WO2014041960A1 - ヒートポンプ式空調装置 - Google Patents

ヒートポンプ式空調装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2014041960A1
WO2014041960A1 PCT/JP2013/072035 JP2013072035W WO2014041960A1 WO 2014041960 A1 WO2014041960 A1 WO 2014041960A1 JP 2013072035 W JP2013072035 W JP 2013072035W WO 2014041960 A1 WO2014041960 A1 WO 2014041960A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
refrigerant
electric compressor
muffler
air conditioner
heat pump
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/072035
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
眞一 又野
将浩 大西
賢二 飯野
Original Assignee
日産自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日産自動車株式会社 filed Critical 日産自動車株式会社
Priority to CN201380045900.1A priority Critical patent/CN104822550B/zh
Priority to MX2015002451A priority patent/MX360375B/es
Priority to JP2014535466A priority patent/JP6104256B2/ja
Priority to US14/411,920 priority patent/US9987901B2/en
Priority to RU2015113398A priority patent/RU2633453C2/ru
Priority to BR112015005690-3A priority patent/BR112015005690B1/pt
Priority to EP13837831.0A priority patent/EP2896526B1/en
Publication of WO2014041960A1 publication Critical patent/WO2014041960A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/22Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H1/00899Controlling the flow of liquid in a heat pump system
    • B60H1/00921Controlling the flow of liquid in a heat pump system where the flow direction of the refrigerant does not change and there is an extra subcondenser, e.g. in an air duct
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3223Cooling devices using compression characterised by the arrangement or type of the compressor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3229Cooling devices using compression characterised by constructional features, e.g. housings, mountings, conversion systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B5/00Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity
    • F25B5/04Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B6/00Compression machines, plants or systems, with several condenser circuits
    • F25B6/04Compression machines, plants or systems, with several condenser circuits arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/04Refrigeration circuit bypassing means
    • F25B2400/0409Refrigeration circuit bypassing means for the evaporator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/12Sound
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/13Vibrations

Definitions

  • the present invention relates to a heat pump air conditioner provided with pulsation suppressing means for suppressing pulsation in a pipe at a midway position of a refrigerant discharge pipe connecting an electric compressor and a condenser.
  • the present invention has been made paying attention to the above problem, and provides a heat pump air conditioner that prevents refrigerant backflow from the electric compressor from the pulsation suppressing means when the compressor is stopped while setting the pulsation suppressing means above the electric compressor.
  • the purpose is to do.
  • the present invention relates to an electric compressor disposed in a motor room of an electric vehicle, a capacitor disposed in a vehicle compartment, the electric compressor and the capacitor, and the electric compressor to the capacitor. It is assumed that a refrigerant discharge pipe for flowing refrigerant is provided.
  • pulsation suppressing means for suppressing the pulsation of the refrigerant discharged from the electric compressor is provided in the middle of the refrigerant discharge pipe.
  • the pulsating flow suppression means is disposed at a position above the vehicle relative to the refrigerant discharge port of the electric compressor.
  • the refrigerant inlet of the pulsating flow suppressing means is set at a position above the vehicle relative to the refrigerant outlet of the pulsating flow suppressing means.
  • the refrigerant inflow port of the pulsating flow suppressing means arranged at a position above the vehicle from the refrigerant discharge port of the electric compressor is set at a position above the vehicle from the refrigerant outflow port of the pulsating flow suppressing means. Therefore, when the electric compressor stops, a part of the gas refrigerant remaining in the pulsation suppressing means and the refrigerant discharge pipe is liquefied, and this liquid refrigerant is accumulated at the bottom of the pulsation suppressing means. The accumulated liquid refrigerant flows from the refrigerant outlet set at a position lower than the refrigerant inlet of the pulsation suppressing means to the condenser side via the refrigerant discharge pipe.
  • the refrigerant liquid level that tends to accumulate at the bottom of the pulsation suppression means is defined at the height position of the refrigerant outlet, and the refrigerant backflow that returns to the electric compressor from the refrigerant inlet that is set higher than the refrigerant outlet is prevented. Is done.
  • the positional relationship between the refrigerant inlet and the refrigerant outlet of the pulsating flow suppressing means disposed at a position above the vehicle relative to the refrigerant outlet of the electric compressor is set such that the refrigerant inlet is positioned higher than the refrigerant outlet. It was. For this reason, it is possible to prevent the reverse flow of the refrigerant in the electric compressor from the pulsation suppressing means when the compressor is stopped while setting the pulsation suppressing means above the electric compressor.
  • FIG. 1 It is a perspective view which shows schematic structure of the sedan type electric vehicle by which the heat pump type air conditioner of Example 1 was mounted. It is a system circuit block diagram which shows the whole heat pump type air conditioner of Example 1. It is a side view which shows arrangement
  • the configuration of the heat pump type air conditioner of the first embodiment is changed to “in-vehicle outline configuration of heat pump type air conditioner”, “overall system configuration of heat pump type air conditioner”, and “detailed configuration of apparatus components arranged in the motor room”. Separately described.
  • FIG. 1 shows a schematic configuration of a sedan type electric vehicle on which the heat pump type air conditioner of Example 1 is mounted.
  • a vehicle-mounted schematic configuration of the heat pump air conditioner will be described with reference to FIG.
  • the electric vehicle 1 on which the heat pump type air conditioner of Example 1 is mounted includes a traveling motor unit 2, a drive motor inverter 3, a DC / DC junction box 4, a battery pack 5, A charging port 6, an in-vehicle charger 7, an air conditioner unit 8, and a 12-volt in-vehicle battery 9 are provided.
  • the traveling motor unit 2 is a traveling drive source composed of a traveling drive motor and a speed reducer, and is disposed in a motor room M provided at the front of the vehicle.
  • An output shaft (not shown) of the traveling motor unit 2 is connected to left and right front wheels (only the left front wheel FL is shown) as drive wheels.
  • the traveling motor unit 2 performs a driving operation to generate a driving torque using the discharge power from the battery pack 5, and drives the left and right front wheels. Do (power running).
  • the DC / DC junction box 4 has a built-in DC / DC converter, distributes high-voltage discharge power from the battery pack 5, supplies power to the 12-volt power supply system, and charges the 12-volt in-vehicle battery 9. Do. Further, the DC / DC junction box 4 has a normal charging relay and a quick charging relay so that the charging circuit can be switched in accordance with the charging mode.
  • the battery pack 5 is an underfloor space Y on the lower side of the floor panel F, and is disposed at the center position of the wheel base.
  • the battery pack 5 serves as a power source for the drive motor 2 and also serves as a power source for the air conditioner unit 8.
  • the charging port 6 is a portion to which a charging connector from an external power source such as a charging stand or a household charging facility is connected, and is provided at the center position of the front portion of the vehicle and covered with a port lid 6a so as to be opened and closed.
  • the charging port 6 has a normal charging port 6b and a quick charging port 6c.
  • the normal charging port 6 b is a charging port used for charging by a household charging facility, a normal charging stand or the like, and is connected to the DC / DC junction box 4 via the in-vehicle charger 7.
  • the rapid charging port 6c is a charging port used when charging by a rapid charging stand or the like, and is directly connected to the DC / DC junction box 4.
  • the air conditioner unit 8 is disposed on the upper side of the floor panel F, that is, in the passenger compartment R, on the front side of the vehicle with respect to the battery pack 5. Here, it arrange
  • the air conditioner unit 8 blows the temperature-controlled air whose temperature is adjusted so as to obtain a set temperature toward the vehicle interior R.
  • a detailed configuration of the heat pump type air conditioner including the air conditioner unit 8 will be described later.
  • FIG. 2 is a system circuit configuration diagram showing the entirety of the heat pump air conditioner of the first embodiment. The overall system configuration of the heat pump air conditioner will be described below with reference to FIG.
  • the heat pump type air conditioner of the first embodiment is divided into a vehicle compartment R and a motor room M with a dash panel D interposed therebetween, and an air conditioner unit 8 is disposed in the vehicle compartment R.
  • the motor room M there are an electric compressor 10, a muffler 11 (pulsation suppressing means), an outdoor heat exchanger 12, an accumulator 13, a three-way valve 14, a cooling throttle 15, and an electromagnetic valve 16.
  • a heating diaphragm 17 is disposed.
  • the air conditioner unit 8 includes an inside / outside air switching door 21, a blower fan 22, an evaporator 23, a mode switching door 24, a condenser 25, and a PTC heater 26 in a unit case 20.
  • the blower fan 22 is rotationally driven by a fan motor 27, introduces the inside air or outside air selected by the inside / outside air switching door 21, and blows air toward the downstream side where the evaporator 23 and the like are provided.
  • the evaporator 23 (evaporator) is disposed downstream of the blower fan 22 and exhibits a function of evaporating a low-temperature / low-pressure liquid refrigerant to absorb heat when the “cooling mode” or the “dehumidifying heating mode” is selected.
  • the mode switching door 24 is disposed at a downstream position of the evaporator 23, and when “heating mode” or “dehumidifying heating mode” is selected, the mode switching door 24 is opened to allow air to pass through the condenser 25. When the “ice mode” is selected, the air is closed so that the air does not pass through the condenser 25.
  • the “de-ice mode” refers to an ice melting mode in which ice attached to the outdoor heat exchanger 12 is melted.
  • the condenser 25 (condenser) is disposed downstream of the evaporator 23 and the mode switching door 24 and functions to condense and dissipate high-temperature / high-pressure gas refrigerant when the “heating mode” or the “dehumidifying heating mode” is selected. Demonstrate.
  • the PTC heater 26 is an auxiliary heat source that is disposed at a downstream position of the condenser 25 and is added only when the cold district specification is used, for example. That is, in the case of a heat pump type air conditioner, the condenser 25 is arranged in the unit case 20 to serve as a heating heat source, and therefore the PTC heater 26 is not particularly required in specifications other than in cold regions.
  • the electric compressor 10 is a motor-driven compressor, compresses a low-temperature / low-pressure gas refrigerant sent from the accumulator 13 through a refrigerant suction pipe 30 to form a high-temperature / high-pressure gas refrigerant, and forms a compressor-side refrigerant discharge pipe 31. To send.
  • the muffler 11 is pulsation suppression means for suppressing pulsation of refrigerant discharged from the electric compressor 10, and is due to pressure fluctuations of the high-temperature and high-pressure gas refrigerant sent from the electric compressor 10 via the compressor-side refrigerant discharge pipe 31. A certain pulsation is suppressed and the pulsation is sent to the condenser-side refrigerant discharge pipe 32.
  • the outdoor heat exchanger 12 is disposed at the front position of the vehicle, and includes a motor fan 28 at a rear position of the vehicle on the heat exchange surface.
  • Refrigerant is sent from the condenser 25 to the outdoor heat exchanger 12 via the refrigerant pipes 33 and 34 and sent to the accumulator 13 via the refrigerant pipes 35 and 36, or via the refrigerant pipes 35, 37 and 38. It is sent to the evaporator 23.
  • the outdoor heat exchanger 12 is a heat exchanger that becomes both an evaporator and a condenser depending on conditions, such as an evaporator (heat absorption) in the heating mode and a condenser (heat dissipation) in the cooling mode.
  • the accumulator 13 separates the gas-liquid mixed refrigerant sent from the outdoor heat exchanger 12 or the evaporator 23 into a gas refrigerant and a liquid refrigerant, and sends the separated gas refrigerant to the electric compressor 10 through the refrigerant suction pipe 30.
  • the three-way valve 14, the cooling throttle 15, the electromagnetic valve 16, and the heating throttle 17 constitute a plurality of valves arranged in the motor room M.
  • the three-way valve 14 is a valve that switches between a refrigerant path that communicates the refrigerant pipe 35 and the refrigerant pipe 36 and a refrigerant path that communicates the refrigerant pipe 35 and the refrigerant pipe 37.
  • the cooling throttle 15 expands the refrigerant sent from the outdoor heat exchanger 12 through the refrigerant pipes 35 and 37 to form a low-temperature / low-pressure liquid refrigerant, and the evaporator through the refrigerant pipe 38. Send to 23.
  • the electromagnetic valve 16 is arranged in parallel with the heating throttle 17 between the refrigerant pipes 33 and 34, and switches between a refrigerant path (valve closed) through which the heating throttle 17 passes and a refrigerant path (valve open) that eliminates the throttling effect. is there.
  • the heating throttle 17 expands the refrigerant sent from the condenser 25 via the refrigerant pipe 33 to form a low-temperature / low-pressure liquid refrigerant, and passes the refrigerant pipe 34 to the outdoor heat exchanger 12. send.
  • FIG. 3 and 4 show the arrangement in the motor room M of the electric compressor 10 and the muffler 11 included in the heat pump type air conditioner of the first embodiment.
  • FIG.3 and FIG.4 the detailed structure of the apparatus component arrange
  • the condenser 25 that dissipates high-temperature heat into the passenger compartment R
  • the outdoor heat exchanger 12 that becomes both a condenser and an evaporator depending on conditions
  • cooling of the passenger compartment R Three heat exchangers with the evaporator 23 to be used are used.
  • the electric compressor 10 arranged in the motor room M and the condenser 25 arranged in the passenger compartment R are connected via a compressor side refrigerant discharge pipe 31 ⁇ muffler 11 ⁇ capacitor side refrigerant discharge pipe 32.
  • the muffler 11 is disposed at a position above the vehicle from the refrigerant discharge port 10 b of the electric compressor 10, and the refrigerant inlet 11 a of the muffler 11 is arranged more than the refrigerant outlet 11 b of the muffler 11. It is set at the upper position of the vehicle.
  • a refrigerant suction pipe 30 is connected from the accumulator 13 to the refrigerant inlet 10 a of the electric compressor 10.
  • the compressor side refrigerant discharge pipe 31 is a refrigerant pipe connecting the refrigerant discharge port 10b of the electric compressor 10 and the refrigerant inlet 11a of the muffler 11, and the capacitor side refrigerant discharge pipe 32 is connected to the refrigerant outlet 11b of the muffler 11 and the condenser.
  • 25 is a refrigerant pipe connecting 25. Then, as shown in FIGS. 3 and 4, the condenser-side refrigerant discharge pipe 32 extends from the refrigerant outlet 11 b of the muffler 11 toward the vehicle lower side, and then extends toward the vehicle upper side.
  • the setting has a bent pipe portion 32a.
  • the muffler 11 is a cylindrical container having a cylindrical plate portion 11 c and both end plate portions 11 d and 11 e, and connects the refrigerant inlet 11 a of the muffler 11 from the compressor side refrigerant discharge pipe 31 to the cylindrical plate portion.
  • 11c is set at the middle position and the opening is set to the side
  • the refrigerant outlet 11b of the muffler 11 is set at the bottom position of the cylindrical plate portion 11c and the opening is set downward.
  • the electric compressor 10 includes a motor unit 10c, an inverter unit 10d, and a compression unit 10e. As shown in FIG. 3, the electric compressor 10 further includes a soft mount portion 43, a soft mount portion 43, a soft mount portion 43, which is elastically supported by a soft mount portion 41, 42, etc. Elastic support is provided at 44 and 45.
  • the muffler 11 is supported via a muffler bracket 46 having one end bolted to the electric compressor 10 and the other end bolted to the end plate portion 11d.
  • the muffler 11 is arranged at a position higher than the refrigerant discharge port 10b of the electric compressor 10 by elastically supporting the electric compressor 10 on the traveling motor unit 2 arranged at the lowest position of the motor room M. become. Furthermore, the connection joint portion 47 of the condenser side refrigerant discharge pipe 32 of the dash panel D is disposed at a position higher than the muffler 11.
  • a valve bracket 48 having a bottom plate portion 48 a and a side plate portion 48 b is fixed to a vehicle body 40 (side member or the like) in a motor room M above the electric compressor 10. Yes.
  • the three-way valve 14, the cooling throttle 15, the electromagnetic valve 16, and the heating throttle are arranged as components disposed in the motor room M of the system circuit including the electric compressor 10. 17 has a plurality of valves. The plurality of valves 14, 15, 16, and 17 are not separately arranged and attached, but are concentratedly attached to the side plate portion 48 b of the valve bracket 48 fixed in the motor room M.
  • the operation of the heat pump type air conditioner according to the first embodiment will be described by dividing it into “mode-specific operation by air-conditioning mode selection”, “muffler refrigerant backflow prevention operation”, and “motor room component support operation”.
  • the heat pump air conditioner of the first embodiment can be divided into “heating mode”, “cooling mode”, “dehumidifying heating mode”, and “deice mode” as the air conditioning mode.
  • heating mode cooling mode
  • dehumidifying heating mode dehumidifying heating mode
  • deice mode deice mode
  • the three-way valve 14 selects a path that bypasses the cooling throttle 15, and the electromagnetic valve 16 selects a path that uses the heating throttle 17 to close the valve.
  • the mode switching door 24 is on the side that opens so that the air flows through the condenser 25.
  • the gas refrigerant sent from the accumulator 13 is compressed into a high-temperature and high-pressure gas refrigerant. Then, the gas refrigerant that has been brought to high temperature and high pressure by the electric compressor 10 passes through the muffler 11 and enters the condenser 25 as shown by the arrow in FIG.
  • the heat radiation from the condenser 25 is blown into the vehicle interior R, heat is applied to the air in the vehicle interior R, and the vehicle interior temperature is raised to heat the vehicle.
  • the condensed refrigerant passes through the heating restrictor 17 and becomes a low-temperature / low-pressure liquid refrigerant.
  • the outdoor heat exchanger 12 evaporates the low-temperature / low-pressure liquid refrigerant and absorbs heat. This outdoor heat exchanger 12 is called “heat pump” by pumping heat in the air.
  • Cooling mode (Fig. 6)
  • the three-way valve 14 selects a path that passes through the cooling throttle 15, and the electromagnetic valve 16 selects a path that does not use the heating throttle 17 as the valve opening. Further, the mode switching door 24 is on the side to be closed so that the blown air does not pass through the capacitor 25.
  • the electric compressor 10 compresses the gas refrigerant sent from the accumulator 13 into a high-temperature and high-pressure gas refrigerant. As shown by the arrow in FIG.
  • the gas refrigerant that has been heated to a high temperature and high pressure by the electric compressor 10 enters the condenser 25 via the muffler 11, but the mode switching door 24 is closed, so that heat exchange is performed. Without being performed, it passes through the opened electromagnetic valve 16 and enters the outside heat exchanger 12.
  • the high-temperature and high-pressure gas refrigerant is condensed and dissipated to form a normal-temperature and high-pressure gas-liquid mixed refrigerant, and expanded in the next cooling throttle 15 to be a low-temperature and low-pressure liquid refrigerant.
  • the evaporator 23 disposed in the passenger compartment R the low-temperature and low-pressure liquid refrigerant is evaporated to absorb heat, heat is taken from the air in the passenger compartment R, and the passenger compartment temperature is lowered to cool.
  • Dehumidification heating mode (Fig. 7)
  • the three-way valve 14 selects a path that passes through the cooling throttle 15, and the electromagnetic valve 16 selects a path that uses the heating throttle 17 as a valve closing.
  • the mode switching door 24 is on the side that opens so that the air flows through the condenser 25.
  • the gas refrigerant sent from the accumulator 13 is compressed into the high-temperature and high-pressure gas refrigerant in the electric compressor 10.
  • the high-temperature and high-pressure gas refrigerant in the electric compressor 10 passes through the muffler 11 and enters the condenser 25 as shown by an arrow in FIG. 7 to condense the high-temperature and high-pressure gas refrigerant and dissipate heat.
  • the heat radiation from the condenser 25 is blown into the vehicle interior R, heat is applied to the air in the vehicle interior R, and the vehicle interior temperature is raised to heat the vehicle.
  • the condensed refrigerant passes through the heating throttle 17 and becomes a low-temperature / low-pressure liquid refrigerant and enters the outdoor heat exchanger 12.
  • the outdoor heat exchanger 12 functions as a condenser, and if the refrigerant temperature of the heating throttle 17 is lower than the outdoor temperature, the outdoor heat exchanger 12 is an evaporator. Work as. Then, the refrigerant enters the evaporator 23 through the cooling throttle 15, evaporates the low-temperature and low-pressure liquid refrigerant, absorbs heat, and condenses saturated water vapor to dehumidify. That is, in this dehumidifying and heating mode, the dehumidifying capacity and the reheating capacity are controlled using three heat exchangers of the condenser 25, the outdoor heat exchanger 12, and the evaporator 23.
  • Deice mode ( Figure 8)
  • the three-way valve 14 selects a path that passes through the cooling throttle 15, and the electromagnetic valve 16 selects a path that does not use the heating throttle 17 as a valve opening.
  • the mode switching door 24 is on the closed side, and stops air blowing by the fan 22.
  • the electric refrigerant 10 compresses the gas refrigerant sent from the accumulator 13 to form a high-temperature and high-pressure gas refrigerant. As shown by the arrow in FIG. 8, the gas refrigerant that has been heated to a high temperature and high pressure by the electric compressor 10 enters the condenser 25 via the muffler 11.
  • the mode switching door 24 since the mode switching door 24 is closed, heat exchange is performed. Without being performed, it passes through the opened electromagnetic valve 16 and enters the outside heat exchanger 12. In this external heat exchanger 12, the high-temperature and high-pressure gas refrigerant is condensed and dissipated to dissipate the ice. Then, the refrigerant in the external heat exchanger 12 is sent to the accumulator 13 as it is.
  • a refrigeration cycle type air conditioner mounted on an engine vehicle or the like has a configuration in which only an evaporator is disposed in a vehicle interior, a condenser is disposed outside the vehicle interior, and a discharge port of the compressor is connected to a condenser outside the vehicle interior.
  • a heating heat source such as a PTC heater.
  • the amount of battery energy consumption increases, and the actual travel distance Decreases.
  • an electric vehicle is equipped with a heat pump type air conditioner that can secure a heating heat source using a refrigerant as an air conditioner, thereby improving the actual travel distance when heating is required.
  • a heat pump type air conditioner when a heat pump type air conditioner is installed, the refrigerant discharge port of the electric compressor is connected to a condenser arranged in the passenger compartment, and the refrigeration cycle type air conditioner is connected to the condenser outside the passenger compartment. Different from the device. Therefore, when there is a pulsation in the refrigerant discharged from the electric compressor, if it flows into the condenser arranged in the passenger compartment, the sound vibration performance in the passenger compartment is deteriorated. This is because it is preferable to suppress the pulsation before flowing into the water.
  • the refrigerant inlet 11 a of the muffler 11 disposed at a position above the vehicle from the refrigerant discharge port 10 b of the electric compressor 10 is changed from the refrigerant outlet 11 b of the muffler 11. Also adopted a configuration that is set at the upper position of the vehicle. Therefore, when the electric compressor 10 stops, a part of the gas refrigerant remaining in the muffler 11 and the compressor-side refrigerant discharge pipe 31 is liquefied, and this liquid refrigerant is accumulated at the bottom of the muffler 11.
  • the accumulated liquid refrigerant flows from the refrigerant outlet 11b set at a position lower than the refrigerant inlet 11a of the muffler 11 via the condenser-side refrigerant discharge pipe 32. That is, the refrigerant liquid level that is to be accumulated at the bottom of the muffler 11 is defined at the height position of the refrigerant outlet 11b, and the refrigerant returns to the electric compressor 10 from the refrigerant inlet 11a set at a position higher than the refrigerant outlet 11b. Backflow is prevented.
  • the positional relationship between the refrigerant inlet 11a and the refrigerant outlet 11b of the muffler 11 disposed above the refrigerant discharge port 10b of the electric compressor 10 is set such that the refrigerant inlet 11a is higher than the refrigerant outlet 11b.
  • the configuration is set to For this reason, while setting the muffler 11 above the electric compressor 10, the refrigerant backflow of the electric compressor 10 from the muffler 11 is prevented when the compressor is stopped.
  • the condenser-side refrigerant discharge pipe 32 has a U-shaped bent pipe portion 32a that extends downward from the refrigerant outlet 11b of the muffler 11 and then extends upward from the vehicle. It was adopted. For this reason, the liquid refrigerant collected at the bottom of the muffler 11 and the liquid refrigerant liquefied in the upstream line of the U-shaped bent pipe portion 32 a are the lowest U-shaped bent in the refrigerant pipe system including the muffler 11. It will accumulate in the bottom of the pipe part 32a. Therefore, even when the capacity of the liquid refrigerant increases when the compressor is stopped, the U-shaped bent pipe portion 32a absorbs this, so that the refrigerant backflow from the muffler 11 to the electric compressor 10 is reliably prevented.
  • the refrigerant inlet 11a of the muffler 11 from the compressor-side refrigerant discharge pipe 31 is set at an intermediate position in the middle of the cylindrical plate portion 11c and toward the side, and the refrigerant outlet of the muffler 11 is set.
  • a configuration is adopted in which 11b is the bottom position of the cylindrical plate portion 11c and the opening is set downward.
  • the electric compressor 10 is elastically supported by the soft mount portions 43, 44, and 45 with respect to the traveling motor unit 2 that is elastically supported by the soft mount portions 41 and 42 and the like with respect to the vehicle body 40.
  • the structure which supports the muffler 11 via the muffler bracket 46 which fixed one end to the electric compressor 10 with the bolt and fixed the other end to the end plate part 11d is adopted. That is, the electric compressor 10 and the muffler 11 are mounted on the vehicle body 40 by a double vibration-proof support structure.
  • the vibration of the electric compressor 10 and the muffler 11 is suppressed to be small with respect to the vibration input from the vehicle body 40, and the stable compression function by the electric compressor 10 and the stable pulsation suppression function by the muffler 11 are exhibited.
  • a valve bracket 48 having a bottom plate portion 48a and a side plate portion 48b is fixed to the vehicle body 40 in a motor room M located above the electric compressor 10 in the vehicle, and a plurality of side plate portions 48b of the valve bracket 48 are provided on the side plate portion 48b.
  • the valves 14, 15, 16, and 17 are installed in a concentrated manner.
  • the bottom plate portion 48a receives the spring stone from the bottom of the plurality of valves 14, 15, 16, 17 and the like, so that the plurality of valves 14, 15, 16, 17 are protected from damage.
  • valve bracket 48 is fixed at a position above the vehicle relative to the electric compressor 10, the refrigerant pipe system connected to the plurality of valves 14, 15, 16, and 17 is located above the vehicle above the electric compressor 10. Therefore, protection of the refrigerant pipe system is also achieved.
  • a pulsation suppressing means (muffler 11) for suppressing pulsation of the refrigerant discharged from the electric compressor 10 is provided in the middle of the refrigerant discharge pipes 31 and 32;
  • the pulsating flow suppressing means (muffler 11) is disposed at a position above the vehicle from the refrigerant discharge port 10b of the electric compressor 10,
  • the refrigerant inlet 11a of the pulsating flow suppressing means (muffler 11) was set at a position above the vehicle relative to the refrigerant outlet 11b of the pulsating flow suppressing means (muffler 11) (FIG.
  • the refrigerant discharge pipe includes a compressor side refrigerant discharge pipe 31 connecting the refrigerant discharge port 10b of the electric compressor 10 and the refrigerant inlet 11a of the pulsating flow suppressing means (muffler 11), and the pulsating flow suppressing means (muffler). 11) the refrigerant outlet 11b and the condenser side refrigerant discharge pipe 32 connecting the condenser 25, The condenser-side refrigerant discharge pipe 32 is set to extend downward from the refrigerant outlet 11b of the pulsating flow suppressing means (muffler 11) and then extend upward from the vehicle (FIG. 3). .
  • the refrigerant backflow of the electric compressor 10 is reliably prevented from the pulsating flow suppression means (muffler 11) by exhibiting an absorbing action against the increase of the liquid refrigerant capacity when the compressor is stopped. Can do.
  • the pulsating flow suppression means is a muffler 11 made of a cylindrical container having a cylindrical plate portion 11c and both end plate portions 11d and 11e,
  • the refrigerant inlet 11a of the muffler 11 from the compressor side refrigerant discharge pipe 32 is set at an intermediate position in the middle of the cylindrical plate portion 11c and toward the side, and the refrigerant outlet 11b of the muffler 11 is set.
  • the opening was set at the bottom position of the cylindrical plate portion 11c and downward (FIG. 4).
  • the pulsation of the gas refrigerant can be effectively suppressed by the muffler 11 when the electric compressor 10 is operated, and the liquid refrigerant is present at the bottom of the muffler 11 when the electric compressor 10 is stopped. Can be prevented from accumulating.
  • the electric compressor 10 is soft-mounted on the traveling motor unit 2 that is arranged in the motor room M and is soft-mounted on the vehicle body 40.
  • the muffler 11 was supported via a muffler bracket 46 having one end fixed to the electric compressor 10 and the other end fixed to the end plate portion 11d (FIG. 3).
  • the electric compressor 10 and the muffler 11 are supported by the double vibration-proof support structure for the vehicle body 40, so that the compression function by the electric compressor 10 and the pulsation suppression by the muffler 11 are suppressed. The function can be exhibited stably.
  • the air conditioner system circuit provided with the electric compressor 10, it has a plurality of valves 14, 15, 16, and 17 as components disposed in the motor room M, A valve bracket 48 having a bottom plate portion 48a and a side plate portion 48b is fixed in the motor room M above the electric compressor 10 in the vehicle, The plurality of valves 14, 15, 16, and 17 are attached in a concentrated manner on the side plate portion 48 b of the valve bracket 48 fixed in the motor room M (FIG. 4). Therefore, in addition to the effects (1) to (4), the plurality of valves 14, 15, 16, and 17 can be protected from damage, and the refrigerant pipe connected to the plurality of valves 14, 15, 16, and 17 System protection can be achieved.
  • Example 1 shows an example of the muffler 11 using a cylindrical container as a pulsating flow suppressing means.
  • the specific configuration of the pulsating flow suppressing means is not limited to the muffler using a cylindrical container as long as it has a function of suppressing the pulsation of the refrigerant discharged from the electric compressor.
  • Example 1 shows an example in which the heat pump type air conditioner of the present invention is applied to a sedan type electric vehicle equipped with only a traveling motor unit.
  • the heat pump type air conditioner of the present invention can be applied to various electric vehicles such as a wagon type, a minivan type, and an SUV type in addition to the sedan type.
  • the present invention can also be applied to a plug-in hybrid electric vehicle equipped with a traveling motor unit and an engine.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

 電動コンプレッサの上方位置に脈動抑制手段を設定しながら、コンプレッサ停止時に脈動抑制手段から電動コンプレッサの冷媒逆流を防止すること。 ヒートポンプ式空調装置は、電気自動車(1)のモータルーム(M)に配置される電動コンプレッサ(10)と、車室(R)に配置されるコンデンサ(25)と、を連結し、電動コンプレッサ(10)からコンデンサ(25)へ冷媒を流す冷媒吐出管(31),(32)と、を備える。このヒートポンプ式空調装置において、冷媒吐出管(31),(32)の途中位置に、電動コンプレッサ(10)から吐出された冷媒の脈動を抑制するマフラー(11)を設け、マフラー(11)を、電動コンプレッサ(10)の冷媒吐出口(10b)よりも車両上方位置に配置する。そして、マフラー(11)の冷媒流入口(11a)を、マフラー(11)の冷媒流出口(11b)よりも車両上方位置に設定した。

Description

ヒートポンプ式空調装置
 本発明は、電動コンプレッサとコンデンサを連結する冷媒吐出管の途中位置に配管内脈動を抑える脈動抑制手段を備えたヒートポンプ式空調装置に関する。
 車載空調装置を電気自動車に搭載する場合、電動コンプレッサへの振動入力を抑えるため、モータルームに配置設定される電動コンプレッサを、車体に対してソフトマウントされる走行用モータユニットに対し、さらにソフトマウントにより支持したものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2011-20623号公報
 しかしながら、特許文献1に記載されているように、走行用モータユニットに電動コンプレッサをソフトマウントすると、電動コンプレッサの下方に構成部品を設定する空間がなくなってしまう。加えて、電動コンプレッサの冷媒吐出口よりダッシュパネルの冷媒管接続部が高い位置になってしまう。そのため、ヒートポンプ式空調装置の電動コンプレッサの冷媒吐出管に、配管内脈動を抑える脈動抑制手段(マフラー等)を設ける場合、脈動抑制手段を電動コンプレッサの上方位置に配置せざるを得ない。このため、電動コンプレッサの停止により脈動抑制手段及び冷媒吐出管内に残っているガス冷媒の一部が液化し、この液状冷媒が脈動抑制手段の底に溜まると、脈動抑制手段から電動コンプレッサへと液状冷媒が逆流するおそれがある、という問題があった。
 本発明は、上記問題に着目してなされたもので、電動コンプレッサの上方位置に脈動抑制手段を設定しながら、コンプレッサ停止時に脈動抑制手段から電動コンプレッサの冷媒逆流を防止するヒートポンプ式空調装置を提供することを目的とする。
 上記目的を達成するため、本発明は、電気自動車のモータルームに配置される電動コンプレッサと、車室に配置されるコンデンサと、前記電動コンプレッサと前記コンデンサを連結し、前記電動コンプレッサから前記コンデンサへ冷媒を流す冷媒吐出管と、を備えたことを前提とする。
 このヒートポンプ式空調装置において、前記冷媒吐出管の途中位置に、前記電動コンプレッサから吐出された冷媒の脈動を抑制する脈動抑制手段を設けた。
 前記脈流抑制手段を、前記電動コンプレッサの冷媒吐出口よりも車両上方位置に配置した。
 前記脈流抑制手段の冷媒流入口を、前記脈流抑制手段の冷媒流出口よりも車両上方位置に設定した。
 上記のように、電動コンプレッサの冷媒吐出口よりも車両上方位置に配置された脈流抑制手段の冷媒流入口は、脈流抑制手段の冷媒流出口よりも車両上方位置に設定される。
 したがって、電動コンプレッサが停止すると、脈動抑制手段及び冷媒吐出管内に残っているガス冷媒の一部が液化し、この液状冷媒が脈動抑制手段の底に溜まる。この溜まった液状冷媒は、脈動抑制手段の冷媒流入口より低い位置に設定されている冷媒流出口からコンデンサ側へ冷媒吐出管を経由して流れる。つまり、脈動抑制手段の底に溜まろうとする冷媒液位が冷媒流出口の高さ位置にて規定され、冷媒流出口より高い位置に設定されている冷媒流入口から電動コンプレッサへ戻る冷媒逆流が防止される。
 このように、電動コンプレッサの冷媒吐出口よりも車両上方位置に配置した脈流抑制手段の冷媒流入口と冷媒流出口の位置関係を、冷媒流入口を冷媒流出口よりも高い位置に設定する構成とした。このため、電動コンプレッサの上方位置に脈動抑制手段を設定しながら、コンプレッサ停止時に脈動抑制手段から電動コンプレッサの冷媒逆流を防止することができる。
実施例1のヒートポンプ式空調装置が搭載されたセダンタイプの電気自動車の概略構成を示す斜視図である。 実施例1のヒートポンプ式空調装置の全体を示すシステム回路構成図である。 実施例1のヒートポンプ式空調装置に有する電動コンプレッサ及びマフラーのモータルーム内での配置を示す側面図である。 実施例1のヒートポンプ式空調装置に有する電動コンプレッサ及びマフラーのモータルーム内での配置を示す斜視図である。 実施例1のヒートポンプ式空調装置の暖房モードにおける動作を示す暖房モード作用説明図である。 実施例1のヒートポンプ式空調装置の冷房モードにおける動作を示す冷房モード作用説明図である。 実施例1のヒートポンプ式空調装置の除湿暖房モードにおける動作を示す除湿暖房モード作用説明図である。 実施例1のヒートポンプ式空調装置のデアイスモード(溶氷モード)における動作を示すデアイスモード作用説明図である。 比較例のヒートポンプ式空調装置における冷媒逆流作用を示す作用説明図である。 実施例1のヒートポンプ式空調装置における冷媒逆流防止作用を示す作用説明図である。
 以下、本発明のヒートポンプ式空調装置を実現する最良の形態を、図面に示す実施例1に基づいて説明する。
 まず、構成を説明する。
 実施例1のヒートポンプ式空調装置における構成を、「ヒートポンプ式空調装置の車載概要構成」、「ヒートポンプ式空調装置の全体システム構成」、「モータルーム内に配置された装置構成要素の詳細構成」に分けて説明する。
 [ヒートポンプ式空調装置の車載概要構成]
 図1は、実施例1のヒートポンプ式空調装置が搭載されたセダンタイプの電気自動車の概略構成を示す。以下、図1に基づき、ヒートポンプ式空調装置の車載概要構成を説明する。
 実施例1のヒートポンプ式空調装置が搭載された電気自動車1は、図1に示すように、走行用モータユニット2と、駆動モータインバータ3と、DC/DCジャンクションボックス4と、バッテリパック5と、充電ポート6と、車載充電器7と、エアコンユニット8と、12ボルト車載バッテリ9と、を備えている。
 前記走行用モータユニット2は、走行用駆動モータと減速機により構成された走行用駆動源であり、車両前部に設けられたモータルームMに配置される。この走行用モータユニット2の図外の出力軸は、駆動輪である左右前輪(左前輪FLのみを図示)に連結される。この走行用モータユニット2は、駆動モータインバータ3に対して正のトルク指令が出力されている時には、バッテリパック5からの放電電力を使って駆動トルクを発生する駆動動作をし、左右前輪を駆動する(力行)。一方、駆動モータインバータ3に対し負のトルク指令が出力されている時には、左右前輪からの回転エネルギーを電気エネルギーに変換する発電動作をし、発電した電力をバッテリパック5の充電電力とする(回生)。
 前記DC/DCジャンクションボックス4は、DC/DCコンバータを内蔵し、バッテリパック5からの高電圧の放電電力を分配し、12ボルト電源系システムへの電力供給及び12ボルト車載バッテリ9への充電を行う。また、このDC/DCジャンクションボックス4は、普通充電リレー及び急速充電リレーを有しており、充電モードに合わせて充電回路の切り替えができるようにしている。
 前記バッテリパック5は、フロアパネルFの下側である床下空間Yであって、ホイールベースの中央部位置に配置される。このバッテリパック5は、駆動モータ2の電力源となると共に、エアコンユニット8の電力源となる。
 前記充電ポート6は、充電スタンドや家庭用充電設備等の車外電源からの充電コネクタが接続される部位であり、車両前部中央位置に設けられると共に、ポートリッド6aによって開閉可能に覆われている。この充電ポート6は、ここでは普通充電ポート6bと、急速充電ポート6cと、を有している。前記普通充電ポート6bは、家庭用充電設備や普通充電スタンド等による充電時に用いる充電ポートであり、車載充電器7を介してDC/DCジャンクションボックス4に接続されている。前記急速充電ポート6cは、急速充電スタンド等による充電時に用いる充電ポートであり、DC/DCジャンクションボックス4に直接接続されている。
 前記エアコンユニット8は、フロアパネルFの上側、つまり車室Rであって、バッテリパック5よりも車両前方側に配置されている。ここでは、モータルームMと車室Rを区画するダッシュパネルDと、図外のインストルメントパネルとの間に配置される。このエアコンユニット8は、設定温度が得られるように温度調整した温調風を車室R内へ向かって送風する。このエアコンユニット8を含んで構成されるヒートポンプ式空調装置の詳細構成については後述する。
 [ヒートポンプ式空調装置の全体システム構成]
 図2は、実施例1のヒートポンプ式空調装置の全体を示すシステム回路構成図である。以下、図2に基づき、ヒートポンプ式空調装置の全体システム構成を説明する。
 実施例1のヒートポンプ式空調装置は、図2に示すように、ダッシュパネルDを挟んで車室RとモータルームMに分けられ、車室R内には、エアコンユニット8が配置される。一方、モータルームM内には、電動コンプレッサ10と、マフラー11(脈動抑制手段)と、室外熱交換器12と、アキュムレータ13と、3方向弁14と、冷房用絞り15と、電磁弁16と、暖房用絞り17と、が配置される。
 前記エアコンユニット8は、ユニットケース20内に、内外気切替ドア21と、ブロワファン22と、エバポレータ23と、モード切替ドア24と、コンデンサ25と、PTCヒータ26と、を備える。
 前記ブロワファン22は、ファンモータ27により回転駆動され、内外気切替ドア21により選択された内気あるいは外気を導入し、エバポレータ23等が設けられた下流側に向かって送風する。
 前記エバポレータ23(蒸発器)は、ブロワファン22の下流位置に配置され、「冷房モード」や「除湿暖房モード」の選択時、低温・低圧の液状冷媒を蒸発させて吸熱する機能を発揮する。
 前記モード切替ドア24は、エバポレータ23の下流位置に配置され、「暖房モード」や「除湿暖房モード」の選択時、送風がコンデンサ25を通るように開く側とされ、「冷房モード」や「デアイスモード」の選択時、送風がコンデンサ25を通らないように閉じる側とされる。なお、「デアイスモード」とは、室外熱交換器12に付着した氷を溶かす溶氷モードのことをいう。
 前記コンデンサ25(凝縮器)は、エバポレータ23及びモード切替ドア24の下流位置に配置され、「暖房モード」や「除湿暖房モード」の選択時、高温・高圧のガス冷媒を凝縮させて放熱する機能を発揮する。
 前記PTCヒータ26は、コンデンサ25の下流位置に配置され、例えば、寒冷地仕様である場合にのみ付加される補助熱源である。つまり、ヒートポンプ式空調装置の場合、コンデンサ25をユニットケース20内に配置して暖房熱源としているため、寒冷地以外の仕様では、特にPTCヒータ26を要さない。
 前記電動コンプレッサ10は、モータ駆動による圧縮機であり、アキュムレータ13から冷媒吸入管30を介して送られる低温・低圧のガス冷媒を圧縮し、高温・高圧のガス冷媒とし、コンプレッサ側冷媒吐出管31に送り出す。
 前記マフラー11は、電動コンプレッサ10から吐出された冷媒の脈動を抑制する脈動抑制手段であり、電動コンプレッサ10からコンプレッサ側冷媒吐出管31を介して送られる高温・高圧のガス冷媒が有する圧力変動である脈動を抑え、コンデンサ側冷媒吐出管32に送り出す。
 前記室外熱交換器12は、車両前部位置に配置され、熱交換面の車両後方位置にモータファン28を備える。この室外熱交換器12には、コンデンサ25から冷媒管33,34を介して冷媒が送られ、冷媒管35,36を介してアキュムレータ13に送り出す、あるいは、冷媒管35,37,38を介してエバポレータ23に送り出す。すなわち、室外熱交換器12は、暖房モードでエバポレータ(吸熱)になり、冷房モードでコンデンサ(放熱)になるというように、条件によってエバポレータにもコンデンサにもなる熱交換器である。
 前記アキュムレータ13は、室外熱交換器12あるいはエバポレータ23から送られる気液混合冷媒をガス冷媒と液状冷媒とに分離し、分離したガス冷媒を、冷媒吸入管30を介して電動コンプレッサ10に送る。
 前記3方向弁14と冷房用絞り15と電磁弁16と暖房用絞り17は、モータルームM内に配置される複数のバルブ類を構成する。3方向弁14は、冷媒管35と冷媒管36を連通する冷媒経路と、冷媒管35と冷媒管37を連通する冷媒経路と、を切り替える弁である。冷房用絞り15は、「冷房モード」の選択時、室外熱交換器12から冷媒管35,37を介して送られる冷媒を膨張させて低温・低圧の液状冷媒とし、冷媒管38を介してエバポレータ23へ送る。電磁弁16は、冷媒管33,34の間に暖房用絞り17と並列配置され、暖房用絞り17を通す冷媒経路(弁閉)と、絞り効果を無くす冷媒経路(弁開)を切り替える弁である。暖房用絞り17は、「暖房モード」の選択時、コンデンサ25から冷媒管33を介して送られる冷媒を膨張させて低温・低圧の液状冷媒とし、冷媒管34を介して室外熱交換器12へ送る。
 [モータルーム内に配置された装置構成要素の詳細構成]
 図3及び図4は、実施例1のヒートポンプ式空調装置に有する電動コンプレッサ10及びマフラー11のモータルームM内での配置を示す。以下、図3及び図4に基づき、モータルーム内に配置された装置構成要素の詳細構成を説明する。
 上記のように、ヒートポンプ式空調装置の場合、車室R内に高温の熱を放熱するコンデンサ25と、条件によってコンデンサにもエバポレータにもなる室外熱交換器12と、車室R内の冷却に用いるエバポレータ23との三つの熱交換器を用いている。そして、モータルームMに配置される電動コンプレッサ10と、車室Rに配置されるコンデンサ25とが、コンプレッサ側冷媒吐出管31→マフラー11→コンデンサ側冷媒吐出管32を介して連結されている。
 前記マフラー11は、図3及び図4に示すように、電動コンプレッサ10の冷媒吐出口10bよりも車両上方位置に配置し、マフラー11の冷媒流入口11aを、マフラー11の冷媒流出口11bよりも車両上方位置に設定している。なお、電動コンプレッサ10の冷媒吸入口10aには、アキュムレータ13から冷媒吸入管30が連結されている。
 前記コンプレッサ側冷媒吐出管31は、電動コンプレッサ10の冷媒吐出口10bとマフラー11の冷媒流入口11aを繋ぐ冷媒管であり、前記コンデンサ側冷媒吐出管32は、マフラー11の冷媒流出口11bとコンデンサ25を繋ぐ冷媒管である。そして、コンデンサ側冷媒吐出管32を、図3及び図4に示すように、マフラー11の冷媒流出口11bよりも車両下方に向かって延在した後、車両上方に向かって延在するU字状曲がり管部32aを有する設定としている。
 前記マフラー11は、図4に示すように、円筒板部11cと両端板部11d,11eを有する円筒状容器であり、コンプレッサ側冷媒吐出管31からマフラー11の冷媒流入口11aを、円筒板部11cの中程位置であって、且つ、側方に向かって開口設定し、マフラー11の冷媒流出口11bを、円筒板部11cの底位置であって、且つ、下方に向かって開口設定している。
 前記電動コンプレッサ10は、図3及び図4に示すように、モータ部10cとインバータ部10dと圧縮部10eを一体に有して構成される。この電動コンプレッサ10は、図3に示すように、車体40(サスペンションメンバ等)に対しソフトマウント部41,42等にて弾性支持される走行用モータユニット2に対し、さらに、ソフトマウント部43,44,45にて弾性支持している。そして、マフラー11を、一端を電動コンプレッサ10にボルト固定し、他端を端板部11dにボルト固定したマフラーブラケット46を介して支持している。このように、モータルームMの最も低い位置に配置される走行用モータユニット2に電動コンプレッサ10を弾性支持することにより、電動コンプレッサ10の冷媒吐出口10bより高い位置にマフラー11が配置されることになる。さらに、マフラー11より高い位置にダッシュパネルDのコンデンサ側冷媒吐出管32の接続継手部47が配置されることになる。
 前記電動コンプレッサ10よりも車両上方位置のモータルームM内に、図3及び図4に示すように、底板部48aと側板部48bを有するバルブブラケット48を車体40(サイドメンバ等)に固定している。これは、図2に示すように、電動コンプレッサ10を備えたシステム回路のうち、モータルームM内に配置される構成要素として、3方向弁14と冷房用絞り15と電磁弁16と暖房用絞り17による複数のバルブ類を有する。これら複数のバルブ類14,15,16,17を、バラバラに配置して取り付けるのではなく、モータルームM内に固定されたバルブブラケット48の側板部48bに集中配置して取り付けている。
 次に、作用を説明する。
 実施例1のヒートポンプ式空調装置における作用を、「空調モード選択によるモード別作用」、「マフラーの冷媒逆流防止作用」、「モータルーム内構成要素の支持作用」に分けて説明する。
 [空調モード選択によるモード別作用]
 実施例1のヒートポンプ式空調装置は、空調モードとして、「暖房モード」・「冷房モード」・「除湿暖房モード」・「デアイスモード」に分けることができる。以下、図5~図8に基づいて、空調モード選択によるモード別作用を説明する。
 *暖房モード(図5)
 「暖房モード」の選択時には、3方向弁14は、冷房用絞り15を迂回する経路を選択し、電磁弁16は、弁閉として暖房用絞り17を使う経路を選択する。また、モード切替ドア24は、送風がコンデンサ25を通るように開く側とされる。
 「暖房モード」では、電動コンプレッサ10において、アキュムレータ13から送られるガス冷媒を圧縮し、高温・高圧のガス冷媒とする。そして、電動コンプレッサ10で高温・高圧とされたガス冷媒は、図5に矢印に示すように、マフラー11を経由し、コンデンサ25に入り、高温・高圧のガス冷媒を凝縮させて放熱する。このコンデンサ25からの放熱を車室R内に送風し、車室R内の空気に熱を与え、車室内温度を上昇させて暖房する。
 そして、凝縮された冷媒は、暖房用絞り17を通り、低温・低圧の液状冷媒となり、室外熱交換器12において、低温・低圧の液状冷媒を蒸発させて吸熱する。この室外熱交換器12にて空気中の熱を汲み上げることで“ヒートポンプ”と呼ばれる。
 *冷房モード(図6)
 「冷房モード」の選択時には、3方向弁14は、冷房用絞り15を通過する経路を選択し、電磁弁16は、弁開として暖房用絞り17を使わない経路を選択する。また、モード切替ドア24は、送風がコンデンサ25を通らないように閉じる側とされる。
 「冷房モード」では、電動コンプレッサ10において、アキュムレータ13から送られるガス冷媒を圧縮し、高温・高圧のガス冷媒とする。そして、電動コンプレッサ10で高温・高圧とされたガス冷媒は、図6に矢印に示すように、マフラー11を経由し、コンデンサ25に入るが、モード切替ドア24を閉じているため、熱交換が行われず、そのまま開いた電磁弁16を通過し、車外熱交換器12に入る。車外熱交換器12においては、高温・高圧のガス冷媒を凝縮させて放熱し、常温・高圧の気液混合冷媒とし、次の冷房用絞り15において、膨張させて低温・低圧の液状冷媒とする。そして、車室R内に配置したエバポレータ23において、低温・低圧の液状冷媒を蒸発させて吸熱し、車室R内の空気から熱を奪い、車室内温度を低下させて冷房する。
 *除湿暖房モード(図7)
 「除湿暖房モード」の選択時には、3方向弁14は、冷房用絞り15を通る経路を選択し、電磁弁16は、弁閉として暖房用絞り17を使う経路を選択する。また、モード切替ドア24は、送風がコンデンサ25を通るように開く側とされる。
 「除湿暖房モード」では、「暖房モード」と同様に、電動コンプレッサ10において、アキュムレータ13から送られるガス冷媒を圧縮し、高温・高圧のガス冷媒とする。そして、電動コンプレッサ10で高温・高圧とされたガス冷媒は、図7に矢印に示すように、マフラー11を経由し、コンデンサ25に入り、高温・高圧のガス冷媒を凝縮させて放熱する。このコンデンサ25からの放熱を車室R内に送風し、車室R内の空気に熱を与え、車室内温度を上昇させて暖房する。
 そして、凝縮された冷媒は、暖房用絞り17を通り、低温・低圧の液状冷媒となり、室外熱交換器12に入る。このとき、暖房用絞り17の冷媒温度が外気温度よりも高ければ室外熱交換器12は凝縮器として働き、暖房用絞り17の冷媒温度が外気温度よりも低ければ室外熱交換器12は蒸発器として働く。そして、冷房用絞り15を介してエバポレータ23に入り、低温・低圧の液状冷媒を蒸発させて吸熱し、飽和水蒸気を結露させて除湿する。すなわち、この除湿暖房モードでは、コンデンサ25と室外熱交換器12とエバポレータ23の3つの熱交換器を用い、除湿能力と再加熱能力が制御される。
 *デアイスモード(図8)
 「デアイスモード」の選択時には、3方向弁14は、冷房用絞り15を通過する経路を選択し、電磁弁16は、弁開として暖房用絞り17を使わない経路を選択する。また、モード切替ドア24は、閉じ側とされ、且つ、ファン22による送風を停止する。
 「デアイスモード」では、電動コンプレッサ10において、アキュムレータ13から送られるガス冷媒を圧縮し、高温・高圧のガス冷媒とする。そして、電動コンプレッサ10で高温・高圧とされたガス冷媒は、図8に矢印に示すように、マフラー11を経由し、コンデンサ25に入るが、モード切替ドア24を閉じているため、熱交換が行われず、そのまま開いた電磁弁16を通過し、車外熱交換器12に入る。この車外熱交換器12において、高温・高圧のガス冷媒を凝縮させて放熱することで溶氷する。そして、車外熱交換器12の冷媒は、そのままアキュムレータ13へ送られる。
 [マフラーの冷媒逆流防止作用]
 上記の空調モード選択によるモード別作用では、電動コンプレッサ10が作動しているが、ヒートポンプ式空調装置を停止した後、マフラー11から電動コンプレッサ10の冷媒逆流防止対策が必要となる。以下、図9及び図10に基づき、これを反映するマフラーの冷媒逆流防止作用を説明する。
 まず、電動コンプレッサの冷媒吐出管の途中位置にマフラーを設定する理由を説明する。
 エンジン車等に搭載される冷凍サイクル式空調装置は、車室内にエバポレータのみが配置され、車室外にコンデンサが配置され、コンプレッサの吐出口を車室外のコンデンサに連結する構成となっている。これを電気自動車に搭載すると、エンジン廃熱を利用できないため、PTCヒータ等の暖房熱源を設ける必要があり、「暖房モード」のとき、バッテリエネルギーの消費量が大きくなり、その分、実走行距離が低下する。
 そこで、電気自動車には、空調装置として、冷媒を利用して暖房熱源を確保できるヒートポンプ式空調装置を搭載することで、暖房必要時に実走行距離の向上が図られる。しかし、ヒートポンプ式空調装置を搭載した場合、電動コンプレッサの冷媒吐出口が、車室に配置されるコンデンサに連結される構成であり、コンプレッサの吐出口を車室外のコンデンサに連結する冷凍サイクル式空調装置と異なる。
 よって、電動コンプレッサから吐出される冷媒に脈動がある場合、車室に配置されるコンデンサに流入すると、車室内の音振性能を悪化させるため、高い静粛性が要求される電気自動車においては、コンデンサに流入する前に脈動を抑えておくことが好ましいことによる。
 このように、電動コンプレッサの冷媒吐出管の途中位置にマフラーを設定した場合であって、冷媒吐出口よりも車両上方位置にそのままマフラーを配置すると、図9に示すように、マフラーの冷媒流入口よりもマフラーの冷媒流出口が高い位置になる。これを比較例とする。
 しかし、この比較例の場合、電動コンプレッサが停止すると、マフラー及び冷媒吐出管内に残っているガス冷媒の一部が液化し、この液状冷媒がマフラーの底に溜まる。この溜まった液状冷媒は、マフラーの冷媒流入口からそのまま電動コンプレッサの冷媒吐出口に向かって戻る冷媒逆流が発生する。
 これに対し、実施例1では、図10に示すように、電動コンプレッサ10の冷媒吐出口10bよりも車両上方位置に配置されたマフラー11の冷媒流入口11aを、マフラー11の冷媒流出口11bよりも車両上方位置に設定する構成を採用した。
 したがって、電動コンプレッサ10が停止すると、マフラー11及びコンプレッサ側冷媒吐出管31内に残っているガス冷媒の一部が液化し、この液状冷媒がマフラー11の底に溜まる。この溜まった液状冷媒は、マフラー11の冷媒流入口11aより低い位置に設定されている冷媒流出口11bからコンデンサ側冷媒吐出管32を経由して流れる。つまり、マフラー11の底に溜まろうとする冷媒液位が冷媒流出口11bの高さ位置にて規定され、冷媒流出口11bより高い位置に設定されている冷媒流入口11aから電動コンプレッサ10へ戻る冷媒逆流が防止される。
 このように、電動コンプレッサ10の冷媒吐出口10bよりも車両上方位置に配置したマフラー11の冷媒流入口11aと冷媒流出口11bの位置関係を、冷媒流入口11aを冷媒流出口11bよりも高い位置に設定する構成とした。このため、電動コンプレッサ10の上方位置にマフラー11を設定しながら、コンプレッサ停止時にマフラー11から電動コンプレッサ10の冷媒逆流が防止される。
 実施例1では、コンデンサ側冷媒吐出管32を、マフラー11の冷媒流出口11bよりも車両下方に向かって延在した後、車両上方に向かって延在するU字状曲がり管部32aを有する構成を採用した。
 このため、マフラー11の底に溜まった液状冷媒やU字状曲がり管部32aの上流側の管路にて液化した液状冷媒は、マフラー11を含む冷媒管系のうち、最も低いU字状曲がり管部32aの底に溜まることになる。
 したがって、コンプレッサ停止時、液状冷媒の容量が増加しても、U字状曲がり管部32aによりこれが吸収されることで、マフラー11から電動コンプレッサ10の冷媒逆流が確実に防止される。
 実施例1では、コンプレッサ側冷媒吐出管31からマフラー11の冷媒流入口11aを、円筒板部11cの中程位置であって、且つ、側方に向かって開口設定し、マフラー11の冷媒流出口11bを、円筒板部11cの底位置であって、且つ、下方に向かって開口設定する構成を採用した。
 このように、冷媒流入口11aと冷媒流出口11bの開口方向が、互いに直角の位置関係となっているため、電動コンプレッサ10の駆動時、高温・高圧で脈動しているガス冷媒が、マフラー11の冷媒流入口11aに入っても、そのまま冷媒流出口11bから出ることが無い。つまり、マフラー11へ入ってきたガス冷媒がマフラー内壁に当たり、マフラー11の内部に一時滞留するため、効果的にガス冷媒の脈動が抑制される。加えて、マフラー11の冷媒流出口11bが、円筒板部11cの底位置に設定されているため、マフラー11の底に液状冷媒が溜まることが防止される。
 [モータルーム内構成要素の支持作用]
 実施例1では、電動コンプレッサ10を、車体40に対しソフトマウント部41,42等にて弾性支持される走行用モータユニット2に対し、さらに、ソフトマウント部43,44,45にて弾性支持する。そして、マフラー11を、一端を電動コンプレッサ10にボルト固定し、他端を端板部11dにボルト固定したマフラーブラケット46を介して支持する構成を採用している。
 すなわち、電動コンプレッサ10及びマフラー11は、車体40に対し二重防振支持構造によりマウントされることになる。したがって、車体40からの振動入力に対し、電動コンプレッサ10及びマフラー11の振れが小さく抑えられることになり、電動コンプレッサ10による安定した圧縮機能及びマフラー11による安定した脈動抑制機能が発揮される。
 実施例1では、電動コンプレッサ10よりも車両上方位置のモータルームM内に、底板部48aと側板部48bを有するバルブブラケット48を車体40に固定し、このバルブブラケット48の側板部48bに、複数のバルブ類14,15,16,17を集中配置して取り付ける構成を採用している。
 このため、複数のバルブ類14,15,16,17に対する下からの跳ね石等に対し、底板部48aがこれを受けることで、複数のバルブ類14,15,16,17が損傷から保護される。加えて、電動コンプレッサ10よりも車両上方位置にバルブブラケット48を固定しているため、複数のバルブ類14,15,16,17に接続される冷媒管系が、電動コンプレッサ10よりも車両上方側に配索されることになり、冷媒管系の保護も達成される。
 次に、効果を説明する。
 実施例1のヒートポンプ式空調装置にあっては、下記に列挙する効果を得ることができる。
 (1) 電気自動車1のモータルームMに配置される電動コンプレッサ10と、車室Rに配置されるコンデンサ25と、前記電動コンプレッサ10と前記コンデンサ25を連結し、前記電動コンプレッサ10から前記コンデンサ25へ冷媒を流す冷媒吐出管31,32と、を備えたヒートポンプ式空調装置において、
 前記冷媒吐出管31,32の途中位置に、前記電動コンプレッサ10から吐出された冷媒の脈動を抑制する脈動抑制手段(マフラー11)を設け、
 前記脈流抑制手段(マフラー11)を、前記電動コンプレッサ10の冷媒吐出口10bよりも車両上方位置に配置し、
 前記脈流抑制手段(マフラー11)の冷媒流入口11aを、前記脈流抑制手段(マフラー11)の冷媒流出口11bよりも車両上方位置に設定した(図3)。
 このため、電動コンプレッサ10の上方位置に脈動抑制手段(マフラー11)を設定しながら、コンプレッサ停止時に脈動抑制手段(マフラー11)から電動コンプレッサ10の冷媒逆流を防止することができる。
 (2) 前記冷媒吐出管を、前記電動コンプレッサ10の冷媒吐出口10bと前記脈流抑制手段(マフラー11)の冷媒流入口11aを繋ぐコンプレッサ側冷媒吐出管31と、前記脈流抑制手段(マフラー11)の冷媒流出口11bと前記コンデンサ25を繋ぐコンデンサ側冷媒吐出管32と、に分け、
 前記コンデンサ側冷媒吐出管32を、前記脈流抑制手段(マフラー11)の冷媒流出口11bよりも車両下方に向かって延在した後、車両上方に向かって延在する設定とした(図3)。
 このため、(1)の効果に加え、コンプレッサ停止時、液状冷媒の容量増加に対する吸収作用を発揮することで、脈流抑制手段(マフラー11)から電動コンプレッサ10の冷媒逆流を確実に防止することができる。
 (3) 前記脈流抑制手段は、円筒板部11cと両端板部11d,11eを有する円筒状容器によるマフラー11であり、
 前記コンプレッサ側冷媒吐出管32から前記マフラー11の冷媒流入口11aを、円筒板部11cの中程位置であって、且つ、側方に向かって開口設定し、前記マフラー11の冷媒流出口11bを、前記円筒板部11cの底位置であって、且つ、下方に向かって開口設定した(図4)。
 このため、(2)の効果に加え、電動コンプレッサ10の作動時、マフラー11により効果的にガス冷媒の脈動を抑制することができると共に、電動コンプレッサ10の停止時、マフラー11の底に液状冷媒が溜まることを防止することができる。
 (4) 前記モータルームMに配置され、車体40に対しソフトマウントされる走行用モータユニット2に、前記電動コンプレッサ10をソフトマウントし、
 前記マフラー11を、一端を前記電動コンプレッサ10に固定し、他端を前記端板部11dに固定したマフラーブラケット46を介して支持した(図3)。
 このため、(1)~(3)の効果に加え、電動コンプレッサ10及びマフラー11を、車体40に対する二重防振支持構造により支持したことで、電動コンプレッサ10による圧縮機能及びマフラー11による脈動抑制機能を安定して発揮することができる。
 (5) 前記電動コンプレッサ10を備えたエアコンシステム回路のうち、前記モータルームM内に配置される構成要素として複数のバルブ類14,15,16,17を有し、
 前記電動コンプレッサ10よりも車両上方位置のモータルームM内に、底板部48aと側板部48bを有するバルブブラケット48を固定し、
 前記複数のバルブ類14,15,16,17を、前記モータルームM内に固定された前記バルブブラケット48の側板部48bに集中配置して取り付けた(図4)。
 このため、(1)~(4)の効果に加え、複数のバルブ類14,15,16,17を損傷から保護できると共に、複数のバルブ類14,15,16,17に接続される冷媒管系の保護を達成することができる。
 以上、本発明のヒートポンプ式空調装置を実施例1に基づき説明してきたが、具体的な構成については、この実施例1に限られるものではなく、請求の範囲の各請求項に係る発明の要旨を逸脱しない限り、設計の変更や追加等は許容される。
 実施例1では、脈流抑制手段として、円筒状容器によるマフラー11の例を示した。しかし、脈流抑制手段としては、電動コンプレッサから吐出された冷媒の脈動を抑制する機能を持つ手段であれば、具体的な構成は、円筒状容器によるマフラーに限られない。
 実施例1では、本発明のヒートポンプ式空調装置を走行用モータユニットのみを搭載したセダンタイプの電気自動車に適用する例を示した。しかし、本発明のヒートポンプ式空調装置は、セダンタイプ以外に、ワゴンタイプやミニバンタイプやSUVタイプ等の様々な電気自動車に適用できるのは勿論である。さらに、走行用モータユニットとエンジンを搭載したプラグインハイブリッド電気自動車に対しても適用することができる。
関連出願の相互参照
 本出願は、2012年9月13日に日本国特許庁に出願された特願2012-201479に基づいて優先権を主張し、その全ての開示は完全に本明細書で参照により組み込まれる。

Claims (5)

  1.  電気自動車のモータルームに配置される電動コンプレッサと、車室に配置されるコンデンサと、前記電動コンプレッサと前記コンデンサを連結し、前記電動コンプレッサから前記コンデンサへ冷媒を流す冷媒吐出管と、を備えたヒートポンプ式空調装置において、
     前記冷媒吐出管の途中位置に、前記電動コンプレッサから吐出された冷媒の脈動を抑制する脈動抑制手段を設け、
     前記脈流抑制手段を、前記電動コンプレッサの冷媒吐出口よりも車両上方位置に配置し、
     前記脈流抑制手段の冷媒流入口を、前記脈流抑制手段の冷媒流出口よりも車両上方位置に設定した
     ことを特徴とするヒートポンプ式空調装置。
  2.  請求項1に記載されたヒートポンプ式空調装置において、
     前記冷媒吐出管を、前記電動コンプレッサの冷媒吐出口と前記脈流抑制手段の冷媒流入口を繋ぐコンプレッサ側冷媒吐出管と、前記脈流抑制手段の冷媒流出口と前記コンデンサを繋ぐコンデンサ側冷媒吐出管と、に分け、
     前記コンデンサ側冷媒吐出管を、前記脈流抑制手段の冷媒流出口よりも車両下方に向かって延在した後、車両上方に向かって延在する設定とした
     ことを特徴とするヒートポンプ式空調装置。
  3.  請求項2に記載されたヒートポンプ式空調装置において、
     前記脈流抑制手段は、円筒板部と両端板部を有する円筒状容器によるマフラーであり、
     前記コンプレッサ側冷媒吐出管から前記マフラーの冷媒流入口を、円筒板部の中程位置であって、且つ、側方に向かって開口設定し、前記マフラーの冷媒流出口を、前記円筒板部の底位置であって、且つ、下方に向かって開口設定した
     ことを特徴とするヒートポンプ式空調装置。
  4.  請求項1から3までの何れか1項に記載されたヒートポンプ式空調装置において、
     前記モータルームに配置され、車体に対しソフトマウントされる走行用モータユニットに、前記電動コンプレッサをソフトマウントし、
     前記マフラーを、一端を前記電動コンプレッサに固定し、他端を前記端板部に固定したマフラーブラケットを介して支持した
     ことを特徴とするヒートポンプ式空調装置。
  5.  請求項1から4までの何れか1項に記載されたヒートポンプ式空調装置において、
     前記電動コンプレッサを備えたエアコンシステム回路のうち、前記モータルーム内に配置される構成要素として複数のバルブ類を有し、
     前記電動コンプレッサよりも車両上方位置のモータルーム内に、底板部と側板部を有するバルブブラケットを固定し、
     前記複数のバルブ類を、前記モータルーム内に固定された前記バルブブラケットの側板部に集中配置して取り付けた
     ことを特徴とするヒートポンプ式空調装置。
PCT/JP2013/072035 2012-09-13 2013-08-16 ヒートポンプ式空調装置 WO2014041960A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201380045900.1A CN104822550B (zh) 2012-09-13 2013-08-16 热泵式空调装置
MX2015002451A MX360375B (es) 2012-09-13 2013-08-16 Dispositivo de acondicionamiento de aire de tipo bomba de calor.
JP2014535466A JP6104256B2 (ja) 2012-09-13 2013-08-16 ヒートポンプ式空調装置
US14/411,920 US9987901B2 (en) 2012-09-13 2013-08-16 Heat-pump-type air-conditioning device
RU2015113398A RU2633453C2 (ru) 2012-09-13 2013-08-16 Устройство кондиционирования воздуха теплонасосного типа
BR112015005690-3A BR112015005690B1 (pt) 2012-09-13 2013-08-16 Aparelho de condicionamento de ar do tipo bomba de calor
EP13837831.0A EP2896526B1 (en) 2012-09-13 2013-08-16 Heat-pump-type air-conditioning device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-201479 2012-09-13
JP2012201479 2012-09-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014041960A1 true WO2014041960A1 (ja) 2014-03-20

Family

ID=50278085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/072035 WO2014041960A1 (ja) 2012-09-13 2013-08-16 ヒートポンプ式空調装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9987901B2 (ja)
EP (1) EP2896526B1 (ja)
JP (1) JP6104256B2 (ja)
CN (1) CN104822550B (ja)
BR (1) BR112015005690B1 (ja)
MX (1) MX360375B (ja)
MY (1) MY158024A (ja)
RU (1) RU2633453C2 (ja)
WO (1) WO2014041960A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105172525A (zh) * 2015-09-16 2015-12-23 四川膨旭科技有限公司 车载空调系统
DE102016119231B4 (de) 2016-10-10 2022-03-31 Konvekta Aktiengesellschaft Klimaanlage für ein Fahrzeug mit verbesserter Temperaturregelung und Verfahren dazu
CN111954603B (zh) * 2018-04-12 2023-07-28 日产自动车株式会社 车辆前方配置构造以及搭载有该车辆前方配置构造的车辆
US11814963B2 (en) * 2022-03-14 2023-11-14 Argyle Earth, Inc Systems and methods for a heat engine system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6158107U (ja) * 1984-09-21 1986-04-18
JP2002120547A (ja) * 2000-08-11 2002-04-23 Denso Corp 冷凍サイクル装置およびそれに用いる弁装置
JP2011020623A (ja) 2009-07-17 2011-02-03 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車の搭載構造
JP2012116415A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Panasonic Corp 車両用空調装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3449924A (en) * 1967-04-21 1969-06-17 Gustav H Sudmeier Automotive air-conditioning system
US3872687A (en) * 1969-07-11 1975-03-25 Refrigeration Research Vehicle air conditioning system
JPS5783790A (en) 1980-11-10 1982-05-25 Sankyo Denki Co Ltd Compressor for cooling vehicles
JPH06147175A (ja) * 1992-11-02 1994-05-27 Matsushita Refrig Co Ltd 圧縮機消音器の制振構造
JP3189547B2 (ja) * 1993-12-28 2001-07-16 日産自動車株式会社 車両用空調装置
US5545860A (en) * 1995-02-21 1996-08-13 Ford Motor Company Discharge muffler for an automotive compressor and method for making same
JP4230014B2 (ja) 1997-09-25 2009-02-25 株式会社デンソー 電動圧縮機の取付構造
US6076366A (en) * 1998-04-03 2000-06-20 Denso Corporation Refrigerating cycle system with hot-gas bypass passage
JP3841039B2 (ja) * 2002-10-25 2006-11-01 株式会社デンソー 車両用空調装置
JP2005112253A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Suzuki Motor Corp バルブブラケットの組付部構造とそのバルブブラケット
DE102004002715A1 (de) * 2004-01-19 2005-09-15 Webasto Ag Klimaanlage für ein Kraftfahrzeug
JP2006219072A (ja) 2005-02-14 2006-08-24 Calsonic Kansei Corp 車両用空調装置
JP2007126990A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Denso Corp 圧縮機用マフラおよび冷凍サイクル装置
JP4595943B2 (ja) * 2007-01-16 2010-12-08 三菱電機株式会社 圧縮機
JP2009074485A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Mitsubishi Electric Corp スクロール圧縮機
EP2268979A4 (en) * 2008-03-06 2014-11-26 Carrier Corp DIVIDED DISCHARGE WITH INTEGRATED DAMPER FOR A COMPRESSOR
IT1391184B1 (it) * 2008-07-23 2011-11-18 Dayco Fluid Tech S P A Gruppo di adduzione per un circuito aria condizionata con uno scambiatore di calore
KR101956177B1 (ko) * 2013-03-14 2019-03-08 한온시스템 주식회사 차량용 공조장치의 머플러

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6158107U (ja) * 1984-09-21 1986-04-18
JP2002120547A (ja) * 2000-08-11 2002-04-23 Denso Corp 冷凍サイクル装置およびそれに用いる弁装置
JP2011020623A (ja) 2009-07-17 2011-02-03 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車の搭載構造
JP2012116415A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Panasonic Corp 車両用空調装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2896526A4

Also Published As

Publication number Publication date
BR112015005690A2 (pt) 2017-07-04
CN104822550B (zh) 2017-08-11
EP2896526B1 (en) 2017-02-01
RU2633453C2 (ru) 2017-10-12
RU2015113398A (ru) 2016-11-10
MY158024A (en) 2016-08-30
EP2896526A4 (en) 2015-10-21
MX360375B (es) 2018-10-31
JP6104256B2 (ja) 2017-03-29
US9987901B2 (en) 2018-06-05
US20150165863A1 (en) 2015-06-18
MX2015002451A (es) 2015-06-05
JPWO2014041960A1 (ja) 2016-08-18
EP2896526A1 (en) 2015-07-22
BR112015005690B1 (pt) 2021-09-28
CN104822550A (zh) 2015-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5839130B2 (ja) フロントエンドモジュールの防振構造
JP5949522B2 (ja) 温調装置
WO2011087001A1 (ja) 車両用空調システム
JP6304578B2 (ja) 車両用空調装置
JP5891971B2 (ja) 圧縮機の取付け構造
JP5517641B2 (ja) 車両の空調装置
JP2015186989A (ja) 車載温調装置、車両用空調装置及びバッテリ温調装置
JP5610984B2 (ja) ヒートポンプ式車両用空調装置
JP2013184592A (ja) 車両空調用、及び、自動車構成部品温度調整用冷凍サイクル装置
JP6104256B2 (ja) ヒートポンプ式空調装置
JP2006290254A (ja) 蒸気圧縮式冷凍機
JP2008126800A (ja) 自動車用空調装置
JP2014126209A (ja) 冷凍サイクル装置
WO2020158207A1 (ja) 車両用空気調和装置
JP6203490B2 (ja) 電気自動車用空調装置およびその運転方法
JP2016107931A (ja) 車両用空調装置
JP2019104393A (ja) 車両用暖房装置
JP2018103842A (ja) 車両用空調装置のアキュムレータの取付部構造
JP2003276427A (ja) 空調装置の凝縮器まわりの配管付属品
JP2005297684A (ja) 蒸発圧縮式冷凍機
JP5941976B1 (ja) 車両用一体型空調ユニット
CN208867818U (zh) 一种内部装有消音介质的车用空调管道
JPH10226224A (ja) 車両用空気調和装置
WO2016031155A1 (ja) エジェクタ式冷凍サイクル
KR20160131168A (ko) 보조 발전을 이용한 차량용 냉방시스템

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13837831

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014535466

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14411920

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: MX/A/2015/002451

Country of ref document: MX

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112015005690

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015113398

Country of ref document: RU

Kind code of ref document: A

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2013837831

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013837831

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112015005690

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20150313