WO2014054735A1 - ゴム組成物の製造方法 - Google Patents

ゴム組成物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2014054735A1
WO2014054735A1 PCT/JP2013/076947 JP2013076947W WO2014054735A1 WO 2014054735 A1 WO2014054735 A1 WO 2014054735A1 JP 2013076947 W JP2013076947 W JP 2013076947W WO 2014054735 A1 WO2014054735 A1 WO 2014054735A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
rubber
polyether
rubber composition
weight
ethylenically unsaturated
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/076947
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
丹羽 和
クラーク ケイブル
Original Assignee
日本ゼオン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本ゼオン株式会社 filed Critical 日本ゼオン株式会社
Priority to EP13843902.1A priority Critical patent/EP2905315B1/en
Priority to CN201380051842.3A priority patent/CN104684998B/zh
Priority to KR1020157007879A priority patent/KR102125397B1/ko
Priority to ES13843902.1T priority patent/ES2656300T3/es
Priority to JP2014539816A priority patent/JP6402628B2/ja
Publication of WO2014054735A1 publication Critical patent/WO2014054735A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0208Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus
    • G03G15/0216Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus by bringing a charging member into contact with the member to be charged, e.g. roller, brush chargers
    • G03G15/0233Structure, details of the charging member, e.g. chemical composition, surface properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/02Polyalkylene oxides
    • C08L71/03Polyepihalohydrins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/02Copolymers with acrylonitrile

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a rubber composition. More specifically, the present invention relates to a rubber cross-linked product having a low volume resistivity, a low hardness, and a reduced contamination of a photoreceptor when used as a conductive member. The present invention relates to a method for producing a rubber composition.
  • An electrophotographic apparatus such as an electrophotographic copying machine or an electrophotographic printing machine forms an electrostatic latent image by uniformly charging the outer peripheral surface of a photosensitive drum and then exposing a printed pattern or a copy pattern on the outer peripheral surface of the photosensitive drum. Then, a toner image is formed (development) by attaching toner to the electrostatic latent image, and the toner image is transferred to a copy sheet or a print sheet, thereby having a mechanism for printing or copying.
  • a charging roll for uniformly charging the outer peripheral surface of the photosensitive drum, a developing roll for developing the electrostatic latent image on the outer peripheral surface of the photosensitive drum into a toner image, and a toner on the developing roll A rubber roll is used as a supply roll for supplying toner or a transfer roll for transferring a toner image.
  • a conductive rubber roll obtained by adding a conductivity-imparting agent such as carbon black to rubber is usually used.
  • a conductive rubber roll is improved in conductivity by adding a conductivity-imparting agent, but the hardness is increased, so that a sufficient nip is obtained when it is brought into contact with other members.
  • the electrophotographic apparatus may have a problem.
  • Patent Document 1 discloses that 10 to 60% by weight of ethylenically unsaturated nitrile monomer, 40 to 90% by weight of conjugated diene monomer and 40 to 90 parts by weight of solid rubber (A) obtained by polymerizing 0 to 20% by weight of other ethylenically unsaturated monomers, 10 to 60% by weight of ethylenically unsaturated nitrile monomers, and conjugated diene monomer 10 to 60 parts by weight of a liquid rubber (B) obtained by polymerizing 40 to 90% by weight and 0 to 20% by weight of another ethylenically unsaturated monomer, and 0 to 50 parts by weight of the other solid rubber (C)
  • A solid rubber
  • B liquid rubber
  • C An electrically conductive rubber roll containing is disclosed.
  • the conductive rubber roll disclosed in Patent Document 1 has a high electric resistance value, it is insufficient to meet the high speed required for electrophotographic apparatuses in recent years.
  • Patent Document 2 discloses an epihalohydrin rubber (A1) 40 having a Mooney viscosity (ML 1 + 4 , 100 ° C.) of 20 to 200. 100 parts by weight of rubber component (A) containing ⁇ 90% by weight, 60 ⁇ 10% by weight of low molecular weight epihalohydrin polymer (A2) having ⁇ sp / C of 0.01 to 0.5, and average particle diameter Discloses a rubber composition for conductive rubber rolls containing 10 to 250 parts by weight of carbon black (B) having a surface area of 90 to 560 nm and a specific surface area of 5 to 20 m 2 / g.
  • carbon black B
  • the present invention has been made in view of such a situation, and has a low volume specific resistance value, a low hardness, and a crosslinked rubber product in which contamination to a photoreceptor is suppressed when used as a conductive member. It is an object of the present invention to provide a method for producing a rubber composition that provides the above.
  • the present inventors have dissolved polyether rubber in a solvent at a predetermined concentration, and the polyether rubber dissolved in the solvent and liquid ethylenically unsaturated nitrile-conjugated
  • a rubber cross-linked product having a low volume resistivity, low hardness, and suppression of contamination to the photoreceptor when used as a conductive member is obtained.
  • the present inventors have found that a rubber composition to be provided can be obtained, and have completed the present invention.
  • a polyether rubber dissolved at a concentration of 0.1 to 30% by weight with respect to a solvent and a liquid ethylenically unsaturated nitrile-conjugated diene copolymer rubber in a solution.
  • a method for producing a rubber composition comprising the step of mixing.
  • the proportion of the polyether rubber in the rubber component constituting the rubber composition is 60 to 99% by weight, and the proportion of the liquid ethylenically unsaturated nitrile-conjugated diene copolymer rubber Is preferably 40 to 1% by weight.
  • the liquid ethylenically unsaturated nitrile-conjugated diene copolymer rubber is preferably a liquid acrylonitrile-butadiene rubber.
  • the polyether rubber preferably contains 40 to 80 mol% of ethylene oxide monomer units, and 1 to 15 mol of a crosslinkable oxirane monomer unit having a vinyl group.
  • the production method of the present invention further includes a step of removing a solvent from the solution containing the polyether rubber and the liquid ethylenically unsaturated nitrile-conjugated diene copolymer rubber to obtain a solid rubber composition. It is preferable to provide.
  • the rubber composition obtained by one of the said manufacturing methods is provided.
  • crosslinking the said rubber composition is provided.
  • the electroconductive member formed using the said rubber crosslinked material is provided.
  • a rubber composition that provides a crosslinked rubber product having a low volume resistivity, low hardness, and suppressed contamination of the photoreceptor when used as a conductive member, and such Provided are a rubber cross-linked product and a conductive member which are made of a rubber composition and in which contamination of the photoreceptor is effectively prevented.
  • the method for producing the rubber composition of the present invention comprises a polyether rubber dissolved in a solvent at a concentration of 0.1 to 30% by weight, and a liquid ethylenically unsaturated nitrile-conjugated diene copolymer rubber. It has the process of mixing in a solution. Below, each component which comprises the rubber composition manufactured by this invention first is demonstrated.
  • the rubber composition produced according to the present invention contains a polyether rubber and a liquid ethylenically unsaturated nitrile-conjugated diene copolymer rubber.
  • the polyether rubber used in the present invention is not particularly limited as long as it is a rubber having a main structural unit of an oxyalkylene repeating unit obtained by ring-opening polymerization of an oxirane monomer.
  • the polyether rubber used in the present invention preferably contains an ethylene oxide monomer unit based on an ethylene oxide monomer.
  • the content ratio of the ethylene oxide monomer unit is preferably 40 to 80 mol%, more preferably 45 to 75 mol%, still more preferably 50 to 70 mol% in the total monomer units of the polyether rubber. is there.
  • the content ratio of the ethylene oxide monomer unit is too small, the volume specific resistance value in the case of a rubber cross-linked product may be increased.
  • the content ratio of the ethylene oxide monomer unit is too large, there is a possibility that the photoreceptor is contaminated when the obtained rubber cross-linked product is used as a conductive roll for an electrophotographic apparatus.
  • the polyether rubber used in the present invention preferably contains an oxirane monomer unit copolymerizable with ethylene oxide.
  • oxirane monomers copolymerizable with ethylene oxide include alkylene oxides having 3 to 20 carbon atoms, glycidyl ethers having 4 to 10 carbon atoms, oxides of aromatic vinyl compounds, and crosslinkable groups on these oxirane monomers.
  • a crosslinkable oxirane monomer into which is introduced Among these, a crosslinkable oxirane monomer is preferable from the viewpoint of crosslinking.
  • These oxirane monomers copolymerizable with ethylene oxide may be used alone or in combination of two or more.
  • alkylene oxide having 3 to 20 carbon atoms include propylene oxide, 1,2-epoxybutane, 1,2-epoxy-isobutane, 2,3-epoxybutane, 1,2-epoxyhexane, 1,2- Chain alkylene oxides such as epoxy octane, 1,2-epoxydecane, 1,2-epoxytetradecane, 1,2-epoxyhexadecane, 1,2-epoxyoctadecane, 1,2-epoxyeicosane; 1,2-epoxy And cyclic alkylene oxides such as cyclopentane, 1,2-epoxycyclohexane and 1,2-epoxycyclododecane.
  • glycidyl ether having 4 to 10 carbon atoms examples include alkyl glycidyl ethers such as methyl glycidyl ether, ethyl glycidyl ether, and butyl glycidyl ether; aryl glycidyl ethers such as phenyl glycidyl ether;
  • oxides of aromatic vinyl compounds include styrene oxide.
  • crosslinkable oxirane monomer examples include an oxirane monomer in which a crosslinkable group is introduced to an oxirane monomer such as the aforementioned alkylene oxide having 3 to 20 carbon atoms and glycidyl ether having 4 to 10 carbon atoms. .
  • a crosslinkable group A vinyl group, an epoxy group, an amino group, a carboxyl group, an acid anhydride group, a hydroxyl group, a halogen atom, etc. are mentioned. Among these, a vinyl group and a halogen atom are preferable.
  • crosslinkable oxirane monomer having a vinyl group examples include ethylenically unsaturated glycidyl ethers such as vinyl glycidyl ether, allyl glycidyl ether, butenyl glycidyl ether, o-allylphenyl glycidyl ether; butadiene monoepoxide, etc. Diene monoepoxides; glycidyl esters of ethylenically unsaturated carboxylic acids such as glycidyl acrylate and glycidyl methacrylate; and the like.
  • ethylenically unsaturated glycidyl ethers are preferable, and allyl glycidyl ether is particularly preferable.
  • the content ratio of the crosslinkable oxirane monomer unit having a vinyl group in the polyether rubber used in the present invention is preferably 1 to 15 mol% in the total monomer units of the polyether rubber, and more preferably. It is 2 to 12 mol%, more preferably 3 to 10 mol%. If the content of the crosslinkable oxirane monomer unit having a vinyl group is too small, the compression set rate of the resulting rubber cross-linked product may be deteriorated. May be easily caused and molding processability may be deteriorated.
  • crosslinkable oxirane monomer having a halogen atom examples include epihalohydrins such as epichlorohydrin, epibromohydrin, epiiodohydrin, epifluorohydrin, and the like. Among these, epichlorohydrin is preferable.
  • the content ratio of the crosslinkable oxirane monomer unit having a halogen atom in the polyether rubber used in the present invention is preferably from 5 to 59 mol%, more preferably from all the monomer units of the polyether rubber. It is 13 to 53 mol%, more preferably 20 to 47 mol%. If the content of the crosslinkable oxirane monomer unit having a halogen atom is too small, the tensile strength, elongation, and compression set of the resulting rubber crosslinked product may be deteriorated. On the other hand, if the content ratio is too large, the volume specific resistance value of the resulting rubber cross-linked product may increase.
  • the polyether rubber used in the present invention is based on an oxirane monomer copolymerizable with ethylene oxide other than the crosslinkable oxirane monomer unit having a vinyl group and the crosslinkable oxirane monomer unit having a halogen atom.
  • the content ratio of the monomer units is preferably 30 mol% or less, more preferably 20 mol% or less, and still more preferably 10 mol% or less in the total monomer units of the polyether rubber. If the content ratio of these monomer units is too large, the volume specific resistance value of the resulting rubber cross-linked product may be increased.
  • the polyether rubber used in the present invention can be obtained, for example, by ring-opening polymerization of the above-described monomers by a solution polymerization method or a solvent slurry polymerization method.
  • the polymerization catalyst used for the polymerization is not particularly limited as long as it is a general polyether polymerization catalyst.
  • the polymerization catalyst include a catalyst obtained by reacting water and acetylacetone with organoaluminum (Japanese Patent Publication No. 35-15797); a catalyst obtained by reacting phosphoric acid and triethylamine with triisobutylaluminum (Japanese Patent Publication No. 46-27534). Catalyst obtained by reacting triazabutylaluminum with an organic acid salt of diazabicycloundecene and phosphoric acid (Japanese Patent Publication No.
  • the polymerization solvent is not particularly limited as long as it is an inert solvent.
  • aromatic hydrocarbons such as benzene and toluene
  • linear saturated hydrocarbons such as n-pentane and n-hexane
  • cyclopentane And cyclic saturated hydrocarbons such as cyclohexane
  • aromatic hydrocarbons are preferably used from the viewpoint of solubility of the polyether rubber, and toluene is more preferable.
  • the polymerization reaction temperature is preferably 20 to 150 ° C, more preferably 50 to 130 ° C.
  • the polymerization mode can be carried out by any method such as batch system, semi-batch system, and continuous system.
  • the polyether rubber may be either a block copolymer type or a random copolymer type, but in particular, when ethylene oxide is used as the monomer, the random copolymer has a plurality of ethylene oxide units. It is preferable because it suppresses crystallization by continuously bonded polyethylene oxide segments and hardly impairs rubber elasticity.
  • the weight average molecular weight of the polyether rubber used in the present invention is preferably 200,000 to 2,000,000, more preferably 500,000 to 1,500,000 in terms of polystyrene using gel permeation chromatography. If the weight average molecular weight is too high, the Mooney viscosity becomes high and molding may be difficult. On the other hand, if the weight average molecular weight is too low, the compression set of the resulting rubber cross-linked product may be deteriorated.
  • the Mooney viscosity (polymer Mooney viscosity ⁇ ML 1 + 4 , 100 ° C.) of the polyether rubber used in the present invention is preferably 20 to 120, and more preferably 30 to 100. If the Mooney viscosity is too high, molding processability is inferior, and molding into a conductive member is difficult. On the other hand, if the Mooney viscosity is too low, the mechanical strength of the resulting rubber cross-linked product may be reduced.
  • liquid ethylenically unsaturated nitrile-conjugated diene copolymer rubber used in the present invention has a liquid state at room temperature (has fluidity at room temperature).
  • Nitrile-conjugated diene copolymer rubber having a weight average molecular weight of preferably 1,000 to 50,000, more preferably 3,000 to 30,000, more preferably in terms of polystyrene using gel permeation chromatography. Those of 3,000 to 15,000 are preferred.
  • liquid nitrile rubber used in the present invention has a polymer Mooney viscosity (ML 1 + 4 , 100 ° C.) measured in accordance with JIS K6300, usually 1 or less, or the Mooney viscosity cannot be measured.
  • the liquid nitrile rubber used in the present invention usually comprises an ethylenically unsaturated nitrile monomer, a conjugated diene monomer, and other monomers that can be copolymerized with these monomers. Obtained by polymerization.
  • Examples of the ethylenically unsaturated nitrile monomer include acrylonitrile, methacrylonitrile, ⁇ -chloroacrylonitrile, ⁇ -methylacrylonitrile, ⁇ -methoxyacrylonitrile, ⁇ -ethoxyacrylonitrile, crotonic nitrile, cinnamic nitrile, itaconic acid Examples include dinitrile, maleic acid dinitrile, and fumaric acid dinitrile. Of these, acrylonitrile is preferred.
  • These ethylenically unsaturated nitrile monomers may be used alone or in combination of two or more.
  • the content of ethylenically unsaturated nitrile monomer units in the liquid nitrile rubber is preferably 10 to 60% by weight, more preferably 15 to 50% by weight, based on all monomer units.
  • conjugated diene monomer examples include 1,3-butadiene, isoprene, 1,3-pentadiene, 1,3-hexadiene, 2,3-dimethylbutadiene, 4,5-diethyl-1,3-octadiene, 3 -Butyl-1,3-octadiene, chloroprene, 2,3-dichlorobutadiene, 1,3-cyclopentadiene and the like. Of these, 1,3-butadiene is preferred.
  • These conjugated diene monomers may be used alone or in combination of two or more.
  • the content ratio of the conjugated diene monomer unit in the liquid nitrile rubber is preferably 40 to 90% by weight, more preferably 50 to 85% by weight, based on all monomer units.
  • ethylenically unsaturated monocarboxylic acids such as acrylic acid, methacrylic acid, crotonic acid, cinnamic acid
  • Ethylenically unsaturated polyvalent carboxylic acids such as citraconic acid and mesaconic acid and their anhydrides
  • Monoalkyl esters of ethylenically unsaturated monocarboxylic acids include butyl esters of ethylenically unsaturated monocarboxylic acids; complete alkyl esters of ethylenically unsaturated polyvalent carboxylic acids such as diethyl maleate, dimethyl itaconate, dimethyl maleate; monoethyl maleate, monomethyl itaconate, monomethyl maleate, etc.
  • ethylenically unsaturated polycarboxylic acid Alkyl ester; monoamide of ethylenically unsaturated monocarboxylic acid such as acrylamide, methacrylamide, crotonic amide, cinnamic amide; styrene, ⁇ -methyl styrene, o-methyl styrene, m-methyl styrene, p-methyl styrene, Fragrances such as pt-butylstyrene, o-methoxystyrene, o-chlorostyrene, m-chlorostyrene, p-chlorostyrene, 1,1-diphenylethylene, N, N-dimethyl-p-aminostyrene, vinylpyridine, etc.
  • Group vinyl monomers vinyl chloride, vinylidene chloride, vinyl acetate, allyl acetate and the like. The content of other copolymerizable mono
  • the liquid nitrile rubber used in the present invention is a liquid acrylonitrile obtained by using acrylonitrile as the ethylenically unsaturated nitrile monomer and 1,3-butadiene as the conjugated diene monomer and copolymerizing them. -Preferably it is a butadiene rubber.
  • the production method of the liquid nitrile rubber is not particularly limited, and can be produced by a known emulsion polymerization or the like. After polymerization, hydrogen may be added to the carbon-carbon unsaturated bond portion of the liquid nitrile rubber.
  • the method for producing the rubber composition of the present invention comprises the above-described liquid ethylenically unsaturated nitrile-conjugated diene system in a state where the above-described polyether rubber is dissolved in a solvent at a concentration of 0.1 to 30% by weight. It has the process of mixing in copolymer rubber (liquid nitrile rubber) in a solution. That is, in the method for producing a rubber composition of the present invention, when the polyether rubber and the liquid nitrile rubber are mixed, the polyether rubber is dissolved in a solvent at a concentration of 0.1 to 30% by weight. And a polyether rubber and a liquid nitrile rubber are mixed in a solution in a solution.
  • the polyether rubber is dissolved in a solvent at a concentration of 0.1 to 30% by weight, and the polyether rubber and the liquid nitrile rubber are mixed in the solution,
  • the obtained rubber composition is used as a conductive member with a low volume specific resistance value and low hardness, it can give a rubber cross-linked product in which contamination to the photoreceptor is suppressed.
  • the solvent for dissolving the polyether rubber is not particularly limited as long as it is a solvent capable of dissolving the polyether rubber and the liquid nitrile rubber; aromatic hydrocarbons such as benzene and toluene; tetrahydrofuran, anisole, diethyl ether and the like Ethers; esters such as ethyl acetate and ethyl benzoate; ketones such as acetone, 2-butanone and acetophenone; aprotic polar solvents such as acetonitrile, dimethylformamide and dimethyl sulfoxide; These solvents can be used alone or in combination of two or more.
  • the concentration of the polyether rubber in the polyether rubber solution is 0.1 to 30% by weight, preferably 1 to 30% by weight, more preferably 5 to 30% by weight. It is. If the concentration of the polyether rubber is too low, the productivity may be inferior. On the other hand, if the concentration of the polyether rubber is too high, the resulting rubber cross-linked product may be used as a conductive roll for an electrophotographic apparatus. There is a risk that the contamination of the photoconductor becomes remarkable.
  • the blending ratio of the polyether rubber and the liquid nitrile rubber in the rubber composition is not particularly limited, but the blending of the polyether rubber in the rubber component constituting the rubber composition is not limited.
  • the proportion is preferably 60 to 99% by weight, more preferably 70 to 97% by weight.
  • the blending ratio of the liquid nitrile rubber in the rubber component constituting the rubber composition is preferably 40 to 1% by weight, more preferably 30 to 3% by weight. If the blending ratio of the polyether rubber is too low, the volume specific resistance of the resulting rubber cross-linked product may be deteriorated. Moreover, when the blending ratio of the liquid nitrile rubber is too low, the hardness of the resulting rubber cross-linked product may be too high.
  • the method for bringing the polyether rubber into a state dissolved in the solvent at the above concentration is not particularly limited.
  • the polyether rubber is dissolved in a polyether rubber such as a solution polymerization method.
  • a polyether rubber such as a solution polymerization method.
  • the method used as it is dissolved in the solvent used for the polymerization, or the solvent used for the polymerization is removed by a method such as steam stripping, which will be described later, crumb-like or Examples thereof include a method in which a solid rubber is obtained and then dissolved in the same solvent or another solvent.
  • the concentration of the solution of the polyether rubber may be appropriately adjusted so as to be in the above concentration range.
  • the polyether rubber is polymerized by a method using a solvent insoluble in the polyether rubber, such as a solvent slurry polymerization method, after removing the solvent used for the polymerization by a method such as decantation, the polyether rubber is used. It is necessary to dissolve in another solvent in which is dissolved.
  • the method of mixing the polyether rubber and the liquid nitrile rubber is not particularly limited.
  • a polyether rubber obtained by dissolving a polyether rubber in a solvent at the above concentration is used.
  • the solution is put into a stirring vessel and stirred.
  • the liquid nitrile rubber is added to the stirring vessel, or (2) the liquid nitrile rubber is put into the stirring vessel and stirred.
  • examples thereof include a method of adding an ether rubber solution, and (3) a method of putting a polyether rubber solution and a liquid nitrile rubber into a stirring vessel and stirring them.
  • the liquid nitrile rubber may be used in a state dissolved in a solvent, or may be used as it is without being dissolved in the solvent.
  • the amount of the solvent is not limited, but a solid in a solution containing the polyether rubber and the liquid ethylenically unsaturated nitrile-conjugated diene copolymer rubber is used. It is used in such an amount that the partial concentration is preferably 1 to 35% by weight, more preferably 5 to 30% by weight. If this concentration is too low, the productivity may be inferior.
  • the temperature at the time of mixing is not particularly limited, but is usually 0 to 90 ° C., preferably 15 to 85 ° C., and the mixing time is usually 5 to 600 minutes, preferably 10 to 300 minutes.
  • the step of removing the solvent from the solution containing the polyether rubber and the liquid ethylenically unsaturated nitrile-conjugated diene copolymer rubber to obtain a solid rubber composition It is preferable to further provide. In this way, the solvent containing the polyether rubber and the liquid ethylenically unsaturated nitrile-conjugated diene copolymer rubber is desolvated (treatment for removing the solvent used for mixing by coagulation / drying). Thus, a solid rubber composition suitable for crosslinking is preferable.
  • a method usually performed in the field of rubber may be used.
  • steam stripping or a precipitation method using a poor solvent can be used.
  • drying methods compressed water squeezers such as rolls, Banbury dehydrators, screw extruder dehydrators, and the like; dryers such as kneader-type dryers, expander dryers, hot air dryers, and vacuum dryers; The method to be used can be mentioned.
  • the rubber composition of the present invention is obtained by the above production method.
  • the rubber composition of the present invention preferably further contains a crosslinking agent.
  • the cross-linking agent is not particularly limited as long as it can cross-link the rubber component described above, but from the viewpoint of co-crosslinking of polyether rubber and liquid nitrile rubber, powder sulfur, precipitated sulfur, colloidal sulfur, insoluble sulfur, Sulfur such as highly dispersible sulfur; sulfur monochloride, sulfur dichloride, morpholine disulfide, alkylphenol disulfide, dibenzothiazyl disulfide, N, N′-dithio-bis (hexahydro-2H-azenopine-2), phosphorus-containing polysulfide, high Sulfur-containing compounds such as molecular polysulfides are preferred.
  • crosslinking agents may be used alone or in combination of two or more.
  • the blending ratio of the crosslinking agent is preferably 0.1 to 10 parts by weight, more preferably 0.2 to 7 parts by weight, and still more preferably 0.3 to 5 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the rubber component. If the blending amount of the crosslinking agent is too small, the crosslinking speed becomes slow, and the productivity of the resulting rubber cross-linked product may decrease, or the abrasiveness may decrease when the rubber cross-linked product is used after being polished. . On the other hand, if the amount is too large, the hardness of the resulting rubber cross-linked product may increase or the cross-linking agent may bloom.
  • crosslinking accelerator When sulfur or a sulfur-containing compound is used as the crosslinking agent, it is preferable to use a crosslinking accelerator and a crosslinking accelerator in combination.
  • the crosslinking accelerating aid include zinc oxide and stearic acid.
  • crosslinking accelerators include guanidine compounds; aldehyde-amine compounds; aldehyde-ammonia compounds; thiazole compounds; sulfenamide compounds; thiourea compounds; thiuram compounds; dithiocarbamate compounds; Can be used.
  • Each of the crosslinking assistant and the crosslinking accelerator may be used alone or in combination of two or more.
  • the amount of each of the crosslinking accelerator and the crosslinking accelerator used is preferably 0.01 to 15 parts by weight and more preferably 0.1 to 10 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the rubber component described above. If the amount of the crosslinking accelerator and the crosslinking accelerator used is too large, the crosslinking rate may become too fast, or the surface of the resulting rubber crosslinked product may bloom. On the other hand, if the amount is too small, the crosslinking rate is slow, the productivity is lowered, or the crosslinking does not proceed sufficiently, and the mechanical properties of the resulting rubber crosslinked product may be inferior.
  • the rubber composition of the present invention may contain other additives usually blended in known rubbers.
  • additives include, but are not limited to, fillers such as carbon black, acid acceptors, reinforcing agents, anti-aging agents, ultraviolet absorbers, light-resistant stabilizers, tackifiers, surfactants, and conductive agents.
  • Fillers such as carbon black, acid acceptors, reinforcing agents, anti-aging agents, ultraviolet absorbers, light-resistant stabilizers, tackifiers, surfactants, and conductive agents.
  • Property imparting agent such as carbon black, acid acceptors, reinforcing agents, anti-aging agents, ultraviolet absorbers, light-resistant stabilizers, tackifiers, surfactants, and conductive agents.
  • the rubber composition of the present invention may be blended with other rubbers other than the above-described polyether rubber and liquid nitrile rubber, if desired, as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • Other rubbers include, for example, solid acrylonitrile-butadiene rubber; natural rubber; butadiene rubber; isoprene rubber; styrene-butadiene rubber: ethylene-propylene rubber; ethylene-propylene-diene rubber; polyurethane rubber; acrylic rubber; Rubber; and the like.
  • solid acrylonitrile-butadiene rubber is acrylonitrile-butadiene rubber that is in a solid state at room temperature (no fluidity at room temperature), unlike the liquid nitrile rubber described above.
  • These rubbers in the case of blending other rubbers may be used alone or in combination of two or more.
  • the blending amount is preferably 39% by weight or less, and more preferably 27% by weight or less in the rubber component constituting the rubber composition.
  • a crosslinking agent and other rubber may be added to the rubber composition before performing the treatment to remove the solvent, etc., but from the viewpoint of dispersibility, A method of adding the mixture to the solid rubber composition after removing the solvent and kneading them is preferred.
  • a rubber composition can be obtained by kneading an additive excluding a crosslinking agent and a crosslinking accelerator and a rubber component and then mixing the mixture with the crosslinking agent and the crosslinking accelerator.
  • kneading and molding may be performed using one or a combination of any kneading and molding machines such as a kneader, a banbury, an open roll, a calender roll, and an extruder.
  • the kneading temperature of the additive excluding the crosslinking agent and crosslinking accelerator and the rubber component is preferably 20 to 200 ° C., more preferably 20 to 150 ° C., and the kneading time is preferably 30 seconds to 30 minutes. Is preferably 100 ° C. or less, more preferably 0 to 80 ° C.
  • the rubber cross-linked product of the present invention is obtained by cross-linking the above-described rubber composition of the present invention, and preferably is obtained by cross-linking a rubber composition containing a cross-linking agent.
  • the method for obtaining a crosslinked rubber product by crosslinking the rubber composition of the present invention is not particularly limited, and it may be performed simultaneously with molding or after molding.
  • the molding temperature is preferably 20 to 200 ° C, more preferably 40 to 180 ° C.
  • the heating temperature at the time of crosslinking is preferably from 130 to 200 ° C, more preferably from 140 to 200 ° C. If the temperature at the time of crosslinking is too low, the crosslinking time may be required for a long time, or the crosslinking density of the resulting rubber crosslinked product may be lowered. On the other hand, if the temperature at the time of crosslinking is too high, there is a risk of forming defects.
  • the crosslinking time varies depending on the crosslinking method, crosslinking temperature, shape and the like, but a range of 1 minute or more and 5 hours or less is preferable from the viewpoint of crosslinking density and production efficiency.
  • a heating method a method such as press heating, oven heating, steam heating, hot air heating, and microwave heating may be appropriately selected.
  • secondary cross-linking may be performed by heating.
  • the heating temperature in performing the secondary crosslinking is preferably 100 to 220 ° C, more preferably 130 to 210 ° C.
  • the heating time is preferably 30 minutes to 5 hours.
  • the volume specific resistance value of the rubber cross-linked product of the present invention is usually 1 ⁇ 10 5 at a value of 30 V from the start of voltage application at a voltage of 250 V in a measurement environment at a temperature of 23 ° C. and a humidity of 50%. 1.0 to 1 ⁇ 10 8.5 ⁇ ⁇ cm, preferably 1 ⁇ 10 5.2 to 1 ⁇ 10 8.0 ⁇ ⁇ cm, more preferably 1 ⁇ 10 5.5 to 1 ⁇ 10 7. .5 ⁇ ⁇ cm. If the volume specific resistance value of the rubber cross-linked product is too high, a higher voltage must be applied in order to pass the same current, and the amount of power consumption increases, which is not suitable for a conductive member. On the other hand, if it is too low, a current flows in an unintended direction other than the voltage application direction, which may impair the function as a conductive member.
  • the rubber cross-linked product of the present invention thus obtained is obtained by using the above-described rubber composition of the present invention, so that it has a low volume resistivity, low hardness, and is used as a conductive member. In this case, the contamination of the photoreceptor is effectively suppressed.
  • the rubber cross-linked product of the present invention is useful as a material for various industrial rubber products, taking advantage of such characteristics, for example, conductive rolls, conductive blades used in copying machines and printing machines, It can be used as a conductive member such as a conductive belt; a material for a shoe sole or a hose; a belt material such as a conveyor belt or an escalator hand rail; a seal or a packing material; Among these, it is preferable to use as an electroconductive member used for a copying machine, a printing machine, etc., and it can use suitably especially for an electroconductive roll.
  • the rubber cross-linked product of the present invention is used as a conductive member used in a copying machine, a printing machine, etc., it is possible to effectively prevent the problem of contaminating other members, particularly the photoreceptor. Thereby, excellent image quality can be achieved.
  • Mooney viscosity Mooney viscosity (ML 1 + 4 , 100 ° C.) was measured at 100 ° C. according to JIS K6300.
  • volume resistivity Using the obtained sheet-like rubber cross-linked product (length 15 cm, width 10 cm, thickness 2 mm), the volume resistivity value was measured. Specifically, in accordance with the double ring electrode method of JIS K6271, the temperature is 23 ° C., the humidity is 50%, and the applied voltage is 250 V. The value after 30 seconds from the start of voltage application is measured. did. The smaller the numerical value of the volume resistivity, the better the conductivity.
  • the hardness was measured using a type A durometer according to JIS K6253 using the obtained sheet-like rubber cross-linked product (length 15 cm, width 10 cm, thickness 2 mm).
  • the obtained polyether rubber had a monomer composition ratio of 56 mol% of ethylene oxide monomer units, 40 mol% of epichlorohydrin monomer units, single units of allyl glycidyl ether. It was confirmed that the polymer contained 4 mol% of the monomer unit.
  • Example 1 Into a stirring vessel equipped with stirring blades, 100 parts of the polyether rubber obtained in Production Example 2 and 900 parts of acetone are added, and stirred at 23 ° C. for 12 hours, whereby 10% by weight of the polyether rubber is added. A solution was obtained. In a separate stirring vessel, 900 parts of a 10% by weight acetone solution of the obtained polyether rubber (90 parts in terms of polyether rubber) and liquid nitrile rubber (acrylonitrile-butadiene rubber (acrylonitrile 29.5%) %), Product name “Nipol 1312” (manufactured by Nippon Zeon Co., Ltd.) and stirring at 40 ° C.
  • This rubber composition was press-crosslinked at 170 ° C. for 20 minutes to obtain a sheet-like rubber cross-linked product having a length of 15 cm, a width of 10 cm, and a thickness of 2 mm, and the obtained rubber cross-linked product was used in the above method. Therefore, each measurement / evaluation of volume resistivity, hardness, and photoreceptor contamination was performed. The results are shown in Table 1.
  • Example 2 When preparing a mixture of polyether rubber and liquid nitrile rubber, the blending amount of the 10% by weight acetone solution of the polyether rubber is 800 parts (80 parts in terms of polyether rubber), and the blending amount of the liquid nitrile rubber is 20 parts.
  • Example 3 Into a stirring vessel equipped with stirring blades, 250 parts of the polyether rubber obtained in Production Example 2 and 750 parts of acetone were added and stirred at 23 ° C. for 16 hours to obtain 25 wt% acetone of the polyether rubber. A solution was obtained. In a separate stirring vessel, 360 parts of a 25 wt% acetone solution of the obtained polyether rubber (90 parts in terms of polyether rubber), liquid nitrile rubber (acrylonitrile-butadiene rubber, (acrylonitrile 29.5) 10% by weight), product name “Nipol 1312” (manufactured by Nippon Zeon Co., Ltd.) and stirring at 40 ° C.
  • a rubber composition and a crosslinked rubber product were obtained in the same manner as in Example 1 except that the mixture of the polyether rubber and liquid nitrile rubber thus obtained was used. About each, measurement and evaluation were performed similarly to Example 1. FIG. The results are shown in Table 1.
  • Example 4 When preparing the rubber composition, the blending amount of the mixture of polyether rubber and liquid nitrile rubber as a rubber component was changed from 100 parts to 80 parts, and solid nitrile rubber (acrylonitrile) was used as another rubber component. A rubber composition and a rubber cross-linked product were obtained in the same manner as in Example 1 except that 20 parts of butadiene rubber, product name “Nipol DN401LL” (manufactured by Zeon Corporation) was used. Each measurement / evaluation was performed on the crosslinked product in the same manner as in Example 1. The results are shown in Table 1.
  • a rubber composition and a crosslinked rubber product were obtained in the same manner as in Example 1 except that the mixture of the polyether rubber and liquid nitrile rubber thus obtained was used. About each, measurement and evaluation were performed similarly to Example 1. FIG. The results are shown in Table 1.
  • the measurement result of the volume resistivity value is indicated by the logarithm of the volume resistivity value (that is, log 10 (volume resistivity value)).
  • the resulting rubber cross-linked product causes contamination of the photoconductor, and is a conductive material used in copying machines and printing machines. It was not preferable as a member (Comparative Example 1 and Comparative Example 3). Further, when the polyether rubber and the liquid nitrile rubber are mixed in the solution, when the polyether rubber is mixed in a state of being dissolved in acetone at a concentration of 40% by weight, the resulting rubber cross-linked product is Contamination of the photoconductor occurred, which was not preferable as a conductive member used in a copying machine or a printing machine (Comparative Example 2).

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Polyethers (AREA)

Abstract

 溶媒に対して、0.1~30重量%の濃度で溶解しているポリエーテルゴムと、液状エチレン性不飽和ニトリル-共役ジエン系共重合ゴムとを溶液中で混合する工程を有することを特徴とするゴム組成物の製造方法を提供する。本発明によれば、体積固有抵抗値が低く、低硬度で、かつ、導電性部材として用いた際に感光体への汚染が抑制されたゴム架橋物を与えるゴム組成物を製造するための方法を提供することができる。

Description

ゴム組成物の製造方法
 本発明は、ゴム組成物の製造方法に関し、より詳しくは、体積固有抵抗値が低く、低硬度で、かつ、導電性部材として用いた際に感光体への汚染が抑制されたゴム架橋物を与えるゴム組成物の製造方法に関する。
 電子写真複写機や電子写真印刷機などの電子写真装置は、感光ドラム外周面を一様に帯電させ、次いで感光ドラムの外周面に印刷パターンまたは複写パターンを露光することにより静電潜像を形成し、この静電潜像にトナーを付着させてトナー像を形成(現像)して、このトナー像を複写用紙または印刷用紙に転写することにより印刷または複写する機構を有するものである。
 このような電子写真装置において、感光体ドラム外周面を一様に帯電させるための帯電ロールや、感光体ドラム外周面の静電潜像をトナー像に現像するための現像ロール、現像ロールにトナーを供給するための供給ロール、あるいは、トナー像を転写するための転写ロールとして、ゴムロールが用いられている。このようなゴムロールとしては、通常、ゴムに、カーボンブラックなどの導電性付与剤を添加してなる導電性ゴムロールが用いられている。
 しかしながら、このような導電性ゴムロールは、導電性付与剤を添加することにより、導電性が向上するものの、硬度が高くなってしまい、そのため、他の部材と接触させたときのニップを十分にとることができなくなり、電子写真装置として不具合を生じることがある。
 このような問題に対して、導電性ゴムロールに、可塑剤や軟化剤を配合することにより、硬度を低下させる方法が知られている。しかしながら、可塑剤や軟化剤は導電性ゴムロールに電圧を印加している際に、ロール周面にブリードアウトして、他の部材、特に感光体を汚染しまうという問題がある。
 このようなブリードアウトによる感光体汚染の問題を解決するために、たとえば、特許文献1には、エチレン性不飽和ニトリル単量体10~60重量%、共役ジエン単量体40~90重量%及びその他のエチレン性不飽和単量体0~20重量%を重合してなる固体ゴム(A)40~90重量部と、エチレン性不飽和ニトリル単量体10~60重量%、共役ジエン単量体40~90重量%及びその他のエチレン性不飽和単量体0~20重量%を重合してなる液状ゴム(B)10~60重量部と、その他の固体ゴム(C)0~50重量部とを含有する導電性ゴムロールが開示されている。しかしながら、この特許文献1に開示された導電性ゴムロールは、電気抵抗値が高いため、近年、電子写真装置に求められている高速化を満たすためには、不十分である。
 これに対して、電気抵抗値を低くしながら、ブリードアウトの問題を解決する技術として、特許文献2には、ムーニー粘度(ML1+4,100℃)が20~200のエピハロヒドリン系ゴム(A1)40~90重量%と、ηsp/Cが0.01~0.5の低分子量エピハロヒドリン系重合体(A2)60~10重量%とを含有するゴム成分(A)100重量部、および平均粒径が90~560nmであり、かつ比表面積5~20m/gであるカーボンブラック(B)10~250重量部を含有する導電性ゴムロール用のゴム組成物が開示されている。しかしながら、特許文献2の技術では、電気抵抗値を低くするためには、導電性付与剤としてのカーボンブラックを比較的多く添加する必要があり、得られる導電性ゴムロールの硬度をさらに下げることは難しいという問題がある。
特開平9-309975号公報 特開2002-105304号公報
 本発明は、このような実状に鑑みてなされたものであり、体積固有抵抗値が低く、低硬度で、かつ、導電性部材として用いた際に感光体への汚染が抑制されたゴム架橋物を与えるゴム組成物を製造するための方法を提供することを目的とする。
 本発明者等は、上記目的を達成するために鋭意研究した結果、ポリエーテルゴムを所定の濃度で溶媒に溶解させ、溶媒に溶解しているポリエーテルゴムと、液状エチレン性不飽和ニトリル-共役ジエン系共重合ゴムとを、溶液中で混合することにより、体積固有抵抗値が低く、低硬度で、かつ、導電性部材として用いた際に感光体への汚染が抑制されたゴム架橋物を与えるゴム組成物が得られることを見出し、本発明を完成させるに至った。
 すなわち、本発明によれば、溶媒に対して、0.1~30重量%の濃度で溶解しているポリエーテルゴムと、液状エチレン性不飽和ニトリル-共役ジエン系共重合ゴムとを溶液中で混合する工程を有することを特徴とするゴム組成物の製造方法が提供される。
 本発明の製造方法において、前記ゴム組成物を構成するゴム成分中における、前記ポリエーテルゴムの割合が60~99重量%であり、前記液状エチレン性不飽和ニトリル-共役ジエン系共重合ゴムの割合が40~1重量%であることが好ましい。
 本発明の製造方法において、前記液状エチレン性不飽和ニトリル-共役ジエン系共重合ゴムが、液状アクリロニトリル-ブタジエンゴムであることが好ましい。
 本発明の製造方法において、前記ポリエーテルゴムが、エチレンオキサイド単量体単位を40~80モル%の割合で含有することが好ましく、ビニル基を有する架橋性オキシラン単量体単位を1~15モル%の割合で、ハロゲン原子を有する架橋性オキシラン単量体単位を5~59モル%の割合でさらに含有することがより好ましい。
 また、本発明の製造方法は、前記ポリエーテルゴムと前記液状エチレン性不飽和ニトリル-共役ジエン系共重合ゴムとを含有する溶液から脱溶媒して、固形状のゴム組成物を得る工程をさらに備えることが好ましい。
 本発明によれば、上記いずれかの製造方法により得られるゴム組成物が提供される。
 また、本発明によれば、上記ゴム組成物を架橋してなるゴム架橋物が提供される。
 さらに、本発明によれば、上記ゴム架橋物を用いてなる導電性部材が提供される。
 本発明によれば、体積固有抵抗値が低く、低硬度で、かつ、導電性部材として用いた際に感光体への汚染が抑制されたゴム架橋物を与えるゴム組成物、ならびに、このようなゴム組成物を用いてなり、感光体汚染が有効に防止されたゴム架橋物および導電性部材が提供される。
 本発明のゴム組成物の製造方法は、溶媒に対して、0.1~30重量%の濃度で溶解しているポリエーテルゴムと、液状エチレン性不飽和ニトリル-共役ジエン系共重合ゴムとを溶液中で混合する工程を有することを特徴とする。
 以下においては、まず、本発明により製造するゴム組成物を構成する各成分について説明する。
 本発明により製造されるゴム組成物は、ポリエーテルゴムと、液状エチレン性不飽和ニトリル-共役ジエン系共重合ゴムとを含有する。
<ポリエーテルゴム>
 本発明で用いるポリエーテルゴムは、オキシラン単量体を開環重合して得られるオキシアルキレン繰り返し単位を主構造単位とするゴムであれば特に限定されない。オキシラン単量体の種類も特に限定されないが、本発明で用いるポリエーテルゴムは、エチレンオキサイド単量体に基づくエチレンオキサイド単量体単位を含有するものが好ましい。エチレンオキサイド単量体単位の含有割合は、ポリエーテルゴムの全単量体単位中、好ましくは40~80モル%であり、より好ましくは45~75モル%、さらに好ましくは50~70モル%である。エチレンオキサイド単量体単位の含有割合が少なすぎると、ゴム架橋物とした場合における体積固有抵抗値が高くなるおそれがある。一方、エチレンオキサイド単量体単位の含有割合が多すぎると、得られるゴム架橋物を電子写真装置用の導電性ロールなどとして用いた際に、感光体汚染が発生するおそれがある。
 また、本発明で用いるポリエーテルゴムは、エチレンオキサイド単量体単位に加えて、エチレンオキサイドと共重合可能なオキシラン単量体の単位を含有することが好ましい。エチレンオキサイドと共重合可能なオキシラン単量体としては、炭素数3~20のアルキレンオキサイド、炭素数4~10のグリシジルエーテル、芳香族ビニル化合物のオキサイドや、これらのオキシラン単量体に架橋性基を導入した架橋性オキシラン単量体などが挙げられる。これらのなかでも、架橋の観点より、架橋性オキシラン単量体が好ましい。これらのエチレンオキサイドと共重合可能なオキシラン単量体は、1種単独で、または2種以上を併用してもよい。
 炭素数3~20のアルキレンオキサイドの具体例としては、プロピレンオキサイド、1,2-エポキシブタン、1,2-エポキシ-イソブタン、2,3-エポキシブタン、1,2-エポキシヘキサン、1,2-エポキシオクタン、1,2-エポキシデカン、1,2-エポキシテトラデカン、1,2-エポキシヘキサデカン、1,2-エポキシオクタデカン、1,2-エポキシエイコサンなどの鎖状アルキレンオキサイド;1,2-エポキシシクロペンタン、1,2-エポキシシクロヘキサン、1,2-エポキシシクロドデカンなどの環状アルキレンオキサイド;などが挙げられる。
 炭素数4~10のグリシジルエーテルの具体例としては、メチルグリシジルエーテル、エチルグリシジルエーテル、ブチルグリシジルエーテルなどのアルキルグリシジルエーテル;フェニルグリシジルエーテルなどのアリールグリシジルエーテル;などが挙げられる。
 芳香族ビニル化合物のオキサイドの具体例としては、スチレンオキサイドなどが挙げられる。
 架橋性オキシラン単量体としては、上述した炭素数3~20のアルキレンオキサイド、炭素数4~10のグリシジルエーテルなどのオキシラン単量体に、架橋性基を導入したオキシラン単量体などが挙げられる。架橋性基としては、特に限定されないが、ビニル基、エポキシ基、アミノ基、カルボキシル基、酸無水物基、水酸基およびハロゲン原子などが挙げられる。これらのなかでも、ビニル基およびハロゲン原子が好ましい。
 ビニル基を有する架橋性オキシラン単量体の具体例としては、ビニルグリシジルエーテル、アリルグリシジルエーテル、ブテニルグリシジルエーテル、o-アリルフェニルグリシジルエーテルなどのエチレン性不飽和グリシジルエーテル類;ブタジエンモノエポキシドなどのジエンモノエポキシド類;グリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレートなどのエチレン性不飽和カルボン酸のグリシジルエステル類;などが挙げられる。これらの中でもエチレン性不飽和グリシジルエーテル類が好ましく、アリルグリシジルエーテルが特に好ましい。
 本発明で用いるポリエーテルゴム中における、ビニル基を有する架橋性オキシラン単量体単位の含有割合は、ポリエーテルゴムの全単量体単位中、好ましくは1~15モル%であり、より好ましくは2~12モル%、さらに好ましくは3~10モル%である。ビニル基を有する架橋性オキシラン単量体単位の含有割合が少なすぎると、得られるゴム架橋物の圧縮永久歪み率が悪化するおそれがあり、逆に多すぎると重合反応中に、ゲル化反応などを起こし易くなって、成形加工性が低下するおそれがある。
 また、ハロゲン原子を有する架橋性オキシラン単量体の具体例としては、エピクロルヒドリン、エピブロモヒドリン、エピヨードヒドリン、エピフルオロヒドリンなどのエピハロヒドリン;などが挙げられる。これらの中でも、エピクロルヒドリンが好ましい。
 本発明で用いるポリエーテルゴム中における、ハロゲン原子を有する架橋性オキシラン単量体単位の含有割合は、ポリエーテルゴムの全単量体単位中、好ましくは5~59モル%であり、より好ましくは13~53モル%、さらに好ましくは20~47モル%である。ハロゲン原子を有する架橋性オキシラン単量体単位の含有割合が少なすぎると、得られるゴム架橋物の引張強さ、伸び、圧縮永久歪み率が悪化するおそれがある。一方、含有割合が多すぎると、得られるゴム架橋物の体積固有抵抗値が上昇する場合がある。
 なお、本発明で用いるポリエーテルゴム中における、ビニル基を有する架橋性オキシラン単量体単位およびハロゲン原子を有する架橋性オキシラン単量体単位以外の、エチレンオキシドと共重合可能なオキシラン単量体に基づく単量体単位の含有割合は、ポリエーテルゴムの全単量体単位中、好ましくは30モル%以下、より好ましくは20モル%以下、さらに好ましくは10モル%以下である。これらの単量体単位の含有割合が多すぎると、得られるゴム架橋物の体積固有抵抗値が大きくなってしまうおそれがある。
 本発明で用いるポリエーテルゴムは、たとえば、溶液重合法または溶媒スラリー重合法などにより、上述した各単量体を開環重合することにより得ることができる。
 重合に用いる重合触媒としては、一般のポリエーテル重合用触媒であれば、特に限定されない。重合触媒としては、たとえば、有機アルミニウムに水とアセチルアセトンを反応させた触媒(特公昭35-15797号公報);トリイソブチルアルミニウムにリン酸とトリエチルアミンを反応させた触媒(特公昭46-27534号公報);トリイソブチルアルミニウムにジアザビシクロウンデセンの有機酸塩とリン酸とを反応させた触媒(特公昭56-51171号公報);アルミニウムアルコキサイドの部分加水分解物と有機亜鉛化合物とを反応させた触媒(特公昭43-2945号公報);有機亜鉛化合物と多価アルコールとを反応させた触媒(特公昭45-7751号公報);ジアルキル亜鉛と水とを反応させた触媒(特公昭36-3394号公報);トリブチル錫クロライドとトリブチルホスフェートとを反応させた触媒(特許第3223978号公報);などが挙げられる。
 重合溶媒としては、不活性溶媒であれば、特に限定されないが、たとえば、ベンゼン、トルエンなどの芳香族炭化水素類;n-ペンタン、n-へキサンなどの直鎖状飽和炭化水素類;シクロペンタン、シクロヘキサンなどの環状飽和炭化水素類;などが用いられる。これらのなかでも、溶液重合法により開環重合する場合は、ポリエーテルゴムの溶解性の観点から、芳香族炭化水素類を用いることが好ましく、トルエンがより好ましい。
 重合反応温度は、20~150℃が好ましく、50~130℃がより好ましい。重合様式は、回分式、半回分式、連続式などの任意の方法で行うことができる。
 ポリエーテルゴムは、ブロック共重合、ランダム共重合のいずれの共重合タイプでも構わないが、特に、単量体としてエチレンオキサイドを用いる場合は、ランダム共重合体の方が、複数のエチレンオキサイド単位が連続して結合したポリエチレンオキサイドセグメントによる結晶化を抑制し、ゴム弾性を損ないにくいために好ましい。
 本発明で用いるポリエーテルゴムの重量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィを用いたポリスチレン換算として、20万~200万であることが好ましく、50万~150万であることがより好ましい。重量平均分子量が高すぎると、ムーニー粘度が高くなり、成形加工が難しくなるおそれがある。一方、重量平均分子量が低すぎると、得られるゴム架橋物の圧縮永久歪み率が悪化するおそれがある。
  本発明で用いるポリエーテルゴムのムーニー粘度(ポリマームーニー粘度・ML1+4,100℃)は、20~120であることが好ましく、30~100であることがより好ましい。ムーニー粘度が高すぎると、成形加工性に劣り、導電性部材用途への成形がし難くなる一方、ムーニー粘度が低すぎると、得られるゴム架橋物の機械的強度が低下するおそれがある。
<液状エチレン性不飽和ニトリル-共役ジエン系共重合ゴム>
 本発明で用いる液状エチレン性不飽和ニトリル-共役ジエン系共重合ゴム(以下、適宜、「液状ニトリルゴム」という。)は、常温において液体状態を有する(常温において流動性を有する)エチレン性不飽和ニトリル-共役ジエン系共重合ゴムであり、その重量平均分子量が、ゲルパーミエーションクロマトグラフィを用いたポリスチレン換算として、好ましくは1,000~50,000、より好ましくは3,000~30,000、さらに好ましくは3,000~15,000のものである。また、本発明で用いる液状ニトリルゴムは、JIS K6300に準拠して測定したポリマームーニー粘度(ML1+4,100℃)が、通常、1以下、あるいは、ムーニー粘度測定不可能なものである。
 本発明で用いる液状ニトリルゴムは、通常、エチレン性不飽和ニトリル単量体と、共役ジエン単量体と、必要に応じて用いられる、これらと共重合可能な他の単量体と、を共重合することにより得られる。
 エチレン性不飽和ニトリル単量体としては、たとえば、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、α-クロロアクリロニトリル、α-メチルアクリロニトリル、α-メトキシアクリロニトリル、α-エトキシアクリロニトリル、クロトン酸ニトリル、ケイ皮酸ニトリル、イタコン酸ジニトリル、マレイン酸ジニトリル、フマル酸ジニトリルなどが挙げられる。これらの中でも、アクリロニトリルが好適である。これらのエチレン性不飽和ニトリル単量体は、1種単独で、または2種以上を併用してもよい。液状ニトリルゴム中における、エチレン性不飽和ニトリル単量体単位の含有割合は、全単量体単位中、好ましくは10~60重量%であり、より好ましくは15~50重量%である。
 共役ジエン単量体としては、たとえば、1,3-ブタジエン、イソプレン、1,3-ペンタジエン、1,3-ヘキサジエン、2,3-ジメチルブタジエン、4,5-ジエチル-1,3-オクタジエン、3-ブチル-1,3-オクタジエン、クロロプレン、2,3-ジクロロブタジエン、1,3-シクロペンタジエンなどが挙げられる。これらの中でも、1,3-ブタジエンが好適である。これらの共役ジエン単量体は、1種単独で、または2種以上を併用してもよい。液状ニトリルゴム中における、共役ジエン単量体単位の含有割合は、全単量体単位中、好ましくは40~90重量%、より好ましくは50~85重量%である。
 共重合可能な他の単量体としては、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、ケイ皮酸等のエチレン性不飽和モノカルボン酸;マレイン酸、無水マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、無水イタコン酸、シトラコン酸、メサコン酸等のエチレン性不飽和多価カルボン酸およびその無水物;アクリル酸メチル、メタクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸ブチル、メタクリル酸エチル、アクリル酸アミル等のエチレン性不飽和モノカルボン酸のモノアルキルエステル;マレイン酸ジエチル、イタコン酸ジメチル、マレイン酸ジメチル等のエチレン性不飽和多価カルボン酸の完全アルキルエステル;マレイン酸モノエチル、イタコン酸モノメチル、マレイン酸モノメチル等のエチレン性不飽和多価カルボン酸の部分アルキルエステル;アクリルアミド、メタクリルアミド、クロトン酸アミド、ケイ皮酸アミド等のエチレン性不飽和モノカルボン酸のモノアミド;スチレン、α-メチルスチレン、o-メチルスチレン、m-メチルスチレン、p-メチルスチレン、p-t-ブチルスチレン、o-メトキシスチレン、o-クロロスチレン、m-クロロスチレン、p-クロロスチレン、1,1-ジフェニルエチレン、N,N-ジメチル-p-アミノスチレン、ビニルピリジン等の芳香族ビニル単量体;塩化ビニル、塩化ビニリデン、酢酸ビニル、酢酸アリルなどが挙げられる。共重合可能な他の単量体の単位の含有割合は、好ましくは20重量%以下、より好ましくは15重量%以下である。
 従って、本発明で用いる液状ニトリルゴムは、エチレン性不飽和ニトリル単量体としてアクリロニトリルを用い、共役ジエン単量体として1,3-ブタジエンを用い、これらを共重合することにより得られる、液状アクリロニトリル-ブタジエンゴムであることが好ましい。
 液状ニトリルゴムの製造方法としては、特に限定されず、公知の乳化重合などにより製造することができる。なお、重合後、液状ニトリルゴムの炭素-炭素不飽和結合部分に水素を付加してもよい。
<ゴム組成物の製造方法>
 本発明のゴム組成物の製造方法は、上述したポリエーテルゴムを、0.1~30重量%の濃度で溶媒中に溶解させた状態にて、上述した液状エチレン性不飽和ニトリル-共役ジエン系共重合ゴム(液状ニトリルゴム)と溶液中で混合する工程を有することを特徴とする。すなわち、本発明のゴム組成物の製造方法においては、ポリエーテルゴムと、液状ニトリルゴムとを混合する際に、ポリエーテルゴムを0.1~30重量%の濃度で溶媒中に溶解させた状態とし、かつ、ポリエーテルゴムと、液状ニトリルゴムとを溶液中にて、溶液の状態で混合することを特徴とする。
 本発明によれば、ポリエーテルゴムを0.1~30重量%の濃度で溶媒中に溶解させた状態とし、かつ、ポリエーテルゴムと、液状ニトリルゴムとを溶液中にて混合することにより、得られるゴム組成物を、体積固有抵抗値が低く、低硬度で、かつ、導電性部材として用いた際に感光体への汚染が抑制されたゴム架橋物を与えるものとすることができる。
 ポリエーテルゴムを溶解させる溶媒としては、ポリエーテルゴムと液状ニトリルゴムとを溶解可能な溶媒であれば特に限定されず、ベンゼン、トルエンなどの芳香族炭化水素類;テトラヒドロフラン、アニソール、ジエチルエーテルなどのエーテル類;酢酸エチル、安息香酸エチルなどのエステル類;アセトン、2-ブタノン、アセトフェノンなどのケトン類;アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシドなどの非プロトン性極性溶媒;などが挙げられる。これらの溶媒は一種単独で、あるいは2種以上組み合わせて用いることができる。
 ポリエーテルゴムを溶媒に溶解させる際における、ポリエーテルゴム溶液中のポリエーテルゴムの濃度は、0.1~30重量%であり、好ましくは1~30重量%、より好ましくは5~30重量%である。ポリエーテルゴムの濃度が低すぎると、生産性に劣るおそれがあり、一方、ポリエーテルゴムの濃度が高すぎると、得られるゴム架橋物を電子写真装置用の導電性ロールなどとして用いた際に、感光体汚染が顕著になるおそれがある。
 なお、本発明のゴム組成物の製造方法において、ゴム組成物中における、ポリエーテルゴムおよび液状ニトリルゴムの配合割合は特に限定されないが、ゴム組成物を構成するゴム成分中におけるポリエーテルゴムの配合割合は、好ましくは60~99重量%であり、より好ましくは70~97重量%である。また、ゴム組成物を構成するゴム成分中における液状ニトリゴムの配合割合は、好ましくは40~1重量%、より好ましくは30~3重量%である。ポリエーテルゴムの配合割合が低すぎると、得られるゴム架橋物の体積固有抵抗が悪化するおそれがある。また、液状ニトリルゴムの配合割合が低すぎると、得られるゴム架橋物の硬度が高くなり過ぎるおそれがある。
 なお、本発明の製造方法において、ポリエーテルゴムを上記濃度で溶媒中に溶解させた状態とする方法としては特に限定されないが、たとえば、ポリエーテルゴムを、溶液重合法などのポリエーテルゴムが溶解する溶媒を用いた方法により重合した場合には、重合に用いた溶媒に溶解させた状態のまま用いる方法や、重合に用いた溶媒を後述するスチームストリッピングなどの方法により除去し、クラム状または固体状のゴムを得た後、同じ溶媒または別の溶媒に溶解させる方法などが挙げられる。なお、重合に用いた溶媒に溶解させた状態のまま用いる方法においては、ポリエーテルゴムの溶液の濃度が上記濃度範囲にとなるように、適宜調整してもよい。また、ポリエーテルゴムを、溶媒スラリー重合法などのポリエーテルゴムが不溶の溶媒を用いた方法により重合した場合には、重合に用いた溶媒をデカンテーションなどの方法により除去した後、ポリエーテルゴムが溶解する別の溶媒に溶解させることが必要となる。
 本発明の製造方法において、ポリエーテルゴムと、液状ニトリルゴムとを混合する方法としては特に限定されないが、たとえば、(1)ポリエーテルゴムを上記濃度で溶媒中に溶解させてなるポリエーテルゴムの溶液を撹拌容器に入れて撹拌し、撹拌下において、撹拌容器に液状ニトリルゴムを添加する方法、あるいは、(2)液状ニトリルゴムを撹拌容器に入れて撹拌し、撹拌下において、撹拌容器にポリエーテルゴムの溶液を添加する方法、さらには、(3)ポリエーテルゴムの溶液と、液状ニトリルゴムとを撹拌容器に入れ、これらを撹拌する方法などが挙げられる。なお、この際において、液状ニトリルゴムは溶媒に溶解させた状態で用いてもよいし、あるいは、溶媒に溶解せずにそのまま用いてもよい。
 液状ニトリルゴムを溶媒に溶解させた状態で用いる場合、その溶媒量に制限はないものの、前記ポリエーテルゴムと前記液状エチレン性不飽和ニトリル-共役ジエン系共重合ゴムとを含有する溶液中の固形分濃度が、好ましくは1~35重量%、より好ましくは5~30重量%となるような量で用いる。この濃度が低すぎると、生産性に劣るおそれがあり、一方、この濃度が高すぎると、得られるゴム架橋物を電子写真装置用の導電性ロールなどとして用いた際に、感光体汚染が顕著になるおそれがある。
混合時の温度は、特に限定されないが、通常、0~90℃、好ましくは15~85℃であり、混合時間は、通常、5~600分、好ましくは10~300分である。
 また、本発明の製造方法においては、前記ポリエーテルゴムと前記液状エチレン性不飽和ニトリル-共役ジエン系共重合ゴムとを含有する溶液から脱溶媒して、固形状のゴム組成物を得る工程をさらに備えることが好ましい。
 このようにして、前記ポリエーテルゴムと前記液状エチレン性不飽和ニトリル-共役ジエン系共重合ゴムとを含有する溶液から脱溶媒(凝固・乾燥等により混合に用いた溶媒等を除去する処理)して、架橋に適した固形状のゴム組成物とすることが好ましい。たとえば、このような脱溶媒を、凝固・乾燥により行う場合における、凝固・乾燥方法としては、ゴムの分野にて通常行われている方法を用いればよいが、たとえば、凝固方法としては、常法であるスチームストリッピングや貧溶媒を用いた析出方法などを用いることができる。また、乾燥方法としては、ロール、バンバリー式脱水機、スクリュー押出機式脱水機などの圧縮水絞機;ニーダー型乾燥機、エキスパンダー乾燥機、熱風乾燥機、減圧乾燥機などの乾燥機;などを用いる方法を挙げることができる。
 本発明のゴム組成物は、上記の製造方法で得られるものである。
 本発明のゴム組成物には、さらに架橋剤を含有させることが好ましい。架橋剤としては、上述したゴム成分を架橋可能なものであれば特に限定されないが、ポリエーテルゴムと液状ニトリルゴムとの共架橋ができる観点より、粉末硫黄、沈降硫黄、コロイド硫黄、不溶性硫黄、高分散性硫黄などの硫黄;一塩化硫黄、二塩化硫黄、モルホリンジスルフィド、アルキルフェノールジスルフィド、ジベンゾチアジルジスルフィド、N,N’-ジチオ-ビス(ヘキサヒドロ-2H-アゼノピン-2)、含リンポリスルフィド、高分子多硫化物などの含硫黄化合物;が好ましい。これらの架橋剤は、1種単独で、または2種以上を組み合わせて用いてもよい。架橋剤の配合割合は、上述したゴム成分100重量部に対して、0.1~10重量部が好ましく、0.2~7重量部がより好ましく、0.3~5重量部がさらに好ましい。架橋剤の配合量が少なすぎると、架橋速度が遅くなり、得られるゴム架橋物の生産性が低下したり、ゴム架橋物を研磨して使用する場合に研磨性が低下したりするおそれがある。一方、配合量が多すぎると、得られるゴム架橋物の硬度が高くなったり、架橋剤がブルームしたりする可能性がある。
 架橋剤として、硫黄または含硫黄化合物を用いる場合には、架橋促進助剤、および架橋促進剤を併用することが好ましい。架橋促進助剤としては、例えば、酸化亜鉛、およびステアリン酸などが挙げられる。架橋促進剤としては、例えば、グアニジン系化合物;アルデヒド-アミン系化合物;アルデヒド-アンモニア系化合物;チアゾール系化合物;スルフェンアミド系化合物;チオ尿素系化合物;チウラム系化合物;ジチオカルバミン酸塩系化合物;などを用いることができる。架橋助剤および架橋促進剤は、それぞれ1種単独で、または2種以上を組み合わせて用いてもよい。架橋促進助剤、および架橋促進剤の各使用量は、上述したゴム成分100重量部に対して、0.01~15重量部が好ましく、0.1~10重量部がより好ましい。架橋促進助剤および架橋促進剤の使用量が多すぎると、架橋速度が速くなりすぎたり、得られるゴム架橋物の表面にブルームしたりするおそれがある。一方、少なすぎると、架橋速度が遅くて生産性が低下したり、架橋が十分に進行せず、得られるゴム架橋物の機械的特性が劣るおそれがある。
 また、本発明のゴム組成物には、上述した各成分以外に、公知のゴムに通常配合されるその他の添加剤を含有させてもよい。このような添加剤としては、特に限定されないが、たとえば、カーボンブラックなどの充填剤;受酸剤;補強剤;老化防止剤;紫外線吸収剤;耐光安定剤;粘着付与剤;界面活性剤;導電性付与剤;電解質物質;着色剤(染料・顔料);難燃剤;帯電防止剤;などが挙げられる。
 さらに、本発明のゴム組成物には、本発明の効果を損なわない範囲において、所望により、上記したポリエーテルゴムおよび液状ニトリルゴム以外のその他のゴムを配合してもよい。その他のゴムとしては、たとえば、固体状アクリロニトリル-ブタジエンゴム;天然ゴム;ブタジエンゴム;イソプレンゴム;スチレン-ブタジエンゴム:エチレン-プロピレンゴム;エチレン-プロピレン-ジエンゴム;ポリウレタンゴム;アクリルゴム;フッ素ゴム;シリコンゴム;などが挙げられる。なお、上記したその他のゴムのうち、固体状アクリロニトリル-ブタジエンゴムは、上述した液状ニトリルゴムとは異なり、常温において固体状態である(常温において流動性を有しない)アクリロニトリル-ブタジエンゴムである。その他のゴムを配合する場合における、これらのゴムは、1種単独で、または2種以上を併用してもよい。その配合量は、ゴム組成物を構成するゴム成分中において、39重量%以下とすることが好ましく、27重量%以下とすることがより好ましい。
 なお、架橋剤などの添加剤や、その他のゴムを配合する場合には、これらを、溶媒等を除去する処理を行う前のゴム組成物に添加してもよいが、分散性の観点より、溶媒等を除去した後の固形状のゴム組成物に添加しこれらを混練することにより混合する方法が好ましい。例えば、架橋剤および架橋促進剤を除く添加剤と、ゴム成分とを混練後、その混合物に架橋剤および架橋促進剤を混合して、ゴム組成物を得ることができる。調合、混練に際しては、例えば、ニーダー、バンバリー、オープンロール、カレンダーロール、押出機など任意の混練成形機を一つあるいは複数組み合わせて用いて混練成形してもよい。架橋剤および架橋促進剤を除く添加剤と、ゴム成分との混練温度は、20~200℃が好ましく、20~150℃がより好ましく、その混練時間は、30秒~30分が好ましく、混練物と、架橋剤および架橋促進剤との混合温度は、100℃以下が好ましく、0~80℃がより好ましい。
<ゴム架橋物>
 本発明のゴム架橋物は、上述した本発明のゴム組成物を架橋することにより得られ、好ましくは架橋剤を含むゴム組成物を架橋することにより得られる。
 本発明のゴム組成物を架橋して、ゴム架橋物を得る方法は、特に限定されないが、成形と架橋を同時に行っても、成形後に架橋してもよい。成形時の温度は、20~200℃が好ましく、40~180℃がより好ましい。架橋時の加熱温度は、130~200℃が好ましく、140~200℃がより好ましい。架橋時の温度が低すぎると、架橋時間が長時間必要となったり、得られるゴム架橋物の架橋密度が低くなったりするおそれがある。一方、架橋時の温度が高すぎると、成形不良となるおそれがある。架橋時間は、架橋方法、架橋温度、形状などにより異なるが、1分以上、5時間以下の範囲が架橋密度と生産効率の面から好ましい。加熱方法としては、プレス加熱、オーブン加熱、蒸気加熱、熱風加熱、およびマイクロ波加熱などの方法を適宜選択すればよい。
 また、ゴム架橋物の形状、大きさなどによっては、表面が架橋していても内部まで十分に架橋していない場合があるので、さらに加熱して二次架橋を行ってもよい。二次架橋を行う際における、加熱温度は、100~220℃が好ましく、130~210℃がより好ましい。加熱時間は、30分~5時間が好ましい。
  本発明のゴム架橋物の体積固有抵抗値は、温度23℃、湿度50%とした測定環境にて、印加電圧を250Vとし、電圧印加開始から30秒後の値において、通常、1×105.0~1×108.5Ω・cmであり、好ましくは1×105.2~1×108.0Ω・cmであり、より好ましくは1×105.5~1×107.5Ω・cmである。ゴム架橋物の体積固有抵抗値が高すぎると、同じ電流を流すためにより高い電圧を印加しなければならず、消費電力量が多くなることから導電性部材には不向きである。一方、低すぎると、電圧印加方向以外の意図しない方向に電流が流れてしまい、導電性部材としての機能を損ねるおそれがある。
  このようにして得られる本発明のゴム架橋物は、上述した本発明のゴム組成物を用いて得られるものであるため、体積固有抵抗値が低く、低硬度で、かつ、導電性部材として用いた際に感光体への汚染が有効に抑制されたものである。そのため、本発明のゴム架橋物は、このような特性を活かして、各種工業ゴム製品用材料として有用であり、たとえば、複写機や印刷機などに使用される、導電性ロール、導電性ブレード、導電性ベルトなどの導電性部材;靴底やホース用材料;コンベアーベルトやエスカレータのハンドレールなどのベルト用材料;シール、パッキン用材料;などとして用いることができる。これらのなかでも、複写機や印刷機などに使用される導電性部材として用いることが好ましく、特に、導電性ロールに好適に用いることができる。本発明のゴム架橋物を、複写機や印刷機などに使用される導電性部材として用いた場合には、他の部材、特に感光体を汚染してしまうという不具合を有効に防止することができ、これにより、優れた画像品質を達成できるものである。
 以下に、実施例および比較例を挙げて、本発明についてより具体的に説明する。なお、各例中の「部」および「%」は、特に断りのない限り、重量基準である。
 なお、試験および評価は下記に従った。
[ムーニー粘度]
 ムーニー粘度(ML1+4,100℃)は、JIS  K6300に従って、100℃で測定した。
[体積固有抵抗値]
 得られたシート状のゴム架橋物(縦15cm、横10cm、厚さ2mm)を用いて、体積固有抵抗値を測定した。具体的には、JIS K6271の2重リング電極法に準拠し、温度23℃、湿度50%とし、印加電圧は250Vの条件にて、電圧の印加を開始してから30秒後の値を測定した。体積固有抵抗値は、数値が小さいほど、導電性に優れている。
[硬度の測定]
  硬度の測定は、得られたシート状のゴム架橋物(縦15cm、横10cm、厚さ2mm)を用いて、JIS  K6253に従い、タイプAデュロメータを使用し測定した。
[感光体汚染性]
 感光体汚染性の評価は、以下のようにして行った。すなわち、まず、得られたシート状のゴム架橋物(縦15cm、横10cm、厚さ2mm)を、縦2cm、横2cmに切断し、これを市販のプリンターの感光体に貼り付けて固定し、温度40℃、湿度95%の雰囲気下で14日間保管後、温度23℃、湿度50%の雰囲気下で24時間さらに保管した。その後、感光体からシート状のゴム架橋物を剥し、プリンターにてハーフトーン印字をして、印刷物の汚れの有無を目視にて確認し、以下の三段階の基準にて評価した。
  1点:著しく画像欠陥を生じる。実用できないレベル。
  2点:よく見ると若干画像欠陥がみられる。実用可能なレベル。
  3点:画像欠陥は見られない。十分実用できるレベル。
〔製造例1、触媒溶液の調製〕
 密栓した耐圧ガラスボトルを窒素置換して、トルエン184.8部およびトリイソブチルアルミニウム55.2部を仕込み、ガラスボトルを氷水に浸漬して冷却した後、ジエチルエーテル103.1部をガラスボトルに添加し、攪拌した。次いで、ガラスボトルに、氷水による冷却を継続しながら、リン酸8.18部を添加し、さらに攪拌した。この際、トリイソブチルアルミニウムとリン酸との反応により、ガラスボトルの内圧が上昇するので、適時脱圧を実施した。次いで、ガラスボトルに1,8-ジアザ-ビシクロ(5,4,0)ウンデセン-7のギ酸塩8.27部を添加し、最後に、60℃の温水浴内で1時間熟成反応させることにより、触媒溶液を得た。
〔製造例2、ポリエーテルゴムの製造〕
 オートクレーブに、エピクロロヒドリン212.4部、アリルグリシジルエーテル26.2部、エチレンオキサイド18.4部、およびトルエン2053.8部を入れ、窒素雰囲気下で攪拌しながら内溶液を70℃に昇温し、上記にて調製した触媒溶液を10部添加して、反応を開始した。次いで、反応開始直後から、エチレンオキサイド123.0部をトルエン287.0部に溶解した溶液を、5時間かけて等速度で連続添加した。同時に、上記にて調製した触媒溶液を、30分毎に7部ずつ、5時間にわたり添加した。その後、反応系に水15部を添加し、攪拌することにより反応を終了させ、さらに老化防止剤としての4,4’-チオビス-(6-tert-ブチル-3-メチルフェノール)5重量%トルエン溶液38部を添加し攪拌した。続いて、スチームストリッピングを実施してトルエンを除去し、上澄み水を除去後、60℃で15時間真空乾燥することで、361.0部のポリエーテルゴムを得た。得られたポリエーテルゴムのムーニー粘度は45であった。また、H-NMR分析の結果、得られたポリエーテルゴムの単量体組成比は、エチレンオキサイド単量体単位56モル%、エピクロロヒドリン単量体単位40モル%、アリルグリシジルエーテル単量体単位4モル%を含有するものであることが確認できた。
〔実施例1〕
 攪拌羽を備える撹拌容器に、製造例2にて得られたポリエーテルゴム100部、およびアセトン900部を投入し、23℃にて、12時間撹拌することで、ポリエーテルゴムの10重量%アセトン溶液を得た。そして、上記とは別の撹拌容器に、得られたポリエーテルゴムの10重量%アセトン溶液900部(ポリエーテルゴム換算で90部)と、液状ニトリルゴム(アクリロニトリル-ブタジエンゴム(アクリロニトリル29.5重量%)、製品名「Nipol 1312」、日本ゼオン(株)社製)10部とを投入し、40℃にて、2時間撹拌することで、ポリエーテルゴムおよび液状ニトリルゴムが共に溶解混合されたアセトン溶液であるゴム組成物を得た。次いで、得られたポリエーテルゴムおよび液状ニトリルゴムのアセトン溶液であるゴム組成物について、スチームストリッピングを実施し、その後、スラリーからろ別することにより得られたゴム成分を、60℃で15時間真空乾燥することで、100部の、ポリエーテルゴムと液状ニトリルゴムとの混合物(ポリエーテルゴム:液状ニトリルゴム=90:10(重量比))であるゴム組成物を得た。
 そして、バンバリーミキサーに、上記にて得られたポリエーテルゴムと液状ニトリルゴムとの混合物100部、充填剤としてカーボンブラック(シーストSO、東海カーボン社製)10部、架橋促進助剤としての酸化亜鉛(ZnO#1、正同化学社製)5部、架橋促進助剤としてのステアリン酸0.5部を投入し、50℃で5分間混練後、バンバリーミキサーから混合物を排出させた。次いで、50℃のオープンロールに、この混合物と、架橋剤としての硫黄(サルファックスPMC、鶴見化学工業社製)0.5部、架橋剤としてのモルホリンジスルフィド(バルノックR、大内新興化学工業社製)1部、架橋促進剤としてのテトラエチルチウラムジスルフィド(ノクセラーTET、大内新興化学工業社製)1部、および架橋促進剤としてのジベンゾチアジルジスルフィド(ノクセラーDM、大内新興化学工業社製)1.5部とを投入し、10分間混練後、ゴム組成物を取出した。このゴム組成物を、170℃で20分間プレス架橋することにより、縦15cm、横10cm、厚さ2mmのシート状のゴム架橋物を得て、得られたゴム架橋物を用いて、上記方法にしたがい、体積固有抵抗値、硬度および感光体汚染性の各測定・評価を行った。結果を表1に示す。
〔実施例2〕
 ポリエーテルゴムと液状ニトリルゴムとの混合物を調製する際に、ポリエーテルゴムの10重量%アセトン溶液の配合量を800部(ポリエーテルゴム換算で80部)とし、液状ニトリルゴムの配合量を20部とした以外は、実施例1と同様にして、ポリエーテルゴムと液状ニトリルゴムとの混合物(ポリエーテルゴム:液状ニトリルゴム=80:20(重量比))であるゴム組成物を得て、その後は、実施例1と同様にして、ゴム組成物およびゴム架橋物を得た。そして、得られたゴム架橋物について、実施例1と同様に各測定・評価を行った。結果を表1に示す。
〔実施例3〕
 攪拌羽を備える撹拌容器に、製造例2にて得られたポリエーテルゴム250部、およびアセトン750部を投入し、23℃にて、16時間撹拌することで、ポリエーテルゴムの25重量%アセトン溶液を得た。そして、上記とは別の撹拌容器に、得られたポリエーテルゴムの25重量%アセトン溶液360部(ポリエーテルゴム換算で90部)と、液状ニトリルゴム(アクリロニトリル-ブタジエンゴム、(アクリロニトリル29.5重量%)、製品名「Nipol 1312」、日本ゼオン(株)社製)10部とを投入し、40℃にて、2時間撹拌することで、ポリエーテルゴムおよび液状ニトリルゴムが共に溶解混合されたアセトン溶液であるゴム組成物を得た。次いで、得られたポリエーテルゴムおよび液状ニトリルゴムのアセトン溶液であるゴム組成物について、スチームストリッピングを実施し、その後、スラリーからろ別することにより得られたゴム成分を、60℃で15時間真空乾燥することで、100部の、ポリエーテルゴムと液状ニトリルゴムとの混合物(ポリエーテルゴム:液状ニトリルゴム=90:10(重量比))であるゴム組成物を得た。
 そして、このようにして得られたポリエーテルゴムと液状ニトリルゴムとの混合物を用いた以外は、実施例1と同様にして、ゴム組成物およびゴム架橋物を得て、得られたゴム架橋物について、実施例1と同様に各測定・評価を行った。結果を表1に示す。
〔実施例4〕
 ゴム組成物を調製する際に、ゴム成分としてのポリエーテルゴムと液状ニトリルゴムとの混合物の配合量を100部から80部に変更し、かつ、その他のゴム成分として、固体状ニトリルゴム(アクリロニトリル-ブタジエンゴム、製品名「Nipol DN401LL」、日本ゼオン(株)社製)20部を用いた以外は、実施例1と同様にして、ゴム組成物およびゴム架橋物を得て、得られたゴム架橋物について、実施例1と同様に各測定・評価を行った。結果を表1に示す。
〔比較例1〕
 ゴム組成物を調製する際に、ゴム成分として、製造例2にて得られたポリエーテルゴム90部、および液状ニトリルゴム10部を、アセトン溶液中で混合することなく、直接、バンバリーミキサーに投入した以外は、実施例1と同様にして、ゴム組成物およびゴム架橋物を得て、得られたゴム架橋物について、実施例1と同様に各測定・評価を行った。結果を表1に示す。
〔比較例2〕
 攪拌羽を備える撹拌容器に、製造例2にて得られたポリエーテルゴム400部、およびアセトン600部を投入し、23℃にて、24時間撹拌することで、ポリエーテルゴムの40重量%アセトン溶液を得た。そして、上記とは別の撹拌容器に、得られたポリエーテルゴムの40重量%アセトン溶液225部(ポリエーテルゴム換算で90部)と、液状ニトリルゴム(製品名「(アクリロニトリル-ブタジエンゴム、(アクリロニトリル29.5重量%)、製品名「Nipol 1312」、日本ゼオン(株)社製)10部とを投入し、40℃にて、2時間撹拌することで、ポリエーテルゴムおよび液状ニトリルゴムのアセトン溶液であるゴム組成物を得た。次いで、得られたポリエーテルゴムおよび液状ニトリルゴムのアセトン溶液であるゴム組成物について、スチームストリッピングを実施し、その後、スラリーからろ別することにより得られたゴム成分を、60℃で15時間真空乾燥することで、100部の、ポリエーテルゴムと液状ニトリルゴムとの混合物(ポリエーテルゴム:液状ニトリルゴム=90:10(重量比))であるゴム組成物を得た。
 そして、このようにして得られたポリエーテルゴムと液状ニトリルゴムとの混合物を用いた以外は、実施例1と同様にして、ゴム組成物およびゴム架橋物を得て、得られたゴム架橋物について、実施例1と同様に各測定・評価を行った。結果を表1に示す。
〔比較例3〕
 ゴム組成物を調製する際に、ゴム成分として、製造例2にて得られたポリエーテルゴム70部、および液状ニトリルゴム10部を、アセトン溶液中で混合することなく、直接、バンバリーミキサーに投入し、かつ、ゴム成分として、固体状ニトリルゴム(アクリロニトリル-ブタジエンゴム、製品名「Nipol DN401LL」、日本ゼオン(株)社製)20部を用いた以外は、実施例1と同様にして、ゴム組成物およびゴム架橋物を得て、得られたゴム架橋物について、実施例1と同様に各測定・評価を行った。結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 なお、表1に中において、体積固有抵抗値の測定結果は、体積固有抵抗値の対数(すなわち、log10(体積固有抵抗値))で示した。
 表1に示すように、ポリエーテルゴムと、液状ニトリルゴムとを混合する際に、ポリエーテルゴムを0.1~30重量%の濃度でアセトンに溶解した状態とし、かつ、これらを溶液中で混合した場合には、得られるゴム架橋物は、いずれも、体積固有抵抗値が低く、低硬度であり、かつ、感光体の汚染が適切に防止されたものであった(実施例1~4)。
 一方、ポリエーテルゴムと、液状ニトリルゴムとを固体状態で混合した場合には、得られるゴム架橋物は、感光体の汚染が発生してしまい、複写機や印刷機などに使用される導電性部材として好ましくないものであった(比較例1、比較例3)。
 また、ポリエーテルゴムと、液状ニトリルゴムとを溶液中で混合する際に、ポリエーテルゴムを40重量%の濃度でアセトンに溶解した状態にて混合した場合には、得られるゴム架橋物は、感光体の汚染が発生してしまい、複写機や印刷機などに使用される導電性部材として好ましくないものであった(比較例2)。

Claims (9)

  1.  溶媒に対して、0.1~30重量%の濃度で溶解しているポリエーテルゴムと、液状エチレン性不飽和ニトリル-共役ジエン系共重合ゴムとを溶液中で混合する工程を有することを特徴とするゴム組成物の製造方法。
  2.  前記ゴム組成物を構成するゴム成分中における、前記ポリエーテルゴムの割合が60~99重量%であり、前記液状エチレン性不飽和ニトリル-共役ジエン系共重合ゴムの割合が40~1重量%である請求項1に記載のゴム組成物の製造方法。
  3.  前記液状エチレン性不飽和ニトリル-共役ジエン系共重合ゴムが、液状アクリロニトリル-ブタジエンゴムである請求項1または2に記載のゴム組成物の製造方法。
  4.  前記ポリエーテルゴムが、エチレンオキサイド単量体単位を40~80モル%の割合で含有する請求項1~3のいずれかに記載のゴム組成物の製造方法。
  5.  前記ポリエーテルゴムが、エチレンオキサイド単量体単位40~80モル%、ビニル基を有する架橋性オキシラン単量体単位1~15モル%、およびハロゲン原子を有する架橋性オキシラン単量体単位5~59モル%を含有する請求項4に記載のゴム組成物の製造方法。
  6.  前記ポリエーテルゴムと前記液状エチレン性不飽和ニトリル-共役ジエン系共重合ゴムとを含有する溶液から脱溶媒して、固形状のゴム組成物を得る工程をさらに備える請求項1~5のいずれかに記載のゴム組成物の製造方法。
  7.  請求項1~6のいずれかに記載の製造方法により得られるゴム組成物。
  8.  請求項7に記載のゴム組成物を架橋してなるゴム架橋物。
  9.  請求項8に記載のゴム架橋物を用いてなる導電性部材。
PCT/JP2013/076947 2012-10-04 2013-10-03 ゴム組成物の製造方法 WO2014054735A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13843902.1A EP2905315B1 (en) 2012-10-04 2013-10-03 Method for producing rubber composition
CN201380051842.3A CN104684998B (zh) 2012-10-04 2013-10-03 橡胶组合物的制造方法
KR1020157007879A KR102125397B1 (ko) 2012-10-04 2013-10-03 고무 조성물의 제조 방법
ES13843902.1T ES2656300T3 (es) 2012-10-04 2013-10-03 Procedimiento de producción de una composición de caucho
JP2014539816A JP6402628B2 (ja) 2012-10-04 2013-10-03 ゴム組成物の製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261709690P 2012-10-04 2012-10-04
US61/709,690 2012-10-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014054735A1 true WO2014054735A1 (ja) 2014-04-10

Family

ID=50432025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/076947 WO2014054735A1 (ja) 2012-10-04 2013-10-03 ゴム組成物の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20140097388A1 (ja)
EP (1) EP2905315B1 (ja)
JP (1) JP6402628B2 (ja)
KR (1) KR102125397B1 (ja)
CN (1) CN104684998B (ja)
ES (1) ES2656300T3 (ja)
WO (1) WO2014054735A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018081150A (ja) * 2016-11-14 2018-05-24 住友ゴム工業株式会社 半導電性ローラ
EP3431549A4 (en) * 2016-03-17 2019-10-09 Zeon Corporation NETWORKED RUBBER-CONTAINING POLYETHERO RUBBER AND ELECTRICALLY ROLLING ROLL

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104017253A (zh) * 2014-05-19 2014-09-03 徐伯琴 膨胀水箱皮膜
CN109563258A (zh) * 2016-05-13 2019-04-02 瑞翁化学有限合伙公司 导电聚合物组合物和应用
JP7404863B2 (ja) * 2019-12-25 2023-12-26 住友ゴム工業株式会社 導電性ゴム組成物、導電性ゴムローラ、画像形成装置

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4627534B1 (ja) 1967-10-27 1971-08-10
JPS5651171B2 (ja) 1979-06-26 1981-12-03
JPH09309975A (ja) 1996-05-21 1997-12-02 Nippon Zeon Co Ltd 半導電性ゴムロール
JPH11286575A (ja) * 1998-04-01 1999-10-19 Nippon Zeon Co Ltd ジエン系ゴム組成物
JP2001115005A (ja) * 1999-10-20 2001-04-24 Nippon Zeon Co Ltd ロール用ゴム組成物およびそれよりなるゴムロール
JP3223978B2 (ja) 1996-12-09 2001-10-29 ダイソー株式会社 ポリエーテル共重合体および高分子固体電解質
JP2002105304A (ja) 2000-09-29 2002-04-10 Nippon Zeon Co Ltd エピハロヒドリン系ゴム組成物およびその架橋物
JP2006028435A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Nippon Zeon Co Ltd 半導電性ゴム組成物及び半導電性ゴム部材
JP2008138038A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Yamauchi Corp イオン導電性エラストマーブレンドおよびその製造方法、ならびに該イオン導電性エラストマーブレンドを用いた導電性ローラ
JP2008303390A (ja) * 2007-05-09 2008-12-18 Synztec Co Ltd 導電性ゴム部材及びその製造方法
WO2010024219A1 (ja) * 2008-08-27 2010-03-04 日本ゼオン株式会社 ポリエーテル重合体
JP2010211020A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Canon Chemicals Inc ゴム組成物、それを用いた電子写真装置の導電性ローラ及び転写ローラ

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3717592A (en) * 1971-01-27 1973-02-20 Hercules Inc Cross-linking epihalohydrin polymers
US3876590A (en) * 1972-10-05 1975-04-08 Osaka Soda Co Ltd Cross-linked polymer of an epihalohydrin and a process for producing the same
US3867321A (en) * 1974-03-18 1975-02-18 Goodrich Co B F Production of epihalohydrin polymer latex
JPS607261B2 (ja) * 1978-10-02 1985-02-23 旭化成株式会社 感光性エラストマ−組成物
JP3570448B2 (ja) * 1995-11-20 2004-09-29 日本ゼオン株式会社 帯電ロール及び画像形成装置
JP2003043785A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Nippon Zeon Co Ltd 現像方法及び画像形成方法
JP4096230B2 (ja) * 2002-06-19 2008-06-04 住友ゴム工業株式会社 導電性ローラ、及び導電性ベルト
US7172544B2 (en) * 2002-11-15 2007-02-06 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Conductive roller and image-forming apparatus having conductive roller
DE602004032341D1 (de) * 2003-06-30 2011-06-01 Zeon Corp Kieselsäure enthaltende kautschukzusammensetzung und herstellungsverfahren dafür
WO2006003972A1 (ja) * 2004-06-30 2006-01-12 Zeon Corporation 熱可塑性エラストマー組成物及びその成形品
JP5493554B2 (ja) 2009-07-31 2014-05-14 日本ゼオン株式会社 ポリエーテル重合体の製造方法、ならびにポリエーテル重合体組成物、架橋物、および導電性ロール
JP5009406B2 (ja) * 2010-05-12 2012-08-22 住友ゴム工業株式会社 帯電ローラ
JP2013071965A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Tokai Rubber Ind Ltd ゴム組成物および帯電ロール

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4627534B1 (ja) 1967-10-27 1971-08-10
JPS5651171B2 (ja) 1979-06-26 1981-12-03
JPH09309975A (ja) 1996-05-21 1997-12-02 Nippon Zeon Co Ltd 半導電性ゴムロール
JP3223978B2 (ja) 1996-12-09 2001-10-29 ダイソー株式会社 ポリエーテル共重合体および高分子固体電解質
JPH11286575A (ja) * 1998-04-01 1999-10-19 Nippon Zeon Co Ltd ジエン系ゴム組成物
JP2001115005A (ja) * 1999-10-20 2001-04-24 Nippon Zeon Co Ltd ロール用ゴム組成物およびそれよりなるゴムロール
JP2002105304A (ja) 2000-09-29 2002-04-10 Nippon Zeon Co Ltd エピハロヒドリン系ゴム組成物およびその架橋物
JP2006028435A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Nippon Zeon Co Ltd 半導電性ゴム組成物及び半導電性ゴム部材
JP2008138038A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Yamauchi Corp イオン導電性エラストマーブレンドおよびその製造方法、ならびに該イオン導電性エラストマーブレンドを用いた導電性ローラ
JP2008303390A (ja) * 2007-05-09 2008-12-18 Synztec Co Ltd 導電性ゴム部材及びその製造方法
WO2010024219A1 (ja) * 2008-08-27 2010-03-04 日本ゼオン株式会社 ポリエーテル重合体
JP2010211020A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Canon Chemicals Inc ゴム組成物、それを用いた電子写真装置の導電性ローラ及び転写ローラ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3431549A4 (en) * 2016-03-17 2019-10-09 Zeon Corporation NETWORKED RUBBER-CONTAINING POLYETHERO RUBBER AND ELECTRICALLY ROLLING ROLL
JP2018081150A (ja) * 2016-11-14 2018-05-24 住友ゴム工業株式会社 半導電性ローラ

Also Published As

Publication number Publication date
EP2905315A1 (en) 2015-08-12
KR102125397B1 (ko) 2020-06-22
ES2656300T3 (es) 2018-02-26
US20140097388A1 (en) 2014-04-10
US10691037B2 (en) 2020-06-23
JP6402628B2 (ja) 2018-10-10
US20190079426A1 (en) 2019-03-14
KR20150064043A (ko) 2015-06-10
EP2905315A4 (en) 2016-06-08
CN104684998A (zh) 2015-06-03
JPWO2014054735A1 (ja) 2016-08-25
EP2905315B1 (en) 2017-11-22
CN104684998B (zh) 2017-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10691037B2 (en) Production method of rubber composition
JP5776494B2 (ja) ポリエーテルゴムの製造方法
JP6229712B2 (ja) 導電性ロール用架橋性ゴム組成物、導電性ロール用ゴム架橋物、および導電性ロール
JP5786716B2 (ja) ゴム組成物、ゴム架橋物、および導電性部材
CN106928687A (zh) 导电性橡胶组合物和显影辊
JP5493554B2 (ja) ポリエーテル重合体の製造方法、ならびにポリエーテル重合体組成物、架橋物、および導電性ロール
JP4123656B2 (ja) ロール用ゴム組成物およびそれよりなるゴムロール
CN106928517A (zh) 导电性橡胶组合物和显影辊
JP4877453B2 (ja) エピハロヒドリンゴムの製造方法
JP6891872B2 (ja) ポリエーテルゴムを含有するゴム架橋物、および導電性ロール
JP4479880B2 (ja) 半導電性ゴム部材の製造方法
JPH1087892A (ja) 電子写真装置用導電性ゴム組成物および導電性ゴムロール
JP2006037042A (ja) 架橋性ゴム組成物、架橋ゴム及び半導電性ゴム部材
JP2005048085A (ja) 半導電性ゴム部材用ゴム組成物及び半導電性ゴム部材
JP2009091592A (ja) 半導電性ロール用ゴム組成物
JP2014181277A (ja) 導電性ロール用架橋性ゴム組成物、導電性ロール用ゴム架橋物、および導電性ロール

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13843902

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014539816

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20157007879

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2013843902

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013843902

Country of ref document: EP