下であり、かつフッ化物をフッ素原子換算量でフィチン酸の酸換算量との質量比(フッ素原子換算量/フィチン酸)が0.05以下となる量で含有するか、又はフッ化物を含有しない組成物、並びに 組成物(B)オルトリン酸、縮合リン酸及びこれらの塩から選ばれる1種又は2種以上を酸換算量で0.01質量%以上15質量%以下含有し、25℃におけるpHが6.5より大きく10.5以下である組成物 を分離して備え、組成物(A)及び組成物(B)を交互に歯に適用するための歯牙美白剤。

Description

歯牙美白剤
 本発明は、2種類の組成物を交互に歯に適用するための歯牙美白剤に関する。
 人の歯は、歯石、歯垢のほか、表面に種々の着色物が付着することにより着色し、光沢も低下する。これらの着色や光沢の低下は、美容上好ましいものではなく、歯を白くするための種々の手段が開発されている。
 こうしたなか、例えば、フィチン酸は、タバコのヤニの除去、歯石抑制効果、フッ化錫の安定化等の作用を有することが知られており、フィチン酸を含有する歯磨剤が報告されている(特許文献1)。また、フィチン酸に加えてゼオライトを配合した口腔用組成物(特許文献2)や、特定の崩壊強度の粒子(特許文献3)等を配合した歯磨組成物も報告されている。さらに、本出願人は、歯の表面に付着した高さ1μm未満の小さな固形物は、従来の美白剤や研磨剤では十分に除去できないが、フィチン酸を含有し、かつ多価カチオンを配合せず、pHを一定の範囲に調整した組成物を用いれば、歯の表面に付着した微小固形物を除去でき、歯を白くし、かつ歯に光沢を付与できることをすでに報告している(特許文献4)。
特願昭56-18913号公報 特開平11-349460号公報 特開2003-335646号公報 国際公開WO2010-058522号パンフレット
 本発明は、次の組成物(A)並びに組成物(B):
 組成物(A)フィチン酸又はその塩を酸換算量で0.1質量%以上30質量%以下含有し、かつ多価金属カチオンを含有しないか或いはフィチン酸又はその塩に対して0.1倍モル未満含有し、25℃におけるpHが4以上6.5以下であり、かつフッ化物をフッ素原子換算量でフィチン酸の酸換算量との質量比(フッ素原子換算量/フィチン酸)が0.05以下となる量で含有するか、又はフッ化物を含有しない組成物、並びに
 組成物(B)オルトリン酸、縮合リン酸及びこれらの塩から選ばれる1種又は2種以上を酸換算量で0.01質量%以上15質量%以下含有し、25℃におけるpHが6.5より大きく10.5以下である組成物
を分離して備え、組成物(A)及び組成物(B)を交互に歯に適用するための歯牙美白剤に関する。
 また、本発明は、次の組成物(A)及び組成物(B):
 組成物(A)フィチン酸又はその塩を酸換算量で0.1質量%以上30質量%以下含有し、かつ多価金属カチオンを含有しないか或いはフィチン酸に対して0.1倍モル未満含有し、25℃におけるpHが4以上6.5以下であり、かつフッ化物をフッ素原子換算量でフィチン酸の酸換算量との質量比(フッ素原子換算量/フィチン酸)が0.05以下となる量で含有するか、又はフッ化物を含有しない組成物、及び
 組成物(B)オルトリン酸、縮合リン酸及びこれらの塩から選ばれる1種又は2種以上を酸換算量で0.01質量%以上15質量%以下含有し、25℃におけるpHが6.5より大きく10.5以下である組成物
を交互に歯に適用する歯牙の美白方法に関する。
発明の詳細な説明
 上記いずれの組成物であっても、歯に光沢を付与する効果はあるものの、或る程度処理回数を重ねる必要があるため、さらに短期間の使用によっても歯に光沢を付与しつつ、充分に歯の美白効果を発揮する技術の開発が望まれている。
 従って、本発明は、歯への光沢付与効果及び歯の美白効果の即効性に優れた歯牙美白剤に関する。
 そこで本発明者らは、歯の表面に付着又は堆積している厚み数μm未満の微小な固形生成物中の成分をさらに詳細に解析したところ、リン酸カルシウム類だけでなく有機物も含まれていることを発見した。さらに、本発明者らは、当該有機物とリン酸カルシウム類との混合による歯の表面の微小な固形生成物に対しては、フィチン酸を含有する弱酸性の特定の組成物とオルトリン酸や縮合リン酸を含有する弱アルカリ性の特定の組成物とを分離して備え、これらを交互に歯に適用するための歯牙美白剤を用いれば、より速やかにリン酸カルシウム類等の無機物汚れと有機物汚れとを除去する効果を発揮し、光沢付与効果とともに優れた美白効果が短期間の使用によって充分に得られることを見出し、本発明を完成した。
 本発明の歯牙美白剤によれば、歯の表面に付着又は堆積した微小な汚れ又は固形生成物を速やかに除去して、短期間の使用によっても歯に美しい光沢を付与しつつ美白化することができるので、即効性のある美歯効果を実感することが可能である。
 以下、本発明について詳細に説明する。
 なお、本発明において、歯の表面に付着又は堆積した微小な汚れ又は固形生成物とは、歯の表面に付着し堆積している厚み数μm未満の固形物をいい、かかる固形物は、無機物を主成分とする集合体、及び有機物を主成分とする集合体が含まれ、各集合体が層状もしくは海島状の構造であるものも含まれる。この微小な固形生成物は、主に唾液中のタンパク質やカルシウム、リン等の成分の付着によって形成し、付着物が堆積して形成されていると考えられ、加齢や唾液分泌の減少による口腔内環境の悪化等によって付着や堆積が促進されて生成されやすくなり、通常のブラッシング処理では除去することが難しいものである。本発明の歯牙美白剤によれば、黄ばみが増して光沢が失われた加齢歯に好適に作用し、短期間のうちに、白さと光沢を向上することができる。
 本発明の歯牙美白剤は、組成物(A)及び組成物(B)を分離して備え、これらの組成物を交互に歯に適用するためのものである。組成物(A)及び組成物(B)を一旦交互に歯に適用した後、さらに続けて組成物(A)及び組成物(B)を交互に歯に適用し、これを何度も繰り返すことができる。本発明の歯牙美白剤は、即効性のある美歯効果を発揮するので、短期間の使用、例えば、組成物(A)及び組成物(B)を交互に歯に適用することを複数回に亘って繰り返すのみで、白くて光沢のある歯にすることが可能である。これらの組成物を歯に適用する順序は、特に制限されず、最初に組成物(A)を歯に適用した後、組成物(B)を歯に適用してもよく、また最初に組成物(B)を歯に適用した後、組成物(A)を歯に適用してもよい。より短期間で効果を得る点からは、最初に組成物(B)を歯に適用した後、組成物(A)を歯に適用することが好ましい。また、より短期間で効果を得る点からは、組成物(A)と組成物(B)の適用時間は、組成物(A)の適用時間が組成物(B)の適用時間以上であることが好ましい。また、組成物(A)と組成物(B)を交互に歯に適用する場合には、一方の組成物の適用後に他方の組成物を速やかに適用することが好ましく、一方の組成物の適用終了時から他方の組成物の適用開始時までの時間は、3分以下であることが好ましく、1分以下であることがさらに好ましく、30秒以下であることがさらに好ましい。
 なお、本発明の歯牙美白剤において、組成物(A)及び組成物(B)を分離して備えるとは、歯に適用する前にこれらの組成物が混合されることなく、各々の組成物を順番に歯に適用し得るよう、これらの組成物が分け隔たれた態様で存在することを意味する。したがって、例えば後述するように、これらの組成物がともに練歯磨剤等の歯磨剤組成物又は洗口剤等の液体口腔用組成物である場合、互いに隔離した状態で別々の容器に充填されている態様を含み、またこれらの組成物がシート剤である場合、各シート剤が複数層をなし、密着した状態で1つのシート剤を形成している態様をも含む。また、本発明においてシート剤とは、本発明の歯牙美白剤で用いる組成物(A)及び/又は組成物(B)からなる単層又は複数層を備える剤であり、柔軟性を有する薄板状の形態を呈し、歯の表面に直接貼付して使うものをいい、貼付後に口腔内で唾液により溶解する性質又は有効成分が溶出する性質を有するものである。
 本発明の歯牙美白剤に備えられる組成物(A)は、フィチン酸又はその塩を酸換算量で0.1質量%以上30質量%以下含有する。フィチン酸又はその塩は、優れた歯の美白作用及び光沢付与作用を有し、後述するオルトリン酸や縮合リン酸又はこれらの塩を含有する組成物(B)と交互に歯に適用することにより、その美白作用及び光沢付与作用が顕著に増強され、短期間の使用によっても優れた歯への美白効果及び光沢付与効果を得ることができる。フィチン酸は、別名myo-イノシトール6リン酸ともいい、イノシトールリン酸エステル化合物である。種々のリン酸化合物の中で、光沢付与効果は、フィチン酸又はその塩が特に優れている。
 その塩としては、ナトリウムやカリウム等のアルカリ金属塩やアンモニウム塩等が挙げられ、これらから選ばれる1種又は2種以上が好ましく、味、匂いの観点からアルカリ金属塩が好ましい。
 組成物(A)におけるフィチン酸又はその塩の含有量は、微小な固形生成物除去効果による光沢付与効果、美白効果を十分に発揮する観点から、組成物(A)中に、酸換算量で0.1質量%以上であって、好ましくは0.2質量%以上であり、より好ましくは0.3質量%以上である。組成物(A)におけるフィチン酸又はその塩の含有量は、歯の表面をより滑らかにして光沢を向上する観点及び味やきしみの観点から、組成物(A)中に、酸換算量で30質量%以下であって、好ましくは20質量%以下である。さらに組成物(A)がシート剤のように歯牙に貼付後徐々に溶解及び希釈されて適用する形態を有する場合には、フィチン酸又はその塩の含有量は、組成物(A)中に、酸換算量で好ましくは26質量%以下であり、より好ましくは20質量%以下であり、さらに好ましくは16質量%以下であり、また組成物(A)が練歯磨剤等の歯磨剤組成物又は洗口剤等の液体口腔用組成物のような形態を有する場合には、フィチン酸又はその塩の含有量は、酸換算量で好ましくは15質量%以下であり、使用感の観点からより好ましくは5質量%以下であり、さらに好ましくは3質量%以下であり、よりさらに好ましくは1.5質量%以下である。組成物(A)がシート剤のように歯牙に貼付後徐々に溶解及び希釈されて適用する形態を有する場合には、フィチン酸又はその塩の含有量は、組成物(A)中に、酸換算量で好ましくは2質量%以上であり、より好ましくは5質量%以上であり、さらに好ましくは12質量%以上である。そして、組成物(A)におけるフィチン酸又はその塩の含有量は、組成物(A)中に、酸換算量で0.1質量%以上30質量%以下であって、好ましくは0.2~20質量%であり、組成物(A)がシート剤である場合には、酸換算量でより好ましくは0.2~26質量%であり、より好ましくは5~26質量%であり、さらに好ましくは5~20質量%であり、またさらに好ましくは12~16質量%であり、また組成物(A)が歯磨剤組成物又は液体口腔用組成物である場合には、酸換算量で好ましくは0.1~15質量%であり、より好ましくは0.2~5質量%であり、さらに好ましくは0.2~3質量%であり、よりさらに好ましくは0.2~1.5質量%である。
 なお、組成物(A)中におけるフィチン酸又はその塩の含有量は、水酸化カリウム又は水酸化ナトリウムで中和して測定し、全量を酸に換算したものを採用する。また、組成物(A)がシート剤である場合の組成物(A)中におけるフィチン酸又はその塩の含有量は、乾燥質量での値を意味する。
 組成物(A)は、多価金属カチオンの含有量を低く抑えたものである。多価金属カチオンは、フィチン酸を不溶性にしたり固形生成物の除去効果を低下させたりするため、当該効果の低下を防止するために多価金属カチオンの含有量を低く抑える。その含有量は、ICP発光分析法(ICP発光分析装置:Perkin Elmer社 Optima 5300DV)で測定し、多価金属カチオン合計量としてフィチン酸又はその塩に対して0.1倍モル未満であり、0.02倍モル以下が好ましく、0.01倍モル以下がより好ましい。すなわち、アルミニウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、錫等の多価金属カチオンを主に供給する剤は配合しないことが望ましく、また不可避的に混入する場合を除き、多価金属カチオンを含有しないものであってもよい。
 また、多価金属カチオン以外の、多価カチオンであるカチオン性抗菌剤のほか、ゼオライト、活性炭等の吸着剤は、フィチン酸又はその塩による固形生成物除去効果を低下させるため、組成物(A)中に0.001質量%未満であることが好ましく、さらに0.0001質量%以下であることが好ましく、不可避的に混入する場合を除き、含有しないものが好ましい。
 組成物(A)は、pHが4以上6.5以下である。このように、組成物(A)のpHを弱酸性領域内に調整することにより、当該組成物を口腔内に適用した際に、エナメル質の表面及びエナメル質の小柱間隙に至るまで、特に無機物汚れに効果的に作用して微小な固形生成物を除去し、かつ歯の表面の脱灰を抑制して即効性のある光沢付与効果及び美白効果を充分に発揮することができる。組成物(A)のpHは、即効性のある光沢付与効果及び美白効果を奏する観点から、4以上であって、さらに4.5以上とすることが好ましく、組成物(A)が歯磨組成物又は液体口腔用組成物の場合には4.8以上とすることがより好ましく、5以上とすることがさらに好ましい。組成物(A)のpHは、固形生成物除去による光沢付与効果及び美白効果を十分に奏する観点から、6.5以下であって、さらに6.2以下とすることが好ましい。また、組成物(A)は、pHが4~6.5であって、好ましくは4.5~6.2であり、より好ましくは4.8~6.2であり、組成物(A)が歯磨組成物又は液体口腔用組成物の場合には5~6.2がさらに好ましい。
 また、組成物(A)には、フィチン酸又はその塩による光沢付与効果を阻害しない範囲(含有量、剤形等)内でフッ化ナトリウム、フッ化カリウム、フッ化アンモニウム、フッ化錫等のフッ素イオン供給化合物、及びこれらフッ素イオン供給化合物以外のフッ化物であるモノフルオロリン酸ナトリウム等から選ばれる1種又は2種以上のフッ化物を含有してもよい。組成物(A)は、フィチン酸又はその塩による光沢付与効果及び美白効果をより高める観点から、これらのフッ化物をフッ化物のフッ素原子換算量とフィチン酸又はその塩の酸換算量との質量比(フッ素原子換算量/フィチン酸)が、0.05以下となる量で含有し、好ましくは0.03以下となる量で含有し、さらに好ましくは0.01以下となる量で含有し、またさらに好ましくは0.005以下となる量で含有し、よりさらに好ましくは0.001以下となる量で含有し、又は不可避的に混入する場合を除きフッ化物を含有しないものであってもよい。
 なお、フッ化物としては、好ましくはフッ化ナトリウム、フッ化カリウム、フッ化アンモニウム、フッ化錫、及びモノフルオロリン酸ナトリウムから選ばれる1種又は2種以上であり、2種以上のフッ化物を含有する場合、フッ化物のフッ素原子換算量とは、これらフッ化物の合計含有量から算出されるフッ素原子換算量を意味する。また、組成物(A)がシート剤である場合の組成物(A)中におけるフッ化物の含有量は、乾燥質量での値を意味する。
 組成物(A)のpHは、25℃において測定したpHであって、例えば、練歯磨剤のように粘度の高い組成物とする場合や、かかる組成物をシート剤とする場合に正確にpHを測定できないことから、練歯磨剤等の歯磨剤組成物のように粘度の高い組成物は、当該組成物を水で30質量%に希釈して測定したものを当該組成物のpHとしている。また、組成物(A)をシート剤とする場合には、組成物(A)からなるシート剤の表面を水平面に対して45度に傾斜させ、シート剤の表面にシート剤に穴があくほど溶解しない程度の水、例えば0.1~0.5gを滴下した後、滴下した水を45度の傾斜を利用して速やかに回収し、例えばコンパクトpHメータ-712(株式会社堀場製作所)等によりpHを測定する。組成物(A)のpHについて、かかる測定方法により求められる値とするのは、本発明の歯牙美白剤を口腔内に適用し、組成物(A)が作用する状態を想定したものであり、組成物(A)が練歯磨剤等の歯磨剤組成物である場合には口腔内で希釈されることを考慮し、また組成物(A)がシート剤である場合には歯牙に貼付して徐々に溶解し、希釈されることを考慮したものである。
 なお、シート剤においては、シート剤を形成する前の原液のpHの値と、上記のようにシート剤に精製水を滴下し、滴下した水について測定したpHの値は、概ね同じであることから、シート剤を形成する前の原液のpHを組成物(A)のpHとする。また、洗口剤や液状歯磨剤のように粘度の低い液体口腔用組成物は、原液のpHを測定した値を組成物(A)のpHとする。そして、いずれの場合にも、水は、精製水であって蒸留水又はイオン交換水を用いる。
 組成物(A)のpHを上記範囲に調整するには、pH調整剤を用いるのが好ましく、当該pH調整剤としては、フィチン酸又はその塩による光沢付与効果及び美白効果を阻害せず、歯の脱灰を抑制できる範囲で、酢酸、フマル酸、リンゴ酸、乳酸、グルコン酸、酒石酸等の有機酸塩、縮合リン酸、フィチン酸及び縮合リン酸以外のリン酸、塩酸、硫酸等の無機酸塩、水酸化ナトリウム等の水酸化物、アンモニア又はアンモニア水、低級アルカノールアミン類、アルギニン、リジン等の塩基性アミノ酸等が挙げられ、これらを1種単独で又は2種以上組み合わせて用いてもよい。これらのpH調整剤のうち有機酸及び無機酸(フィチン酸を除く)の含有量は、フィチン酸又はその塩の美白効果及び光沢付与効果を阻害しない観点から、フィチン酸又はその塩の酸換算量の含有量100質量部に対して、5質量部以下であることが好ましく、さらに1質量部以下であることが好ましい。組成物(A)のpH調整剤として、縮合リン酸のアルカリ金属塩等の縮合リン酸塩を用いる場合には、フィチン酸又はその塩の光沢付与効果を阻害しない観点から、フィチン酸又はその塩の含有量に対して等モル以下であることが好ましく、0.5モル以下であることがより好ましく、フィチン酸又はその塩の酸換算量の含有量に対する質量比が(縮合リン酸塩/フィチン酸)0.5以下であることが好ましく、0.2以下であることがより好ましく、0.1以下であることがさらに好ましい。
 本発明の歯牙美白剤に備えられる組成物(B)は、オルトリン酸、縮合リン酸及びこれらの塩から選ばれる1種又は2種以上を酸換算量で0.01質量%以上15質量%以下含有する。オルトリン酸、縮合リン酸及びこれらの塩は、フィチン酸又はその塩による光沢付与作用を増強する光沢増強剤として有効であり、組成物(A)と交互に歯に適用することにより、フィチン酸又はその塩による歯の美白作用及び光沢付与作用を増強し、短期間の使用によってもその効果を充分に高めることができる。縮合リン酸としては、ピロリン酸、トリポリリン酸、テトラポリリン酸、メタリン酸が挙げられる。また、オルトリン酸及び縮合リン酸の塩としては、ナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩が好ましく、具体的には、例えば、ピロリン酸ナトリウム、ピロリン酸カリウム、トリポリリン酸ナトリウム、トリポリリン酸カリウムが挙げられる。なかでも、短期間の使用による歯の美白作用及び光沢付与作用の増強の観点から、ピロリン酸、トリポリリン酸又はこれらのアルカリ金属塩が好ましく、ピロリン酸ナトリウムがより好ましい。なお、組成物(B)は上述のオルトリン酸、各種の縮合リン酸及びこれらの塩から選ばれる1種又は2種以上を用いることができる。
 組成物(B)におけるオルトリン酸、縮合リン酸及びこれらの塩から選ばれる1種又は2種以上の含有量は、微小な固形生成物を除去する効果、フィチン酸又はその塩による光沢付与効果及び美白効果を十分に発揮させる観点から、組成物(B)中に酸換算量で0.01質量%以上であって、好ましくは0.02質量%以上であり、より好ましくは0.1質量%以上であり、さらに好ましくは0.5質量%以上であり、組成物(B)がシート剤である場合には酸換算量で好ましくは1質量%以上であり、より好ましくは3質量%以上であり、さらに好ましくは5質量%以上である。組成物(B)におけるオルトリン酸、縮合リン酸及びこれらの塩から選ばれる1種又は2種以上の含有量は、味やきしみ感等の使用感の観点、及びフィチン酸又はその塩による美白効果と光沢付与効果を促進する観点から、組成物(B)中に、酸換算量で15質量%以下であって、組成物(B)がシート剤である場合には酸換算量で好ましくは12質量%以下であり、より好ましくは10質量%以下であり、さらに好ましくは7質量%以下である。組成物(B)が練歯磨剤等の歯磨剤組成物又は洗口剤等の液体口腔用組成物である場合には酸換算量で好ましくは7質量%以下であり、より好ましくは5質量%以下であり、使用感や味の観点から、さらに好ましくは3質量%以下であり、よりさらに好ましくは1質量%以下である。また、組成物(B)におけるオルトリン酸、縮合リン酸及びこれらの塩から選ばれる1種又は2種以上の含有量は、組成物(B)中に、酸換算量で0.01質量%以上15質量%以下であって、好ましくは0.02~12質量%であり、より好ましくは0.1~10質量%である。さらに、組成物(B)がシート剤である場合には、オルトリン酸、縮合リン酸及びこれらの塩から選ばれる1種又は2種以上の含有量は、組成物(B)中に、酸換算量で好ましくは1~15質量%であり、より好ましくは3~12質量%であり、さらに好ましくは5~12質量%であり、よりさらに好ましくは5~7質量%である。また、組成物(B)が練歯磨剤等の歯磨剤組成物又は洗口剤等の液体口腔用組成物である場合には、オルトリン酸、縮合リン酸及びこれらの塩から選ばれる1種又は2種以上の含有量は、組成物(B)中に、酸換算量で好ましくは0.02~7質量%であり、より好ましくは0.02~5質量%であり、より好ましくは0.02~3質量%であり、さらに好ましくは0.1~3質量%であり、よりさらに好ましくは0.1~1質量%であり、さらに好ましくは0.5~1質量%である。
 なお、組成物(B)中におけるオルトリン酸、縮合リン酸及びこれらの塩から選ばれる1種又は2種以上の含有量は、水酸化カリウム又は水酸化ナトリウムで中和して測定し、全量を酸に換算したものを採用する。また、組成物(B)がシート剤である場合の組成物(B)中におけるオルトリン酸、縮合リン酸及びこれらの塩から選ばれる1種又は2種以上の含有量は、乾燥質量での値を意味する。
 組成物(B)は、pHが6.5より大きく10.5以下である。このように、組成物(B)のpHを組成物(A)よりもアルカリ性領域内に調整することにより、当該組成物を口腔内に適用した際に、特に歯表面近傍に堅固に沈着又は堆積した有機物汚れに効果的に作用して微小な固形生成物を除去し、かつ歯の表面の脱灰を抑制し、フィチン酸又はその塩による美白効果と光沢付与効果を即効的かつ充分に発揮することができる。こうしたことから、本発明において、組成物(B)は組成物(A)の効果を促進する成分として機能すると考えられる。組成物(B)のpHは、組成物(A)による、即効性のある光沢付与効果及び美白効果を奏させる観点から、6.5より大きく、7.0以上とすることが好ましく、7.5以上とすることがより好ましく、8以上とすることがさらに好ましい。組成物(B)のpHは、組成物(A)による光沢付与効果及び美白効果を十分に奏する観点から、10.5以下であって、10以下とすることが好ましく、9.5以下とすることがより好ましく、9以下とすることがさらに好ましい。また、組成物(B)のpHは、6.5より大きく10.5以下であって、好ましくは7.0~10であり、より好ましくは7.5~9.5であり、さらに好ましくは8~9である。
 組成物(B)のpHは、25℃において測定したpHであって、組成物(A)のpHと同様の測定方法により求められる値とする。また、水も、精製水であって蒸留水又はイオン交換水を用いる。なお、組成物(B)のpHを調整するためには、pH調整剤を用いるのが好ましく、当該pH調整剤としては、微小な固形生成物除去効果を阻害せず、歯の脱灰を抑制できる範囲で、酢酸、フマル酸、リンゴ酸、乳酸、グルコン酸、酒石酸等の有機酸塩、フィチン酸やオルトリン酸及び縮合リン酸以外のリン酸、塩酸、硫酸等の無機酸塩、水酸化ナトリウム等の水酸化物、アンモニア又はアンモニア水、低級アルカノールアミン類、アルギニン、リジン等の塩基性アミノ酸等が挙げられ、これらを1種単独で又は2種以上組み合わせて用いてもよい。これらのpH調整剤のうち有機酸及び無機酸(オルトリン酸及び縮合リン酸を除く)の含有量は、微小な固形生成物除去効果を阻害しない観点から、オルトリン酸及び縮合リン酸並びにこれらの塩の酸換算量の含有量100質量部に対して、5質量部以下であることが好ましく、さらに1質量部以下であることが好ましい。組成物(B)のpH調整剤としてフィチン酸を用いる場合には、フィチン酸又はその塩の酸換算量とオルトリン酸及び縮合リン酸並びにこれらの塩の酸換算量との質量比(フィチン酸/オルトリン酸及び縮合リン酸)は、0.3以下であることが好ましく、0.2以下であることがより好ましく、0.1以下であることがさらに好ましい。
 組成物(B)は、さらにフッ化物を含有してもよい。かかるフッ化物を含有することにより、酸に溶けにくくするともに再石灰化を図ることができるので、即効性のある光沢付与効果及び美白効果とともに歯の強化を図ることもできる。なお、フッ化物は、上記組成物(A)においては、フィチン酸又はその塩による光沢付与効果を阻害しない範囲内で含有することが好ましい一方、フッ化物による効果を充分に発揮させるには、組成物(B)に含有させるのがよい。
 かかるフッ化物としては、上述のとおり、フッ化ナトリウム、フッ化カリウム、フッ化アンモニウム、フッ化錫等のフッ素イオン供給化合物、及びこれらフッ素イオン供給化合物以外のフッ化物であるモノフルオロリン酸ナトリウム等が挙げられる。組成物(B)におけるフッ化物の含有量は、フッ素取り込み量を増大させる観点から、組成物(B)中にフッ素原子換算で、好ましくは0.001質量%以上であり、より好ましくは0.005質量%以上である。組成物(B)におけるフッ化物の含有量は、組成物(B)と交互に歯に適用する組成物(A)の効果を阻害しない観点から、組成物(B)中にフッ素原子換算で、好ましくは0.2質量%以下であり、より好ましくは0.15質量%以下であり、さらに好ましくは0.1質量%以下である。また、組成物(B)におけるフッ化物の含有量は、フッ素原子換算で好ましくは0.001~0.2質量%であり、より好ましくは0.005~0.15質量%であり、さらに好ましくは0.005~0.1質量%である。
 なお、組成物(B)がシート剤である場合の組成物(B)中におけるフッ化物の含有量は、乾燥質量での値を意味する。
 なお、組成物(B)がフッ化物を含有する場合、組成物(B)と交互に歯に適用する組成物(A)の効果を阻害しない観点から、最初に組成物(B)を歯に適用した後、組成物(A)を歯に適用するのが好ましく、続けてこれを繰り返し交互に歯に適用することができる。
 本発明の歯牙美白剤は、組成物(A)及び組成物(B)のほか、さらにフッ化物を含有する組成物(C)を分離して備えてもよい。この際、組成物(A)及び組成物(B)を歯に適用した後、組成物(C)を歯に適用するのが好ましく、組成物(C)の効果をより高める観点からは、組成物(A)を適用した後に組成物(B)を適用し、その後に組成物(C)を適用することが好ましく、組成物(A)の効果を高める観点からは、組成物(B)を適用した後に組成物(A)を適用し、その後に組成物(C)を適用することが好ましい。また、これを続けて繰り返し歯に適用することができる。これにより、組成物(C)よりもまず先に組成物(A)を作用させることができ、フッ化物によって組成物(A)の効果が阻害されるのを効果的に低減することができる。
 組成物(C)におけるフッ化物の含有量は、フッ素取り込み量を増大させる観点から、組成物(C)中に、フッ素原子換算で好ましくは0.001質量%以上であり、より好ましくは0.005質量%以上である。組成物(C)におけるフッ化物の含有量は、組成物(A)の効果を阻害せず、有効に歯に適用させる観点から、組成物(C)中に、フッ素原子換算で好ましくは0.02質量%以下であり、より好ましくは0.015質量%以下であり、さらに好ましくは0.01質量%以下である。また、組成物(C)におけるフッ化物の含有量は、組成物(C)中に、フッ素原子換算で好ましくは0.001~0.2質量%であり、より好ましくは0.005~0.15質量%であり、さらに好ましくは0.005~0.1質量%である。
 なお、組成物(C)が、後述するようにシート剤である場合の組成物(C)中におけるフッ化物の含有量は、乾燥質量での値を意味する。
 上記組成物(A)及び組成物(B)、或いは必要に応じて用いる組成物(C)には、上記成分の他、例えば発泡剤、発泡助剤、研磨剤、湿潤剤、粘稠剤、ゲル化剤、粘結剤、甘味剤、保存料、殺菌剤、薬効成分、顔料、色素、香料等を適宜含有させることができ、また従来より用いられていた美白成分であるポリエチレングリコールなどを併用することもできる。
 上記組成物(A)及び組成物(B)、或いは必要に応じて用いる組成物(C)は、例えば溶液状、ゲル状、ペースト状といった剤形に調製し、潤性歯磨剤(ゲル状歯磨剤)、練歯磨剤等の形態を有する歯磨剤組成物、歯に密着させるゲルや軟膏等の塗布用組成物とすることができ、液状歯磨剤、洗口剤等の形態を有する液体口腔用組成物とすることもできる。または、これらの組成物を布や繊維等に含浸させた塗布材や、これらの組成物を含浸させたデンタルフロス等の口腔衛生具としてもよく、チューインガム、トローチ、キャンディ等の食品としてもよい。さらに、これらの組成物を含有するシート剤を形成し、各シート剤を積層して一体としたシート剤としてもよい。なお、これら組成物が有する形態は、互いに同じ形態であってもよく、また異なる形態であってもよい。例えば、組成物(A)が歯磨剤であり、組成物(B)が液状歯磨剤、又は洗口剤であってもよく、またその逆であってもよい。長時間適用する観点からは、少なくとも組成物(A)がシート剤であることが好ましく、組成物(A)及び組成物(B)がともにシート剤であることがより好ましく、組成物(A)のシート剤及び組成分(B)のシート剤双方をシート層として積層することにより一体化させた1つのシート剤(積層シート)であることがさらに好ましい。また、使いやすさの観点からは、組成物(A)、組成物(B)の双方又は一方が洗口剤又は練歯磨剤であることが好ましい。
 これらいずれの剤形においてもポリエチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン、ソルビトール、マルチトール、キシリトール、ラクチトール等を湿潤剤あるいは粘稠剤等の目的で含有させることができる。
 また、液体口腔用組成物の粘稠剤或いはゲル状組成物のゲル化剤として、歯磨組成物(ペースト状組成物)とする場合の粘結剤として、さらには液体組成物を用いてシート剤を形成する際のゲル化剤として、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシビニルポリマー、キサンタンガム、カラギーナン、アルギン酸ナトリウム、プルラン、グアガム、コンドロイチン硫酸ナトリウム等から選ばれる1種又は2種以上を含有させることができる。このうち、組成物(A)については、フィチン酸又はその塩の光沢付与効果を十分に発揮させる観点、使用感や安定性の観点から、カルボキシメチルセロースナトリウム、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース等のセルロース系粘結剤、キサンタンガム、プルラン、グアガム等の非セルロース系粘結剤を含有することが好ましく、セルロース系粘結剤と非セルロース系粘結剤を併用することが好ましい。
 また、例えば緩衝液系のために高塩濃度となる場合は、非イオン性のポリマー、即ちヒドロキシエチルセルロース、グアガム、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、プルラン等から選ばれる1種又は2種以上含有させることが好ましい。
 上記組成物(A)及び組成物(B)、或いは必要に応じて用いる組成物(C)のいずれかが歯磨剤組成物の場合には、十分な光沢付与効果の観点から25℃における粘度が500~10000dPa・sであるものが好ましく、1000~7000dPa・sであるものがより好ましく、1200~5000dPa・sであるものがさらに好ましい。ここで、粘度はヘリパス型粘度計(VISCOMETER TVB-10 東機産業)を用いて、測定温度を25℃とし、ロータT-C、回転数2.5r/min、1分間の測定条件により測定することができる。
 上記組成物(A)及び組成物(B)、或いは必要に応じて用いる組成物(C)のいずれかが練歯磨剤等の歯磨剤組成物である場合には、顆粒を配合することもできる。歯表面近傍に堅固に沈着又は堆積した有機物汚れに効果的に作用して微小な固形生成物を除去し、光沢形成を促進する観点から、顆粒を配合しないか又は乾燥状態で崩壊強度が10g/個以下である顆粒、好ましくは水分共存下で崩壊強度が10g/個以下である顆粒を含有することが好ましく、実質的には含有しないことが好ましい。また、本発明の光沢形成効果を阻害しない範囲で研磨剤を含有することも可能であり、例えば、含水シリカ、無水シリカ、シリカゲル等のシリカ系研磨剤等を用いることが好ましい。
 なお、組成物(A)及び組成物(B)、或いは必要に応じて用いる組成物(C)のいずれかがシート剤である場合、これら各組成物中における上記各成分の含有量は、乾燥質量での値を基準として適宜選択する。
 本発明の歯牙美白剤に備えられた組成物(A)及び組成物(B)、或いは必要に応じて備えられる組成物(C)を歯に適用するには、そのまま適用してもよいし、水又は唾液等で希釈した状態で適用する場合の両者が含まれる。また、洗口剤のような液体口腔用組成物の場合には、希釈することなく歯に適用され、液体組成物からシート層を形成及び積層したシート剤の場合には、そのまま歯の表面に貼付してシート剤が溶解することにより適用される。一方、歯磨剤組成物等の場合には、歯ブラシ等による適用において、唾液により4質量倍程度まで希釈された状態で適用されていることが一般的である。
 本発明の歯牙美白剤に備えられる組成物(A)及び組成物(B)は、いずれか一方又は双方がシート剤であることが好ましく、歯の美白作用及び光沢付与作用をより短期間で効果的に得る観点から、少なくとも組成物(A)がシート剤であることが好ましい。組成物(A)がシート剤である場合、組成物(A)のシート剤の厚みは、適度な時間でシート剤を溶解させ、シート剤としての適度な柔軟性を得る観点から、好ましくは200μm以下であり、より好ましくは100μm以下であり、さらに好ましくは60μm以下であり、短期間の使用によって歯の美白作用及び光沢付与作用を得る観点、及び使いやすさと製造性の観点から、好ましくは10μm以上であり、より好ましくは15μm以上であり、さらに好ましくは20μm以上である。組成物(B)がシート剤である場合、組成物(B)のシート剤の厚みは、適度な時間で溶解させ、シートとしての適度な柔軟性を確保する観点から、好ましくは100μm以下であり、より好ましくは50μm以下であり、さらに好ましくは20μm以下であり、好ましくは1μm以上であり、より好ましくは5μm以上であり、さらに好ましくは7μm以上である。
 なお、組成物(C)がシート剤である場合、組成物(C)のシート剤の厚みは、適度な時間で溶解させ、シート剤としての適度な柔軟性を得る観点から、好ましくは100μm以下であり、より好ましくは50μm以下であり、さらに好ましくは20μm以下であり、好ましくは1μm以上であり、より好ましくは5μm以上であり、さらに好ましくは7μm以上である。
 本発明の歯牙美白剤に備えられる組成物(A)及び組成物(B)の双方をシート剤とする場合、シート剤を歯牙に貼付した際に、まずフィチン酸又はその塩をpH4以上6.5以下の環境下で十分に作用させ、次いでオルトリン酸、縮合リン酸又はこれらの塩をpH6.5より大きく10.5以下の環境下で十分に作用させようとする観点から、歯牙に貼付する側の面を構成するシート剤は、組成物(A)のシート剤であることが好ましい。また、本発明の貼付シートを歯牙に貼付した際に、まずオルトリン酸、縮合リン酸又はこれらの塩をpH6.5より大きく10.5以下の環境下で十分に作用させ、次いでフィチン酸又はその塩をpH4以上6.5以下の環境下で十分に作用させようとする観点から、歯牙に貼付する側の面を構成するシート剤は、組成物(B)のシート剤であることが好ましい。
 なお、この場合、組成物(B)のシート剤と組成物(A)のシート剤の厚みの比率(Bt/At)は、好ましくは1/10~1/1であり、より好ましくは1/9~1/2であり、さらに好ましくは1/8~1/3である。
 また、組成物(A)及び組成物(B)、必要により組成物(C)をシート剤とし、これらのシート剤をシート層として積層することにより一体化させて1つのシート剤(積層シート)を形成する場合には、歯牙に貼付する側が先に唾液により溶解し歯牙に適用されるように、歯牙に貼付する層とは反対側の表面に、さらに難水溶性である被覆シート剤(X)を積層して設けることが好ましい。被覆シート剤(X)を設けることによって、歯牙に歯牙美白剤を貼付した場合に、歯牙に貼付する層とは反対側の層を構成する組成物から唾液等によって溶解することを有効に防止することができる。上記の難水溶性である被覆シート剤(X)は、唾液により溶解又は分解する成分であってもよいが、組成物(A)、組成物(B)、必要により備えている組成物(C)が溶解又は分解した後にも、溶解又は分解せずに、歯牙を覆う状態で残るシート剤であるか、又は溶解や分解しないシート剤である。被覆シート剤(X)は、組成物(A)、組成物(B)、必要により備えている組成物(C)のシート剤より厚みが厚いか、又はシート剤を構成するポリマー等の成分が相違する。被覆シート剤(X)の成分としては、セルロースアセテートフタレート、ポリビニルアセテート、エチルセルロース、ポリメチルメタクリレート、メタクリロイルエチルベタイン-メタクリレート共重合体、メタクリル酸共重合体及びアミノアルキルメタクリレート共重合体から選ばれる1種又は2種以上の重合体又は共重合体が挙げられ、組成物(A)、組成物(B)、必要による組成物(C)との密着性を高める観点、入手容易性の観点から、エチルセルロース、セルロースアセテートフタレートが好ましい。なお、これらの被覆シート剤(X)におけるエチルセルロース、セルロースアセテートフタレート等の重合体又は共重合体の含有量は、乾燥質量で、好ましくは40~95質量%であり、より好ましくは50~90質量%である。被覆シート剤(X)の厚みは、シートとしての適度な柔軟性を確保する観点から、好ましくは40μm以下であって、0.5μm以上であり、1μm以上である。
 さらに、組成物(A)、組成物(B)、組成物(C)、及び被覆シート剤(X)のなかから複数のシート剤をシート層として選択して1つのシート剤(積層シート)を積層する場合、シート剤とシート剤の間に中間シート剤(Y)を中間層として設けてもよい。かかる中間シート剤(Y)は、いずれのシート剤の間にも形成することができる。例えば、組成物(A)のシート剤と組成物(B)のシート剤との間に中間シート剤(Y)を有することにより、製造時においては組成物(A)と組成物(B)とが混在することなくこれらの組成物を分離して形成しやすく、保存時においては組成物(A)と組成物(B)のpHの安定性を向上させることが容易となり、使用時においては一方のシート剤が溶解して含有する成分を口腔内に放出した後、続いて他方のシート剤を溶解させて含有する成分を口腔内に放出させることが容易となる。
 中間シート剤(Y)の材質としては、他のシート剤への追随性を高める観点からは、プルラン、ヒドロキシエチルセルロース、グアガム、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース等の非イオン性のポリマー等が好ましく、例えば組成物(A)のシート剤と組成物(B)のシート剤の間に形成する場合には、これらの組成物の分離性を高める観点から、セルロースアセテートフタレート、ポリビニルアセテート、エチルセルロース、ポリメチルメタクリレート、メタクリロイルエチルベタイン-メタクリレート共重合体、メタクリル酸共重合体及びアミノアルキルメタクリレート共重合体から選ばれる1種又は2種以上の(共)重合体が好ましい。
 中間シート剤(Y)の厚みは、歯牙に貼付する側の面と反対側の面からの層の溶解を有効に防止して歯牙に貼付する側の面から優先的に溶解させる観点から、好ましくは1μm以上であり、より好ましくは5μm以上であり、さらに好ましくは10μm以上である。中間シート剤の厚みは、使用者の使い易さの観点から、好ましくは100μm以下であり、より好ましくは50μm以下であり、さらに好ましくは30μmである。
 中間シート剤(Y)は、pHが6.5~7.0であることが好ましい。
 組成物(A)、組成物(B)、必要により組成物(C)をシート剤(シート層)とし、及び難水溶性のシート剤(シート層)や中間シート剤(中間層)を設ける場合、いずれのシート剤についても、適度な剛性や柔軟性を付与する観点、及び良好な成形性を確保する観点から、必要に応じて可塑剤を含有することが好ましい。かかる可塑剤としては、例えばフタル酸エステル、アジピン酸エステル、トリメリット酸エステル、クエン酸エステル、脂肪酸エステルから選ばれる1種又は2種以上が好ましい。
 上記のように、例えば組成物(A)、組成物(B)、組成物(C)、被覆シート剤(X)及び中間シート剤(Y)のなかから複数のシート剤をシート層として選択して1つのシート剤(積層シート)を積層する場合、貼付した際における歯牙への追随性を高める観点、及び即効性のある光沢付与効果及び美白効果を実感する観点から、シート剤の総厚みが、好ましくは10μm以上であり、より好ましくは20μm以上であり、さらに好ましくは30μm以上であり、好ましくは1000μm以下であり、より好ましくは500μm以下であり、さらに好ましくは100μm以下である。
 <シート剤の製造方法>
 シート剤の製造方法は、組成物(A)にさらに水を含有させた原液、及び/又は組成物(B)にさらに水を含有させた原液を調整する工程、並びにこれらの原液を坪量や厚みを勘案しつつ、離型処理等を施したポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム等の基材上に塗工する工程、さらに乾燥させる工程を備える。そして、PETフィルム等の基剤を剥離することにより、シート剤を得ることができる。組成物(A)と組成物(B)の双方をシート剤(シート層)とし、これらを積層して1つのシート剤(積層シート)とする場合、2つのシート剤を各々形成し、これらを積層した後、例えば、加熱した加圧装置を用いて圧着して2層の層構成を形成する工程を備えることが好ましい。
 組成物(C)をシート剤とする場合、組成物(C)にさらに水を含有させた原液を調整する工程を備える以外、上記と同様の製造方法である。また、さらに難水溶性のシート剤を設ける場合、かかる難水溶性のシート剤を基材として上記いずれかの原液を塗工する工程を備える製造方法であってもよく、上記組成物のシート剤を形成した後、被覆シート剤(X)を積層して圧着してもよい。
 また、中間シート剤(中間層)を設ける場合、適宜シート剤とシート剤の間に中間シート剤(Y)を挟み込みこむように積層した後、例えば、加熱した加圧装置を用いて圧着する工程を備えてもよく、中間シート剤を基材としていずれかの原液を塗工する工程を経た後、他方のシート剤を積層して圧着する工程を備えてもよい。
 本発明の歯牙美白剤を用い、組成物(A)及び組成物(B)、或いは必要に応じて備えられる組成物(C)を人の口腔内に適用する。本発明の歯牙美白剤の適用時間は、組成物(A)又は組成物(B)が練歯磨剤等の歯磨剤組成物又は洗口剤等の液体口腔用組成物である場合、各組成物の適用時間が10秒以上であることが好ましく、30秒以上がより好ましく、1分以上がさらに好ましく、8分以下が好ましく、4分以下がより好ましい。また、組成物(A)及び組成物(B)が練歯磨剤等の歯磨剤組成物又は洗口剤等の液体口腔用組成物である場合、組成物(A)と組成物(B)を1回ずつ連続して適用する時間の合計は、20秒以上であることが好ましく、1分以上がより好ましく、2分以上がさらに好ましく、10分以下が好ましく、6分以下がより好ましく、5分以下がさらに好ましい。組成物(A)又は組成物(B)がシート剤である場合、各組成物の適用時間は1分以上であることが好ましく、3分以上であることが好ましく、1時間以下であることが好ましく、30分以下がより好ましく、20分以下がさらに好ましい。また、組成物(A)及び組成物(B)がシート剤であって、各1層ずつ備える2層以上のシート剤である場合には、シート剤の適用時間は1分以上であることが好ましく、5分以上がより好ましく、10分以上がさらに好ましく、使用者の使い易さの観点から、90分以下であることが好ましく、60分以下がより好ましく、30分以下がさらに好ましい。
 なお、シート剤の適用時間は、シート剤が全て水に溶解するまでの時間(溶解時間)としてもよい。シート剤が全て水に溶解するまでの時間とは、シート剤に0.1g/minの速度で水をかけてからシート剤に含有される成分の量が水中で増加しなくなるまでの時間を測定した値を意味する。
 このように、組成物(A)、組成物(B)、必要により組成物(C)を歯に適用することによって、歯のエナメル質表面の微小な数μm未満の固形生成物を選択的に取り除くことができるので、歯のエナメル質そのものへのダメージを抑えつつ歯のエナメル質表面を数μmレベルで滑らかにし、エナメル質表面からの反射光を増やすことが可能となり、歯そのものの自然な光沢を得ることができる。すなわち、即効性のある光沢付与効果及び美白効果を実感することができる。また、1日に1~5回、好ましくは1週間以上、例えば4週間以下適用すると、即ち、長時間の使用、又は繰り返し使用によっても、歯のエナメル質表面へのダメージは抑えることができるため、より自然な艶や光沢のある歯を得ることができる。なお、組成物(A)、組成物(B)、必要により組成物(C)を歯に適用する場合の、いずれか一の組成物の適用終了時からこれに続いて適用する組成物の適用開始時までの時間は、1分以下であることが好ましく、30秒以下であることがより好ましい。
 上述した実施態様に関し、本発明はさらに以下の歯牙美白剤及び歯牙の美白方法を開示する。
 [1]次の組成物(A)並びに組成物(B):
  組成物(A)フィチン酸又はその塩を酸換算量で0.1質量%以上30質量%以下含有し、かつ多価金属カチオンを含有しないか或いはフィチン酸又はその塩に対して0.1倍モル未満含有し、25℃におけるpHが4以上6.5以下であり、かつフッ化物をフッ素原子換算量でフィチン酸の酸換算量との質量比(フッ素原子換算量/フィチン酸)が0.05以下となる量で含有するか、又はフッ化物を含有しない組成物、並びに
 組成物(B)オルトリン酸、縮合リン酸及びこれらの塩から選ばれる1種又は2種以上を酸換算量で0.01質量%以上15質量%以下含有し、25℃におけるpHが6.5より大きく10.5以下である組成物
を分離して備え、組成物(A)及び組成物(B)を交互に歯に適用するための歯牙美白剤。
 [2]組成物(A)がシート剤である場合、組成物(A)におけるフィチン酸又はその塩の含有量は、乾燥質量での酸換算量である上記[1]の歯牙美白剤。
 [3]組成物(A)におけるフィチン酸又はその塩の含有量は、酸換算量で好ましくは0.2質量%以上であり、より好ましくは0.3質量%以上であり、好ましくは20質量%以下であり、組成物(A)がシート剤である場合には、(乾燥質量での)酸換算量で好ましくは26質量%以下であり、より好ましくは20質量%以下であり、さらに好ましくは16質量%以下であり、好ましくは2質量%以上であり、より好ましくは5質量%以上であり、さらに好ましくは12質量%以上であり、また組成物(A)が歯磨剤組成物又は液体口腔用組成物である場合には、酸換算量で好ましくは15質量%以下であり、より好ましくは5質量%以下であり、さらに好ましくは3質量%以下であり、よりさらに好ましくは1.5質量%以下である上記[1]又は[2]の歯牙美白剤。
 [4]組成物(A)における多価金属カチオンの含有量が、多価金属カチオン合計量としてフィチン酸に対して0.1倍モル未満であり、好ましくは0.02倍モル以下であり、より好ましくは0.01倍モル以下である上記[1]~[3]いずれか1の歯牙美白剤。
 [5]多価金属カチオン以外の、多価カチオンであるカチオン性抗菌剤のほか、ゼオライト、活性炭等の吸着剤の組成物(A)における含有量は、好ましくは0.001質量%未満であり、より好ましくは0.0001質量%以下であり、又は吸着剤を含有しない上記[1]~[4]いずれか1の歯牙美白剤。
 [6]組成物(A)のpHは、好ましくは4.5以上であり、組成物(A)が歯磨剤組成物又は液体口腔用組成物である場合には、より好ましくは4.8以上であり、さらに好ましくは5以上であり、また好ましくは6.2以下である上記[1]~[5]いずれか1の歯牙美白剤。
 [7]組成物(A)が、フッ化物をフッ素原子換算量でフィチン酸の酸換算量との質量比(フッ素原子換算量/フィチン酸)が好ましくは0.03以下となる量で含有し、より好ましくは0.01以下となる量で含有し、さらに好ましくは0.005以下となる量で含有し、よりさらに好ましくは0.001以下となる量で含有する上記[1]~[6]いずれか1の歯牙美白剤。
[8]組成物(A)のフッ化物が、フッ化ナトリウム、フッ化カリウム、フッ化アンモニウム、フッ化錫、及びモノフルオロリン酸ナトリウムから選ばれる1種又は2種以上である上記[1]~[7]いずれか1の歯牙美白剤。
 [9]組成物(B)がシート剤である場合、組成物(B)におけるオルトリン酸、縮合リン酸及びこれらの塩から選ばれる1種又は2種以上の含有量は、乾燥質量での酸換算量である上記[1]~[8]いずれか1の歯牙美白剤。
 [10]組成物(B)におけるオルトリン酸、縮合リン酸及びこれらの塩から選ばれる1種又は2種以上の含有量は、酸換算量で好ましくは0.02質量%以上であり、より好ましくは0.1質量%以上であり、さらに好ましくは0.5質量%以上であり、組成物(B)がシート剤である場合には(乾燥質量での)酸換算量で好ましくは1質量%以上であり、より好ましくは3質量%以上であり、さらに好ましくは5質量%以上であり、また組成物(B)がシート剤である場合には(乾燥質量での)酸換算量で好ましくは12質量%以下であり、より好ましくは10質量%以下であり、さらに好ましくは7質量%以下であり、組成物(B)が液体口腔用組成物である場合には酸換算量で好ましくは7質量%以下であり、より好ましくは5質量%以下であり、さらに好ましくは3質量%以下であり、よりさらに好ましくは1質量%以下である上記[1]~[9]いずれか1の歯牙美白剤。
 [11]縮合リン酸又はその塩が、好ましくはピロリン酸、トリポリリン酸、テトラポリリン酸、メタリン酸及びこれらの塩から選ばれる1種又は2種以上であり、より好ましくはピロリン酸ナトリウム、ピロリン酸カリウム、トリポリリン酸ナトリウム及びトリポリリン酸カリウムから選ばれる1種又は2種以上であり、さらに好ましくはピロリン酸、トリポリリン酸及びこれらのアルカリ金属塩から選ばれる1種又は2種以上であり、さらに好ましくはピロリン酸ナトリウムである上記[1]~[10]いずれか1の歯牙美白剤。
 [12]組成物(B)のpHは、7.0以上とすることが好ましく、7.5以上とすることがより好ましく、8以上とすることがさらに好ましく、また10以下とすることが好ましく、9.5以下とすることがより好ましく、9以下とすることがさらに好ましい上記[1]~[11]いずれか1の歯牙美白剤。
 [13]組成物(B)におけるフッ化物の含有量は、組成物(B)中にフッ素原子換算で、組成物(B)がシート剤である場合はさらに乾燥質量で、好ましくは0.001質量%以上であり、より好ましくは0.005質量%以上であり、好ましくは0.2質量%以下であり、より好ましくは0.15質量%以下であり、さらに好ましくは0.1質量%以下である上記[1]~[12]いずれか1の歯牙美白剤。
 [14]最初に組成物(B)を歯に適用した後、組成物(A)を歯に適用するための、上記[1]~[13]いずれか1の歯牙美白剤。
 [15]組成物(B)がさらにフッ化物を含有し、組成物(A)を歯に適用した後に組成物(B)を歯に適用するための上記[1]~[13]いずれか1の歯牙美白剤。
 [16]さらにフッ化物を含有する組成物(C)を分離して備え、組成物(A)及び組成物(B)を歯に適用した後に組成物(C)を歯に適用するための、上記[1]~[13]いずれか1の歯牙美白剤。
 [17]フッ化物が、フッ化ナトリウム、フッ化カリウム、フッ化アンモニウム、フッ化錫、及びモノフルオロリン酸ナトリウムから選ばれる1種又は2種以上である上記[13]~[16]いずれか1の歯牙美白剤。
 [18]組成物(A)及び組成物(B)がシート剤である上記[1]~[17]いずれか1の歯牙美白剤。
 [19]組成物(A)が歯磨剤組成物又は液体口腔用組成物であり、かつ組成物(B)が歯磨剤組成物又は液体口腔用組成物である上記[1]~[17]いずれか1の歯牙美白剤。
 [20]組成物(A)のフィチン酸又はその塩が、フィチン酸又はそのナトリウム塩であり、かつ
 組成物(B)のオルトリン酸、縮合リン酸及びこれらの塩から選ばれる1種又は2種以上が、好ましくはピロリン酸、トリポリリン酸及びこれらのアルカリ金属塩から選ばれる1種又は2種以上であり、ピロリン酸ナトリウムがより好ましい上記[1]~[19]いずれか1の歯牙美白剤。
 [21]組成物(A)及び組成物(B)がシート剤であって、該シート剤をシート層として積層することにより1つの積層シートとして一体化されてなる上記[20]の歯牙美白剤。
 [22]次の組成物(A)並びに組成物(B):
 組成物(A)フィチン酸又はその塩を酸換算量で0.1質量%以上30質量%以下含有し、かつ多価金属カチオンを含有しないか或いはフィチン酸に対して0.1倍モル未満含有し、25℃におけるpHが4以上6.5以下であり、かつフッ化物をフッ素原子換算量でフィチン酸の酸換算量との質量比(フッ素原子換算量/フィチン酸)が0.05以下となる量で含有するか、又はフッ化物を含有しない組成物、並びに
 組成物(B)オルトリン酸、縮合リン酸及びこれらの塩から選ばれる1種又は2種以上を酸換算量で0.01質量%以上15質量%以下含有し、25℃においてpHが6.5より大きく10.5以下である組成物
を交互に歯に適用する歯牙の美白方法。
 [23]組成物(A)がシート剤である場合、組成物(A)におけるフィチン酸又はその塩の含有量は、乾燥質量での酸換算量である上記[22]の歯牙の美白方法。
 [24]組成物(B)がシート剤である場合、組成物(B)におけるオルトリン酸、縮合リン酸及びこれらの塩から選ばれる1種又は2種以上の含有量は、乾燥質量での酸換算量である上記[22]又は[23]の歯牙の美白方法。
 [25]組成物(A)及び組成物(B)を歯に適用した後にさらにフッ化物を含有する組成物(C)を歯に適用する上記[22]~[24]いずれか1の歯牙の美白方法。
 [26]組成物(A)及び組成物(B)がシート剤である上記[22]~[25]いずれか1の歯牙の美白方法。
 [27]組成物(A)が歯磨剤組成物又は液体口腔用組成物であり、かつ組成物(B)が歯磨剤組成物又は液体口腔用組成物である上記[22]~[25]いずれか1の歯牙の美白方法。
 [28]組成物(A)のフィチン酸又はその塩が、フィチン酸又はそのナトリウム塩であり、かつ
 組成物(B)のオルトリン酸、縮合リン酸及びこれらの塩から選ばれる1種又は2種以上が、ピロリン酸、トリポリリン酸及びこれらのアルカリ金属塩から選ばれる1種又は2種以上である上記[22]~[27]いずれか1の歯牙の美白方法。
 [29]組成物(A)及び組成物(B)がシート剤であって、該シート剤をシート層として積層することにより1つの積層シートとして一体化されてなる上記[28]の歯牙の美白方法。
 [30]歯に適用する組成物(A)及び組成物(B)が、上記[1]~[21]いずれか1の歯牙美白剤が備える組成物(A)及び組成物(B)である上記[22]~[29]いずれか1の歯牙の美白方法。
 [31]組成物(A)及び組成物(B)を分離して備える歯牙美白剤の製造のための上記[1]~[21]いずれか1の使用。
 [32]上記[1]~[21]いずれか1の組成物(A)及び組成物(B)を交互に歯に適用するための歯牙美白剤の使用。
 [33]上記[1]~[21]いずれか1の歯牙美白剤の歯の光沢付与のための使用。
 [34]上記[1]~[21]いずれか1の歯牙美白剤の歯の美白化のための使用。
 以下、本発明について、実施例に基づき具体的に説明する。なお、表中に特に示さない限り、各成分の含有量は質量%を示す。
 [実施例1~4]
 表1に示すように、フィチン酸又は縮合リン酸を含有する液体組成物の試験溶液xと液体組成物の試験溶液yとを製造した。具体的には、フィチン酸又は縮合リン酸を精製水に溶解し、pH調整剤で各試験溶液のpHに調整して製造した。いずれの試験溶液にも多価金属カチオンを配合せず、試験溶液中のマグネシウム、アルミニウム、カルシウム等の多価金属カチオンはIPC発光分析法で測定してフィチン酸に対して0.02倍モル未満であった。なお、各試験溶液のpHは、25℃、原液の測定値である。
 次いで、室温(25℃)にて、抜去歯をイオン交換水につけて洗浄し、最初に試験溶液xに2.5分間浸漬した。次に、試験溶液xから取り出した抜去歯を直ちに(5秒以内に)試験溶液yに2.5分間浸漬し、試験溶液yから取り出した抜去歯をイオン交換水で洗浄し、人工唾液に約3時間浸漬した。これを1回の処理とし、全3回の繰り返し処理を行った。なお、抜去歯はヒト歯であって研磨等による汚れを落とす処理がされていないものを各処理液につき3個用いた。人工唾液は、塩化カルシウム(1.0mM)、リン酸水素カリウム(0.9mM)、HEPES(4-(2-hydroxyethyl)-1-piperazineethanesulfonic acid)(2.0mM)を含有する水溶液であって水酸化カリウムでpH=7に調整したものを使用した。
 処理後の歯(抜去歯)について、下記の方法にしたがって各評価を行った。
 《歯の美白化の評価》
 下記の方法にしたがってb*を測定することにより、上記処理後の歯(抜去歯)の白さを評価した。
 具体的には、デジタルカメラD1x(ニコン製)とレンズはAi AFマイクロ・ニッコール105mm F2.8D、ストロボ発光はワイヤレス・リモート・スピードライトSB-R200(いずれもニコン製)を組み合せて設置したものを用いた。撮影された画像をAdobe Photoshop(アドビシステムズ製)を用いてL*a*b*表色系で表し、試験溶液による処理前のb*の値と処理後のb*を測定した。次いで、これら処理前と処理後のb*の差{(処理後のb*)-(処理前のb*)}としてΔb*を求めた。Δb*が小さいほど、すなわちΔb*の絶対値が大きいほど白さが増すことを意味する。
 結果を表1に示す。
 《歯の光沢の評価》
 上記処理後の歯(抜去歯)について、下記の方法にしたがって輝度を測定することにより歯の光沢を評価した。
 具体的には、偏光を利用した画像解析から表面反射光強度を測定する方法を用いた。評価用画像を撮影する装置として、カメラはデジタル一カメラD2x(ニコン製)、レンズはAi AFマイクロ・ニッコール105mm F2.8D、ストロボ発光はワイヤレス・リモート・スピードライトSB-R200(いずれもニコン製)を組み合せて設置したものを用いた。スピードライトの発光部及びレンズの前にプラスチック偏光板(エドモンド製)を透過軸が30度交差するように配置して撮影した。撮影画像はAdobe Photoshop(アドビシステムズ製)を用いてハイライト部分の平均輝度を求めた。輝度は数値が大きいほど光沢が高いことを意味する。試験溶液x及びyによる処理前と処理後の後の輝度の差(処理後の輝度-処理前の輝度)を、Δ輝度として求めた。得られたΔ輝度の数値が大きいほど光沢が増したことを意味する。
 結果を表1に示す。
 [比較例1~4]
 表1に示すように、フィチン酸及び/又は縮合リン酸を含有する液体組成物の試験溶液を製造した。いずれの試験溶液にも多価金属カチオンを配合せず、試験溶液中のマグネシウム、アルミニウム、カルシウム等の多価金属カチオンはIPC発光分析法で測定してフィチン酸に対して0.02倍モル未満であった。なお、各試験溶液のpHは、25℃、原液の測定値である。
 次いで、室温(25℃)にて、抜去歯をイオン交換水につけて洗浄し、調製した試験溶液に5分間浸漬した後、試験溶液から取り出した抜去歯をイオン交換水で洗浄し、人工唾液に約3時間浸漬した。これを1回の処理とし、3回まで繰り返し処理を行った。なお、抜去歯及び人工唾液は、実施例1と同様のものを使用した。
 処理後の歯(抜去歯)について、実施例1と同様にして各評価を行った。
 結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 
 [実施例5~8]
 表2に示すように、フィチン酸又は縮合リン酸を含有する液体組成物の試験溶液xと液体組成物の試験溶液yとを製造した。いずれの試験溶液にも多価金属カチオンを配合せず、試験溶液中のマグネシウム、アルミニウム、カルシウム等の多価金属カチオンはIPC発光分析法で測定してフィチン酸に対して0.02倍モル未満であった。なお、各試験溶液のpHは、25℃、原液の測定値である。
 次いで、実施例1と同様にして抜去歯を用い、次いで試験溶液x及び試験溶液yについても同様の処理を行った後、処理後の歯(抜去歯)を用い、上記の方法にしたがって歯の美白化の評価を行った。
 結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 
 表1~2の結果によれば、フィチン酸を含有する組成物又はピロリン酸を含有する組成物のいずれか一方を単独で適用した比較例1~2、及びフィチン酸及びピロリン酸の双方を含有する組成物を適用した比較例3~4に比して、実施例1~8はいずれも短期間の処理で優れた歯の美白効果が発揮されることがわかる。また、本発明の歯牙美白剤によれば、歯に優れた光沢も付与できることも確認された。
 [実施例9-1~9-5]
 表3に示すように、縮合リン酸を含有する原液を調製し、プルランを配合してシートx(厚さ8μm、坪量9g/m)を製造した。同様に、フィチン酸を含有する原液を調製し、プルランを配合してシートy(厚さ55μm、坪量72g/m)を製造し、シートxの片面に積層した。さらにシートyの表面にエチルセルロース65%、ポリエチレングリコール(PEG600)35%を含有する層を積層した。いずれの原液にも多価カチオンを配合せず、原液中のマグネシウム、アルミニウム、カルシウム等の多価カチオンはIPC発光分析法で測定してフィチン酸に対して0.02倍モル未満であった。なお、各シートのpHは原液での測定値であり、シートx及びyの厚さは、貼付後10分経過した時点で全て溶解することを基準として決定した。
 次いで、室温(25℃)にて、抜去歯をイオン交換水につけて洗浄し、積層したシート剤のシートxが露出している側の面を歯に接触するように貼付し、貼付してからすぐに0.1g/minの速度で人工唾液を供給される20mm角のスポンジ(INOAC社製 連通多孔質スポンジ MAPS K001)を歯に接触する側とは反対側から接触させる。その後、残ったシート剤の残骸を軽いブラッシングで除去した後、人工唾液に約3時間浸漬した。これを1回の処理とし、3回まで繰り返し処理を行った。なお、抜去歯及び人工唾液は、実施例1と同様のものを使用した。
 処理後の歯(抜去歯)について、実施例1と同様にして評価を行った。
 結果を表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 
 表3の結果より、組成物(A)及び組成物(B)を各々シート層として積層したシート剤とした場合にも、即効性のある優れた歯の美白効果をもたらすことが可能であることが確認された。
 [実施例10]
 表4に示すように、各成分を混合することによってフィチン酸又は縮合リン酸を含有する練歯磨剤x及び練歯磨剤yを製造した。得られた練歯磨剤xを口腔内に適用し、練歯磨剤を口から吐出した後、直ちに(30秒以内)練歯磨剤yを適用することにより、優れた歯の美白効果及び光沢付与効果が得られる。なお、練歯磨剤x、yのpHは25℃において水で30質量%に希釈した測定値である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 
 [実施例11]
 表5に示すように、各成分を混合することによりフィチン酸又は縮合リン酸を含有する洗口液x及び洗口液yを製造した。得られた洗口液xを口腔内に適用した後、直ちに(130秒以内)洗口液yを適用することにより、優れた歯の美白効果及び光沢付与効果が得られる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 
 [実施例12~16]
 表6に示すように、フィチン酸又は縮合リン酸を含有する液体組成物の試験溶液xと液体組成物の試験溶液yとを製造し、実施例13はさらに液体組成物の試験溶液zを製造した。いずれの試験溶液にも多価金属カチオンを配合せず、試験溶液中のマグネシウム、アルミニウム、カルシウム等の多価金属カチオンはIPC発光分析法で測定してフィチン酸に対して0.02倍モル未満である。なお、各試験溶液のpHは、25℃、原液の測定値である。
 次いで、実施例1と同様にして抜去歯を用い、試験溶液x及び試験溶液yについても同様の処理を行った後、処理後の歯(抜去歯)を用い、上記の方法にしたがって歯の美白効果及び光沢付与効果の評価を行った。
 結果を表6に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 
 表6の結果より、フッ化ナトリウムを組成物(B)に含有する実施例12、及びフッ化ナトリウムを組成物(C)として含有する実施例13は、いずれも美白効果に優れ、高い光沢が認められた。また、組成物(A)に多価金属を0.01倍モル含有する実施例14、組成物(A)にフッ化ナトリウムをフィチン酸の酸換算量に対して質量比で0.001倍含有する実施例15は、実施例2に比べてやや美白効果、光沢が低減するものの、比較例に比べて優れた美白効果、光沢効果が得られることが認められた。

Claims (18)

  1.  次の組成物(A)並びに組成物(B):
     組成物(A)フィチン酸又はその塩を酸換算量で0.1質量%以上30質量%以下含有し、かつ多価金属カチオンを含有しないか或いはフィチン酸又はその塩に対して0.1倍モル未満含有し、25℃におけるpHが4以上6.5以下であり、かつフッ化物をフッ素原子換算量でフィチン酸の酸換算量との質量比(フッ素原子換算量/フィチン酸)が0.05以下となる量で含有するか、又はフッ化物を含有しない組成物、並びに
     組成物(B)オルトリン酸、縮合リン酸及びこれらの塩から選ばれる1種又は2種以上を酸換算量で0.01質量%以上15質量%以下含有し、25℃におけるpHが6.5より大きく10.5以下である組成物
    を分離して備え、組成物(A)及び組成物(B)を交互に歯に適用するための歯牙美白剤。
  2.  組成物(A)のフッ化物が、フッ化ナトリウム、フッ化カリウム、フッ化アンモニウム、フッ化錫、及びモノフルオロリン酸ナトリウムから選ばれる1種又は2種以上である請求項1記載の歯牙美白剤。
  3.  最初に組成物(B)を歯に適用した後、組成物(A)を歯に適用するための、請求項1又は2に記載の歯牙美白剤。
  4.  組成物(B)がさらにフッ化物を含有し、組成物(A)を歯に適用した後に組成物(B)を歯に適用するための、請求項1又は2に記載の歯牙美白剤。
  5.  さらにフッ化物を含有する組成物(C)を分離して備え、組成物(A)及び組成物(B)を歯に適用した後に組成物(C)を歯に適用するための、請求項1又は2に記載の歯牙美白剤。
  6.  フッ化物が、フッ化ナトリウム、フッ化カリウム、フッ化アンモニウム、フッ化錫、及びモノフルオロリン酸ナトリウムから選ばれる1種又は2種以上である請求項4又は5に記載の歯牙美白剤。
  7.  組成物(B)の縮合リン酸又はその塩が、ピロリン酸又はその塩である請求項1~6のいずれか1項に記載の歯牙美白剤。
  8.  組成物(A)のフィチン酸又はその塩が、フィチン酸又はそのナトリウム塩であり、かつ
     組成物(B)のオルトリン酸、縮合リン酸及びこれらの塩から選ばれる1種又は2種以上が、ピロリン酸、トリポリリン酸及びこれらのアルカリ金属塩から選ばれる1種又は2種以上である請求項1~7のいずれか1項に記載の歯牙美白剤。
  9.  組成物(A)及び組成物(B)がシート剤である請求項1~8のいずれか1項に記載の歯牙美白剤。
  10.  組成物(A)が歯磨剤組成物又は液体口腔用組成物であり、かつ組成物(B)が歯磨剤組成物又は液体口腔用組成物である請求項1~8のいずれか1項に記載の歯牙美白剤。
  11.  組成物(A)及び組成物(B)がシート剤であって、該シート剤をシート層として積層することにより1つの積層シートとして一体化されてなる請求項9に記載の歯牙美白剤。
  12.  次の組成物(A)並びに組成物(B):
     組成物(A)フィチン酸又はその塩を酸換算量で0.1質量%以上30質量%以下含有し、かつ多価金属カチオンを含有しないか或いはフィチン酸又はその塩に対して0.1倍モル未満含有し、25℃におけるpHが4以上6.5以下であり、かつフッ化物をフッ素原子換算量でフィチン酸の酸換算量との質量比(フッ素原子換算量/フィチン酸)が0.05以下となる量で含有するか、又はフッ化物を含有しない組成物、並びに
     組成物(B)オルトリン酸、縮合リン酸及びこれらの塩から選ばれる1種又は2種以上を酸換算量で0.01質量%以上15質量%以下含有し、25℃におけるpHが6.5より大きく10.5以下である組成物
    を交互に歯に適用する歯牙の美白方法。
  13.  最初に組成物(A)を歯に適用した後、組成物(B)を歯に適用する請求項12に記載の歯牙の美白方法。
  14.  組成物(A)及び組成物(B)を歯に適用した後に、さらにフッ化物を含有する組成物(C)を歯に適用する請求項12又は13に記載の歯牙の美白方法。
  15.  組成物(A)及び組成物(B)がシート剤である請求項12~14のいずれか1項に記載の歯牙の美白方法。
  16.  組成物(A)が歯磨剤組成物又は液体口腔用組成物であり、かつ組成物(B)が歯磨剤組成物又は液体口腔用組成物である請求項12~14のいずれか1項に記載の歯牙の美白方法。
  17.  組成物(A)のフィチン酸又はその塩が、フィチン酸又はそのナトリウム塩であり、かつ
     組成物(B)のオルトリン酸、縮合リン酸及びこれらの塩から選ばれる1種又は2種以上が、ピロリン酸、トリポリリン酸及びこれらのアルカリ金属塩から選ばれる1種又は2種以上である請求項12~16のいずれか1項に記載の歯牙の美白方法。
  18.  組成物(A)及び組成物(B)がシート剤であって、該シート剤をシート層として積層することにより1つの積層シートとして一体化されてなる請求項15又は17に記載の歯牙の美白方法。
PCT/JP2013/079613 2012-10-31 2013-10-31 歯牙美白剤 WO2014069594A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014505298A JP5508611B1 (ja) 2012-10-31 2013-10-31 歯牙美白剤
US14/439,393 US9757315B2 (en) 2012-10-31 2013-10-31 Tooth whitener
CN201380055572.3A CN104755069B (zh) 2012-10-31 2013-10-31 牙齿美白剂
RU2015120334A RU2662552C2 (ru) 2012-10-31 2013-10-31 Отбеливатели зубов

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012241306 2012-10-31
JP2012-241306 2012-10-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014069594A1 true WO2014069594A1 (ja) 2014-05-08

Family

ID=50627491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/079613 WO2014069594A1 (ja) 2012-10-31 2013-10-31 歯牙美白剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9757315B2 (ja)
JP (1) JP5508611B1 (ja)
CN (1) CN104755069B (ja)
RU (1) RU2662552C2 (ja)
TW (1) TWI624272B (ja)
WO (1) WO2014069594A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106535867A (zh) * 2014-07-11 2017-03-22 皇家飞利浦有限公司 提供无定形磷酸钙的口腔护理制剂系统
JP2020063205A (ja) * 2018-10-17 2020-04-23 花王株式会社 口腔用組成物

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106659659B (zh) * 2014-06-10 2021-02-26 花王株式会社 口腔用组合物
CN110227079B (zh) * 2019-06-04 2022-07-26 延边大学草仙药业有限公司 一种五维赖氨酸颗粒及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1017447A (ja) * 1996-06-28 1998-01-20 Lion Corp 抗歯石剤及び口腔用組成物
JP2005187330A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Lion Corp 歯牙貼布用製品及びゲル組成物の選定方法
JP2008081424A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Lion Corp 歯の美白用セット
JP2008201732A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Kao Corp 歯の美白方法
JP2010111678A (ja) * 2004-04-08 2010-05-20 Procter & Gamble Co 歯白色化製品
WO2012137941A1 (ja) * 2011-04-08 2012-10-11 花王株式会社 口腔用組成物

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3897548A (en) * 1973-04-09 1975-07-29 Indiana University Foundation Oral compositions for retarding the formation of dental plaque and methods of utilization thereof
JPS6043324B2 (ja) * 1977-10-20 1985-09-27 ライオン株式会社 口腔用組成物
JPS5618913A (en) 1979-07-25 1981-02-23 Lion Corp Detergent for tooth or artificial denture
US5376360A (en) * 1993-08-30 1994-12-27 Church & Dwight Co., Inc. Baking soda toothpaste containing soluble pyrophosphate salts
JPH11349460A (ja) 1998-06-04 1999-12-21 Lion Corp 口腔用組成物
US7195753B1 (en) * 2002-05-08 2007-03-27 Oratec Alcohol free non-foaming mouthwash
JP2003335646A (ja) 2002-05-20 2003-11-25 Lion Corp 歯磨組成物
US20040120903A1 (en) 2002-09-11 2004-06-24 The Procter & Gamble Company Tooth whitening strips
US20080003248A1 (en) * 2004-03-03 2008-01-03 Constantine Georgiades Whitening products
CA2470463C (en) 2004-06-09 2012-09-18 Lornamead Brands, Inc. Tooth whitening products and methods of making the same
CN102215813B (zh) 2008-11-19 2014-01-08 花王株式会社 除去在牙齿表面生成的固形生成物的方法
WO2010058522A1 (ja) 2008-11-19 2010-05-27 花王株式会社 歯の表面に生成した固形生成物を除去する方法
CN101690699A (zh) * 2009-09-29 2010-04-07 广东名臣有限公司 一种洁齿亮白牙膏组合物
CN104755070B (zh) 2012-10-31 2017-12-29 花王株式会社 牙齿用贴片

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1017447A (ja) * 1996-06-28 1998-01-20 Lion Corp 抗歯石剤及び口腔用組成物
JP2005187330A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Lion Corp 歯牙貼布用製品及びゲル組成物の選定方法
JP2010111678A (ja) * 2004-04-08 2010-05-20 Procter & Gamble Co 歯白色化製品
JP2008081424A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Lion Corp 歯の美白用セット
JP2008201732A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Kao Corp 歯の美白方法
WO2012137941A1 (ja) * 2011-04-08 2012-10-11 花王株式会社 口腔用組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106535867A (zh) * 2014-07-11 2017-03-22 皇家飞利浦有限公司 提供无定形磷酸钙的口腔护理制剂系统
JP2020063205A (ja) * 2018-10-17 2020-04-23 花王株式会社 口腔用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN104755069A (zh) 2015-07-01
RU2662552C2 (ru) 2018-07-26
US9757315B2 (en) 2017-09-12
CN104755069B (zh) 2018-08-31
RU2015120334A (ru) 2016-12-20
JP5508611B1 (ja) 2014-06-04
JPWO2014069594A1 (ja) 2016-09-08
TW201420126A (zh) 2014-06-01
US20150297479A1 (en) 2015-10-22
TWI624272B (zh) 2018-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5097841B2 (ja) 口腔用組成物
TWI619511B (zh) Dental patch
JP5508611B1 (ja) 歯牙美白剤
JP5303180B2 (ja) 歯の小柱間隙再形成用組成物
CN107624064B (zh) 口腔护理组合物
JP6263007B2 (ja) 歯牙美白剤
JP2008201732A (ja) 歯の美白方法
CN110769801B (zh) 口腔护理组合物
JP5563226B2 (ja) 歯の表面に生成した固形生成物除去用組成物
JP6471212B2 (ja) 歯牙美白剤
JP5563212B2 (ja) 口腔用組成物
WO2010058522A1 (ja) 歯の表面に生成した固形生成物を除去する方法
EP3156038B1 (en) Composition for use in oral cavity
JP2014125425A (ja) 液体口腔用組成物
KR102024705B1 (ko) 치아 미백 유지 효과를 갖는 미백 후-처리용 조성물 및 이를 포함하는 키트
EA036458B1 (ru) Композиция для ухода за полостью рта
CN107635534B (zh) 口腔护理组合物
JP3820402B2 (ja) 口腔用組成物及びガム
WO2018043717A1 (ja) 口腔用組成物
CN115484918A (zh) 包含锡的口腔护理组合物

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014505298

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13850459

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14439393

Country of ref document: US

Ref document number: IDP00201502604

Country of ref document: ID

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015120334

Country of ref document: RU

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13850459

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1