WO2014061539A1 - ウレタンアクリレート及びこれを含有する反応性組成物 - Google Patents

ウレタンアクリレート及びこれを含有する反応性組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2014061539A1
WO2014061539A1 PCT/JP2013/077560 JP2013077560W WO2014061539A1 WO 2014061539 A1 WO2014061539 A1 WO 2014061539A1 JP 2013077560 W JP2013077560 W JP 2013077560W WO 2014061539 A1 WO2014061539 A1 WO 2014061539A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
acrylate
dipentaerythritol
reaction
meth
urethane acrylate
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/077560
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
直宏 高村
将人 亀田
Original Assignee
第一工業製薬株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 第一工業製薬株式会社 filed Critical 第一工業製薬株式会社
Priority to KR1020157010001A priority Critical patent/KR101707352B1/ko
Priority to JP2014542083A priority patent/JP6124907B2/ja
Priority to CN201380054568.5A priority patent/CN104736587B/zh
Priority to US14/428,762 priority patent/US9206117B2/en
Publication of WO2014061539A1 publication Critical patent/WO2014061539A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/24Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atom of at least one of the carbamate groups bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/675Low-molecular-weight compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • C08G18/751Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring
    • C08G18/752Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group
    • C08G18/753Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group
    • C08G18/755Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group and at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to a secondary carbon atom of the cycloaliphatic ring, e.g. isophorone diisocyanate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/79Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/791Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups
    • C08G18/792Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups formed by oligomerisation of aliphatic and/or cycloaliphatic isocyanates or isothiocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/81Unsaturated isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/8141Unsaturated isocyanates or isothiocyanates masked
    • C08G18/815Polyisocyanates or polyisothiocyanates masked with unsaturated compounds having active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D175/16Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds having terminal carbon-to-carbon unsaturated bonds

Definitions

  • the present invention relates to a reactive composition containing urethane acrylate and a urethane acrylate for this purpose.
  • the present invention relates to a reactive composition that exhibits high pencil hardness, scratch resistance, abrasion resistance, adhesion to a substrate, transparency, and stain resistance after curing, and a urethane acrylate for this purpose.
  • the reactive composition containing urethane acrylate can have excellent properties such as toughness, flexibility, scratch resistance, weather resistance, and chemical resistance. Furthermore, it has the property of being cured in a short time by heating or irradiation with active energy rays, and is suitable for the production of optical use members, resist compositions, hard coat compositions, and ink jet ink compositions.
  • the cured product using the reactive composition described in Patent Document 1 is excellent in scratch resistance, but as described in each Example, since the composition actually contains a solvent, it is effective. Not suitable for mold applications.
  • a cured product using the reactive composition described in Patent Document 2 is disclosed to have excellent transparency and scratch resistance, but 1,6-hexanediol diacrylate or Since polyfunctional (meth) acryloyl group-containing compounds such as trimethylolpropane triacrylate and dipentaerythritol hexaacrylate are used, it is possible to reduce curing shrinkage, suppress cracking of cured products, and cured products and groups. It has been desired to improve the adhesion to the material.
  • Patent Document 3 a urethane compound of hexamethylene diisocyanate trimer, a monofunctional alcohol such as HEA, HPA and HBA, and a urethane compound of pentaerythritol triacrylate are synthesized, and dipentaerythritol hexaacrylate is synthesized.
  • blended polyfunctional (meth) acrylates such as a caprolactone modified dipentaerythritol hexaacrylate, dipentaerythritol EO12mol adduct hexaacrylate, is seen.
  • glycerol diglycerin, trimethylolpropane, ditrimethylolpropane, pentaerythritol, dipentaerythritol, tripentaerythritol, tris (2-hydroxyethyl) isocyanurate, sorbitol, etc.
  • the urethane acrylate compound intentionally left behind and reacted with the isocyanate is the object of the present invention, high pencil hardness, scratch resistance, abrasion resistance, substrate It may be blended in order to impart adhesiveness, transparency, and weather resistance to the reactive composition.
  • these urethane acrylate compounds generally have a high viscosity, and have the same problems as in Patent Document 3 due to a decrease in adhesion due to curing shrinkage.
  • This invention is made
  • the objective is the urethane acrylate obtained from polyfunctionality (meth) acrylate, and the reactive composition containing this, many which are mix
  • the functional (meth) acrylate, or its urethane acrylate has high crystallinity and high viscosity, which improves the handling properties of the reactive composition and increases the cure shrinkage rate. And it is providing the thing which can improve sclerosis
  • urethane acrylate using (meth) acrylate having the following specific structure derived from alkylene oxide-modified dipentaerythritol has Superior photosensitivity compared to the case of using (meth) acrylates derived from polyfunctional alcohols typified by glycerin, glycerin, tripentaerythritol, dipentaerythritol, pentaerythritol, ditrimethylolpropane, trimethylolpropane, etc.
  • the present inventors have found that the cured product has low crystallinity, low viscosity, and low curing shrinkage, and has a high hardness, thereby completing the present invention.
  • the urethane acrylate of the present invention comprises a reaction product of an alkylene oxide-modified dipentaerythritol (meth) acrylate having a structure represented by the following general formulas (I) and (II) and a polyisocyanate compound. It is. Moreover, the reactive composition of this invention contains such a urethane acrylate.
  • R represents a substituent represented by general formula (II), and AO represents —CH 2 CH 2 O—, —CH 2 CH (CH 3 ) O—, —CH 2 CH One or more selected from alkylene oxide units represented by 2 CH 2 CH 2 O— or —CH 2 CH (C 2 H 5 ) O—,
  • L indicating the average degree of polymerization is greater than 0 and 5 or less
  • the average value of m is greater than 0 and 6 or less
  • the average value of n is 0 or more and less than 6
  • the average value of o is 0 or more. 6 or less
  • the total value of m, n, and o is 6.
  • R 2 represents a hydrogen atom or a methyl group.
  • the urethane acrylate compound of the present invention has excellent photosensitivity, low crystallinity, low viscosity, low cure shrinkage, and the cured product has high hardness, so conventionally dipentaerythritol, pentaerythritol, ditrimethylol.
  • (meth) acrylate derived from polyfunctional alcohols typified by propane, trimethylolpropane, pentaerythritol, etc., or its urethane compound was blended, it was lower than such a conventional reactive composition. It is possible to maintain or improve the physical properties of the cured product while increasing the viscosity.
  • the content of the monofunctional monomer added for viscosity reduction / viscosity adjustment can be reduced or not added, It becomes possible to improve the concentration of the (meth) acryloyl group which is a polymerizable functional group in the reactive composition.
  • the urethane acrylate compound and the reactive composition of the present invention include a reactive composition for coating such as a hard coat, a reactive composition for ink such as inkjet printing, a reactive composition for resist such as a color resist, and a film coating. It can be said that it is a material having extremely superiority in such applications.
  • the compound and reactive composition of the present invention can exhibit the above-described characteristics even when used alone, but the existing reactive composition, for example, an alkylene oxide-unmodified polymer such as acrylate of dipentaerythritol, can be used. When it is used in combination with a functional (meth) acrylate, it can exhibit its characteristics and can also be used as an additive.
  • an alkylene oxide-unmodified polymer such as acrylate of dipentaerythritol
  • the active hydrogen (hydroxyl group) -containing acrylate compound used to obtain the urethane acrylate of the present invention has a structure represented by the structures of the above general formulas (I) and (II).
  • AO represents —CH 2 CH 2 O—, —CH 2 CH (CH 3 ) O—, —CH 2 CH 2 CH 2 CH 2 O—, or —CH 2 CH (C 2 H 5 )
  • any one of an ethylene oxide unit, a propylene oxide unit, and a butylene oxide unit is shown, and among these, an ethylene oxide unit is preferable from the viewpoint of viscosity, photosensitivity, and polymerization rate.
  • These alkylene oxide units may exist individually by 1 type, or 2 or more types may coexist.
  • the average value of L indicating the average degree of polymerization of the alkylene oxide is greater than 0 and 5 or less, preferably greater than 0 and 2 or less.
  • the average value of m is larger than 0 and 6 or less, and preferably 2 or more and 6 or less.
  • the average value of n indicating the remaining hydroxyl group is 0 or more and less than 6, and preferably 1 or more and 2 or less.
  • the average value of o is 0 or more and 6 or less, and preferably 0 or more and 4 or less.
  • the total value of m, n and o is 6.
  • the average added mole number of alkylene oxide (particularly ethylene oxide) per molecule of dipentaerythritol is preferably 2 or more and 5 or less, more preferably 3 or more and 5 or less.
  • R is a (meth) acryloyl group represented by the general formula (II), and R 2 in the general formula (II) is a hydrogen atom or a methyl group.
  • a part or all of the six hydroxyl groups of dipentaerythritol are passed through a spacer composed of ethylene oxide, propylene oxide, butylene oxide, or a plurality of these, It has a structure converted to a (meth) acrylic acid ester group represented by II). Then, one or two hydroxyl groups having no (meth) acrylic acid ester group react with isocyanate.
  • the alkylene oxide-modified polyfunctional (meth) acrylate of the present invention can be produced, for example, by the following method, but the production route is not particularly limited, and any production method can be adopted.
  • the alkylene oxide modification method using dipentaerythritol as a raw material can be arbitrarily selected.
  • a general method in addition to a method using an alkylene oxide such as ethylene oxide, propylene oxide or butylene oxide, a method using a cyclic carbonate such as ethylene carbonate, propylene carbonate or butylene carbonate, or ethylene chlorohydrin is used. Method.
  • the (meth) acrylic acid compound used as a raw material for the urethane acrylate of the present invention has high polymerizability, a polymerization inhibitor is appropriately used so that polymerization does not proceed during production or during product storage. can do.
  • Polymerization inhibitors include hydroquinones such as p-benzoquinone, hydroquinone, hydroquinone monomethyl ether and 2,5-diphenylparabenzoquinone, N-oxy radicals such as tetramethylpiperidinyl-N-oxy radical (TEMPO), t -Substituted catechols such as butyl catechol, amines such as phenothiazine, diphenylamine, phenyl- ⁇ -naphthylamine, cuperone, nitrosobenzene, picric acid, molecular oxygen, sulfur, copper (II) chloride and the like.
  • hydroquinones, phenothiazines and N-oxy radicals are preferred from the viewpoints of versatility and polymerization inhibition effect.
  • the addition amount of the polymerization inhibitor is about 10 ppm or more, preferably 30 ppm or more, and the upper limit is usually 5000 ppm or less, preferably 1000 ppm or less with respect to the compound represented by the general formula (I) as the target product. is there. If the amount is too small, there is a risk that polymerization will not sufficiently develop and there is a risk that polymerization will proceed during production or storage of the product, and if it is too large, the curing / polymerization reaction may be hindered. is there. For this reason, the compound of the present invention alone or a polymerizable resin composition thereof may cause reduction in photosensitivity, poor cross-linking of a cured product, and decrease in physical properties such as mechanical strength.
  • (meth) acrylic acid ester group in producing a hydroxyl group-containing acrylate compound used in the present invention (meth) acrylic corresponding to a target structure such as methyl acrylate and methyl methacrylate is used.
  • Transesterification method using acid ester acid chloride method using (meth) acrylic acid chloride, N, N′-dicyclohexylcarbodiimide, 2-chloro-1,3-dimethylimidazolium chloride, propanephosphonic anhydride, carbonyl
  • a condensing agent such as diimidazole (CDI) and WSCD (water-soluble carbodiimide)
  • a dehydration esterification method in which azeotropic and dehydration with (meth) acrylic acid is performed in the presence of an acid catalyst.
  • CDI diimidazole
  • WSCD water-soluble carbodiimide
  • the reaction can be carried out while distilling off the water produced from (meth) acrylic acid and alkylene oxide-modified dipentaerythritol in the presence of an acid catalyst.
  • Any acid can be used without particular limitation as long as it is an acid used in a normal esterification reaction.
  • inorganic acids such as sulfuric acid and hydrochloric acid
  • organic sulfonic acids such as p-toluenesulfonic acid, methanesulfonic acid and camphorsulfonic acid
  • acid type ion exchange resins such as fluorinated boron and ether complexes, lanthanide trif
  • Lewis acids such as fluorinated boron and ether complexes
  • lanthanide trif examples thereof include water-soluble Lewis acids such as rate. These acids may be used alone or in combination of two or more kinds.
  • the lower limit of the amount of acid used relative to the alkylene oxide-modified dipentaerythritol as a substrate is at least 0.1 molar equivalent, preferably at least 0.5 molar equivalent.
  • the upper limit is not limited, but is usually 20 mol equivalent or less, preferably 10 mol equivalent or less. If the amount of the acid catalyst is too small, the reaction progresses slowly or stops, which is not preferable. On the other hand, if the amount is too large, problems such as product coloring or catalyst remaining may occur, and Michael adduct formation may occur. It tends to cause undesirable side reactions such as
  • the reaction can be carried out either in a solvent system or in a solventless system, but a solvent system is preferred from the viewpoint of production of by-products and handling in the process.
  • a solvent the solvent to be used is not particularly limited, but an aromatic hydrocarbon solvent such as toluene and xylene, an aliphatic hydrocarbon solvent such as hexane and heptane, diethyl ether, tetrahydrofuran, monoethylene glycol dimethyl ether, diethylene glycol
  • An ether solvent such as dimethyl ether and a halogen solvent such as methylene chloride, chloroform, carbon tetrachloride and the like are preferably used.
  • One of these solvents can be used alone, or a plurality of arbitrary solvents can be mixed and used.
  • the amount thereof is usually 1% by mass or more, preferably 20% by mass or more, and the upper limit of the concentration of the alkylene oxide-modified dipentaerythritol as a raw material is not particularly limited, but is usually 80% by mass. Hereinafter, it is preferably 70% by mass or less.
  • the reaction is usually carried out at a temperature equal to or higher than the boiling point of the solvent to be used, while distilling off the produced water. However, when the reaction using the (meth) acrylic acid chloride or the condensing agent is performed, the reaction may be performed below the boiling point of the solvent or under ice cooling.
  • the reaction time is arbitrarily selected, but the end point of the reaction can be recognized by measuring the amount of water produced and the acid value in the system.
  • the lower limit of the reaction time is usually 30 minutes or more, preferably 60 minutes or more, and the upper limit is not particularly limited, but is usually 20 hours or less, preferably 10 hours or less.
  • the compound represented by the general formula (I) produced by the above reaction can be purified without particular limitation by a conventionally used purification method.
  • a distillation method a recrystallization method, an extraction cleaning method, an adsorption treatment method, and the like.
  • the form can be arbitrarily selected from simple distillation, precision distillation, thin film distillation, molecular distillation and the like.
  • the urethane acrylate of the present invention comprises a reaction product of the above-described alkylene oxide-modified dipentaerythritol (meth) acrylate and a polyisocyanate described below.
  • the urethane acrylate of the present invention may be a reaction product of the above-described alkylene oxide-modified polyfunctional (meth) acrylate and the following hydroxyl group-containing alkyl (meth) acrylate and a polyisocyanate described below. Good.
  • the polyisocyanate typically has a molecular weight of 1000 or less, and has 2 to 5 isocyanate groups, particularly 2 to 3 isocyanate groups, in each molecule.
  • the polyisocyanate used in the present invention is particularly an organic polyisocyanate comprising a skeleton of an organic compound. For applications such as hard coat, polyisocyanates comprising an aliphatic skeleton are preferred.
  • Polyisocyanates include tolylene diisocyanate, xylylene diisocyanate, diphenylmethane diisocyanate, isophorone diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, dicyclohexylmethane diisocyanate, methylcyclohexane diisocyanate, norbornene diisocyanate, toluylene diisocyanate, hydrogenated xylylene diisocyanate, naphthalene diisocyanate, tetramethylxylene Multimers of each isocyanate, such as trimers of diisocyanate, dimer acid diisocyanate, trimethylhexamethylene diisocyanate, and trimethylhexamethylene diisocyanate.
  • Examples of hydroxyl-containing alkyl (meth) acrylates to be reacted with polyisocyanate together with the above-described alkylene oxide-modified dipentaerythritol (meth) acrylate include 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 2-hydroxypropyl (meth) acrylate, 2 Hydroxyl group-containing (meth) acrylates such as hydroxybutyl (meth) acrylate, 4-hydroxybutyl (meth) acrylate, 6-hydroxyhexyl (meth) acrylate, pentaerythritol tri (meth) acrylate, and caprolactone-modified products and alkyls thereof Examples include oxide-modified products.
  • It may be an addition reaction product of a monoepoxy compound such as butyl glycidyl ether, 2-ethylhexyl glycidyl ether, glycidyl (meth) acrylate and the (meth) acrylic acid monomer.
  • a monoepoxy compound such as butyl glycidyl ether, 2-ethylhexyl glycidyl ether, glycidyl (meth) acrylate and the (meth) acrylic acid monomer.
  • transduced the hydroxyl group into the above-mentioned alkylene oxide modified dipentaerythritol (meth) acrylate may be used.
  • the addition reaction of the above isocyanate component and the acrylate compound can be performed according to various conventionally known methods. For example, it can be carried out by dropping an acrylate compound into a mixture of an isocyanate component heated to 30 to 90 ° C. and a catalyst such as dibutyltin dilaurate and reacting for 6 to 12 hours.
  • a catalyst such as dibutyltin dilaurate
  • the reactive composition of the present invention contains the above urethane acrylate.
  • the polymerization / curing of the reactive composition of the present invention can be carried out by a generally known method, and the method is not particularly limited.
  • a method of polymerizing in the presence of a radical initiator a method of polymerizing in the presence of a polymerization initiator with ultraviolet light using an LED, a high-pressure mercury lamp or the like as a light source, or an active energy ray using an electron beam, a thermal polymerization method
  • methods such as anionic polymerization and addition polymerization can be used alone or in combination.
  • the polymerization initiator is not particularly limited.
  • the photopolymerization initiator include aromatic ketones such as benzophenone, aromatic compounds such as anthracene and ⁇ -chloromethylnaphthalene, diphenyl sulfide, thiocarbamate, and the like. Sulfur compounds can be used.
  • radical polymerization initiator examples include benzoyl peroxide, methylcyclohexanone peroxide, cumene hydroperoxide, diisopropylbenzene peroxide, di-t-butyl peroxide, t-butyl peroxybenzoate, diisopropyl peroxycarbonate, t- Organic peroxides such as butyl peroxyisopropyl monocarbonate and azo compounds such as 2,2′-azobisisobutyronitrile (AIBN) can be used. If necessary, these photopolymerization initiators and radical polymerization initiators may be used in combination.
  • Examples of the polymerization initiator using active energy rays such as ultraviolet rays include acetophenone, acetophenone benzyl ketal, 1-hydroxycyclohexyl phenyl ketone, 2,2-dimethoxy-1,2-diphenylethane-1-one, xanthone, fluorenone, Benzaldehyde, fluorene, anthraquinone, triphenylamine, carbazole, 3-methylacetophenone, 4-chlorobenzophenone, 4,4'-dimethoxybenzophenone, 4,4'-diaminobenzophenone, benzoinpropyl ether, benzoin ethyl ether, benzyldimethyl ketal, 1- (4-isopropylphenyl) -2-hydroxy-2-methylpropan-1-one, 2-hydroxy-2-methyl-1-phenylpropan-1-one, Xanthone, diethylthioxanthone, 2-isopropy
  • the amount of the photopolymerization initiator, radical polymerization initiator, and polymerization initiator used with active energy rays may be selected according to a known polymerization reaction.
  • the radical polymerization initiator is usually used in an amount of 0.0001 to 10 parts by weight, preferably 0.001 to 5 parts by weight, based on the compound of the present invention represented by the general formula (I).
  • the lower limit of the reaction temperature is usually 0 ° C or higher, preferably 10 ° C or higher, while the upper limit is usually 200 ° C or lower, preferably 100 ° C or lower.
  • LC-MS analysis ⁇ Conditions for liquid chromatograph mass spectrometry (hereinafter abbreviated as LC-MS analysis)> LC-MS analysis of Examples and Comparative Examples was performed under the following conditions.
  • ⁇ Hydroxyl value measurement conditions Acetic acid and pyridine were mixed at a weight ratio of 1: 9 to obtain an acetylating reagent. The sample was weighed into a flask, an acetylating reagent was added and heated at 80 ° C. for 2 hours. After the reaction, titration was performed with 1 mol / l aqueous potassium hydroxide solution using phenolphthalein as an indicator.
  • Example 1 (Reaction of dipentaerythritol 2EO adduct acrylate and isophorone diisocyanate) 1236 parts (2 mol) of dipentaerythritol 2EO adduct acrylate obtained in Synthesis Example 1, 222 parts (1 mol) of isophorone diisocyanate (manufactured by Sumitomo Bayer, trade name; Desmodur I), hydroquinone monomethyl ether (Kawaguchi Chemical Industries) (Product name, product name: MQ) 0.4 part was put into a 2 liter separable flask.
  • Example 2 (Reaction of dipentaerythritol 4EO adduct acrylate and isophorone diisocyanate) 1418 parts (2 mol) of dipentaerythritol 4EO adduct acrylate obtained in Synthesis Example 2, 222 parts (1 mol) of isophorone diisocyanate, and 0.45 part of hydroquinone monomethyl ether were placed in a 2 liter separable flask. While stirring, air was introduced into the liquid with a glass tube, the liquid temperature was adjusted to 70 ° C., 0.34 parts of dibutyltin dilaurate was added, and the reaction temperature was adjusted between 70 and 80 ° C. By reacting for 6 hours, urethane acrylate of isophorone diisocyanate and dipentaerythritol 4EO adduct was obtained.
  • Example 3 (Reaction of dipentaerythritol 6EO adduct acrylate and isophorone diisocyanate) 1612 parts (2 mol) of dipentaerythritol 6EO adduct acrylate obtained in Synthesis Example 3, 222 parts (1 mol) of isophorone diisocyanate, and 0.5 part of hydroquinone monomethyl ether were placed in a 2 liter separable flask. While stirring, air was introduced into the liquid with a glass tube, the liquid temperature was adjusted to 70 ° C., 0.38 parts of dibutyltin dilaurate was added, and the reaction temperature was adjusted between 70 and 80 ° C. By reacting for 6 hours, a urethane acrylate of isophorone diisocyanate and dipentaerythritol 6EO adduct was obtained.
  • Example 4 (Reaction of dipentaerythritol 2EO adduct acrylate and hexamethylene diisocyanate trimer) 1854 parts (3 mol) of dipentaerythritol 2EO adduct acrylate obtained in Synthesis Example 1, 540 parts (1 mol) of hexamethylene diisocyanate trimer, and 0.48 part of hydroquinone monomethyl ether were placed in a 3 liter separable flask. . While stirring, air was introduced into the liquid with a glass tube, the liquid temperature was brought to 70 ° C., 0.48 parts of dibutyltin dilaurate was added, and the reaction temperature was adjusted between 70 and 80 ° C. By reacting for 6 hours, urethane acrylate of hexamethylene diisocyanate trimer and dipentaerythritol 2EO adduct was obtained.
  • Example 5 (Reaction of dipentaerythritol 4EO adduct acrylate and hexamethylene diisocyanate trimer) 2127 parts (3 mol) of the dipentaerythritol 4EO adduct acrylate obtained in Synthesis Example 2, 540 parts (1 mol) of hexamethylene diisocyanate trimer, and 0.53 parts of hydroquinone monomethyl ether were placed in a 3 liter separable flask. . While stirring, air was introduced into the liquid with a glass tube, the liquid temperature was brought to 70 ° C., 0.53 parts of dibutyltin dilaurate was added, and the reaction temperature was adjusted between 70 and 80 ° C. By reacting for 7 hours, a urethane acrylate of hexamethylene diisocyanate trimer and dipentaerythritol 4EO adduct was obtained.
  • Example 6 (Reaction of dipentaerythritol 6EO adduct acrylate and hexamethylene diisocyanate trimer) 2418 parts (3 mol) of dipentaerythritol 6EO adduct acrylate obtained in Synthesis Example 3, 540 parts (1 mol) of hexamethylene diisocyanate trimer, and 0.59 parts of hydroquinone monomethyl ether were placed in a 3 liter separable flask. . While stirring, air was introduced into the liquid with a glass tube, the liquid temperature was adjusted to 70 ° C., 0.59 parts of dibutyltin dilaurate was added, and the reaction temperature was adjusted between 70 and 80 ° C. By reacting for 7 hours, a urethane acrylate of hexamethylene diisocyanate trimer and dipentaerythritol 6EO adduct was obtained.
  • Viscosity The viscosity was measured according to JIS K 5600-2-3.
  • the dissolved product was applied on a glass substrate with a spin coater to a dry film thickness of 5 ⁇ m, and dried at 80 ° C. to remove the solvent.
  • This uncured product is shielded from light with a step tablet (25 steps, manufactured by Riston), cured with a parallel light exposure machine (SX-UID501H UVQ) manufactured by USHIO under a nitrogen atmosphere with an integrated illuminance of 200 mj.
  • a step tablet 25 steps, manufactured by Riston
  • SX-UID501H UVQ parallel light exposure machine manufactured by USHIO
  • the number of steps that are tack-free by touch is shown.
  • a cured film is prepared in the same manner as the item of photosensitivity, and JIS K 5600-5-5 4, the film hardness on ABS, PC, PET, and acrylic resin was measured.
  • Abrasion resistance A cured film was formed on a PET film (easy adhesion-treated surface) in the same manner as in the item of light sensitivity, and a Taber abrasion test was conducted. The haze when rotating a predetermined number of times using a CS-10F wear wheel with a load of 1 kg was measured with a haze meter (Suga Seisakusho HGM type) to determine the difference in haze before and after the test.
  • a cured film was prepared in the same manner as the item of photosensitivity, using a PET film cut into a square having a thickness of 150 ⁇ m and a side of 6 cm as a base material. One point of the four corners of the film was fixed on a flat surface, and the heights of the remaining three points at that time were measured, and the average value was defined as curl.
  • a cured film was formed on a PET film (easy-adhesion treated surface) in the same manner as the item of photosensitivity. Oily magic, hair dyeing liquid, shoe ink was applied as a contaminant on the cured film, allowed to stand for 18 hours, and visually observed after wiping with ethanol cotton, and evaluated according to the following criteria: ⁇ : Not colored, ⁇ : Slightly colored, ⁇ : Darkly colored.
  • a cured film was formed on a PET film (easy adhesion-treated surface) by the same method as the item of photosensitivity.
  • the prepared film was wound around a cylinder of each diameter so that the cured product layer was on the outside, and the diameter of the cylinder when a crack occurred in the film was recorded.
  • the film when polyfunctional (meth) acrylate is used as the reactive component, the film has a high crosslink density and becomes a rigid film.
  • the alkylene oxide chain (AO part) acts as a spacer between double bonds, and it can crack as a coating layer on the film substrate. The possibility of showing high followability was shown.
  • Curling property and adhesion are hardened between double bonds by AO modification because the adhesion and curling properties are improved as the number of added moles increases in the examples of PET base materials where adhesion is difficult to occur. It is presumed that the shrinkage was eased, the adhesion deterioration due to the residual internal stress, and the film deformation were eased.
  • the pencil hardness of the cured film was found to decrease as the number of moles added increased due to the decrease in crosslink density, but it was found that up to 4 mol exhibited the characteristics of low viscosity without impairing the hardness. It was. This is also true for other evaluation items of scratch resistance, steel wool resistance, and stain resistance.
  • the urethane acrylate having an alkylene oxide-modified dipentaerythritol (meth) acrylate having an optimized AO addition mole number as a reactive component, represented by the above general formulas (I) and (II) of the present invention It exhibits low viscosity with excellent photosensitivity and dilutability, and the cured product has high flexibility, low curing shrinkage, and high hardness. Therefore, a reactive composition in which a polyfunctional alcohol (meth) acrylate represented by dipentaerythritol, pentaerythritol, ditrimethylolpropane, trimethylolpropane, pentaerythritol, etc.
  • resist resin compositions such as dry film resists, colored resists, black resists, semiconductor resists, medical resin compositions such as dentistry, resin compositions for paints and coatings, ink compositions for printing, film coatings, black matrices It can be suitably used for applications such as photo spacers, and is expected to make use of excellent characteristics particularly in applications of hard coats.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

ウレタンアクリレート及びこれを含有する反応性組成物において、反応性組成物のハンドリング性が悪化したり、硬化収縮率が高くなるといった問題を改善し、かつ硬化性や表面硬度が向上することができるものを提供する。 下記一般式(I)及び(II)で表される構造を有するアルキレンオキサイド変性ジペンタエリスリトール(メタ)アクリレートから得られるウレタンアクリレートを用いる。 但し、付加しているアルキレンオキサイド(AO)の平均重合度を示すLの平均値は0より大きく5以下であり、 mの平均値は0より大きく6以下であり、nの平均値は0以上6未満であり、oの平均値は0以上6 以下であり、m、n及びoの合計値は6である。R2は水素原子又はメチル基を示す。

Description

ウレタンアクリレート及びこれを含有する反応性組成物
 本発明は、ウレタンアクリレートを含有する反応性組成物、及びこのためのウレタンアクリレートに関する。特には、硬化後に、高い鉛筆硬度や耐擦傷性、耐摩耗性、基材への密着性、透明性、及び耐汚染性を示す反応性組成物及びこのためのウレタンアクリレートに関する。
 ウレタンアクリレートを含有する反応性組成物は、強靭性、柔軟性、耐擦傷性、耐候性、耐薬品性等の優れた特性を持たせることができる。更に、加熱や活性エネルギー線の照射により短時間で硬化する特性を有しており、光学用途部材、レジスト組成物、ハードコート組成物、インクジェット用インキ組成物の製造に好適である。
 また、昨今では、ノートパソコン、携帯電話等のモバイル電子機器において、シート状の透明プラスチック基材上に反応性樹脂組成物からなる微細な凹凸表面形状(例えばキーシート)を形成した部品や、意匠性の高い筐体が用いられることがあり、高い鉛筆硬度や耐擦傷性が求められている。そのため、ウレタンアクリレートからなる反応性組成物が注目されている。
 特許文献1に記載されている反応性組成物を用いた硬化物は、耐擦傷性に優れるが、各実施例に記載されたように実際には組成物中に溶剤を含んでいる為、賦型用途には不適切である。一方、特許文献2に記載の反応性組成物を用いた硬化物は、優れた透明性、耐擦傷性を持つことが開示されているが、組成物中に1,6-ヘキサンジオールジアクリレートやトリメチロールプロパントリアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレートといった多官能(メタ)アクリロイル基含有化合物を使用しているため、硬化収縮を小さくすること、硬化物のクラック発生を抑えること、及び、硬化物と基材との密着性を向上させることが求められていた。
 また、特許文献3では、ヘキサメチレンジイソシアネ―ト3量体とHEA、HPA、HBA等の単官能アルコールのウレタン化合物、およびペンタエリスリトールトリアクリレートとのウレタン化合物を合成し、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、カプロラクトン変性ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、ジペンタエリスリトールEO12mol付加体ヘキサアクリレート等の多官能(メタ)アクリレートを配合した組成物に関する記載が見られる。しかし、ベースとなるウレタンアクリレートの粘度が高い事、および諸物性の低下を抑える為に、元々、結晶性、粘度が高い多官能アルコール誘導体を配合した組成物になっており、低粘度化の度合いが低い事、低粘度化の為に単官能の希釈モノマーを配合した場合は、極端に硬化物の物性が低下している点に課題が残っている。また、フィルム上での賦型を目的とした材料にも関わらず、フィルム上で硬化した際の、カール性等のフィルムの変形、もしくは樹脂の硬化収縮に関する評価がなされていない。
 また、上記特許文献に限らず、グリセリン、ジグリセリン、トリメチロールプロパン、ジトリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、トリペンタエリスリトール、トリス(2-ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、ソルビトール等に代表される、多官能アルコール体の(メタ)アクリレートにおいて、意図的に水酸基を残存させてイソシアネートと反応させたウレタンアクリレート化合物が、本発明の目的とする、高い鉛筆硬度や耐擦傷性、耐摩耗性、基材への密着性、透明性、耐候性を反応性組成物に付与する為に配合される事がある。しかし、これらのウレタンアクリレート化合物は総じて粘度が高く、硬化収縮による密着性の低下や、特許文献3と同様の課題を有している。
特開2005-15621号 特開2004-338214号 特開2009-040955号
 本発明は上記に鑑みてなされたものであり、その目的は、多官能(メタ)アクリレートから得られるウレタンアクリレート、及びこれを含有する反応性組成物において、反応性組成物に配合されている多官能(メタ)アクリレート、または、そのウレタンアクリレートが、高い結晶性や高い粘度を有することに起因して、反応性組成物のハンドリング性が悪化したり、硬化収縮率が高くなるといった問題を改善し、かつ硬化性や表面硬度が向上することができるものを提供することにある。
 本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討を行った結果、アルキレンオキサイド変性ジペンタエリスリトールに由来する、下記の特定の構造を有する(メタ)アクリレートを用いたウレタンアクリレートであると、ジグリセリン、グリセリン、トリペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、ペンタエリスリトール、ジトリメチロールプロパン、トリメチロールプロパン等に代表される多官能アルコールに由来する(メタ)アクリレートを用いた場合と比較して、優れた光感度、低結晶性、低粘度、低硬化収縮性を有し、かつ硬化物は高硬度であることを見出し、本発明を完成するに至った。
 即ち、本発明のウレタンアクリレートは、下記一般式(I)及び(II)で表される構造を有したアルキレンオキサイド変性ジペンタエリスリトール(メタ)アクリレートと、ポリイソシアネート化合物との反応生成物からなるものである。また、本発明の反応性組成物は、このようなウレタンアクリレートを含有するものである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
 但し、一般式(I)中、Rは一般式(II)で表される置換基を表し、AOは-CH2CH2O-、-CH2CH(CH3)O-、-CH2CH2CH2CH2O-、又は-CH2CH(C25)O-で表されるアルキレンオキサイド単位の中から選択された1種又は2種以上を示し、付加しているアルキレンオキサイドの平均重合度を示すLの平均値は0より大きく5以下であり、mの平均値は0より大きく6以下であり、nの平均値は0以上6未満であり、oの平均値は0以上6以下であり、m、n及びoの合計値は6である。一般式(II)中、R2は水素原子又はメチル基を示す。
 本発明のウレタンアクリレート化合物は、優れた光感度、低結晶性、低粘度、低硬化収縮性を有し、かつ硬化物は高硬度であることから、従来はジペンタエリスリトール、ペンタエリスリトール、ジトリメチロールプロパン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール等に代表される多官能アルコールに由来の(メタ)アクリレート、もしくは、そのウレタン化合物を配合していたところ、このような従来の反応性組成物に比べ、より低粘度化しつつ、硬化物の物性を維持、もしくは向上させることが可能である。
 また、上記特性により、特には無溶剤系の反応性組成物において、低粘度化・粘度調整のために添加される単官能モノマーの含有量を低減させ、又は添加しなくてもよくなることから、反応性組成物中の重合性官能基である(メタ)アクリロイル基濃度を向上させることが可能となる。
 これにより、硬化性の向上、即ち架橋密度の高い硬化物を作ることが可能となり、耐擦り傷性のような力学的特性に加え、耐汚染性、耐溶剤性、耐熱性の向上が得られ、用途として、感熱記録体、光ディスク、光学シート、インクジェット用インク、湿し水を用いない印刷用インク(フレキソ印刷用インク、スクリーン印刷用インクなど)、光ファイバ等に好適に用いられる。一方、水系を含む溶剤系の反応性組成物においては、硬化性の向上、硬化収縮の低下による基材との密着性向上、硬化塗膜中の残存二重結合量が少なく熱で架橋が進まないため、耐熱試験で密着性が低下することがないことや、耐候性や耐光性の向上等が実現できる。
 従って、本発明のウレタンアクリレート化合物及び反応性組成物は、ハードコート等のコーティング用反応性組成物、インクジェット印刷などのインキ用反応性組成物、カラーレジスト等のレジスト用反応性組成物、フィルムコーティング等の用途において極めて優位性を持った材料であると言える。
 また、本発明の化合物及び反応性組成物は、単独使用でも上述の特性を発揮することが可能であるが、既存の反応性組成物、例えばジペンタエリスリトールのアクリレートのようなアルキレンオキサイド未変性多官能(メタ)アクリレートと併用した場合もその特性を発揮することが可能であり、添加剤としても利用することもできる。
<アルキレンオキサイド変性ジペンタエリスリトール(メタ)アクリレート>
 本発明のウレタンアクリレートを得るのに用いる活性水素(水酸基)含有アクリレート化合物は、上記一般式(I)、(II)の構造で表される構造を有するものである。式(I)中、AOは-CH2CH2O-、又は-CH2CH(CH3)O-、又は-CH2CH2CH2CH2O-、又は-CH2CH(C25)O-で表されるアルキレンオキサイド単位を示す。すなわち、エチレンオキサイド単位、プロピレンオキサイド単位、及びブチレンオキサイド単位のいずれかを示し、中でも粘度、光感度、重合率という点からはエチレンオキサイド単位であるのが好ましい。これらのアルキレンオキサイド単位は、1種単独で存在していても、2種以上が併存していてもよい。
 アルキレンオキサイドの平均重合度を示すLの平均値は0より大きく5以下であり、好ましくは0より大きく2以下である。また、mの平均値は0より大きく6以下であり、2以上6以下が好ましい。残存する水酸基を示すnの平均値は0以上6未満であり、1以上2以下が好ましい。oの平均値は0以上6以下であり、0以上、4以下が好ましい。これらm、n及びoの合計値は6である。ハードコートなどの用途においては、ジペンタエリスリトール1分子あたりの、アルキレンオキサイド(特にはエチレンオキサイド)の平均付加モル数が、好ましくは2以上5以下、より好ましくは3以上5以下である。
 Rは一般式(II)で表される(メタ)アクリロイル基であり、一般式(II)におけるR2は水素原子またはメチル基である。
 すなわち、本発明に用いる水酸基含有アクリレート化合物は、ジペンタエリスリトールの6個の水酸基の一部又は全部が、エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド、又はこれらの複数種からなるスペーサーを経て、一般式(II)で表される(メタ)アクリル酸エステル基に変換された構造を有している。そして、(メタ)アクリル酸エステル基を有さない1個、ないしは2個の水酸基がイソシアネートと反応する形態を取っている。
<アルキレンオキサイド変性ジペンタエリスリトール(メタ)アクリレートの製造方法>
 本発明のアルキレンオキサイド変性多官能(メタ)アクリレートは、例えば以下の方法により製造することができるが、その製造ルートは特に限定されず、どの様な製造方法でも採用することが可能である。
 ジペンタエリスリトールを原料とするアルキレンオキサイド変性方法は、任意に選択することができる。一般的な手法としては、エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド等のアルキレンオキサイドを使用した方法に加えて、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネート等の環状カーボネートを使用した方法、エチレンクロロヒドリンを使用した方法が挙げられる。
 なお、以下に述べる製造方法において、本発明のウレタンアクリレートの原料として使用する(メタ)アクリル酸化合物は重合性が高いので、製造時や製品保管中に重合が進行しないよう重合禁止剤を適宜使用することができる。重合禁止剤としては、p-ベンゾキノン、ハイドロキノン、ハイドロキノンモノメチルエーテル、2,5-ジフェニルパラベンゾキノンなどのハイドロキノン類、テトラメチルピペリジニル-N-オキシラジカル(TEMPO)などのN-オキシラジカル類、t-ブチルカテコールなどの置換カテコール類、フェノチアジン、ジフェニルアミン、フェニル-β-ナフチルアミンなどのアミン類、クペロン、ニトロソベンゼン、ピクリン酸、分子状酸素、硫黄、塩化銅(II)などを挙げることができる。この中でもハイドロキノン類、フェノチアジンおよびN-オキシラジカル類が汎用性かつ重合抑制効果の点で好ましい。
 重合禁止剤の添加量は、目的物である一般式(I)で示される化合物に対して、下限がおおよそ10ppm以上、好ましくは30ppm以上であり、上限が、通常5000ppm以下、好ましくは1000ppm以下である。少なすぎる場合は、十分な重合禁止効果が発現せず、製造時や製品保管中に重合が進行する危険性があり、多すぎる場合は、逆に硬化・重合反応を阻害してしまう可能性がある。その為、本発明の化合物単独、またはその重合性樹脂組成物とした際の光感度の低下、硬化物の架橋不良、力学的強度などの物性低下などを引き起こしてしまう恐れがあり、好ましくない。
 本発明に用いる水酸基含有アクリレート化合物を製造する上での(メタ)アクリル酸エステル基の一般的な導入方法としては、アクリル酸メチル、メタクリル酸メチル等の目的とする構造に対応した(メタ)アクリル酸エステルを使用したエステル交換法、(メタ)アクリル酸クロライドを用いた酸クロライド法、N,N’-ジシクロヘキシルカルボジイミド、2-クロロ-1,3-ジメチルイミダゾリウムクロリド、プロパンホスホン酸無水物、カルボニルジイミダゾール(CDI)、WSCD(水溶性カルボジイミド)などの縮合剤を使用した方法、酸触媒の存在下で(メタ)アクリル酸と共沸・脱水する脱水エステル化法等が挙げられる。以下に代表的なアルキレンオキサイド変性ジペンタエリスリトールのエステル化反応について、製造上可能な条件を記載する。
 反応は、(メタ)アクリル酸とアルキレンオキサイド変性ジペンタエリスリトールを酸触媒の存在下、生成する水を留去しながら行うことができる。使用される酸としては、通常のエステル化反応に用いられる酸であれば特に制限なく使用できる。例えば、硫酸や、塩酸などの無機酸、p-トルエンスルホン酸やメタンスルホン酸、カンファースルホン酸などの有機スルホン酸、酸型イオン交換樹脂、フッ素化ホウ素・エーテル錯体などのルイス酸、ランタナイドトリフレートなどの水溶性のルイス酸等が挙げられる。これらの酸は1種単独でも、任意の酸を2種以上混合して用いてもよい。
 酸の使用量は、基質であるアルキレンオキサイド変性ジペンタエリスリトールに対して下限が0.1モル当量以上、好ましくは0.5モル当量以上である。一方、上限は制限がないが、通常は20モル等量以下、好ましくは10モル等量以下である。酸触媒量が少なすぎる場合は、反応の進行が遅かったり停止したりするため好ましくなく、また、多すぎる場合には、製品着色や、触媒の残存等の問題が生じたり、マイケル付加物の生成等の好ましくない副反応が起きたりする傾向にある。
 反応は、溶媒系、無溶媒系のどちらでも行うことができるが、副生物の生成、工程上のハンドリング面から溶剤系が好ましい。溶媒を使用する場合は、特に使用する溶媒に制限はないが、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素溶媒、ヘキサン、ヘプタンなどの脂肪族炭化水素溶媒、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、モノエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテルなどのエーテル系溶媒、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素等のハロゲン系溶媒などが好適に用いられる。これらの溶媒は1種を単独で用いることもでき、任意の複数の溶媒を混合して使用することもできる。
 溶媒を使用する場合、その量は原料であるアルキレンオキサイド変性ジペンタエリスリトールの濃度を、通常は1質量%以上、好ましくは20質量%以上とし、上限は特に制限はないが、通常は80質量%以下、好ましくは70質量%以下とする。反応は、通常は使用する溶媒の沸点以上で行い、生成する水を留去しながら行う。ただし、上記(メタ)アクリル酸クロライドや縮合剤を使用した反応を行う際は、溶剤の沸点以下、もしくは氷冷下で反応を行うことがある。反応時間は任意に選択されるが、生成する水の量、系内の酸価を測定することにより反応の終点を認知することができる。
 反応時間は、下限が通常は30分間以上、好ましくは60分間以上であり、上限は特に限定はされないが通常は20時間以下、好ましくは10時間以下である。
<精製方法>
 上記の反応により製造された一般式(I)で表される化合物は、従来から用いられている精製方法で特に制限なく精製することができる。例えば、蒸留法、再結晶法、抽出洗浄法、吸着処理法などである。蒸留を行う場合は、その形態としては、単蒸留、精密蒸留、薄膜蒸留、分子蒸留などを任意に選択することができる。
<(メタ)アクリル酸エステルモノマーの保存方法>
 本発明の(メタ)アクリル酸エステルモノマーは、重合性を有しているため、冷暗所に保存することが望ましい。また、重合を防止するために上記した重合禁止剤を上記した量使用して保存することも可能である。
<アルキレンオキサイド変性ジペンタエリスリトール(メタ)アクリレートと、ポリイソシアネートからのウレタンアクリレートの製造>
本発明のウレタンアクリレートは、上述のアルキレンオキサイド変性ジペンタエリスリトール(メタ)アクリレートと、以下に説明するポリイソシアネートの反応生成物からなる。本発明のウレタンアクリレートは、上述のアルキレンオキサイド変性多官能(メタ)アクリレート、及び、下記の水酸基含有アルキル(メタ)アクリレートと、以下に説明するポリイソシアネートとの反応生成物からなるものであってもよい。ポリイソシアネートは、典型的には、分子量1000以下であり、各分子に2~5個のイソシアネート基、特には2~3個のイソシアネート基を有するものである。本発明で用いるポリイソシアネートは、特には、有機化合物の骨格からなる有機ポリイソシアネートである。ハードコートなどの用途においては、脂肪族骨格からなるポリイソシアネートが好ましい。
 ポリイソシアネートとしては、トリレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、メチルシクロヘキサンジイソシアネート、ノルボルネンジイソシアネート、トルイレンジイソシアネート、水添キシリレンジイソシアネート、ナフタレンジイソシアネート、テトラメチルキシレンジイソシアネート、ダイマー酸ジイソシアネート、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、および、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネートの3量体の様な、各イソシアネートの多量体が挙げられる。
 上述のアルキレンオキサイド変性ジペンタエリスリトール(メタ)アクリレートとともに、ポリイソシアネートに反応させる水酸基含有アルキル(メタ)アクリレートの例としては、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、6-ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート等のヒドロキシル基含有(メタ)アクリレート、及びそのカプロラクトン変性品やアルキルオキサイド変性品等が挙げられる。ブチルグリシジルエーテル、2-エチルヘキシルグリシジルエーテル、グリシジル(メタ)アクリレート等のモノエポキシ化合物と(メタ)アクリル酸モノマーとの付加反応物であっても良い。また、上述のアルキレンオキサイド変性ジペンタエリスリトール(メタ)アクリレートに水酸基を導入したものであっても良い。
 上記のイソシアネート成分と、アクリレート化合物の付加反応は、従来知られる各種の方法に従って行なうことができる。例えば、30~90℃に加温したイソシアネート成分とジブチル錫ジラウレート等の触媒との混合物中に、アクリレート化合物を滴下して、6~12時間反応させることにより実施することが出来る。
<反応性組成物>
 本発明の反応性組成物は、上記のウレタンアクリレートを含有するものである。
 本発明の反応性組成物の重合・硬化は、一般に知られた方法で実施することができ、その方法は特に制限されない。例えば、ラジカル開始剤の存在下に重合させる方法や、LED、高圧水銀灯などを光源とした紫外線や、電子線を用いた活性エネルギー線により、重合開始剤の存在下に重合させる方法、熱重合法、アニオン重合、付加重合などの方法を単独で、又は組み合わせて採用可能である。
 重合開始剤は特に限定されるものではないが、光重合開始剤としては、例えば、ベンゾフェノン等の芳香族ケトン類、アントラセン、α-クロロメチルナフタレン等の芳香族化合物、ジフェニルスルフィド、チオカーバメイト等のイオウ化合物を使用することができる。
 ラジカル重合開始剤としては、例えば、過酸化ベンゾイル、メチルシクロヘキサノンパーオキサイド、クメンハイドロパーオキサイド、ジイソプロピルベンゼンパーオキサイド、ジ-t-ブチルパーオキサイド、t-ブチルパーオキシベンゾエート、ジイソプロピルパーオキシカーボネート、t-ブチルパーオキシイソプロピルモノカーボネート等の有機過酸化物、2,2’-アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)などのアゾ化合物を使用することができる。必要に応じ、これら光重合開始剤とラジカル重合開始剤とを併用してもよい。
 また紫外線などの活性エネルギー線による重合開始剤としては、例えば、アセトフェノン、アセトフェノンベンジルケタール、1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2,2-ジメトキシ-1,2-ジフェニルエタン-1-オン、キサントン、フルオレノン、ベンズアルデヒド、フルオレン、アントラキノン、トリフェニルアミン、カルバゾール、3-メチルアセトフェノン、4-クロロベンゾフェノン、4,4’-ジメトキシベンゾフェノン、4,4’-ジアミノベンゾフェノン、ベンゾインプロピルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンジルジメチルケタール、1-(4-イソプロピルフェニル)-2-ヒドロキシ-2-メチルプロパン-1-オン、2-ヒドロキシ-2-メチル-1-フェニルプロパン-1-オン、チオキサントン、ジエチルチオキサントン、2-イソプロピルチオキサントン、2-クロロチオキサントン、2-メチル-1-[4-(メチルチオ)フェニル]-2-モルホリノ-プロパン-1-オン、2-ベンジルー2-ジメチルアミノ-1-(4-モルフォリノフェニル)-ブタノン-1,4-(2-ヒドロキシエトキシ)フェニル-(2-ヒドロキシ-2-プロピル)ケトン、2,4,6-トリメチルベンゾイルジフェニルフォスフィンオキサイド、ビス-(2,6-ジメトキシベンゾイル)-2,4,4-トリメチルペンチルフォスフィンオキシド、オリゴ(2-ヒドロキシ-2-メチル-1-(4-(1-メチルビニル)フェニル)プロパノン)等を挙げることができる。
 なお、活性エネルギー線による重合開始剤の市販品としては、例えば、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ(株)製 商品名:イルガキュア 184、369、651、500、819、907、784、2959、CGI1700、CGI1750、CGI1850、CG24-61、ダロキュア 1116、1173、BASF社製 商品名:ルシリン TPO、UCB社製 商品名:ユベクリル P36、フラテツリ・ランベルティ社製商品名:エザキュアー KIP150、KIP65LT、KIP100F、KT37、KT55、KTO46、KIP75/B等を挙げることができる。
 上記光重合開始剤、ラジカル重合開始剤、活性エネルギー線による重合開始剤の使用量は、公知の重合反応に準じて選択すればよい。例えば、ラジカル重合開始剤は、一般式(I)で示される本発明の化合物に対して、通常は0.0001~10重量部、好ましくは0.001~5重量部使用するのが適当である。反応温度は、下限が通常0℃以上、好ましくは10℃以上であり、一方上限は、通常は200℃以下、好ましくは100℃以下である。
 以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はその要旨を超えない範囲内において、以下の実施例によって限定されるものではない。なお、特にことわらない限り、「%」は質量%、「部」は質量基準とする。
<液体クロマトグラフ質量分析(以下、LC-MS分析と略す)条件>
 実施例・比較例のLC-MS分析は次の条件で行った。
[LC部分]Agilent Technologies製 1100シリーズ
 カラム:Inertsil ODS-2(4.6mmφ×250mm,5μm)、
 溶離液:水80.0%-30min→0.0%、メタノール20.0%-30min→100.0%、
 カラム温度:40℃、
 流量:1mL/min、注入量:5μL(200 ppmメタノール溶液)、
 検出器:UV、RI
[MS部分]JMS T100LP(日本電子製)
 リングレンズ電圧:10V、イオン化法:APCI+、脱溶媒室温度:350℃、
 ニードル電圧:2500V、オリフィス1温度:80℃、オリフィス1電圧:60V、
 イオンガイドピーク間電圧:1000V、オリフィス2電圧:5V
<水酸基価測定条件>
 酢酸とピリジンを重量比1:9で混合し、アセチル化試薬とした。サンプルをフラスコに秤量し、アセチル化試薬を加え、80℃で2時間加熱した。反応後、フェノールフタレインを指示薬とし、1mol/l水酸化カリウム水溶液で滴定を行った。
<NMR分析>
 NMR分析の結果は、各ピークの帰属を次式に記載する番号((1)~(3))で示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
[合成例1](ジペンタエリスリトール2EO付加体アクリレートの合成)
 攪拌装置を備えた容量1Lのオートクレーブ内に、ジペンタエリスリトール(広栄化学工業株式会社製、OH価1324)254g(1.0mol)、トルエン127g、KOH0.3gを仕込み、90℃まで昇温、攪拌し、スラリー状の液体とした。次いで130℃に加熱し、エチレンオキサイド132g(3mol)を徐々にオートクレーブ内に導入し反応せしめた。エチレンオキサイドの導入とともに、オートクレーブ内温度は上昇した。随時冷却を加え、反応温度は140℃以下に保つようにした。反応後、140℃にて水銀柱10mmHg以下にて減圧することで、過剰のエチレンオキサイド、副生するエチレングリコールの重合体を除去した。その後、酢酸にて中和を実施し、pH6~7に調整した。得られたジペンタエリスリトール2EO付加体(平均2モルのエチレンオキサイドが付加したもの、以下同様)のOH価は982であった。
 得られたエチレングリコール変性ジペンタエリスリトール(OH価982)343g(1mol)、アクリル酸367g(5.1mol)、パラトルエンスルホン酸35g、トルエン900g、ハイドロキノン0.9gをガラス製四つ口フラスコに仕込み、空気を吹き込みながら加熱反応を行った。反応で生じた水はトルエンと共沸することで系外に随時除去した。反応温度は100~110℃であり、反応終了時に系外へ除去された反応水量は95gであった。反応後、アルカリ水洗、水洗を行い、上層のトルエン層を分離し、トルエンを減圧留去し、一般式(I)で表される、水酸基含有ジペンタエリスリトール2EO付加体アクリレート538g(収率87%)を得た。
 これにつき、水酸基価の測定、並びに1H-NMR、13C-NMR、HPLC、及びLC-MS、水酸基価による分析を実施したところ、水酸基含有ジペンタエリスリトール2EO付加体アクリレートであることが明らかとなった。以下に、NMR分析、及びLC-MS分析の結果を示し、NMRのピークの帰属は上記番号で示す。
<2EO付加体アクリレートの13C-NMR分析(400MHz),in CDCl3
 45ppm:(2)由来、60ppm:(3)由来、61~63ppm:エチレンオキサイドが付加した(3)由来、68~73ppm:(3)に付加したエチレンオキサイド由来、77~79ppm:重クロロホルム由来、128~131ppm:エステル結合したアクリル酸由来、165~167ppm:エステル結合部
<2EO付加体アクリレートの1H-NMR分析(400MHz),in CDCl3
 3.3~4.1ppm(16H):(1)、(3)由来、3.6~4.4ppm(8H):(3)のOHに付加したエチレンオキサイド由来、5.7~6.4ppm(18H):アクリル酸エステルの2重結合由来、7.3ppm:重クロロホルム由来
<2EO付加体アクリレートのLC-MS分析>
8.8~11.5分:エチレンオキサイド重合体ジアクリレート、14~16分:ジペンタエリスリトールエチレンオキサイド変性モノアクリレート、16~20分:ジペンタエリスリトールエチレンオキサイド変性ヘキサアクリレート
<2EO付加体アクリレートの水酸基価>
 ジペンタエリスリトール2EO付加体ジペンタアクリレートモノアルコールの計算水酸基価=54mgKOH/g に対して、測定値は49mgKOH/gであった。
[合成例2](ジペンタエリスリトール4EO付加体アクリレートの合成)
 攪拌装置を備えた容量1Lのオートクレーブ内に、ジペンタエリスリトール(広栄化学工業株式会社製、OH価1324)254g(1.0mol)、トルエン127g、KOH0.3gを仕込み、90℃まで昇温、攪拌し、スラリー状の液体とした。次いで130℃に加熱し、エチレンオキサイド220g(5mol)を徐々にオートクレーブ内に導入し反応せしめた。エチレンオキサイドの導入とともに、オートクレーブ内温度は上昇した。随時冷却を加え、反応温度は140℃以下に保つようにした。反応後、140℃にて水銀柱10mmHg以下にて減圧することで、過剰のエチレンオキサイド、副生するエチレングリコールの重合体を除去した。その後、酢酸にて中和を行い、pH6~7に調整した。得られたジペンタエリスリトール4EO付加体のOH価は765であった。
 得られたエチレングリコール変性ジペンタエリスリトール(OH価765)440g(1mol)、アクリル酸382g(5.3mol)、パラトルエンスルホン酸41g、トルエン900g、ハイドロキノン1gをガラス製四つ口フラスコに仕込み、空気を吹き込みながら加熱反応を行った。反応で生じた水はトルエンと共沸することで系外に随時除去した。反応温度は100~110℃であり、反応終了時に系外へ除去された反応水量は99gであった。反応後、アルカリ水洗、水洗を行い、上層のトルエン層を分離し、トルエンを減圧留去し、一般式(I)で表される、水酸基含有ジペンタエリスリトール4EO付加体アクリレート610g(収率86%)を得た。
 これにつき、水酸基価の測定、並びに1H-NMR、13C-NMR、HPLC、及びLC-MS、水酸基価による分析を実施したところ、水酸基含有ジペンタエリスリトール4EO付加体アクリレートであることが明らかとなった。以下に、NMR分析、及びLC-MS分析の結果を示し、NMRのピークの帰属は上記番号で示す。
<4EO付加体アクリレートの13C-NMR分析(400MHz),in CDCl3
 45ppm:(2)由来、60ppm:(3)由来、61~63ppm:エチレンオキサイドが付加した(3)由来、68~73ppm:(3)に付加したエチレンオキサイド由来、77~79ppm:重クロロホルム由来、128~131ppm:エステル結合したアクリル酸由来、165~167ppm:エステル結合部
<4EO付加体アクリレートの1H-NMR分析(400MHz),in CDCl3
 3.3~4.1ppm(16H):(1)、(3)由来、3.6~4.4ppm(16H):(3)のOHに付加したエチレンオキサイド由来、5.7~6.4ppm(18H):アクリル酸エステルの2重結合由来、7.3ppm:重クロロホルム由来
<4EO付加体アクリレートのLC-MS分析>
 8.8~11.5分:エチレンオキサイド重合体ジアクリレート、14~16分:ジペンタエリスリトールエチレンオキサイド変性モノアクリレート、16~20分:ジペンタエリスリトールエチレンオキサイド変性ヘキサアクリレート
<4EO付加体アクリレートの水酸基価>
 ジペンタエリスリトール4EO付加体ジペンタアクリレートモノアルコールの計算水酸基価=54mgKOH/g に対して、測定値は51mgKOH/gであった。
[合成例3](ジペンタエリスリトール6EO付加体アクリレートの合成)
 攪拌装置を備えた容量1Lのオートクレーブ内に、ジペンタエリスリトール(広栄化学工業株式会社製、OH価1324)254g(1.0mol)、蒸留水36g、KOH0.3gを仕込み、90℃まで昇温、攪拌し、スラリー状の液体とした。次いで130℃に加熱し、エチレンオキサイド352g(8mol)を徐々にオートクレーブ内に導入し反応せしめた。エチレンオキサイドの導入とともに、オートクレーブ内温度は上昇した。随時冷却を加え、反応温度は140℃以下に保つようにした。反応後、140℃にて水銀柱10mmHg以下にて減圧することで、過剰のエチレンオキサイド、副生するエチレングリコールの重合体を除去した。その後、酢酸にて中和を行い、pH6~7に調整した。得られたジペンタエリスリトール6EO付加体のOH価は646であった。
 得られたエチレングリコール変性ジペンタエリスリトール(OH価646)521g(1mol)、アクリル酸389g(5.4mol)、パラトルエンスルホン酸45g、トルエン900g、ハイドロキノン1.1gをガラス製四つ口フラスコに仕込み、空気を吹き込みながら加熱反応を行った。反応で生じた水はトルエンと共沸することで系外に随時除去した。反応温度は100~110℃であり、反応終了時に系外へ除去された反応水量は113gであった。反応後、アルカリ水洗、水洗を行い、上層のトルエン層を分離し、トルエンを減圧留去し、一般式(I)で表される、水酸基含有ジペンタエリスリトール6EO付加体アクリレート669g(収率83%)を得た。
 これにつき、水酸基価の測定、並びに1H-NMR、13C-NMR、HPLC、及びLC-MSによる分析を実施したところ、水酸基含有ジペンタエリスリトール6EO付加体アクリレートであることが明らかとなった。以下に、NMR分析、及びLC-MS分析、水酸基価測定の結果を示し、NMRのピークの帰属は上記番号で示す。
<6EO付加体アクリレートの13C-NMR分析(400MHz),in CDCl3
 45ppm:(2)由来、60ppm:(3)由来、61~63ppm:エチレンオキサイドが付加した(3)由来、68~73ppm:(3)に付加したエチレンオキサイド由来、77~79ppm:重クロロホルム由来、128~131ppm:エステル結合したアクリル酸由来、165~167ppm:エステル結合部
<6EO付加体アクリレートの1H-NMR分析(400MHz),in CDCl3
 3.3~4.1ppm(16H):(1)、(3)由来、3.6~4.4ppm(24H):(3)のOHに付加したエチレンオキサイド由来、5.7~6.4ppm(18H):アクリル酸エステルの2重結合由来、7.3ppm:重クロロホルム由来
<6EO付加体アクリレートのLC-MS分析>
8.8~11.5分:エチレンオキサイド重合体ジアクリレート、14~16分:ジペンタエリスリトールエチレンオキサイド変性モノアクリレート、16~20分:ジペンタエリスリトールエチレンオキサイド変性ヘキサアクリレート
<6EO付加体アクリレートの水酸基価>
 ジペンタエリスリトール4EO付加体ジペンタアクリレートモノアルコールの計算水酸基価=54mgKOH/g に対して、測定値は50mgKOH/gであった。
[実施例1](ジペンタエリスリトール2EO付加体アクリレートとイソホロンジイソシアネートの反応)
 合成例1で得られたジペンタエリスリトール2EO付加体アクリレート1236部(2mol)と、イソホロンジイソシアネート(住友バイエル株式会社製、商品名;デスモジュールI)222部(1mol)、ハイドロキノンモノメチルエーテル(川口化学工業(株)製、商品名;MQ)0.4部を2リットルのセパラブルフラスコに入れた。攪拌しながら、ガラス管にて、液中に空気導入を実施し、液温を70℃にし、ジブチル錫ジラウレート(旭電化工業(株)製、商品名:アデカスタブBT-11)0.3部を添加し、70~80℃の間で反応温度の調整を行いつつ、6時間反応をおこなう事で、イソホロンジイソシアネートとジペンタエリスリトール2EO付加体のウレタンアクリレートを得た。
[実施例2](ジペンタエリスリトール4EO付加体アクリレートとイソホロンジイソシアネートの反応)
 合成例2で得られたジペンタエリスリトール4EO付加体アクリレート1418部(2mol)と、イソホロンジイソシアネート222部(1mol)、ハイドロキノンモノメチルエーテル0.45部を2リットルのセパラブルフラスコに入れた。攪拌しながら、ガラス管にて、液中に空気導入を実施し、液温を70℃にし、ジブチル錫ジラウレート0.34部を添加し、70~80℃の間で反応温度の調整を行いつつ、6時間反応をおこなう事で、イソホロンジイソシアネートとジペンタエリスリトール4EO付加体のウレタンアクリレートを得た。
[実施例3](ジペンタエリスリトール6EO付加体アクリレートとイソホロンジイソシアネートの反応)
 合成例3で得られたジペンタエリスリトール6EO付加体アクリレート1612部(2mol)と、イソホロンジイソシアネート222部(1mol)、ハイドロキノンモノメチルエーテル0.5部を2リットルのセパラブルフラスコに入れた。攪拌しながら、ガラス管にて、液中に空気導入を実施し、液温を70℃にし、ジブチル錫ジラウレート0.38部を添加し、70~80℃の間で反応温度の調整を行いつつ、6時間反応をおこなう事で、イソホロンジイソシアネートとジペンタエリスリトール6EO付加体のウレタンアクリレートを得た。
[実施例4](ジペンタエリスリトール2EO付加体アクリレートとヘキサメチレンジイソシアネート三量体の反応)
 合成例1で得られたジペンタエリスリトール2EO付加体アクリレート1854部(3mol)と、ヘキサメチレンジイソシアネート三量体540部(1mol)、ハイドロキノンモノメチルエーテル0.48部を3リットルのセパラブルフラスコに入れた。攪拌しながら、ガラス管にて、液中に空気導入を実施し、液温を70℃にし、ジブチル錫ジラウレート0.48部を添加し、70~80℃の間で反応温度の調整を行いつつ、6時間反応をおこなう事で、ヘキサメチレンジイソシアネート三量体とジペンタエリスリトール2EO付加体のウレタンアクリレートを得た。
[実施例5](ジペンタエリスリトール4EO付加体アクリレートとヘキサメチレンジイソシアネート三量体の反応)
 合成例2で得られたジペンタエリスリトール4EO付加体アクリレート2127部(3mol)と、ヘキサメチレンジイソシアネート三量体540部(1mol)、ハイドロキノンモノメチルエーテル0.53部を3リットルのセパラブルフラスコに入れた。攪拌しながら、ガラス管にて、液中に空気導入を実施し、液温を70℃にし、ジブチル錫ジラウレート0.53部を添加し、70~80℃の間で反応温度の調整を行いつつ、7時間反応をおこなう事で、ヘキサメチレンジイソシアネート三量体とジペンタエリスリトール4EO付加体のウレタンアクリレートを得た。
[実施例6](ジペンタエリスリトール6EO付加体アクリレートとヘキサメチレンジイソシアネート三量体の反応)
 合成例3で得られたジペンタエリスリトール6EO付加体アクリレート2418部(3mol)と、ヘキサメチレンジイソシアネート三量体540部(1mol)、ハイドロキノンモノメチルエーテル0.59部を3リットルのセパラブルフラスコに入れた。攪拌しながら、ガラス管にて、液中に空気導入を実施し、液温を70℃にし、ジブチル錫ジラウレート0.59部を添加し、70~80℃の間で反応温度の調整を行いつつ、7時間反応をおこなう事で、ヘキサメチレンジイソシアネート三量体とジペンタエリスリトール6EO付加体のウレタンアクリレートを得た。
[比較例1](ペンタエリスリトールトリアクリレートとイソホロンジイソシアネートの反応)
 ペンタエリスリトールトリアクリレート(日本化薬株式会社製、商品名;KAYARAD PET-30)667部(2mol)、イソホロンジイソシアネート222g(1mol)、ハイドロキノンモノメチルエーテル0.18部を1リットルのセパラブルフラスコに入れた。攪拌しながら、ガラス管にて、液中に空気導入を実施し、液温を70℃にし、ジブチル錫ジラウレート0.18部を添加し、70~80℃の間で反応温度の調整を行いつつ、6時間反応をおこなう事で、イソホロンジイソシアネートとペンタエリスリトールトリアクリレートからなるウレタンアクリレートを得た。
[比較例2](ジペンタエリスリトールアクリレートとイソホロンジイソシアネートの反応)
 ジペンタエリスリトールトリアクリレート(日本化薬株式会社製、商品名;KAYARAD DPHA)2248部(2mol)、イソホロンジイソシアネート222部(1mol)、ハイドロキノンモノメチルエーテル0.49部を3リットルのセパラブルフラスコに入れた。攪拌しながら、ガラス管にて、液中に空気導入を実施し、液温を70℃にし、ジブチル錫ジラウレート0.49部を添加し、70~80℃の間で反応温度の調整を行いつつ、6時間反応をおこなう事で、イソホロンジイソシアネートとジペンタエリスリトールアクリレートからなるウレタンアクリレートを得た。
[比較例3](2-ヒドロキシエチルアクリレートとイソホロンジイソシアネートの反応)
2-ヒドロキシエチルアクリレート(日本触媒株式会社製、商品名;BHEA)232部(2mol)、イソホロンジイソシアネート222部(1mol)、ハイドロキノンモノメチルエーテル0.09部を1リットルのセパラブルフラスコに入れた。攪拌しながら、ガラス管にて、液中に空気導入を実施し、液温を70℃にし、ジブチル錫ジラウレート0.09部を添加し、70~80℃の間で反応温度の調整を行いつつ、6時間反応をおこなう事でイソホロンジイソシアネートと2-ヒドロキシエチルアクリレートからなるウレタンアクリレートを得た。
[比較例4](2-ヒドロキシエチルアクリレートとヘキサメチレンジイソシアネート三量体の反応)
 2-ヒドロキシエチルアクリレート348部(3mol)、ヘキサメチレンジイソシアネート三量体(旭化成ケミカルズ株式会社製、商品名;デュラネートTLA-100)540部(1mol)、ハイドロキノンモノメチルエーテル0.18部を1リットルのセパラブルフラスコに入れた。攪拌しながら、ガラス管にて、液中に空気導入を実施し、液温を70℃にし、ジブチル錫ジラウレート0.18部を添加し、70~80℃の間で反応温度の調整を行いつつ、6時間反応をおこなう事でヘキサメチレンジイソシアネート三量体と2-ヒドロキシエチルアクリレートからなるウレタンアクリレートを得た。
[比較例5](ジペンタエリスリトールトリアクリレートとヘキサメチレンジイソシアネート三量体の反応)
ジペンタエリスリトールトリアクリレート3372部(3mol)、ヘキサメチレンジイソシアネート三量体(旭化成ケミカルズ株式会社製、商品名;デュラネートTLA-100)540部(1mol)、ハイドロキノンモノメチルエーテル0.78部を5リットルのセパラブルフラスコに入れた。攪拌しながら、ガラス管にて、液中に空気導入を実施し、液温を70℃にし、ジブチル錫ジラウレート0.78部を添加し、70~80℃の間で反応温度の調整を行いつつ、6時間反応をおこなう事でヘキサメチレンジイソシアネート三量体と2-ヒドロキシエチルアクリレートからなるウレタンアクリレートを得た。
[比較例6](ペンタエリスリトールトリアクリレートとヘキサメチレンジイソシアネート三量体の反応)
 ペンタエリスリトールトリアクリレート1001部(3mol)、ヘキサメチレンジイソシアネート三量体540部(1mol)、ハイドロキノンモノメチルエーテル0.31部を2リットルのセパラブルフラスコに入れた。攪拌しながら、ガラス管にて、液中に空気導入を実施し、液温を70℃にし、ジブチル錫ジラウレート0.31部を添加し、70~80℃の間で反応温度の調整を行いつつ、5時間反応をおこなう事で、イソホロンジイソシアネートとペンタエリスリトールトリアクリレートからなるウレタンアクリレートを得た。
[粘度]JIS K 5600-2-3に従って測定を行った。
[光感度]実施例1から14、及び比較例で得られたサンプルを50重量部、酢酸エチルを50重量部、光重合開始剤としてBASF社製irgacure184を固形分に対して3重量部を添加、溶解した物を、ガラス基板上にスピンコーターにて乾燥膜厚5μmに塗布し、80℃で乾燥、脱溶剤を行った。この未硬化物をステップタブレット(25段、Riston社製)にて遮光し、ウシオ社製の平行光型露光機(SX-UID501H UVQ)にて、窒素雰囲気下、積算照度200mjで硬化させ、指触にてタックフリーとなる段数を記載した。
[密着性]光感度の項目と同様にサンプルを調整し、メタルハライドランプを装着したベルトコンベアー式UV硬化装置にてABS、アクリル樹脂、PC、PET(易接着処理面)を基板として積算照度200mj/cm2にて硬化し、JIS-K5400規定の碁盤目試験を行い残存マス数を密着性とした。
[鉛筆硬度]光感度の項目と同様の手法で硬化皮膜を作成し、JIS K 5600-5-
4に従い、ABS、PC、PET、アクリル樹脂上での皮膜硬度を測定した。
[耐擦傷性]PETフィルム(易接着処理面)に光感度の項目と同様の手法で硬化皮膜を作成し、テーバー磨耗試験を行った。1kg荷重でCS-10F磨耗輪を使用し所定の回数回転させた時のヘーズをヘーズメーター(スガ製作所 HGM型)にて測定し、試験前後のヘーズの差異を求めた。
[耐スチールウール性]PETフィルム(易接着処理面)に光感度の項目と同様の手法で硬化皮膜を作成し、00番のスチールウールで3kgの荷重を掛けて100回研磨した際の塗膜の状態を目視にて観察し、次の基準で評価した;
 ○:傷なし、△:試験片に10本前後の傷が確認できる、×:多数の傷が確認できる。
[カール性]厚さ150μm、一辺6cmの正方形にカットしたPETフィルムを基材とし、光感度の項目と同様の手法で硬化皮膜を作成した。平坦な面にフィルムの4隅の一点を固定し、その時の残りの3点の高さを測定し、その平均値をカール性とした。
[耐汚染性]PETフィルム(易接着処理面)に光感度の項目と同様の手法で硬化皮膜を作成した。硬化皮膜上に汚染物として油性マジック、毛染め液、靴墨を塗布し18時間静置、エタノール綿にてふき取りした際の外観を目視で観察し、次の基準で評価した;
 ○:着色なし、△:わずかに着色あり、×:着色が濃い。
[屈曲性]PETフィルム(易接着処理面)に光感度の項目と同様の手法で硬化膜を作成した。
 作成したフィルムを硬化物層が外側になる様に、各直径の円柱に巻き付けて、フィルムにクラックが入った時の円柱の直径を記録した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 表1に示された結果より、ハンドリング、樹脂組成の選定に不都合を生じていた、高粘度という課題に対しては、ウレタンアクリレートを得るための活性水素(メタ)アクリレートとして、アルキレンオキサイドを付加(AO変性)したジペンタエリスリトール(メタ)アクリレートを使用する事で解決可能であることが分かった。光感度に関しては、付加mol数が長くなるにつれて、高くなる傾向が見られたが、架橋密度とトレードオフの関係にあり、付加mol数4が好適であった。
 屈曲性に関しては、多官能(メタ)アクリレートを反応性成分に用いた場合、架橋密度が高く、剛直なフィルムになる事から、柔軟性を欠いた屈曲性に乏しいフィルムであったが、AO変性したジペンタエリスリトール(メタ)アクリレートを反応性成分に用いたウレタンアクリレートは、アルキレンオキサイド鎖(AO部分)が2重結合間のスペーサーとしての働きを示し、フィルム基材における、コーティング層として、割れる事なく高い追従性を示す可能性が示された。
 カール性、密着性は、密着性が出にくいPET基材における実施例において、付加mol数の増大と共に密着性、カール性が改善されている事から、AO変性する事で2重結合間の硬化収縮が緩和され、残存内部応力による密着性低下、フィルム変形が緩和されていると推察される。硬化皮膜の鉛筆硬度に関しては、架橋密度の低下から、付加mol数が多くなるに連れて低下することが分かったが、4molまでは硬度を損なうことなく、低粘度という特徴を発揮する事がわかった。これは、その他の、耐擦傷性、耐スチールウール性、耐汚染性の評価項目にも言えることである。
 以上説明した通り、本発明の上記一般式(I)及び(II)で示される、AO付加モル数を最適化したアルキレンオキサイド変性ジペンタエリスリトール(メタ)アクリレートを反応性成分として有するウレタンアクリレートは、光感度、希釈性に優れた低粘度を示し、かつ硬化物は高い屈曲性を有しており、低硬化収縮かつ高硬度である。そのため、ジペンタエリスリトール、ペンタエリスリトール、ジトリメチロールプロパン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール等に代表される多官能アルコールの(メタ)アクリレートを配合、もしくは、反応性成分としてウレタンアクリレート化していた反応性組成物を、より低粘度化しつつ、硬化物の物性を大きく向上することが可能である。従って、ドライフィルムレジスト、着色レジスト、黒色レジスト、半導体用レジストなどのレジスト樹脂組成物、歯科などの医療用樹脂組成物、塗料・コーティング用樹脂組成物、印刷用インク組成物、フィルムコーティング、ブラックマトリックス、フォトスペーサー等の用途に好適に用いることが可能であり、特にハードコートの用途において優れた特性を生かす事が期待される。

Claims (2)

  1.  下記一般式(I)及び(II)で表される構造を有するアルキレンオキサイド変性ジペンタエリスリトール(メタ)アクリレートと、ポリイソシアネートとの反応生成物からなるウレタンアクリレート。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
     但し、一般式(I)中、Rは一般式(II)で表される置換基を表し、AOは-CH2CH2O-、-CH2CH(CH3)O-、-CH2CH2CH2CH2O-、又は-CH2CH(C25)O-で表されるアルキレンオキサイド単位の中から選択された1種又は2種以上を示し、付加しているアルキレンオキサイドの平均重合度を示すLの平均値は0より大きく5以下であり、mの平均値は0より大きく6以下であり、nの平均値は0以上6未満であり、oの平均値は0以上6以下であり、m、n及びoの合計値は6である。一般式(II)中、R2は水素原子又はメチル基を示す。
  2.  請求項1に記載のウレタンアクリレートを含有することを特徴とする反応性組成物。
PCT/JP2013/077560 2012-10-17 2013-10-10 ウレタンアクリレート及びこれを含有する反応性組成物 WO2014061539A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020157010001A KR101707352B1 (ko) 2012-10-17 2013-10-10 우레탄 아크릴레이트 및 이를 함유하는 반응성 조성물
JP2014542083A JP6124907B2 (ja) 2012-10-17 2013-10-10 ウレタンアクリレート及びこれを含有する反応性組成物
CN201380054568.5A CN104736587B (zh) 2012-10-17 2013-10-10 聚氨酯丙烯酸酯以及含有聚氨酯丙烯酸酯的反应性组合物
US14/428,762 US9206117B2 (en) 2012-10-17 2013-10-10 Urethane acrylate, and reactive composition containing same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-229789 2012-10-17
JP2012229789 2012-10-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014061539A1 true WO2014061539A1 (ja) 2014-04-24

Family

ID=50488106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/077560 WO2014061539A1 (ja) 2012-10-17 2013-10-10 ウレタンアクリレート及びこれを含有する反応性組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9206117B2 (ja)
JP (1) JP6124907B2 (ja)
KR (1) KR101707352B1 (ja)
CN (1) CN104736587B (ja)
TW (1) TWI476219B (ja)
WO (1) WO2014061539A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017179368A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 荒川化学工業株式会社 活性エネルギー線硬化型組成物及びコーティングフィルム
WO2020137737A1 (ja) 2018-12-26 2020-07-02 株式会社クラレ 塗工性に優れる組成物

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101979784B1 (ko) 2017-07-05 2019-05-20 전남대학교산학협력단 Uv 경화용 코팅제 및 그 제조방법
CN109403091A (zh) * 2018-10-30 2019-03-01 浙江蓝宇数码科技股份有限公司 一种环保型数码纺织喷墨印花颜料墨水及制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008156115A1 (ja) * 2007-06-18 2008-12-24 Asahi Kasei E-Materials Corporation 感光性樹脂組成物、フレキソ印刷版、及びフレキソ印刷版の製造方法
JP2009040955A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Mitsubishi Rayon Co Ltd 重合用樹脂組成物およびその賦型物
JP2012180487A (ja) * 2011-03-03 2012-09-20 Nof Corp 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004338214A (ja) 2003-05-15 2004-12-02 Mitsubishi Rayon Co Ltd 樹脂成形体の製造方法
JP4263031B2 (ja) 2003-06-26 2009-05-13 日本合成化学工業株式会社 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物
JP2008165205A (ja) * 2006-12-05 2008-07-17 Fujifilm Corp 光学フィルム、反射防止フィルム、それを用いた偏光板およびディスプレイ装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008156115A1 (ja) * 2007-06-18 2008-12-24 Asahi Kasei E-Materials Corporation 感光性樹脂組成物、フレキソ印刷版、及びフレキソ印刷版の製造方法
JP2009040955A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Mitsubishi Rayon Co Ltd 重合用樹脂組成物およびその賦型物
JP2012180487A (ja) * 2011-03-03 2012-09-20 Nof Corp 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017179368A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 荒川化学工業株式会社 活性エネルギー線硬化型組成物及びコーティングフィルム
WO2020137737A1 (ja) 2018-12-26 2020-07-02 株式会社クラレ 塗工性に優れる組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US20150225338A1 (en) 2015-08-13
US9206117B2 (en) 2015-12-08
CN104736587A (zh) 2015-06-24
TW201420618A (zh) 2014-06-01
JP6124907B2 (ja) 2017-05-10
TWI476219B (zh) 2015-03-11
KR20150059767A (ko) 2015-06-02
CN104736587B (zh) 2017-03-08
JPWO2014061539A1 (ja) 2016-09-05
KR101707352B1 (ko) 2017-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101369040B1 (ko) 환상 (메타)아크릴레이트 화합물 및 그 제조 방법
US10344112B2 (en) Alkylene oxide-modified dipentaerythritol (meth)acrylate and reactive composition containing same
WO2010016452A1 (ja) フッ素化合物及びそれを用いた活性エネルギー線硬化型樹脂組成物
JP6124907B2 (ja) ウレタンアクリレート及びこれを含有する反応性組成物
KR101770428B1 (ko) 에너지선 경화형 수지 조성물 및 이를 사용한 도료
JP2011042770A (ja) 活性エネルギー線硬化型オリゴマー、活性エネルギー線硬化型樹脂組成物、硬化被膜、およびプラスチックフィルム。
JP6277381B2 (ja) グリシジル基含有(メタ)アクリルアミド
JP5925021B2 (ja) 環状エーテル基含有(メタ)アクリレートの製造方法
JP4468134B2 (ja) (メタ)アクリレート系ポリマー
AU2013341527B2 (en) Liquid 1,3/1,4-alkoxylated cyclohexanedimethanol based diacrylates
JP2018053045A (ja) 加飾成型用樹脂組成物
JP2007197719A (ja) 新規脂環式化合物、当該脂環式化合物の製造法、当該脂環式化合物を含む重合用組成物および当該重合用組成物を重合してなる重合体
JP2018165363A (ja) 硬化型組成物、硬化型組成物の製造方法、及び活性エネルギー線硬化型組成物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13848021

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14428762

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20157010001

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014542083

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13848021

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1